fc2ブログ

犬達のSOS☆犬猫の殺処分数が全国ワーストランキング常連で不妊去勢手術や助成などをしていない兵庫県。譲渡数も少なく、譲渡適正がないと安易に判定している兵庫県動物管理センターに業務改善されたか再度問い合わせ!!2023年3月24日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位獲得通算2013日(2014年7月~2023年3月)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位獲得通算589日(2015年12月~2023年3月)


ミーママ撮影1
【大きな鉢植えの山桃の花が今年も可憐に咲き満開になりました
雨がよく降る中、頑張って咲いてくれています。受粉してくれるみつばちやてんとう虫さんが10年の間にいなくなったため手で受粉しています
もちろん、私より先に鳥に毎年美味しくなった収穫前の甘い桃全部食べられます【以前は私達の食べる実だけ
覆っていたら食べなかったのですが
見境なく、この数年かぶせも外し、実を全部食べられます
鳥さんたち、賢いし実のなる木々も山に減っているのでしょう(ミーママ撮影)】


2023/3/19 島の恵さんコメントです。
再問い合わせ★兵庫県は犬猫殺処分数が多く、譲渡数は少ない、殺処分数全国ワーストランキングの常連県!譲渡適正がないと安易に判定し殺処分している兵庫県動物管理センターに問い合わせ
ブログの皆様こんにちは☀

兵庫県動物愛護センターは、
政令指定都市の神戸市と、
中核市の尼崎市、西宮市、姫路市、明石市を除いた区域
管轄しています。

大都市がないにも関わらず、
殺処分数が多く、
譲渡数が少ない
ので、
常に全国ワーストランキングに入っている自治体です。

【令和2年度】
犬の引取数のうち飼い主なし  72頭
犬の殺処分 譲渡不適正な子  75頭
      適正がある子    0頭
犬の譲渡数          60頭

猫の引取数のうち飼い主なし 643頭 
猫の殺処分 譲渡不適正な子 659頭
      適正がある子    0頭
猫の譲渡数         324頭

(環境省統計よりhttps://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/gyosei-jimu_r03.html)

人口に比べて
圧倒的に譲渡数が少ないことがわかります。
まだまだ譲渡できる余地があります。

また、
譲渡適正がないと安易に判定しすぎていると思いました。
「殺処分しているけど、譲渡不適正な子だけです。譲渡すべき子はみんな譲渡しています。」
と言い訳しているとしか思えません。

このため、昨年、
兵庫県動物愛護センターに問い合わせたところ、
譲渡適正がないと安易に判定していることに
疑問すら持ったことがない
という感じでした。


犬達のSOS☆兵庫県では犬猫殺処分数が多く譲渡数が少ないので常に全国ワーストランキングに!譲渡適正がないと安易に判定し殺処分している兵庫県動物管理センターに問い合わせ2022年11月21日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1738.html?sp

ミーママ撮影2
【ミーママ家の山桃】

あれから改善されたことがあるか
令和5年1月30日9:30
再度、
兵庫県動物愛護センター
(TEL06−6432−4599)

問い合わせしました。

電話に出てくださったのは、
男性の職員の方です。
(すみません、名前を名乗られず、聞きそびれました。)
挨拶を済ませて、問い合わせに入りました。


(私)環境省のホームページに掲載されている
令和2年度の殺処分数(負傷犬猫を除く)を見ました。
そこでは、殺処分した犬猫の数とその内訳
①譲渡適性がなかった犬猫、②譲渡適性があった犬猫、③収容中の死亡)が書かれています。

(職員)はい。

(私)兵庫県が殺処分した猫の内訳を見ると、
①の譲渡適性がなかった数が589頭(うち幼齢猫が440頭)もありました。

(職員)はい。

(私) しかし、②譲渡適性があった猫はゼロとされています。
譲渡適性がない猫が600頭近くいて、
譲渡適性がある猫はゼロというのは、
判定方法がおかしいのではないですか。

(職員) ええ。

(私) また、幼齢の場合、
譲渡適性を得ることは可能だと思いますが、
それを譲渡適正なしに分類するのは、
殺処分を正当化するための裏工作ではありませんか?

(職員) あ〜あ。

(私) たとえば、高知県の殺処分の内訳は、
「①譲渡適正なし」少なく、
大半が「②譲渡適正があった」と正直に分類しています。

(職員) なるほど。

(私) 兵庫県、奈良県、和歌山県は、
殺処分した何百頭の犬猫は、
みんな譲渡適正がなかったとしています。

(職員) ええ。

(私) 殺処分したのはやむを得ないという言い訳と思いませんか?おかしいですよね。

(職員) 兵庫県は、譲渡にあたって健康チェックをしています。

(私)それは、環境省が15年以上前に出したガイドラインを参考にしてるんではないですか?

(職員) ええ。

(私)まだ愛護が浸透していない時代の古いガイドラインを参考にせず、もっと助ける方向に改訂する必要があると思います。

(職員) あ〜。
結局、「譲渡適正あり」を増やすべきという話ですね。

(私)はい。安易に「譲渡適正がなかった」と分類するのは、殺処分に対する行政の言い訳です。
東京都が正しくこれで、
「東京都が譲渡適正がなかった」と判定した犬猫は、
殺処分しても、殺処分数に入れず、
「殺処分ゼロ」と独自に公表しています。

(職員) あ〜はい。

(私)殺処分しているのに、
殺処分していないような表現
は、
ペットの安易なセンター持ち込みにつながるので、
啓発としても良くないと思います。

(職員) あ〜。そこの部分は獣医師の判断で健康状態が悪くて安楽死したのも入っているので。

(私)でも、全部ではないですよね。

(職員) 全部ではないです。

(私)そうですよね。やはり、何百という数の猫を譲渡適正がないと分類するのはおかしいので、改善してください。

(職員) あ〜あ、なるほど。
猫の譲渡頭数は、だいぶ上がってきていますので、
徐々に改善されると思うのですが。

(私)早急に改善してください。
また、譲渡適正があった子がゼロだったいうのは、
どう考えてもおかしいと思います。

(職員) う〜ん、そうですね。
でも、獣医師が判断して、譲渡できるものは譲渡しているよということなんです。

(私)その判断方法を改善してください。

(職員) 徐々に技術的に上がってくれば改善されると…。

(私)また、出口となる譲渡先の確保も必要ですし、不妊去勢手術などの啓発も必要だと思います。センターの方で、不妊去勢手術や助成などをしていますか。

(職員) 県で助成はしていませんが、市によっては行っています。

(私)やはり、入口対策も重要です。

(職員) 不妊去勢手術などの必要性を講習会などで啓発しています。

(私)他県では地域猫の不妊去勢手術をセンターで行っているところがありますが、兵庫県はしていますか。

(職員) それも、していないです。

(私)TNRの啓発はしていますか。

(職員) TNRは、自治会などの講習会で紹介したりはしています。

(私)何をするにもお金が必要ですが、市町が行う助成に対して、兵庫県として1/2補助することもないのですか。

(職員) それもないですね。
とにかく啓発で、室内飼いなどをお願いしています。

(私)啓発だけでは足りないですよね。
啓発にしても、保健所の他の講習会でも言うとか、工夫してください。

(職員) なるほど。
折に触れ、ミルクボランティアとかも言ってはいるんですけれども。

(私)ありがとうございます。
でも、まだまだ足りないことが、殺処分数に現れているので、もっとできることを行ってください。

最後に、お願いをして電話を終わりました。

ミーママ撮影3
【ミーママ家の山桃】

業務改善されているところは、全くないようでした。
積極的に殺処分を減らそうとはしていない体制がうかがえました。

そのうち減るだろうではなく、減らすんだという意気込みを持っていただきたいです。

*関連記事
犬達のSOS☆安易な命の選別を許さないで!環境省は、治癒の見込みがない病気や攻撃性がある犬を積極的な譲渡の対象とせず殺処分を容認。これを利用し殺処分を正当化する兵庫、和歌山、徳島、香川県は、譲渡不適正の割合が高く、適性があった犬猫の殺処分を0と公表!動物愛護管理行政窓口に、問い合わせ&嘆願2022年11月21日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1727.html

2023/3 アグネス家のフード宅配食堂の常連のにゃん
【アグネス家のフード宅配食堂の常連のにゃん】

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

2023/3アグネス家のフード宅配食堂の常連の親子
【アグネス家のフード宅配食堂の常連の親子にゃん】

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

スポンサーサイト



コメント

Secret

松山総合公園で保護団体がしているオス猫の去勢手術について

皆さん、おはようございます😊

いつもブログ活動や犬猫ちゃんパトロールをしてくださり、ありがとうございます✨😌✨

松山総合公園のパトロール中、ボランティアさんから園内で保護団体がしているオス猫の去勢方法について
「半分だけ残しておくので、妊娠させることがあるかもしれないらしいよ」という話を聞いたのですが、どういうことなのかマリリンのかかりつけ獣医さんに確認しました。

獣医さんによると、睾丸の皮膚の中に精巣が降りてきていない陰睾丸(いんこうがん)という症状があって、 お腹にあった精巣が成長とともに股の部分を通って、睾丸の中まで移動するのですが、 この成長がうまくいかないと、お腹の中に精巣がとどまってしまったり、股の皮膚の下の所で止まってしまったりすることがあるそうです。

精巣が降りてくるのは生後1ヶ月以内で、一つだけ睾丸に精巣が降りていたら、片側停留精巣というようです。
数か月待って、ひょんなときに精巣が降りてくる場合もあるみたいです。
片側停留していた精巣が降りてくる前に、もう片方を去勢していた場合にメスを妊娠させることはあり得るそうです。

獣医さんは、それ以外には考えられないと仰っていました。

全く知らなかったので、とても勉強になりました。

以前、松山総合公園のボランティアさんが「まだ小さい子猫も、見境なく避妊去勢する」と憤っていました。

身体が未熟な成長段階の免疫系が弱い月齢で避妊去勢しているということですよね…。

やはりこの保護団体や協力している獣医たちの強引なやり方に疑問を感じます。

東温市のパトロール報告です☆

皆さん、こんにちは☀️

いつもブログ活動や犬猫ちゃんパトロールをしてくださり、ありがとうございます😊

松山市内は桜が満開となり、春爛漫の気持ちの良いお天気が続いています🌸

さて昨年末、駆け足でパトロールをしてから、ずっと気になりながらも行けていなかった東温市に足を運びましたので、報告させて頂きますね。

29日14時頃、東温市の横河原の広場に到着すると、いつもと様子が違っていて、広場半分くらいの面積が西日本高速道路(株)の東温スマートインターチェンジ工事の盛土材処理ヤードとして使用されており、大型ダンプがひっきりなしに出入りしていました💦

このような状況なので、横河原の河川敷には、野良犬ちゃんたちの姿はありませんでした。
横河原の会社敷地内にも犬ちゃんの姿はありませんでした。
もしかしたら、夜静かになったら犬ちゃんたちが姿を現すかもしれないので、ひとまず河川敷の草影にフードを山盛りに置きました。
(あとで確認したら、カラスさんたちがつついていました(^_^;)カラスさんたちも食べる物がないから大変ですね)

次に見奈良に向かいました。見奈良の高架下では松山自動車道(重信川橋)耐震補強工事が行われていて、こちらも犬ちゃん達が安心していられるような雰囲気ではありませんでした。

乗馬クラブに足を運び、事務所の入口をノックしながら「こんにちは(^o^)」と挨拶すると、息子さんが出て来てくれました。

長期入院されていたお父様は、昨年7月に亡くなられたそうです😢

息子さんは寂しそうにされていましたが、「いずれまた乗馬クラブを再開したい」と前向きに話してくださいました。

最近、野良犬ちゃんたちを見かけるか訊ねると
「敷地内に犬が4匹くらいいることがよくある」「痩せてなく、肉付きは良い」「もうずっと捕獲はしてない」とのことでした。

「十数年前には隣のスクラップ工場の向こう側辺りで2匹の犬が死んでいたことがあったみたいだから、殺鼠剤でも撒かれたんかなぁ」とも話してくれました。

十数年前当時、松山地方局内保健所にいた毒の得居格(いたる)獣医(現:愛媛県食肉衛生検査センターの所長)や、東温市役所市民環境課(現:環境保全課)にいた近藤大作係長と渡邊嘉之たちによる致死量睡眠薬餌や吹き矢での虐待捕獲で多くの捨て犬達がショック死しました。
又、元東温市市議会議員の玉乃井進や百姓たちによる捨て犬達の虐待虐殺が横行しており、隣のスクラップ工場の敷地内にも捕獲箱が設置されていました。

乗馬クラブの息子さんにお礼を伝え、見奈良の河川敷へ降りました。
やはり犬ちゃん達の姿はありませんでしたが、草影にたっぷりフードを置きました。

次に拝◯大橋に向かいました。
拝◯大橋のそばに【無責任に食べ物を与えないで!! 東温市・愛媛県・国土交通省】の立て看板が設置されていました。

田窪工業団地の整備工事も着々と進んでいて、以前は犬ちゃん達が盛土の上で、のんびりお昼寝していましたが、工事関係者や重機も多く稼働しており、犬ちゃん達の居場所はありませんでした。

そして、新たに田窪第2工業団地の整備工事が始まっていました。

遊歩道の向こうから、2匹の中型犬の散歩をしている60代くらいのご夫婦が来られたので、挨拶をして聞き込みをすることにしました。
(ご主人は少し離れた場所で1匹犬ちゃんを連れて待機し、奥様が対応してくださいました)

ご夫婦の息子さんが畑仕事をしていたら野良子犬ちゃんが足元から離れなくなり、飼い始めたそうです。
その子犬ちゃんを散歩させていると、1匹の野良犬ちゃんが懐いて、いつもついて来るようになり、結局その子も飼うようになったのだとか(*^^*)

「まさか犬を2匹も飼うようになるとは思わなかったけど、自分たちの健康にも良いし楽しい(^o^)」と嬉しそうに話してくれました。

数年前、飼い犬の散歩をしていた男性が、松◯サ◯◯ス敷地内で2~3匹の野良犬が不審死しているのを目撃し、一旦自宅に戻ってから、再度現場に駆けつけると、遺体が忽然と消えていたことを話すと、驚いていました。

十数年前まで、東温市役所や松山保健所の得居獣医たちが捨て犬達を致死量睡眠薬入り餌や、吹き矢で執拗に虐待捕獲し、ショック死した犬達が多数いることや、玉乃井進元市議会議員が百姓たちと一緒になって野良犬たちを殴り殺していたこと、なかには田畑の隅に罠を仕掛けている百姓がいることなども話しました。

女性はご存知なかったようで衝撃を受けていましたが「そうですよね。そんなことをしたら、今はネットですぐ叩かれるからね」と言い、当時、東温市役所から息子さんの畑に捕獲箱を置かせてほしいと依頼があって設置したけど、犬は賢いから全く入らなかったと話してくれました。

そして、ご夫婦が保護し家族に迎え入れた1匹の犬ちゃんが、1年半くらい前、拝◯大橋を渡って、向こう側の草影にあったフードを拾い食いしたあと、一晩中オエオエと苦しそうにして、食欲もなかったそうです。病院へ連れて行くほどではなかったらしく、それ以降、散歩の時に残っているフードを拾い食いしないように気をつけていると話してくれましたが、「それは本当に気をつけないといけないですね」とも仰っていました。

朝夕2回、ボランティアさんがあちこちにフードを置いてくれているそうです。
もしかしたら、それを快く思っていない人間が、食べ残しのフードに何か毒性のある物を入れて、この飼い犬ちゃんが体調不良を起こした可能性も考えられます。
ボランティアさんには、食べ残しの回収などの配慮もお願いしたいです。

今回は東温市のあちこちで大規模な工事がされていたこともあり、警戒してどこか安全な場所に隠れていたのか、野良犬ちゃん達には会えませんでした。

念のため、東温市役所の犬捕獲車が稼働していないか確認したところ、車庫に駐車していたので少しホッとしました。

3月21日付の愛媛新聞に県人事異動が掲載されていましたが、毒の得居格(いたる)獣医の名前は見当たりませんでした。

以前、徳島太郎さんのコメントにありましたが、食肉衛生検査センター所長の給料は、公務員獣医職の中で最高額であることや、定年退職間際に退職金や年金を増やすため、所長職の前は人事権を持っている県庁の主管課課長で、自分を一番給料の高い食肉衛生検査センター所長の席に座らせることができるなどのカラクリがあり、愛媛県でも獣医はずっとこの給料と退職金のカラクリを利用しているという事実…。

きっと得居格獣医は愛媛県食肉衛生検査センター所長のまま定年退職を迎えるのでしょうね。
(念のため、愛媛県庁に問い合わせしましたが、3月31日付までの配属先しか、まだわからないそうです)

そういえば近藤大作や渡邊嘉之たちは、現在どちらにいらっしゃるのだろう?と気になったので、3月30日(09:12)、東温市役所に確認したところナント、近藤大作は環境保全課に舞い戻っているらしく、昇格もせず係長のまま在籍しているそうです。
一般市民からの抗議や嘆願に、ヒステリックな話しぶりや、ぶちギレてガチャンと一方的に電話を切る対応ですから、昇格できないのは納得です。

渡邊嘉之はすでに東温市役所を退職しているとのことでした。

あの虐待捕獲の近藤大作が環境保全課に舞い戻っているということは、また何をするかわかりません。
もう少し期間をあけず、定期的に東温市パトロールに足を運べるよう、時間を作りたいと思います。

東温市の捨て犬ちゃん、野良犬ちゃん達が安心して過ごせる場所がありますように✨✨
犬達のSOSは、  ランキング    参加中!!
FC2ランキングボタンと日本ブログ村ランキングボタン、2つともクリックしてね

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

FC2は社会ランキング 日本ブログ村は    (元捨て犬・保護犬、)に参加中です
プロフィール

 (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪

Author: (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪
★役所の権力をカサに、隠ぺいを卑怯な手口でし続ける山口県防府市の捕獲殺処分公務員達に私達乙女はひるまない非道は許さない 乙女達の心意気よ!!(*^▽^)/★*☆♪

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

この文章をクリックすると、全ての記事を表示することができます

月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR