犬達のSOS☆沖縄県動物愛護管理センターへ、例を見ない沖縄の残忍な捕獲方法と、13年前まで犬猫を食べていた風習についてSOS主催者として確認&空豆との最後の夜② 2013年12月15日
【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。


をそれぞれクリックして
ランキングのご協力をお願いします
2013/7/25~12/15
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位です。
ミーママが見た朝の空
2013/10/26 ミーママ さんのコメントです。
「もらわれていく?空豆と最後の夜&沖縄県動物愛護管理センター問い合わせ&犬猫を食べていた沖縄の風習」
こんばんは。ミーママです(*^_^*)
普段でもお仕事やブログ、愛犬や愛猫達の世話でギリギリの時間配分だったのですが、この1ヶ月余りは、パルボウイルスに感染した子犬達の治療看護や、その後の体調管理や、社会性を持たせるしつけで、私を含め看護や乳母役の松山のメンバー達は、今日が何曜日なのか昨日は何日か?('◇')ゞ(・o・)?わからない状態で現在進行中です(笑)
その一方、わりと時間はある爆睡型の((-q-)zzZンガ~元レディースで引き算が出来ないマグナムエミちゃんは「え?今年って平成24年じゃないんですかあ~?(; ̄Д ̄)むむ?25年にいつなったんですかあ?めちゃ頭いたいで~」
と先日、真剣なボケボケのあと、何故か1人撃沈し、ヨシヨシと励ますのが大変でした(*^▽^:) 猫の手も借りたいのに、時間を使いましたね(笑)
お馬鹿隊メンバー達の進化を信じつつ、今日も私は時間に追われています。

さびしがり屋の空豆は、カンガルーの赤ちゃんのように袋に入っていつも一緒にいられるこのスタイルがお気に入りでした
さて、高知のハチキンさんのコメントを受けて、今まで聞いたことがない沖縄の危険な捕獲方法が気になり、10月18日に犬達のSOSの主宰者として、沖縄県動物愛護管理センターに業務の問い合わせをしていましたが、「後日報告をします」
とコメントを入れたまま気が付けば、もう1週間も経っていましたね(^o^;)
沖縄県動物愛護管理センターの吉田獣医さんにも、
「是非犬達のSOSをご覧になってください(*^_^*)」と紹介させて頂いたまま、失礼致しました。
☆全国の動物愛護センターで、ウィルスに感染した子犬をすぐ殺処分し、愛媛県動物愛護センターのように隠して発表していない所が多いようですが、多数の子犬を入れている部屋で、発生しやすい《犬コロリ》パルボウイルスについての、知識や治療方法を、このブログで沖縄の吉田公務員獣医さん達にも知って頂けたらと思います。
2013年10月4日、カメラ目線の空豆。
あっ( ̄o ̄;) もう夕方6時すぎ!
時間だわ。
明日、里親希望者さんにお見せする空豆が、少しでもカッコ良く見えるために、水色で軽くてオシャレな首輪に変えてあげたくて、空豆を連れて首輪を買いに行きます。
それからダンススクールの亀吉さんも来られるクラスがありますから、コメント書くのを中断します(*^_^*)
(中断)
さて、夜10時にロンちゃんが、空豆のお世話をしながらお留守番してくれていた我が家に、猫ちゃんママと帰って来ました。
レッスンまで時間がなかったから、空豆とペットショップで買った首輪をロンちゃんにバトンタッチしましたが、帰ってくるとロンちゃんが、ちゃんと首輪を調節して空豆の首に付けてくれていて、空豆はカメラ目線やポーズをきめてカッコ良くなっていました(*^_^*)
後は猫ちゃんママが、最後の夜だから大好きな豆ちゃんと過ごしたいと、空豆を車に乗せましたが、空豆は助手席のロンちゃんの膝の上で前足をフロントガラスにかけ、手を振りながら見送る私を見ていました。
お部屋に戻り、(*^_^*)寂しくなるわ…
と空豆のトイレシートを片付けようとしていると、電話がかかってきました。
真直ぐな瞳でみつめる愛しい空豆
豆が夕方また幼児のように熱が出ていたから、何かあったかしら?と電話に出ると、猫ちゃんママが
「空豆と一緒にいたいけど、私はお昼一緒にいられたし、明日もらわれるかもしれない空豆を、お昼は熱が無かったから洗ってドライヤーして風邪引かないように、すぐ乾かして綺麗にしてあげられたし、私は豆が大好きで猫のチビも豆をペロペロして可愛がってくれるし、会わせてあげたいし…でも空豆の気持ちは?
とさっきから考えていたけど、ミーママに見送られて、ミーママを振り返って、窓に手を当て背を乗り出していた空豆を見ると、ミーママと今晩いた方が空豆にはいいのかな(*^^*)
と思って、車を家に帰る途中で停めました」
と言われました。
夜は猫ちゃんママのお家に連れて帰ってもらって、猫ちゃんママのところの保護猫のチビ君やだっこ君と仲良く一緒に寝てもらっていた空豆。優しいチビ君にペロペロお耳をなめてもらってウトウトする事もありました。
それで、「豆に代わって」と猫ちゃんママに言いました。
「豆、聞こえる?ミーママよ(*^_^*)最後の夜、どこへ泊まるか豆が決めなさい」
と言うと、電話口からクンクン、空豆の鳴き声が聞こえました。
猫ちゃんママに聞くと、ウィルコムに空豆は顔をくっつけ、前足を動かしクンクン言っていたそうです。
それで、猫ちゃんママが引き返してきました。
トイレシートを元通り敷き直していると、空豆が帰って来ました。
今度は、帰って行く猫ちゃんママの車を、私に抱かれた空豆がじっと見送っていました。
空豆を抱いてお部屋に上がると、姫ちゃんや、お坊の助達が玄関に集まっていました(*^_^*)
みんなに豆を任せて、シャワーを浴びていると、またワオオオオ~ンと、警報のサイレンのような空豆の声が響き渡っていました(笑)
相変わらず誰か人が側にいないと泣き続けます。
シャワーの後、豆達がいる部屋のドアを開けると、空豆がちぎれそうなくらいしっぽを振り飛び付いてクンクン鳴いて、興奮がおさまりません。
何度も「ヨシヨシ、豆、もう朝まで一緒よ(*^_^*)」と撫でるとやっと大人しくなり、安心したように身体をくっつけてきました。
コメント文を書いている今も、私にくっついて寝ています(*^▽^*)
ミーママの足音がすると眠っていてもガバッと起きて、玄関の前に行ってお出迎えをするいじらしい空豆。
左手でコメント文を打ちながら、右手で空豆を撫でていますが、時折チュウチュウと口を鳴らし、夢でお母さん犬のお乳を吸っているようです(*^_^*)
今日は3回ほど姫ちゃんのお尻に抱きつき、お腹に回り込みお乳を吸おうとして、姫ちゃんに叱られたり逃げられたりしていました(*^▽^*)
でも姫ちゃんも気になる様子で、チョコチョコ空豆を覗きに来ます。
匂いを嗅いでは「私の坊やの匂いじゃないの(・・;)」 と困ったような顔で私を姫ちゃんは見つめます(*^_^*)
さて、またまた脱線しましたね。
沖縄県動物愛護管理センター問い合わせの続きです。
犬の顔が入るよう45センチ程にカットした筒に餌を入れ空腹の犬が近づき、餌を食べようと首を突っ込むと、筒の回りに仕掛けたワイヤー罠が犬の首に絞まると言う、全国でも例を見ない捕獲方法を、高知のハチキンさんがコメントで知らせてくださり、更にその捕獲方法は、人気のない場所や山などで行うとの情報でした。
筒にワンちゃんの顔が入ったままではないかしら?
人気のない山などでワイヤー罠にかかったワンちゃんの首が絞まり、ワンちゃんが暴れて首が絞まり死んだり、更に動けなくなったまま、山で餓死させられてないか?
心配になり沖縄県動物愛護管理センターの吉田獣医さんにお聞きしました。
里親希望者さんに会いに行く前日、空豆のために新しく買った青い首輪をした途端に、カメラをむけるとこんなにかっこよくポーズを決めた空豆。
プラスチックの筒の中に餌を入れ、捨て犬や空腹の犬が餌を見つけて食べようとすると、筒の周りに付いているワイヤーが犬の首に絞まり、このワイヤーは地面にクイで打たれたワイヤーとつながっているようです。
筒は犬の顔に入ったままにはならない。と言われていました。
せめてワンちゃんは筒の中の餌を食べることは出来ますか?
それとも食べる前に、罠のワイヤーが首に絞まり、クイにつながれたワイヤーで動けなくなりますか?
と伺うと、餌を食べる前に絞まるか、後から絞まるかはわからないとのこと。
この捕獲は、吉田獣医さんが配属された3年より前からされていて、誰が考えたかわからないとのこと。
沖縄県動物愛護管理センターでも、この捕獲をしていて沖縄の市町村でこの罠を仕掛ける際は、必ず仕掛けた後、日にちをおかず見回りをし、罠にかかった犬を放置せず捕まえるよう指導していると言われました。
また、食文化は中国や台湾に近く、庭で飼っているヤギまで殺して食べている沖縄の人ですが、最近まで犬や猫まで食べていたという事を、沖縄旅の時やメンバーにも聞いていたから、吉田獣医さんにも伺ってみました。
吉田獣医さん自身は沖縄なまりが全くなく、沖縄本島の人では無さそうですが、隠さず
「そうですね。僕も聞きました。 2000年の沖縄サミットで世界中の要人が集まった時、沖縄県で犬猫を食べる風習を止めるようになったそうです」
と言われました(^o^;)
2000年と言えば、まだ今から13年くらい前なだけです。
それまでは、やはり中国やベトナム、韓国、台湾と同じく犬や猫までヤギや豚と同じく食べていたようです…(^o^;)
里親さんの家にもらわれていく前日の空豆とミーママ
私は、以前は毎年インドや中近東からのレッスンの帰りに、マレーシアやタイやインドネシアに立ち寄り、古い知り合いの家族達が住むカンボジアに飛んで行っていましたが近年、中国企業の進出にあわせて、犬料理屋がプノンペンだけでなくアンコールワットやトムがあるシェムリアプにまでいくつかでき、犬を大事にしていたそのカンボジア家族まで、美味しいと犬料理屋さんに行くようになり、別の元私の専属ドライバー夫婦まで犬料理屋に行っているのが分かり、カンボジアで餌をあげても痩せてガリガリで逃げ回っていた犬達が目に浮かび行けなくなりました。
何度か家族の娘さん(人口の3分の1を殺したとも言われたクメールルージュのポルポトがまだ生きていて、ツアー客などいなくてジャーナリストやカメラマン達ばかりで、毎日銃声がしていた頃、私が遊んであげていた小さな少女がすっかり、大人になりました)が、
「ミーいつカンボジアに帰ってくるの?」
とメールをくれたりしていましたが
「カンボジアに住むベトナム人が、飼い犬まで拐って食べると嫌っていたカンボジア人が犬を食べなくなったら、帰るかも…」と返事をしました。
沖縄では韓国や中国と同じで食用に犬を売り買いしていた人もどうやらいたらしいです…。
沖縄には犬料理店は無く、飼っていた犬猫を家庭で今のヤギのように殺して食べていたようですが…。
捕獲方法の問い合わせの電話から、 終戦後の食糧難の時期だけでなく、最近まで犬猫を食べていた沖縄の食文化にショックを受けました。
ただ、沖縄県動物愛護管理センターでは、全国でも珍しく譲渡用に選んだ犬猫はセンターの公務員獣医さん達が去勢避妊してから、里親さんに譲渡しているとのことです(*^_^*)
これだけは素晴らしい取り組みですね。
里親さんの家にもらわれていく前日の空豆とミーママ
山口県の保健所に公務員獣医は、動物実験を役所の税金でしたり、虐待捕獲だけせず、獣医らしく捕獲された犬猫の治療や去勢避妊をして譲渡を増やしてくださいと、犬達のSOSのミーママとして支所長さんに、嘆願内容のコピーを届けてもらいましたが、手術は出来ないとのことでした。
公務員獣医とは、安定したお給料や年金だけをあてにして、去勢避妊手術すら出来ない落ちこぼれと、性格が歪んだ人間の集まりだ、と今まで接した呆れた役所獣医の面々を見て思っていましたが、沖縄県の公務員獣医さん達は、去勢避妊手術がちゃんとできる腕はあったようで、驚きました。
「まあ、良い取り組みですね(*^_^*)」
と吉田獣医さんに言うと、
「僕は良い取り組みだとは思いません。 飼い主の自覚がなくなるから」
と相変わらず覇気の無い声で言われました。
里親さんの家にもらわれていく前日の空豆とミーママ
猫は可愛がるけど犬は虐めるイスラム圏でありながら、近年ドイツやイギリス等ヨーロッパからの観光客が押し寄せ、目覚ましい経済成長を周辺国で唯一しているトルコで、路上の野良犬達が税金で去勢避妊され狂犬病ワクチンも打たれ印の銀色のマイクロチップもされていることを、吉田獣医さんにお話しました。
マイクロチップをしていない犬を見かけると、市民が役所に通報し日本のように殺処分するのでなく、役所が犬を保護にきて去勢避妊し、ワクチンを注射し印のマイクロチップを埋め込んでから、元いた路上に返すヨーロッパの愛護を取り入れるようになり、市民がご飯もあげています。
昔のように犬を叩いたり石を投げる年よりや、イスラムの過激派の犬を苛める人を見ると
「犬をいじめるから、犬は噛んだり吠えるんだよ。大事にしてあげたら犬は友人になるんだよ」
とドイツやイギリスからの観光客から叱られ教わった言葉を若者達が教えていました。
日本では犬の糞を取らないマナーのない飼い主がいますが、トルコでは犬の糞は飼い主でなく、税金でお掃除をする人が片付けることで犬猫の糞のトラブルがないこともお話しました。
さて、夜も更けすぎ、このくらいで今夜は、空豆と寝ます(*^_^*)
皆さま、おやすみなさい。ごきげんよう。
【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。
【ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】と【日本ブログ村ランキングボタン】を2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。
【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。
★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。
※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。





ランキングのご協力をお願いします

2013/7/25~12/15
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位です。

ミーママが見た朝の空
2013/10/26 ミーママ さんのコメントです。
「もらわれていく?空豆と最後の夜&沖縄県動物愛護管理センター問い合わせ&犬猫を食べていた沖縄の風習」
こんばんは。ミーママです(*^_^*)
普段でもお仕事やブログ、愛犬や愛猫達の世話でギリギリの時間配分だったのですが、この1ヶ月余りは、パルボウイルスに感染した子犬達の治療看護や、その後の体調管理や、社会性を持たせるしつけで、私を含め看護や乳母役の松山のメンバー達は、今日が何曜日なのか昨日は何日か?('◇')ゞ(・o・)?わからない状態で現在進行中です(笑)
その一方、わりと時間はある爆睡型の((-q-)zzZンガ~元レディースで引き算が出来ないマグナムエミちゃんは「え?今年って平成24年じゃないんですかあ~?(; ̄Д ̄)むむ?25年にいつなったんですかあ?めちゃ頭いたいで~」
と先日、真剣なボケボケのあと、何故か1人撃沈し、ヨシヨシと励ますのが大変でした(*^▽^:) 猫の手も借りたいのに、時間を使いましたね(笑)
お馬鹿隊メンバー達の進化を信じつつ、今日も私は時間に追われています。


さびしがり屋の空豆は、カンガルーの赤ちゃんのように袋に入っていつも一緒にいられるこのスタイルがお気に入りでした
さて、高知のハチキンさんのコメントを受けて、今まで聞いたことがない沖縄の危険な捕獲方法が気になり、10月18日に犬達のSOSの主宰者として、沖縄県動物愛護管理センターに業務の問い合わせをしていましたが、「後日報告をします」
とコメントを入れたまま気が付けば、もう1週間も経っていましたね(^o^;)
沖縄県動物愛護管理センターの吉田獣医さんにも、
「是非犬達のSOSをご覧になってください(*^_^*)」と紹介させて頂いたまま、失礼致しました。
☆全国の動物愛護センターで、ウィルスに感染した子犬をすぐ殺処分し、愛媛県動物愛護センターのように隠して発表していない所が多いようですが、多数の子犬を入れている部屋で、発生しやすい《犬コロリ》パルボウイルスについての、知識や治療方法を、このブログで沖縄の吉田公務員獣医さん達にも知って頂けたらと思います。

2013年10月4日、カメラ目線の空豆。
あっ( ̄o ̄;) もう夕方6時すぎ!
時間だわ。
明日、里親希望者さんにお見せする空豆が、少しでもカッコ良く見えるために、水色で軽くてオシャレな首輪に変えてあげたくて、空豆を連れて首輪を買いに行きます。
それからダンススクールの亀吉さんも来られるクラスがありますから、コメント書くのを中断します(*^_^*)
(中断)
さて、夜10時にロンちゃんが、空豆のお世話をしながらお留守番してくれていた我が家に、猫ちゃんママと帰って来ました。
レッスンまで時間がなかったから、空豆とペットショップで買った首輪をロンちゃんにバトンタッチしましたが、帰ってくるとロンちゃんが、ちゃんと首輪を調節して空豆の首に付けてくれていて、空豆はカメラ目線やポーズをきめてカッコ良くなっていました(*^_^*)
後は猫ちゃんママが、最後の夜だから大好きな豆ちゃんと過ごしたいと、空豆を車に乗せましたが、空豆は助手席のロンちゃんの膝の上で前足をフロントガラスにかけ、手を振りながら見送る私を見ていました。
お部屋に戻り、(*^_^*)寂しくなるわ…
と空豆のトイレシートを片付けようとしていると、電話がかかってきました。

真直ぐな瞳でみつめる愛しい空豆
豆が夕方また幼児のように熱が出ていたから、何かあったかしら?と電話に出ると、猫ちゃんママが
「空豆と一緒にいたいけど、私はお昼一緒にいられたし、明日もらわれるかもしれない空豆を、お昼は熱が無かったから洗ってドライヤーして風邪引かないように、すぐ乾かして綺麗にしてあげられたし、私は豆が大好きで猫のチビも豆をペロペロして可愛がってくれるし、会わせてあげたいし…でも空豆の気持ちは?
とさっきから考えていたけど、ミーママに見送られて、ミーママを振り返って、窓に手を当て背を乗り出していた空豆を見ると、ミーママと今晩いた方が空豆にはいいのかな(*^^*)
と思って、車を家に帰る途中で停めました」
と言われました。

夜は猫ちゃんママのお家に連れて帰ってもらって、猫ちゃんママのところの保護猫のチビ君やだっこ君と仲良く一緒に寝てもらっていた空豆。優しいチビ君にペロペロお耳をなめてもらってウトウトする事もありました。
それで、「豆に代わって」と猫ちゃんママに言いました。
「豆、聞こえる?ミーママよ(*^_^*)最後の夜、どこへ泊まるか豆が決めなさい」
と言うと、電話口からクンクン、空豆の鳴き声が聞こえました。
猫ちゃんママに聞くと、ウィルコムに空豆は顔をくっつけ、前足を動かしクンクン言っていたそうです。
それで、猫ちゃんママが引き返してきました。
トイレシートを元通り敷き直していると、空豆が帰って来ました。
今度は、帰って行く猫ちゃんママの車を、私に抱かれた空豆がじっと見送っていました。
空豆を抱いてお部屋に上がると、姫ちゃんや、お坊の助達が玄関に集まっていました(*^_^*)
みんなに豆を任せて、シャワーを浴びていると、またワオオオオ~ンと、警報のサイレンのような空豆の声が響き渡っていました(笑)
相変わらず誰か人が側にいないと泣き続けます。
シャワーの後、豆達がいる部屋のドアを開けると、空豆がちぎれそうなくらいしっぽを振り飛び付いてクンクン鳴いて、興奮がおさまりません。
何度も「ヨシヨシ、豆、もう朝まで一緒よ(*^_^*)」と撫でるとやっと大人しくなり、安心したように身体をくっつけてきました。
コメント文を書いている今も、私にくっついて寝ています(*^▽^*)

ミーママの足音がすると眠っていてもガバッと起きて、玄関の前に行ってお出迎えをするいじらしい空豆。
左手でコメント文を打ちながら、右手で空豆を撫でていますが、時折チュウチュウと口を鳴らし、夢でお母さん犬のお乳を吸っているようです(*^_^*)
今日は3回ほど姫ちゃんのお尻に抱きつき、お腹に回り込みお乳を吸おうとして、姫ちゃんに叱られたり逃げられたりしていました(*^▽^*)
でも姫ちゃんも気になる様子で、チョコチョコ空豆を覗きに来ます。
匂いを嗅いでは「私の坊やの匂いじゃないの(・・;)」 と困ったような顔で私を姫ちゃんは見つめます(*^_^*)
さて、またまた脱線しましたね。
沖縄県動物愛護管理センター問い合わせの続きです。
犬の顔が入るよう45センチ程にカットした筒に餌を入れ空腹の犬が近づき、餌を食べようと首を突っ込むと、筒の回りに仕掛けたワイヤー罠が犬の首に絞まると言う、全国でも例を見ない捕獲方法を、高知のハチキンさんがコメントで知らせてくださり、更にその捕獲方法は、人気のない場所や山などで行うとの情報でした。
筒にワンちゃんの顔が入ったままではないかしら?
人気のない山などでワイヤー罠にかかったワンちゃんの首が絞まり、ワンちゃんが暴れて首が絞まり死んだり、更に動けなくなったまま、山で餓死させられてないか?
心配になり沖縄県動物愛護管理センターの吉田獣医さんにお聞きしました。

里親希望者さんに会いに行く前日、空豆のために新しく買った青い首輪をした途端に、カメラをむけるとこんなにかっこよくポーズを決めた空豆。
プラスチックの筒の中に餌を入れ、捨て犬や空腹の犬が餌を見つけて食べようとすると、筒の周りに付いているワイヤーが犬の首に絞まり、このワイヤーは地面にクイで打たれたワイヤーとつながっているようです。
筒は犬の顔に入ったままにはならない。と言われていました。
せめてワンちゃんは筒の中の餌を食べることは出来ますか?
それとも食べる前に、罠のワイヤーが首に絞まり、クイにつながれたワイヤーで動けなくなりますか?
と伺うと、餌を食べる前に絞まるか、後から絞まるかはわからないとのこと。
この捕獲は、吉田獣医さんが配属された3年より前からされていて、誰が考えたかわからないとのこと。
沖縄県動物愛護管理センターでも、この捕獲をしていて沖縄の市町村でこの罠を仕掛ける際は、必ず仕掛けた後、日にちをおかず見回りをし、罠にかかった犬を放置せず捕まえるよう指導していると言われました。
また、食文化は中国や台湾に近く、庭で飼っているヤギまで殺して食べている沖縄の人ですが、最近まで犬や猫まで食べていたという事を、沖縄旅の時やメンバーにも聞いていたから、吉田獣医さんにも伺ってみました。
吉田獣医さん自身は沖縄なまりが全くなく、沖縄本島の人では無さそうですが、隠さず
「そうですね。僕も聞きました。 2000年の沖縄サミットで世界中の要人が集まった時、沖縄県で犬猫を食べる風習を止めるようになったそうです」
と言われました(^o^;)
2000年と言えば、まだ今から13年くらい前なだけです。
それまでは、やはり中国やベトナム、韓国、台湾と同じく犬や猫までヤギや豚と同じく食べていたようです…(^o^;)

里親さんの家にもらわれていく前日の空豆とミーママ
私は、以前は毎年インドや中近東からのレッスンの帰りに、マレーシアやタイやインドネシアに立ち寄り、古い知り合いの家族達が住むカンボジアに飛んで行っていましたが近年、中国企業の進出にあわせて、犬料理屋がプノンペンだけでなくアンコールワットやトムがあるシェムリアプにまでいくつかでき、犬を大事にしていたそのカンボジア家族まで、美味しいと犬料理屋さんに行くようになり、別の元私の専属ドライバー夫婦まで犬料理屋に行っているのが分かり、カンボジアで餌をあげても痩せてガリガリで逃げ回っていた犬達が目に浮かび行けなくなりました。
何度か家族の娘さん(人口の3分の1を殺したとも言われたクメールルージュのポルポトがまだ生きていて、ツアー客などいなくてジャーナリストやカメラマン達ばかりで、毎日銃声がしていた頃、私が遊んであげていた小さな少女がすっかり、大人になりました)が、
「ミーいつカンボジアに帰ってくるの?」
とメールをくれたりしていましたが
「カンボジアに住むベトナム人が、飼い犬まで拐って食べると嫌っていたカンボジア人が犬を食べなくなったら、帰るかも…」と返事をしました。
沖縄では韓国や中国と同じで食用に犬を売り買いしていた人もどうやらいたらしいです…。
沖縄には犬料理店は無く、飼っていた犬猫を家庭で今のヤギのように殺して食べていたようですが…。
捕獲方法の問い合わせの電話から、 終戦後の食糧難の時期だけでなく、最近まで犬猫を食べていた沖縄の食文化にショックを受けました。
ただ、沖縄県動物愛護管理センターでは、全国でも珍しく譲渡用に選んだ犬猫はセンターの公務員獣医さん達が去勢避妊してから、里親さんに譲渡しているとのことです(*^_^*)
これだけは素晴らしい取り組みですね。

里親さんの家にもらわれていく前日の空豆とミーママ
山口県の保健所に公務員獣医は、動物実験を役所の税金でしたり、虐待捕獲だけせず、獣医らしく捕獲された犬猫の治療や去勢避妊をして譲渡を増やしてくださいと、犬達のSOSのミーママとして支所長さんに、嘆願内容のコピーを届けてもらいましたが、手術は出来ないとのことでした。
公務員獣医とは、安定したお給料や年金だけをあてにして、去勢避妊手術すら出来ない落ちこぼれと、性格が歪んだ人間の集まりだ、と今まで接した呆れた役所獣医の面々を見て思っていましたが、沖縄県の公務員獣医さん達は、去勢避妊手術がちゃんとできる腕はあったようで、驚きました。
「まあ、良い取り組みですね(*^_^*)」
と吉田獣医さんに言うと、
「僕は良い取り組みだとは思いません。 飼い主の自覚がなくなるから」
と相変わらず覇気の無い声で言われました。

里親さんの家にもらわれていく前日の空豆とミーママ
猫は可愛がるけど犬は虐めるイスラム圏でありながら、近年ドイツやイギリス等ヨーロッパからの観光客が押し寄せ、目覚ましい経済成長を周辺国で唯一しているトルコで、路上の野良犬達が税金で去勢避妊され狂犬病ワクチンも打たれ印の銀色のマイクロチップもされていることを、吉田獣医さんにお話しました。
マイクロチップをしていない犬を見かけると、市民が役所に通報し日本のように殺処分するのでなく、役所が犬を保護にきて去勢避妊し、ワクチンを注射し印のマイクロチップを埋め込んでから、元いた路上に返すヨーロッパの愛護を取り入れるようになり、市民がご飯もあげています。
昔のように犬を叩いたり石を投げる年よりや、イスラムの過激派の犬を苛める人を見ると
「犬をいじめるから、犬は噛んだり吠えるんだよ。大事にしてあげたら犬は友人になるんだよ」
とドイツやイギリスからの観光客から叱られ教わった言葉を若者達が教えていました。
日本では犬の糞を取らないマナーのない飼い主がいますが、トルコでは犬の糞は飼い主でなく、税金でお掃除をする人が片付けることで犬猫の糞のトラブルがないこともお話しました。
さて、夜も更けすぎ、このくらいで今夜は、空豆と寝ます(*^_^*)
皆さま、おやすみなさい。ごきげんよう。



当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。


画面左上にある【FC2ランキングボタン】と【日本ブログ村ランキングボタン】を2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。


各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★

①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。
★携帯電話からの場合★

①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。
※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

スポンサーサイト