ランキングのご協力をお願いします
12/11/15 桔梗さん&美羽 さんのコメントです
八方美人の木村獣医の嘘つき検証\(^o^)/
すばらしい桔梗さんのメルアドを知り、桔梗さんの電話問い合わせの回答に疑問を感じ、美羽が【】つけ木村獣医のその場しのぎの八方美人の嘘つきを検証しました。噂の木村獣医さんと話しちゃったぁ〜♪きゃあ〜o(^o^)o
それにしてもよく喋るとは以前のコメントで知っていたけれど良く喋り続ける人。体育会系の雰囲気だけど、質問の回答以上に喋るのは、うしろめたさを隠すため!?のようにも感じました。
でも、一番ダメなのは私(+_+)今回は完全に向こうのペースに巻き込まれ、ミッション失敗に終わりました(T-T)

松山市保健所089-911-1864に電話して、動物愛護担当に繋いでいただきました。
(木村)
はい、お電話代わりました。木村です♪
(まじ、さわやかさんな声)
(私)
ネットで見てから、ずっと気になっていたんで、思いきって電話をしてみました。
ブリーダー崩壊で里親に貰われた65匹の犬の追跡調査はどうなりましたか?
(木村)
あぁ、落ち着いてからやろうと思ってますけど、実際しますよ。
(私)
9月には回答されると言われてましたけど…
(木村)
9月には回答??それはどこからの情報ですか?
(私)
ネットで見ましたが、それは事実じゃないんですか?
(木村)
我々も出所がよくわからないんですけど…調査はですね、おそらく9月以降ということだと思いますね。
誓約書の中で、猶予期間が設けられていまして、何日以内にこういうことをしてください、というのがありまして、それ以降にやるというお話はしたことがあるんですが。いつ実施というのは申し上げたことがないのですが…
【誓約書で30日以内と規約があるので、追跡は里親さんに渡して30日過ぎ無いと行動出来ない。って8月30日11時24分に問い合わせ時、都内在住祭り大好きっ子さんの質問に木村獣医が解答。】

(私)
そうなんですか、ではですね…
と話し始める私を遮り
(木村)
もともと、災害とか想定しまして、6ケ月以降にやると決まっていますが、今回の場合はもう少し早めにやろうと考えています。
(私)
では来年の春までには回答できるということですね。
(木村)
そうですね。
(私)
普段、里親に貰われた犬とかも6ケ月以降に追跡調査されているんですか?
(木村)
松山市にはそのシステムは元々ないですね。今回の場合は異例に、その災害の方を準用しまして、誓約書をいただきましたので、その内容の確認をさせていただく趣旨です。
(私)
そうなんですね。よそでは里親に貰われたその後の様子が紹介されたりしますので、松山でも当たり前にそうされると思っていました。
(木村)
よそではされているところもありますね〜。
(私)
では、春までには65匹のその後がわかりますね。 あれだけマスコミでも大きく取り上げていたんで、みんなが注目してますから、よろしくお願いします。
(木村)
はい、承りました〜。
(私)
それと、事実かどうか知りたいのですが…
追跡調査の結果を公表しないのは、安易に繁殖業者に譲り渡したからではないかと言われていますが…。
(木村)
(はぁ…という小さなため息が聞こえたような…)ネットでどういった情報が流れているのか、我々も全部はチェックできないんですが、そういう情報の出所が不思議ですねぇ。
(私)
では、これは事実じゃないんですか?
(木村)
ブリーダーに渡したつもりは一切ありません(キッパリ)。
(私)
そうなんですね〜と言うのを遮り…
(木村)
と言うのはですね〜一時期そういう情報が出て我々が協力したNPO(エヒメいぬねこ会)さんの方がすごく気にされてて、NPOさんの方から、どうも出所は○らしいという話しは聞いたことがあるのですが、個人的にお渡し(犬)しているので、特定の業者が何匹とか〜、そりゃ個人を装えば別ですよ。基本的にブリーダーに渡したという事実はありませんね。確認してないのですが、そういった情報がなぜひとり歩きをしているのかが、我々にもわかりません。
(私)
事実かどうかお聞きしたかったんで…
(木村)
その直後にも、そういったご質問がございました。それにきちんと対応しましたが、いまだにそういった情報が流れているんですか?
(私)
そうですね〜。
(話題を変えて)
(私)
もう1点、事実かどうか知りたいのですが…
松山市保健所にブリーダーの件で問合せた人に、『5歳の犬は老犬だから、繁殖に不適だからブリーダーには渡っていない』とどなたかが言われたとネットに書かれてましたが事実なんですか?
(木村獣医本人にこの質問はまじドキドキしました〜f(^^;多分本人もドキッとしたのか、聞き返されたので2回同じことを伝えました)
(木村)
おそらくですね〜いろんな会話の中で、そういうものが合わさったのではないかと想像されますけど。(完ぺき他人事(・・;)) 私も獣医なんですけど(知ってるぅ♪)5歳で繁殖ができませんと申し上げることはないです。さすがに10歳以上になると繁殖はむずかしくなりますが、基本的には我々が何歳以上はできませんと申し上げることはありませんね。
【嘘はついてません。老犬ですよ。老犬をどう判断されるかは分かりませんが…と8月30日11時24分に問い合わせ時、都内在住祭り大好きっ子さんの質問に木村獣医が解答。】
【5歳以上は成犬では?という質問に対し、『老犬です。』と8月30日11時24分問い合わせ時、都内在住祭り大好きっ子さんに木村獣医がはっきり解答。】
(私)
わかりました。では、またブリーダーから今回のように引き取り要請があった場合は、引き取りされるのですか?
(木村)
ブリーダーからとかでなく、法律上引き取りをしなくてはならないという規定に基づいてやっております。
(私)
環境省から動物愛護の法律の改正が9月にあって、業者からの引き取りは拒否できるとありますが…
(木村)
(鬼の首を取ったかのように)無いですよ!まだ。それは今意見を求めてる状況で、意見を募集しているはずです。国の方が。
(私)
では、この先ブリーダーから引き取りをやめる予定は無いということですか?
(木村)
まだ出てませんので(法律改正が)我々も先行して引き取りを拒否するということはしません。まだ国の方で決まっても制令まで至ってないので、それはまだ今後です。決まってはおりませんので。
(と言いながら)
引き取りを拒否できるとこまではきまりましたが、どういった場合はというような細かい内容を今審議しているとこなんで…
(私)
では、この先松山市でもブリーダーの引き取りをやめることもあり得るということですね。

(木村)
それは松山市だけではなく愛媛県と相談しながら決めていきます。(このあと、松山だけが決めると愛護センターに集中するという内容をこどもに諭すように話し同意を求めるので)
(私)
私にはよくわかりませんが
(木村)
片方が拒否して、片方に逃げ場があると、どちらかに集中するでしょ。ですから、足並み揃えて両方で取り決めしないと。
(私)
では、県と取り決めをしてブリーダーからの引き取りを拒否することは、この先あるかもしれないということですね。
(木村)
そうですね。と言いますのは、ブリーダーの方は県の管轄(愛媛県動物愛護センターがペットショップやブリーダーの認可を無責任に続け、売れ残り殺処分される犬猫を増やしている)ですから
(わかりましたと言ってるのにしつこく話が続く続く。ブリーダーに関して主導権がないとかかんとか、引き取りを拒否できない理由?言い訳?をたくさんしたあと急にやさしい声で)
あり得りますよ。
(私)
え??(・・;)
(木村)
あり得りますよ。ブリーダーからの拒否というのは。今名言できないだけです。
(私)
わかりました。 (あ〜ビックリしたぁ。なんかよくわからん人やなぁ(--;))

では、もうひとつ質問ですが、先日ペットを連れての避難訓練が実施されたようですが、これは、全国的に意識が動物を連れての避難という世論になったからですか?
(木村)
元々松山では災害訓練の時、NPOさん(えひめイヌネコ会)が主宰でやってたんですね。で、東北大震災を受けて、行政もちゃんとしなくてはいけないということで、しかも行政だけでどうにかなるものでもないということで、獣医師会とNPOさんと、なるべく現実に近い形でということで、やり始めたのが昨年からです。
(私)
では、ペットのスペースとかもしっかりあるんですか?
(木村)
ありますよ。救護所もちゃんと設けてますから。実際に避難してきた時をシュミレーションしてます。負傷動物にはこうするとか、避難時に持ち出す物とか、マイクロチップの必要性の講習会も開いております。限られた時間の中なので、できることはそんなにはないんですけどね。
(私)
実際に避難した際、動物たちの食料が心配なのですが…
(木村)
我々も実際に経験したわけではないのですが、松山市ではマニュアルとかを制定してるんですよ。全国にさきがけて。その際、今まで経験されて都道府県に話を伺い、当座の分があれば、あとはキキンが立ち上がりますので…
(私)
(食料と聞いたのに話を木村獣医さんはすり替え)
キキン??って
(木村)
全国組織の動物愛護の基金が立ち上がりますから、そのあとは国の方から資材が入ってきますので、当座の分をしのぐということで考えております。
(私)
わかりました。
(木村)
被災されたところから聞き取りをしまして、ケージがどのくらい、水はどれくらいというかんじで考えさせてはいただいております。そのうちどんどん具体的になってくるとおもいますが。
(私)
今回の避難訓練で、どのくらいの割合の人がペットを連れていましたか?
(木村)
ペットを連れてこられた方を全部は把握してないんですよ(同僚は8ぴきだけど言っていたようだけど)
といいますのは、普通に訓練に参加された方と我々の方に連れて来られた方といますので…今回はイマイチ周知が行き届いていなかったようで、多数の頭数は集められなかったようですね。
災害訓練は我々が主宰してないんですよ。
危機管理というとこがやっておりまして、我々は松山市の災害総合訓練の中の一部、実際犬の集め方も向こうにお任せしてるとこがあるんですが、どなたでも参加できますので、いつでも顔をだしていただければ…。
以上、お礼申し上げて電話を切りました。
木村獣医さん、質問以上に一生懸命話していただきありがとうございました。
〜桔梗さんの感想〜
木村獣医はSOSブログを読んでいて、質問されるのがわかっていたのかなぁf(^^;
ボイスレコーダーからの内容を読み返してみると、回答を準備してたように感じます。
嘘は大きくわけると3つ。
1.追跡調査の期限 いつの間にか、6ケ月以降にすり変わってる。
2.ブリーダーに譲渡は絶対ないという
3.5歳を老犬発言。何歳で繁殖は無理とは言わない。
それとは別に、会話の内容でブリーダーからの引き取りをやめないと言っておきながら、管轄じゃないと言ったり、引き取りの廃止はあり得ると言ったり、避難訓練に関しても、数が把握できてないことや、周知ができてないことに気づいたトタン、管轄でないことをアピールし、責任逃れとも受け取れる発言でした。
他にも嘘があるのかもしれませんが、あとはわかりません。
相変わらずのおとぼけミッショ以上ですm(__)m

12/11/15 愛をまといたい福岡のみのり☆さんのコメントです。
みんなの松山市保健所への問合せや調べて下さった事をまとめました☆
ミーママさん、皆さん、こんにちは(^人^)いつも、問合せやまとめ、編集にパトロール、ありがとうございます(^人^)
みんなの松山市保健所への問合せや調べて下さった事をコメントに寄せて頂いていたものをまとめたものです
2012/08/0713:38 夜斗のおかんさん
事の発端は8月1日に、ブリーダー崩壊にて65頭の純血小型犬がブリーダーの手により保健所に持ち込まれた。
拘留期間は通常の捕獲した拘留より長い8月12日。
情報拡散し、犬達を救いたい。という内容での情報発信でした。
翌、8月2日には、Facebookに
「30頭近く、里親が決まった」
8月3日には
「残り5頭を残し、里親が決まった」
とありました。
8月3日時点で、60頭の里親さんが決まった事になります。
そして、8月4日には
「状態の良くない残り2匹は、えひめイヌネコ会が引き取り、現在病院で入院中」
とありました。
★最後の2匹は「えひめイヌネコ会」さんが引き取られた事は間違いない様です。
この2匹の犬達はいずれ里親を募集するそうです。
8/4 猫ちゃんママ&美和さん調べ
今回、テレビや新聞などで報道したり、ホームページなど里親さん募集を呼びかけ、みんなに知ってもらうことで、ツイッターでも愛犬家の間などで話題となって、県外から引き取りに来た里親さんもいるそうです。
8/6 アグネスさんの調べ
インターネット検索すると、いくつかのブログやTwitterで、浅田美代子さんのFacebookに、引き取った人の中に、繁殖業者がいたと書かれていた。とありました。
☆NPO 法人 ペット里親会
ホームページ、ブログペット里親会通信のどちらにも住所の記載なし。
『他の繁殖業者が何人も取りに行ったと情報が入ってきました』と記載してありました
浅田美代子さんのFacebookに
『他の繁殖業者が何人も取りに行った』とありました。と記載したブログ
①アメーバブログ
ごめんね、ありがとう、ありがとう
ブログ管理人さんは、京都市
②アメーバブログ
振り向けば猫がいる
ブログ管理人さんは、東京
③アメーバブログ
王様は猫
管理人さんの出身地不明ですが、とてもしっかりしたかたです。
浅田美代子さんは、動物愛護に力を入れているので
本当にFacebookに書いたのかも知れないけど、いまの所 確認は取れていません。
☆Twitterにも、繁殖業者が何人も取りに行ったと書かれているのがたくさんありました。
Twitterは、地名は確認できませんでした
![120627_1031~010001[1]](http://blog-imgs-56.fc2.com/p/u/r/purin1378/20120630211539759.jpg)
2012/08/06 22:10 月子さんの松山市保健所への問合せ
一人一匹ですか?二匹とか三匹とか一人が複数匹の里親になっていませんか?と聞きました
すると一人一匹ではなく 複数匹譲渡した人もいるとのことだった
2012/08/07 00:14 美和さんの松山市保健所への問合せ
◆一人で複数引き取った人もいるが大量にというわけではない。多くて2~3匹。
8月30日の午前11時24分 お祭り大好きっこさん松山市保健所への 問合せ
追跡調査はされていますか?
A
★誓約書で30日以内★と規約があるので、追跡は里親さんに渡して★30日過ぎないと行動出来ない★
しつけ教室の案内は出していますが、すべての里親さんは来られて無いです。
県外になると難しいですから…県外の引取者は住んでいる所が担当になるから、強制力があまり無くなります。
Q
ツイッターやブログ等で見ましたが、保健所では老犬と言われているのに、サイト上に出回った写真を見ると、老犬には見えない犬達もたくさんいましたし、年齢が若い子がいたと書かれています。実際は?
A
嘘はついてません。老犬ですよ。老犬をどう判断されるかは分かりませんが…
メインは5歳以上、10歳以上は少数。
(年齢は、ブリーダーから聞いたとの事、5歳から10歳までが一番多いとは!?それなら、まだ若くて繁殖可能です)
キムラ氏
別のブリーダーには、渡してませんよ。全て個人の方が里親さんです。
Q
10歳以上は老犬と分かりますが、5歳~10歳以上は老犬ではないのでは?
A
老犬です!
(5歳は若いのに。言い切る、あまりの隠ぺいと、ごまかしに故郷、松山が悲しくなりました。
あちこちには5歳以下が10頭いたと書かれていましたし)
![120624_1041~020001[1]](http://blog-imgs-56.fc2.com/p/u/r/purin1378/20120630211220858.jpg)
8/28(9:30) 美和さんの松山市保健所への問合せ
(私)
以前、問い合わせした時、ヒサイ氏から、ほとんどが高齢犬だったと仰いましたが、実際は若い犬が10匹位いたようですね?そういう若い犬たちを一人が複数引き取ったと以前の電話問い合わせの方達には言っていますが、一人に複数匹渡したりしていますか?
(ヤマダ氏)
そうですね、(若い犬を一人が)まぁ・・・2匹ぐらい引き取った。
![120625_1041~010001[1]](http://blog-imgs-56.fc2.com/p/u/r/purin1378/2012063021121899c.jpg)
2012/09/18 14:33 Minmi48さん
(私)メールもないんですね?じゃあ、松山市保健所さんから里親さんの所へ様子を見に行かれているのですか?
(保健所職員)
里親の半分は県外なので、現地に行くのはムリですね。
(私)え!?( ̄○ ̄;)ほとんど松山市って言ってエヒメイヌネコ会も、松山市保健所も愛媛県動物愛護センターも、騒がれ始めると言ってる内容が変わってきて【繁殖業者には渡ってない!1人1匹です!里親はほぼ松山の人!】
って答えたはず!?
確かエコちゃんのおもちゃ箱なるブログの人も、一人一頭!愛媛を信じてください!
犬達のSOSが、やっぱ愛媛の真実を発信していたんだ~一番ハートを打たれるし~
(私、職員に聞く)1人一匹と伺いましたけど~
(松山市保健所職員答える
)県外の里親が何名か居るので、ムリですね。
(( ̄○ ̄;)え?半分は県外って言っていたくせに、二分後には県外が数名に変わってる( ̄@ ̄;)・・・愛媛の公務員って図々しいと言うか・・・顔の皮が厚いというかスゴすぎる・・・
(私)そちらから里親達に電話をして、様子を聞いたりしていますか?
(松山市保健所職員)★電話はする ★
(私)もうされているんですね!
(職員)いえ、できていません。
![120624_1036~020001[1]](http://blog-imgs-56.fc2.com/p/u/r/purin1378/201206302112210d7.jpg)
11月13日 9:15 愛をまといたい福岡のみのり☆松山市保健所への問合せ
★愛媛県ブリーダー崩壊の小型犬達のその後の調査報告★を一ヶ月後にする★と、愛媛県動物愛護センター、松山市保健所、エヒメいぬねこ会会長は、全国の愛護の方達に今年8月に約束されていましたが、約束の9月になっても2ヶ月過ぎた10月になっても責任のなすりつけあいで、約束した追跡調査をしていませんでしたが、松山市保健所が追跡調査をすると、最終的に愛媛県動物愛護センターの職員獣医が言いましたが、あれから3ヶ月、追跡調査はどうなりましたか ?
山田さん:
(松山)★市でやります★
私:
(^O^)もう、されたんですか?
山田さん:
まだです★必ずやります。市でやります★
私
いつ頃されるご予定ですかぁ?
山田さん:
はっきりした日は決まっていませんが、やります。
以上です。
【ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】と【日本ブログ村ランキングボタン】を2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。
【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。
★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。
※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。