犬達のSOS☆全国1位のご当地キャラのバリィさんとタオルと造船で有名な今治市の市役所・生活環境課に(*^_^*)ミーママもツメをしました&愛媛県今治市長・菅良二さんへ2012年12月31日
【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】 『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。


2012-12-28ミーママのコメントです
タオルと造船で有名な今治市の市役所・生活環境課に(*^_^*)ミーママもツメをしました&愛媛県今治市長・菅良二さんへ①
ミーママです(*^_^*)
田さん、タオルと造船で有名な、今治市の市役所に地域猫の嘆願をありがとう(*^_^*)
ミーママも年の終わりのツメをしました。
12月28日、午後1時16分、今治市役所生活環境課にお電話しました(*^_^*)女性の職員さんが出られたので、
「わたくし○○と申します。オリタさんか品川さんをお願いできますか(*^_^*)」
と言うと、すぐ低い暗めの声の男性が出られました。
「オリタさんでいらっしゃいますか?」
『いえ、オリタは現場に行ってます』
「では、品川さんでいらっしゃいますか?」
『はい』
「お忙しいところ申し訳ありません。わたくし○○と申しますが」
と恒例のアナウンサートークをすると、他の公務員さんの例に漏れず(笑)急に品川さんも低い暗い声が、明るくハキハキした声に変わりました(*^_^*)

「品川さん、以前、今治市の広報に【猫に餌を与えないでください】と書かれていることについて、何人かお電話があったと思いますが、品川さんは、
【むやみに与えないでくださいと書いています】と嘘を言われていますよね?
わたくし今治市の広報を、今治の方に見せてもらいましたが、むやみにと言う言葉はありませんでしたよ。
むやみに、の言葉がある、ないでは読む市民の側に随分、印象が変わりますよね。
品川さんは嘘をつかれたのですか(*^_^*)」
すると、品川さんの声は、嘘と言う言葉に反応され慌てたように高くなり「え~?下の方に書いてなかったですか?え~ちょっとすみません。お待ちくださいね(--;)」
と丁寧に喋りながらゴソゴソされていました。
「ええ(*^_^*)大丈夫ですよ」

『あっ、ありました。お待たせしました(^O^)無責任に餌をやらないで下さいと書いています(^O^)』
「あら、(*^_^*)品川さん、むやみに、と無責任に、とは言葉のニュアンスが違いすぎますよ。
無責任に餌をやらないで。
と書かれているから、かえってお掃除もしながら餌を与えている住民が、猫嫌いの住民に、何度も苦情や嫌がらせを言われたり、また猫の虐待や、毒餌をまかれるのが増えているのですよ。
わたくし、教室をしておりますので、あちこちの生徒さんから色々なことを聞きます」
『ああ(--;)』
「品川さん、今治市の室に屋根の屋って書いて、ムロヤ町と読むとお聞きしましたが室屋(ムロヤ)町ってありますか(*^_^*)?」
『ああ、あります』
「じゃあ、合っているんですね。
その室屋町には猫トイレもちゃんと置いて、猫に餌をあげている方がいて、町内会の回覧板の世話をしている猫嫌いの人が、周りの住民に【野良猫に毒餌をまきましょう】と書こうと思うんよ。と相談されたらしいんです。」
『ええっ?\(◎o◎)/毒餌を?』
(笑)こちらが分かりやすく、明るく丁寧に話すと子供みたいに、一生懸命受け答えをされるし、毒餌と聞いて真剣に驚いたから、この品川さん、根っからの動物嫌いではないわ(*^_^*)

「そうなんです。言われた方は、(☆生徒さんなので、松山でもあった同じような毒餌住民への対処法を、伝えていました☆)
世話役の人に【確かにあそこの人は餌をあげよるけど、猫のトイレように砂も置いとるし、うちは近所で庭に猫が入ってくるけど、シッコやウンチはせず、庭や塀を通り抜けよるだけやけん、お宅も庭の植えた野菜を猫が引っこ抜く言うても、毒餌で殺すまでせいでええやろ?
猫はタタリがある言うやろ?】と言うと、世話役は毒餌をまくように、回覧板に書くのは止めたらしいです。
品川さん、実際に住民が猫に毒を与えたら動物虐待で、動物愛護管理法に違反しますよね?」
『ええ、はい』
「お役所で、猫に餌を与えないでくださいって品川さんたちが書くから、猫嫌いの人はよけいに猫を殺したり虐待するのですよ。
松山でも虐待市民による毒餌は多いですが、今治市の本町という地区でも、毒餌でたくさん猫が殺されたことがあると聞きましたよ。
品川さんたちは、猫の遺体を回収するだけで、毒で殺されたとかは、知ろうとしないのですか?」
『あ…いや…うちは遺体の回収はしなくて、リサイクルモグモグ…』
「あっ、ごめんなさいね(*^_^*)、品川さん、猫の死体を回収する課は別にあるんですか?
リサイクル…その次は何ですか?」
『リサイクル推進課です』
「そうですか。行政は縦割りだから毒で殺されたとか情報が、そちらに入らないんですね」
『いや(--;)縦割りということは…』

「品川さん、(*^_^*)今治の市長さんって良二さんでしたよね?」
『え(^^;?あっ!はい!』
「東北の震災の時、今治市の良二(かんりょうじ)市長さんは、今治の大島でした?
大島に被災された動物を飼われている住民に、どうぞ、飼い犬たちと一緒に住めますから来てください(^_^)v。って発表されましたよね?
松山の中村知事とは違い、動物に優しい市長さんですよね。ってみんなで誉めましたよ。
その良二市長さんがいらっしゃる今治市役所なんだから、品川さん、地域猫制度をみんなで考えたり、広報を【むやみに】と付け足して書いていただけるよう考えてくださいね」
『あっはい(--;)あの…確定はできませんが…』
「それに品川さんの、同僚のオリタはさんは、別に嘆願のお電話をした者に、地域猫のことは良い例と悪い例がある。
悪い例は、苦情が減ってないこと。と言われたらしいですが、オリタさんは何を調べ何を根拠に言われたか、ご存じですか?」
『あ…いやオリタが何を調べたかは…たぶんネットで…』
「まあ(*^_^*)2ちゃんねるなんかには、動物嫌いの動物虐待者が、色々書いていますよね」
『ええ…』
「そういう虐待者でなく、地域猫が成功している千代田区や、群馬、京都市、また田舎なのに成功させた島根県では、住民からの猫の苦情が3分の1に減っていますよね。
ただ猫嫌いの住民や動物虐待者は関係なくギャンギャン、苦情の電話を役所に入れてきますよね?」
『え…ああ…はい』

「品川さんたちは、そういった人たちが、犬猫に毒餌を与えたり虐待をしていると考えたことはありますか?」
「えっ(--;)ああ、そうですね」
品川さんは、愛媛県・宇和島市役所の兵頭さんと、お話させていただいた時と同じで、動物虐待のことを言われてはじめて、虐待住民のことに気がついたようでした。
さてレッスンがあるから、次の②番は後ほどに(*^_^*)
ミーママでした。

2012-12-30ミーママのコメントです。
12月28日、午後1時16分、今治市役所生活環境課にお電話した続き(*^_^*)②
昨日、土曜日、年内最後のレッスンもバタバタと終わり、発表会も無事済み、超ミニスカノルマの打ち上げライブパーティーも全力疾走で終わり、ミーママ幼稚園の(笑)問題解決もクリスマスには終わり、数年前のエレガント(笑)な私より、毎日三人分動き、その分、睡眠を半分以下に削った一年がまた終わっちゃった(*^▽^*)とホッと気が抜けましたが、まだまだ執筆活動が残っていました(笑)
さて、続きよ(*^_^*)
「品川さん、今までは今治市役所に、動物虐待者を含む猫嫌いの住民ばかりが、ガンガン苦情の電話をかけてきていたでしょう?
最近になり何人か、他県で成功している地域猫制度や、動物愛護についてお電話をかけたはずですが、動物好きの人は虐待者や猫嫌いな人のように、しつこく役所に電話をかけてくることは、以前はなかったでしょう?
嫌いな人の苦情ばかり聞かれるのは、情報が片寄るでしょ(*^_^*)?」
途中、品川さんがお話をさえぎり、モグモグ何かを言われようとしたので、
「はい?、品川さん、どうぞ(*^_^*)」
すると、品川さんは、
『あっ、いえ、どうぞ(^^ゞ』
と明るく丁寧に遠慮されるので
「まあ、品川さん、どうぞ(*^_^*)」
と更に明るく言うと、
『一年前も、殺さないでとか、電話がかかってきたことはありました(^^ゞ』
「まあ(*^_^*)、そうですか。でも今治市民の皆さんが、見られる広報で、役所の品川さんたち職員が、【無責任に野良猫に餌をやらないで】
なんて書いていると、野良猫が悪く思われ、見た住民達の動物虐待をあおったり、掃除をしながら餌をあげられている動物に優しい住民が、動物嫌いや動物虐待者に、いじめられたり苦情を言われたりする原因を作りますよね?」
品川さんは、時々、合間に話をさえぎられ、何かを話されようとしますが、
「あっ、品川さん、どうぞお話を(*^_^*)」
と言うと、とても素直です(笑)。
『あっいや、(^^ゞ責任をもって、世話をされるならいいんです(^O^)』
「そう?でもそんな風に書いてくだされば公平でいいけど、広報にはそんな風に書かれていませんよね?
それに、広報の下に、
【動物虐待は罪になります】って書いて下さればいいですよね?
むやみにって言葉を付け加え、動物虐待が減るよう書けないですか?」
『ええ(^^ゞ。。。はい、でもそれは確約は出来ません』
「お忙しいのに、品川さん、ごめんなさいね。まだいいですか?」
『あっ。。。はい(^^ゞ』
「ありがとうございます(*^_^*)
品川さん、役所ってね。
頑張って職場の業務を改善しよう(^O^)!
って、やる気のある職員さんは面倒がられて、異動させられたり、何もするな!
ってやる気のない上司や、周りから言われるって聞きましたよ(*^_^*)」
『あっ。。。いえ(--;)ん。。そんなことは』
「実は宇和島市役所に、兵頭さんって公平で感じの良い職員さんがいらっしゃるの。
宇和島市民の、飼育放棄の犬猫の引き取り担当の方で、
「飼育放棄を拡大させるような広報の書き方を止めてください。
また環境省が出した新しい法律違反をしていますよ。
★『犬達のSOSミーママより朗報!!(*^_^*)愛媛県宇和島市生活環境課が犬猫引き取りの体制を見直しました!!2012年9月14日16:30』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-217.html ★」
という私たちの問い合わせや、嘆願を調べて聞いてくださり、次の月には広報内容を変えてくださった約束を守る、行動力のある職員さんでした。
でも、なぜか10月と言う不自然な月に、別の課に異動になられたんです。
宇和島市の広報を変えたり、業務を改善しようと、(キツネ、タヌキが巣食う)愛媛県動物愛護センターや、松山市保健所にまで兵頭さんが提案された結果、それ以上するな!
と関係のない課に行かされたんじゃないかしら?
L(・o・)」('◇')ゞ(; _ ;)/~~って、私たちは心配して、兵頭さんに申し訳なく、別の課に行かれた兵頭さんにやっと、別の者(桔梗さん)がお話を伺いました。
(一応、幸いにも左遷ではなく、前の動物引き取りの課よりはマシな課に異動ですが)
兵頭さんは、「(^O^)関係ないですよ。大丈夫ですよ(^_^)v
それに引き継ぎの同僚(★これが白崎と言い全員一致の見解でパーらしいです(^-^;)★)
と課長にも、業務改善を伝えていますから、僕が別の課に移ったからと言っても、業務が以前に戻ることは無いです(^_^)v」
と、電話をした者に爽やかに答えてくださったようで安心しました(*^_^*)
ただね、品川さん、私は知り合いに人事課にいた人や、愛媛県の公務員や、ある役所で所長をした後、定年になったエライさんがいるので、愛媛県宇和島市役所の生活環境課から異動させられた兵頭さんの事を聞いてみたんです。
すると、
【役所では、今までのやり方を変えようとする職員がいれば、目立って出世しようとしているな!
と足を引っ張る同僚達や、面倒な新しい仕事を増やすのを嫌う上司がたくさんいて、頑張る職員は目障りで他の課に異動させることはよくある。
公務員は、今まで決められたことだけを馬鹿みたいにして、ペーパー試験だけ勉強し受かった者が本庁で出世する。
後の小さな役所は適当な職員が出世する。
(公務員は、他の実力世界の会社では、やっていけない者の寄り集めだ)】
って、元所長さんに聞いたんだけど、動物に優しい良二市長さん率いる、愛媛県今治市役所では頑張る職員に対して、そんな、足の引っ張りや異動のやり方は無いですよね(*^_^*)? 」
『え?はい、今治市役所には、そういった事はないです(^O^)』
「まあ、そうですか(*^_^*)?品川さんの同僚はオリタさんでしょ?
品川さんたちの上司はどなたになられるんですか?」
『はい、高橋次長です(^O^)』
「まあ、次長さん?役職が次長さんなのですか?」
『高橋次長は課長になります(^O^)』
「まあ、そうですか。
では品川さん、オリタさんや高橋課長さんと広報について、改善のお話をしていただけますか?
次は何月ですか?」
『今治市は次は9月になります。
話はオリタにも次長にもしますが確約は出来ませんが。。。』
「ええ、(*^_^*)良二市長さんの今治市市役所が改善されたら良いですね。
あっ、それと品川さん、お忙しい中ごめんなさいね。
後一つお聞きしてよろしいですか(*^_^*)?」
『あっはい(^O^)いいですよ』
「市民の森っていうのですか?
今治市にある大きな公園らしいのですが、今治市ではそこだけ(松山の総合公園のように)犬のお散歩が禁止になっているのは何故ですか?」
『あ~(^-^;すみません。そこはうちの課(生活環境課)じゃないんで、公園緑地課になります』
まあ。。。悪の枢軸、松山市の公園緑地課と同じね。。。もしかしてここも松山市総合公園のように、中村知事が影響しているのかしら。。。(・o・)?
「品川さん、お忙しいのに、どうもありがとうございました(*^_^*)」
と15~16分ほどのお電話を切りました。
私は、仕事柄、どんな職業や立場の方とも、見学に来られた方とも、初対面ですぐ会話になるので、すらすら話ながら相手の呼吸や声の変化を読み取りつつ、すでに次の話や切り返しが自然に出るので、話の途中で考えたり話につまるような事はまずなく、職員も誤魔化しを考える間がないから正直な気持ちがよく出ます。
当初からのメンバーは、「え~え~あの~(^^ゞあれ?
('◇')ゞ何でしたっけ?え~あれ?(^O^)?メッ、メモします。最初から。。。え~(;´д`)あれ?すみませ~ん(>_<)何、喋ってましたっけ?」
の、ゆっくりした物忘れの素晴らしい話し方をする人が多く、
「四秒もかかる【え~】は、会話にいらないわ。
三倍、時間がロスになってるのよ。
え~を省いて三倍速で話して」ってよく言っていましたね(笑)
今治市役所には、さっぱりした話し方の田さんや、ドキドキ心臓パクパク(笑)の海さん達が、先に問い合わせや、地域猫制度の嘆願をしてくださっていたから、話しやすかったですね(*^_^*)
品川さんは、宇和島市役所の兵頭さんのように、正義感や、良心的な気持ちの強い頑張り屋さんでは無いですが、行動力や説得力のある上司にさえ出会えれば、影響を受け変化し行動力が出てくると思いますが、高橋次長課長には、その指導力が。。。
造船とタオルの町・今治市の悪人顔をされていない良二市長さん、愛情と行動力、発言力のある部下をしっかり育成してもらいたいですね(*^_^*)
また、さんざん中国人を研修生として、今治タオルや今治造船に安い賃金で、20年来させ働かせた結果、タオル作りのノウハウを中国人に盗まれ、中国で安いタオル会社を作られ世界の競争に負けましたね。
更に、今治人は頑張り、偽物作りの中国人には真似できない高い技術のタオルを作り、今治高級タオルとして世界に宣伝し売りましたね。
世界のお金持ちは、高いお金を払う価値がある素晴らしい肌触りだと、今治タオルは有名ブランドになり、中国に立ち向かいましたね。
しかし、その【今治=イマバリ】の商標登録をしていなかった重大な過失を中国に見つけられ、パクリの偽物王者、中国が作ったタオルを【今治】と商標登録を先に最近されてしまいましたね。
これは、今治市というタオルの町の名前を、中国人に乗っ取られたも同じですよ。
ドイツを初めとするヨーロッパの動物愛護や世界の流れや、中国のしたたかさを、知らなさすぎですよ。
何も考えず毎日同じことだけを、発展も向上心もなく業務する、不利益な役所部下たちばかりでなく、世界の流れをひょうひょうと冷静に把握でき、更に愛のある部下を、もう少し持つべきですね(*^_^*)
【ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】と【日本ブログ村ランキングボタン】を2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。 【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。
★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。
※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。 コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。
2012年12月31日03:15