犬達のSOS『片目が飛び出し目も見えない小さならん丸ちゃん頑張って、生きて!!らん丸ちゃん専用日記ページ』①(2011年5月25日~2011年6月25日)
【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
『片目を失った黒猫☆らん丸日記☆犬達のSOSより』のQRコードです。
愛をまといたい美和さんが保護された子猫ちゃんの日記です。(毎日更新中 )
『らん丸ちゃんについての応援コメントは、他の記事にお願いします』
5/25 (保護1日目)
運転中 路上で子猫が力なく座っているのを発見しました。このままでは車に轢かれてしまうと思い保護しました。
子猫は虐待されたのか右目が飛び出て血膿が酷ひどく 左目も目ヤニでほとんど開いてない状態でした。周囲を見渡しても母猫が見当たらず 近くの動物病院へ連れて行きました。
獣医さんは諦めたように抗生物質と薬だけ処方し 食事は離乳食でいいでしょうとのこと。 こちらから聞かないと次はいつ連れて来て下さいとも言わず・・・。部屋に連れ帰り 離乳食を与えるも全く食べず・・・夜、ミーママさん指示のもと 人肌の粉ミルクをスポイト7回分飲ませました。何とかミルクをペロペロ飲んでくれひとまず安心しました。
ミルクをあげた時間 21時
5/26 (保護2日目)
夜中(0時、3時) ミルクを飲むのをかなり嫌がり、
スポイド七回分を飲ませるのにも30~40分かかってしまいました。
ミーママさんがミルクを作り猫ママさんと一緒に、らん丸ちゃんにミルクををあげると、五分で出来たのに…美和お母さん不器用でごめんなさい。
ミーママさんが、『…かたいわ。可愛らしい顔と違って、美和ちゃん、性格も手付きも撫で方も不器用でかたい女だわ。
恋のしかたまで、きっとかたいのね。
かたい女は柔らかくならないといけないわ』
と、呆れられたように笑われ、猫ママちゃんもニコニコ笑い、美和もしょうがなく笑っていました(笑)
柔らかい女ってやっぱりにゃんこ先生に、教わらないといけないんですね。
私の先生はらん丸ちゃんなんですね。
ミルクをスポイドであげる時間がかかりすぎ、体力を消耗させそうで心配になりましたが、らん丸ちゃん、無理やり下手に飲ませてごめんねm(_ _)m。
昨日から 温かい濡れティッシュで刺激しても おしっこもウンチも出てないのが心配でしたが お昼 帰宅すると自力でおしっこもウンチもしていて安心しました。
ノミ取りブラシでブラッシングする。ノミはいないもののダニはいるので コロコロを粘着力を落として転がしました。
ミルクをあげた時間 0時、3時、6時、12時、15時、18時、21時
5/27(保護3日目)
出勤前 お皿に入れたミルクを指で口元に運び 自力でお皿から飲んでもらうよう促すも やはり自力で飲もうとせず・・・らん丸に「自分でしっかり飲むんだよ~」 と言い聞かせ 自力で飲むことを願いつつ 部屋を出ました。
夕方帰宅後 ミルクのお皿を見ると 全く口をつけた形跡もなく・・・急いでミルクを作りスポイド7回分より多めに与えました。
おしっこはしている形跡あり。ウンチはなし。
猫じゃらしで一緒に遊ぶとかなり興味を示し 元気に追いかけ 保護した時と比べるとだいぶ体力が戻ったようですが まだ安心はできません。
ミルクの時間 0時、3時、6時、8時、17時、20時
5/28(保護4日目)
体重618グラム
昨日 お通じがなかったので 朝4時の授乳後 アグネスさんに教えてもらった綿棒にオリーブ油をつけて肛門へ差し込み優しく刺激すると 10分後位に多量にお通じがあり 安心しました。
出勤前 いつものようにお皿のミルクを指で口元に運び 自力で飲むよう促しましたが やはりまだ飲もうとせず・・・らん丸に「しっかり飲むんだよ」と言い聞かせ不安になりつつも部屋を出ました。
夕方帰宅し ミルクのお皿を見るとやはり飲んでおらず・・・急いでミルクを作りスポイドで飲ませると 今までと打って変わり 別人(別猫?)のように物凄い勢いでスポイドも噛みちぎりながら飲み続けてくれました。
急速に元気になったようでジャンプしたり 咬みついたり・・・私の指は血だらけですがらん丸が元気になっているのが目に見えて嬉しくて 痛さも忘れます。
夜 白猫母さんが写真撮影に来てくれ ミルクを飲むところを撮影しようということになり 何気なくお皿に入れたミルクを指で口元に運ぶとそのまま物凄い勢いで自力でお皿から飲み さらに2杯くらいおかわりをし 白猫母さんと一緒に驚き喜びました。
その後 ロンさんも様子を見に来て下さり ロンさんの膝の上でも安心しきって甘えていました。
まるで別人(猫)のらん丸 ミルクがおいしいニャーん
行動も活発になり ジャンプしたり 部屋の中を探索したり 好奇心も旺盛になってきています。この調子で元気にスクスク成長してほしいと願っています。
ミルクの時間 1時、4時、6時、17時半、20時半、23時
5/29 (保護5日目)
体重634グラム 少し増えました
今日は大阪からエミさんが いっぱいミルクや離乳食を持って らん丸に会いに来てくれました。
エミさんが らん丸をビデオ撮影してくれたり 猫じゃらしで一緒に遊んだり膝の上にだっこしてくれました。
らん丸は人が大好きです。誰かが来てくれると、
すぐその人の膝の上に甘えていきます。多分 会いに来てくれてありがとうって 喜んでいるんだと思います
今日もお皿まで食べそうな勢いでガッツリ ミルクを飲んでいます。
おしっこもウンチもトイレですることを覚えました。
綿棒で耳掃除(ダニとり)をしてみました。大人しく じっと気持ちよさそうに おりこうさんのらん丸でした。
ミルクの時間 0時、4時、6時半、10時、13時半、15時
甘え上手ならん丸
5/30 (保護6日目)
体重700グラム
今日は休日で午後から白猫母さんが写真撮影に来てくれました。
いろんな角度からいろんならん丸を撮ってもらい ちょっとモデル気分のらん丸でした。
おひざ大好き~
眠たいにゃん
それから夕方 白猫母さんに紹介してもらった動物病院へらん丸を連れて行き 診てもらいました。
獣医さんによると右目の眼球が破裂して角膜もなくなっているので もう右目は回復しないでしょう。特に変な菌は入っておらず、雑菌が入っているだけとのこと。右目に覆い被さっていた血膿のかさぶた状のものもピンセットで取ってくれました。(かなり痛々しかったですが、らん丸は抵抗もせず耐えてました)
抗生物質の点眼薬をしばらく使い 感染が治まった段階で 右目の処置をどうするか検討しましょうとのこと。右目を閉じる手術は全身麻酔を使うので もう少し大きくなる2ヶ月後位になるということでしたが・・・らん丸の体に負担がかかることなどを考えると 手術はなかなか踏み切れません。
らん丸にとってどうするのがベストか皆さんの意見も伺い、じっくり考えてみようと思います。
あとくしゃみや鼻水の症状についても診てもらいました。
ウイルス性感染症ということでウイルス増殖をおさえる点鼻薬(インターフェロン)が処方されました。
ダニはいない様子で心配ないとのこと。(ミーママさんアドバイスの毎日のコロコロ効果のようです。)
ノミダニ対策は6月末頃からしましょうとのこと。
保護直後に連れて行った獣医さんとは 違い 詳しく丁寧に説明もしてくれ 小さな命に真摯に向き合っているのが伝わってきました。
点眼薬が切れたらまた病院へ連れて行く予定です。
夜は猫ちゃんママさんが心配して様子を見に来てくれました。
一緒に猫じゃらしで楽しく遊んでもらいました。
そしてやっぱり猫ちゃんママさんの膝にも甘えて寝てました。
甘え上手ならん丸でした。
ミルクの時間
0時半、4時、7時、9時、14時、17時半、21時
5/31 (保護7日目)
体重704グラム
昨日、日記に書き忘れましたが獣医さんによると、らん丸は女の子であることがわかりました。
今朝 キッチンで朝食の支度をしていたら何やらガリガリガリ・・・という音。
部屋に行くと らん丸が藤製チェストで気持ち良さそうに爪とぎをしていました。初めての爪とぎです。
仕事帰りに爪とぎを買って帰ると さっそく嬉しそうにガリガリしていました。
今日も食欲旺盛、排泄も順調のらん丸でした。
ミルクの時間
1時、4時、6時半、8時半、19時半、22時半
元気いっぱい爪とぎで遊ぶ らん丸
ブログの皆さんの愛情をたっぷり注がれ育ててもらってるんだなあ~ってしみじみ
実感しています。
不器用ママですが、これからもよろしくお願いします
6/1(保護8日目)
体重713グラム
今日も朝から賑やかに運動会が始まりました。
猫じゃらしを少し高い所から落としてみては手で遊んだり、小躍りしたり・・・。
観葉植物に顔を突っ込んだり猫パンチしたり・・・。(らん丸を相手にしてくれてる観葉植物さんも若干くたびれ気味なのでしっかり栄養を与えないと・・・)
猫キック炸裂
らん丸の手にかかると部屋にあるものは何でもおもちゃに変わります。
そして遊び疲れたらすぐ膝の上に甘えてきて、コトンと寝る姿に癒されてます。(親バカです )
右目はまだジクジク血膿が出ていて痛々しい状態です。
ミルクの時間
1時半、4時半、7時半、10時半、13時半、17時半、20時半、23時半
今日でらん丸を保護して丸一週間になります。保護した時のらん丸は 脱水がひどく今にも消え入りそうな命だったのに この一週間で驚くほど回復し 体力もつきました。
猫じゃらしで遊んで 満足したらん丸
ミーママさん アグネスさんはじめ ブログの皆さんのきめ細やかなアドバイスや温かい励ましのお陰です。
皆さん 本当にありがとうございます(*^_^*)
にゃんこ先生を見習って『不器用でかたい女』を卒業できるように頑張ってみます
( ´艸`)
6/2(保護9日目)
体重796グラム かなり増えました
ミーママさん 猫ちゃんママさんのアドバイスでそろそろ離乳食を らん丸の成長に合わせて取り入れてみることにしました。
アドバイス頂いたヒルズの子猫用ドライフードを袋に記載されている体重表示に合わせて ミルクの中にお湯でふやかしたドライフードを入れ与えてみました。
らん丸はミルクだけ先に一気に飲み干し フードを最後に美味しそうに平らげました。
ヒルズ入りミルクをおいしそうに食べるらん丸
ふやかし過ぎると 口をつけず少し固めの方を好むようです。
ミルクを飲まなくなるまではこのやり方でご飯を与えていこうと思います。
その後は、ドライフードと水を別々のお皿に入れ与えていってみます。
水は水道水を毎日取り替えてますが あまり口をつけません。(今日、帰宅したら水を全部ひっくり返していました)
アドバイスによるとミネラルウォーターはマグネシウムが多い為 猫にはあまり良くないそうで 水道水で大丈夫とのこと。ただ水道水はカルキ臭を嫌がって飲まない猫もいるので その場合はホームセンターで売っている浄水ポット(3,000円位)を購入し 水道水を入れ 与えてみるといいそうです。らん丸も試してみようかと思います。
それから保護した時酷かったくしゃみや鼻水の症状はすっかり治まりました。
ウンチは固形のものに変わってきました。
今日もカーテンにぶら下がったり網戸にしがみついたり・・・おてんば娘のらん丸でした。
猫ちゃんママさん お忙しいなか離乳食のこと いろいろと詳しく調べて頂いて 本当にありがとうございましたm(_ _)m
凄く参考になります
ミルクの時間
2時、6時、12時半(ヒルズ10グラム入り)、
16時(ヒルズ10グラム入り)、18時(ヒルズ10グラム入り)
6/3(保護10日目)
体重827グラム
夕方 仕事を終え 部屋の中の惨状を想像しつつ恐る恐る帰ると
観葉植物のポット内の小石が床に散乱したり、ペットシーツがビリビリになっている位で 胸をなで下ろしたのも束の間・・・床にポツポツと血の跡が・・・。
らん丸の右目を見るとかさぶたがとれ ジクジクして血が滲んでいる状態でした(>_<)
どうやら一人で運動会をしていてどこかにぶつけたか 手で顔を洗っていてかさぶたが外れたようです。
心配なので明日 動物病院へ連れて行こうと思います。
らん丸の運動会は日増しに激しくなり 今日はチェスト上に置いてある花瓶をひっくり返し 床が大洪水で本人はキョトンとしてました(^_^;)
毛づくろい中のらん丸 はしたなくてごめんなさい(^▽^;)
むじゃきに遊ぶ姿に癒されますが、部屋やキッチンにある危険物はらん丸に何かあってもいけないので、全て手の届かない所に隠しておかないと・・・。
らん丸のお陰でたくさんの方との絆を深めてもらっているし、以前よりも掃除や整理も?
しっかりするようになったし 気がつけば前よりもっと動物目線で見ている感じです(^o^)
ひょっとしたら私の錆び付いた脳も、もうちょびっとは回転してくれるかもしれません(^^ゞ(ミーママさん がんばりま~す)
動物の力ってつくづく素晴らしいな~って思う今日この頃です
(*^_^*)
ミルクの時間
0時半(ヒルズ10グラム入り)、4時、7時(ヒルズ10グラム入り)、
17時半(ヒルズ10グラム入り)、21時(ヒルズ10グラムのうち半分残す)
このブログは本当にいろんな勉強になりますo(^▽^)o
皆さんと一緒にどんどん前進していきたいと思います
応援のコメントも、たくさんありがとうございます。
これからもよろしくお願いしますm(_ _ )m
6/4(保護11日目)
体重871グラム
らん丸の右目のジクジクがひどくなっていた為 動物病院へ連れて行きました。
右目の飛び出している部分の肉組織がとれかけているとのことで 取り除く処置をしました。
先生から今後の処置について話がありました。
一つはまぶたの粘膜を全部縫い合わせずに一糸かニ糸縫って仮縫いの状態で突起部分をおさえて少し目を開けておく方法。
そうすると目を傷付けることがないので感染も治まって突起部分が収縮していくとのこと。
これなら隙間から点眼薬を入れることができます。
もう一つは粘膜を切り取って 完全に縫う方法。
もし目の中に感染が残っていれば中で膿みが出て破裂することもあるとのこと。
あとは見栄えの問題でそのままにしておくか 完全に縫合するかですね とのこと。
見栄えよりも何よりも やはりらん丸にとってリスクの少ない方を選びたいと思います。
右目の中の細菌検査をしてくれました。前回は細菌が全部繋がっている状態でしたが 今回は細菌が全部バラバラに離れているとのこと。特に気にしなくていいそうです。
今日から点眼はひとまず中止で 軟膏(抗生物質)が処方されました。
軟膏を塗ることで自然と突起部分が収縮していくかもしれないとのこと。
次回は軟膏が切れたら受診予定です。
甘えん坊のらん丸
離乳食ですがヒルズをふやかしてミルクに入れたものを与えていましたが ミルクだけ飲んでヒルズには口をつけないこともあるので 夕方からヒルズをふやかさずミルクとは別のお皿で与えるようにしました。
その方が食べてくれるようなのでしばらくこれで様子をみようと思います。
今日も元気いっぱい部屋中を所狭しと駆け回るらん丸でした
(*^_^*)
ミルクの時間
0時半(ヒルズ10グラム入りほとんどミルクも飲まず)
4時(ヒルズ10グラム入り完食)、6時半(ヒルズ10グラムのうち2割残す)、
10時半(ミルクのみ与える)、13時(ヒルズ10グラム全く口をつけずミルクのみ完食)
、18時半(この時間からミルクとヒルズを別々で与える。ヒルズ15グラム完食、ミルクは少しだけ飲む)
体重測定中 皆さんのアドバイスのお陰ですくすく育っています
動物を飼うということは手間もお金もかかりますが、それ以上に教えてもらう事も多く、らん丸の温もりに大きな喜びと幸せを感じます(^o^)
一人でも多くの人がワンちゃん、猫ちゃんの里親になって、幸せなワン猫ちゃんが増えますように m(u_u)m
6/5(保護12日目
体重923グラム もうすぐ1キログラムに\(^_^)/
爪が伸びていたので爪切りに初挑戦してみました。
光に透かして血管が見えたらその少し先を切るといいよとアグネスさんのアドバイスもありましたので試してみることに・・・。
前足は順調にきれいにカット完了
後ろ足は「ミ~~(>_<)」と鳴いて 猫キック炸裂で可哀想だったので今日は断念
また明日再チャレンジしてみます
(花に興味津々のらん丸 この後すぐ花は安全な場所へ避難しました^^;)
今日もよく食べ よく遊び お通じも順調のらん丸でした(*^_^*)
ミルクの時間
0時半(ミルクのみ)、4時(ヒルズ10グラムとミルク)、7時(ミルクのみ)
、
10時半(ヒルズ13グラムとミルク)、15時(ヒルズ13グラムとミルク)
ヒルズをドライで与えるようになってから ミルクの量も少しずつ減ってきました。
また水は水道水を飲んでくれています。
皆さん いつも応援ありがとうございますo(^o^)o
後ろ足の爪切りは難しいけどガンバりま~す(^o^)
そしていつもミーママさん、アグネスさん、皆さんのアドバイスや励ましで不安や心配もなく、不思議な安心感があります(*^_^*)
6/6(保護13日目)
体重930グラム
今朝 猫ちゃんママさんが心配して電話をかけてきてくれました。
話している最中にも らん丸は前足を器用に使い小石でサッカーしたり 観葉植物に猫パンチしたり ダイブしたり・・・。
観葉植物はすっかり葉っぱがビリビリボロボロで・・・辛抱強く耐えてくれています(/_;)
そして出先から帰宅すると観葉植物の重たい鉢が倒れ悲惨な状態に・・・(>_<)
もしこの重たい鉢がらん丸の上に倒れていたら・・・と思うとゾッとしました
観葉植物さんには申し訳ないですが 1Kの狭い部屋には安全な場所がない為 ベランダへ避難してもらいました
毎日 らん丸のおてんばぶりには 驚かされますが 育児ができるのも 今の時期しかないので 一瞬一瞬を噛みしめ楽しんでいます(*^_^*)
今日も後ろ足の爪切りに失敗 「ミ~~(>_<)」 と辛そうに鳴かれると 可哀想でどうしてもできません(;_;)
どなたか後ろ足の爪を嫌がられないように切るコツとかご存知ないでしょうか?
不器用ママにアドバイスをお願いしますm(_ _)m
ミルクの時間
0時半(ミルクとヒルズ21グラム)、7時(ミルクとヒルズ2グラム)、
10時半(ミルクのみ)、14時(ミルクとヒルズ5グラム)、
19時(ミルクとヒルズ7グラム)、22時(ミルクとヒルズ6グラム)
ただいま パソコン修理中 すみませんが今日は写真なしでお願いしますm(_ _ )m
6/7(保護14日目)
体重985グラム
数日前から 姿見がお気に入りのらん丸・・・。
自分の姿を写しては ジーッと見つめてもの思いにふけり 哲学者のようになってます(^o^)
何を考えてるのかな?といろいろ想像してしまいます( ´艸`)
あなたはだあれ?鏡とにらめっこ中のらん丸 何を考えてるのかなぁ
帰宅後、晩御飯の支度でキッチンに立っている時や お風呂掃除の時もずっとそばでチョコンと座って まん丸の目で監督してくれています
一人ぼっちの時間が長い分 一緒にいる時は うんと甘えさせてあげようと思っています(*^_^*)
ミルクの時間
1時(ミルクとヒルズ5グラム)、4時(ミルクとヒルズ1グラム)、
7時(ミルクとヒルズ22グラム)、18時半(ミルクとヒルズ11グラム)、
22時(ミルク少量とヒルズ5グラム)
なかなか切れなかった足の爪きりに成功
嫌がられずに切れました(^_^)v
少し ママ業慣れてきたかもと思うと嬉しくなる
新米美和ママでした。皆さんの励ましのおかげです。m(u_u)m
6/8(保護15日目)
体重1,032グラム (ついに1キロ突破(*^_^*) )
らん丸の右目がだいぶ収縮してきたように思います。
とりあえず運動会でぶつけたりする心配は少なくなりました(^o^)
今は携帯のストラップに興味津々で 真面目な電話調査の最中にも ストラップに飛びついてきて・・・。
らん丸センセイ お願いですから調査のジャマをしないで~(>_<) ・・・といってもらん丸にはわからないよね?
らん丸のむじゃきな猫パンチと格闘しつつ 調査するのでした
(^^;)
高知隊☆の皆さんへ
らん丸へフードの差し入れをありがとうございました(*^_^*)
ミルクの時間
1時(ミルクとヒルズ5グラム)、5時(ミルクとヒルズ4グラム)
、7時半(ミルクとヒルズ10グラム)、12時(ミルクとヒルズ5グラム)、19時(ミルクとヒルズ9グラム)、22時半(ミルクとヒルズ8グラム)
調査のジャマをされても、甘え上手ならん丸にすりすりされると つい許してしまいます。
明日は何をしてくれるのかしら?
6/9(保護16日目)
体重 1,037グラム(もうすぐ保護した時の2倍の重さに )
いつもは床の雑巾がけをしていると すぐらん丸がすっ飛んできて ジッと監督してくれてましたが、監督だけでは物足りないようで(^^;)自ら率先して両手を器用に使い分け 手伝って?くれました
そしてラグにコロコロを転がしていると すかさずビヨヨ~ンと どこまで伸びるの?というくらい 器用に手を伸ばしてくるので 思わず掃除の手も止まり 一緒に遊んでしまいます
らん丸との合同掃除はとても楽しいです(*^_^*)
明日は何をして楽しませてくれるのか・・・とてもワクワクします
ミルクの時間
1時半(ミルクとヒルズ7グラム)、6時(ミルクとヒルズ10グラム)、12時(ミルクとヒルズ13グラム)、16時(ミルクとヒルズ1グラム)、18時(ミルクとヒルズ2グラム)
お気に入りのリンゴと一緒
6/10(保護17日目)
体重 1065グラム
出勤する時、どれだけ運動会に夢中になっていてもピタッとやめ「また行くの?」と
言うようにジーっと見つめられると、後ろ髪を引かれる思いになり ついもうちょっと一緒に…となり遅刻しそうに(^_^;)
でも何とか間に合ってます
いつも帰宅したら、らん丸はクッションの上か爪とぎの上で待ちくたびれたように静かに待ってくれています(お待たせ~ )
一緒にいられなかった分、いっぱいナデナデして抱っこすると 納得したように今度は大運動会の始まりです
テレビ画面に猫パンチしたり、ペンや消しゴムをカジカジ、コロコロ家中の物がらん丸のおもちゃ代わりになっています(*^▽^*)
何でも遊び道具に変えてしまう姿に癒され、仕事の疲れも何もかも吹っ飛んでしまいます
猫パーンチ
らん丸が一人でお留守番の時でも寂しくないように、いろいろ考えなくちゃ
ミルクの時間 0時半(ミルクとヒルズ11グラム) 4時(ミルクとヒルズ4グラム)
7時(ミルクとヒルズ17グラム)17時半(ミルクとヒルズ3グラム)22時(ミルクとヒルズ11グラム)
あたしの方がきれいでしょ
らん丸日記は②へ続きます
コメントは2012年5月17日以降の記事にお寄せください。
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。




愛をまといたい美和さんが保護された子猫ちゃんの日記です。(毎日更新中 )





運転中 路上で子猫が力なく座っているのを発見しました。このままでは車に轢かれてしまうと思い保護しました。
子猫は虐待されたのか右目が飛び出て血膿が酷ひどく 左目も目ヤニでほとんど開いてない状態でした。周囲を見渡しても母猫が見当たらず 近くの動物病院へ連れて行きました。
獣医さんは諦めたように抗生物質と薬だけ処方し 食事は離乳食でいいでしょうとのこと。 こちらから聞かないと次はいつ連れて来て下さいとも言わず・・・。部屋に連れ帰り 離乳食を与えるも全く食べず・・・夜、ミーママさん指示のもと 人肌の粉ミルクをスポイト7回分飲ませました。何とかミルクをペロペロ飲んでくれひとまず安心しました。

ミルクをあげた時間 21時

夜中(0時、3時) ミルクを飲むのをかなり嫌がり、
スポイド七回分を飲ませるのにも30~40分かかってしまいました。
ミーママさんがミルクを作り猫ママさんと一緒に、らん丸ちゃんにミルクををあげると、五分で出来たのに…美和お母さん不器用でごめんなさい。
ミーママさんが、『…かたいわ。可愛らしい顔と違って、美和ちゃん、性格も手付きも撫で方も不器用でかたい女だわ。
恋のしかたまで、きっとかたいのね。
かたい女は柔らかくならないといけないわ』
と、呆れられたように笑われ、猫ママちゃんもニコニコ笑い、美和もしょうがなく笑っていました(笑)
柔らかい女ってやっぱりにゃんこ先生に、教わらないといけないんですね。
私の先生はらん丸ちゃんなんですね。
ミルクをスポイドであげる時間がかかりすぎ、体力を消耗させそうで心配になりましたが、らん丸ちゃん、無理やり下手に飲ませてごめんねm(_ _)m。
昨日から 温かい濡れティッシュで刺激しても おしっこもウンチも出てないのが心配でしたが お昼 帰宅すると自力でおしっこもウンチもしていて安心しました。
ノミ取りブラシでブラッシングする。ノミはいないもののダニはいるので コロコロを粘着力を落として転がしました。
ミルクをあげた時間 0時、3時、6時、12時、15時、18時、21時

出勤前 お皿に入れたミルクを指で口元に運び 自力でお皿から飲んでもらうよう促すも やはり自力で飲もうとせず・・・らん丸に「自分でしっかり飲むんだよ~」 と言い聞かせ 自力で飲むことを願いつつ 部屋を出ました。
夕方帰宅後 ミルクのお皿を見ると 全く口をつけた形跡もなく・・・急いでミルクを作りスポイド7回分より多めに与えました。
おしっこはしている形跡あり。ウンチはなし。
猫じゃらしで一緒に遊ぶとかなり興味を示し 元気に追いかけ 保護した時と比べるとだいぶ体力が戻ったようですが まだ安心はできません。
ミルクの時間 0時、3時、6時、8時、17時、20時


体重618グラム
昨日 お通じがなかったので 朝4時の授乳後 アグネスさんに教えてもらった綿棒にオリーブ油をつけて肛門へ差し込み優しく刺激すると 10分後位に多量にお通じがあり 安心しました。
出勤前 いつものようにお皿のミルクを指で口元に運び 自力で飲むよう促しましたが やはりまだ飲もうとせず・・・らん丸に「しっかり飲むんだよ」と言い聞かせ不安になりつつも部屋を出ました。
夕方帰宅し ミルクのお皿を見るとやはり飲んでおらず・・・急いでミルクを作りスポイドで飲ませると 今までと打って変わり 別人(別猫?)のように物凄い勢いでスポイドも噛みちぎりながら飲み続けてくれました。
急速に元気になったようでジャンプしたり 咬みついたり・・・私の指は血だらけですがらん丸が元気になっているのが目に見えて嬉しくて 痛さも忘れます。
夜 白猫母さんが写真撮影に来てくれ ミルクを飲むところを撮影しようということになり 何気なくお皿に入れたミルクを指で口元に運ぶとそのまま物凄い勢いで自力でお皿から飲み さらに2杯くらいおかわりをし 白猫母さんと一緒に驚き喜びました。
その後 ロンさんも様子を見に来て下さり ロンさんの膝の上でも安心しきって甘えていました。



まるで別人(猫)のらん丸 ミルクがおいしいニャーん

行動も活発になり ジャンプしたり 部屋の中を探索したり 好奇心も旺盛になってきています。この調子で元気にスクスク成長してほしいと願っています。
ミルクの時間 1時、4時、6時、17時半、20時半、23時

体重634グラム 少し増えました
今日は大阪からエミさんが いっぱいミルクや離乳食を持って らん丸に会いに来てくれました。
エミさんが らん丸をビデオ撮影してくれたり 猫じゃらしで一緒に遊んだり膝の上にだっこしてくれました。
らん丸は人が大好きです。誰かが来てくれると、
すぐその人の膝の上に甘えていきます。多分 会いに来てくれてありがとうって 喜んでいるんだと思います
今日もお皿まで食べそうな勢いでガッツリ ミルクを飲んでいます。
おしっこもウンチもトイレですることを覚えました。
綿棒で耳掃除(ダニとり)をしてみました。大人しく じっと気持ちよさそうに おりこうさんのらん丸でした。
ミルクの時間 0時、4時、6時半、10時、13時半、15時

甘え上手ならん丸


体重700グラム
今日は休日で午後から白猫母さんが写真撮影に来てくれました。
いろんな角度からいろんならん丸を撮ってもらい ちょっとモデル気分のらん丸でした。


おひざ大好き~


眠たいにゃん

それから夕方 白猫母さんに紹介してもらった動物病院へらん丸を連れて行き 診てもらいました。
獣医さんによると右目の眼球が破裂して角膜もなくなっているので もう右目は回復しないでしょう。特に変な菌は入っておらず、雑菌が入っているだけとのこと。右目に覆い被さっていた血膿のかさぶた状のものもピンセットで取ってくれました。(かなり痛々しかったですが、らん丸は抵抗もせず耐えてました)
抗生物質の点眼薬をしばらく使い 感染が治まった段階で 右目の処置をどうするか検討しましょうとのこと。右目を閉じる手術は全身麻酔を使うので もう少し大きくなる2ヶ月後位になるということでしたが・・・らん丸の体に負担がかかることなどを考えると 手術はなかなか踏み切れません。
らん丸にとってどうするのがベストか皆さんの意見も伺い、じっくり考えてみようと思います。
あとくしゃみや鼻水の症状についても診てもらいました。
ウイルス性感染症ということでウイルス増殖をおさえる点鼻薬(インターフェロン)が処方されました。
ダニはいない様子で心配ないとのこと。(ミーママさんアドバイスの毎日のコロコロ効果のようです。)
ノミダニ対策は6月末頃からしましょうとのこと。
保護直後に連れて行った獣医さんとは 違い 詳しく丁寧に説明もしてくれ 小さな命に真摯に向き合っているのが伝わってきました。
点眼薬が切れたらまた病院へ連れて行く予定です。
夜は猫ちゃんママさんが心配して様子を見に来てくれました。
一緒に猫じゃらしで楽しく遊んでもらいました。

そしてやっぱり猫ちゃんママさんの膝にも甘えて寝てました。
甘え上手ならん丸でした。
ミルクの時間
0時半、4時、7時、9時、14時、17時半、21時

体重704グラム
昨日、日記に書き忘れましたが獣医さんによると、らん丸は女の子であることがわかりました。
今朝 キッチンで朝食の支度をしていたら何やらガリガリガリ・・・という音。
部屋に行くと らん丸が藤製チェストで気持ち良さそうに爪とぎをしていました。初めての爪とぎです。
仕事帰りに爪とぎを買って帰ると さっそく嬉しそうにガリガリしていました。
今日も食欲旺盛、排泄も順調のらん丸でした。

ミルクの時間
1時、4時、6時半、8時半、19時半、22時半

元気いっぱい爪とぎで遊ぶ らん丸

ブログの皆さんの愛情をたっぷり注がれ育ててもらってるんだなあ~ってしみじみ
実感しています。
不器用ママですが、これからもよろしくお願いします

体重713グラム
今日も朝から賑やかに運動会が始まりました。
猫じゃらしを少し高い所から落としてみては手で遊んだり、小躍りしたり・・・。
観葉植物に顔を突っ込んだり猫パンチしたり・・・。(らん丸を相手にしてくれてる観葉植物さんも若干くたびれ気味なのでしっかり栄養を与えないと・・・)

猫キック炸裂

らん丸の手にかかると部屋にあるものは何でもおもちゃに変わります。
そして遊び疲れたらすぐ膝の上に甘えてきて、コトンと寝る姿に癒されてます。(親バカです )

右目はまだジクジク血膿が出ていて痛々しい状態です。
ミルクの時間
1時半、4時半、7時半、10時半、13時半、17時半、20時半、23時半
今日でらん丸を保護して丸一週間になります。保護した時のらん丸は 脱水がひどく今にも消え入りそうな命だったのに この一週間で驚くほど回復し 体力もつきました。

猫じゃらしで遊んで 満足したらん丸

ミーママさん アグネスさんはじめ ブログの皆さんのきめ細やかなアドバイスや温かい励ましのお陰です。
皆さん 本当にありがとうございます(*^_^*)
にゃんこ先生を見習って『不器用でかたい女』を卒業できるように頑張ってみます
( ´艸`)

体重796グラム かなり増えました
ミーママさん 猫ちゃんママさんのアドバイスでそろそろ離乳食を らん丸の成長に合わせて取り入れてみることにしました。
アドバイス頂いたヒルズの子猫用ドライフードを袋に記載されている体重表示に合わせて ミルクの中にお湯でふやかしたドライフードを入れ与えてみました。
らん丸はミルクだけ先に一気に飲み干し フードを最後に美味しそうに平らげました。


ヒルズ入りミルクをおいしそうに食べるらん丸

ふやかし過ぎると 口をつけず少し固めの方を好むようです。
ミルクを飲まなくなるまではこのやり方でご飯を与えていこうと思います。
その後は、ドライフードと水を別々のお皿に入れ与えていってみます。
水は水道水を毎日取り替えてますが あまり口をつけません。(今日、帰宅したら水を全部ひっくり返していました)
アドバイスによるとミネラルウォーターはマグネシウムが多い為 猫にはあまり良くないそうで 水道水で大丈夫とのこと。ただ水道水はカルキ臭を嫌がって飲まない猫もいるので その場合はホームセンターで売っている浄水ポット(3,000円位)を購入し 水道水を入れ 与えてみるといいそうです。らん丸も試してみようかと思います。
それから保護した時酷かったくしゃみや鼻水の症状はすっかり治まりました。
ウンチは固形のものに変わってきました。
今日もカーテンにぶら下がったり網戸にしがみついたり・・・おてんば娘のらん丸でした。

猫ちゃんママさん お忙しいなか離乳食のこと いろいろと詳しく調べて頂いて 本当にありがとうございましたm(_ _)m
凄く参考になります
ミルクの時間
2時、6時、12時半(ヒルズ10グラム入り)、
16時(ヒルズ10グラム入り)、18時(ヒルズ10グラム入り)

体重827グラム
夕方 仕事を終え 部屋の中の惨状を想像しつつ恐る恐る帰ると
観葉植物のポット内の小石が床に散乱したり、ペットシーツがビリビリになっている位で 胸をなで下ろしたのも束の間・・・床にポツポツと血の跡が・・・。
らん丸の右目を見るとかさぶたがとれ ジクジクして血が滲んでいる状態でした(>_<)
どうやら一人で運動会をしていてどこかにぶつけたか 手で顔を洗っていてかさぶたが外れたようです。
心配なので明日 動物病院へ連れて行こうと思います。
らん丸の運動会は日増しに激しくなり 今日はチェスト上に置いてある花瓶をひっくり返し 床が大洪水で本人はキョトンとしてました(^_^;)

毛づくろい中のらん丸 はしたなくてごめんなさい(^▽^;)
むじゃきに遊ぶ姿に癒されますが、部屋やキッチンにある危険物はらん丸に何かあってもいけないので、全て手の届かない所に隠しておかないと・・・。
らん丸のお陰でたくさんの方との絆を深めてもらっているし、以前よりも掃除や整理も?
しっかりするようになったし 気がつけば前よりもっと動物目線で見ている感じです(^o^)
ひょっとしたら私の錆び付いた脳も、もうちょびっとは回転してくれるかもしれません(^^ゞ(ミーママさん がんばりま~す)
動物の力ってつくづく素晴らしいな~って思う今日この頃です
(*^_^*)
ミルクの時間
0時半(ヒルズ10グラム入り)、4時、7時(ヒルズ10グラム入り)、
17時半(ヒルズ10グラム入り)、21時(ヒルズ10グラムのうち半分残す)
このブログは本当にいろんな勉強になりますo(^▽^)o
皆さんと一緒にどんどん前進していきたいと思います
応援のコメントも、たくさんありがとうございます。

これからもよろしくお願いしますm(_ _ )m

体重871グラム
らん丸の右目のジクジクがひどくなっていた為 動物病院へ連れて行きました。
右目の飛び出している部分の肉組織がとれかけているとのことで 取り除く処置をしました。
先生から今後の処置について話がありました。
一つはまぶたの粘膜を全部縫い合わせずに一糸かニ糸縫って仮縫いの状態で突起部分をおさえて少し目を開けておく方法。
そうすると目を傷付けることがないので感染も治まって突起部分が収縮していくとのこと。
これなら隙間から点眼薬を入れることができます。
もう一つは粘膜を切り取って 完全に縫う方法。
もし目の中に感染が残っていれば中で膿みが出て破裂することもあるとのこと。
あとは見栄えの問題でそのままにしておくか 完全に縫合するかですね とのこと。
見栄えよりも何よりも やはりらん丸にとってリスクの少ない方を選びたいと思います。
右目の中の細菌検査をしてくれました。前回は細菌が全部繋がっている状態でしたが 今回は細菌が全部バラバラに離れているとのこと。特に気にしなくていいそうです。
今日から点眼はひとまず中止で 軟膏(抗生物質)が処方されました。
軟膏を塗ることで自然と突起部分が収縮していくかもしれないとのこと。
次回は軟膏が切れたら受診予定です。

甘えん坊のらん丸

離乳食ですがヒルズをふやかしてミルクに入れたものを与えていましたが ミルクだけ飲んでヒルズには口をつけないこともあるので 夕方からヒルズをふやかさずミルクとは別のお皿で与えるようにしました。
その方が食べてくれるようなのでしばらくこれで様子をみようと思います。
今日も元気いっぱい部屋中を所狭しと駆け回るらん丸でした

(*^_^*)
ミルクの時間
0時半(ヒルズ10グラム入りほとんどミルクも飲まず)
4時(ヒルズ10グラム入り完食)、6時半(ヒルズ10グラムのうち2割残す)、
10時半(ミルクのみ与える)、13時(ヒルズ10グラム全く口をつけずミルクのみ完食)
、18時半(この時間からミルクとヒルズを別々で与える。ヒルズ15グラム完食、ミルクは少しだけ飲む)

体重測定中 皆さんのアドバイスのお陰ですくすく育っています
動物を飼うということは手間もお金もかかりますが、それ以上に教えてもらう事も多く、らん丸の温もりに大きな喜びと幸せを感じます(^o^)

一人でも多くの人がワンちゃん、猫ちゃんの里親になって、幸せなワン猫ちゃんが増えますように m(u_u)m

体重923グラム もうすぐ1キログラムに\(^_^)/
爪が伸びていたので爪切りに初挑戦してみました。
光に透かして血管が見えたらその少し先を切るといいよとアグネスさんのアドバイスもありましたので試してみることに・・・。
前足は順調にきれいにカット完了
後ろ足は「ミ~~(>_<)」と鳴いて 猫キック炸裂で可哀想だったので今日は断念
また明日再チャレンジしてみます

(花に興味津々のらん丸 この後すぐ花は安全な場所へ避難しました^^;)
今日もよく食べ よく遊び お通じも順調のらん丸でした(*^_^*)
ミルクの時間
0時半(ミルクのみ)、4時(ヒルズ10グラムとミルク)、7時(ミルクのみ)
、
10時半(ヒルズ13グラムとミルク)、15時(ヒルズ13グラムとミルク)
ヒルズをドライで与えるようになってから ミルクの量も少しずつ減ってきました。
また水は水道水を飲んでくれています。
皆さん いつも応援ありがとうございますo(^o^)o

後ろ足の爪切りは難しいけどガンバりま~す(^o^)
そしていつもミーママさん、アグネスさん、皆さんのアドバイスや励ましで不安や心配もなく、不思議な安心感があります(*^_^*)

体重930グラム
今朝 猫ちゃんママさんが心配して電話をかけてきてくれました。
話している最中にも らん丸は前足を器用に使い小石でサッカーしたり 観葉植物に猫パンチしたり ダイブしたり・・・。
観葉植物はすっかり葉っぱがビリビリボロボロで・・・辛抱強く耐えてくれています(/_;)
そして出先から帰宅すると観葉植物の重たい鉢が倒れ悲惨な状態に・・・(>_<)
もしこの重たい鉢がらん丸の上に倒れていたら・・・と思うとゾッとしました
観葉植物さんには申し訳ないですが 1Kの狭い部屋には安全な場所がない為 ベランダへ避難してもらいました
毎日 らん丸のおてんばぶりには 驚かされますが 育児ができるのも 今の時期しかないので 一瞬一瞬を噛みしめ楽しんでいます(*^_^*)
今日も後ろ足の爪切りに失敗 「ミ~~(>_<)」 と辛そうに鳴かれると 可哀想でどうしてもできません(;_;)
どなたか後ろ足の爪を嫌がられないように切るコツとかご存知ないでしょうか?
不器用ママにアドバイスをお願いしますm(_ _)m
ミルクの時間
0時半(ミルクとヒルズ21グラム)、7時(ミルクとヒルズ2グラム)、
10時半(ミルクのみ)、14時(ミルクとヒルズ5グラム)、
19時(ミルクとヒルズ7グラム)、22時(ミルクとヒルズ6グラム)
ただいま パソコン修理中 すみませんが今日は写真なしでお願いしますm(_ _ )m

体重985グラム
数日前から 姿見がお気に入りのらん丸・・・。

自分の姿を写しては ジーッと見つめてもの思いにふけり 哲学者のようになってます(^o^)
何を考えてるのかな?といろいろ想像してしまいます( ´艸`)

あなたはだあれ?鏡とにらめっこ中のらん丸 何を考えてるのかなぁ

帰宅後、晩御飯の支度でキッチンに立っている時や お風呂掃除の時もずっとそばでチョコンと座って まん丸の目で監督してくれています
一人ぼっちの時間が長い分 一緒にいる時は うんと甘えさせてあげようと思っています(*^_^*)
ミルクの時間
1時(ミルクとヒルズ5グラム)、4時(ミルクとヒルズ1グラム)、
7時(ミルクとヒルズ22グラム)、18時半(ミルクとヒルズ11グラム)、
22時(ミルク少量とヒルズ5グラム)
なかなか切れなかった足の爪きりに成功
嫌がられずに切れました(^_^)v
少し ママ業慣れてきたかもと思うと嬉しくなる
新米美和ママでした。皆さんの励ましのおかげです。m(u_u)m

体重1,032グラム (ついに1キロ突破(*^_^*) )
らん丸の右目がだいぶ収縮してきたように思います。
とりあえず運動会でぶつけたりする心配は少なくなりました(^o^)
今は携帯のストラップに興味津々で 真面目な電話調査の最中にも ストラップに飛びついてきて・・・。

らん丸センセイ お願いですから調査のジャマをしないで~(>_<) ・・・といってもらん丸にはわからないよね?
らん丸のむじゃきな猫パンチと格闘しつつ 調査するのでした
(^^;)
高知隊☆の皆さんへ
らん丸へフードの差し入れをありがとうございました(*^_^*)
ミルクの時間
1時(ミルクとヒルズ5グラム)、5時(ミルクとヒルズ4グラム)
、7時半(ミルクとヒルズ10グラム)、12時(ミルクとヒルズ5グラム)、19時(ミルクとヒルズ9グラム)、22時半(ミルクとヒルズ8グラム)
調査のジャマをされても、甘え上手ならん丸にすりすりされると つい許してしまいます。
明日は何をしてくれるのかしら?

体重 1,037グラム(もうすぐ保護した時の2倍の重さに )
いつもは床の雑巾がけをしていると すぐらん丸がすっ飛んできて ジッと監督してくれてましたが、監督だけでは物足りないようで(^^;)自ら率先して両手を器用に使い分け 手伝って?くれました
そしてラグにコロコロを転がしていると すかさずビヨヨ~ンと どこまで伸びるの?というくらい 器用に手を伸ばしてくるので 思わず掃除の手も止まり 一緒に遊んでしまいます
らん丸との合同掃除はとても楽しいです(*^_^*)

明日は何をして楽しませてくれるのか・・・とてもワクワクします
ミルクの時間
1時半(ミルクとヒルズ7グラム)、6時(ミルクとヒルズ10グラム)、12時(ミルクとヒルズ13グラム)、16時(ミルクとヒルズ1グラム)、18時(ミルクとヒルズ2グラム)

お気に入りのリンゴと一緒


体重 1065グラム
出勤する時、どれだけ運動会に夢中になっていてもピタッとやめ「また行くの?」と
言うようにジーっと見つめられると、後ろ髪を引かれる思いになり ついもうちょっと一緒に…となり遅刻しそうに(^_^;)
でも何とか間に合ってます
いつも帰宅したら、らん丸はクッションの上か爪とぎの上で待ちくたびれたように静かに待ってくれています(お待たせ~ )
一緒にいられなかった分、いっぱいナデナデして抱っこすると 納得したように今度は大運動会の始まりです

テレビ画面に猫パンチしたり、ペンや消しゴムをカジカジ、コロコロ家中の物がらん丸のおもちゃ代わりになっています(*^▽^*)
何でも遊び道具に変えてしまう姿に癒され、仕事の疲れも何もかも吹っ飛んでしまいます

猫パーンチ

らん丸が一人でお留守番の時でも寂しくないように、いろいろ考えなくちゃ
ミルクの時間 0時半(ミルクとヒルズ11グラム) 4時(ミルクとヒルズ4グラム)
7時(ミルクとヒルズ17グラム)17時半(ミルクとヒルズ3グラム)22時(ミルクとヒルズ11グラム)

あたしの方がきれいでしょ




スポンサーサイト