fc2ブログ

犬達のSOS☆子犬のパルボウイルスの治療法!愛媛県動物愛護センターはパルボウイルスを日常的に隠ぺいしていた可能性あり!ミーママより2013年9月21日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2 

FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして

ランキングのご協力をお願いします

2013/7/25~9/21
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位
日本ブログ村は、元捨て犬・保護犬ランキング3位です。 


2013-9-21-11.jpg 
ミーママに降りそそぐ朝日

2013-09-21 ミーママさんコメントです。 
愛媛県動物愛護センターはパルボウイルスを日常的に隠ぺいしていた可能性あり!ミーママより 

愛媛県動物愛護センターから引き取った子犬4匹が、3~4日の潜伏期間を経て、松山と今治でパルボウイルスを発症しました。
発症の期間を考えると、不衛生な管理で殺処分する子犬たちを詰め込んでいる愛媛県動物愛護センター内で感染したのは間違いないようです。

以前も、ミルクや離乳食が必要な子犬は世話が面倒だからと、ミルクも与えられず、すぐセンターで殺されていましたが、ドッグフードが食べられるくらい、大きくなった子犬なので、かわいい子は譲渡に選んでいたはずなのに今回、海さんから聞いたセンターの女性獣医Oさんの言葉は、
「子犬は譲渡に選ばず成犬を譲渡に選ぶ。
もらった子犬がすぐ死んだ。と言われたら困るから」
に変わっていました。 

聞いた時、妙に胸に引っ掛かっていたのが、この事だったの?と愕然としました。
まさかこのパルボが流行っていたのを、愛媛県動物愛護センターで隠して発表しなかったのでは?

きちんと発表して発症した子犬達の看護ボランティアも募り全国に消毒薬や、薬の援助やトイレシーツや手袋等のお願いをし、パルボウイルスを終息させた熊本市動物愛護センターと違い、嘔吐下痢で死んだ子犬の居た部屋を消毒せず、次々連れてこられた殺処分予定の子犬たちをその部屋や、段ボールにいれていたのでは?

2013-9-21-02.jpg 
はんぞう君はお水入れに足をなぜかつっこみます 

愛媛県が地元マスメディアを使い必死で宣伝し児童書にもなった、愛媛県動物愛護センターを舞台にした殺処分公務員へ同情を集めるための「職員だってつらいんです。悪いのはすべて飼育放棄した馬鹿飼い主」にしている【犬たちを送る日】の本とは全く違い、都合の悪いことは隠ぺいと殺処分体質の、愛媛県動物愛護センターならやりかねない!?の疑惑と確信が頭をよぎりました。

3~4日の潜伏期間を経て発症した4匹の前に引き取った、異母兄弟と思われる子犬2匹は、10日過ぎても発症はみられないから、この子達は間違いなく感染してなく無事です。

4匹のうち今治に行った元々一番元気だった、しっぽの先が白かった子犬バード君が、9月19日パルボウィルスで、あっという間に急死しました。

今治に行ったバード君とココ君と同時期に発症し、松山で世話しているハットリ君(茶色)と、はんぞう君(白色)は19日、朝に続いて夜の診察と注射と点滴を受けました。
朝、インターフェロンと抗生剤の注射と点滴をして、夕方下痢が酷くなったこともあり、夜は少し違う薬を使ったと言われ点滴と注射二本を射ちました。

この治療の後の方が血の下痢便の回数が減り、身体が楽そうでした。

2013-9-21-03.jpg 

前夜、看病で徹夜だった私に代わり、猫ちゃんママが19日夜から20日
の朝まで徹夜で子犬達の横で看病してくれました。

猫ちゃんママからのメールです↓
【子犬達の身体を軽く母犬が舐めてあげるように撫でたり、排泄の後お尻を拭いてあげたりしていました。
注射器でイオン水(人間の嘔吐下痢や熱中症にも使う、お砂糖と塩をいれたお水)を少しづつ分けて、吐かないのを確かめてから、数回に分けて与え脱水症状を防ぎました。
真夜中も美和ちゃん、ロンちゃん、心配してお電話ありがとうございました。
前夜徹夜だったミーママさんは、相変わらず続いて夜中の3時過ぎても心配して起きていました。

2013-9-21-07.jpg 
はっとりくんは赤い血の下痢便がつづきました。
はんぞうくんも下痢を繰り返し血がまざっていました。

夜から9月20日今朝までの一晩の状態です。
注射?点滴を変えてから前夜より下痢の回数は減っています。
 
ハットリくん、写真右側の茶色の子
(嘔吐5回、下痢2回)
嘔吐は、帰ってすぐは白い泡でドロッとしていましたが、だんだんさらっとしてきて、黄色になってます。夕方真っ赤な下痢をしたハットリ君ですが夜の下痢は、2回とも黄土色に血の固まりが点々とあります。おしっこは、よくしています。

はんぞうくん、写真左側の白ぶち柄の子
(下痢4回、嘔吐1回)おしっこも出ています。
朝方の下痢便は、黄土色に血が混じっていました。

二匹とも、イオン水も少しずつ飲ましてあげるとのんでいます。そのあと、すぐに嘔吐はないです】

以上、猫ちゃんママからのメールです。

2013-9-21-05.jpg  

ただ9月20日、今朝、獣医さんに行ってから、また血の下痢便が酷くなりました。
人間のノロウイルスと同じで嘔吐下痢を止めずに、ウイルスを全部排出させないといけないようですが、そのためにウイルスが出ていく前に衰弱死したり、激しい脱水症状で血液中の水分が減り、血管が詰まり心筋梗塞で亡くなることを私は心配しました。
今日お昼の間は、お仕事がお休みの美和ちゃんが、子犬達の看病をしてくれ排泄物の処理や消毒をしてくれていました。
今夜は、ハットリ君たちを、獣医さんに連れていってくれる美和ちゃんに、「今朝、先生は説明しなかったらしいけど、注射が夕べ射ったものと、今朝射ったものとでは中身が違う気がするわ。。
今朝の注射の中身は、昨夜の症状が良くなった薬とは違う感じがする。
注射と点滴後に症状が酷くなった前日朝の治療と同じ薬を再度、今朝使ったのではないか、聞いてみて。
そして先生に昨夜した注射をしてください。と言ってみて」
と伝えました。

するとインターフェロン等二本の注射は同じで、昨日の朝は点滴が電解質。
症状が酷くなったから子犬達が電解質の点滴後、血の下痢便が続き症状が酷くなったことを聞いて
昨夜は点滴をブドウ糖に変えていたのがわかりました。
それなのにまた今朝は電解質の点滴に戻っていました。 

2013-9-21-08.jpg 
9/19、ハットリ君からでた血便です。こうしてでた便はすぐに片付けて、除菌をして新しいペットシートとその都度交換します。排便した子のお尻などもノンアルコールの除菌ウェットシートで拭き、清潔な環境を整えます。
嘔吐した時にも同じようにします。排泄物はビニールで密閉して屋外に、最後にきれいに手を洗います。
この作業を一日に何度も繰り返すのはとても大変なのですが、とても重要な事なのです。


電解質と言えば利尿作用もあります。ウイルスを出す目的と、脱水症状で失われたミネラルの補給のため治療に使うことが考えられます。
しかしブドウ糖の方が血の下痢便の回数が減り、弱った子犬たちには身体が楽そうでした。
今夜は、朝の電解質と違い昨夜と同じブドウ糖にしてもらったから、これで血便が軽くなるようなら、体力の消耗は少し防げると思います。

しかしウイルスが体から出ていくのが難しくなり、小康状態のあと、ウイルスが強まる可能性の危惧もあります。
例えば、風邪や膀胱炎の時に、症状が早く良くなったからと、抗生物質を飲むのを決められた期間より早くやめてしまうと、菌が耐性を持ち威力を増すことがあります。

2013-9-21-09.jpg 
9/19午後、ハットリ君から出た血便

また気がかりなことがあります。
獣医さんの対応が、「1日1回様子を見ながら通院」から1日2回、朝晩、抗生剤やインターフェロンの注射や点滴に変わったのは、そのインターフェロンが、インフルエンザのタミフルのような即効性の効き目がなく、実際にはパルボウイルスを確実に弱まらせる薬はないと言うことなのでしょう。

人間に流行ったSARSと同じで、抗体ができ死ななかった患者さんからワクチンを作り終息するまで、色々な抗ウイルス剤を試しても効かずバタバタ死んでいった例があります。

難しいです。
体力を失わせないようにし、ウイルスを弱らせ撃退する薬は?その加減は?
私は獣医でないからわかりませんが、症状を聞いた時点で、松山、今治で診察してもらった4軒の獣医さんより先に、「まさかパルボウイルスでは?」と気が付き疑いました。 

パルボではないですか?と聞いても検査もせず2軒の獣医さんで「パルボではない(あってはならないという思いだったのか…)」と子犬を連れていった人が言われ、ただ症状が良くならずこの獣医さんなら!
と子犬達を預かり連れて行った3軒目で、きちんとパルボの検査キッドを使って調べて頂くと赤の線が出て、2匹とも感染がわかりました。 

2013-9-21-04.jpg 
嘔吐と下痢を繰り返し、衰弱している様子のはんぞう君

2013-9-21-10.jpg 
9/19、はんぞう君のした血便

ロンちゃんも私も実際に聞くと、かなりショックでした。
パルボ=体力のない子犬達なら数日で嘔吐下痢で弱り死んでいく。。。 

私は人間だけでなく生き物も、体力を失えば、どんな薬を使っても効かなく命は、はかないということも良く知っています。。。
犬パルボウイルスは人間や猫には移らず、犬の混合ワクチンを接種していれば移りません。

今治のS動物病院でも、センターから引き取った松山の兄弟犬達にパルボウイルスが確認されたと伝えると、検査をしてくれてパルボの陽性の赤い線がでました。
血便が出ず治っていく軽いものと、血便や血が混ざった黒く臭い下痢便の症状が出る酷いのがあると言われたようですが、ハットリ君とはんぞう君の症状は後者です。

またこの今治の獣医さんは思わず
【(愛媛県動物)愛護センターは大丈夫か!?全滅!閉鎖!】
と言われています。
センターが正直に認め発表してくだされば、業務停止になるでしょう。
ただ愛媛県体質だから、パルボの子達や感染してない子達まで即、殺しかねません。
恐ろしい動物愛護センターです。

開かれた動物愛護センターで売り出した愛媛県動物愛護センター。
しかし開かれたのは殺処分の公開をしたことだけ。
今までも都合の悪いことは隠ぺいしたり、脅して黙らせてきました。 

2013-9-21-06.jpg  
ハットリ、はんぞう、がんばって!
パルボウィルスに打ち勝って元気になるんだよ!


これ以上罪のない子犬たちを、ずさんな考え方や管理で苦しめないでほしい!
里親が見つかる可能性も考えて、子犬や子猫達の部屋も消毒しながら清潔に保ち、ミルクや離乳食も与えて、譲渡を増やすよう頑張ってほしい。

ほとんど殺処分しない熊本市動物愛護センターのように、市民にセンターでのボランティアの呼び掛けをしてほしい。

センター職員や公務員獣医たちには、地位やお金が大好きな上司や、ブランド思考が強く弱いものや雑種を馬鹿にする中村知事の機嫌取りでなく、強いものに立ち向かい弱いものをいたわる人材や、税金で動物達を殺すよりヨーロッパのように税金で動物達を助ける方法を開拓できる人材を入れてほしい。

これが記事になり、愛媛県動物愛護センター検索にまたバンバン上がるようになれば、また愛媛新聞と結託して殺処分数の誤魔化しをした時のように、殺処分の公務員獣医達はヤフーやGoogleとの役所契約と税金を使い、記事を後退させたり消させたりするのでしょう。

「(`ε´)お金が無い人は動物を飼ってはダメ」と
、小学校で講義をした。と自分で言われたらしいO女性獣医さん。
たぶん尾崎さんですね…。

なぜ、母性愛を出して
「人なつっこい野良犬や捨て犬や猫がいたら、みんなで可愛がりパパやママにお願いして飼ってもらったり、里親さんを学校のみんなで見つけてあげようねo(^-^)o
命を守ってあげられる学級では、イジメなんてなくなるからね」
って言ってあげる心がないのでしょう。

嘘泣きや演技が上手だった元殺処分センター獣医の木村琴葉さんもそうでしたが、自分の子供の心をどんな風に育てているのでしょう。。。  

花ポリイラスト (小)002 
(イラスト:もぐもぐちゃん作)

【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。

ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。

★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。

※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。
スポンサーサイト



犬達のSOS★毒ガス殺処分獣医たちを庇い、非難を交わすためのお涙本「犬たちを送る日」の舞台となった愛媛県動物愛護センターの裏と表!女性獣医Oさんは(殺処分数の一割にも満たない)譲渡を増やすつもりはない。ミルクや離乳食が必要な子犬子猫も殺処分。ミルクもあたえない。負傷動物の治療をしたり子犬(猫)の世話をするのは獣医の私の仕事ではない!と発言! 2013年9月20日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2 

FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして

ランキングのご協力をお願いします

2013/7/25~9/19
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位
日本ブログ村は、元捨て犬・保護犬ランキング3位です。 


(イラスト モグモグちゃん作 

pa-28.jpg 

2013/09/03 海ちゃんと縁の下の力持ち清書隊さんコメントです。
愛媛県動物愛護センターに連れて行かれた野良犬の赤ちゃんを、個人で愛護活動していた海が友人達と救い出し、その時寂しく怖く思ったこと

こんにちは、私の家の近くにノラの妊婦犬がいる事を知り、母犬にごはんをあげながら慣れさせて、出産後に保護する時期を待っていました。
でも29日木曜日に、待っていても母親が子犬を連れて来なくて、もしかしたら捕獲されたのでは?と、不安に思って大西町役場に電話をしました。
やっぱり「2、3日前に住民が子犬を一匹連れてきて、今、愛媛県動物愛護センターに行きました」と役場の職員さんから聞きました。
すぐに、愛護センターに電話をして住民が連れて行ったノラの子犬を、引き取ることができるか確認しました。

結果、餌付けをしていて保護予定だった事を理解してくれて、その子犬を受け渡してくれることになりました(^O^)

29日木曜日は、すでに遅い時間だったから翌朝10時30分に、引き取りに行く事になりました。

image (2) 
住民に捕まり役所に連れていかれ、役所から愛媛県動物愛護センターに送られたココちゃん(写真上)とラムちゃん(写真下)
譲渡用には職員が嫌う、まだ世話のかかる幼さのため、二日後に殺処分予定でしたが、助け出しました。


子犬1 

愛媛県動物愛護センターは、以前は譲渡に選ばれなかった犬猫や病気や怪我の犬猫は、いくら譲渡を希望しても、一般市民には渡してくれませんでした。

というのも、私も5~6年前、愛媛県動物愛護センターに、
「殺処分されてしまう犬を譲渡してください(/_;),」
と嘆願した事がありますが、
職員さん達に、
「そんな犬より譲渡に選ばれた綺麗で人なつこい若い犬のほうが良いでしょ?
命を助けたいなら譲渡に選ばれた犬をもらうのも同じじゃないですか?
殺処分に選ばれている犬猫は、譲渡できません」
と言われ、ショックを受けミーママさん達に、
「何で助かる命を愛媛県は殺して助けてくれないんやろう(ToT)?」
と言ったことがあります。

あれから我が家には、保護した捨て犬や迷い猫が、集まってきて家族になり順に、お散歩に行ったり大変なこともありますが、その分笑いも増えて子沢山な賑やかな家になりました(^O^)

その一方で、週2回も、愛護センターでは赤ちゃんも含めて犬猫達が助けを待ちながら、誰にも救いの手を差しのべられずに、機械的な流れ作業で殺されています(ToT)
殺処分って全部私たちが支払った税金で行われて、税金で職員達にお給料が払われています。
譲渡に選ばれるのは1割にも満たなくて、ほぼ全頭殺処分されるのに、希望する市民に譲渡もさせないなんて、以前は疑問に思うことばかりでした。

image (4)
抱っこしてもらうのが大好きなココちゃん

でもミーママさん達やダンス仲間達の、《犬達のSOS》活動で、嘆願されたり、ありのまま業務内容を公開されて、動物愛護センター側も市民の批判や人目を気にして、検索WordをヤフーやGoogleとの役所契約で細工したりしつつ、譲渡の枠も改善されて広がりました。

(*役所の連休が続いたり、愛媛県動物愛護センターがお休みの日は、犬達のSOS記事が「愛媛県動物愛護センター」
検索で上位ページにたくさん出ていたのに、休み明けの業務日になると、午前中いきなり《犬達のSOS、動物愛護センター編》 の記事がどっかに一斉に消え、一般の人に読めなくさせる珍現象が2年半~1年前に続いたみたい。
でも、やっと殺処分用の犬猫も、譲渡希望者がいれば渡してもらえるよう変わりました)

で、私は気が小さいし話下手だからブログというより、野良ちゃんの世話や、病気の犬猫にお薬を与える個人活動を頑張ってます。

犬達のSOSブログを抜粋すると、2008年位に、愛媛県保健所の毒の得居獣医さんと言う、残忍だけど立ち回りと、口が上手な公務員獣医さんが、愛媛県東温市の捕獲担当になってから、松山市からの捨て犬のメッカ東温市の市役所の職員達と、盛んに致死量睡眠薬餌捕獲をするようになり、たくさんの犬達がショック死していきました。
愛媛県食肉衛生検査センターに異動で逃がされた県保健所の得居獣医の毒吹き矢で倒れたワサビ君今高知で011 
愛媛県東温市河原のホームレス時代のわさび君です。致死量睡眠薬餌での捕獲がSOSの告発により使用禁止になり、吹き矢を使った捕獲の実験1号にされ、愛護センターへ送られました。その後無事に、助けだされました。
人間を近づけない目をしていました。 

動物が大好きなミーママさんに東温市の市民さんから、ヘルプ要請が入ったのが2011年1月です。
動物好きのダンスの生徒さん達が話を聞いてざわめきました。

東温市のワイヤー犬事件や毒餌は何度か聞いていたけど、まさか役所の公務員たち自体が動物虐待をしていた?(°д°;;)(; ̄Д ̄)??
東温市の住民達が死んだ犬達の写真や、残っていた餌や変色していた餌を持って《動物虐待》の届け出しても南署の警官が、公務員を擁護し捜査をうやむやにして虐待容認?( ̄○ ̄;)
南署に届けた住民の方が、動物虐待推進の東温市の市議が、経営する会社の車に尾行されるようになる?( ̄○ ̄;)こっ怖い!?(°д°;;)最初はまさか?と信じられず、私も友達と東温市の現場にパトロールに行きました。

皆さん達が住民達を呼び止めインタビューをしたり《東温市議会の議事録》も全て調べるうちに、役所の職員さん達だけじゃなく、東温市のお百姓さん達や、玉乃井進元市議や次期市長候補だった佐伯まさお市議まで、捨て犬や野良犬達への虐待や殴り殺しや、餌をあげていた住民達への脅しが発覚し、「ここは北朝鮮や中国じゃないよね?日本よね?
愛護団体の上層部も成犬は見捨てて、捕まった子犬だけもらうために、役所の職員さんたちに強く言えず、募金が入るNPO団体の認可を役所に取り下げられないために、ヨイショの馴れ合い?」と私たちはショックを受けました。

住民さんが見かねて東温市役所市民環境課の近藤係長に苦情を言うと、酷い逆ギレで住所と電話番号を言え!!とわあわあ脅してきたらしいです。

ホントにこういう役所の職員って「住所を言え!電話番号を言え」と必ず言うけど、家に嫌がらせしたり脅しにくるのかな。。。怖いね(°д°;;)
なついている野良犬に餌をあげていた、散歩住民には東温市と書いた白い捕獲トラックが突っ込んできたり、むちゃくちゃだったそうです。
わさび6  
その後、高知の桃ママファミリーの一員になり大切にしてもらって、こんな笑顔になったわさび君です。

ミーママさん達の激しい告発で、慌てた東温市役所と愛媛県保健所(松山地方局内)と動物愛護センターが連日、合同対策会議をして、3ヶ月後には致死量睡眠薬餌は中止になり、愛媛県動物愛護センターの譲渡の枠も改善されて、みんなホッとしました。

愛媛県動物愛護センターのイメージアップ改善の通り今回、子犬を助けることができて「良かった」です(^O^)

《※犬達のSOS 愛媛県動物愛護センターで、もがき苦しみながら窒息死のガス室前日に救けられた姫ちゃん&過去の姫ちゃん日記紹介2012年9月26日》
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-228.html

image (3) 
ココちゃん遊んだ後は、眠たくなっちゃった~おやすみなさい

で、長くなりましたが、子犬を遠く人里離れた山の愛護センターへ迎えに行くのに、私だけだと不安なので、勇気がある友人のAさんとBさんに、付き添いで来てもらいました。
とても心強かったです(^O^)

その時に、疑問に思ったことをいくつか女性獣医Oさんに聞いてみました。

(質問1)
役場から連れていかれた野良犬の赤ちゃんは、翌日とかの殺処分日に殺されるんですか?

(女性獣医Oさん)
6泊7日は預かります。
生きてたらですよ。

(質問)
どういうことですか?

(女性獣医Oさん)
生まれたてで目が見えない子、自分で食べれない子は法律上2日で処分!

(びっくりして、私たち質問)
センターに連れて来られたときは、生きてるじゃないですか?ミルクとかあげないのですか?

(女性獣医Oさん)
それは、お世話でしょ?
獣医は病気、ケガを治すためであって、お世話をするためではない。

(答えにびっくりして友人のBさん質問2)
目が見えないくらいの小さな子犬や、自分では食べれない子犬は、ホームページとかに出して、里親さんとか探してくれないんですか?
私たちは、同じ税金を使われるんだったら、殺処分をされるよりも、少しでも命を助ける方に使ってもらいたいのですが!

(女性獣医Oさん)
里親探しをしない理由は…
それは、行政がしてくれること。
愛護団体なり、次の人がする仕事。
それともう一つ、助長してしまう。
なぜなら、皆が里親を探すために、愛護センターに連れてくるから。
(里親探しを知った人達が、里親探しを任せようと愛護センターに連れてくる機会が増えてしまうということです。)

(質問3)
野良犬の子が、役場から収容されても譲渡用に選ぶんですか?

(Oさんは、それには答えず話をそらして)
写真の子、譲渡される子です。
基本性格を重視します。
が、ほぼ子犬は譲渡しません。
なぜなら、一週間以内に発病(ウイルス感染)します。
ワクチンを打って治して生き残った子を譲渡します。

((°д°;;)センターの消毒とか管理が不衛生で、同じ箱や檻に子犬や子猫を、まとめて入れているから感染するんじゃないですか?
と聞く平静さもないまま質問3)
譲渡会で飼われなかった子は、処分されるんですか?

(女性獣医のOさん)
いいえ、(譲渡に選んだ子だけ)ワクチン打ったり病気治して、お金かけてるんですよ。
最後まで譲渡にまわします。

(質問4)
譲渡されない子の中から、子犬でも飼う事はできますか?

(女性獣医のOさん)
連れて帰って、一週間後に病気になって死んでしまう事も覚悟して、引き取るのであれば。
基本そういう人にも《成犬を》勧めますが…

(質問5)
死んだ《殺した》後に焼いたら、骨は残るんですか?

(女性獣医のOさん)
骨は残りません。灰になります。
800℃で焼きます。
ダイオキシンを発生したらいけないので高温で。

((; ̄Д ̄)(°д°;;)(><。)。。ショックのまま質問6)
その灰は?

(女性獣医のOさん)
業者に委託して他に埋め立てしてます。

(質問7)
処分したあと、探していた飼い主が現れたら、かわいそうだから処分したことをもう言わないんですか?

(女性獣医のOさん)
正直に、公示期間・保管期間がすぎたので処分しましたと伝えます。

(質問8)
動物愛護センターさんが小学生に講習会などを実施しているようですが、子供たちに野良犬や野良猫に餌をやらないようにって言われてたりするんですか?

(女性獣医Oさん)
子供達には、餌を与えないでとは言いません。
身を守るために、野良犬が通り過ぎるまでじっと立ってなさい。そうすると犬は去っていきます。とは言います。
餌を与えないで下さいは、大人には言ってます。
子供たちに、餌を与えないでという必要があるのですか?
言った方がいいんなら言いますけど…

(私と友人AとBが口を揃えて)
言わなくていいです。

(質問9)
愛護センターの職員さんが、よくラジオ番組に出たり、ふれあい教室を開いて子供達に犬の育て方を教えたり、命を大切にとか言ってますよね。
でも公園の看板とかには【野良犬、野良猫に餌を与えないで】と書かれています。
看板を見た自分の子供に、命を大切にしなさいって言っているのに、なんでご飯をあげたらいけないの?と聞かれたりします。
それについてはどう思いますか?

(女性獣医Oさん)
《Oさんの》我が子には犬に関しては、飼い主がいるでしょ。ネコに関しては、ご飯をあげてウンチやおしっこを取ってあげて最後まで面倒みれるのか?と言っています。
後、ふれあい教室では、みんなはお金があるかな?お金をかせげるんかなぁ?
動物を飼うのにはすごくお金がかかります。
お金がない人は飼ってはいけない。
大人になって稼げだしたら飼いなさい。と伝えてます。

質問は以上です。

使われているのは私たちの税金なのに、お金、お金が口ぐせの職員さんだなぁと思いました。

愛媛県動物愛護センターから連れて帰った子犬ですが、
帰りに獣医さんにみてもらったところ、生後1ヶ月半から2ヶ月ぐらいだそうです。
(獣医さんの見立ては、私の計算と違いました。役場と愛護センターの人は、1ヶ月くらいと言っていて、私もそのくらいだと思っていました。)
体重2キロの男の子です。
寄生虫がいたので、病院でもらったお薬を飲ませました。
一回目のワクチンは一週間後にする予定です。
皆が大人しい子犬と言ってたけど、我が家に来て少しなれたのか、走り回って元気いっぱいですo(^o^)o

イラスト6 

2013/09/01と2013/9/02 海さんの友人A さんコメントです。
愛媛県愛護センター職員に聞く!愛護法改正のための引き取りの拒否を始める!?

避妊と保護をしてあげたいと思っても、なかなかなつかない、脅えるお母さん犬が産んだ子犬が、住民に捕まえられ、動物愛護センターに連れていかれたのがわかった海さん。

一人で子犬をもらい受けに行くのは怖い。
と動物好きな海さんが不安げに言うから、私も一肌脱いで付き添いさせてもらいました。

愛媛県動物愛護センターという所は、さすがに譲渡が1割にも全く満たないとこちらのブログに書かれてあるとおり、
13億4000万円という想像もつかない税金で作られ不必要に広大で立派なだけで、居るだけでしんどい場所でした。

動物愛護センターの名前が付いているから、誰でも名前で騙されているけど、毒ガス室を職員はドリームBOXと呼ぶと、こちらで書かれている様に、優しい感じの場所でなく実質、冷たく重たい空気でした。

女性職員のOさん(獣医さん)は率直に話してくれましたが、『ここは動物のあっせん場所じゃない。正しい飼い主を育てるところ。』と言い切り、譲渡を増やす努力をしているようには思えず、人間的というよりは、ブログに書かれてあるとおり、本当にロボットのように割り切って仕事しているようでした。

ただ、譲渡や殺処分について話を聞いていると、9月1日からの動物愛護法の改正により、引き取りを求められても断ることができると聞けたことはよかったです。

内容は
◆ブリーダーからの引き取り
◆犬が老いたとか病気だから連れてくる飼い主からの引き取り
◆何度も犬猫をつれてくる常連
◆他に断る理由があれば
引き取りを拒否するよう市役所を指導するそうです。
(窓口の市役所が強く拒否できるかは獣医のOさんも懸念されていましたが…(--#))

これって、皆さんも9月からの動物愛護法改正について、同じことを殺処分がワーストらしい高知県庁や小動物管理センター職員達にも聞かれた際

『新しい愛護法を守らないといけない決まりもない』
と引き取りを改善する気の無い、ふてぶてしい答えが返ったのを書かれていたのを拝見しました。

高知の人って、隠そうとしても本心を喋るから、わかりやすいですが、本心が分かりにくい愛媛県の9月以降の引き取り数が激減するといいのですが…(^_^;)

イラスト4 

愛媛県愛護センター職員に聞く!その②冷たい言葉
8月31日に海さんに付き添って愛媛県動物愛護センターに行って以来、ずっといろんなことが頭をめぐります。
その中で、担当してくださったO獣医さんの言葉に未だ納得がいかず、胸の中がモヤモヤしたまま気持ちが沈んでいる状態です。

約1時間の予定の譲渡前講習でしたが、私たちがたくさん質問をしたため、1時間半ほど要した会話の中で特に気になったのが…

ミルクを必要とする子はどうしているか?の質問に
冷たく『あげてません。』というので、びっくりして
『えー!?あげないんですか?』
と聞き返すと、
『世話をするのは私たちの仕事ではありません!それに、へそのおのついたようなのもいますし、そんなのまでめんどう見れませんよ』
といったようなニュアンスの言葉を言い放ったように思います。

ほかにも負傷動物に対して
『応急処置はしますが治しません。それは飼い主がすることですから。』
とか
『ここはあっせん所ではないから、譲渡を増やすことは考えてません。そんなことすれば、ここに連れてくれば助けてもらえると思われ、連れてくる人(犬猫を見放す人)を増やすことになる。』
と自分たちの行いがさも正しいかのように言われていました。

獣医以前に人としてどうなのかしら??
と感じる冷たい言葉が多かったです。

殺処分する子たちに対しては情をかけないことに徹しているかのようでしたが反面、ロビーに譲渡用の猫に混じって、愛護センターが飼っている2匹の猫はかわいがる矛盾?
もしくは、センターをやさしく(良く)見せるためのカモフラージュ?でしょうか。

O獣医に対して感想を述べるとしたら、

獣医という動物を助ける資格を持ちながら、助けるどころか見殺しを平気でできる冷血獣医とか

小さな命に手を差しのべること無く、悪魔に魂を売ってしまったかのように麻痺した心。

か細い鳴き声に心痛まないのでしょうか。
最後におなかを満たしてあげたいという優しさはないのでしょうか。

死んでいく命だからこそ、最後まで慈悲の心を持ってほしいと願うことは、公務員獣医たちにはむずかしいのでしょうか。


pa-29.jpg 


【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。

ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。

★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。

※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。
2013年9月20日12:00

犬達のSOS愛媛県松山市保健所の木村新獣医さん、野良猫がネズミ算式に増える嘘を、大学で教わりましたか?&母猫達の厳しいおきて☆ミーママより☆ 2013年9月14日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2 

FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして

ランキングのご協力をお願いします

2013/7/25~9/14
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位
日本ブログ村は、元捨て犬・保護犬ランキング3位です。 


(イラスト モグモグちゃん作 
花ポリイラスト (小)002

2013/08/30 ミーママ さんコメントです。
スイマーkyoさん ありがとうございます(*^_^*)&松山市保健所の木村新さんへ

ミーママです(*^_^*)

猫太郎の妻さん、千葉市で巨大インコが、捕獲の際の麻酔失敗で死んだ事や、ロシアの洪水で取り残された熊たちが、無事に保護された事や、全米が驚いたGogTVのお知らせを頂き、ありがとうございました(^-^)v

私も犬達が夢中になっているGogTV見ましたよ。
私の方がテレビに釘付けになり、犬に合わせたリラクゼーションシーンではうっとり眠たくなり、遊びのシーンでは人間用の番組より嬉しくなりハッハッしました(^o^;)わりと野性的で単純ですから(笑)

そしてスイマーkyoさん、子猫ちゃんの家族が増えましたか(笑)

愛犬を最後まで大事に飼われた優しい方なら、犬は好きでも猫は苦手と言いながら世話をされ、猫ワールドの魅力に引き込まれていくでしょう。

(*^_^*)野良ちゃんの母猫は、敵がいなく雨風しのげる安全な場所を探し、出産しますが人間に子猫を見られると、子猫を別な場所に連れて行き隠します。

野良の母猫は2,5~3,5kg位しか体重がないのですが、子猫の首を顎の力で一生懸命くわえたまま、屋根を飛んだり塀を走ったりし、安全な場所に赤ちゃんを一匹ずつ移動させます。

赤ちゃん猫達を順番に口でくわえ、引っ越ししていくうちに母猫は段々、顎の力がなくなっていきます。

大変な重労働で、もし私たち人間が同じことをやろうとしても、赤ちゃんが重すぎ、また母猫のような顎の力は無く、くわえることが出来ないでしょう。

母猫が疲れてΣ(・o・)顎の力が弱まり赤ちゃん猫がスルっと、2m前後下の地面に落ちて死ぬ時があります。

母猫は赤ちゃん猫が、死んだことが分からず地面に降り、再度口にくわえて安全な場所に移動させようとして、Σ(・o・)途中で我が子の死に気付き、くわえた首を離し(;_;)子猫の亡骸を見つめ、置いていくことがあります。

普通は半日か1日がかりで、子猫達をくわえて移動させます。  

130502_081916.jpg
小さなお目目のキヨ丸くん
kyoさんの家の倉庫で出産した母猫が、1日半かけて4匹だけ連れていったのなら、体力的にも栄養的にも、年齢的にも元気な母猫ではなかったのでしょう…。

猫は、色や柄が自分と似ている子供の識別ができ、自分に色や柄が似て、更にお乳を元気に吸う子を可愛がり、先に連れていくことが多いです。

産まれた時から、お乳の吸い付きが下手な一番弱い子猫を、普通は置いていきます。
それが生を選別された野生の厳しさです。

知識の無い役所職員や、近欲的な公務員獣医の言うネズミ算式に外猫が増えることはありません。

ちなみに、松山市役所・公園緑地課と保健所職員や、公務員獣医達の知能の低すぎる公園貼り紙の一部をご案内します。

〓野良猫にエサを与えないで!
○餌を与えることで、野良猫が集まります。
○栄養の行き届いた猫は、*【年に1~4回出産】し、一回につき、2~6頭程度の子供を生み、どんどん数が増えています。
餌をやらないでください
松山市保健所 〓

この、年に1~4回出産し、どんどん増える。と言う表記にも、嘘があります。 

121125_100920.jpg 
鼻デカ写真版、小さなお目目のキヨ丸くん

タレントさんや東京や全国の愛護家を、騒がせた松山ブリーダー崩壊で、見事な誤魔化しっぷりを披露したまま、NPOえひめイ○ネ○会の女性会長と、自称イ○ネ○会の相談役で、動物愛護センター職員にゴマするリードの会のエコちゃんの母さん(*倒産したブリーダーの小型犬達を、えひめイ○ネ○会と県や松山市保健所が譲渡した際、また県外の繁殖業者が個人を装い入っていた!
と最初に告発した浅田美代子さん達を脅し、罵倒し記事を消させたエゴ母さんです)と共に、全国に約束した事後調査をうやむやに延ばし、しらばっくれ約束の期限には「じゃあね~僕は担当が変わったから、後は適当に誤魔化して(^O^)」と数m隣に逃げた松山市保健所・生活衛生課の動物担当リーダーで今春からは、同じフロアの食品衛生担当になられた松山市の職員、木村新さん。
ご夫婦で、なかなかの役者です。

現在は、中予家畜保健所に配属された木村琴葉獣医さんは、愛媛県動物愛護センター勤務の時は、女の特権を使い泣き真似をされたり、配属4年なのに、
「新人だから今日の殺処分数は知りません(; ̄Д ̄)」
とモロバレで言われ、私に「その声は、新人じゃなく木村獣医さんですよね(・・;)
センターに、お勤めになられて何年でしたか?
まあ4年?
ベテランでいらっしゃいますよね(*^_^*)?」と言うと、「なっ…なんで私の名前をΣ(゜∀゜) 」
と、うろたえられ。。。
「犬達のSOSブログなんて見たことがない」
と言われるから、
「私が犬達のSOSのミーママですよ(*^_^*)」
と言うと
「あなたが、あのミーママさん?」
とブログを知っていたことを、あっさり暴露されたり。。。
「これからガス室のボタンを押します(-o-;)」
とある時は淡々と言われたり、名演技でしたが、御夫婦共に安定収入や待遇で進路を選ばれたようです。

収容された犬猫の去勢避妊はおろか、骨折した犬猫の治療すら出来ないまま、大学の獣医学部では、捕獲や毒ガス室のボタンの押し方や、捕獲殺処分を「保護」と市民対策に言う誤魔化しや、逃げっぷり以外、何を習われていたのでしょう(・・;) 

保健所や松山市公園緑地課で、税金を使い無知なデタラメな看板を製作された税金泥棒の職員さん達、猫の出産は年1~2回(若く元気な雌猫は年2回)ですよ。

ただ、お乳が張るまま人間に子猫を奪われた母猫は、すぐ発情し子猫を再度身ごもります。

年に4回出産するメス猫がいたとしたら、木村さんたち公務員獣医や、猫嫌い虐待住民に子猫を奪われ殺された母猫です。

a6749733.jpg

更に犬猫繁殖ブリーダー達は、子猫(子犬)は小さいうちが売れる(ΘoΘ〆)からと、母親を繁殖部屋や狭いケージに閉じ込め、オスを入れ交配させ、年に何回も赤ちゃんを産ませては、まだ母親の温もりや母乳が必要な子猫や子犬を、母親から奪いΣ(ノ'◇')ノへ(>_<ヘ)次々交配させ、子犬や子猫が売れ残ったりします。
あわれな母犬や母猫は、お産を繰り返され歯や骨がボロボロになり、子供を産めなくなると用無しだ(`ヘ´)と餓死させられたり、役所に連れて行かれ殺処分されたりします。
ブリーダーやペットショップの開設認可をしているのが、殺処分側の保健所や動物愛護センターの獣医達職員なのです。

高知県庁の食品衛生課の柳川獣医(女性)さんや、高知県小動物管理センターの(田邊工務店委託)山本祐三所長と、「所長と高知県庁に口止めされた(ΘoΘ;)」発言の上田,中平氏達や、
私達に虐待ワイヤー捕獲を告発された腹いせの嫌がらせや、隠ぺい工作の山口県防府市役所や、健康福祉センター防府(動物実験保健所)の職員さん達以外に、このブログの閲覧者になってくださっている、
愛媛県の捕獲殺処分役所の職員さん達。

得意の愚かな嘘を、弱い者虐めの子供を増やしたり、猫嫌い住民をたきつける様に書かないでください。
公園で春や秋に産まれた沢山の子猫を見かけても、3か月後には数が減り、ネズミ算式に何十匹~百匹も1年間に増えるのを見た人は誰もいないはずです。

産まれた子猫達は、雨に濡れると体温調節が出来なく弱って死んでいったり、感染症にすぐかかり1ヶ月後無事に生きている子猫は半分、さらに3か月後無事に生きている子猫は、最初の5~6匹中、1~2匹の過酷な確率です。

更にその間、成猫たちも病気や事故や虐待で順に亡くなっています。

ただ、雨に打たれることもなく、虐待住民もいなく、危険もない室内で飼われていると去勢避妊をしてあげていないと、確かにねずみ算式に増えます。

お腹を切るのはかわいそう('◇')〆とか、避妊手術が高いから(ΘoΘ;)と多頭飼いする、ずさんな飼い主のために、最後は捨てられたり餓死させられたり、保健所に連れて行かれ、殺処分される憐れな犬猫達も日本中にいます。

車で移動していると車に轢かれて死んだ猫ちゃんたちがいます。

メンバー達は死んだ猫でも轢かれ続けるのは哀れ(>_<)と、道端によけて埋めてあげたりしていますが、車に轢かれて死んだ姉妹猫や母猫を見て、車の怖さを知っている猫達もいます。

でも、一方向だけ確かめて、道路を走って渡っていても、反対方向からも車が来ることを理解できず、Σ(・o・)いきなり反対から来た車やバイクに身がすくみ、そのまま轢かれることも多いです。

野生の厳しさで、母猫に置き去りにされたり、母猫が毒や事故で死んだ子猫は、二度と帰ってこない母猫を待ち続け、ぬくもりやお乳を求め最期までミャアミャアと鳴き続け、やがて力尽き餓死していきます。 

121125_100705.jpg 

以前、繁華街の食べ物屋のお喋りなおばさんが、
「お姉ちゃん、うちの家の前の車庫(虐待毒まきエリアのNTT病院周辺でした)で猫が子猫を産んだみたいやけど、母猫が帰ってこんのよ(ΘoΘ;)
最初は6匹くらいおったんやけど、3匹だけ残って鳴き続けて夜中に響いてうるさいんよ。
近所の人らも保健所に持って行くんは面倒くさいけん、みんなで死ぬんを待ちよんよ(ΘoΘ;)
死んだらゴミの日に出したらええやろ。 イヒヒヒヒ(^▼^)」

悪いことを言う時は必ず、この下品なヒヒヒとか、イヒヒヒヒ笑いを本人が知ってか知らずかする、食べ物屋のおばさんです。。。
「(ΘoΘ;)一匹は飲まず食わずで、もう死によるわ。
お姉ちゃんは優しいけど、もう行っても遅いよ。
数日ミルクを飲んでないけん助からんよ(ΘoΘ;)」

慌てて場所を聞きその倉庫に行きましたが、すでに2匹は死に1匹だけは、か細い声で鳴きながら生きていましたが、小さな子猫の背中の皮をつまみ確かめると、すでに脱水症状をおこしていました。

抱きしめ我が家に連れ帰り、粉ミルクを人肌に冷ませスポイドで飲ませると力なく飲み、母猫のお乳を探すよう小さな手足を動かしn(・o・)n、、、やがて母猫のお乳を吸っているつもりか口をチュチュと鳴らし、手足を母猫のお乳を揉むしぐさのまま力尽きました。

産まれて数日の短い命でした。

せめて神様の所に行き神様に抱っこしてもらい、ミルクを飲ませてもらえるよう、また母猫と似た猫に天国で会い可愛がってもらえるようお祈りしながら、小さな身体の子猫を土に返してあげました…。

子猫達の母猫は毎日ご飯にありつけるわけではありません。

観光客の来ない場所には至る所に、
「野良猫に餌をあげないで」
という、松山市役所と松山市保健所のボードが貼られ、猫虐待者も検挙されることはなく保健所をバックにしてのさばっています。

松山市保健所の、口先三寸のリーダー木村新さんのアイデアで最近は、法律違反までして保健所が、子猫を保護と嘘を言い捕獲にも来ます(実際は犬にしか捕獲法律はありません)

そんな環境で、餌も満足に毎日食べられない母猫は、残った子猫を一生懸命育てます。
父親猫は、自分の子だと分かるのか、色や柄が似ている子猫の側にいて、遊んだり餌場に一緒に行くこともありますが、子猫をくわえて安全な場所に移動さすのは母猫だけです。

(*^_^*)スイマーkyoさん、お母さん猫達に一匹だけ置き去りにされたチビ猫ちゃんを世話してくださり、ありがとうございます(*^_^*)

子猫は子犬と違い爪をたてるし、揺れるオモチャやヒモで遊んでもらうのが大好きで「n(^O^)n遊んでにゃん。もっともっと遊んで。」 と走り回りきりがないですが(笑)無垢な魂でやんちゃで可愛いです。

新しい家族を可愛がってあげてくださいね☆。゜(*^_^*)゜☆゜。☆。゜ 

120910_065849.jpg 

さて、木村新さん、見てますか~
観光客の目につかない公園等に、松山人の裏表を暴露するように、猫の数の何倍も、異常な数で貼られている嘘の看板は止めましょうね。
「(`ε´)猫を捕獲する法律は無いけど、捕獲したらいけないという法律もないでしょ」と、ずる賢い誤魔化しを言い、数匹ずつの猫を餓死さすため、何倍もの貼り紙を各町に税金で貼るより、約束を果たし去年の松山ブリーダー崩壊の事後調査結果として、無事に全匹個人宅で可愛がられている写真を公開なさってください。  

NEC_0567.jpg 

ミーママダンススクールの生徒の皆様、東京のさっちゃんファミリーさん、ありがとうございましたm(__)m

こんばんは(*^_^*)
パトロール隊です。
ミーママさん、今日は一緒にパトロールありがとうございました。m(__)m

ミーママダンススクールの生徒の皆様、スクールの貯金箱にあたたかいお気持ちを入れて下さり、いつもありがとうございます。m(__)m
皆様のカンパで、毎日、野良猫ちゃん達に、ご飯を届けてくださっている高知隊さんにキャットフードやわさび君、マル君達のおやつを購入させて頂きました。
高知隊さん、いつもパトロール、ありがとうございます。
m(__)m
届くまでもう少しお待ち下さいね。(*^▽^*)

また、姫ちゃんのおやつやパトロール隊のキャットフードも購入させて頂きました。
ミーママダンススクールの生徒の皆様、いつもありがとうございます。m(__)m

フード2

 フード1

東京のさっちゃんファミリーさんへ
海ちゃん達が、助けてくださった子犬ちゃんたちや母犬に、栄養のバランスを考えたドックフードやささみのおやつや歯磨きガムを送ってくださりありがとうございました。
何がいいかな?といろいろ考えながら、選んでくださったんだなぁ~と優しいお気持ちが伝わってきました。(*^_^*)
ありがとうございました。m(__)m
子犬たちに届けさせて頂きますね。

1さっちゃんさん
パトロール隊より


【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。

ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。

★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。

※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。
2013-09-14 06:20

犬達のSOS☆殺処分ワーストの高知県小動物管理センターに獣医は常駐していない!子猫、元飼い猫、迷い猫、負傷猫!全ての猫を殺処分!高知県の犬猫の殺処分数は年間7496~4902匹(環境省統計H20年~)2013年9月9日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2 

FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして、ランキングのご協力をお願いします


2013/7/25~9/9
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位
日本ブログ村は、元捨て犬・保護犬ランキング3位です。 

(^O^)FC2社会部門ランキング1位に犬達のSOSが返り咲いてから、
『やだやだん❤暑いからブラトップと~ヘソだし裸族で暑さを乗りきっちゃ~う♪へ(^o^ヘ)
猫ちゃんママとロンさん胸デカ~(ノ^o^)ノ♪』
と燃える夏の間、
40日間以上ランキングトップを走りつづけたけど~(^O^〃)
9月9日、ついに数十分づつ【困った時はお互い様】のNPOのブログ様が、
犬達のSOSを追い抜いて1位になっちゃいました。

L(・o・)」うわお、やるね~❤っと思ったら、あっという間に犬達のSOSがまた1位に戻っちゃいました~♪
ごめんなさいね~(^o^;)(・・;)(^-^;
『困った時はお互い様』ブログのNPOの皆様~お互い目指す所は違いますけど、頑張りましょうへ(^o^ヘ)えへっ(ノ^o^)ノ♪♪
編集部より


(イラスト モグモグちゃん作
イラスト5 

2013-08-18 愛をまといたい美羽さんコメントです
参考にして下さいませ\(^o^)/
お疲れ様です
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
良かったら参考にして下さいませ

環境省統計の平成20、21、22、23年度の
犬・猫殺処分数を調べた所データを見つけましたが、データ容量が大き過ぎて、数字を直接入力しました

☆平成20年度☆
高知市以外の高知県…5147匹
(上記とは別に負傷収容による殺処分数…47匹)
高知市…2271匹
(上記とは別に負傷収容による殺処分数…31匹)

合計 7496匹

☆平成21年度☆
高知市以外の高知県…4333匹
(上記とは別に負傷収容による殺処分数…38匹)
高知市…2264匹
(上記とは別に負傷収容による殺処分数…34匹)

合計 6669匹

☆平成22年度☆
高知市以外の高知県…3493匹
(上記とは別に負傷収容による殺処分数…43匹)
高知市…1729匹
(上記とは別に負傷収容による殺処分数…26匹)

合計 5291匹

《犬達のSOS立ち上げはH23年1月》
☆平成23年度☆
高知市以外の高知県…3268匹
(上記とは別に負傷収容による殺処分数…33匹)
高知市…1581匹
(上記とは別に負傷収容による殺処分数…20匹)

合計 4902匹

平成24年度は作成中の為、来春に環境省のHPに掲載予定との事(・o・)ノ
【8月16日確認済】

全体的殺処分数は平成20年から、少しずつ少なくなってるのが分かります。
それに比べ、負傷動物の殺処分数は、あまり減ってない…(¬з¬)
道路で怪我してるワンちゃんや猫ちゃんを見ても、高知の人は、見て見ぬ振りなのかな…?

高知市小動物管理センターには常勤の獣医さんがいない(月に1~2回しか獣医さんが来ない)から、助けられないのかな…?

誤爆、空爆、ピンポイント爆破のオレンジ戦車の美羽だけど、あまりの殺処分数の多さと負傷した犬猫の殺処分数の多さに驚いて立腹!!(*`へ´*)

イラスト4 

2013-08-18 猫ちゃんママさんのコメントです
猫は譲渡をせず全て殺処分の高知県!驚くべき猫の殺処分数

美羽ちゃん、高知県の犬・猫殺処分数を調べてくださり、ありがとうございました。m(__)m
猫は譲渡しないで、全匹殺処分している高知県!
環境省統計から平成20年度〜平成23年度の高知県の猫だけの年度別の殺処分数を調べてみました。
毎年、殺処分されている猫の数に驚きました。
犬猫の命を助けるために、努力して頂き、殺処分数が減るように、業務改善していってほしいです。

【平成20年度 猫の殺処分数】
高知市以外の高知県・・・3963匹
(上記とは別に負傷収容による殺処分数・・・42匹)
高知市・・・1988匹
(上記とは別に負傷収容による殺処分数・・・30匹)

合計6023匹

【平成21年度 猫の殺処分数】
高知市以外の高知県・・・3356匹
(上記とは別に負傷収容による殺処分数・・・35匹)
高知市・・・2012匹
(上記とは別に負傷収容による殺処分数・・・33匹)

合計5436匹

【平成22年度 猫の殺処分数】
高知市以外の高知県・・・2828匹
(上記とは別に負傷収容による殺処分数・・・36匹)
高知市・・・1519匹
(上記とは別に負傷収容による殺処分数・・・26匹)

合計4409匹

【平成23年度 猫の殺処分数】
高知市以外の高知県・・・2684匹
(上記とは別に負傷収容による殺処分数・・・27匹)
高知市・・・1432匹
(上記とは別に負傷収容による殺処分数・・・19匹)

合計4162匹

イラスト6 

2013-08-18 島の恵さんコメントです
高知県って ケガをした動物達を 保護とウソぶいて 殺処分してるの!(>_<)

 美羽さんv-352、環境省のデータを調べて下さり、ありがとうございましたv-344

数字を見ていて、高知県の負傷動物の殺処分の多さに驚きました(><;)

負傷動物とは、私有地以外の道路などで、ケガをしている犬猫を見つけた住民が、保護と治療を高知県小動物管理センターに依頼したものなのです。

しかし、高知県小動物管理センターには、獣医が常駐していません。

獣医がいないセンターに、医療設備が整っているはずもなく、素人では治療どころか、痛みを和らげる注射すらできません

にも関わらず、高知県小動物管理センターのホームページの業務内容には、【疾病又は負傷した犬・ネコの収容及び応急措置】と書いてあります。

閲覧者の皆さん、おかしいと思いませんか?
高知県民をだまそうとしていると思いませんか?
このブログを気にする公務員獣医さん以外に、閲覧者の皆様の中に獣医さんや、医学に長けた方はどのくらいの割合でいらっしゃいますか?

そうです!!

繰り返し言いますが、
一般市民の素人には交通事故にあい骨折したり足を失っている負傷動物の応急手当ては無理ですよね。

犬猫の捕獲殺処分業務をする施設には、普通は公務員獣医が数名常任していますが、この高知県小動物管理センターは、田邊工務店という民間会社が、高知県庁から年間6000万円の税金をもらい代業しています。

もちろん従業員に獣医はおらず治療に関しては素人です。

高知県庁にいる女性獣医などは、ほとんど捕獲(捕獲を保護とウソぶきます)殺処分現場に出向くことはありません┐('~`;)┌

高知県小動物管理センターのホームページを読んだ住民の中には、負傷動物を発見した時は、センターに通報すれば応急措置をしっかりしてもらえ、快復すると元の場所に戻すなり、里親を探すなりして、殺処分しないと勘違いされる方がいらっしゃるでしょう。

しかし、ホームページにある負傷動物の保護とは真っ赤なウソi-282で、収容した犬猫を無駄に苦しめたあげく、ガス室でさらに苦しめ殺しているのです(>_<)

センター職員はメンバーの問い合わせに、「負傷動物の通報者には、飼い主が現れない場合は最終的に殺処分になる」と伝えていると答えましたが、実際毎回、各職員がきちんと説明しているのでしょうか?

怪我をしている犬猫をかわいそうに思って、センターに保護(実は捕獲・殺処分)を依頼してきた住民さん達なのだから、殺処分になると言われたり、ホームページに殺処分すると、正直に明記してあればセンターには依頼せず、町の獣医さんに相談するv-343のではないでしょうか?

年間50~70件前後(月約5匹)も怪我をしたり骨折した犬猫が治療を受けることもなく、高知県小動物管理センターの毒ガス室で窒息させられ殺されているのは(安楽死と嘘まで言います)やはり通報者にきちんとした説明のない収容が、原因だと閲覧者の皆さんも思われませんか?

結局、高知県小動物管理センターは、イメージのいいことばかりアピールして、都合が悪いことは話さないのです。

その証拠に、高知県小動物管理センターの山本祐三所長は、中平氏や上田氏等センター職員に、「(`ε´)業務質問や嘆願電話には答えるな!県やセンター長しか答えないと言え」と口止めしたあげく、

当の山本祐三センター長自身に問い合わせしたハッピーさんに、「話しませんよ(`ε´)こちらに来て住所と氏名(下の名前)、顔を明かしたらお話します(`ε´)」と言っていました。

どうして、平気で毒ガスで毎月400匹平均(年間1施設で4902~7496匹)の犬猫を殺している動物愛護センターや、小動物管理センターと名前がつく毒ガス殺処分センターの非道職員達は、丁寧に問い合わせや嘆願をしている国民に、【名前!住所!電話番号を言えヽ(*`Д´)ノ】と高飛車に威嚇するのでしょうか?

また、捕獲や殺処分は決まりだから、自分にはどうにもできないと言う割には、
狂犬病予防法第三条二項に、
【(狂犬病)予防員は、その事務に(捕獲、殺処分)従事するときは、その身分を示す証票を携帯し、求められると、これを呈示しなければならない】
と、名札の着用や身分提示の義務が明記されているのに、職員自身の名前や身分を明白にすることは守れないのでしょうか?

v-166全国の愛護の皆さんにも、「フルネーム、住所、顔を明かせv-412!」と言われた際のノウハウを教えます(^-^)

『公務員が公務中にした言動にはプライバシーなどなく、名前や【業務内容】などもオープンにする必要があります。
また、田邊工務店のように、高知県庁の委託で国民の税金をもらい、捕獲殺処分業務の全てを県のセンターでしている場合も、税金で行う勤務中なので【業務公開や身分の提示】等、同等の義務があると思われます。
しかし、私たちは公務員ではなく、税金を支払っている国民ですから、肖像権もあるし、税金で行う業務内容を知る権利があります。
そのため、国民の税金でしている業務の問い合わせや、業務改善の嘆願を、国民としてしています。
私たちは、職員さん達の家の住所や電話番号等、プライバシーを聞いていませんが、職員さんは上司の部長や、市長や知事から、業務内容を詳しく聞いてきた市民を黙らせるために、プライバシーを聞くよう指導を受けていると言うことですか?』


とピシャリと切り返せば、世間の目や出世を気にする極悪公務員たちは、脅したり圧力をかけたり威嚇するために、しつこく下の名前まで聞いたり住所、電話番号を聞き出すのを諦めると思います(^-^)v-354

以上、島の恵からでしたo(^-^)o

pa-28.jpg  

image (4)  image (2) image (5) 
image (3)
 
ココちゃん
男の子です。
身長...鼻の先からお尻まで約43センチです。
体重.....約2.4キロです。

住民に捕まり役所に連れていかれ、役所から愛媛県動物愛護センターに送られました。
譲渡用には職員が嫌う、まだ世話のかかる幼さのため、二日後に殺処分予定でしたが、助け出しました。
健康診断も一回目のワクチン接種済み、二回目もこれからします。
子供にしっぽを振り「遊んで」と寄っていき、とても人なつっこい子です。
宜しくお願いします。
あと、ココちゃんの兄弟犬ラムちゃん も保護してます。

子犬1 
ラムちゃん 
男の子です。
身長....鼻の先からお尻まで約45センチです。
体重.....約3キロです。とても甘えん坊です。


【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。

ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。

★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。

※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆大阪のママチャリ・たこ焼き名人アグネスより 皆様へのコメント返事2013年9月3日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2 

FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして

ランキングのご協力をお願いします

2013/7/25~9/3
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位
日本ブログ村は、元捨て犬・保護犬ランキング3位です。


(イラスト モグモグちゃん作 
イラスト5

2013/08/14 アグネスさんコメントです。
皆さん、コメントをありがとうございます。

こんばんは、アグネスです。
暑さが厳しくて、熱射病で倒れたとニュースで毎日言われていますが、皆さんは大丈夫でしょうか?
なんだか日本の気候と言うよりも、インドネシアやタイのような気候に近いような気がします。
去年は台風の直撃で、テントが飛ばされそうになったキャンプでしたが、今年は大丈夫そうで安心しています。
明日からテントや釣竿持参で、家族でワイワイキャンプに行ってきます。
皆さんから頂いたコメントを一つずつ読みながら返信コメントを書いていました。
皆さん、心のこもったコメントや、問い合わせ、調査コメントをありがとうございました。
問い合わせ、調査の返信コメントは、キャンプから帰ってからになりますことをお許しくださいね。

桔梗さん
いつも問い合わせミッションやコメントをありがとうございます。
ブログを始めるまでは、公務員は地域の住民や国民の生活の向上の為に頑張るのがお仕事だと思っていました。
ところが、愛媛県東温市の致死量睡眠薬入り餌を使用しての虐待野犬捕獲(犬達のSOSの告発により現在は中止)や、犬猫の殺処分についての問い合わせ、嘆願などをするうちに、公務を一生懸命頑張る公務員の他に、問い合わせや苦情などをかわすためのマニュアルがあったり、面倒なことはしたくない。と考える公務員も数多くいる事を知り、とても驚きました。

モブさん
初めまして。山口で見かけた犬のコメントをありがとうございます。
4月のはじめに防府市内で、お腹に赤ちゃんがいるらしい野良犬を見かけられたそうですね。
防府市でも野良犬の保護や、里親さんを探す活動をされている方もおられるので、モブさんが書かれていたように、保護されて無事出産をしていると思いたいです。
山口県は飼い犬に、不妊去勢手術をする人が少ないように感じるので、飼い主さんの意識も向上して不幸な子犬が産まれないようになってほしいと思います。

愛をまといたい美和さん
いつも「猫の虐待」の多い松山総合公園にパトロールに行ったり、車にひかれた猫やハクビシンを見つけた時には、お墓を作ってくれたり、本当にありがとうございます。
先日、パトロールにご一緒させていただいて、広大な敷地をパトロールする美和ちゃんの大変さと、真面目さを実感しました。また一緒にパトロールしたいです。その時はよろしくお願いします。

お仕事も夜勤があったり忙しいのに、迷子になった柴犬ちゃんを保護し、飼い主さんを探すためにポスターを作って、色々な所に貼ったり、有線放送をしている地域でアナウンスをしてもらったり、ありがとうございました。
飼い主さんは見つかりませんでしたが、ご縁があり優しいご夫婦が里親さんになって下さり、もし元の飼い主さんが見つかった時には、お返しするという話もきちんとできているとのこと。迷子になった柴犬ちゃんを保護したのが美和ちゃんで良かったなあと思いました。

また、中国の北京市内中心部で「体高35センチ以上の犬の飼育禁止令」が出されるという信じられないニュースを知らせて下さり、ありがとうございました。
違反者を密告するよう市民に呼びかけたり、違反した犬は没収されるとの事ですが、没収された犬はどうなるのか心配ですね。 
花ポリイラスト (小  

プリキュアエンジェルさん
NHKで4/9に被災地の犬達のドキュメント「21頭の犬たち・ふるさとの旅」を放送日にコメントで知らせて下さり、ありがとうございました。
震災、原発事故の被害者は、人間だけではないんだ。そこに生きていた生き物すべてが被害者だったんだと改めて考えさせられた番組でした。

ドキュメント番組の中で、今まで住んでいた所に一時里帰りをした犬が、家の周りにはあまり行かずに飼い主さんに寄りそっていて
「犬は場所は覚えとらんが、人間を覚えとる」
といわれた言葉に、
「久し振りに会えた飼い主さんから離れたくない。寂しい。」
と犬も人間と同じ感情を持っているのだと切なくなりました。

ペット産業が盛んな日本ですが、だからこそ天災や事故の時の避難所に「ペット可」や「ペット同伴者専用」の避難所と言うものを考える必要があると思います。
海外旅行に行く人は年々増えていますが、ブランド品を買いあさるのではなく外国の良い考え方や、文化を知るために見聞を広げ、動物愛護も先進国の仲間入りをして欲しいですね。 

ミッチーさん
初めまして。
プリキュアエンジェルさんのドキュメンタリー放送のコメントを読み
「TVを見ました」と感想コメントをありがとうございました。
大きな地震や津波、原発事故があった事も、日が経つにつれ風化していく傾向にありますが、実際はまだ仮設住宅で暮らし、不自由な思いをされている方、大切な家族であるペットと離れたままの人もたくさんいて、飼い主さんの元に帰れないワンちゃん(猫ちゃん)もたくさんいます。
被災された方や動物たちが一日でも早く、落ち着いた生活に戻れますようにと願うばかりです。

ポカポカさん
いつも心が温かくなるコメントをありがとうございます。
ポカポカさんのお宅の老猫ちゃんは、何歳くらいなのでしょう?
我が家の猫は、7歳の黒猫のジジ君が最年長です(体重6,5キロから1.5キロまで、大小います)
老猫なので便が柔らかくて、お尻拭きがかかせないことを「かわいい」と言うポカポカさんの言葉に、ポカポカさんの優しさを感じました。

汚れた犬や猫を見ると「汚い!」という人もいます。
「歳をとったから」と殺処分されるのが分かっているのに、保健所や動物愛護センターに今まで飼っていた犬や猫を連れて行く人もいます。
そんな人達は自分が、おじいちゃんやおばあちゃんになった時、寝たきりになって誰かのお世話になるかもしれないとか考えないのかな?って思います。
もし自分が「汚い!」と言われたら悲しいに決まっています。
一人でも多くの人が、犬や猫…動物にも「痛い!ひもじい!悲しい!うれしい!」という感情があるのだと気付くようなきっかけに出会えますように。

また、福井県小浜市にある酒造会社「わかさ富士」が取り組んでいる地域猫活動、日本酒の「さばトラにゃん酒」の収益の一部1本に付き¥100が野良猫の不妊手術の為に充てられるという素敵な取り組みを紹介して下さりありがとうございました。他の企業でもどんどん取り組んでほしい活動ですね。

イラスト8 

亀母さん
外で風邪をひいた子猫ちゃんのためにお薬を届けたり、パトロールもして下さったり
死にかけて弱っていた太郎や花ちゃんを保護して、家族に迎えて下さりありがとうございます。

太郎君が逃げ出した時は心配しましたが、ミーママさんの
「太郎のおしっこの匂いのする猫砂とフードと水を用意して待ってみて」のアドバイスで帰ってきた時は安心しました。

お庭にご飯を食べに来ていた子猫を、娘さんが
「暑い中、外にいたらかわいそう」
と捕まえて家に入れてあげたそうですね。
男の子だと思ったら、女の子だったので「すみれちゃん」というお名前になり、新しい家族になられたとか。

娘さんがもともと飼っているワンちゃんや、猫ちゃん達のお世話を一生懸命にされている様子や、猫缶をツナ缶と間違えて食べられたお父さんと「人間が食べても大丈夫か?」「先に食べたから大丈夫!」と会話されている様子を読んだとき、どこの家でも似たようなことがあるんだなあ~と、ほっとしました。

猫用のカニかま風のおやつを「だいじょうぶだよね!?」「おいしいよ!」とつまみ食いしていた我が家の子供達。
家に動物がいると、温かい空気が生まれ、いろんな出来事があり楽しいですね。

野良猫の子猫は生まれてきても、生後3か月まで生き残るのは4~5匹中の1匹くらいです。
そんな中 亀母ファミリーになれた太郎君、花ちゃん、すみれちゃんは幸せ者だと思います。

すみれちゃん(亀母)001
亀母さんの娘さんに保護されたすみれちゃん

にゃんこちゃん
かわいいコメントをありがとうございます。
ミーママ先生の言葉に、たくさんの勇気をもらったそうですね。実はアグネスもミーママ先生の言葉に、いつも勇気や気付きをもらっています。前向きに生きるのって素敵ですよね。
にゃんこちゃんの夢がかないますように(^O^)

にゃんこの母さん
いつもブログを楽しく読んで下さり、ありがとうございます。
うちも2人の子供がいて保護して家族になった猫達もいて、毎日とてもにぎやかです。
子供がいると大変なこともあるけれど、時間があっという間に過ぎていくような感じがして楽しいですよね。今は夏休みなので、にぎやかを通り越してやかましいときもあります。
にゃんこの母さんも「母は体力勝負!」なので夏バテなどされませんようにお気をつけてお過ごしくださいね。

夜斗のおかんさん
いつもブログの応援ありがとうございます。
防府保健所のN支所長さんが、1年早い定年退職。M獣医さんが移動されたのですね。
おかんさんと犬の殺処分をなくすための話し合いを重ねてきたはずの、N支所長さんでしたが退職されるにあたり、後任の方に引き継ぎがされてなかったそうで、また一からの話し合いは、とても時間がかかると思います。保護した犬達のお世話や里親さん探しもあり、忙しい毎日を過ごされているので、くれぐれも無理のないようにして下さいね。

あずにゃんさん
新人ナースさんとして頑張っていますとコメントをありがとうございました。
初めてのことばかりで大変な事もあると思いますが、あずにゃんさんの「楽しいです。頑張ります」の言葉に元気をもらった気がします。
たくさんの素晴らしい出会いがありますように。

小さいお目目のキヨ丸さん
パトロール中に見かけたノラ猫親子の様子を知らせて下さり、ありがとうございました。
子育て中のノラちゃん親子のために、ハウスを作ってくれる優しい人。
人目に付かない段ボールハウスをめちゃめちゃに壊す、意地悪な人。色々な人がいますね。
 必死で子育てをしているところを急に襲われ、ノラちゃん親子は本当に怖い思いをしたと思います。
全員そろっているかは分かりませんが、他のハウスに移動して子育てを頑張っているとのことで、一安心しました。
野良猫の子供は、感染症にかかったり、カラスにつつかれたりして5~6匹生まれても、成猫になれるのはせいぜい1匹かよくて2匹です。飼い猫に比べてその寿命も短い野良猫を温かく見守ってくれる人が増えますように。

最近牛に似てきた主婦さん
仕事や家事で忙しい中、このブログを読むと温かい気持ちになります。とうれしいコメントをありがとうございました。
私もブログにコメントを下さる皆さんの言葉に、いつもうれしくて温かい気持ちになり、元気をたくさんもらっています。これからも頑張ります。

もも1
ミーママ家の屋上で育った桃 小さいけど可愛く食べ頃に

みのりちゃん&島の恵さん
今年9月から施行される「改正動物愛護管理法」で犬猫の引き取りを自治体で拒否できるようになるため、京都市は京都府と連携して
「業者に対して売れ残った犬猫の持ち込み拒否」などを盛り込んだ要綱の策定を検討中とのこと。
5/1付けの京都新聞よりうれしいニュースを知らせて下さり、ありがとうございました。
また、来年設立する京都動物愛護センターは、譲渡機能を高める予定だそうですね。
「動物愛護」と名前を付けながら、主な仕事が「犬猫の殺処分」で譲渡は二の次、三の次の動物愛護センターは、ぜひ見習ってほしいですね。

じゅんこママさん
犬達のSOSに書かれている事を自分に置き換えたり、一日に何度も読んで下さりありがとうございます。
私達SOSメンバーは、そんな温かいコメントをとてもうれしく、ありがたく読ませていただいています。

ベルさん
最近、個人や団体で「TNR活動」の保護活動のボランティアがされているとの新聞記事があり、
「福島県動物救護本部のシェルターに手術台の付いているワゴン車が獣医師で作る団体から寄付された。これで移動しながらTNR活動ができる」と書かれている事を紹介して下さり、ありがとうございました。
TNR活動の中の、不妊去勢手術は獣医師にしかできない事です。保健所や動物愛護センターに勤務する獣医さんも不妊去勢手術を無料で行うなど協力して下さる方が増えたり、そのような制度が整って欲しいですね。

5/25に紹介して下さった人気のアプリ「DOG-A-LIKE」は、年間10万頭を超す犬の殺処分が行われているオーストラリアで、その状況を改善するためにドッグフードメーカーと保護団体が連携して、アプリを開発。スポンサーはドッグフードメーカー。
このアプリを使うと、自分の顔に似た犬をシェルターから探す事が出来ることから、人気が上がりシェルターからの犬の引き取りが、13%も増加しているそうです。日本もこのような取り組みを企業や動物愛護団体、動物愛護センターが連携して行えば、殺処分数が減ると思います。

猫ちゃんママさん
いつも編集のお手伝いやパトロールやコメントをありがとうございます。
先日は久し振りにお会いできてうれしかったです。
ちびっこパトロール隊の子供達も、とても可愛くて会えて良かったです。
キラキラお目目の「マルル君」が猫ちゃんママさんのファミリーになって1年になるんですね。
だっこちゃんやチビ達とのボクシング合戦!面白そうで見てみたいです。

ちびっこぱとろーるたいのみんなへ
このあいだは、はじめてあったのに「あぐねすちゃん」とよんでくれてありがとう。
おてがみもかいて、くうこうまできてくれたので、びっくりしたけど、とってもうれしかったです。
ぱとろーるはあつかったけど、たのしかったね。また、あおうね。

ロンちゃん
いつもエンジェル、猫ちゃんママと記事作成をしたり
パトロールをありがとうございます。
先日は、初めて会ったのに話が弾んで、楽しい時間を過ごせました。
空港で「あ~、アグネスの声だわ~!」とロンちゃんに言われるまで、初対面だと忘れるくらいでした。また松山に行った時はお会いしましょうね。

もも2 
大きな桃は岡山の甘いブランド桃、でもミーママ家の小さな桃の方が信じられないくらい甘い

白衣の乙女さん
朝日新聞から2つの記事の紹介をありがとうございました。
「ペットの世界から見る日本の今」として3人の方がコメントをされていましたが、
安易にペットを飼い、世話ができなくなったら保健所や動物愛護センターに持ち込む人が多いが、病気や年をとっても飼い続けるだけの覚悟を持つべきだとかかれていて、その通りだと思いました。

また、可愛いと飼い始め、家族として迎えたはずなのに、思うようにならなければ「飼育放棄」したり、「独りよがりの押しつけや、自己満足の愛情のかけ方」が、今の人間社会に似ていて、育児放棄などの現代社会の縮図のようだとも書かれていて、動物と人間には、色々と通じるものや学ぶべきことがあると感じました。 

興味深かったのが「団塊世代の老人が、もっとペットを飼うべきだ」というコメントでした。
老人こそ、犬を飼い散歩などで外に出たりして、対人の交流を深めたり、動物の温もりに触れ、生活を豊かにするべきだ。といった内容で、これは私もうなずけることが、朝夕の近所の公園や、買い物の道中で見かけます。

犬の散歩をしている人同士で、話し合い、即興のコミュニティーが作られていますし、お散歩のおじいちゃん、おばあちゃんは、登下校中の小学生や、遊んでいる子供達にもよく声をかけてくれます。
これは、防犯の上で非常にありがたいことです。
老人は犬の譲渡者になれない、奈良市や奈良県もこのような記事を読み参考にして欲しいと思いました。

みのりちゃん
5/13に千葉県栄町の水田に小型犬4匹の死骸が捨てられていたというニュースを知らせてくれて、ありがとうございました。
どのような経緯があって、捨てられていたのかは分かりませんが、昨年9月から10月にかけても、この現場から3キロほどの児童公園で、毒入りソーセージを食べたらしい猫5匹の死骸が立て続けに見つかっているので、近隣住民の方はとても不安な思いをしていると思います。
早く犯人が見つかって欲しいですね。

島の恵さん
千葉県栄町で毒入りソーセージが置かれていた地区は、野良猫5匹が死体で見つかった以外にも、飼い犬が毒入りソーセージを食べて病院に運ばれた事件があり、動物をとことん嫌う住民がいるという事になりますね。
もし、小さな子供が誤って食べたりしたらと思うと、ぞっとしますね。
 また、5/17の毎日新聞の記事の紹介をありがとうございました。
「群馬県太田市でゴミ袋に生きた子猫を入れて、燃えるごみに」
誰が捨てたのか分かりませんが、よくこんな残酷な事が出来たものです。

見つけた市の職員が警察に届け、1件は飼い主に返還。もう1件は飼い主不明で、市の職員が引き取り飼うことになったとのことで、市の職員さんが優しい方で、子猫がそのまま焼却場に行くようなことが無くて良かったと思います。
ただ、恵さんが書かれたように、飼い主が判明して返還された子猫ですが、ごみ袋に入れて捨てた人に返して大丈夫かな!?と心配になりました。

pa-28.jpg
ともともさん
初めまして。愛媛県東温市での致死量睡眠薬を使用して、野犬の捕獲をしていた時の記事を読んで、コメントを下さりありがとうございます。
SOSブログの告発により、現在は中止されていますが、愛媛県は犬や猫が嫌いな人が多く、公務員も殺処分を減らす努力や譲渡にまわすより、殺処分数を誤魔化したり、問い合わせや嘆願、苦情をかわす事にばかり力を入れています。

高知の桃ママさん 北さん
いつも楽しい高知弁のコメントをありがとうございます。
わさび君が桃家にやってきて、もう3年経つんですね。
わさび日記で、わさび君の顔がどんどんイケメンで、優しい顔になるのをうれしく見せていただいています。
わさび君が桃家の塀に前足をちょこんと乗せて、「ウォンウォン」と吠えたその先には、ご近所の親子の姿と「かわいい~」の声。
ブログにも、ご近所にも『わさびファン」が増えて、愛されているんだなあと嬉しく思いました。

高知の桃ママ&娘さん
自宅周辺で泣いていた子猫を保護し、里親さんを見つけて下さりありがとうございました。
体は大きいけど、とても優しいわさび君。子猫ちゃんに「フーフー」言われて近寄る事ができなかったんですね。
子猫の為に保護した翌日には、写真を撮ったり、里親さんが見つかった時に病院の検診代や猫トイレ、フードを自分で出してくださった娘さんも、ありがとうございました。

フラガールさん
パトロール中に見かけたとある店先での、猫ちゃんの写真撮影会。
可愛い猫ちゃんがいて、それを撮る人がいて、知らない人同士でも笑顔になり会話が生まれるなんて、素敵ですね。

愛ラブ田さん
先日は子ツバメの保護と育児日記をありがとうございました。
元気に巣立つことができて、本当に良かったです。  

また、保護したチビ猫ちゃんに「里親さんが見つからなかったら家族に迎え入れよう」と家族会議で話していた矢先に、ペット可のマンションに住んでいる、小学1年と3歳の女の子のいるご家庭の方が里親として申し出て下さって良かったですね。
家に犬や猫がいる環境と言うのは、子供の情操教育にとても良いと思います。
我が家は、子供達が猫のお世話をしているのか、猫に添い寝をしたり遊んでもらっているのかという感じですが、生き物や友達には優しい子供に育っているようです。

pipi.jpg
愛ラブ田さんの保護した子ツバメのピッピちゃん、元気に巣立ちました

みゆきっちさん
初めまして。ブログを読んでコメントを下さり、ありがとうございました。
独身の頃、会社の旅行で沖縄に行ったことがありますが、海の色がポスターと同じ綺麗なエメラルドグリーンの海だったので、感動したのを覚えています。
みゆきっちさんのお宅のひめちゃんは、ワンちゃんなのでしょうか?
うちの猫達は、最近はクーラーの風の気持ちのよい所で、両手両足を伸ばして寝ています。

美羽ちゃん
いつもコメントやパトロールをありがとうございます。
夏の暑さでアグネスの脳も溶けちゃうんじゃないかと思うくらいですが、冷蔵庫に頭を突っ込み「ダメよ!ボケボケになったら大変!」と自分をはげましています。
美羽ちゃんも熱中症などには気を付けて下さいね。

さくらちゃん、ボタンちゃん、つばきちゃん
いつもブログの応援をありがとうございます。
夏休みはプールに行ったり、満喫していますか?
学校が始まると忙しくなると思いますが、体調を壊さないように気を付けて下さいね。

ハッピーさん
いつも記事やコメントの校正をありがとうございます。
まだまだ、暑さが厳しいので体調をこわさないように気を付けて下さいね。

愛をまといたいさん
いつもコメントやピックアップ、校正などをありがとうございます。
その国語力を見習わなくちゃです。
pa-29.jpg

【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。

ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。

★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。

※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。
2013-09-04 04:00

犬達のSOS☆職員に口止め隠ぺいしたことを認めた、犬猫殺処分施設・高知県小動物管理センターの山本祐三所長!高知県が沢山の税金で建てた建物には電話が一個しか無いと更に逃げる逃げる!どんな貧乏な県でも電話は数台あるよね☆ 2013年9月2日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2 

FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして、ランキングのご協力をお願いします


2013/8/30~9/2
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位
日本ブログ村は、元捨て犬・保護犬ランキング3位でした。
  

月夜1 
8月ある晩の月夜
 
2013/08/16 愛をまといたいハッピーさんコメントです。
高知県庁・食品衛生課・動物担当が去年から一部業務改善?

お疲れ様です
ハッピーです。報告が遅くなり、すみません

ミーママさんから
ハッピーさん、良く聞けました。
高知は隠ぺい体質もあるものの、2年半前からずっと可奈ママが、嘆願し続けていた、
【去勢避妊をしない高知県人の飼い方で、生まれた犬猫の赤ちゃんを高知では安易に無料で、引き取り業務(殺処分依頼)をしていた事】についても、可奈ママから業務改善を以前聞いていました。

可奈ママ達高知隊は、殺処分現場の高知県小動物管理センターにも、二年前取材に行っていました。 
『ミーママさん!やっと改善されたがよ!!(ToT)
高知で遅れちょった犬猫引き取り料の実施が検討され、現実になったがよ。
これで、少しは去勢避妊する飼い主が増えて殺処分が減るやろうか?
あんまりひどすぎる全匹、猫は殺処分の高知でも、ちょっとずつ改善されるよう嘆願し続けて、東京とかで成功しちょる地域猫制度も紹介し続けるきに(^o^)v』
走り出したら止まらず、選挙中の議員さんにまで、犬達のSOS記事のコピーを駅前などで渡し、猫の全匹殺処分が減るよう嘆願し続けていた、猪走行の可奈ママや桃ママや北さん(*^_^*) 

可奈ママの必死の猪走行の問い合わせに、 殺処分業務関係者の方から、
「殺処分を減らす取り組みに会って協力し参加してほしい。 」
と可奈ママに話がありました。
   
花ポリイラスト (小)002 

【私達は、各地の行政が、隠し誤魔化し続けてきた捕獲殺処分業務の闇を明らかにして、役所にとって都合の悪い内容を業務質問したり嘆願をして、その回答内容を税金でしている業務として、課や職員の名前を明記し公開する。
イニシャルでは公務員達は、タカをくくり何も改善しないけど、名札の着用義務がある公務内容だから、職員達の名前も出して回答内容を公開すると、慌てて役所は業務改善をしてきました。 

さらに、役所の方から、あまり活動が出来ていなかった地元の愛護団体に殺処分を減らしたり、譲渡を増やす協力を要請してきました(*^_^*)
あの非道な山口県でさえそうでした。
役所の要請があれば、地元愛護団体は、活動しやすくなります。

私達は矢面に立ち、役所のお尻を叩き続ける。
それが既存の動物愛護団体ではない私達、犬達のSOSのやり方、役割ですよ】
と可奈ママに言いました。

そして、ハッピーさん、
高知県が更なる政策改善をしていたことについてはお礼を言う問い合わせの仕方に関心です。
よく問い合わせしてくれました(*^_^*)
と返信メールがありました。

イラスト5  

では以下がハッピーの問い合わせです
8月12日 9時27分
高知県庁健康政策部食品・衛生課動物担当に電話しました

「はい健康政策部です。」と中年ぽい男性が出て、名乗りませんでした。竹内ゆかり課長をお願いすると、「あっ…はいぃ…」と何だかけげんそうに言われましたが、すぐに変わってくださいました

竹内ゆかり課長)
早口でしゃべる方でした
警戒されないように、話の流れ的にすでに質問して分かっている事も質問しています。

私)名前を名乗り、質問開始。
猫の不妊手術の助成金はなぜ出るようになったんですか?

竹内ゆかり課長)
高知県は犬は違うのですが、猫の殺処分がワーストで
地域猫的な猫や、飼い猫を対象にメス猫の不妊手術の助成をやってみようということになったんです
私)そうですかぁ。ありがとうございます。動物愛護推進協議会は誰が行っていますか

竹内ゆかり課長)
・獣医師会
・幾つかの動物愛護団体
・事務局(生活・衛生課動物担当)
・動物愛護推進員
です。

私)協議会はどれくらい行ってるんですか

竹内ゆかり課長)
年間5、6回ですね
私)そうですかぁ。猫の不妊手術の助成金は税金から出てますか

竹内ゆかり課長)
助成金はコンビニの募金や企業からの寄付から出ています

私)どこのコンビニに募金箱を置いているんですか

竹内ゆかり課長)
コンビニはひとグループだけでお答えできませんが、他のコンビニは今声を掛けているところです。 企業からの寄付は事務局が声を掛けました。

私)
そうですか、ありがとうございます。最後に
県庁HPの委託業務の業務内容には、殺処分と書いてありますが、委託先の小動物管理センターHPの業務内容には殺処分と書いてありません。これでは市民が小動物管理センターに犬猫の保護依頼をしたら助けて貰えると誤解すると思います。殺処分を減らす為に小動物管理センターHPの業務内容にも殺処分を書いてください
竹内ゆかり課長)
小動物管理センターのHPの改正はすぐではないですが、そういう声が上がっている事はセンターに伝えてあります。

私)
そうですか、小動物管理センターへご指導の方宜しくお願いします
お礼を言い電話をおきました
以上です。

小動物管理センターHPの改正はどちらの都合ですぐに出来ないのか、殺処分という言葉を入れるだけなのでと突っ込んで聞けたら良かったです。
 
イラスト4
  
2013/08/16 愛をまといたいハッピーさんコメントです。
高知県庁の建物・小動物管理センターには電話が一個しかないと言う山本祐三センター長は、殺処分業務を誤魔化しHPに書いていない事を棚にあげた上に、職員さんに口止めしたことを認める

8月15日、16時12分
ホームページの表記改正を求め
(殺処分業務をしていることを隠ぺいか?
犬猫捕獲・殺処分業務の高知県小動物管理センターのホームページには殺処分業務を書いてなく、保護(捕獲)譲渡業務等、良いことだけしているように、誤魔化している事)
小動物管理センターに問い合わせしました。

○○と申します。センター長をお願いします。
野村と申します。少々お待ち下さい。

山本祐三センター長)
山本です。

私)
○○と申します。
センターホームページの事でお伺いしたいのですが、よろしいでしょうか?
ホームページの業務案内に殺処分と書かれていませんが、なぜですか?

山本祐三センター長)
業務内容がいろいろとあるので書いてないんです。

私)(^^;?色々とある?)
高知県庁の、食品衛生課の動物担当のホームページには、委託業務をいろいろも書いてありませんが?

山本祐三センター長)
契約書の方に書いてあるんです。
(捕獲殺処分業務が主の、高知県小動物管理センターは、委託の田邊工務店が県庁から毎年6000万円の税金をもらい、獣医も不在のまま業務している全国でも稀なケース)
もしかしてSOSの方ですか?

私)
(^o^;やっぱり、山本センター長さん、犬達のSOSをよくご存知なんだ。
えへっo(^o^)oドキドキ)
はい、関係者です。

山本祐三センター長)
SOSの方には問い合わせに答えるのを止めてるんですよ。

(私。。(^^;)だから、センター長をお願いしますm(_ _)m
って取りついでもらったんです。
職員の中平さんが、
問い合わせに答えられないんです。
話すな、と言われています。
センター長か、県に聞いてくださいって言われたそうだし、高知県庁のエライさん山本治部長さんは、職員に口止めなんてしてませんよ。
職員が判断して喋るよう言ってます。
と逃げながら答えられていたような(^o^;)あれ?
センター長があっさり部下へ、喋るなって自分が口止めしたことを暴露(^o^;)
ありゃあ~。。。)

花ポリイラスト (小)004

私)
なぜですか?

山本祐三センター長)
ブログに適当な事を書かれているでしょう?

私)
職員さんが言われた事をそのまま書いていますが…?

(今まで、虐待捕獲や、殺処分業務の役所って、ブログを見た市民から問い合わせがあると、すぐ慌てたり隠ぺい会議をして、 以下の決まりフレーズを皆さん、よく話されます。
(`o´)ぶぶぶブログを、アタシは見たことは無いんですが、あれはデタラメを書いちょります。
(どうしても男性なのにアタシと言ったり、訴えてやる~いや、アタシは知りません!とインパクトがありすぎる、山口県防府市役所の隠ぺい清水正博氏の、言葉が代表になってしまってゴメンナサイ)
あんなの信じたらいけません
((-_-;)アタシの出世を台無しにする、あのSOSブログめ~(`ヘ´)!!
訴えてやる~!。。。(ん?。。揉み消したアタシが話した内容も全部ばれる┐('~`;)┌))
って?、ブログを見た市民さんからの問い合わせに、捕獲殺処分の職員さん達は、嘘や隠ぺいを言われてきたから、、、、
私たち、確かに賢くないし、すぐ一部分忘れるし、じゃあ~☆みんなボイスレコーダーで、業務問い合わせや嘆願内容を録音して、間違いがないよう職員さん達に、迷惑かけたり嘘だって逃げられないように、更に詳しく書きましょうね(^O^)
と、なってるんだけど、
小動物管理センターの、山本センター長の部下の中平さんだって、SOSブログをよく見ているから、【録音してるんでしょ?】
って、すぐ聞いてきたみたいだし(^o^;)
誰かの情報提供で、勤務中に仕事の一貫として犬達のSOSブログを、高知の捕獲殺処分職員さん達も見られてるって寄せられていたし。。。)

私)
間違いが書いてありましたか?

山本祐三センター長)
 はい、書いてあります。
ここではどことはいいませんが。

私)
(間違いがあるなら言えばいいのに言えないの?)
ここではお答えいただけないんですね。
先ほどセンター長がHPにいろいろ書かないのは、業務内容がいろいろあるからと言われましたが、これも書いちゃったら間違いですか?

山本祐三センター長)
そ こだけとって書かれるでしょう?

私)
そこだけとって?

山本祐三センター長)
行政に言って、こちらに来て住所と名前と顔を明かしたらお話します。


(私。。高知隊は2年前に、許可を取り小動物管理センターに顔を出して、見学してますけど。。。
他にも許可を取り見学していた一般の人たちもいたみたい。
私は四国じゃないし、高知までは遠すぎて行けないけど、色白で小柄で、ポヨッとした私の顔が見たいなら山本センター長さん、ポケットマネーで交通費をお出ししてくれるかなあ(^O^)
高知の朝市や四万十川って見てみたいなあ

高知隊さん達が、許可を取り顔を出して見学に行かれた記事
http://purin1378.blog.fc2.com/?m2=res&no=116&sp=1&page=2 )

私)
そちらに行ったら、きちんとお話していただけるのですか?

山本祐三センター長)
場合によってはお話します。
こうして電話をかけて来られるのは業務妨害です。
pa-29.jpg 

(私たち。。。丁寧にお電話しているし、【お前は馬鹿か?】なんて罵倒してないし、国民の税金でしている業務の問い合わせや、ホームページの隠ぺい内容の訂正を求め、業務改善を国民として、しているだけですが、もちろんみんなの電話も高知県には月に数回、よくある時に数日間で1日1回あるくらい。

問い合わせには、礼儀正しくきちんと最初に名前を名乗るのよ。
脅されても取り乱さないように。
とみんな言われているからハッピーは名前を告げていても、更に誰だ(-"-;)?と聞かれると、ちゃんと犬達のSOS関係者ですと答えるし、犬達のSOSブログを見てね(^o^)/皆さんのこと書いてまーす。
ってひょうひょうと、名指しの捕獲殺処分公務員さんに宣伝するメンバーもいますが、役所問い合わせに過呼吸になるウサギの心臓のような、気の小さなメンバーもいます。

住所は?電話番号は?なんのために問い合わせを!?
下の名前も言って!
と職員さんに声を荒げられ高飛車にキツく言われると、「ひゃあ〜こわ〜い
間違えました〜おしっこ〜」
とか「求人見ました〜」とちんぷんかんぷんに答えてしまいました〜ごめんなさ〜い(;O;),と私たちだけでなく、きっと職員さんも唖然とされる問い合わせを、1日数分間だけして、死にかけの金魚みたいになる、若い女の子のメンバーもいて、ご迷惑をおかけします。 

あっ、月では数回、かけても日に1件じゃなく(^^ゞ例外もあるとの事で追加します。

九州の保護団体さん達がいくら嘆願しても、里親希望者がいるのにガンとして譲渡を認めないで、翌日には殺処分のために、福岡県動物愛護センターに送られるようになっていた、シェパードミックスちゃんの時も、子犬の里親希望の女性住民に、暴力まで振るい断った山口県、防府市保健所の件と同じで、
「犬達のSOSさん、いきなりですが、福岡で里親希望者がいるのに、殺処分に送られる犬を助けてください!」と
夜、救助依頼の緊急コメントが、あっちんさんと言われる方から去年入りました。

ミーママさんにすぐ知らせが入り、夜中も起きていた、気は小さい電光石火のみのりちゃん達メンバー達が、わずか数名で徹夜状態のまま、全ての情報収集をあっという間にして、アナウンサートークで話慣れたミーママさんが
(普段はメンバーさん達にアドリブで、慣れさすために舞台でも緊張しないよう任せていますが、ここぞの時はミーママさんが電話します)
朝一番で福岡県糸島保健所・保健衛生課の担当、井手氏に電話して、法律の解釈も含めニコニコ穏やかに話しながら追い詰めました。

井手氏は、誤魔化しや言い訳が一切通じない、大臣と話しても緊張しない、話慣れたミーママさんに逃げ道を塞がれ、譲渡を認めるしか道がなくなり、すっかりオロオロし始め、殺処分に送る予定を撤回するような発言を始めました。

ミーママさんは井手氏の動揺に、手応えを感じニンマリして丁寧に電話を切られ、メンバー達に
「慌て出した井手氏が、自分が悪者にされないために、里親希望者に譲渡を認めるよう今、考えているわ(*^_^*)
少し時間を与えてあげて、仕上げにたたみこむわよ(笑)
美和ちゃん、ロンちゃん、花ポリ、可奈ママ達、たたみかけと、福岡県動物愛護センターの方にも確認をお願いね。」

ミーママさんが井手氏に電話して、みんなが動いた三時間後には、井手氏は
「今すぐ譲渡希望者に電話します!(;´д`) 殺処分に送りません」
と急展開しシェパードミックスちゃんは助けられました。

全展開をブログに書き、閲覧者の方達がシェパードミックスが助かったと、呟くと犬達のSOSが助けたことを伏せて欲しい。
井手氏は悪い人でない。
と今後も役所とは事を荒立てたくない、でも自分達がいくら動いても、井手氏は首を縦にふらず殺処分は変えられなかった、保護団体らしき方から、返信があったらしいです。

ミーママさんが、
一般の保護団体さんは、人々の支持が集まらないと運営も大変です。
ではその人達がシェパードミックスちゃんを、助けた様にさせてあげましょう(*^_^*)
と言われました。
 
pa-28.jpg 

あっちんさんが何者だったのか、みんなわからないけど、ちょうど松山ブリーダー崩壊で、保健所と愛護センターととても仲の良い、えひめのNPO団体の会長さんの支持者のエコちゃんの母さん達から、
「里親の中に再度、繁殖業者が混ざっていた」
と東京発で、松山市保健所や愛媛県動物愛護センターや、えひめのNPO団体の疑惑が発信された1年前、どうも東京のブログ主さんや、ペット里親会さんや浅田美代子さんに、

記事を消せ(`へ´*)ノ
タレント活動をやめろヽ(*`Д´)ノ
愛護の世界から手をひけΨ(`◇´)Ψ
愛媛に来てから言え!
愛媛を信じてください!
事後調査は必ずして報告します(場を収めるための嘘でした)
など脅しや、猫なで声の削除依頼が、発信者や転載したブログ主さん達にあったようです。

今は削除されていますが、その証拠のURLが、サリーさんと言われる方から、怖いくらいどんどんSOSに送られて来て、私達が松山市保健所に、問い合わせの調査に入った後に、続いて寄せられた福岡の救助依頼でした。 

あっちんさんからは
「やっぱり犬達のSOSさんが、他の団体では気持ちを変えなかった福岡の保健所職員さんを動かし、わずか数時間で殺処分を撤回させてくれました。 ありがとうございます」
とお礼コメントがありましたo(^-^)o

緊急事態では、半日で数件の電話を役所にすることが、こうやってありますが業務妨害ではなく、業務改善と道徳心のある優しい大人になってもらう嘆願電話ですo(^-^)o
都合が悪ければ、【(`ε´)業務妨害だ!】
と言うのは今までも、残忍な虐待公務員が、よく使う脅しの口癖だと聞いています。

長年続いた残虐な、致死量睡眠薬餌捕獲で捨て犬達を、ショック死させていたのを、犬達のSOSが環境省にも証拠の缶詰めの写真などを送り、激しく告発し、2年半前に睡眠薬餌を中止に追い込まれた愛媛県東温市市役所も、市民環境課の近藤係長が、
ぶぶぶブログはデタラメを書いている(`ε´)
首謀者は誰だ!訴えてやる!!
と嘆願電話のメンバーに言い、ミーママさんが「首謀者は私ミーママよ」とブログで答えました。
近藤係長さんは(`ε´)訴えてやろうと思ったが止めた!ブログなんて見たことがない!
と言うことが、コロコロ変わったようです

花ポリイラスト (小
私)
長い時間、問い合わせのお話していませんが

山本祐三センター長)
電話が一本しかないんです。
市民から電話が沢山かかってくるんですよ

私)
(一応、高知県庁で建てているセンターに電話が一個しかないの)
問い合わせに答えられないのは、センター長のお考えですか?

山本祐三センター長)
それもお答えできません。

先程は、答えないことになっている。
とセンター長自らが言われていましたが、職員の中平さんが気にしていたように、間違いがないようにとボイスレコーダーを撮っているのを、意識しているようです。得意の業務誤魔化しも証拠が残り言えないから、話せないみたいです。
お礼を言い電話をおきました。
山本祐三センター長さん、お答えいただきありがとうございました。

お陰様で、高知でSOSが動き出した2年半前から、いろいろ慌てられて業務改善をするために、優しく情熱的な地元愛護団体さんに、協力の申し出をありがとうございましたo(^-^)o

犬達のSOSのやり方です。
ハッピーでした。  

花ポリイラスト(小)001   
(記事イラストは全て モグモグちゃん作

【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。

ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。

★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。

※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。
2013-09-02 03:00
犬達のSOSは、  ランキング    参加中!!
FC2ランキングボタンと日本ブログ村ランキングボタン、2つともクリックしてね

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

FC2は社会ランキング 日本ブログ村は    (元捨て犬・保護犬、)に参加中です
プロフィール

 (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪

Author: (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪
★役所の権力をカサに、隠ぺいを卑怯な手口でし続ける山口県防府市の捕獲殺処分公務員達に私達乙女はひるまない非道は許さない 乙女達の心意気よ!!(*^▽^)/★*☆♪

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

この文章をクリックすると、全ての記事を表示することができます

月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR