fc2ブログ

犬達のSOS☆今年も1年ありがとうございました。アグネスより


【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード
 

FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして

ランキングのご協力をお願いします

2013/7/25~12/31
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位です。 

花ポリイラスト (小)002

こんばんは、アグネスです。お鍋の番をしながらパソコンをカタカタやっています。
いよいよ、あと数時間で2013年も終わりますね。皆さんはどんな1年を過ごされましたか?
アグネス家は、子供達と猫達とドタバタにぎやかな1年でした。
猫が多いと寒い冬でも、部屋の中の温度が上がるのか冬でも案外あたたかいという事も発見でした。
アグネスはブログを始める前と、ブログを始めてからで時間の流れ方や感じ方がずいぶん変わりました。
年末年始があわただしいのは同じなんですが、ブログを始める前は自分の身の回りの事だけで時間が過ぎて、ただ忙しかったり疲れたりでした。 

ブログを始めてからは、季節の変わり目や天気にも敏感になり、雨が降ったり風がキツイ日には外にいるホームレスワンちゃん、猫ちゃんが濡れていないかな?寒くないかな…とか、お腹が空いたときにも何か食べるものはあるのかな?ひもじい思いをしていないかな?と考えるようになりました。
そして、このワンちゃん、猫ちゃんやブログを通じての新しい出会いも増えました。
 自分の事だけでいっぱいの時には、ただしんどかったり、めんどくさかったりも多かったけれど、
目の前の小さな命の事を考えたり、自分には何ができるだろうって考えたりして、行動することが増えてからは、忙しくても疲れていても、心の中になにか温かいものがあったり、ブログを読んでコメントを寄せて下さる方の言葉にも、勇気や元気を頂いて、何もしていない時よりも元気な自分がいる事にも気が付きました。
ミーママさんには「アグネス、甘いわよ!まだまだよ!」とダメ出しをされてばかりのアグネスですが、今年もなんとか無事に!?終わりそうです。

犬達のSOSブログを応援して下さった皆様、ブログを支えて下さった皆様、今年一年 本当にありがとうございました。
まだまだ頼りないアグネスですが、まだまだ発展地上なのでこれからも、よろしくお願いします。
2014年が、皆様にとって素晴らしい一年になりますように。


【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。

ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。

★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。

※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

スポンサーサイト



犬達のSOS☆ようこそ~山口県防府市役所の動物虐待公務員、清水正博さん達、またミーママが垂らした釣り針にまんまと食い付いて陸揚げ2013年12月31日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2 

FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして

ランキングのご協力をお願いします

2013/7/25~12/31
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位です。 

花ポリイラスト (小

2013/12/29 プリキュアエンジェルさんコメントです。
ようこそ~山口県防府市役所の動物虐待公務員、清水正博さん達、またミーママが垂らした釣り針にまんまと食い付いて陸揚げ
 
(^O^)山口県の清水オジちゃん、おっ久しぶりです。
文章が苦手で返事が遅れてごめ~ん。
二年前の役所仕事納めの日に、嘘つき清水正博動物虐待オジちゃんに、業務質問と改善嘆願をしたプリキュアエンジェルでーすo(^-^)o

告発された仕返しに、さんざん「防府市役所は訴える!!(`ε´)このブログは嘘!」「この公務員さん(自分)は良い人です」「!防府市役所はだまっていない」←とことん卑怯なコネとゴマすり隠ぺい公務員清水オジちゃんは、電話の時もそうだったけど、常に役所をバックに威張り脅す。
シ~ミズお前は役所の建物か?つーの(-o-;)

税金で行われてる役所業務についての質問は、嘘がないよう間違えないように書き取りと、録音をちゃんとして書いてるからねー(^O^)

清水オジちゃん達は粘液質のしつこい嫌がらせ書き込みをしながら、役所権力とゴマスリ泣きつきを駆使して、消し去ったはず(; ̄Д ̄)?の出世に邪魔なブログ犬達のSOS。
なのに、あっちもこっちも犬達のSOSが復元され、Σ(∥ ̄Д ̄)サーバーの社会部門でずっとランキング一位
ウガ~(#`▲´)と犬達のSOSに対する嫌がらせトピ立てたり、ずうっーとファン?になり閲覧してくれてありがとうー!

イラスト5

(^O^)でもねー
虐待捕獲だけじゃなく犬猫殺処分最低ランキングに山口県も、いっつも入るからミーママが
「最近、山口県の清水達の事を書いてあげてないから、嫌がらせ書き込み止まってるわね。
まだ、ブログの愛読を続けてくれているか試してみましょうか(*^_^*)
公務員を隠れ蓑にしなければ、犯罪者と変わらない奴らの悪態が人々に忘れ去られてもだめだし、周期的に書いてあげないと、奴らの悪行の抑止力にもならないわ。
のんちゃん、コメントにこれも付け足して(*^▽^*)ー☆
プリキュアエンジェル、私の読みなら清水か大山がすぐに反応して嫌がらせコメを久々に入れてくるわ。
その時は、適当に酸欠のお正月にしてあげて(*^▽^*)-☆」

さっすが、時々ニコニコ小悪魔になるミーママの読み通り、すぐ食い付いてきたね。
いっつも釣糸に、見事にバレバレで食いついてくるから笑える〃(≧ω≦)〃

私達の事を集団って呼ぶのは清水オジちゃんの口癖(^O^)
節目節目に自分の名前を出されてウガーー(`θ´#)ってキレて、(またブログを消したくて)消え失せろー!!って 書き込んだんだろうけど、その書き込みは自分だって自白したのも同じなんだけどね(^_^;)

最近またクールなアグネスさんが淡々と、
「(ノ-o-) これ人間性が壊れているからくだらない」
と承認せずポイ。

イラスト4 

山口県防府市の清水のオジちゃん達が、消え失せろっ!て、男のヒステリーでキレたのは、やっぱり下のコメントが原因ですかーo(^-^)o?
優しい猫ちゃんママさんが、「お正月に清水さん達、お餅詰まらせたりしませんか?」と心配してくれてたよ。→→題→【おもてなしの裏側、日本の各都道府県の犬猫殺処分、譲渡率の統計中、のんが気付いた残酷役所の闇】
(コメント一部抜粋)★H23年度【殺処分率ワーストランキング最下位は高知県(四国)、ワースト下から2位は香川県(四国)、
下から3位は長崎県(九州)、下から4位は沖縄県、

ワースト5位は徳島県(四国)、
ワースト6位は、これも捕獲殺処分を【保護】と言い切った、松山市保健所の木村獣医や、残忍な致死量睡眠薬餌を私達、犬達のSOSに告発され会議で中止になるまでウソぶき誤魔化していた得居格達、公務員獣医がたくさんいる、愛媛県(四国)です。

ワースト下から7位は、山口県(歴代総理大臣が出てるとか、現総理の出身地かどうか知らないけど、この県こそ(・o・)白ちゃんの足を切断させた、ワイヤー虐待捕獲の証拠いん滅を卑怯にやった県です(・o・)
役所の権力で、私たちのアメーバ発☆犬達のSOS☆を防府市役所の残忍で、嘘つきな清水正博(`ε´)氏との会話記事から順に消し、他に山口県防府健康福祉センター(保健所)の冷酷大山昌志(`o´)達、虐待公務員獣医しか知らない内容も含め、嫌がらせや脅しコメントを狂ったストーカーのようにしてきた証拠も消し、最終的にブログこと消させた、卑怯な虐待公務員達がいる山口県です。

上記の大山昌志獣医は、山口県市民の税金で、住民には内緒で他の公務員獣医達と、捕まえた野良犬を死ぬまで動物実験をし(ヨーロッパでは動物実験は禁止) 、保健所間で発表しましたが、その書類を犬達のSOSメンバーに知られミーママさんの指示で取り寄せ、一部を公開されキレました。

山口県防府市役所と、保健所合同虐待捕獲の一部始終を、プリキュアエンジェルさんの初めての問い合わせで、ポロリと暴露してしまった、市役所の清水正博氏も、後から出世を気にして『嘘だ!デタラメだ!防府市役所は訴える!』と役所の権力をカサに隠ぺいを繰り返し、さっさと他の課に逃げた卑怯な公務員です。

ミーママさん曰く、
『お陰様で(*^_^*)防府市の虐待ワイヤー捕獲は会議で中止になり、アメーバやヤフーや楽天と違い、役所の意向で動かないサーバーから、たくさん犬達のSOSが復活し災い転じ、更に打たれ強くなりましたわ。』
との事ですへ(^o^ヘ))

花ポリイラスト (小)002

(一部抜粋)★殺処分率だけでなく、譲渡率ワースト10にも、ランクインしている四国の最下位、香川県(譲渡率2.8%)、下から2位の徳島県(譲渡率4.3%)、
下から3位は、証拠隠ぺいの卑怯な山口県(譲渡率5.2%)、
下から4位は、感情がいっぱいあるイルカを、食文化だと言い殺して食べ続けている和歌山県(譲渡率4.9%)
これらの日本の残忍ワースト4県は、譲渡率が6%未満と低く、動物愛護の取り組みが最低レベルなことがわかります(-.-;)(>_<)(-_-#)

残りのワーストランキング6県も譲渡率が低い!!(; ̄Д ̄)
猫はすべて殺処分の高知県(四国)は下から5位の5.4%、
下からワースト6位の愛媛県(四国)は6.3%、

下から7位と8位の長崎県(九州)と、
13年前、世界中の要人が集まった沖縄サミットで、犬猫を食べる沖縄人の食文化をやっと禁止された沖縄県は共に7.1%と一桁台の譲渡率しかありません。
ワースト下から9位の広島県は10.2%、
ワースト下から10位の島根県も14.8%と、15%未満にとどまっています。

両方共ワースト10に入る徳島県と言えば、以前SOSのメンバーさんが、徳島県動物愛護センターに電話問い合わせした時、迷い犬猫を殺処分させないように、飼い主を探す努力も真剣さがなく
「地域猫制度を一部取り入れたのなら、徳島県民に広く知らせてください」 のお願いには、
「その地域に猫を捨てれば避妊去勢をしてくれる。
と考える人が現れるから、知らせない(`ε´)」
とロボット的な回答だったのに、
「映画『犬と猫と人間と』を上映しました~(`ε´)♪愛護の広報活動をしています~」
と愛護の市民からの非難を避ける表向き活動だけ、アピールがすごかった県です(~。~;)(-o-;) 

イラスト6

徳島県の裏の姿は、毒ガストラックを使って、今でも犬猫たちを、もがき苦しめ窒息死させながら、市民には知らせず県内を走り回っているのです(ToT)(>_<)

徳島と同じく毒ガストラックを走らせていた奈良市に関しては、メンバーの毒ガストラック取材時の写真と、非情な殺処分獣医達の回答を公開し、それが拡散され奈良の毒ガストラックはとうとう今年の春廃止に追い込まれました。

清水のオジちゃん達、嘘や隠ぺいやコネの出世に必死にならずに、生きているうちに、今まで虐待し苦しめ、殺していった罪のない犬猫達に謝り償いをしてよね。

ミーママがブログで紹介していたブータンやチベットの生まれ変わり思想なら、オジちゃん達は、次は今のオジちゃんみたいな人間に、さんざん虐められ、殺処分されたり猟銃で射たれる動物に生まれ変わるのかなー('◇')ゞ?
その時、あたし達は、あのイノシシやサルって、何か人間っぽくてシミズやオオヤマに、顔も声もそっくりじゃん。
因果応報の見本だねーって笑ったりせず、
やっぱり命を助けてあげるために頑張るよo(^-^)o

☆一部抜粋したのんちゃんのコメント
http://purin1378.blog.fc2.com/?no=450&m2=res

花ポリイラスト (小)004

(イラスト モグモグちゃん作 

【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。

ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。

★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。

※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆全国に散らばるダンス仲間達(*^▽^*)サンタクロース役ありがとう☆☆☆☆愛には愛を、弱きものには手を差しのべ、虐待公務員達にはお仕置きよ☆ミーママより2013年12月29日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2 

FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして

ランキングのご協力をお願いします

2013/7/25~12/29
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位です。

(イラスト モグモグちゃん作

花ポリイラスト (小)002  

2013/12/27 ミーママさんコメントです。
皆さん、各地でサンタ代役ありがとうございます

ミーママです(*^_^*)
クリスマスも難病病棟で過ごす子供達にサンタクナースをしてくれた人、
ホームレスさんに今年もカイロや食べ物を配ったりされた人、寒くても路上や山の野良ちゃん達にご飯宅配をしてくれている人達、
ワンちゃん、猫ちゃんのフードをいっぱい買って持ってきてくださったり、送って下さったり、カンパ貯金箱に、お小遣いを削りフードや治療費カンパを入れてくださった皆さん、
ありがとうございますm(_ _*)m

弱い立場の動物をストレス発散で苛めたり、自業自得とはいえ痩せてガリガリで道に座ったり、寝ているホームレスさんに、冷たい視線だけ向け、痛みや寒さや空腹を心配してあげる心はなく、地位やお金ばかりに執着し奪ったり、もらうことしか考えない人間達よりも(今の愛媛県知事の中村時広さんが、松山市長時代の寒い冬、松山市役所前の地下道で寝ていたホームレスさん達のお布団や寒さを防ぐ段ボールを、ブランド好きで、良い人のフリのパフォーマンスが得意で冷酷な中村時広さんの命令か?
選挙で中村さんを支持しなかった公務員達を、片っ端から左遷した中村市長への機嫌取りか?
市役所職員達が捨て、ホームレスさん達を追い出し、その年、大人しく高齢のホームレスさんが、道後温泉駅のベンチで空腹のまま凍死しました。。。)

弱い者達に、手をさしのべてあげる気持ちを持つ人達が、増えていきますように。

Psアグネスの子供さん達、いつもブログミッションで忙しいお母さんだけど、アグネス お母さんと手作りX’masケーキをキャッキャ笑いながら作って、みんなで美味しく食べられ、ゆっくりした夜を過ごせて良かったね(*^_^*)

のんちゃん、島の恵さん、それぞれ1才の赤ちゃんがいながら、いっぱい参加してくださりありがとうございます。

屋上のハイビスカス 
ミーママ家の屋上のハイビスカス


【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。

ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。

★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。

※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆【犬たちを送る日】の殺処分公務員獣医達の責任逃れ、嘘泣き舞台となった愛媛県動物愛護(殺処分)センターは実は超冷酷!毎回、犬猫殺処分ランキングの最低グループ!パルボ発生を隠し愛媛新聞を使いまた裏工作!2013年12月29日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2

FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして

ランキングのご協力をお願いします

2013/7/25~12/29
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位

(イラスト モグモグちゃん作 
イラスト5 

2013/12/23 桔梗さんコメントです。
愛媛県愛護センター譲渡を仲介者にも拡大!??愛媛新聞より
こんばんは(^-^)

先日、ダンス仲間のスイマーkさんから、
『愛媛県愛護センター譲渡を緩和したって愛媛新聞に載ってたよ(^・^)』
って聞きました。

知らなかった~(≧◇≦)

地元唯一の新聞社だからかな。
行政の言いなり!?癒着!?
以前、愛護センターの殺処分数を少なく書いた誤魔化しや、松山市総合公園の猫虐待虐殺の事件を、
観光イメージを守るために警察ぐるみで野性動物の仕業とし、
総合公園の虐待職員と仲の良い住民を調べず闇に葬り、
代わりに総合公園の猫の数を二倍に誇張し、
住民など住んでいない山の公園の猫被害を誇大に書いてたからぁ( ̄△ ̄)

私イヤになって愛媛新聞止めちゃったので、早速図書館行って調べました(^-^)

その記事もう知ってるよ♪、という方もいらっしゃるでしょうが、
私のようにご存じない方にお知らせしたいと思いましたので、
コメントしま~す(*^_^*)
~11月13日の愛媛新聞記事より~

【犬猫仲介者にも譲渡】(見出し)
《来年度から殺処分減ねらう》(サブタイトル)

愛媛県愛護センターが新しい飼い主を捜す譲渡事業で、
これまで原則個人としていた譲渡先を、第三者への仲介を目的とした動物愛護団体なども対象に加える方針で、
開始は2014年と、11月12日県庁で開かれた県動物愛護推進懇談会で県が明らかにした。

★改正案によると★
◆仲介者の対象は、県内在住の成人で、センターの承認、登録が必要。
◆要件は、センターが行う仲介者講習会の受講後1年以内。
◆狂犬病予防法などの法令順守。
◆飼養場所の確保。
◆動物愛護事業に協力的。
…など、最後まで飼い続けられるよう新たな飼い主を指導できる知識や資質も求められる。
仲介者は譲り受けた動物の行方をセンターに報告する義務が課せられる。

結びに、北川之大センター長の話で
『一匹でも多く引き取ってもらえるよう譲渡機会を増やしたい』

と締めくくられていました。

あれぇ!?(~。~;)?
海ちゃんさんたちが子犬を引き取りに愛護センターに行った時、
たしか9月の時点で、尾崎獣医さん、
『私たちの仕事は、譲渡を増やすことではありません!!』
とハッキリおっしゃったとか。
譲渡を増やす気無し発言されたとコメントに書かれてましたが…(?_?;

愛媛県動愛護センターが急に方針変えたのかしら…??
何か理由があったのでしょうか?

だけど、あれれぇ(~。~;)?
読めば読むほどおかしいよぉ( ̄∇ ̄)?
だってぇ~、結局センターは何の努力もせず、人のフンドシで相撲取るじゃぁないですがぁ~、
県が譲渡先を緩和して殺処分減らして…
は見せかけじゃあないのでしょうかぁ(-_-#)

だってぇ~田さんがぁ、愛護センターパルボウイルス蔓延情報を愛媛県庁薬務課にお知らせしたのがぁ10月中旬、それから4週間のタイミングでこの発表…
パルボ騒動と時期が重なるから余計不自然( ̄。 ̄;)

だってぇ~だってぇ~
譲渡先に認められる第三者って?
これって、一般の者には敷居高く書かれてなぁい?
飼い主を指導できる資質なんていわれると、NPOのI.N会に的を絞っているようにも受け取れるしぃ( ̄○ ̄)
あの海ちゃんさんなら、恥ずかしがり屋さんのようだからぁ、私なんて無理ぃ~!!って引っ込んじゃいそうだし( ´艸`)

つまり、もしI.N会しか第三者(仲介者)にならなければ、
なんら今と変わりなく、
結局、改善とは名ばかりで殺処分にたいした期待は持てないヨ.カ.ン♪

ちょっとぉ、愛護センター並びに県の職員さん方、
殺処分減のために本気見せるのいつですかぁ?
もちろん“今でしょ!!”(≧▽≦)

私の予想が外れ、純粋に殺処分が減ることを祈ってますが…(´▽`)

bb-01.jpg
寒空に咲き続けるブーゲンビリアと黄色のバラ

2013/12/24 海ちゃんの友人Aさんコメントです。
愛媛県動物愛護センター譲渡拡大?愛媛新聞社も県に都合良く記事書きすぎ…プロならオカシイと思え!
おはようございます。
久しぶりの投稿させていただきます。
海ちゃんの友人Aです。m(_ _)m

仲介の人にも譲渡してもらえるんや?
愛媛県やるじゃん(゚∀゚)

これって、海ちゃんが引き取った子犬がええ里親さんにもらわれたことが、SOSのブログに載っとったけん、
今のまんまじゃあいかん!と県が気がついたやー
これで、海ちゃんのようにただただ命を救うてあげたい、何とかしたいというやさしい心の仲介人が何人も登録されたら殺処分が減るけんうれしい(≧▽≦)
と思うたら、

ように読んでみよったら、なんか愛護団体やないとイカンみたいに書いとるやん。
なんか腹立ってきたわい。
こういうのって、子供だましって言うんじゃない!?
違うた。県民だまし??
まあ、どっちにしても愛媛県民ナメられとるよ。
愛護センターにも県職員にも。

ほやけんど、愛媛新聞の記者さんも、自分で記事書きよってヘンって思わんのやろか。
何にも思わんのやったらマジゆる~い。

そういえば、前にいいかげんな新聞記事書いて(総合公園の猫虐殺事件隠蔽とか殺処分数ごまかしとか)
ミーママさんが、市役所詰めの愛媛新聞記者クラブ武田さんに
『誰の指示で嘘をかいたのですか?市役所公園緑地課の課長ですか?』
のするどい質問に、ずる賢く逃げ、しらばっくれたっていうんがブログに載っとったん思いだしたわい。

地元に一社やからってあぐらかいてええかげんな仕事しよったらいかんよー。ちゃーんとジャーナリストとしてのプライド持ってぇや。

だいたい北川センター長さんの
『一匹でも譲渡を増やしたい』
の言葉ひとつ取ったって、先にせんといかんことようけあるやんって、素人でも思うんやけん、

そういうトコまで取材してしてなんぼやろって私は思うんよ。

愛媛県愛護センターもやけんど、
行政の報告を鵜呑みにして真偽を確かめようともせんと記事にする愛媛新聞社に
『倍返し!!』
『土下座しろ!!』
って、半沢直樹じゃないけん言わんけんど(笑)

一般の人はダマセたとしても、
SOSブログの読者はダマされんよー。

コスモス2 
ミーママ家の屋上のコスモス

2013/12/24 愛をまといたいさんコメントです。
譲渡の仲介者になるための要件に疑問がいっぱい(-.-;)愛護センターは責任を丸投げ??
こんにちは。

私は、桔梗さんのコメントで、譲渡先を仲介者も加えると知りました(*^_^*)
これで殺処分も減るかなぁと読み進めていくと、仲介者になるための要件など、「あれ?おかしいなぁ」と思う箇所が多かったです(-.-;)
それは…

・【仲介者講習会の受講後1年以内】←これってどういう意味なんでしょう?1年が過ぎると譲渡されないの?

・【狂犬病予防法など関係法令の順守】←毎年狂犬病の注射を打ちなさいということかなぁ?日本に狂犬病はないのにまだ注射を打たせますか?(-o-;)
しかもその注射で犬が死ぬかもしれないのに?

・【飼養する場所の確保】←愛護(殺処分)センターには保護しておく場所がないから、仕方ないから殺処分しているという言い訳もしていましたよね(-_-#)これからもその言い訳を続けますか?

・【動物愛護事業に協力的】←この要件は、譲渡をして殺処分を減らそうと仲介者に名乗りを上げた時点でクリアされていませんか?同じ人にさらなる手伝いを求めるの?

・【最後まで飼うよう新しい飼い主を指導できる知識や資質が必要】←これは当たり前!ってか、この知識や資質が一番必要なのは、愛護(殺処分)センターの職員や獣医師です!


私も、尾崎獣医が「譲渡は私の仕事ではない」と冷たくおっしゃったこと、パルボウィルスが蔓延しているのにしらを切ったこと、SOSを読んで覚えています(T_T)
譲渡が大切な仕事だと気付いたから譲渡先を増やしたように見えますが、皆様ごまかされないでください!
今まで、譲渡をセンターで断られた市民や愛護の人達の不公平感や非難や疑問を交わすために、仲介者にも譲渡すると発表したと思われますし、
要件を見るかぎり、愛護(殺処分)センターの職員や獣医師は、殺処分数を減らす努力は人任せで(-_-#)センター自体の譲渡数は増えそうにない気がしますが…。

本当に殺処分数を減らしたいなら、愛護センターは
・犬猫を保護している場所を毎日掃除をする!
・犬猫の汚れを落としてきれいにしてあげる!
・運動をさせる!
など、譲渡されやすくなるよう努力をしてください!

イラスト8 

【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。

ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。

★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。

※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆おもてなし日本の裏側は、税金による役所率先の冷酷な動物大量虐殺!☆最新の各都道府県別返還・譲渡率ワーストランキングと三年前統計を比較☆2013年12月29日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2 

FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして

ランキングのご協力をお願いします

2013/7/25~12/29
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位です。 

(イラスト モグモグちゃん作
 
イラスト6 


2013/12/16 島の恵さんコメントです。
H18年度 全国の犬猫の【返還・譲渡率】!

こんにちは
島の恵です。
12月8日に、平成18年度の【人口1万人あたりの犬猫の殺処分数ランキング】をコメントしましたので、
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-443.html?sp&m2=res


今日はH18年度における全国の犬猫の【返還・譲渡率】を

【返還・譲渡率(%)】=【返還・譲渡数】÷【引き取り数】

で算出しました。

計算に用いたのは、環境省の統計資料です。
http://www.env.go.jp/council/14animal/y143-09/ref02.pdf#search='%E7%8A%AC%E3%83%BB%E7%8C%AB%E3%81%AE%E5%BC%95%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%8F%8A%E3%81%B3%E8%B2%A0%E5%82%B7%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%81%AE%E5%8F%8E%E5%AE%B9%E7%8A%B6%E6%B3%81'

本来は、譲渡数のみの割合を出したいのですが、
この統計では、
返還数(飼い主へ返した数)と
譲渡数(新しい飼い主に譲渡した数)が
合算されていて内訳がわからないので
【返還・譲渡数】を用いて計算しています。

こうして算出した
【返還・譲渡率(%)】は、
引き取り100匹のう ち
返還あるいは譲渡された頭数を表します。

1位の東京都の場合、引き取り100匹に対し
返還あるいは譲渡された数は27.7匹となります。
また、残酷なことに、100匹に対し約72匹は殺処分されていることもわかります。

なお、環境省の統計は、都道府県と政令都 市等が別に計算されていますが、都道府県ごとに合算してランキングを出しました。

ところで、環境省の統計って、
返還と譲渡は合算して多く見えるように、
都道府県と政令都市等は別々にして引き取り数や殺処分数が少なく見えるようになってますね。
ずるがしこさが出てます。


【返還・譲渡が多いランキング】

1位
【東京都27.7%】
犬猫の引き取り数9547匹
(返還・譲渡数2643匹)
引き取り100匹に対し返還・譲渡数は27.7 匹です。

2位
【長野県24.2%】
犬猫の引き取り数6341匹
(返還・譲渡数1537匹)
引き取り100匹に対し返還・譲渡数は24.2 匹です。

3位
【岐阜県23.9%】
犬猫の引き取り数5869匹
(返還・譲渡数1404匹)
引き取り100匹に対し返還・譲渡数は23.9 匹です。

4位
【北海道21.6%】
犬猫の引き取り数11157匹
(返還・譲渡数2406匹)
引き取り100匹に対し返還・譲渡数は21.6 匹です。

5位
【神奈川県19.8%】
犬猫の引き取り数11812匹
(返還・譲渡数2336匹)
引き取り100匹に対し返還・譲渡数は19.8 匹です。

6位
【新潟県18.9%】
犬猫の引き取り数5577匹
(返還・譲渡数1055匹)
引き取り100匹に対し返還・譲渡数は18.9 匹です。

7位
【福井県16.7%】
犬猫の引き取り数2188匹
(返還・譲渡数366匹)
引き取り100匹に対し返還・譲渡数は16.7 匹です。

8位
【山梨県15.4%】
犬猫の引き取り数4148匹
(返還・譲渡数638匹)
引き取り100匹に対し返還・譲渡数は15.4 匹です。

9位
【石川県13.2%】
犬猫の引き取り数2727匹
(返還・譲渡数360匹)
引き取り100匹に対し 返還・譲渡数は13.2 匹です。

10位
【滋賀県12.9%】
犬猫の引き取り数3439匹
(返還・譲渡数443匹)
引き取り100匹に対し返還・譲渡数は12.9 匹です。

以上がベスト10です。
こうして見ると、ベスト10でも10%~20%ちょっとしか
返還や譲渡がされていません。
飼い主への返還数を含んで、この割合になっているので、譲渡数のみの割合であれば、ベスト10でも10%を下回る県があるでしょう。
やはり日本は動物愛護後進国です。


【ワースト10ランキング】
返還・譲渡率が少なく殺処分率が多い不名誉なワースト10


返還・譲渡率最下位
【香川県2.7%】
犬猫の引き取り数6336匹
(返還・譲渡数174匹)
引き取り100匹に対し返還・譲渡数は2.7 匹のみです。

ワースト2位
【長崎県2.9%】
犬猫の引き取り数14439匹
(返還・譲渡数413匹)
引き取り100匹に対し返還・譲渡数は2.9 匹のみです。

ワースト3位
【高知県3.1%】
犬猫の引き取り数 8564匹
(返還・譲渡数262匹)
引き取り100匹に対し返還・譲渡数は3.1匹のみです。

ワースト4位
【愛媛県3.1%】
犬猫の引き取り数9030匹
(返還・譲渡数280匹)
引き取り100匹に対し返還・譲渡数は3.1匹のみです。

ワースト5位
【茨城県3.4%】
犬猫の引き取り数12562匹
(返還・譲渡数429匹)
引き取り100匹に対し返還・譲渡数は3.4 匹のみです。

ワースト6位
【岡山県3.6%】
犬猫の引き取り数7329匹
(返還・譲渡数261匹)
引き取り100匹に対し返還・譲渡数は3.6 匹のみです。

ワースト7位
【兵庫県3.7%】
犬猫の引き取り数14071匹
(返還・譲渡数520匹)
引き取り100匹に対し返還・譲渡数は3.7 匹のみです。

ワースト8位
【奈良県3.7%】
犬猫の引き取り数4145匹
(返還・譲渡数155匹)
引き取り100匹に対し返還・譲渡数は3.7匹のみです。

ワースト9位
【徳島県4.2%】
犬猫の引き取り数4939匹
(返還・譲渡数205匹)
引き取り100匹に対し返還・譲渡数は4.2 匹のみです。

ワースト10位
【京都府4 .4%】
犬猫の引き取り数7438匹
(返還・譲渡数328匹)
引き取り100匹に対し返還・譲渡数は4.4 匹のみです。


ワースト10には、四国四県がすべて入っています。
また、過去にSOSブログでも問題があるとして取り上げた県が多いですね。

(例えば、
徳島県→現在、日 本で唯一、毒ガストラックを走らせ犬猫を殺処分している
奈良県→1日4時間留守にする人には犬猫を譲渡しない

茨城県→殺処分数が多く、残忍。血統書剥奪されたノーリッチテリアが収容されて明るみになった)

返還数を含んでいても消費税5%よりも低い割合とは!
返還数を除いた譲渡率は1%ないのでは?
情けないとしか言えません。

※2014-03-19
ランキングに変わりはありませんが、犬猫の引き取り数、返還・譲渡数の入力間違いに気がつき訂正しました。 
 
花ポリイラスト (小)004 

2013/12/18 愛をまといたいさんのんさん助っ人さん達コメントです。
【平成23年度の各都道府県の犬猫の収容数に対する返還・譲渡率、および譲渡率をランキングにしました!】

皆様、o(^-^)o(*^▽')お待たせしました。
引き算、割り算、足し算が苦手な個性的なメンバー達の中、私達は超真面目に!わき道にそれず生きてきた組です。

大型トラックの運転もハコ乗りも知りませんが、数学力はバッチシです☆☆☆
愛をまといたい☆と、助っ人のん☆が更にランキング計算を致しました。 なんちゃって実は(;´д`)(´▽`:)細かい作業にドジ連発の私達に、ミーママさんが(°д°;;)『あ~クラクラするわ』と皆さんにヘルプ要請して下さり、猫ちゃんママさん、アグネスさん、美羽さん、島の恵さんがデータと集計を照らし合わせ、何重にも計算してくださり、改正版同様、天才的完璧なデータになりました( ̄^ ̄*)m(_ _*)m

前回、都会や田舎では人口の多い、少ないがあり都道府県別で不公平にならないように、人口1万人に対する犬猫殺処分数の統計を、環境省のデータから計算してわり出しました。
そしてその中から、殺処分ワースト10の都道府県、そして殺処分が少なく動物愛護の取り組みをしている10都道府県を対照的に出し、閲覧の皆様にお知らせしました。

今回は、殺処分ばかりしておきながら、役所への私たちの問い合わせや嘆願には
「(ΘoΘ;)(ΘεΘ)私(ボク)達も頑張っているんですよ~。
うちが殺処分が多いのは飼い主(市民)のレベルが低いからですよ~」
と言い訳ばかり答えてきた都道府県別、殺処分比残酷ワースト10の
【1位は高知県、2位は香川県、3位は長崎県、4位は沖縄県、5位は徳島県、6位は愛媛県、7位は山口県、8位は和歌山県、9位は広島県、10位は島根県】
が、実際どれだけ譲渡を増やし殺処分を減らすための、取り組みをしてきたのか?が気になりました。

130522_0707~01 
ミーママ家の屋上のバラ

各役所から送られた環境省のデータでは、数字だけ並べられ、おまけに役所らしく(^o^;)都合の悪い動物虐待の殺処分等、日本の恥である闇の部分は、煙に巻くように書かれて、分かりにくいのです。

それで、一目瞭然!収容数に対しての譲渡数の割合を計算して、ランキングを付けてみることにしました。

先日、島の恵さんがH18年度における全国の犬猫の【返還・譲渡率】を 【返還・譲渡率(%)】=【返還・譲渡数】÷【引き取り数】で算出されていました。

今日は、各都道府県がどれほど譲渡率を上げているか、5年後の【返還・譲渡率】を出してランキングを付けました。

また、H23年度の統計では、返還数(飼い主へ返した数)と譲渡数(新しい飼い主に譲渡した数)の内訳が出されていましたので、【譲渡率(%)】=【譲渡数】÷【引き取り数】×100の計算で譲渡率のみのランキングも出しました。
計算に用いたのは、環境省の統計資料です。
犬・猫の引取り状況(都道府県・指定都市・中核市別)
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/files/h23_dog-cat2.pdf
犬・猫の負傷動物の収容状況(都道府県・指定 都市・中核市別)
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/files/h23_dog-cat.pdf 

私達。。。環境省のホームページ作りの、お給料多すぎる職員さん達より賢いかも( ̄+ ̄)
税金の無駄使いは駄目よね。
私達に税金を横流しすれば、立派に愛ある取り組みに使います( ̄n+ ̄)☆

ここでは、事故などで負傷し、収容されたまま殺処分された犬猫も数に含まれています。
(平成23年度《2011年4月~2012年3月迄》の環境省HP参照)
あっ!L(・o・)」皆様、気を付けてくださいね!
動物愛護センターや保健所は交通事故にあった犬猫を助ける施設ではありません。
怪我をした犬猫を治療してもらえると思って連れて行っても、これらの役所にいる公務員獣医たちは、犬猫を助けるためではなく、殺すために税金で勤務しています<_<)o>>

130517_0930~01 
ミーママ家の屋上の花

では、お待たせ致しました。
都道府県別、犬猫収容数に対する譲渡数ワーストランキングを、お知らせします。

《平成23年度犬猫の譲渡率が低いワーストランキング》
1位
【三重県1.2%】
犬猫の収容数4250匹
(譲渡数52匹)

2位
【香川県2.8%】
犬猫の収容数4859匹
(譲渡数134匹)

3位
【富山県3.3%】
犬猫の収容数1106匹
(譲渡数37匹)

4位
【青森県3.6%】
犬猫の収容数3811匹
(譲渡数139匹)

5位
【秋田県4.1%】
犬猫の収容数1432匹
(譲渡数58匹)

6位
【徳島県4.3%】
犬猫の収容数3520匹
(譲渡数152匹)

7位
【奈良県4.4%】
犬猫の収容数2545匹
(譲渡数112匹)

8位
【和歌山県4.9%】
犬猫の収容数3910匹
(譲渡数190匹)

9位
【鳥取県4.9%】
犬猫の収容数1705匹
(譲渡数83匹)

10位
【山口県5.2%】
犬猫の収容数6133匹
(譲渡数319匹)

11位
【兵庫県5.3%】
犬猫の収容数8849匹
(譲渡数468匹)

12位
【高知県5.4%】
犬猫の収容数5315匹
(譲渡数288匹)

13位
【山形県6.3%】
犬猫の収容数2627匹
(譲渡数165匹)

14位
【愛媛県6.3%】
犬猫の収容数6223匹
(譲渡数392匹)

15位
【沖縄県7.1%】
犬猫の収容数7319匹
(譲渡数520匹)

16位
【長崎県7.1%】
犬猫の収容数7098匹
(譲渡数505匹)

17位
【栃木県7.9%】
犬猫の収容数3580匹
(譲渡数283匹)

18位
【大阪府8.2%】
犬猫の収容数9319匹
(譲渡数767匹)

19位
【岩手県8.5%】
犬猫の収容数2476匹
(譲渡数211匹)

20位
【鹿児島県9.4%】
犬猫の収容数5828匹
(譲渡数548匹)

21位
【滋賀県9.9%】
犬猫の収容数2504匹
(譲渡数249匹)

22位
【広島県10.2%】
犬猫の収容数9777匹
(譲渡数997匹)

23位
【福岡県10.3%】
犬猫の収容数10109匹
(譲渡数1044匹)

24位
【石川県11.8%】
犬猫の収容数1794匹
(譲渡数212匹)

25位
【大分県13.2%】
犬猫の収容数3938匹
(譲渡数518匹)

26位
【佐賀県13.4%】
犬猫の収容数2683匹
(譲渡数360匹)

27位
【岡山県14.1%】
犬猫の収容数4026匹
(譲渡数566匹)

28位
【京都府14.1%】
犬猫の収容数4311匹
(譲渡数610匹)

29位
【茨城県14.4%】
犬猫の収容数7355匹
(譲渡数1056匹)

30位
【山梨県14.5%】
犬猫の収容数2420匹
(譲渡数351匹)

31位
【島根県14.8%】
犬猫の収容数2561匹
(譲渡数378匹)

32位
【愛知県14.8%】
犬猫の収容数9921匹
(譲渡数1471匹)

33位
【静岡県15.2%】
犬猫の収容数6986匹
(譲渡数1061匹)

34位
【群馬県15.5%】
犬猫の収容数4195匹
(譲渡数650匹)

35位
【福島県16.2%】
犬猫の収容数4990匹
(譲渡数808匹)

36位
【埼玉県16.8%】
犬猫の収容数7116匹
(譲渡数1192匹)

37位
【熊本県16.9%】
犬猫の収容数6279匹
(譲渡数1060匹)

38位
【福井県19.6%】
犬猫の収容数1614匹
(譲渡数316匹)

39位
【東京都20.0%】
犬猫の収容数3928匹
(譲渡数787匹)

40位
【宮崎県20.4%】
犬猫の収容数4634匹
(譲渡数945匹)

41位
【宮城県23.1%】
犬猫の収容数5441匹
(譲渡数1255匹)

42位
【岐阜県24.2%】
犬猫の収容数3971匹
(譲渡数959匹)

43位
【新潟県25.5%】
犬猫の収容数3797匹
(譲渡数970匹)

44位
【長野県26.4%】
犬猫の収容数3664匹
(譲渡数966匹)

45位
【神奈川県29.0%】
犬猫の収容数5655匹
(譲渡数1640匹)

46位
【千葉県31.5%】
犬猫の収容数9241匹
(譲渡数2910匹)

47位
【北海道32.8%】
犬猫の収容数9159匹
(譲渡数3006匹)

130512_0755~010001 
ミーママ家の屋上のビオラ

《平成23年度返還を含む、譲渡率の低い県からのランキング》ワースト10県

1位
【香川県5.0%】
犬猫の収容数4859匹
(譲渡数134匹)
(返還数108匹)

2位
【兵庫県7.4%】
犬猫の収容数8849匹
(譲渡数468匹)
(返還数186匹)

3位
【高知県7.8%】
犬猫の収容数5315匹
(譲渡数288匹)
(返還数125匹)

4位
【愛媛県8.0%】
犬猫の収容数6223匹
(譲渡数392匹)
(返還数107匹)

5位
【山口県8.2%】
犬猫の収容数6133匹
(譲渡数319匹)
(返還数185匹)

6位
【徳島県8.7%】
犬猫の収容数3520匹
(譲渡数152匹)
(返還数153匹)

7位
【奈良県9.7%】
犬猫の収容数2545匹
(譲渡数112匹)
(返還数135匹)

8位
【和歌山県10.2%】
犬猫の収容数3910匹
(譲渡数190匹)
(返還数210匹)

9位
【長崎県10.3%】
犬猫の収容数7098匹
(譲渡数505匹)
(返還数229匹)

10位
【三重県10.4%】
犬猫の収容数4250匹
(譲渡数52匹)
(返還数389匹)

《平成23年度返還・譲渡が多い県ランキング》

1位
【長野県46.2%】
犬猫の収容数3664匹
(譲渡数966匹)
(返還数726匹)

2位
【神奈川県42.9%】
犬猫の収容数5655匹
(譲渡数1640匹)
(返還数784匹)

3位
【北海道40.8%】
犬猫の収容数9159匹
(譲渡数3006匹)
(返還数729匹)

4位
【千葉県38.2%】
犬猫の収容数9241匹
(譲渡数2910匹)
(返還数622匹)

5位
【新潟県36.8%】
犬猫の収容数3797匹
(譲渡数970匹)
(返還数429匹)

6位
【岐阜県34.9%】
犬猫の収容数3971匹
(譲渡数959匹)
(返還数427匹)

7位
【東京都34.5%】
犬猫の収容数3928匹
(譲渡数787匹)
(返還数568匹)

8位
【宮城県33.4%】
犬猫の収容数5441匹
(譲渡数1255匹)
(返還数560匹)

9位
【山梨県32.1%】
犬猫の収容数2420匹
(譲渡数351匹)
(返還数427匹)

10位
【宮崎県31.3%】
犬猫の収容数4634匹
(譲渡数945匹)
(返還数507匹) 

花ポリイラスト(小)001  

2013/12/19 愛をまといたいさんのんさんコメントです。
おもてなしの裏側、日本の各都道府県の犬猫殺処分、譲渡率の統計中、気付いた残酷役所の闇 

この10日ほど、頭を目いっぱい使った愛をまといたい&のんです(・o・)(・ロ・)

殺処分率、譲渡率を愛をまといたいさんと、計算し皆さんにも確認してもらいながら、統計を出しているうちに、役所の今までの言い訳と闇が浮き彫りに出てきましたL(・o・)」

SOSメンバー達の特長の丁寧な問い合わせや嘆願に、
職員達が「私たちはがんばっています(*`θ´*)(`ω´)飼い主や市民が悪い…」と言い訳ばかりしてきた役所が、見事に殺処分率ワースト10に入っていたのです。

H23年度
【最下位は高知県(四国)、
ワースト下から2位は香川県(四国)、
下から3位は長崎県(九州)、下
から4位は沖縄県、
ワースト5位は徳島県(四国)、
ワースト6位は、これも捕獲殺処分を【保護】と言い切った、松山市保健所の木村獣医のように、誤魔化しが上手で、残忍嘘つき公務員獣医がたくさんいる、愛媛県(四国)です。

130514_0654~01 
ミーママ家の屋上の花

ワースト下から7位は、山口県(歴代総理大臣が出てるとか、現総理の出身地かどうか知らないけど、この県こそ(・o・)白ちゃんの足を切断させた、ワイヤー虐待捕獲の証拠いん滅を卑怯にやった県です(・o・)

役所の権力で、私たちのアメーバ発☆犬達のSOS☆を防府市役所の残忍で、嘘つきな清水正博(`ε´)氏との会話記事から順に消し、他に山口県防府健康福祉センター(保健所)の冷酷大山昌志(`o´)達、虐待公務員獣医しか知らない内容も含め、嫌がらせや脅しコメントを狂ったストーカーのようにしてきた証拠も消し、最終的にブログこと消させた、卑怯な虐待公務員達がいる山口県です。

上記の大山昌志獣医は、山口県市民の税金で、住民には内緒で他の公務員獣医達と、捕まえた野良犬を死ぬまで動物実験をし(ヨーロッパでは動物実験は禁止)
保健所間で発表しましたが、その書類を犬達のSOSメンバーに知られミーママさんの指示で取り寄せ、一部を公開されキレました。

山口県防府市役所と、保健所合同虐待捕獲の一部始終を、プリキュアエンジェルさんの初めての問い合わせで、ポロリと暴露してしまった、市役所の清水正博氏も、後から出世を気にして『嘘だ!デタラメだ!防府市役所は訴える!』と役所の権力をカサに隠ぺいを繰り返し、さっさと他の課に逃げた卑怯な公務員です。

ミーママさん曰く、
『お陰様で(*^_^*)アメーバやヤフーや楽天と違い、役所の意向で動かないサーバーから、たくさん犬達のSOSが復活し災い転じ、更に打たれ強くなりましたわ』
との事ですへ(^o^ヘ))

130514_0653~02 
ミーママ家の屋上の花

残酷ワースト下から8位は和歌山県、
9位は広島県、10位は島根県】
でしたが、犬猫の命を踏みにじる殺処分ばかりして、譲渡数を増やす努力をしていないことが分かりました(T_T)

(おまけに、迷いウサギやモルモットやインコまで、。・(ToT)゜゜(>_<)゜゜。殺処分していた環境省統計まで見つけました。
ワーストランキング10に入る保健所、動物愛護(殺処分)センターには、犯罪者心理と紙一重の、冷たい悪魔獣医達が勤務しています)

殺処分率だけでなく、譲渡率ワースト10にも、ランクインしている四国の最下位、香川県(譲渡率2.8%)、下から2位の徳島県(譲渡率4.3%)、
下から3位は、証拠隠ぺいの卑怯な山口県(譲渡率5.2%)、
下から4位は、感情がいっぱいあるイルカを、食文化だと言い殺して食べ続けている和歌山県(譲渡率4.9%)
これらの日本の残忍ワースト4県は、譲渡率が6%未満と低く、動物愛護の取り組みが最低レベルなことがわかります(-.-;)(>_<)(-_-#)

残りのワーストランキング6県も譲渡率が低い!!(; ̄Д ̄)
猫はすべて殺処分の高知県(四国)は下から5位の5.4%、
下からワースト6位の愛媛県(四国)は6.3%、

下から7位と8位の長崎県(九州)と、
13年前、世界中の要人が集まった沖縄サミットで、犬猫を食べる沖縄人の食文化をやっと禁止された沖縄県は共に7.1%と一桁台の譲渡率しかありません。
ワースト下から9位の広島県は10.2%、
ワースト下から10位の島根県も14.8%と、15%未満にとどまっています。

130514_0653~01 
ミーママ家の屋上のバラ

両方のワースト10の徳島県と言えば、
以前SOSのメンバーさんが、徳島県動物愛護センターに電話問い合わせした時、今後の活動方針を聞いても、【既存の】迷子犬(猫)のお知らせをするだけという進歩のない回答しか出せず、「地域猫制度を一部取り入れたのなら、徳島県民に広く知らせてください」
とお願いすると、「その地域に猫を捨てれば避妊去勢をしてくれる。
と考える人が現れるから、知らせない(`ε´)」
とロボット的な回答だったのに、
「映画『犬と猫と人間と』を上映しました~(`ε´)♪広報活動をしています~」
と愛護の市民からの非難を避ける表向き活動だけ、アピールがすごかった県です(~。~;)(-o-;)

徳島県の裏の姿は、毒ガストラックを使って、今でも犬猫たちを、もがき苦しめ窒息死させながら、市民には知らせず県内を走り回っているのです(ToT)(>_<)
アピールと全く違い殺処分を減らす努力をしていないことは、譲渡率を見ても明らかですね( ・_・;)

譲渡率の低い県の皆さん!
譲渡率を上げるにはどうすればいいかわかりますか?
譲渡会の回数を増やしたり、新聞やホームページや広報紙などを利用し、広報活動を幅広く積極的におこなってください!
もちろん写真を可愛く撮ってカラーで載せて下さいo(^-^)o

1匹でも多く譲渡することが殺処分を減らすことにつながりますよ(*^O^*)(*^0^*)

反対に、殺処分率が低い10都道府県の譲渡率は?というと…(^-^)
東京都、北海道、千葉県、神奈川県、長野県、新潟県が、譲渡率が高いベスト10にも入っていました(^O^)/(^_^)v

これって、譲渡率を上げれば、殺処分率を下げられる!!と言えますよねo(^-^)o(^o^)/

そして、例外を感じたのですが…(・_・;)
殺処分率が低いベスト4位の富山県と、ベスト11位の秋田県が、譲渡率が悪いワースト10にランクインしています。
どうしてかな~?雪が降るから譲渡会を開けないのかな~?
と思いましたが、これはまったくの的外れでした┐('~`;)┌m(_ _)m
日本最北の北海道が、譲渡率32%以上で頑張るベスト1位でした(^O^)
雪が降るから譲渡会を開催できない訳ではありませんね!
富山県、秋田県は、既存の取り組みだけでなく、譲渡にも力を入れれば、動物に優しい県だとさらに認知されます!
がんばってくださいね(^O^)

130517_0918~01 
ミーママ家の屋上のバラ

そして、譲渡率が高いランキングベスト9位の宮崎県(九州)について気になることがあります!

少し詳しく見ていくと…
環境省のデータの中の宮崎県とは政令都市である【宮崎市以外】を指し、殺処分数は2733匹、譲渡数は631匹です。
別に分けて表記されている【宮崎市】の殺処分数は233匹、譲渡数は314匹です。
宮崎県全体で見ると殺処分率は高いですが、宮崎市は譲渡に力を注いでいるようですねo(^-^)o(^_^)知事は冷たい人でも、市長が優しくまともなのかなあ。

福岡県と違い今年の秋に、犬猫殺処分を止める。と発表した福岡市の市長のように、宮崎県と宮崎市では、動物の殺処分に対する方針が違うのではないか?
と感じました。

更に、熊本市の殺処分数が45匹に対して、熊本市以外の熊本県の殺処分数は4523匹で、100倍以上も殺しています(-o-;)(-_-#)
殺処分数0に向けて動き始めている福岡市に対し、福岡県は変わらず殺処分を続けているし(>_<)(*_*)
弱い立場の人、動物にも優しくない日本人は、心からのおもてなしなんてできません!
ワイロや裏金、税金の着服、お金集めばかりに夢中にならずに、国も県も市も一致団結して、殺処分数を減らし自然や動物にも優しい、日本人を取り戻す取り組みをしてください!

実は 過激な箇所はミーママさんがちょんちょんと付け加えてました(^o^:)/ 

130522_0710~01  
ミーママ家の屋上の花

*役所や環境省は仕事が民間と違い遅く、最新の統計が23年度のデータになります*


【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。

ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。

★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。

※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆おもてなし日本の裏側は、税金による役所率先の冷酷な動物大量虐殺!☆最新の各都道府県別殺処分率ワーストランキングと三年前統計を比較☆2013年12月29日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2  

FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして

ランキングのご協力をお願いします

2013/7/25~12/29
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位です。 

(イラスト モグモグちゃん作
花ポリイラスト (小 

2013-12-09 愛をまといたいと、助っ人、猫ちゃんママ&のん&ロン
改訂版【犬猫の殺処分数・人口比による 都道府県別ワーストランキング】

☆皆さん、こんにちは(*^▽^*)(☆▽・)
先日11月27日に、人口の多い、少ないの差で不公平がないように、人口1万人あたりの犬猫の殺処分数を都道府県別に計算し、ランキング付けをして、ワースト10県と、人口1万人あたりの殺処分数が少ない10都道府県を、閲覧の皆様にお知らせしましたL(・o・)」( ̄^ ̄*)
その時の計算に使ったのが以下です→todo-ran.com/t/kiji/15561
※役所や環境省の統計は、民間と違い、例年データ処理が遅く〃(・・;)最新が2年前のものしかありませんでした。

こちらの殺処分数には、犬猫以外の動物も多少含まれていたのですσ(^◇^;)σ(^_^;噛みつき亀?

そこで今日は、ミーママさんにムチを打たれながら(笑)愛をまといたいと、のんと、猫ちゃんママとロンが、環境省が出した、平成23年度(平成23年4月1日~平成24年3月31日)のデータから、新たに【犬猫のみ】の各都道府県の殺処分数と、人口1万人あたりの殺処分数を換算してランキングを付け・ワースト10と、殺処分数が少ない都道府県10を再計算してお知らせします(*`O´)キリッ☆(`-´*)(*`´@)

(前回は動物全部の殺処分数から、今回は犬猫のみの殺処分数からランキングを割り出しましたので、1週間で殺処分されている数や、人口1万人あたりの殺処分数に前回より少し誤差がありましたが、ワースト10も、殺処分数が少ない都道府県10も順位に変動はありませんでした(・o・)☆
また、普通に環境省データを見ただけなら騙されやすい、データがあります。
猫虐待が役所ぐるみである道後温泉やポンジュースで有名な【愛媛県】のように1つだけの殺処分施設に対して、中核市の松山市を別にして殺処分数を書き、松山市以外の市町村の合計を、愛媛県の殺処分数として書かれており、松山市を計算に入れない分、殺処分が減っているかに見える細工の県もあり(・・;)皆さんが、騙されないように犬達のSOSの調査隊!団結して、分かりやすく正しく計算しました(*`-´)*(`-´*)キリッ☆

●《平成23年度人口1万人に換算して犬猫の殺処分数が多い県・ワースト10》

1位.
【高知県…75万人】
犬猫の殺処分数:4902匹
(1週間平均93.8匹)
人口1万人あたり、年間65.4匹が殺されています。

2位.
【香川県…99万人】
犬猫の殺処分数:4617匹
(1週間平均88.3匹)
人口1万人あたり、年間46.6匹が殺されています。

3位.
【長崎県…141万人】
犬猫の殺処分数:6364匹
(1週間平均121.7匹)
人口1万人あたり、年間45.1匹が殺されています。

4位.
【沖縄県…140万人】
犬猫の殺処分数:6262匹
(1週間平均119.8匹)
人口1万人あたり、年間44.7匹が殺されています。

5位.
【徳島県…78万人】
犬猫の殺処分数:3215匹
1週間平均61.5匹)
人口1万人あたり、年間41.2匹が殺されています。

6位.
【愛媛県…142万人】
犬猫の殺処分数:5724匹
(1週間平均109.5匹)
人口1万人あたり、年間40.3匹が殺されています。

7位.
【山口県…144万人】
犬猫の殺処分数:5629匹
(1週間平均107.7匹)
人口1万人あたり、年間39.1匹が殺されています。

8位.
【和歌山県…99万人】
犬猫の殺処分数:3510匹
(1週間平均67.1匹)
人口1万人あたり、年間35.5匹が殺されています。

9位.
【広島県…285万人】
犬猫の殺処分数:8570匹
(1週間平均163.9匹)
人口1万人あたり、年間30.1匹が殺されています。

10位.
【島根県…71万人】
犬猫の殺処分数:2033匹
(1週間平均38.9匹)
人口1万人あたり、年間28.6匹が殺されています。

黄色のバラ 
ミーママ家の屋上の黄色のバラ

●《引き換え、人口1万人に換算して犬猫の☆殺処分数が少ない都道府県10》

1位.
【東京都…1322万人】
犬猫の殺処分数:2573匹
(1週間平均49.2匹)
人口1万人あたり、年間1.9匹が殺されています。

2位.
【神奈川県…905万人】
犬猫の殺処分数:3231匹
(1週間平均61.8匹)
人口1万人あたり、年間3.6匹が殺されています。

3位.
【埼玉県…720万人】
犬猫の殺処分数:5028匹
(1週間平均96.2匹)
人口1万人あたり、年間7匹が殺されています。

4位.
【富山県…108万人】
犬猫の殺処分数:908匹
(1週間平均17.4匹)
人口1万人あたり、年間8.4匹が殺されています。

5位.
【千葉県…621万人】
犬猫の殺処分数:5709匹
(1週間平均109.2匹)
人口1万人あたり、年間9.2匹が殺されています。

6位.
【長野県…214万人】
犬猫の殺処分数:1972匹
(1週間平均37.7匹)
人口1万人あたり、年間9.2匹が殺されています。

7位.
【大阪府…886万人】
犬猫の殺処分数:8310匹
(1週間平均158.7匹)
人口1万人あたり、年間9.4匹が殺されています。

8位.
【愛知県…741万人】
犬猫の殺処分数:7313匹
(1週間平均139.9匹)
人口1万人あたり、年間9.9匹が殺されています。

9位.
【北海道…548万人】
犬猫の殺処分数:5424匹
(1週間平均103.7匹)
人口1万人あたり、年間9.9匹が殺されています。

10位.
【新潟県…236万人】
犬猫の殺処分数:2398匹
(1週間平均45.9匹)
人口1万人あたり、年間10.2匹が殺されています。

※各都道府県の1週間の殺処分数は
(1年間殺処分の合計数÷366日(2012年2月は、うるう年で1日余分にあります)×7日(1週間)=1週間の殺処分数)で計算しています(*`O´)キリッ☆(`-´*)(*`´@)

(1年間殺処分の合計数÷12ヶ月÷4週)の計算式では、ひと月に4週や5週の月があってバラつきがあり、誤差が10匹も出た県もあったので、上記の計算式を採用しましたL(・o・)」( ̄^ ̄*)

殺処分率が多い県ワースト10は全て西日本で、中でも四国は4県全て入っていますL(・o・)」( ̄^ ̄*)

島の恵さんが、同じ計算方法でH18年度の統計を出してくださいましたが、そのワーストランキングの中にも、四国は4県とも入っていました(*`O´)(`-´*)

コスモス1 
ミーママ家の屋上のコスモス

5年間で、どう変わったか比べてみました。
引き取りした猫を譲渡せず全て殺し、都合が悪いと隠ぺい主義の高知県は、変わらずの最低ワースト1位。。Σ(; ̄n ̄)
殺処分が減っているとはいえ、香川県、愛媛県、徳島県も、最低クラスのワースト10入りでした。(-o-;)(・・;)

いつも最低クラスの役所は、私たちに殺処分数だけを見せて「ほら、前の年より減ってるよ(ΘoΘ;)私達、職員は努力してますよ。
捨てる飼い主がバカで悪いんですよ~」と、ズルく都合よく逃げましたが、そんな言葉に私たちはだまされません!( ̄^ ̄*)( ̄0 ̄*)
殺処分が、5年前より減っているのは、空腹の野良犬達への餌やりを禁止し、致死量睡眠薬入りの餌食べさせ、沢山の捨て犬や野良犬達を虐殺していた愛媛県東温市や、虐待ワイヤー捕獲の山口県防府市の様に、既に子犬達も捕獲して、殺し尽くしているからです。(*`O´)(`-´*)
四国四県、島根県や山口県等の中国地方、九州の長崎県、沖縄県はワースト10に入り続け、生まれてきた命を殺す事に、麻痺しています☆(:>_<)(-"-*)

一方、殺処分率が少ない10都道府県は、東京都や首都圏近郊など東日本ばかりです。(西日本は大阪府のみ)(・ o・)」( ̄^ ̄*)?
殺処分率が少ないランキング、2位の神奈川は、人口1万人あたり10.66匹の殺処分だったのがH23年度は3.6匹で7匹も減っています。
9位の愛知県は21.23匹も殺していたのが、5年後には9.9匹まで大幅に減っています。
(*・ロ・)(・▽・)☆

なぜ、都市部ほど殺処分率が少ないのでしょう?

それは、犬猫の避妊去勢手術や地域猫制度などの、市民や役所職員達の意識改革が、進んでいるからではないでしょうか(・o・)☆

最低のワーストランキングに入り続けている四国や九州、沖縄、山口県、島根県も、犬猫の飼い主による避妊去勢手術推進や、地域猫制度などを積極的に取り入れて、かわいそうな犬猫がこれ以上増えないよう、愛ある取り組みをしてください(〃・o・)( ̄n ̄〃)( ̄^ ̄*) 

イラスト7

13/11/27 愛をまといたいさんコメントです
《犬猫殺処分数ワースト残酷ランキングは?《各都道府県を平等に1万人あたりで換算》

みなさん、こんばんは(^O^)寒い日が続きますが、お元気ですか?野良のワンちゃんや猫ちゃんたちも寒さをしのげていますように…。

ところで一昨日は、2011年の犬猫の殺処分数を、一部の県をピックアップしてコメントしましたが、今日は日本の47都道府県の殺処分数と人口から、人口1万人あたりの殺処分数を換算してランキングをつけました。
ランキングの概要を、愛をまといたいがお知らせします(^-^)v

人口1万人あたりの殺処分数ワースト10県と、人口1万人あたりの殺処分数が少なく頑張っている10県をあげますね。

まず、ワースト10県ですが、すべて西日本で、四国は4県全て県人口1万人あたりの殺処分数が多いです。
あれあれ?四国は山や川や海があり、自然の多いのどかな所なのに、動物には冷たいようですね(T_T)(人間にも冷たいのかしら?大丈夫?)

《平成23年度人口1万人に換算して殺処分数(犬猫以外を含む)が多い都道府県ワースト10》
1.
【高知県…75万人】
犬猫殺処分数:4902匹
(1週間平均102.1匹)
人口1万人あたり、年間64.67匹が殺処分される。

2.
【香川県…99万人】
犬猫殺処分数:4617匹
(1週間平均96.1匹)
人口1万人あたり、年間46.54匹が殺処分される。

3.
【長崎県…141万人】
犬猫殺処分数:6365匹
(1週間平均132.6匹)
人口1万人あたり、年間44.92匹が殺処分される。

4.
【沖縄県…140万人】
犬猫殺処分数:6265匹
(1週間平均130.5匹)
人口1万人あたり、年間44.72匹が殺処分される。

5.
【徳島県…78万人】
犬猫殺処分数:3215匹
(1週間平均66.9匹)
人口1万人あたり、年間41.22匹が殺処分される。

6.
【愛媛県…142万人】
犬猫殺処分数:5725匹
(1週間平均119.2匹)
人口1万人あたり、年間40.23匹が殺処分される。

7.
【山口県…144万人】
犬猫殺処分数:5630匹
(1週間平均117.2匹)
人口1万人あたり、年間39.04匹が殺処分される。

8.
【和歌山県…99万人】
犬猫殺処分数:3512匹
(1週間平均73.1匹)
人口1万人あたり、年間35.30匹が殺処分される。

9.
【広島県…285万人】
犬猫殺処分数:8571匹
(1週間平均178.5匹)
人口1万人あたり、年間30.02匹が殺処分される。

10.
【島根県…71万人】
犬猫殺処分数:2033匹
(1週間平均42.3匹)
人口1万人あたり、年間28.55匹が殺処分される。

次に、人口1万人あたりの殺処分数が少ない10県ですが、9位までが一桁台に抑えていて、殺処分数を減らす努力をしているようですね。
そういう都道府県は、生活水準が高かかったり、地域猫制度を認めていたり、犬猫の去勢避妊をして、責任を持って飼おうという意識が高いように思います。

《平成23年度人口1万人に換算して殺処分数が少ない都道府県10県》
1.
【東京都…1322万人】
犬猫殺処分数:2579匹
(1週間平均53.7匹)
人口1万人あたり、年間1.95匹が殺処分される。

2.
【神奈川県…905万人】
犬猫殺処分数:3249匹
(1週間平均67.6匹)
人口1万人あたり、年間3.59匹が殺処分される。

3.
【埼玉県…720万人】
犬猫殺処分数:5029匹
(1週間平均104.7匹)
人口1万人あたり、年間6.98匹が殺処分される。

4.
【富山県…108万人】
犬猫殺処分数:908匹
(1週間平均18.9匹)
人口1万人あたり、年間8.35匹が殺処分される。

5.
【千葉県…621万人】
犬猫殺処分数:5709匹
(1週間平均118.9匹)
人口1万人あたり、年間9.19匹が殺処分される。

6.
【長野県…214万人】
犬猫殺処分数:1972匹
(1週間平均41.0匹)
人口1万人あたり、年間9.21匹が殺処分される。

7.
【大阪府…886万人】
犬猫殺処分数:8357匹
(1週間平均174.1匹)
人口1万人あたり、年間9.43匹が殺処分される。

8.
【愛知県…741万人】
犬猫殺処分数:7315匹
(1週間平均152.3匹)
人口1万人あたり、年間9.86匹が殺処分される。

9.
【北海道…548万人】
犬猫殺処分数:5426匹
(1週間平均113.0匹)
人口1万人あたり、年間9.89匹が殺処分される。

10.
【新潟県…236万人】
犬猫殺処分数:2400匹
(1週間平均50.0匹)
人口1万人あたり、年間10.16匹が殺処分される。

イラスト2

2013-11-28 私も愛をまといたいのんさんコメントです
平成20年度の人口一万人あたりの殺処分数ワースト10

過去の殺処分について探してみたのですが、
都道府県別は平成20年度までしかみつけることができませんでした(>_<)

愛をまといたいさんが調べてコメントして下さった2011年度より3年前になりますが、一応集計してみました。

《平成20年度人口一万人あたりの犬猫の殺処分数ワースト10》

1. (三年後1位→)
【高知県…77万人】
犬猫殺処分数:7496匹
(1週間平均156.1匹)
人口1万人あたり、年間96.97匹が殺処分される。

2. (三年後3位↓)
【長崎県…144万人】
犬猫殺処分数:11089匹
(1週間平均231匹)
人口1万人あたり、年間77.01匹が殺処分される。

3. (三年後4位↓)
【沖縄県…138万人】
犬猫殺処分数:10556匹
(1週間平均219.9匹)
人口1万人あたり、年間76.72匹が殺処分される。

4. (三年後5位↓)
【徳島県…79万人】
犬猫殺処分数:5224匹
(1週間平均108.8匹)
人口1万人あたり、年間65.79匹が殺処分される。

5. (三年後10位↓)
【島根県…73万人】
犬猫殺処分数:4019匹
(1週間平均83.7匹)
人口1万人あたり、年間55.43匹が殺処分される。

6. (三年後2位↑)
【香川県…100万人】
犬猫殺処分数:5102匹
(1週間平均106.3匹)
人口1万人あたり、年間50.87匹が殺処分される。

7. (三年後14位↓)
【佐賀県…86万人】
犬猫殺処分数:4300匹
(1週間平均89.6匹)
人口1万人あたり、年間50.23匹が殺処分される。

8. (三年後6位↑)
【愛媛県…144万人】
犬猫殺処分数:7133匹
(1週間平均148.6匹)
人口1万人あたり、年間49.40匹が殺処分される。

9.
(三年後12位↓)
【宮崎県…114万人】
犬猫殺処分数:5501匹
(1週間平均114.6匹)
人口1万人あたり、年間48.42匹が殺処分される。

10. (三年後16位↓)
【熊本県…182万人】
犬猫殺処分数:8210匹
(1週間平均171.0匹)
人口1万人あたり、年間45.09匹が殺処分される。


三年前の順位を見て、
SOSブログでいつも取り上げられているものの、頑なに猫を全頭殺処分している高知県が不動のワースト1位のままです。

三年前、ワースト5だった他の4県は、少しでも順位を下げています。
三年前、2位だった長崎県は、3位になっていますが、殺処分数は、11089匹から6365匹と半数近く減らしています。

高知県以外は、不名誉なワーストに気付いて殺処分数を減らすよう改善したのだと思います。

三年前より2011年度の方がワースト順位が上がったのは、香川県と愛媛県です。
愛媛県と言えば、児童書の『犬たちをおくる日』で私たち職員は努力していますと書かれていますが、他県と比べて、あまり成果がないと感じました。

三年前と比べて全体的には、殺処分数は減っています。

平成25年9月から、動物の愛護及び管理に関する法律が一部改正されました。
各都道府県が、終生飼養の原則に反する引取りを拒否できることになったので、
引き取りを減らし、また、譲渡数を増やす努力もして、
今後ますます殺処分数が減り、0になりますように!

どの都道府県にも殺処分数0を目指してがんばってもらいたいですo(^-^)o 


花ポリイラスト (小)002 

改訂版【犬猫の殺処分数・人口比による 都道府県別ワーストランキング】 の作成において以下のミーママさんからのアドバイスがありました。
2013/12/08 ミーママさんコメントです。
ランキング改訂版にあたっての作業 

こんにちは(*^_^*)
以下は、ランキング改正版編集にあたり、最終確認で私ミーママがメンバー達に送ったメールの一部です。

『猫ちゃんママが私の問いに返答した、☆
環境省は何故、去年のデータではなく23年度のデータしかないか☆
の配置を、猫ちゃんママ、ハッピーさん、のんちゃん、愛をまといたいさんは、文の中のどの位置に持ってくるべきかL(・o・)」?と夜中考え、今日は寝不足でボオ〜。。。(〃_ _)σ‖としていると思います。

今までの人生で逃げなかった場数、ひらめき、視野が少ないと、アドリブや機転が必要な時に対処出来ず、逃げるか悩むだけです。
つまり、考えなくて良い役所やファーストフード店で働く様に、マニュアルどおり動かないと出来ない。
1個1個教えて言ってもらわないと、時間と手間だけかかり焦るまま何もできない。
みんな自身の知られざる弱点を、浮き彫りにされ理解できましたか。

でも、私の厳しい言葉に食らいついて、頑張ろうとした、愛をまといたいさん、のんさん、ハッピーさん、根性はあります☆(*^_^*)☆

あの、ポヨっとしたおとぼけで、3行書くにも『ポヨ〜('◇')?』と致命的だったハッピーさんの進化は、2年半前と比べると別人のようで、今はダークホースのように、みんなが気付かない点をどんどん気付き、みんなの文書を校正しています。

人は刺激を与えられ、脳を活性化しようとすると、動脈硬化が出ないうちは、脳のシナプスや細胞がどんどん増え、進化する典型的な例がハッピーさんです(*^_^*)

ロンちゃんも、犬達のSOS活動をする3年以前の彼女を知る友人達が驚くほど、ボオ〜@('◇')@が直りました。
当初、ロンちゃんを含め、大阪の要(かなめ)も同じ間の取り方の喋り方で、どうでも良いことは堂々巡りで喋り続け、こちらが話を遮り質問をすると、途端に言葉につまり、「?('◇')〃('◇')(ρ.-)え?ええ…う〜ん…あれ?ううう〜ん…何だっけ('◇')?ミーママ、もう1回喋って( ̄▽ ̄;)え?え?ううう。。。」の同じ様な回答に、
「(-o-;)時間がない!大事なポイントのみ、3倍速で考え3倍速で喋りなさい!」と私に言われてきました(*^_^*)

考える脳の力の欠如がありましたが、今は進化しましたね。

今まで脳を使わず、生きてこれたのは危ないことが少ない日本だからだし、それで生きられたのは、みんな幸せです(*^_^*)
キューバやソマリア等に生まれていたら、判断や機転不足でとっくにみんな、死んでいたでしょう。
桔梗さんと美羽ちゃんは、みんながのんきに洗濯をしている中、銃を持った部隊が来る前に逃げて無事そうですが(笑)

昨夜遅くハッピーさんと、のんさん2人が考えメールをくれた1時間後の午前3時頃、愛をまといたいさんが、それを参考に一生懸命考え、最も適切な配置に自然に入れ込みました。
配置は、最後の愛をまといたいさんが入れた位置でOKです。

猫ちゃんママの書き方は、訴える力が弱いから文中を変えてます。
→環境省データは、例年統計が遅く、2年前からのものしかありません】→【役所や環境省の統計は、民間と違い、例年データ処理が遅く、最新が2年前のものしかありません】

また、【閏年】を読める人は少なく説明が不十分だから、以下に変えました。
2月も足し、ひらがなにして変えています→(2012年2月は、うるう年で1日余分にあります)×7日

また、昨日のメールに書いていたにも関わらず最後に、のんちゃんが以前に書いた感想を入れるのを忘れてますよ。
覚えてなかったらいけないから→四国、中国九州など西日本に殺処分数ランキングワースト10迄が多く、都会ほど人口に対する殺処分数が少ない理由を考えた感想の分です。

☆誰が、いつ、どこで、何を、どうした、理由は? また、それに対しての感想は?☆
が文書が上手になる基本よ。
と昨夜のメールにも書きましたよ(・・;)

せっかく、配置もでき、お直しもできたのに、最後が尻切れはお粗末ですよ。

言わないとわからないし、言っても忘れたり見逃すから、どんどん時間だけがロスし、睡眠時間まで減るのです。

ただ、犬達のSOSは何かあった度、大難転じて吉と成すに、土壇場でいつも変えてきました。

ある会社の社長が私に言いましたが、
「待遇ばかり求め、文句ばかり言う社員達は、本人は仕事をしていると勘違しているが、実は会社を動かし良くし会社を養い、かつ、座ってただ自分以外には分かりにくいパソコンデータを打ち続けていたり、成果をあげない営業をし続けている社員達を養っているのは、100人中5人の割の、機転が利きアイデアの豊富な精鋭だと。
その才覚のある精鋭を社に入れたり育てないと、無能な社員ばかりになり会社に未来はない」と。

立場が違うと、物事を見る位置や角度が違いますね(*^_^*)

やり直しの際の>>>>は見にくいから除けています。

あと、中核市の説明や、殺処分が減ったかの様に見せる、愛媛県等の役所のトリック説明を入れてないから付け足しています(^-^)v

以下は下にのんちゃんの感想を入れたら良いだけにしています。

また1万人に対すると、言う箇所が何度も重複していたから、2ヶ所を消しています。
重複単語も消しています。

改訂版【犬猫のみの殺処分数・人口比による都道府県別ランキング】作成にあたり、愛をまといたいさん、のんさん、猫ちゃんママさん、ロンさん、ハッピーさん、ありがとうございました。
投げ出さずにボケながらも、よくついてきました(*^_^*)ヨシヨシナデナデ、ワンワンです(*^▽^*)

☆ヽ(・o・)ノコメントにしている間に、知的・島の恵さんが1人でH18年度版を調べ計算し、ランキングを付けたメールが送られてきました。無駄がなく、さすが的確ですね(^-^)v

今回計算したH23年度と、その5年前のH18年度の統計やランキングは変わっていますね。

H18年度から5年後、犬猫殺処分が改善したり、譲渡の取り組みをきちんと増やした都道府県、またランキングが上がったり落ちた都道府県が、これを見ると比較できますね。
殺処分数が全都道府県共に減っているのは、野良犬たちの家族を、市民に餌をやらなくさせ、罠の餌を仕掛け、すでに子犬達も捕獲し尽くし(;_;)殺し尽くしたから…です。
ただ、譲渡数の割合が増えている都道府県があれば、その県は殺処分を減らすために、職員達も頑張っている確かな証明になります。
しかし、譲渡割合が増えていない都道府県は、野良犬を殺し尽くしたため、殺処分は減っていても、飼い主から持ち込まれ犬猫(子犬子猫が多い)や、迷い犬猫を、殺処分から助けるために譲渡に取り組もう!の考えが、あまり無いと言うことになります。

この2つの年度の資料から、色々なことが考えられますね。

(*^_^*)皆さん、次やるべき比較作業が次から次に出てきますね。
ランキング見比べ統計を出せる人は、頑張ってください。
でも、ひとまず寝てください(*^_^*)

島の恵さん、ありがとうございました(^-^)v 

 

2013/12/07 桔梗さんコメントです。
ウサギ、カメ、フェレット…の殺処分!?

各地の動物愛護センターで、犬猫以外の動物が殺処分されている!?(。・・)

ワナにかかった野生のタヌキか何かかしらと思ったら、
うさぎ、フェレット、亀etc…( ̄。 ̄;)
な、なんでこんな愛玩動物が殺処分に??

不思議に思ったので、
犬猫以外の殺処分数の多い順ベスト(?)7をピックアップ♪♪
突撃電話することにしました~(^_^)V

以下は、
環境省の平成23年度データから、犬猫以外の動物の殺処分数と、()内は動物の種類です(^_^)b

①大阪市 47匹
 (ニワトリ、うさぎ、カメ、へび、トカゲ、ハリネズミ、インコ、モルモット) 
②青森県 24匹
 (カメ、うさぎ、トリ、フェレット)
③静岡市 12匹 
 (ハト、ニワトリ)
④鹿児島市10匹
 (アナグマ、タヌキ、イタチ、ハト、カラス、トンビ)
⑤静岡県  9匹
 (ウサギ、ニワトリ、ハト)
⑥横浜市  7匹
 (イエバト、インコ、ウサギ、フェレット)
⑥姫路市  7匹
 (鳥類)

勢いつけて鼻息荒く電話したのにぃ(≧Д≦)、
7ヶ所のうち今日12月7日(土)施設が開いていたのは、
横浜市動物愛護センター(045ー471ー2111)と、
青森県動物指導センター(017ー726ー6100)の2ヶ所だけでした_| ̄|○

★横浜市の場合★
データにある7匹すべて傷病動物で、
市民の発見などで警察や動物病院を経て運ばれ、センターに来るまでに死亡、または来てから手当の甲斐なく死亡したもので、殺処分はしていない。
また、飼い主からの犬猫以外の持ち込みは受付けていないとのことでした。

★青森県の場合★
平成23年度は、資料が手元にないため詳細はわからないと前置きがありましたが、
飼い主からの引き取りは犬猫以外していないので、おそらく遺失物として警察から来た動物たちと思われる。
殺処分の方法は、その時々で最善の策を検討しマニュアルは存在しない。

クマ、シカなど猟銃で殺された野生動物も数に入っているかの質問は、
管轄が違うので、数字に入っていない。
という回答でした。

ウサギやカメなど飼い主が持ち込んだのであれば、なんと無慈悲な…(T_T)と思いましたが、
横浜市と青森県は、飼い主からの引き取りでなくて、その部分は単純に良かった~(^^)と思いました♪
でも、譲渡、もしくは野生に返す、という選択肢は無かったのでしょうか。
殺さなくても良いのでは…!?

あ、それ聞けば良かったです~(゚o゚;
あとの祭りですみません(>_<)ゞ

イラスト5 

2013/12/11 愛をまといたい美羽さんコメントです。
ウサギ、カメ、フェレット…の殺処分!?について大阪市に突撃インタビュー(・o・)ノ

桔梗さんに続けぇ~(^O^☆♪
犬猫以外の動物の殺処分が一番多い大阪市動物管理センターに突撃インタビューしました。

12月9日
朝9時17分

大阪市動物管理センター
06-6685-3700
担当 さなだ氏
(男性)

◆犬猫以外の動物の殺処分数◆
大阪市 47匹
 (ニワトリ、うさぎ、カメ、へび、トカゲ、ハリネズミ、インコ、モルモット) 

大阪市も、桔梗さんが調べて頂いた横浜市と青森県と同様に、道路などで交通事故にあい疾病動物として警察に届けられた後、遺失物として来た動物たちとの事でした。
飼い主からの引き取りは、無いとの事でした。

殺処分方法については、その時に応じて対応している様子。

熊、鹿、猪の殺処分は大阪市では無いとの事でしたが、大阪府だと和歌山県と県境の山だと、もしかしたら、熊や鹿、猪が出るかもしれないので殺処分というのが、あるかもしれませんが…大阪市では詳しい事はわからないとのことでした。

◆犬猫以外の動物の殺処分数◆
大阪市 
*収容数 57匹
*殺処分数 47匹
*譲渡数 1匹
 (ニワトリ、うさぎ、カメ、へび、トカゲ、ハリネズミ、インコ、モルモット) 

残り9匹は、どうなったの!?(・_・;?

上記の環境省のデータ内の大阪市を見てて気になった事があったので、インタビュー形式で以下報告します。

Q
平成23年度の大阪市の犬猫以外の負傷動物の殺処分数の事で気になってる事があり伺いたいのですが…
犬猫以外の動物収容数57
に対して、譲渡数が1匹、
殺処分数が47匹と環境省のデータにありますが、残りの9匹は、どうなっていますか?

A
え?!(◎_◎;)ちょっと待って下さい…
確認してお電話させて貰ってかまいせんか?
私も、仕事中なので改めて電話致します。よろしくお願いします。
とお礼を言って電話を切りました。

12月10日
朝10時17分
再度、大阪市動物管理センターに電話し、サナダさんに代わって頂く…

Q
おはようございます。
昨日、お電話した○○ですが、昨日の犬猫以外の動物の殺処分数のデータの記載誤差の件わかりましたか?

A
おはようございます。
ご指摘頂きありがとございました。助かりました。
実は、環境省の殺処分数のデータ入力時に、こちらで誤入力がありまして、昨日早速、環境省に連絡して訂正しておりますが、すぐには、誤入力の数字が訂正され、反映されないかもしれません。申し訳ないです。ご指摘頂きありがとうございました。助かりました。

Q
いえいえ(^○^)
誤差の9匹はなんでしたか?

A
譲渡数が1匹でなく、
返還が1匹、譲渡が9匹でした。

Q
譲渡された動物の詳細は分かりますか?

A
うさぎですね

Q
うさぎを譲渡ですか?

A
はい、ある特定の団体さん(うさぎを保護して譲渡する団体)が大阪市と古いお付き合いがあるので、団体さんの方で譲渡が出来る限り、譲渡はそちらにお願いしています。

Q
大阪市って、素敵~ですね
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
大阪市動物管理センターに、獣医さんがいらっしゃると思いますが、負傷しているうさぎを治療して、うさぎを譲渡して頂ける団体さんに譲渡をお願いしているのですか?

A
はい。ありがとうごさいます。
治療して団体さんの方に譲渡お願いしてます。
私も獣医なんです。

Q
そうなんですか?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ(もしかしたらと思ってたけど…)
負傷して状態で大阪市動物管理センターに来た犬猫も治療してますか?

A
はい、犬猫も治療しているので限りがありますが…犬猫以外の動物は出来る限り治療してます。

最後にさなださんにお礼を言い、電話をおきました。

大阪市動物管理センターの獣医さんの対応は、獣医としての仕事だけでなく考え方も生かされており、当たり前の様に犬猫を殺処分する事が仕事と考えている松山市保健所や愛媛県愛護センターの獣医さんと同じ公務員で獣医さんでありますが
動物達に対しての温度差を感じてしまいました。

pa-30.jpg  

2013/12/12 マグナムエミさんコメントです。
犬猫以外の殺処分動物について~大阪市動物管理センターに問い合わせしました。。。
皆さん、こんばんは。いつもお疲れ様です。m(_ _)m

今回、犬猫以外の殺処分動物について、皆さんの調べで『大阪』がもっとも多いとの事で、問い合わせをさせていただきました。

桔梗さん、美羽さん、問い合わせありがとうございます。

●大阪市動物管理センター(愛称がおおさかワンニャンセンター)

12月9日、14時55分、(06ー6685ー3700)

電話対応はハタケヤマさん(女性)

若い感じの声でした。名前を伝え、問い合わせスタート。

(私)
そちらは犬猫以外の動物はどうされていますか?保護されているんですか?

(ハタケヤマさん)
犬猫以外の動物は、怪我した子がきます。譲渡する時は一般の人には渡しません。動物愛護団体に譲渡しています。

(私)
治療してあげているんですか?

(ハタケヤマさん)
治療できる施設ではないので。できる限り治療をしています。

(私)
犬猫以外ってどんな動物ですか?

(ハタケヤマさん)
うさぎとかニワトリとか亀です。ニワトリはほぼ殺処分です。

(私)
ニワトリも殺処分ですか?

(ハタケヤマさん)
はい。そうです。色々な方がいますので。

(私)
殺処分ってどんな方法でしているんですか?

(ハタケヤマさん)
二酸化炭素のガスによる殺処分です。重症の場合は注射になります。

(私)
犬猫と一緒なんですね。ケガした子がそちらにきてると言っていましたが、犬猫以外のケガをしていない健康な子はどうしているのですか?

(ハタケヤマさん)
警察が拾得物として保管しています。飼い主を探したりとそのようなこともされています。健康な子は警察に聞いて下さい。こちらでは分かりません。

(私)
なんか保護ではなく保管なんですね。ビックリしました。
警察の何課に繋いでもらったらよいですか?

(ハタケヤマさん)
。。。会計課です。

(私)
分かりました。ちなみに犬猫以外の殺処分数を教えて下さい。

(ハタケヤマさん)
23年度でいいですか?一年で47匹です。

(私)
多いですね。殺処分減らして欲しいですね。ちなみに犬猫は今収容されていますか?

(ハタケヤマさん)
子犬子猫は譲渡しているのでいません。成犬が10頭います。ダックスフンドとか。
(私)
成犬でもおじいちゃん、おばあちゃんとか欲しいという人がいてると思いますので譲渡して下さいね。では、仕事中なのにありがとうございました。

13/12/12 マグナムエミ 拒否する
大阪の某警察署に犬猫以外の動物について、問い合わせしました。。。
続けてのコメントで失礼します。

あの後、大阪の某警察署に犬猫以外の動物について、問い合わせしました。

(私)
犬猫以外の動物について聞きたい事があるんですが。

(受付男性)
担当部署に繋ぎます。ちょっと待っててね。

女性が電話に出る

(女性)
どうしましたか?犬猫以外の動物ですか?

うちはほとんどきませんね。中心街から離れているから。

(私)
もし保護された時に最終的にどうなりますか?

(女性)
ここだけの話ですが、保護した人がそのまま飼ってくれたりしています。場所によってですが。

(私)
拾得物として持ちこまれた場合、どんな動物がいるか教えて下さい。

(女性)
色々です。フェレットとかうさぎとか。

(私)
ちょっと気になっていたんですが、すみません。私、〇〇警察署(大阪の中心地)に電話したんですが、なんで〇〇警察署(中心地から離れている)になっているんですか?とばされたんですか?

(女性)
。。。
今、担当の者がいないので、また電話して下さい。

(私)
分かりました。また電話します。

と電話をおきました。

二カ所に問い合わせをしましたが、不完全燃焼でした。

☆犬猫以外の動物について、大阪市動物管理センターは、一般の人には渡さず動物愛護団体に譲渡していると強調していましたが、

負傷したうさぎやフェレットなど、まともな治療も受けられず、ほとんど殺処分している現状に矛盾を感じました。

警察の対応は、知らないうちに別の警察署に回され、曖昧な発言がみられたりと不信感を感じました。

単に犬猫以外の動物については、拾得物として保管という形になっていますが、保護した時の状況、その後の動物がどうなっているのかなど、深く把握していないようでした。

大小問わず同じ命なんですから、警察と連携して早期の治療や譲渡など、犬猫同様、積極的に取り組んでいただきたいと思います。m(_ _)m

pa-29.jpg
 
*役所や環境省は仕事が民間と違い遅く、最新の統計が23年度のデータになります*

【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。

ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。

★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。

※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆犬猫殺処分率をH18年度も比較、各都道府県別・犬猫殺処分の年間数と週平均&人口1万人あたりの殺処分数ワーストランキング☆2013年12月29日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2 

2013/7/25~12/29
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位です。 

【表作成・島の恵さん】

18001.jpg
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして 

2013-12-08 島の恵さんコメントです。
【平成18年度の各都道府県別、犬猫殺処分の年間数と週平均。人口1万人で比較した殺処分数ワーストランキング10&殺処分比が少ない都県10】

みなさま、おつかれさまです。
島の恵です。
ちょっと前に、犬達のSOSで昔の環境省のデータを探されていましたが、遅くなりました。
平成18年度のデータを見つけました。

そのHPは最後に紹介しますが、まず私の方で計算した、平成18年度の犬猫殺処分比率ワースト10&殺処分の少ない都道府県10を先に紹介させて頂きます。

殺処分比率 ワースト10
1位
【高知県人口78.9万人】
犬猫の殺処分数:8335匹
(1週間平均160.3匹)
人口1万人あたり、年間105.64匹が殺されています。

2位.
【長崎県人口146.6万人】
犬猫の殺処分数:14023匹
(1週間平均269.7匹)
人口1万人あたり、年間95.65匹が殺されています。

3位.
【沖縄県人口136.8万人】
犬猫の殺処分数:11434匹
(1週間平均219.9匹)
人口1万人あたり、年間83.58匹が殺されています。

4位.
【島根県人口73.7万人】
犬猫の殺処分数:4686匹
(1週間平均90.1匹)
人口1万人あたり、年間63.58匹が殺されています。

5位.
【宮崎県人口114.8万人】
犬猫の殺処分数:7274匹
(1週間平均139.9匹)
人口1万人あたり、年間63.36匹が殺されています。

6位.
【佐賀県人口86.3万人】
犬猫の殺処分数:5324匹
(1週間平均102.4匹)
人口1万人あたり、年間61.69匹が殺されています。

7位.
【鳥取県人口60.4万人】
犬猫の殺処分数:3722匹
(1週間平均71.6匹)
人口1万人あたり、年間61.62匹が殺されています。

8位.
【香川県人口100.9万人】
犬猫の殺処分数:6174匹
(1週間平均118.7匹)
人口1万人あたり、年間61.19匹が殺されています。

9位.
【愛媛県人口146万人】
犬猫の殺処分数:8747匹
(1週間平均168.2匹)
人口1万人あたり、年間59.91匹が殺されています。

10位.
【徳島県人口80.5万人】
犬猫の殺処分数:4734匹
(1週間平均91.1匹)
人口1万人あたり、年間58.81匹が殺されています。


逆に以下は、犬猫殺処分比率の少ない都道府県ランキング10です。

1位.
【東京都人口1265.9万人】
犬猫の殺処分数:6905匹
(1週間平均132.8匹)
人口1万人あたり、年間5.45匹が殺されています。

2位.
【神奈川県人口883万人】
犬猫の殺処分数:9411匹
(1週間平均181.0匹)
人口1万人あたり、年間10.66匹が殺されています。

3位.
【大阪府人口881.5万人】
犬猫の殺処分数:13345匹
(1週間平均256.6匹)
人口1万人あたり、年間15.14匹が殺されています。

4位.
【北海道人口560.1万人】
犬猫の殺処分数:8671匹
(1週間平均166.8匹)
人口1万人あたり、年間15.48匹が殺されています。

5位.
【埼玉県人口707.1万人】
犬猫の殺処分数:11322匹
(1週間平均217.7匹)
人口1万人あたり、年間16.01匹が殺されています。

6位.
【富山県人口111万人】
犬猫の殺処分数:1898匹
(1週間平均36.5匹)
人口1万人あたり、年間17.1匹が殺されています。

7位.
【新潟県人口241.8万人】
犬猫の殺処分数:4513匹
(1週間平均86.8匹)
人口1万人あたり、年間18.66匹が殺されています。

8位.
【石川県人口117.2万人】
犬猫の殺処分数:2301匹
(1週間平均44.3匹)
人口1万人あたり、年間19.63匹が殺されています。

9位.
【秋田県人口113.4万人】
犬猫の殺処分数:2361匹
(1週間平均45.4匹)
人口1万人あたり、年間20.82匹が殺されています。

10位.
【愛知県人口730.8万人】
犬猫の殺処分数:15516匹
(1週間平均298.4匹)
人口1万人あたり、年間21.23匹が殺されています。


ランキング計算するにあたり、やはり平成23年度の統計と同じく、西日本(四国、中国地方、九州、沖縄)が犬猫殺処分ワースト10に入っています。

東京都と首都圏近郊~東日本は平成23年度のランキングと同じく、人口に対する殺処分比率が少ないです。

残酷ワースト1位を独占している高知県は、殺処分数が、際立ち多いです。

以下は私が、参考にした環境省のデータです。

H18年度からH20年度までの、各自治体の殺処分数、飼い主への返還率(迷い犬猫)、処分率が見れます。
http://www.env.go.jp/council/14animal/y143-09/ref02.pdf#search='%E7%8A%AC%E3%83%BB%E7%8C%AB%E3%81%AE%E5%BC%95%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%8F%8A%E3%81%B3%E8%B2%A0%E5%82%B7%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%81%AE%E5%8F%8E%E5%AE%B9%E7%8A%B6%E6%B3%81'


当時の都道府県別人口データは
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001010879
の5、都道府県,男女別人口・総人口,日本人人口 を使いました。

Excelで計算等しました。

書き方は犬達のSOSのH23年度ランキングにあわせています。

数字が半角ですが、お許しくださいm(_ _)m


【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。

ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。

★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。

※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆子犬のパルボウイルスの治療法!ごめんね…愛媛県動物愛護センターから引き出した子犬達の一斉嘔吐下痢はパルボ感染! 隔離して!とミーママさんや田さんに言われたのに、二次感染させ死なせてしまった空豆君の兄弟達。海さんがまだ寒空に残る子犬一匹と母犬の保護を試みた。子犬ボンゴ物語 2013年12月28日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2

FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして

ランキングのご協力をお願いします   

2013/7/25~12/28
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位です。 


(イラスト モグモグちゃん作 
花ポリイラスト (小)002 

2013-11-29  ミーママさんコメントです
『焼き豚卵飯とバリィさんの今治市で一匹残っていた豆君の兄弟を海さんがやっと保護』

ふう~(*^_^*)ミーママです。
本当に次から次に、数分毎に色々な知らせが県内外から来て、色々な事が起こります。

コメントを入れてくれていた、さくらちゃん、ボタンちゃん、つばきちゃん、お久しぶり。
お元気そうで良かった(*^_^*)ありがとうございます。

私は毎日、生徒さんやメンバー達からのメールに目を通して確認し、複数件の事例を瞬時に判断して今、最善と思われる答えを次々出す、踊る聖徳太娘な生活です(*^▽^*)
でも時々、メンバー達のたくさんのメールで個人レッスンの生徒さんの予約メールに気が付かず、スッポカシをやらかし、知らせで( ̄n ̄;)きゃあ~って、タクシーに飛び乗ることも…。

やることが多すぎて(笑)一般人の半分の睡眠が、当たり前になってきたまま、必ず目を覚ますために合間にすることがあります。
インドやトルコのダンサー達から以前教えてもらった、シャキーラのHips don.t Iieの映像を見てスクールとは違って、睡眠不足の身体で走り回って踊ること(*^_^*)
この曲って不思議と元気になるのです。
脳内モルヒネが出て、アドレナリン噴出して血行が良くなって
『オッケー!頭が冴えてエンジンかかったわ(*^▽^*)』に、先程もなってました。
時々、あの花ポリに『やっぱし~想定外でわかりませんです~』と大爆笑されます。

屋上のハイビスカス 
ミーママ家の屋上に咲くハイビスカス

さて(*^_^*)今日は夕方に少し良い知らせがあり、安心しました。 

里親さんにもらわれ、お坊ちゃまのような生活をしている豆君の、最後の兄弟が1匹だけ母犬と残っているのを今治の海さんから、聞いていましたが、人間を怖がる母犬と、豆君の兄弟犬の保護は大変そうでした。
一昨日、保護の段取りに失敗し、豆君の兄弟犬に首輪やリードをつけたものの、怖がって暴れだし逃げ出してしまったらしいのです。
子犬と言うよりは中型犬くらいに成長していますが、まだ成長過程でこのまま捕まえることが出来なければ、身体が更に大きくなった時に首輪が小さすぎ、首から血が出たり締まったりする恐れがあり、心配していました。

機転が利いて運動神経も良い今治の田さんにも、逃げた兄弟犬を探してもらえるようにと、海さんに伝えました。

子犬が母犬のいる場所に、リードをぶら下げたまま居ることが分かり、海さんは寒空に再保護を何度か試み、今日の夕方にやっとリードをつかみ、兄弟犬を保護できました。
と連絡がありました。
母犬一緒の保護を試みられていたのですが、母犬は人間を警戒し特に、前の子犬を海さん一家が捕まえたこともあり警戒が強いとのことです。

夕方の保護時は母犬が食べ物を探しに出ていたのか、付近に母犬はいなかったようです。
最後に残った子犬1匹まで、またいなくなった事を知り探し回る母犬の事を思うと、かわいそうですが、今回は成長期の豆君の兄弟犬に首輪やリードが付いたままになっていたから、保護はいたしかたがありません。

保護した後、海さんはすぐ獣医さんに兄弟犬をノミダニ回虫の駆除をするために連れていかれました。

海さんの家は、愛媛県動物愛護センターから感染したパルボのウイルスが床などを消毒していても、生存している可能性があるから(1年以上ウイルスは死なない)安全な田さんの家で、ワクチンでパルボウィルスの抗体が兄弟犬に出来るまで預かってもらうことにしました。

田さんのパパは『子犬じゃない(; ̄Д ̄)』と慌てられたようですが…m(_ _*)m

これがヨーロッパなら、母犬子犬を引き離し捕まえなくても去勢避妊とワクチンだけして、ご飯だけあげて地域犬として生きる権利が認められていますが…、これからの寒空に母犬が一匹で身体を寄せ、暖めあう家族がいないのが哀れです。
日本は辛いですね…。
豆君の兄弟犬も幸せになれ、母犬も幸せになれますように(*^_^*) 田さん、パパさん、ありがとうございます。

写真 
里親さんのところに行く前日の空豆

2013-11-29  愛ラブ田さんコメントです
海ちゃんから野良犬の子犬バトンタッチです♡
こんばんは\(^▽^)/!

皆様、お疲れ様です

海ちゃん、勇気を出して野良の子犬の保護!頑張ってくれました!(-^〇^-)

海ちゃんが子犬の健康診断を済ませてからうちに連れてきてくれましたが、ずっと、靴箱のしたに隠れてました(笑)

そら豆君たちと一緒の顔だな~と思いながらそら豆君よりデッカイような…野良の子犬にパパは「こいつは子犬じゃない!」と言ってましたが…よく見るとやっぱり子犬です(^◇^;)

可愛そうだけど、噛まれてもいいや!と思いながら、子犬を抱っこしバスルームに連れていきシャンプーをしました。嫌がるかな?と思いましたが嫌がらずシャンプーしてくれました♪

お風呂から出た後も、怖さでまだ震えは止まっていませんでしたが、田くんと臭いを嗅いで仲良くしっぽをふっていました。少し安心しました!
(田君は、見知らぬオス子犬に興奮しているのか、ヨダレをダラダラ流してフンフ〜ンとないてます(笑))

オシッコしたいのかな?と思い、リードをし外に出したら、おとなしかった子犬が大暴れしだしたので、急いで掴んで家へ入れましたΣ(゚ロ゚;)焦りました?

まだ、まったくご飯は食べてくれません(>_<)

明日は、環境になれてご飯食べてくれるかな~(*^▽^*)

また、報告致します。m(_ _)m

ボンゴ4 
保護されたばかりの空豆の兄弟犬

2013-11-29  ミーママさんコメントです
『昨日、保護された豆君の兄弟犬の写真を見て。ミーママより』

田さん、保護した豆君の兄弟犬の写メールをありがとうございました(*^_^*)
昨夜も今朝もかなり冷え込みましたね。
お母さん犬は隠れ場所に帰って、自分の最後の子供がいないことに気が付いて探し回ったでしょう…。
用意していた箱に3日前に入っていた、子供を助けようとワンワン悲痛に鳴いていた母犬の声を、緊急を知らせる海さんからの電話の向こうで聞きました。
その声が哀れで私の耳に突き刺さりました…。

海さんは、前回、役場の人に子犬が住民に捕まりセンターに送られたと聞き、餌をあげて保護を試みていた母犬の子犬達が捕まったと思い込み、愛護センターから子犬4匹を引き取りましたが、センターでパスボウイスルが蔓延していたのを、職員が言葉巧みに隠していて、3日の潜伏期間を経て子犬達は、今治と松山のそれぞれの家で4匹同時に発症し、嘔吐と血の混ざった下痢を始めました。

写真 3 
9/13愛媛県動物愛護センターから引き出された日のはんぞう君です。 このときにはすでにパルボウィルスに感染していました。 ひと目でわかるほど元気がなく精神的にも肉体的にもつらそうなはんぞう君でした。

松山でも海さんがセンターから引き出した4匹のうち2匹を世話してくださっていた一時預かりさんが、突然吐き下痢を始めた子犬達を獣医さんに連れていかれましたが誤診で、下痢止めを与えるなど、更に症状を悪化させる処方を間違ってしていました。

血の下痢がひどくなった子犬達の症状を聞いて、もしやパルボでは?と私は看病のために子犬達を引き取りました。

預かった1晩中、我が家で嘔吐と血の下痢を繰り返す子犬達を見て、パルボを確信し翌朝、信頼できる松山の獣医さんでパルボ検査キッドを使って調べてもらいました。

やはり80%の致死率のパルボウイスルに感染していて発症していました…。

20131030 
9/19、ハットリ君からでた血便です。
こうしてでた便はすぐに片付けて、除菌をして新しいペットシートとその都度交換します。
排便した子のお尻などもノンアルコールの除菌ウェットシートで拭き、清潔な環境を整えます。
嘔吐した時にも同じようにします。
排泄物はビニールで密閉して屋外に、最後にきれいに手を洗います。
この作業を一日に何度も繰り返すのはとても大変なのですが、とても重要な事なのです。
 

今治の海さんが世話するようになった2匹の子犬達も、獣医さんが誤飲と勘違いし、当初間違った処方をされていて、慌てて『松山の子犬達は2匹共パルボに感染していました!そちらの子犬達も感染しているはずです!すぐに検査キッドを』と連絡し今治でもパルボ感染がわかりました。
そして、パルボを知らなかった海さんが、野良のお母さん犬から産まれた豆達子犬4匹を新たに保護してつれ帰り、その子達も2次感染した事が分かりました。

20131030
はんぞう君が血便をした後すぐにお尻を拭き清潔にしているところ。
この作業が、夜中もずっと続きました。


松山では、私の家でみんなが徹夜の看病をして日に2回の通院をし、絶命しかけ薄目を開けたまま、痙攣が始まったはんぞう君には、姫ちゃんの心臓発作のためのニトログリセリンをとっさの判断で歯茎に何度も入れ、心臓マッサージをして息を吹き返させました。
もう1匹のハットリ君の方は、抗生剤とインターフェロンと、20分度にイオン水を注射器で与え、栄養不足と脱水を防げたことで回復が早かったです。

はんぞう2 
愛媛県動物愛護センターでのパルボウィルス感染によって生死の境をさまよったものの、ミーママの機転や判断力、松山隊の献身的な看護によって、2匹とも奇跡的に助かり、よりそって眠るはっとり、はんぞう君

私は、子供の頃からすぐ犬に寄っていくため、他の飼い犬に噛まれたりしましたが犬が大好きで、騒いで泣いたりもせず、なるほど怖がらせず、こう接したらいいんだと学習していきました。

噛まれた時も無意識のうちに今、腕や足を、引いたら傷が裂けるし、よけい噛みついてくるはず。と思いじっと牙が刺さった状態で、『ごめんね。ワンちゃんもビックリしたんだね。(;_;)叩いたりしないから大丈夫よ』
と声をかけるとビックリして、犬の方が上目使いになり、牙を離し後ずさりました。
噛まれると結構痛みでしびれます。

牙の穴が綺麗に開いた皮膚から血を流しながら
『私だから良かったけど(;_;)人を噛んじゃ駄目よ。
テレビでも言ってたけど、人間はすぐに噛んだ犬を殺そうとするから、次は絶対噛んじゃ駄目よ』
と何回かワンちゃんに言いました。
子供の頃の自分を思うと無鉄砲でハラハラです。
捨て犬は別ですが、根っからの野良犬達の方が人を噛むことは無かったですね。

写真 (2) 
仲良くくっついて寝るボスと空豆

子供の頃の私は、悲しんだり怖い目にあっている人を見て、見ぬふりや知らないふりなど出来ない性格で、隣のクラスのいじめられっ子達まで庇いに行き代わりに、いじめっ子を蹴りあげていました(^o^ゞ

(それが大人になって、インドや中近東や西アフリカの裏通りを民族服を着て1人で、動物達のフードと簡易武器を持って歩くようになり、よく遭遇するチカンへの撃退回し蹴り炸裂に進化したようです(^o^ゞ
あちこち危険地帯も旅しましたが、いつも『強くてプリティーで、初めて見るタイプのシャイじゃない日本人女性だ』と不思議と誰かに助けられ、今だにまだ強盗にあったり発砲されたりしていません)

勉強もみてあげたり、男の子の子分がいたり(笑)気が付いた大人達にキャアー!!と言われながら、お城山の崖を男の子達とよじ登り、みんなが怖がりリタイヤする中を、制覇したり(笑)逞しかったです。

また、まだ残っていた野良犬達に給食やおやつの残りを運び、遊び回り野良犬達の群れ達からも、沢山の事を学びました。
もしかしたら、色々な経験をせず本の知識ばかりの獣医さんより、岩山の登り方やワンちゃん達や、オオカミに近い野良の群れの生態に詳しいかもしれません。

また多少の治療知識があり、弱った子犬達をみんなが徹夜で代わる代わる世話をできましたが、海さんは獣医さんを信じ込みすぎ、1人で頑張ろうとしへとへとでした。

今治の獣医さんでは入院した子犬が、救急救命されることなく放置され苦しみでシートを噛んだ状態で死んでいました…。
他の2次感染した子犬達も海さんに抱かれて死んでいきました。

だから、なおさら海さんは、母犬に『ごめんなさい(/_;),』とあやまる気持ちが強く、残った子犬1匹と母犬を保護して去勢避妊してあげ、幸せにしてあげようと保護を試みされました。

豆君に良く似た写真の兄弟犬の目を見ていると、悲しみを知っているなんとも言えない表情で胸が痛くなりますね。

ミーママと豆 
里親さんの家にもらわれていく前日の空豆とミーママ

2013-12-14  海さんコメントです
田さん、ご家族の皆さん本当にありがとうございます。
田さん、ご家族の皆さん温かいご家庭で
愛情いっぱいにボンくんを育てて下さりありがとうございます。
私に怖い思いをさせられまた、母親からも、離されてしまったボンくん
動物病院で健康診断をした後
田さん宅で預かってもらう事になりました。
最初は怖がって部屋の隅っこに隠れて、出てこなかったボンくん、
大変心配をされてた田さんとご家族のみなさんでしたが

ボンくんが二週間余りでお散歩ができるようになったり、お座りができるようになったりと、田さんからの報告を聞いて、ボンくんが、田さん家で、安心して、日に日に落ち着いてきている事を知りました。

海家だと、ボンくんが大変な時期に田さん家みたいにちゃんと心のケアーができていたかなぁと考えてしまいます。
本当にありとうございます
また、ボンくんに伝染病のワクチン(一回目)をして頂き、ありがとうございました。
田さんから写メで送ってこられたお子ちゃま達が書いてくれたボンくんの里親募集のポスター
とても可愛いいですね。
ありがとうございました。
ボンくんにいいご縁がありますように

ボンゴのポスター 
田さんの子供さん手作りのボンゴの里親さん探しのポスター

2013/12/16 クレイサス26才独身さんコメントです。
きゃあぁぁぁん♪*♪かあわい~い ★♪*(*^▽^*)/*♪ ボンゴたあ~ん
★♪*♪(*^▽^*)♪★ミーママ様を~追っかけてぇ~
荒波の日本海で~ 鼻水垂らしてたぁ花ポリですがぁ~
愛媛に帰ってからぁ~~
ぶえっくしょん( ゜д゜)、;'.・ ほよ~
♪ 風邪わ~どこから~♪?( ̄・・ ̄)お鼻がただれて大になるぅ~ズルズルズルジュル

有休が~終わってぇ会社に行くとぉ~
社長たんにぃ~
『花ポリ君~なんだぁ!!(゜ロ゜ノ)ノまたぁ~マスクから液体が流れ落ちてぇ。。。小学校でわインフルエンザが流行りだしたらしいから~また年寄りのボクに移さんといてくれ~
あ~(@ ̄□ ̄@;)!!ボクの机に垂れとるぅ~っっっ
ハアッ~クシュン☆≡(>。<)えっっ?もう移ったぁ?
花ポリ君~治るまで~またぁ~休んでくれ~』

(*''*)社長たんわ~おじいちゃまだからぁ~ウイルスに敏感になっちゃって( ̄・・ ̄)・・・

『( ̄0 ̄;)社長ぉ 才色兼備のぉ~
一番秘書の花ポリがぁ~いないとぉ得意先挨拶わ~?
それにぃ~ぐちゅん(>ω<)/。・゜゜・ずずず( ̄・・ ̄)えへっ(///∇///)冬のボーナスぅ・・・』

鼻炎がある花ポリわ~ お風邪わ~お鼻からくるのですぅ~
♪でも~でも~♪★*(///∇///)♪ドクターXの~だいもん女医たんの~マネージャーたんみたいにぃ~
ボーナス支給額と~振り込み日を聞くとぉ~
スキップスキップ~らんらんら~んε=ε=┏(*^▽^*)┛♪★♪

お土産に買ってきたぁ
日本海の~カニを食べながらぁ~(⌒▽⌒)
ボーナスにぃ~お羽が生えてるぅ夢を見ながらぁ~
熱ざましを飲んでぇ~おネンネしてると~
風邪も治りましたですぅ~ (*^▽^*)
でね~ボーナスもぉGET~♪♪♪

もっちろんっ! ダンススクールの貯金箱にもぉ~去勢避妊カンパ入れましたですぅ~(*ノ▽ノ)ε=ε=えへっ

今治のボンゴたんがぁ~去勢する時にぃ~
ミーママ様達に言ってぇ~
カンパしてもらいますですぅ~★♪!(b^ー^)*♪

ほ~んと~に優し~い里親たんにもらわれて~(*ノ▽ノ)王子ちゃまになったぁ豆たんにそっくりでしゅ~

海様~田様~ボンゴたんを~助けてくれてぇ~
ありがとうさんですぅ~★♪*\(*^▽^*)/*♪★

花ポリイラスト (小 

2013/12/18 猫太郎のダチ りゅうさんコメントです。
おう( ̄∀ ̄) 風邪引き中のリュウでおまるでごじゃる
花ポリさんも風邪引いていたか

あの顔文字は、鼻水が出すぎて、鼻が赤くなりヒリヒリし、花ポリさんが鼻デカになっている意味だな("⌒∇⌒")
花ポリさん、両親か、どっかの金持ちジイさんのコネで就職したな( ̄∀ ̄)

自由がきいてうらやましい限りだ

オレ様も風邪をガキから移され、エライ目にあってる

今どきの複雑な事情があって(; ̄ー ̄A
潜りダチのガキを、金曜日の仕事帰りに幼稚園まで迎えに行ってやった( ̄∀ ̄)

ガキを、産ませたことも抱いたこともないリュウ様がだぞ(; ̄ー ̄A
保母のおネエちゃんや、オバチャン達に顔が怖い( ̄∀ ̄)・・・と不審者に間違われたが、

ガキをオレ様の家で預かり、風呂で指鉄砲もして遊んでやり、ガキの身体も洗ってやり、絵本も布団の中で読んでやった("⌒∇⌒")
足元で寝ていた寅吉がビックリして跳び跳ねるほど、突然『母ちゃんと父ちゃんに会いたいーー(;つД`)ーー』 とガキがギャアギャア泣きだした
くそっ鼻水垂らしながら泣きやまない(; ̄ー ̄A
マジ困った
ガキは嫌いだ
そもそも泣けば願いが叶うと思う根性が気に入らない
人間のガキより猫の方がよっぽど性格がいい(^。^;)
夜中だが猫太郎夫婦を呼んで世話をさすか?
あいつらは本当に夫婦ケンカがないな
と思っていると鼻汁をつけたまま寝始めた
ヤレヤレ ┐( ̄∀ ̄)┌

…騒動が去った頃、リュウ様が鼻水を垂らし始めた
何かフラフラするぞ( ̄∀ ̄)・・・熱が出てきた
あのガキ落とし物までしていったな (^。^;) 潜りダチ夫婦の騒動バトルをガキが見て泣くより
マジ、マシか・・・
てなことで病院で注射をしてもらい軽く昼飯食って
営業先にも行かずカフェでグターだ

田さん、海さん、空豆の兄弟のボンゴも優しい里親が見つかるといいな(o⌒∇⌒o)

NEC_1004 (1)



【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。

ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。

★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。

※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆「ブルータス、お前もか!」のジュリアス・シーザーが殺されたイタリアの歴史的遺跡は、今は野良猫たちが保護され猫のパラダイスに!さすが動物愛護先進国ヨーロッパ!TBS番組『アニマル・ザワールド 世界でおもしろ動物を探す旅!』より2013年12月28日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2  

FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして

ランキングのご協力をお願いします

2013/7/25~12/28
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位です。 

130927_095922.jpg 
ミーママ家の屋上に現れた、天使の羽の形の雲  

2013-11-15  ロンさんコメントです
TBSの番組『アニマル・ザワールド 世界でおもしろ動物を探す旅!』をみて。

昨夜、偶然ですが
11月13日(水)19:00~20:54 TBSの
水トク! 『アニマル・ザワールド 世界でおもしろ動物を探す旅!』
を観ました。

改めて動物愛護先進国といわれるヨーロッパの人の犬猫への考え方や行政の取り組みに、感動しました。
そこで、テレビを観て知ったことと私が調べたことを合わせて紹介します。

まず驚いたのは《イタリアにはネコを住んでいる場所から移動させてはいけない》、という動物保護条例があるという事。
そして昔から住んでいるネコを遺跡で保護している、というのです。

しかもその遺跡は「トッレ・アルジェンティーナ広場」という、建設されて2000年以上たっている、あの有名な「ブルータス、お前もか!(Et tu, Brute!) 」と言ったユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)が殺された場所だといわれている遺跡でした。。

このようなイタリアの歴史的価値の高い遺跡「トッレ・アルジェンティーナ広場」に、やく250匹の猫が住んでおり、NPO「アルジェンティーナ広場のネコ・コロニー(Feline Colony of Largo Argentina)」によってご飯をもらい、保護されています。

また、ローマ市はこの遺跡の地下部分に、誰もが訪れることができる前出のNPO団体の野良猫・捨て猫保護センターを設ける事を許可しています。
そこでは世界各国の有志スタッフの方々がさまざまな猫グッズを販売したり、ヨーロッパ各国から猫の「養子縁組」の対応をしているそうです。
グッズ売上はこの野良猫センターの運営に用いられます。

この遺跡の中にはフェンスがあり、人間は入ることができないそうで、 そこに入れるのは、遺跡の保存工事をする人と、ボランティアの人と、猫たちだけ。
まさに猫のパラダイスです。
こんな風に大切な遺跡もノラちゃんたちに開放してあげられるイタリア人の懐の深さに感動しました。

また、《イタリアでは ペットショップでは生きている犬猫を売り買いしてはいけない》という法律があり、日本のような生態販売は禁止されています。 

pa-29.jpg
(イラスト モグモグちゃん作

次にフランスのパリ、
サントノーレ通りにある最高級ホテル「ル・ブリストル」。
ここは、マリリン・モンローやブルース・ウィリスなど数々のハリウッドスターたちも宿泊しているパラスという5つ星を超える最高ランクの称号を与えられたホテルです。
この最高級ホテルのロビーにたたずむ猫ちゃんは、宿泊客のアイドルとなっている看板ネコ
「ル・ブリストル」の絵葉書にもなってたり ホームページでも紹介されている、正真正銘の スタッフの一員で、ファラオンくん。
ファラオンくんは3年前にホテルで飼い始めロビーで放し飼いにされています。

またパリにはブランドの高級店も沢山ありますが、看板犬などがいる店が多いのです。

続いて乗り物ですが、フランスでは
国内の長距離電車INTERCITÉSやフランスの新幹線TGVでは
6kg未満のペットでキャリーに入っている場合は無料です。
6kgで膝に乗せている場合は6ユーロ。
6kg以上のペットは大人料金の半額。

というようにペットも当たり前に乗車できるシステムができています。

そして《フランスでは、法律でアパートはペット禁止にはできない》ということもあり、2人に1人がペットを飼っているペット大国であります。

日本では考えられない、犬猫に優しい対応のヨーロッパの国々の様子が、テレビに放送されたことで、犬猫に対する考え方や対応の違いを初めて知った視聴者のかたもおられたと思います。
もっともっと日本の犬猫達の悲惨な現状を伝えて、視聴者の方が犬猫への関わり方を考えなおすきっかけになるような今回のような番組制作をテレビ局の方にがんばっていただきたいと思いました。
TBSさん、ためになる番組をありがとうございました。

ミーママが見た森と太陽 
ミーママが見た森と太陽

【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。

ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。

★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。

※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。


犬達のSOS☆『四国は死の国黄泉の国』善行を説き魔を退治した(^o^;)弘法大師の結界も破れかぶれ!虐待・殺処分を減らすため愛媛獣医師会が、野良猫の無料避妊手術&地域猫制度に動くも、市民に動物虐待をあおる松山市役所、松山保健所側は反対!2013年12月28日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2 

FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして

ランキングのご協力をお願いします

2013/7/25~12/28
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位です。 

(イラスト モグモグちゃん作 
イラスト6 

2013/10/08 亀母さんコメントです。
愛媛県でやっと野良猫の無料手術制度がスタート(^-^)v!!&疑問

先週、娘と2人で、すみれの避妊手術依頼のために、獣医さんのところへ行きました。
帰り際に、獣医さんがおっしゃるには、「10月から野良猫の雌を無料で避妊手術が出来ますよ。
上限は100匹です。それには計画書が必要ですが」と。

娘は、大人の猫を捕獲するのは難しいよねぇ。と答えましたが、私はなんて良いお話しなんでしょう(^-^)v。
どの猫ちゃんを捕まえようか…なんて頭の中は、猫ちゃんの顔が次々と浮かびます。
何にしても、私ひとりでは捕獲は無理、どうしても協力者が必要なんです。
そうだ☆\(^O^)/時々会う猫ちゃんのご飯を宅配しているBさんっていう人に協力をお願いしょうと思い、聞いていたアドレスにメールしました。

(^-^)v私の年で顔文字メールが打てる女性は少ないけど、とうとうタブレットまで私は挑戦してますよ。
それもこれも犬達のSOSブログを見たいがため(^人^;)
生き甲斐が出来たのか、私は以前より健康になり、笑顔が増え娘との会話も増えましたよ。
主人はいつの間にか家の中に猫が順に増え、目が三角になったりしますがね。

73b5cdd0.jpg
亀母さんの娘さんに保護されたすみれちゃん

猫知り合いのBさんから、3日ほど経って、返信がきました。
「なんとなく、眉唾もののような気がします。
多分予算は市や町からでると思うのですよ。
だから予算を穫るのに計画書が必要なんですよ。
問題はその後、湯山の殺処分するところ(愛媛県動物愛護センター)へ連れていかれるんではなかろうかと…」

私なんかは動物愛護センターと聞いて最初は勘違いして、動物を保護して大事にしてくれる所と思ったし、名前に騙された人は私以外にもたくさんいる、と思うんですけどね、このBさんはシビアに殺処分する所だと知っていました。

いやあ~Bさんの返信内容は、考えもしないことでしたね。
私の頭の中のステンドグラスが粉々に砕け散り、今まで夢の中のお花畑から(; ̄Д ̄)現実に返ったような気分でしたよ。
それから、娘に獣医さんのお話しの確認をしましたよ。
娘は、愛媛新聞に掲載されていたよと言います。
古新聞はないのでネットで検索してプリントしてもらいました。

★愛媛新聞Online9月22日11時45分配信
野良猫に無料避妊手術 県獣医師会
(掲載文章)
上段は
県獣医師会が市や町と協力して避妊手術を無料で引き受け、術後は「地域猫」として見守るという画期的な事業です。

中段は
県の愛護センターの話し。

下段は
避妊手術にあたり、条件(飼育管理や定期的な清掃ができるなど)を満たす申請者が各市町を通じて、同会に申し込む。
申請者(同会から支援確約書を発行された)が猫を捕獲して、会員獣医師に依頼→術後は猫を地域に戻し、飼育管理者を中心に面倒をみる。
となっています。
中段から、だんだんと イヤ~あな(;´д`)気分になってきました。

じゃあ、何で
【猫に餌をやらないでください!】
【公園に犬猫を入らせないで】
という松山市役所と松山保健所と書いた貼り紙が、夏から更にあちこち増えているのか、やっぱりおかしいじゃないですか┐('~`;)┌

下段になると完全に本当に猫ちゃんのためにこの事業をするのだろうかと、私の頭の中は黒いモヤモヤ???が並びます。 

f:id:inutatinosos2012:20130129105803j:image
亀母さんの保護した三毛柄の子猫はなちゃん

犬達のSOSブログでは島の恵さんと言われる方が、九州四国を含む西日本の、各役所担当課に、東京や京都、島根県の野良猫の無料避妊制度や、地域猫制度の紹介をした上で、各都道府県や市担当課に質問書を出し、この地域猫制度を開始している県や、開始したい県、する予定がない県に○の回答をしてもらうよう沢山送り、
愛媛県は回答がなかったから再度、回答を恵さんが促すと、しぶしぶ地域猫制度は難しいとか、考えてない。という回答を愛媛はだしてきたんだったですよね。

おまけにあちこちの公園には、以前にも増して、税金を無駄使いした、猫排除の看板が増えました。
【野良猫に餌を与えないでください】
これは、ミーママさんやメンバーさん達が、抗議電話を愛媛県の各市役所公園緑地課や保健所にして、【むやみに餌を与えないで】と【むやみ】が付け加えられ、
ジャコ天で有名な宇和島でも、
飼っていた犬猫を簡単に役所に引き取ってもらえ殺処分できるし、野良猫も子猫も○○に連れてきたら引き取りますよ。
みたいに場所を指定した広報をミーママさんが改めさせました。

ミーママさんが直接電話するまでは、メンバーさん達の電話に、宇和島市役所の事務のおばちゃんが、担当者を出さない作戦をしていたのを、ミーママさんが
【同じ課だから、事務のあなたでかまいませんよ(^-^)v
今から動物愛護管理に関する法律の条項を読みますから、メモして下さり担当者に伝言してくださいね。
そちらは法律違反もされていますよねo(^-^)o】
と意地悪おばちゃんに法律を詳しく喋っていたら、事務のおばちゃんはたまらず担当者が急に帰ってきたと言い、取り次いでくれたらしいですねえ。

その後、ミーママさんの嘆願を、
【ハイなるほど、(^_^)そう言う考え方があることを知りませんでした。
今までは動物嫌いの人の抗議電話ばかり聞いていたから】
と公平に聞いてくれ、広報をすぐに改善してくれた職員さんは、季節外れに他の課に、直後飛ばされましたよねえ。

役所ってねえ、新しく改善をしようとする職員を、いらん仕事を増やした。
と邪険にしたりするもんなんですよ。
サーバーの社会部門でもランキング連続1位で、閲覧者の多い犬達のSOSにバンバン抗議され、観光に力をいれている愛媛県の役所は、冷たさを暴露され、犬達のSOSの違う面では改善を促すピシッとした頭の良い嘆願書が、メンバーさんから届けられ、地元NPOいぬねこ会とは全く違い、役所に媚を売らない、募金のお金集めも呼び掛けず、今までにない改善を求めるやり方に他の全国のブログでも、貼り付け拡散され、野良犬や野良猫嫌いの職員たちは、嫌がらせのような猫排除の貼り紙をどんどん増やしましたが、餌をあげる人も、実は以前より確実に、松山も近郊の市町村も増えました♪⊂(^O^)⊃

今まで野良には縁の無かった私や娘のようにせっせと餌を配り、病気の猫にはお薬を獣医さんでもらってくる住民も、増えているんですよ。
ド~モと挨拶しながら知らない、老若男女さんと、猫知り合いになり以前より私は楽しく散歩ができますよ\(^_^ ) ( ^_^)/
でもね、猫を殺したり虐める意地悪な愛媛県人も沢山いて、動物虐待者側の肩を持つ役所職員達に
【(`o´)猫を始末しろ!餌をやらせるな!餌やり禁止の貼り紙を作り貼れ!(`o´)】
とギャンギャン電話する人も多いんですよ。

花ポリイラスト (小)004

定年した男性などがよく飲みに行く松山の繁華街に、ライオンズマンションと公民館が隣接した八坂公園という暗い公園があるらしく、そこにいた猫ちゃんたちは管理人らしき男性などに、蹴られたり棒や石で虐待され傷だらけで、餌をあげている近所の人は数年前は、怒鳴られ追いかけられていたそうですよ。
当時の猫は全滅したと聞きましたよ。
なのに【餌をやらないでください】
【犬猫を公園に入れないでください】
【野良猫に餌をやると1年間に3回も出産し、その度どんどん増えていく】
とねずみ算みたいに猫が増えると、すごい量の貼り紙が貼られているけど、酔って寝ていても猫はどこにもいない。
と飲みに松山に出た人から私も聞きましたよ。

まあ、確かに観光客のこない、住宅街やあちこちの公園に、まるで野良猫を虐めろ(`o´)、みたいに松山の保健所や市役所の貼り紙が貼られていますよ。
いい気分にはなりませんよ。
愛媛は優しい子供は、あれを見ては育ちませんよ。

あの嫌な気分にさせる貼り紙の数々は、かえって愛媛県は、動物虐待役所だと証明をしているみたいですけどねえ。

でも私達母娘のように、餌をあげる新しい人達は増えているんですよ(^o^)/
とうとう愛媛県の役所はイメージダウンを怖れたまらなくなってきましたかねえ。

ありがたいですよ。
野良猫の避妊無料制度がとうとうできるなんて。
でもなんで面倒な手続きをしなければならないのか、申請する人はいるのだろうか?
と大~いに疑問を持ちましたねぇ。
この事業【野良猫に無料避妊手術(愛媛)県獣医師会】と公園に犬猫を入れるなとか、野良猫を餓死させる陰険な、看板を増やしている松山市役所・公園緑地課や・松山市保健所は申請者の中に「犬たちのSOS」のメンバーが入り込まないか、住所録を作りたいためのものではなかろうか?
と役所にも詳しく、ブログ活動も客観的に見てきて、人生経験も長い私は勘ぐってしまいましたね。

問題のある各役所の、捕獲や殺処分の闇を暴露されて、【(`o´)うっうっ訴えてえやる~首謀者はだれだあ~】と何度も職員は言ってますからねえ。
ミーママさんが【首謀者は私です】と書いていたのは笑えましたけどねえ。

しかし、役所に抗議はしてないだろうけど長年、猫を見てきたらしいBさんは、さすが…よく解ってらっしゃるとほとほと感心しましたよ。
私が思うに、獣医の方は役所の裏を知らないのよね、ニコニコして、嬉しそうに話されましたもの。
それとも、私が素直でないから?…皆さんはどう思われますか?

 

2013/11/02 愛をまといたい美和さんコメントです。
愛媛県獣医師会が動物愛護後進県の愛媛県を変えていこう!と善意でスタートした野良猫の無料避妊手術(^_^)vしかし、動物虐待推進都市の松山市だけ非協力的(* ̄ー ̄)

野良猫の無料避妊手術の事業をスタートさせて話題の愛媛県獣医師会へ問い合わせしました。

11月1日(14:20)

最初の対応は女性職員さん。
名前を名乗り挨拶をすませて、質問スタート。

(私)
愛媛県獣医師会さんが10月から野良猫の無料避妊手術をして、元いた公園などに戻すという素晴らしい取り組みをされていますが、そのことについてお訊きしてもいいでしょうか?

(女性職員さん)
獣医師会の方は、そういう野良猫の避妊手術の技術提供をしますということなんですけども。地域猫までうちが関わっているわけではないんです。

(私)
素晴らしい取り組みで喜んでいたのですが、ただ野良猫などは公園にいることが多くて、松山市であれば公園緑地課が管理していることもあり、公園緑地課に確認したところ、今回の愛媛県獣医師会さんが取り組まれている事業について全くご存知ないということで、連携がとれるのか心配な部分もあるんです。

(女性職員さん)
松山市民さんの場合は…ちょっとお待ち下さいね。

(ここでKさんに代わりました。)

挨拶をすませて、同じ質問をしました。

(Kさん)
うちが野良猫対策事業をするに当たって、松山市さんが松山市民である地域の方がこういう猫を避妊手術して戻すということをやりますよっていうのを、知っておった方が良いんじゃないですか。だからうちへ申請してくれる文書を中継してくれませんか?というのを松山市さんの方にお願いをしたんですね。そしたらね、松山市の方は断ってきたんですよ。

(私)
そうなんですか(*_*)なぜ松山市は断ってきたのですか?

(Kさん)
それはね、向こうの言い分があるんでしょうねぇ。
たった100頭ぐらいはあっという間に終わってしまう頭数だから、一時的な分には協力はできませんということを言ってこられたんですよ。
たった100頭といっても、うちからすると会員の会費からお金を出してやりよるわけよね~。
市は(自分たちのお給料からのカンパでも何でもなく)市民から税金をとって(避妊去勢の助成)事業をやりよるわけですよ。

(私)
たった100頭って…失礼な話ですよね。
愛媛県の他の市町は全部、愛媛県獣医師会さんに協力的なのに、松山市だけが拒否したのですね?

(Kさん)
松山市以外の他の市町は全部、受けて中継してくれてますよ。
だから松山市の住民だけはうちが直接、受けていきよるんですよ。そういう状態なんです。

(私)
ちなみに松山市のどちらへ協力を依頼されましたか?

(Kさん)
(口の上手い獣医、木村新リーダーがいる松山市保健所)生活衛生課っていうか、その上には保健福祉部っていうのがあるんです。その保健福祉部の決定事項として言ってこられましたよ。

(私)
保健福祉部の部長が断ってきたということですね?

(Kさん)
はい。松山市は自分の所でしっかりした野良猫対策事業をうつべきでしょう?

(私)
そうですよね、松山市は地域猫活動などは、できない理由を並べて何も取り組もうとしませんよね。

(Kさん)
お金を使っているのは、避妊手術をする時に、一頭あたり2000円助成する事業はやっていますけど、それだけしかしてないですから。
だから私らが思うのは、野良猫は飼い猫と違って、可哀想だとかそういう優しい気持ちを持っとる人が野良猫の幸せを考えとるから、今回の事業でものってきて頂けとると思うんよ。
だから自分の飼っている猫でもないのに、そういうこと(避妊手術)をしてあげたいという人を優先的に助けてあげたいと思ってるんです。

(私)
獣医師会さんが善意で今回の事業を立ち上げて下さっているのに、動物愛護が遅れている松山市との温度差がかなりあるようですね。
松山市が管理する公園は、『猫に餌を与えないで』『犬を入れないで』などの動物虐待を煽る看板や貼り紙が多くて、公園管理をしている松山市公園緑地課や貼り紙を提供している松山市保健所などに確認したら、公園管理の委託業者や公園管理協会の会長から貼り紙がほしいと言われたら現地の確認や調査もせずに渡しているということなんです。

(Kさん)
結局、公園を管理する立場から看板をあげよるわけよね。何で野良猫が産まれたのかということには思いはやらないわけよ。
公園は市の物だからここに猫がおったら糞をするし、餌をやるなというね。最初に猫を捨てたのは人間なのに、餌をもらいながら、糞をするかっこうの場所が公園みたいな所が多いんですよ。だから猫は仕方なくそこへ行ってるわけですよね。

(私)
人間も食べたら排泄するのだから、一緒なんですけどね。公園に猫のトイレを置くなどしてボランティアの人などに協力してもらって掃除すればいいだけのことだと思うのですが。

(Kさん)
私らもそう思う側の人間なんですけどね。
ぜひ保健所の方に獣医師会に負けない予算化をしてみて下さいと頼んでみて下さい(笑)

(私)
松山市保健所さんは、何の工夫もせず、いつも予算がないと言われていますけどね…。
松山市保健所さんの方に動物虐待を煽る看板を『動物を大切にしましょう』『餌を与えたら後片付けをして帰りましょう』などの温かみのある看板に変えて頂けないか嘆願しても、公園を管理しているわけではないからと逃げて何もしません。

(Kさん)
あ~、それは猫のことを何もわかってないんよね。

(私)
例えば松山総合公園などは、山の中で周辺住民などいないのに、頂上にまで『猫に餌を与えないで。周辺住民の迷惑になります。』というチグハグな貼り紙が大量にあるのですが、その貼り紙は公園緑地課の依頼をうけた松山市保健所が現場を確認することもせず、提供しているんですよね。

(Kさん)
松山市保健所の貼り紙なんですね~。
(愛媛県)動物愛護センターで野良猫の殺処分数がどうしても減らないからね、それがほとんどが野良猫が産んでる子だっていうんですよ。

(私)
そうですよね。まだ目も開いてないような子が多いようですね(>_<)

(Kさん)
野良猫に子供が産まれたら殺すっていう悪循環を止めるために、この野良猫の避妊手術の事業を始めたんです。だから悪い考え方ではないと思うんですけどね。

(私)
やっぱり保健福祉部長さんとか上に立つ方の考え方で左右されるんでしょうかね?

(Kさん)
え~多分、そうじゃないんですかね(爆笑)
市長さんではないと思います。

(私)
そうですよね、市長まで話が上がりませんよね。
せっかく獣医師会さんが今回の事業に取り組まれて、連携をとろうと働きかけて下さっているのに、松山市保健所は無関心どころか動物を排除する方にばかり力を入れているのが、本当によくわかります。

(Kさん)
なぜ野良猫が産まれてきたのかという過去の経緯を考えんといかんわいね。邪魔な者は殺したらええという権利は人間にはないわいね~。
だからそういうことをわかってくれない行政の方にも働きかけて少しずつ考え方を変えさせていかんといかんな~と内輪で言いよるんですよ。まぁ、私らもそう力のある団体じゃないからね。こういう事業をとおして地道にやっていきますから(笑)

(私)
はい、今後とも行政の方への働きかけをよろしくお願いしますo(^o^)o
もうひとつ、お訊きしたいのですが…
松山市では野良猫の虐待や虐殺が多いのですが、一年前に○○町で一晩で6匹の猫が毒殺された事件があったんです。
最近も同じエリアで野良猫の数が激減していて、また毒餌を撒かれた可能性が高いです。
それから観光客の多い○○では、ボランティアの人たちが野良猫の避妊去勢をしていたのですが、一年前、ごっそり猫が姿を消したそうです。
ボランティアの人たちが、
『ここにいる猫たちは避妊去勢をしています』
の貼り紙をされていましたが、個人が作ったものでは、全く抑止力がありません。
動物虐待などをする人たちは、大きな組織や権力に弱いです。

そこでお願いがあるのですが、公園に愛媛県獣医師会さんの名前で『この公園の猫は避妊手術をしています』『動物を大切にしましょう』『餌を与えたら後片付けをしましょう』などの貼り紙を役所と協力して作り、貼り出して頂けないでしょうか?

(Kさん)
あ~そうですね。そんなことも大切かもわからんですね~。

(私)
先ほど少しお話しましたが、松山市が管理する松山総合公園では、『猫に餌を与えないで』『犬を入れないで』などの動物を排除する看板が沢山あり、こっそり猫にご飯をあげていると、散歩にやってくる年配男性や夫婦などが看板を盾に『餌をやるなと書いとろが(`へ´*)ノ』と怒鳴ってきたり、猫を蹴ったり、叩いたり、大きな石の塊を投げつけていて、不審死した猫が度々目撃されています。


(Kさん)
えーーっ!!そういう人はトロトロ歩くなゆうて、元気な若者に後ろから蹴り倒されても文句は言えんわいね~。よくそんな石をぶつけて殺したりできるね~。これから年をとってヨボヨボになっていく人たちがすることじゃないわいね~。

(私)
虐待や虐殺で松山総合公園も猫が激減しました。あの公園は松山市が管理していますが、松山市が業者に依頼して定期的に猫を捕獲しているということを散歩している市民から度々、聞きます。実際に網で一斉に捕獲している現場を目撃したという人もいます。猫の捕獲は法律違反ですよね?

(Kさん)
そうですよ、猫を捕獲するという法律はないですから。結局、非常に多くなると糞も片付けられないようになるといかん。だから少数の猫だったらそこにいてもいいじゃないということで、避妊手術をしてそこに置いてあげるわけよね。そういう事業に市も一生懸命になるべきなんよね。

(私)
弱い命を守ることには関心を示さずに、むしろ動物を排除する側の意見ばかりがどんどん取り入れられているのが現状ですね。

(Kさん)
うちらも今回の事業では、耳にV字カットして避妊手術をしていることがわかるようにして放すようにしているから大事にしてやってねというのを広めたら、少しは理解してくれる人も増えるかもわからんからね。

(私)
愛媛県は東京などの都会と違って、動物愛護がかなり遅れていますよね。

(Kさん)
日本は大体、動物愛護という分野でも遅れている。

(私)
ドイツなどヨーロッパ各国では、保護施設はあっても殺処分などありませんからね。

(Kさん)
ええ、悲しい殺処分だけは減らしていく努力を行政も考えてもらわんといかんわいね。

(私)
そうですよね。松山市との連携もなかなか難しいですが、先ほどの貼り紙のことなども協力して頂くよう検討して頂けますか?

(Kさん)
できるだけ頑張ってみますんで、お互い頑張りましょう!

(私)
はい、また相談させて頂くこともあるかと思いますが、よろしくお願いしますo(^o^)oありがとうございました。
とお礼を伝えて電話を切りました。

以上です。

pa-29.jpg 

2013/11/04 プリキュアエンジェルさんコメントです。
『みのりさん、福岡市の殺処分ゼロ宣言知らせをありがとうー(^O^)弘法大師さんに問う』

こんばんはー
みのりさんは、ネット検索や調べものが、メンバーの中でも一番早くて電光石火なのです。
物忘れやおとぼけミスもメンバーNo.1だと言われてますけど(^o^ゞ

SOSのメンバーはイルカの目って言われてる猫ちゃんママさん以外はエンジェルも含め、みんな目が大きくってパッチリしてますけど、みのりさんは特に少女漫画のように、付けマツゲなくてもマツゲブッサブサで、パッチリなんです。
年下や年上の男性にモテるのも、みのりさんは花ポリと1番2番を争い可愛い美女です。

みのりさんは、福岡っ子だからミーママも大好きらしい博多どんたくで有名な、櫛田(クシダ)神社に毎日のようにお参りに行っていたそうです。
内容は(^O^)『可哀想なワンちゃん、猫ちゃんが、毎日ご飯をもらえるようになり、いじめる人がいなくなり、里親さんが見つかり☆(^O^)☆残忍な殺処分が無くなりますように☆☆☆
福岡の住民達が可哀想な動物にも優しくなりますように(^O^)
私も何かお手伝いができますように。。。少し頭が悪いから…(^人^;)お手伝いが出来るように賢くさせてください(^o^;)
あの…ステキな優しい彼が現れ…(^o^;)あっダメです~自分のためのお祈りはしませ~ん
みんなが優しくなって、ワンちゃん猫ちゃんも幸せになりますように』
です(^o^)/

ミーママが
『踊り子は福岡に行くと芸術性やキラキラが増えるわよ。
なぜか福岡の男性って、絵になってセクシーな人が多いわよ。
おじいちゃんまでお洒落で、味のある人が多くて、愛媛で歩いていてドキッて、ときめいたことは無いのに、福岡では、あら?またセクシーな男性が向こうから(^O^)きゃっ♪ってときめくわよ。
芸能や芸術のキラキラがいっぱいな櫛田神社を、博多っ子が身近に感じて、よく行かれるせいかしら』
と、よく言うけど福岡出身の歌手やタレントさんってホントすごく多い。
タレントさんって言えば動物に優しい人が多いし(^o^)/

モデルもしてる、みのりさんがフランス人形さんみたいに、可愛いのも福岡市が、殺処分0宣言を市長さん始めされたのも、櫛田神社のキラキラ応援パワーかなあ(*^_^*)

それに引きかえ、四国は動物虐待住民が、たくさんいて外面だけ良くいい人のふりして殺処分大国だあ~

お大師さん大好きの、お祖母ちゃんが言ってたけど、弘法大師の空海さんが、詠まれる以前から『四国は死の国黄泉の国』って故人から詠まれてたんだって。。。(^o^;)
子供の頃はケゲっ?死の国黄泉の国にアタシ産まれたの~?
い~や≦(・o・)≧ほんなことはないけん!

愛媛には愛の文字がある!災害も少ないし、台風は避けて行ってくれるし!ミカンは美味しいし!って思ってたけど~…最近は、死の国…なるほどなあ~って…
SOSの活動する度、虐待や殺処分の現実を知る度思う…(T_T)

イラスト8

愛媛県獣医師会さんが、地域猫制度を愛媛県の住民にわかってもらいたくって、虐待や殺処分を防ぐために、無料で野良猫を年間100匹避妊する発表をしたのは、このブログにも書かれてます。

避妊したメス猫は耳を少しカットして、区別し元いた公園に戻し、一代限りで猫好きな住民や、孤独なおばあちゃん達が、餌やトイレ砂のボランティアをして世話をするやり方を、東京等を見習い10月からスタートしたけど、中村時広知事のいる愛媛県庁、野志市長のいる松山市役所、松山市保健所は、他の協力的な都道府県と違って、獣医師会さんにゼーンゼン、手を貸そうとしません(-_-;)

愛媛県や松山市の偉いさんや、職員の底意地の悪さは、避妊したメス猫を返す公園にズラズラ『猫に餌をやらないで』っていう看板を嫌がらせのように増やしていることでもわかります(-_-;)

県外者もたくさん訪れてテレビ中継もあったりして、観光客の目がある堀之内公園や道後公園には、【猫に餌をやらないで!】って看板は全く奴等は立てません!!
周期的にこっそり毒まきをしたり、保護とウソをつき捕まえて殺してるだけ!
チョー外面だけ良い人のふりするんが、愛媛県知事や役所は上手!

町の開業獣医さん達、獣医師会の地域猫制度を、松山市保健所のリーダー木村獣医さん達や上司は、安定した公務員とはいえ自分も獣医のくせして反対!
『( ̄ー ̄)猫を捕獲する法律が無いって?
(ΘoΘ;)捕獲したらいけない法律もないから、法律違反じゃないですよ(`ε´) 』
と成猫や子猫を捕獲し殺処分することを、住民依頼があったから『保護』と誤魔化しウソぶく始末…。

あのあのあの~弘法大師空海さん(^o^;)
空海さんが『四国は死の国黄泉の国』と結界を張られたという、悪い心や魔を直す?結界?(^o^;)四国って破れすぎて、虐待住民や、隠ぺいや意地悪い心の公務員獣医が増えすぎてないですかー?(^o^ゞ?

毒を平気で撒く外面ニコニコ、中味は意地悪住民達や、意地悪公務員獣医達を、優しく慈悲深く改心させてください
慈悲深くで、毛深くじゃないですよ(^o^;)

Psリュウさ~ん(^o^)/
ワンちゃんになんなくても、乙女隊が太ももを貸してあげて、カリスマ主婦ロンさんが巨乳でむぎゅぎゅって息が止まるくらい抱き締めて、ミーママと花ポリがセクシーダンスしてくれるって(^o^)/
やたらモテてますよ~

イラスト5 

2013/11/04 愛をまといたい福岡のみのり☆さんコメントです。
福岡市の高島宗一郎市長、殺処分ゼロヘ向けて取組み開始で、動物からも好かれる人気者へ(≧∇≦)

プリキュアエンジェルさん、ありがとうございますm(_ _)m♪♪♪
ミーママさんからも
『みのりちゃんが、いつもオトボケしながらも毎朝出勤前に、櫛田神社さんにお参りして、《福岡の人達が優しくなって、殺処分から助けられる犬猫ちゃんが増えますように。
私にできるお手伝いをさせてください》
って、素直な心で一生懸命お参りをしていたから、願いを叶えてくださったのよ』
って嬉しいメールがありました。

いつもトンチンカンで『これっお馬鹿隊っ』と言われているから、嬉しかったです♪へ(^o^ヘ)゜☆。゜
殺処分0宣言を高島宗一郎市長が始められたのも、櫛田神社のキラキラ応援パワー☆☆☆わぁ☆☆☆やっぱり櫛田神社様~すごいです☆☆☆(≧∇≦)

高島宗一郎市長は、元アナウンサーです。アナウンサー時代は、みんなの人気者でした。
きっと芸能だから櫛田神社にお参りされていたと思います。

今度は、人間だけでなく、動物からも好かれ☆人気者ですね☆☆☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆☆

愛媛県獣医師会がスタートされた地域猫制度に、全く協力されない松山市の野志市長も、元アナウンサーで、アナウンサー時代は人気者だったようですね。

福岡市の高島宗一郎市長を見習い、お手本にして、野志市長も殺処分ゼロヘ向けて取組みを開始して、動物からも好かれる人気者になってもらいたいです☆♪───O(≧∇≦)O────♪

櫛田神社の神様へ明日、ワンちゃん、猫ちゃんの殺処分ゼロが全国に広まり、なくなるように、おバカでトンチンカンな私に何かできることがあれば使って頂けるように、これからもお願いにいきます(^人^)☆☆☆

pa-30.jpg  

2013/11/04 島の恵さんコメントです。
福岡市が殺処分ゼロへ!!(^o^)/
みのりさん、うれしいニュースありがとうございましたo(^o^)o
福岡市が殺処分ゼロへの取り組みをはじめるんですね。

福岡市といえば、
京都市や東京都千代田区などと並んで、
全国でも先駆けて地域猫制度をしている動物愛護の先進地区です
なので、今回の殺処分ゼロのニュースも、うなずけました。

それに対し、シェパードミックスの譲渡拒否騒動があった福岡県糸島保健所を運営している福岡県(福岡県庁)は、
以前に地域猫活動に関して問い合わせたところ、
催促するまで回答がなかったうえ、地域猫活動はしていないという返事でした。

(参考記事↓)
地域猫制度について各役所からの回答~九州編~該当する役所にもSOSブログの事を知らせています③2013年4月8日 
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-350.html

福岡市役所と福岡県庁の動物愛護に対する考え方には
すごい温度差がありますね。

殺処分ゼロの熊本市役所と、
殺処分をする上に地域猫活動もせず野良猫への餌やり禁止を啓発している熊本県庁の関係と似ている気がします。


同じ県内に、理想的な自治体がある福岡県庁と熊本県庁には、もっと良いシステムを柔軟にどんどん取り入れてもらいたいです。

130927_095922.jpg 
ミーママ家の屋上に現れた、天使の羽の形の雲

【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。

ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。

★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。

※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。


犬達のSOS☆バリィさんとタオルの町、愛媛県今治市で子犬時代は住民に怯え、空腹で小石や紙ゴミを食べていた空豆が王子様に変身し里子に。殺処分から助けた、はんぞう君から再会のキス攻め&ノミダニに逃げるアニマルポリス花ポリ&リュウ君2013年12月28日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2 

FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして

ランキングのご協力をお願いします

2013/7/25~12/28
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位です。


(イラスト:もぐもぐちゃん作
花ポリイラスト (小)002 

2013-10-29 ミーママさんコメントです
「豆がいなくなりちょっぴり寂しかった猫ちゃんママと私に、久々に会ったはんぞう君がキス攻めプレゼント」

こんにちは。ミーママです(*^_^*)
1ヶ月余り前は、嘔吐と血の下痢をし続け、死にかけていたのが今では嘘のように、一時里親さんの所でお留守番もきちんとしているハットリ君、落武者のようだったのに優しいパパとママが見つかり、コマーシャル犬の様なお坊っちゃん顔に変身した、はんぞう君。

はんぞう2 
パルボウィルスが発症して危篤状態から奇跡的に回復した㊧はっとり君、㊨はんぞう君、二匹でいたわり合うように寄り添って寝ています。

その後、海さんから病後の子犬2匹を引き受けた時の名前は「空」と「コータロー」でした。
「コータロー」は海さんが愛媛県動物愛護センターから引き取り今治市に連れ帰る前に、バード君(パルボウイルスにセンターで感染していて、潜伏期を待ち3日後に発病し急死)と共に会いました。

9月13日にコータローやバード君、ハットリ君、はんぞう君をセンターから引き出す2週間前に、センターから引き取り山口県にもらわれていった先の2匹(感染はみられず元気)とは全く違い、騒がしく鳥のように鳴く子達でした。
それで1匹はバード(鳥)君、もう1匹は幸せになるのよ(*^_^*)という気持ちでコータローと私が命名しました。

パルボウイルス感染から生還し、久々に会ったコータローは、海さんの家で別に保護され二次感染した子犬達の生き残りの豆と獣のように変身していました(^o^ゞ
2匹でイボイノシシのように床に鼻を付け食べ物を探し走り回っては、ガルルと野獣のような顔をしてコータローは豆に飛びかかり、豆が泣いてもガブガブ(*`■´*)噛みついていました。

ボスと空豆の初日 
10/3、海さんから預かり初めてミーママの所にきた直後の㊧コータローから改名したボスと㊨空から改名した空豆。
二匹の暴れん坊振りは、写真や動画を撮る気も起こらないくらい激しかったです。動物の写真撮影の上手な美和ちゃんでさえ、カメラにおさまったのはこの1枚でした。
 
微熱が出ていたのに、豆も負けじと(`▲´:)噛みついていました('◇')ゞL(・o・)」(^o^;)?それは、子犬たちの狩りの本能のプロレスごっことは程遠く、荒れた獣のようで、私たちはボーゼン。
「( ̄▽ ̄;)な…何なの?これは?…どうやって里親さんを探すの?
目も合わさないからコミュニケーションも取れない。
食べ物を食べているとき、器を動かすとコータローはガルルと目付きが悪くなり(*`■´*)噛みつきそうに威嚇するし、コータローって名前が似合わなくなってるわ。

空と言うもう1匹は触ろうとすると逃げて、またイボイノシシのように床に鼻をくっつけ走り回るし…そして2匹で格闘しガブガブガルル…ガガガガと唸る…」
私達は、初日の動画を撮る意欲が失せ、ボーゼンとしました。 

「そうだわ( ̄o ̄;)コータローをボスに改名しましょう。
「ボス」という名前なら、少々荒っぽくても里親希望者さんに納得されやすいわ。
こっちの黒いイボイノシシみたいなのは、海さんが「空」と名前を付けていたけど、清々しいイメージの「そら」は似合わないわ。
イボイノシシ…イボ…イボはかわいそうだから空豆にしましょう(*^▽^*)豆マメでもいいわ。
な…何とかこの子達の手入れと体調管理と、しつけをしていきましょう」

平成25年10月3日そらまめ
こわがりの空豆は、だっこしようと近寄ると逃げ回ってしまい、隅までいくと怖くて思わず二本足で立ち上がってしまうのでした。

途中見に来た花ポリ達も、
「2匹は可愛いですかあ〜?へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪あ…( ̄▽ ̄;)あれ?…差し入れで…すう…」
と言いながら2匹の暴れぶりに口を開けたままシーン。

何だか身体が痒くなるからポリポリ、美和ちゃんが
「?('◇')ゞ眉毛がさっきから痒いんですけど…」
ロンちゃんが
「手と頭がむずむず痒い(; ̄n ̄)」
猫ちゃんママが
「足の痒みが移動するL(・o・)」?」
私は
「鼻の中が痒い…(^o^;)?
さっきから何かチクチクと足に飛んでるのはノミよね?…でもこの移動性の痒みとむずむずは?…」

Σ(; ̄Д ̄)Σ( ̄n ̄;)花ポリとプリキュアエンジェルもあちこち身体を掻き出しました。

「maybeΣ(^□^:)!Σ(:^△^)だっダニですう〜さっきからお腹とお股が痒いから〜おかしいな〜って思ってましたです〜あはははははは〜先にスクールのお掃除に行きますです〜」
と帰るのが早い早い(笑)

シートに落ちたノミの一部 いやあ~何度か駆除やシャンプーして綺麗になるまでみんなノミダニに噛まれて痒かった   
シートに落ちたノミの一部 
いやあ~何度か駆除やシャンプーして綺麗になるまでみんなノミダニに噛まれて痒かった


その空豆とボスは、しつけフードをメンバー達ですることにより、1日でお座り待てを覚えました。
お座り、待てが出来れば同時に1〜2粒ずつフードを20回ずつ与える事を、2時間ずつ繰り返すと、ボスは空豆に対し飛びつき激しく噛みつかなくなりました。

ボスは、パルボウイルスの嘔吐と血の下痢の苦しみから生還し、兄弟のバード君の死を見た事もあり、海さんがかわいそうに思い、欲しがるだけ食べ物を与え、好き放題させてあげるのが愛情と勘違いをしたため、アルファーシンドローム状態になり自分が1番偉いと勘違いをしていました。

また、まだ修復出来ていない、ウイルスに破壊され傷んだ後の腸に、好きなだけ食べ物を噛まずに入れていたことで、ボスの便からはずっと血の匂いがしていました。

フードを少量ずつ回数を多く与える事で、噛むことをボスは覚え、腸への負担も減り傷んだ腸の回復が早くなりました。

同時に豆とフードを少しずつ与えるしつけの仕方で、2匹がお互いを真似をしあい、私たちの目を見て言葉も聞くようになり、アイコンタクトもあっという間に覚え、豆を襲い噛みつかなくなりました(*^_^*)

ボスと空豆3 
10/5 松山に引き取ったばかりのボスと空豆君は、寝ている時間と食事以外は2匹でひたすらじゃれ合うを通り越して暴れまわる状態でしたが、ミーママさんのフードを使ったしつけによって、お座り、まてができるようになりました。
それによって人が話かけると、しっかり目をみて一生懸命理解しようとする姿が見られるように激変しました。


でも今度は豆が、自分は偉くなったと勘違いをし、大人しくなったボスへの今までの仕返しのためか(笑)、ボスに飛びかかり噛みつくようになりました。
ボスはじっと耐えつつ、豆の攻撃が止まらなくなると加減しながら軽く反撃していました。

それでボスの自分は一番偉いと言う勘違いや、食べ物への執着や噛みぐせを解消出来たから、今度は同時にフードを与えるやり方を止め、豆には2秒くらい遅れてボスの後にしつけフードを与える様に変えると、豆とボスは仲良くくっついて寝たり、プロレスも加減し、じゃれあうように変わり、姿や顔の表情にも品が出てきて瞳もキラキラしてきて、別犬のようになっていきました(*^_^*)

ボスと豆が喧嘩じゃなく仲良くじゃれあえれるように1 
ボスと空豆のプロレスごっこ、本当はボスの方が強いのですが、愛情をこめたお世話や躾によって、ちゃんと自分が下になって手加減することを覚えたボスです。

すっかりお利口さんになったボスが里親さんに選ばれもらわれていき、1人残った豆は誰かがいないと泣き叫び続け、甘えん坊になり、それはまるで人間の赤ちゃんのようでした(*^_^*)

保育園や幼稚園に預けられた赤ちゃんが、泣いて熱を出すように豆も熱を出すのです。
私は仕方なく豆の顔だけ出たバックを肩にさげて、家事をしたりしていました(*^_^*)
美和ちゃんやロンちゃん達も、仕事や家事の合間に交代で、豆の世話を本当によくしてくれました。

ノミダニ取り粉シャンプーブラッシング1 
猫ちゃんママ達にノミダニ取りをしてもらって、仕上げのブラッシングをしてもらいました。
自分をキレイにしてくれている美和ちゃんの事をじっとみつめる空豆


まだ、ウィルス感染の完治から2週間経ってなく、感染する心配がある姫ちゃんのいるフロアには、豆を連れていけないため、猫ちゃんママが仕事帰りに自宅に豆を連れ帰り、消毒をしながらオシッコの世話をし、豆と一緒に寝てくれていました。
犬パルボは人間や猫には感染しません。
猫ちゃんママ家の元公園猫のチビが、豆を弟のように可愛がり、ペロペロ毛繕いをしてくれ豆と遊んでくれました(*^_^*)

完治から2週間経ち我が家で、姫のいるフロアに豆を連れていきました。
夜通しの世話は大変なものでした。
豆はよく寝ても3時間。後は他の子犬たちよりオシッコの回数が何倍も多く、2時間度に起きてオシッコをしていましたが、毎回トイレシートの上には出来ず失敗も多く、その度に片付けと豆のお尻とオチンチンを拭くため起き、失敗した時は床も何度も拭きました。
お昼は酷い時は30分度オシッコをしました。
お昼も仕事の合間に猫ちゃんママが、チビっこパトロール隊とよくお世話をしてくれました(*^_^*)

お散歩デビュー⑬ Nちゃんの膝でおやすみ 
猫ちゃんママが公園にお散歩に連れて行ってくれて、いっぱい遊んで帰りの車の中では、ちびっこパトロール隊Nちゃんのお膝で、爆睡の空豆

猫ちゃんママはダンスが上手ですが、愛され美味しいものを日々作る仕事柄で腱鞘炎や関節を痛めて片方の握力があまりなく、重たいものを持つと激痛が走ります。
それでもニコニコ笑顔で一生懸命豆のことを一番世話してくれました。
豆を抱っこしたり排泄後、お尻等を拭く為、豆を膝にのせる度、片手に激痛が走る手で豆の世話をし撫でてくれました(*^_^*)

また猫ちゃんママは、幼稚園でイジメに合い体調を崩し心も不安定になった幼児の、心や身体のケアをして自信と明るさ優しさを引き出してあげたこともありますが、その優しさや愛情の深さは、人間の子供やお年寄りに対しても、動物に対しても変わりませんね(*^_^*)

神在祭の出雲の空 
神在祭の出雲の空

以前、簡単に書いたことがありますが、
【 愛には本人の基準や思い込みでなく、相対的に色々な愛があります。
☆☆求めるだけの愛。
☆☆与える愛。
☆☆広い愛。
☆☆本人は気付いていませんが狭い愛。 (これはよく、皆に指摘しています)
☆☆自分を犠牲にする深い愛…(時々溺れますね(笑))
☆☆自分の時間や生活は犠牲にしない浅い愛(かわいい、かわいい〜だけの癒しを求める自己中心的な愛)
☆☆狭くて深い愛(独走して周りが見えなくなりますね)
☆☆広くて浅い愛(軽くて楽ですね)
☆☆広くて深い愛 】
等です。

保護したり助けた子犬や子猫を、里親さんが飼いやすいように、社会性を保つしつけをする愛情と、人間に傷つけられたり死の恐怖を味わった子犬や子猫を、社会性を保つしつけをしながら、まるで母親の様に愛情で包んであげ、愛されることも愛することを教えてあげようとする愛は、広さや深さの量が違います。

神在祭の出雲の空 2 
神在祭の出雲の空

私も、産まれたばかりで公園に捨てられていた、小さな小さなお坊の助(今は普通の猫の倍以上体重もあり足も太く長く、顔もデカイ長男猫)を「このままでは餓死と寒さで死んでしまう」と服の中に入れ温めながら連れ帰り、3時間度に夜中も起きて子犬用ミルクを引っ掛かれながらスポイドで与え育てましたが、子犬と子猫の保護や世話はまったく大変さの質が違います。

子猫なら、ほぼ最初から砂トイレで排泄ができます。
ただ子犬は、あちこちどこでもオシッコやウンチをして、子猫の排泄の回数の比ではなく量も多いです。
また今回は、ウィルスが体内から消えるまで続いた消毒も大変でした。

今回パルボウイルスに感染したハットリ君や、はんぞう君を皆で徹夜の看病をし、猫ちゃんママは突発性不整脈まで出ました。
赤ちゃんのように甘えん坊で、泣き虫になり感情がたくさん増えた豆を、乳母やのように世話していた猫ちゃんママも気付いたと思いますが、猫ちゃんママが猫達を保護した時と比べると、今回の子犬達の世話は、それは大変なものでした。
まして関節を痛めたままの猫ちゃんママに、大きくなり始めた豆を抱くことは激痛が走り大変でした。

それを「手は大丈夫?」と言うまで一生懸命平気な顔をして誤魔化しているような猫ちゃんママです(*^_^*)

神在月の出雲、日本海の夕暮れ 
神在月の出雲、日本海の夕暮れ

空豆はだんだん私達に豆、マメ(*^▽^*)と呼ばれマメの名前に反応していましたが、豆が本当に理想的な大家族にもらわれていき、初日からあの臆病だった豆がすっかりなついた事に、すごく感謝をし安堵しました。
家族みんなで遊んでくれて可愛がってくれる里親さんが見つかった寂しがり屋で甘えん坊の豆にとっても、また愛犬を亡くされ、寂しかった里親さんにとっても、みんなが幸せになる嬉しい結果でしたが、私達にはあまりにも、豆のために捧げた時間と心が多く存在が大きすぎ、豆のいないベッドや部屋を見てふと春風が吹き去るような寂しさも覚えました(*^_^*)

今回決まったそれぞれの里親さんたちが言われた言葉が、私達を癒しました。
☆この子犬がどれだけ愛情をもらった子か、人間の言葉がよくわかるし、ちぎれるようなしっぽのふり方でわかる☆
と(*^_^*)

神在月の出雲、日本海に沈む夕日 
神在月の出雲、日本海に沈む夕日

昨日は一時里親さんのところにいる、ハットリ君を初めてのお散歩訓練しました。
久々に会った猫ちゃんママやロンちゃん、私の事も覚えていました。
それでロンちゃんがジョニー君ママにも連絡をすると是非会いたいとのこと。
先に里子に行ったはんぞう君も道後公園に集まりました(*^_^*)

はんぞう君、緑の芝生に真っ白な身体が飛びはね楽しそう。
ジョニー君も楽しそう。
はんぞう君もやっぱり、久々に会う私と猫ちゃんママの事を覚えていて小さな身体で飛び付いてかけ上がり、キス責めをしてくれました。
はんぞう君ママが
「本当に大事にしてもらってミーママさん達の事が大好きで忘れてなかったんやねo(^-^)o」
と言われました。
猫ちゃんママの顔は、もう嬉しくてたまらないように、すっと笑顔がこぼれるようでした。

豆に会えなくなり寂しがっていたチビっ子パトロール隊達も、はんぞう君やハットリ君やジョニー君に会えて大喜びで生き生きして芝生を走り回り、ウンチの片付けやお尻を拭くお手伝いもしてくれました(*^_^*) 

出雲、日本海の夕暮れ  
出雲、日本海の夕暮れ

2013-10-30 クレイサス26才独身さん通称花ポリちゃんのコメントです
☆゜★。*☆\(*^▽^*)/゜*★ダニやぁ~ノミからぁ~脱走ピューンの巻ぃ☆
豆た~ん(///∇///)おめでと~(*^3(*^o^*)
ノミダニたんをまとったぁ~(@ ̄□ ̄@;)!!黒いイボイノシシそっくりだったぁ~豆まめまめたんわ~(*^3^)/~☆
ミーママ様や~ロン様や~猫ちゃんママ様や~美和様たちの~愛愛愛の~献身的な手入れと~お世話で~虫がいなくなってぇ~清潔なかわい~いキラキラウルウル瞳のぉ~お坊っちゃまになってぇ☆(*ノ▽ノ)☆優し~い家族様に~もらわれていきましたですぅ(///∇///)

ぐすっ(ノ_<。)
嬉しいけどぉ~花ポリも~寂しいですぅ
でもでもでもぉ~(*ノ▽ノ)
最初わ~『ぽりぽり痒いですぅ~(;>_<;)』
って~エンジェルと逃げちゃいましたですぅ(((((((・・;)(((〃▽〃;)≡3≡3≡3
ミーママ様の~コメントを読んでぇ~ドキッ(◎-◎;)
きゃあぁぁ~ん
(*/□\*)
ミーママ様が書かれていたぁ~愛の種類のこれってぇ(*''*)(*''〃)~お嫁に行けない花ポリとぉ~エンジェルの事ですぅ~
  

>☆★☆自分の時間や生活は犠牲にしない浅い愛(かわいい、かわいい~だけの癒しを求める自己中心的な愛)
>☆☆求めるだけの愛。
>
Σ(@ ̄O ̄@;)!!ひぇぇ~ん
ごめんなちゃいですぅ~
でも でも でもぉ~ あれからエンジェルをぉ~引っ張っていった合コンでぇ~(*''*)ミニスカの太ももにプチプチ赤いブツがあ~ぎゃああああ~ん (@ ̄□ ̄@;)!!花ポリの~キレイなアンヨが~~~??
隣でエンジェルわ~(;>_<;) 背中や~お尻をポリポリ~『痒い痒い痒いっっ!!(///O///)』って~メンズたちわ( ̄○ ̄;)(゜∀゜;ノ)ノ
ドン引きしてしまったですぅ
(^-^)v愛わ~痒さも 乗り越えないと~と思っても~
(@ ̄O ̄@;)!!美人の美和様が~しばらくレッスンの間~
『(*''*)?あれ?あれ?まだ眉毛がむずむず痒いんですけどぉ~また空豆にぃノミダニ駆除したんですけどぉ~?(///∇///)やっぱり毛に生息するんでしょ~かぁ(*''*)えっとぉ~眉毛が痒いですぅ。。。ポリポリ』と いつものよーに真面目な顔をされてぇ 顔を動かされていたから~花ポリ達わ~美和様からも~そそそ(・・;)))εと逃げてしまってぇ~猫ちゃんママ様に近付いてぇ~ε=ε=┏( ・_・)┛ふと見るとぉ~猫ちゃんママ様の足にぃ~赤いポツポツ~ひえ~(((((((・・;)
ミーママ様にぃ~(‘o‘)ノ『目線は斜め上よ!どこ見てるの?』と~ピシッと言われ~はやややや(///∇///)
あの時わ~皆様~~~(;A´▽`Aごめんなちゃいですぅ

これからも 仲良くぅ よろしくお願いしますですぅ~えへへ☆*★\(^▽^;)★*☆(;^▽^)/★☆♪

花ポリイラスト (小 

2013-10-30 猫太郎のダチ りゅうさんのコメントです
リュウ様は犬になるから世話をしてくれ*( ̄∀ ̄)*

犬のお姉ちゃん達。。。相変わらず壮絶に生きて寝てないな( ̄∀ ̄)

オレ様も犬になってみたくなった(* ̄∇ ̄*)ワン ワン ♪うおーーーん
オレ様なら、サイコーに可愛いはずだ
眉毛は好きに書いてくれ("⌒∇⌒")
スカルプシャンプーして、毛づくろいしてロンさんの巨乳で、窒息しそうなくらい抱っこされ(* ̄∇ ̄*)**
猫ちゃんママさんの、ムチムチNo.1と書いていた太ももに顔を埋め寝てみたいぞ( ̄∀ ̄)
クンクン♪オーマイガーマジサイコー気分だ ("⌒∇⌒")

しかし、豆という写真の子犬の便に最初は砂石が混ざっていたというのは、かわいそうだったぞ( ̄∀ ̄)

確かに。。。野良犬や野良猫にエサをやるなと
、アホな保健所や学校の薄っぺらな教師達がガキ共達に教え、公園や空き地は貼り紙もしていたりするから、捨て犬たちは腹を空かせて、草やバッタや石や砂まで食ったり、紙ゴミの段ボールを食ったりするしか食べ物が無いんだろうな ( ̄∀ ̄)。。かわいそうだ

まあ、犬のお姉ちゃんたちよ
そのうち、東南海地震が起こった時、真っ先に保健所や動物愛護センターの捕獲と殺処分しか脳ミソがない公務員獣医や、松山中の公園で毒やりをコソコソしたり、動物虐待者と仲のいい、松山市役所公園緑地課の職員達や家族ってのが、マジ真っ先に被害にあい家や大切な家族を失うだろうよ( ̄∀ ̄)

最近、リュウ様は地震や竜巻やゲリラ豪雨は、他の命を殺して平気な残虐な人間への天罰かもな( ̄∀ ̄)と思うようになった
リュウ様は寅吉と、トロくさい猫太郎と嫁とジュニアを連れて 天災が来ても逃げるぞ("⌒∇⌒")
犬のお姉ちゃん達も頑張れー!
子犬になって、お姉ちゃん達に拾われてみたいリュウ様でおまるでごじゃったー("⌒∇⌒")

朝日5 


【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。

ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。

★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。

※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。


犬達のSOS☆愛媛県今治市で、野良の子犬達を保護した時、便には砂と小石が?保健所の餌やり禁止看板定着で空腹のまま砂や鶏糞や紙ゴミを食べていた(ToT)餓死か捕獲後、愛媛県動物愛護センターの毒ガス殺処分の運命が、今は優しい里親さん宅で幸せな王子様に☆☆☆2013年12月27日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2 

FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして

ランキングのご協力をお願いします

2013/7/25~12/27
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位です。
 

朝日3
ミーママの見た朝日

2013/10/27 ミーママさんコメントです。
空豆の里親さんは理想的な方でした☆ミーママより

(*^_^*)甘えん坊でキョトンとした表情の空豆が、今日私たちの元を去って寂しくてロンちゃんも私も、涙がウルウル出ていたのですが、別れ際の空豆の何かを悟ったような表情を見て、豆が出戻りして帰ってこないことを察しました。
ただ目の前に浮かぶのは、豆の朝のキス攻めと可愛い寝顔と、小さな前足の指で私の手を握った感触。
どこかで、別れるのが辛いくらい情が移り可愛くてたまらなくなっていた空豆。
オシッコのしつけが完全に出来ず、1人になると(><。)うわあああ~んと、サイレンの様に泣き出し誰かが来てくれるまで泣き止まない豆。
甘えん坊で体が弱くデキの悪い末の子供ほど、可愛いね(*^_^*)(*^▽^*)と猫ちゃんママと話していました。
そして里親さん宅に、午後1時に空豆を連れていってくれた猫ちゃんママと美和ちゃんから夕方、里親さんの一家の様子と人柄、環境の報告メールがきました。
内容を読み、豆は里親希望者さんの家の子供になり、大事にされると確信しました。
嬉しい気持ちと、豆がもう戻らないのを確信し寂しく、私にすれば珍しくメールを見て大泣きしてしまいました。

写真 
里親希望者さんに会いに行く前日、空豆のために新しく買った青い首輪をした途端に、カメラをむけると悟ったように、こんなにかっこよくポーズを決めた空豆。

私の母と同じで、亡くなった愛犬の骨壺を大事に、祭壇のように置き写真を立てご飯とお水をお供えし、部屋にはその愛犬の写真がたくさん飾られていたそうです。
死んでもなお愛犬を大事に思うその気持ちと、大家族なのにそれができている環境に、家族みんなが亡くなった愛犬をどれほど大切にしていたのか、私には痛いほどわかりました。
またその家で飼われている猫の写真を見て、荒れたところがなく、穏やかそうな表情で大事に愛されていることが手に取るようにわかりました。
飼われている犬猫の瞳や表情や毛並みを見れば、飼い主の性格や環境がわかります。
気分にムラがありイライラしやすい気難しい飼い主なら、犬猫も険しい表情や寂しい表情をしています。
空豆の里親さんは今時、珍しい弱いものの痛みを知る優しい家族達だと思いました。
そして豆が、亡くなった愛犬の祭壇のおやつとお水を飲んだ時、私の両親と同じく豆が、亡くなった子が連れてきたり生まれ変わった犬だと思ったのでしょう。
最愛の愛犬や愛猫を亡くしたペットレスの気持ちを癒せるのは、やはり似た外見か似た行動をする、犬猫を飼うことだと私は両親を見て知っています。

動物嫌いが1人でも家族にいると、家の中に亡くなった愛犬や愛猫の祭壇は『犬っころや四つ足なんかを(-"-;)』と嫌みを言われて作れません。
その大家族の優しい人柄が、猫ちゃんママと美和ちゃんの報告の色々や場面場面でうかがえました。

『(*^^*)世話ができないと思われた時は、遠慮なく言って下されば、空豆を連れに来ますからね(*^^*)』
と猫ちゃんママが里親さんに言うと豆の事を、
『すごく可愛い。手放したりしないですよo(^-^)o家には誰かがいるし、豆ちゃんが一人になり寂しがることはないと思います』
と言ってくださいました。 

朝日7 
ミーママが見た朝日

今治で野良犬の母犬と引き離された子犬達が数日後、突然具合が悪くなり、9月の連休時期だったこともあり、海さんが往診に呼んだN獣医さんが間違った判断で、弱った子犬達に、あろうことかワクチンを打ちました。
ワクチンは微量のウィルス毒を入れて、2週間後にやっと抗体免疫が出来ますが、人間でも体調が悪い時は打てません。

嘔吐下痢が止まらない愛護センターから引き取った子犬達を、私の要請で今治のS動物病院に検査をしてもらうと、パルボウイスル感染だと、やっと今治の動物病院でも分かり、インターフェロンと抗生物質を打つ治療をされましたが1匹は急死していました。 

残ったボス(コータローを改名)も嘔吐と血が混ざった下痢をし続けていて、普通の獣医なら同じ家にいる子犬達が、二次感染したことが容易に分かるはずなのに…、抗生物質とインターフェロン治療でなく、往診のN獣医にワクチンを打たれた空豆の兄弟犬も急死しました。

屋上のバラ 
ミーママ家の屋上に咲くバラ

翌日、N獣医がインターフェロンを打ってもすでに遅く、子犬達の体調は更に悪くなり、海さんがS動物病院の方に、2匹の兄弟犬を入院させるも1匹は忙しい獣医さんや、看護婦さんに看取られることなく、苦しんだようにシーツを噛んだまま死んでいたそうです。

獣医さんから連れ帰った弱った1匹も海さんの家で、死にました。
『野良犬嫌いの住民にまた捕まえられて、センターに送られガス室で殺されないように、保護したはずが、死んだ子犬達も、野良犬のお母さんも子犬達を幸せにできずに奪っただけでごめんなさい。・゜゜(>_<)恐ろしいパルボウイスルの知識もなくてごめんなさい』と泣く海さんに看取られ短い一生を終えたのです。 

ボスと空豆2 
二匹でプロレスごっこのように遊んで、ご飯を食べて、左右対称に寝る㊧空豆と㊨ボス

数日前まで母犬と兄弟で、じゃれていた空豆が、目の前で兄弟犬達が突然弱り、死んでいく姿を見て小さな身体でどれだけ恐怖に思ったことか…(;_;)
N獣医は誤診を認めず、海さんの消毒の仕方が悪く子犬達は死んだ(ΘoΘ;)と子犬達が目の前で苦しみ死んでいく姿を見続け、傷付いた海さんに責任転嫁をしたようです。

それを聞き獣医としての資質を疑い唖然としましたL(・o・)」
パルボウイスルに感染するも生き残ったボスと、症状が比較的軽かった空豆は、まだ不安定な病後のケアも含め、松山で信頼できる獣医さんにも診てもらえる私の家に来ました。

もちろん私1人では時間的にも、これ以上は体力的にも無理だったから、パルボウイスル感染の経過を、完治したハットリ君やはんぞう君の徹夜の看病で、みてきた猫ちゃんママ、美和ちゃん、ロンちゃんに、『毎日時間をやりくりして看護とお世話に、また来てもらえますか?』と確認しました。
みんな、『もちろんです(*^▽^*)(^▽^〃)(^_^)v(o^-^)bお世話しますよ』と言ってくれました(*^_^*) 

ボスと空豆1 
上の写真から数分後、ボスが空豆にくっついていきました。

合間に花ポリ達も、来てくれると言うことで、豆達のお世話をすることに決めました。
そして消毒管理が出来る安全なフロアで、当初はノミダニ回虫も盛りだくさんで(^o^;)(・・;)黒い野獣やイボイノシシのようだった豆達は、症状も落ち着いてやっと品が出てきました(*^_^*)
お座りや待てを覚え、兄弟ではなかったボスと豆は仲良しになり、毎日走り回り2匹で寄り添い寝ていました。   

やがてボスは里子にもらわれていき、それから誰かがいないと不安でサイレンのように、うあああああんと豆は泣き叫ぶようになったのです。
怖い経験をしてきた空豆は、独りになるのが恐怖なのです。

泣きながら幼児のように、急に体温まで上がってしまう空豆の里親さんには、1人暮らしや若い夫婦だけの家は向きませんが、動物好きの大家族のお家なら、育ててもらうのに理想的な環境です。

豆のフードやレトルトパウチ、トイレシート等をお渡しすると、
『こんなにo(^-^)oありがとうございます』
と言ってくださったそうです(*^_^*)

子犬の時する2回目のワクチンも、熱が出たものの先日摂取したことも、生後半年後の去勢時には1万円の援助をさせていただく事も、里親さんにお伝えしました。
そして連れて行ってからすぐにリラックスしている風な、空豆の写メールを見て、空豆もまだかすかに残る、前のワンちゃんの匂いに安心してくつろいでいるのが分かりました(*^_^*) 

豆の屋上お散歩1  
保護してもらうまでの野良の頃の豆たち兄弟犬は食べ物がなくて砂や紙まで食べて飢えをしのいでいました。保護後もしばらく便には砂利が混ざっていたそうです
だから、ついついミーママ家の屋上お散歩でも豆は鉢植えの鶏糞の肥料を口にしようとしていました。


今治で逃げ回っているホームレス母犬から産まれて、兄弟みんなが満足に食べられる離乳食など野良ちゃんには、なかった証拠に今治の海さんが連れ帰った頃、豆の便には砂利がいつも混ざっていたそうです。

豆は食べるものがなくて、砂や紙まで食べて飢えをしのいでいた事が分かりました。゜゜(>_<)゜゜・。
だから鶏糞の肥料や、段ボールまでムシャムシャ食べていたのです。

兄弟を二次感染で3匹亡くした空豆ですが、私達の手元に来て人間に愛されることも、食べ物がいつももらえることを知り、雨にも打たれない事を知りました。
豆はわらしべ長者のように幸せになるでしょう(*^_^*)
豆が去り寂しくて、珍しく大泣きした私ですが、1時間もすると豆がみんなに遊んでもらい、しっぽを振り喜んでいる姿が浮かんできました。

テントの中から 
空豆のお気に入りの場所、テントの中

そして、少しした頃、里親さんに空豆の様子を聞いた美和ちゃんのメールが届きました。
美和ちゃんから

【私たちがいなくなってから、鳴いたり吠えたりすることもなく、変わった様子はないとのことでした(^^;)
>鳴き叫んでいるんじゃないかと心配していたので、拍子抜けして、え~っ(;_;)そんな~何だか寂しい(/_;)と、猫ちゃんママさんと言ってました
>
>夕方、少し散歩した時に、2~3回、ハアハア言ったけど、すぐ落ち着いたそうです。
>
>5時過ぎにお薬を飲ませて下さっています。>
>部屋でトイレシーツにちゃんとオシッコしたそうです。
>
>今はウッドデッキであそんでいますよ(^-^)と言われていました。
>
>空豆が鳴き出した時に、入っていると落ち着くピンクの手提げ袋をお渡しするのを忘れたので、猫ちゃんママさんが代わりに届けて下さいます。>】
以上の内容でしたが、私は残念というより、豆の様子に安心しました。

おやすみ 

そして以下のメールを美和ちゃん、猫ちゃんママに送りました。
↓ 
【ミーママよ。豆が 落ち着いているならピンクの袋は、私たちの匂いで豆が混乱してしまうから届けないように。
猫ちゃんママが、袋は思い出に持って、次の誰かの保護が必要な時に出してね。
2人とも臨機応変な判断力を(*^_^*)
豆は、里親さんの所で愛されます。
豆は私たちの事も思い出さないくらい、新しい家族の愛情に包まれて、そこで暮らすことを察し落ち着いています。
私たちが愛情を注ぎ、人間社会で生きる手助けをし、幸せをもらうことも、幸せを与えることも知った子です。
トイレのしつけは里親さんにバトンタッチしましたが、豆を幸せにする私達の役目は終わりました(*^_^*) 】

ミーママが見た空と夕日 
ミーママが見た空と夕日

豆、私達にもたくさんの愛をありがとう(*^_^*)
今朝、豆にたくさんキスされ『大好きn(^O^)nありがとう』と言われた感触を私は忘れません。

そして、猫ちゃんママ、美和ちゃん、任務をありがとう。
泣き虫のロンちゃん豆の世話をありがとう(*^_^*)
ちょこちょこ覗いてくれトイレシート等の買い出しのお手伝いをしてくれた花ポリ、プリキュアエンジェル、ありがとう(*^_^*)
海さん、海さんの友人さん、空豆が1泊お泊まりさせてもらった桔梗さん、田さん、豆を心配してくださり、里親さんが決まった時、喜んでくださった閲覧者の皆様、ありがとうございます(*^_^*)☆☆☆

pa-30.jpg

2013/10/27 海ちゃんさんコメントです。
そら豆くん、幸せになってね

ミーママさん、猫ちゃんママさん、ロンさん、美和さん、そら豆くんのお世話をして頂き、本当ににありがとうございました。

そら豆くん、今朝は、ミーママさんの様子が何かいつもと違うと感じていたことでしょう
ミーママさんやロンさん、猫ちゃんママさん、美和さんの愛情をいっぱーいうけてキラキラになったそら豆くん

すごくやんちゃで、甘えん坊で誰かがそばにいないと不安でないてしまうとても寂しがりやのそら豆くん。
海が、そら豆くんやボスくんをちゃんとケアーできてなかったばっかりに、ミーママさんには大変ご迷惑をおかけしました。

ボスくんは、すぐにご縁があって里親さんが決まりましたが、一方ひとりぼっちになったそら豆くんはとても手がかかり、ミーママさんや皆さんを困らせてばかり。そんなそら豆くんに里親さんが決まり、お別れをするのはとても辛くて、寂しかったと思います
ミーママさんから送られてきたメールを見てすごく、気持ちが伝わってきて、私まで涙がでできました。

今朝、美和さんから電話がありました。
「そら豆くん、今日里親さんに会います。
一回目に行ったワクチンの日付とワクチンの種類を里親さんに伝えますので、教えて下さい」

そら豆くん、いっちゃうんだ
と少し寂しい気持ちになりました。
美和さん、お電話ありがとうございました。

その後、友人(愛媛県動物愛護センターから子犬を引き取り、パルボウイルスにかかった子犬達の状態を今治で私と一緒に見続けていた)に
そら豆くんの里親が決まりそうと、電話をし、話をしているうちに、、少しの間しか我が家にいなかったそら豆くんでしたが、我が家にいたときの様子が友人と話しているうちに映像となって浮かんできました。
友人が、
「そら豆くん、食べ物に執着しているとミーママさんが言っていたそうだけど、最初にあの四匹の子犬達に会って抱いた時、怖がって、抱かれながらウンチしたよね
でもそのウンチ、砂混じりで、あんなウンチを見たのは初めて!!
今までいったい何を食べてきたんやろう
ミーママさんのところの園芸用の土の鶏糞を食べたのも、わかるようなきがする。子犬は、畑の野菜を荒らしたりして食べないから、恐らく、畑の肥料を食べて生きてきたんやろうね。
あとは、お母さんのお乳と海がお母さん犬にいっぱいご飯を食べさせたあと、子犬達のところへ戻って食べたものを吐いて離乳食としてあげてたんかもね。」
と言っていました。

そういえば保護して、我が家に連れて帰ったときも、部屋の隅っこで四匹の兄弟が、重なるようにして、連なっていました。
子犬達の大きさもまちまちでした。

特に怖がりだったそら豆くんは、我が家でご飯をあげても、他の子犬はガツガツ食べてたけど、あの子は部屋の隅にいて、なかなか食べに出てこようとしなかった事を思い出しました。
だから、食べてないからウンチも他の子犬よりは一番最後まで砂混じりでした。
そら豆くんには、別の容器でご飯をあげてたけど他の兄弟に取られたりして、 本当はいけない事だったと思うけど、パルボ感染した兄弟が、いたため一匹ずつ分けてケージに入れていました。
そら豆くんが、急変し、体調が悪くなるまではご飯をあげるとガツガツと食べてたなぁと

平成25年10月3日そらまめ 
ミーママのところに来たばかりの頃は空豆は怖がりで、だっこしようと近寄ると逃げ回ってしまい、隅までいくと怖くて思わず二本足で立ち上がっていました。

海家からミーママさんのところへ行ったそら豆くん。ミーママさんの美味しい手料理や松山の皆さんからのたくさんの愛情をうけて
今までにない、幸せを感じたにちがいありません。
だから安心して本当(寂しがりやで甘えん坊)のそら豆くんが出せれたのではないでしょうか。
私ではそら豆くんの気持ちをそこまでさせることは出来なかったと思います
本当にありがとうございました。

先ほど美和さんからメールを頂きました。
里親さんが決まったとの事でした。良かったね
優しそうな方で、そら豆くんも会ってほんの少しの時間で、もう家族の方にも慣れている事を知りました。、
いい方に会わせて頂いて本当にありがとうございました。
美和さん、そして美和さんと一緒にそら豆くんを里親さんのところまで、連れて行って下さった猫ちゃんママさんお疲れ様でした。
本当にありがとうございました。

そら豆くんが亡くなった兄弟達やバードくん、そして、今まだ、ノラちゃんのままでいるお母さんの分まで幸せになりますように
子犬を奪ったことで、信頼を失い、以前よりもまして警戒心が強くなってしまったノラのお母さん、
そら豆くんが、幸せな家庭に、貰われたことを伝えて、1日も早く、ノラのお母さんから信頼を取り戻すように頑張ります。

テントの中から 
お気に入りの場所で、くつろぐ空豆

皆さん、こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
空豆が、Nさん家の家族になって二ヶ月です。
空豆は、「まめちゃん」と呼ばれて、大事にしてもらっています。 (*^_^*)
時々、豆の様子や豆の写真をメールで送ってくださっているので、写真と一緒に紹介させて頂きますね。
海さんが、子犬達を保護された時、子犬達のウンチには、砂が混じっていて、空豆が一番最後まで、ウンチに砂が混じっていた話を聞いて、野良ちゃんの時、お腹が減って、砂や土を食べて、必死で生きようとしていたんだなぁとわかり、胸が詰まる思いでしたが、優しい里親さんに出会えて本当によかったです。(*´▽`*)

☆10月26日、初日Nさん家での空豆(愛をまといたい美和ちゃんのコメントより) 
夜、空豆がお布団の上でくつろいでいる写メが届きましたヾ(^▽^)ノ
里親のNさん宅のお姉ちゃんから、豆の写メが届きました(^o^)

>昼間はありがとうございました
>姉の○○といいます
>まめは今こんな感じです

2013 1026 里親さん家初日③ 
Nさん家で、はじめての夜、ちょっぴり緊張している空豆。優しいお姉ちゃんが一緒に、寝てくれました。

☆10月27日 (愛をまといたい美和さんのコメントより)
里親のNさんより、空豆くんの昨晩~今朝の様子を知らせるメールが届きましたo(^o^)o
豆はすっかりN家に馴染んでいるみたいですねヾ(^▽^)ノ

以下、里親のNさんからのメールです

>昨日は本当にありがとうございました。
>なにからなにまで準備して頂いて申し訳ありませんでした。
>まめちゃん、昨夜、鳴かずに朝までお利口で寝ていました。
>今朝、いいウンチも出て、オシッコもシートにちゃんとしていました。
>本当にお利口さんです!
>子どもの顔を見ると、しっぽブンブン振って、ピッタリくっいてました。
>とりあえず、慣れてくれた様子です。
>安心して下さい。
>頂いたてんぷら、おいしかったです!
>ありがとうございました。また、連絡させて頂きます。

2013 1027 ベットをかってもらう 
2日目、買ってもらったハウスの中で、ボスくんとよく遊んでいたボールと一緒にハイポーズ

☆10月27日
(愛をまといたい美和ちゃんのコメントより)
空豆くんの里親Nさんから、ワクワクが伝染するメールが届きましたヾ(^▽^)ノ
猫ちゃんママさんと私に、里親のNさんからメールが届きましたo(^o^)o

>今、仕事が終わって帰る途中ですが、豆ちゃんが待ってると思うと、もうワクワク、早く帰りたい。
>皆さんが大切に守って下さった豆ちゃん。
>家族みんなで、大切に育てますね。
>いつでも会いにきて下さい。
>ありがとうございました。

☆11月2日 (猫ちゃんママさんのコメントより)
豆、よかったね(*^^*)Nさん、ご家族の皆様、ありがとうございます。m(__)m
皆さん、こんばんは(*^^*)豆がNさん家族になって、一週間です。
Nさんにメールをさせていただくと、お返事が届きました。(*^^*)

ワクチン接種の後、ハァハァいったり、鼓動も早くなる時があり、病院で、軽いアレルギーのお薬をだしてもらっていましたが、薬ものみ終わり、今はそのような症状は、でてないそうで安心しました。

Nさんからのメールです。

>こんばんは。
>すみません、連絡が遅くなって。
>まめちゃん、ハアハアもなく、熱もなくて、落ち着いています。
>今日、病院に行って来ました。
>体重、4,2キロで、異常なく、可愛いくて、お利口さんね。と、誉められて、まめちゃん、ナンカ、胸張ってました!
>月に一度は受診するつもりです。
>今日も、よく食べ、いいうんち、三回しました。
>朝、晩は寒くなったので
>服を着せています。
>すでに、5着になってしまいました。
>家族みんなで、まめちゃんが、気持ちよく過ごせるように頑張っていきます!
>今後とも、よろしくお願いいたします。

>お世話になった方々に、感謝しております。
>まめちゃんに、巡りあわせて貰って、本当にありがとうございました!
>皆さまによろしくお伝え下さい。
>おやすみなさい。
以上です。(*^^*)

Nさん、ご家族の皆様、ありがとうございます。m(__)m
豆の写真をみると、一週間で随分、お兄ちゃんになっていて、「豆くんかっこいい~」て感じで、すごく嬉しかったです。(*^^*)
豆は、Nさん家族に出会えて、本当によかったです。(*^^*)

大好きな豆へ
みんなに、だいじにしてもらって、よかったね。
病院で、お利口さんって、誉めてもらったんだね。
うれしいね。

image0195.jpg 
優しいNさんに朝晩が寒くなったからと、服を着せてもっらっている空豆。
Nさんのところへ行って1ヶ月もたっていない時期に、もう5着も服を買ってもっらっていました。


☆11月16日
(猫ちゃんママさんのコメントより)
豆ちゃんだよりです(^o^)丿
皆さん、こんばんは(*^_^*)
豆の里親さんから写メールが届きました。
Nさん、いつも写メールありがとうございます。m(__)m

Nさんからの11月16日のメールです。

こんばんは。
メールありがとうございました。返事遅くなってすみません。
本当に急に寒くなりましたね。
まめちゃん、元気いっぱいです!
イッパイ食べてお昼寝して、散歩しながらまめちゃんの紹介してるんですが、なんか恥ずかしそうにしてる姿が、また、可愛いです!
会いにきて下さいね。
私の予定がはっきりしたら、また連絡しますね。  

以上です。
今度、Nさんのご都合のいい日に、豆に会いに行くことになりました。(*^_^*)
豆、覚えてくれているかな?
今から、ドキドキ
豆に会える日が楽しみです。(*^_^*) 

image0193.jpg 
Nさん家のお姉ちゃんが豆とお散歩に行ってくれています。

☆11月23日
( 猫ちゃんママさんのコメントより)
豆に会いに行ってきました。(*^^*)
皆さん、おはようございます。
豆がNさん家の家族になり、もうすぐ1ヶ月です。

Nさんのご都合のよい日に、豆に会いに行かせて頂いていいでしょうか?とお伺いすると、Nさんからお返事のメールが届きました。

>こんにちは。
>やっと晴れて気持ちいい日になりましたね。
>連絡が遅くなってすみません。
>今月は〇日 〇日 12月〇日 〇日 いずれも、午後ならば、おります。
>いかがですか?
>今日もまめちゃんは元気イッパイです!
>たぶん、この時間はお昼ねしてると思います。
>
>まめちゃんも、楽しみにして待ってますよ。

とNさんが連絡をくださったので、ミーママさんとロンちゃんと三人で、昨日、豆に会いに行ってきました。

「豆、覚えていてくれるかな?」
そして、豆に会える嬉しい気持ちでドキドキしながら、Nさん家に行きました。
Nさん家に着くと、Nさんとご主人さんと豆がお出迎えしてくださいました。(*^^*)

ミーママさんが豆を抱っこすると、いつもしていたようにミーママさんに熱烈キス攻めの豆でした。
ロンちゃんと私の手や口もぺロペロして挨拶してくれました。

覚えていてくれて、可愛い豆の姿に嬉しくて嬉しくて…(*^^*)

お家の中でも、ミーママさんに抱かれて、お膝に座っていた豆。
その間も、ずーと手をペロペロ、キス攻めの豆でした。
今でも、お膝の上が大好きな豆でした。

豆

おしっこやウンチをちゃんとトイレシートの上でしているかな?と心配していたのですが、お伺いすると、ちゃんとシートの上でおしっこをしているそうで、ウンチは、行きたくなったら、豆が教えてくれるそうで、外に連れていってウンチをしているそうです。
ウンチの時は、豆のなき方が違うので、わかるそうです。
夜中1時や朝5時半頃に豆が「ウンチがでるよ」とないても、外に連れていってくださったり、豆の寝るところには、豆が寒くないように、温かくしてくださっていたり、Nさん、ご家族の方の優しい気持ちや豆を大切に思ってくださっている気持ちが、伝わってきました。(*^^*)
そして、豆は、とても落ち着いていて、お坊っちゃま、お兄ちゃんになっていて、そんな豆の姿をみて、Nさん家の家族になったんだなぁと安心しました。(*^^*)

帰る時も、Nさんとご主人さんが豆と一緒に、外に出てきてくださり、車が見えなくなるまで、お見送りしてくださいました。

帰る車の中で、「豆、可愛いね。覚えていてくれたね。」「豆にとって、ほんと理想的な環境で優しいご家族で、ほんとよかったね。」と話ながら帰りました。
帰ってからNさんに今日のお礼のメールをすると、お返事が届きました。
Nさんからのメールです。

>今夜はありがとうございました。
>まめちゃん、私達にまでおみやげ頂いてありがとうございました。
>まめちゃん、あれから、うんちして、今はぐっすり眠ってます。
>今日は本当にありがとうございました。
>皆さまにもよろしくお伝え下さい。
>おやすみなさい。

Nさん、ご家族の皆様、豆を家族に迎えいれてくださりありがとうございました。m(__)m
そして、ちょっぴり早いですが…と私たち一人一人にクリスマスプレゼントを用意してくださり、ありがとうございました。m(__)m

豆、優しいママ、パパ、お姉ちゃんたち、猫のマ〇ンちゃんに出会えてよかったね。
幸せになってね。

かっこよくなって、お兄ちゃんになっている豆の写真をみて、うれしかったです。(*^^*)

2013 1026 里親さん家初日② 
はじめてNさん家に行って、10分位してからの空豆くん、奥には、猫のマ〇ンちゃん

豆が、Nさん家にはじめていった日、猫のマ〇ンちゃんとも鼻をくっつけて、ご挨拶をし、5分後には、で~んと座り、座卓の下では、お腹を見せて、体を伸ばして、リラックスして寝ていたのを思い出します。
僕は、「ここの家の子になるんだな~」と分かっていたように感じました。

帰ったあと、「泣いているかな?」とちょっぴり心配していましたが、豆は、鳴いたり吠えたりすることもなく、トイレシーツにちゃんとオシッコもして、ウッドデッキで遊んでいる様子を聞いて、安心しました(*^_^*)
Nさんから届く、豆の写真は、自信に満ちた顔で、怯えていた恐がりの豆からかっこいいお兄ちゃんになっています。
豆もはんぞうくんのようにおぼっちゃまの仲間入りです。(^o^)丿

ミーママさん、ロンちゃん、美和ちゃん、海さん、田さん、桔梗さん、プリキュアエンジェルさん、花ポリちゃん、ちびっこパトロール隊ちゃん、豆くんのお世話をありがとうございましたm(__)m
ミーママさんのダンススクールの生徒の皆様が貯金箱に入れてくださったお気持ちを、パルボウイルスにかかった子犬たちの治療費や子犬たちの用品の購入につかわせて頂きました。
いつもあたたかいお気持ちありがとうございますm(__)m
閲覧者の皆様やメンバーの皆様、子犬たちにあたたかいコメントをありがとうございました。m(__)m
猫ちゃんママより

2013 1026 里親さん家初日① 
はじめてNさん家に行って、1時間後には、座卓の下で、リラックスして寝ている豆くん

【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。

ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。

★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。

※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

愛媛県東温市に捨てられ悲惨な運命をたどった河原の犬達の中で★睡眠薬毒餌で瀕死になった姫ちゃんの次に、毒の公務員獣医、得居格たちの吹き矢で倒れるも助けられ高知の桃一家の養子になったわさび君の今☆犬達のSOS☆2013年12月27日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10 

FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして

ランキングのご協力をお願いします

2013/7/25~12/27 
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位です。  


愛媛県東温市に捨てられ悲惨な運命をたどった河原の犬達の中で★睡眠薬毒餌で瀕死になった姫ちゃんの次に、毒の公務員獣医、得居格たちの吹き矢で倒れるも助けられ高知の桃一家の養子になったわさび君の今☆犬達のSOS 2013年12月27日

みなさまこんばんはぁ〜(≧∇≦)
風はとても冷たくなりましたねぇ〜。ポカポカ身も心も暖かく過ごして下さいね(*^^*)♪

さてさて、今回も私達を癒してくれ、心を和ませてくれるダンディ わさびくんの写真と日記を紹介しまぁ〜す☆

今回も、わさびくんのかわゆ〜い表情に癒されましょうね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
みのりお気に入りのわさびくんの表情をわさびくん日記より選んで紹介しまぁ〜す(^o^)/

おすまし?(o^^o)わさびくん
20131227220119b35.jpg

おやつおやつ〜食べたい!食べたぁ〜い!と言うわさびくんの声が聞こえてきそう
201312272205526d1.jpg

ふぁぁぁ〜と大あくびをするわさびくん大きなお口〜♪(^o^)
20131227220637e1c.jpg

暖かそうな日差しを浴びて、気持ち良さそうにスヤスヤ眠るわさびくん
20131227220707e71.jpg

超〜かわいくて、本当にこの写真 が大好き
20131227220735f3c.jpg

草むらにかくれんぼわさびくん(*^^*)桃ママさんのお家の子になったのだから、不安にならなくても、大丈夫だよ(^O^)追いかけられたりしないよ(^-^)
201312272208210fb.jpg

コテっと眠るわさびくん☆見てるだけでホッと心は安らぎ、私も眠くなる〜(o^^o)一緒にお昼寝しよぉ〜♪( ´▽`)
20131227220851434.jpg

にっこにこのわさびくん♪♪♪
20131227220922184.jpg

今月のわさびくん日記で、特に私が気に入った記事は、こちらっ!じゃじゃじゃぁ〜ん

タイトル「わさび写真館(*^ω^*)ゆった~り(=´∀`)まった~り(´O`)」
http://blog.livedoor.jp/karasimayo/archives/35567836.html

みなさま、年末の大掃除やおせち作りに忙しいと思いますが、忙しいからこそわさびくん日記にもお邪魔して、幸せ〜なわさびくんの表情に癒されて下さいね(*^^*)

この写真が【犬達のSOSブログ】に出て愛媛県保健所に居たTok獣医(現在宇和島保健所・生活衛生課生活衛生係係長として所属)と東温市役所市民環境課のkon係長率いる捕獲隊に毒の吹き矢で狙われボクちょー怖い思いして捕獲されたんだ
20131227220957693.jpg

「虐待捕獲&里親希望者がいても野良犬は、子犬も全匹殺処分してきた山口県防府市役所と、保健所を告発した後執拗な嫌がらせが始まり、とうとう役所権力を使い突然犬達のSOSブログは消された。
しかし撃沈60秒後、ニンマリ( ̄^ ̄)ゞ(・o・)ゞ\(*^▽^*)/ 美女&明るい&お馬鹿隊が取り柄の高知隊」
(ダンディーーわさびくんと高知の美女達の熱き戦いより抜粋
http://blog.livedoor.jp/karasimayo/lite/)
20131227221026b54.jpg

今年もお世話になりました。みなさま、愛の衣をまとい、愛パワー全開で力強く前へ前へと前進してくださり、ありがとうございました。来年も、どうぞ よろしくお願いします\(^o^)/来年も、みなさまにとって 笑顔溢れる幸せ〜な年になりますように

ワンちゃん、ネコちゃん達にとっても、安心して幸せ〜に暮らせる社会になるように、来年もみんなと力を合わせて頑張りますっ!

【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。

ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。

★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。

※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆犬猫殺処分ワーストランキングEの愛媛県動物愛護センターは犬コロリ、パルボ発生を隠ぺい!引き出した子犬達から、今治市で二次感染した子犬達の生き残り子犬空豆が幸せになるまで☆子犬物語③空豆との別れ2013年12月27日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2
 

FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして

ランキングのご協力をお願いします

2013/7/25~12/27
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位です。 

花ポリイラスト (小)002 
 
2013-10-26ミーママさんのコメントです
☆子犬物語空豆との別れ

こんにちは(*^_^*)寂しくて胸にぽっかり穴が開いたようなミーママです。
外も急に寒くなりましたね…。
皆様も気温差で風邪など引かれず健康に気を付けてくださいね。

今日10月26日、里親さんに会わせる子犬の空豆は朝、目が覚めるなりベッドで私に抱きつき顔や頭にキス責めをしました(*^_^*)

それから、オシッコをトイレシートで失敗せず上手に出来てご飯を食べ姫ちゃんと屋上へ。
姫ちゃんは、愛媛県の公務員たちが捕獲で使った、致死量睡眠薬餌で寝たきりやショック状態になったままの犬達の中で唯一の生き残りです。
今は腹這いでするオシッコ以外は、普通に動けますが、男の人達を見ると怖がり震えだしパニックになるから、2年半以上経ってもまだ屋上だけのお散歩です。

姫ちゃんの腹這いおしっこにキョトンとする豆 
姫ちゃんの腹這いおしっこにキョトンとする豆

姫ちゃんの真似をして、豆も屋上でちゃんとウンチとオシッコをできました。
それから姫ちゃんと一緒にバスルームで足やお尻を洗いました。
前に家で全身を洗った時もそうでしたが、姫ちゃんと同じで豆は、他の犬のようにバスルームでお湯で洗われるのを嫌がらず、うっとりします(*^_^*)

豆のシャワーと姫2 
空豆と姫ちゃんのシャワータイム

猫ちゃんママに、ワクチンで出ていた空豆の微熱が薬で下がって、お水もがぶ飲みしなくなった分、オシッコの回数が減って普通になっていることと、多分ワクチンの影響ですが、お腹が2日ほどキュルキュル鳴っていて、朝の便は柔らかかったことを知らせました。
でも便の回数はロンちゃんが見てくれていた、昨夜10時までに1回、朝屋上で1回だけで夕方また微熱が出ていたものの、ひどいときには30分度にしていたオシッコも、3時間はせず、夜中の3時くらいには熱も下がり、前日のように呼吸も早くないから、元気が戻ったようです。
「里親さんに豆を連れていくまで、猫ちゃんママ家で3時間ほど猫ちゃんたちと過ごしますか?(*^_^*)V
昨晩の話では、
「私ミーママの家に里親希望者さんに会わせる1時間前に来て豆と最後に遊びますか?(*^_^*)」と言っていたけど、空豆の体調がいいから移動が今日多いのも大丈夫でしょう」
と言うと猫ちゃんママは「えー(*^ー') いいんですか」とはじけるような声になりました(*^_^*)

豆のシャワーと姫1 
ミーママにシャワーしてもらう空豆

犬コロリと言われるパルボウイルスの、嘔吐、血の下痢からみんなの徹夜の看病で生還したはんぞう君が、優しく安心できる里親さんにもらわれ、ハットリ君も一時預かりの里親さんの所へ。

その後、今治から体調がまだ充分回復してなく、野獣のようないでたちの子犬のボスと、空豆が我が家に来ました。
使っていないフロアで、はんぞう君達が使っていたおもちゃで遊んで、体調管理としつけもして、ノミダニもいなくなり瞳も見違えるようにキラキラに変わり、野獣のようだった2匹は、お座り、待てもしつけ1日目で出来るようになり、ガルルと唸る狂暴性もなくなりました(*^_^*)
もちろん私だけでなく、徹夜の看護や乳母をしてくれたメンバー達がいたから、最初の死にかけだったハットリ君、はんぞう君の2匹を助けることができ、次のボスと空豆の2匹も病後の野獣から、ボクちゃんのように変身できました。
人見知りで怖がり屋で、目も最初あわせられず、食べものにだけ突進していた空豆は、人間に対する怯えがなくなり甘えん坊になりました。
病気も、もう大丈夫です(^-^)vと獣医さんに言ってもらい、里親希望者さんにボスと空豆を会わせました。

テントで一緒におやすみ 
ちびっこパトロール隊のNちゃんとお昼寝タイム

人馴れしてオシッコもちゃんとトイレシートにできたボスを、里親さんは選ばれ、まだ人見知りする豆は我が家に帰ってきました。

それからが大変で、ボスがいなくなり1人ぼっちになった豆は誰かがいないと、。・゜゜(>_<)゜゜・。
3分間でも1人でいられなくなり、悲しそうに鳴き続けるようになりました。

今までは2匹で朝まで大人しく寝ていたのが、フロアーに1匹になると警報のように「うわあああああん」と泣き叫びます。
空豆は体調が回復するのが遅かったから、まだウイルスを出している可能性があり、完治後完全に2週間経たないと、猫は大丈夫ですが姫ちゃんには会わせられません。

私はバッグに豆をいれて連れ歩きながら家事をしたり、メンバー達がお仕事や家事の合間に代わりばんこに豆のいるフロアに来て、空豆のお世話をしてくれて、夜は猫ちゃんママがお家に連れて帰ってくれていました。
やがて空豆を姫ちゃんに会わせても、姫ちゃんにも感染の心配がない日が来て、他の犬にも会わせても大丈夫だからお散歩デビューもしました。
姫ちゃんに抱きつきお乳を吸おうとした豆(*^_^*)

366.jpg368.jpg
さびしがり屋で甘えん坊の空豆は、カンガルーの赤ちゃんのように袋に入っていつも一緒にいられるこのスタイルがお気に入りでした

睡眠不足のまま、夜はお家で猫たちと豆の世話をしてくれていた猫ちゃんママを、私はゆっくり寝させようと思いました。
我が家の姫ちゃん達のいるお部屋で豆のお泊まりスタートです。
空豆が猫ちゃんママ家に帰らなくなり、「ニャン?豆は?いないにゃん('◇')ゞ」
と探していた仲のいいチビちゃんに、微熱が下がった空豆を会わせてギリギリまで猫ちゃんママ家で、遊んであげたらいいわ。
豆を迎えにおいで(*^_^*)
と言うと、朝の猫ちゃんママの声は「今から家を出て、豆を迎えに行きます」
とすごくうれしそうでした(*^▽^*)
それから私はいつもボール投げで遊んだフロアに豆を連れて行き、部屋中を走り回る豆と紐なげをして遊び、20分ほどすると、コテッと寝だした豆を撫でていました
やがてウィルコムが鳴り猫ちゃんママが車で家の前まで迎えに来ました。

ベットでまめ、ちび、だっこ 
猫ちゃんママのお家にお泊まりした時、保護猫のチビとダッコと空豆三匹で仲良くベットの上で寝ました。

豆を抱きしめオデコにキスをしながら降りて行くと、これでもう豆に会えないと寂しくて涙が出ました(T_T)

猫ちゃんママに「涙がでるから早くお行き」
と言うと豆は車の中からキョトンと私を見ていました。
豆が遠くになり走り去る車を見送り、フロアに戻ると、大きな東の窓から明るい日差しが差し込み、ガラーンとした白い殺風景な部屋が寂しそうでしたL(・o・)」
生活感のある姫ちゃん達がいるフロアに行くと、日差しが差し込むベッドで姫ちゃんがキョトンとして、お坊の助達ともーちゃんは日だまりの窓際やベッドでくつろいでいました。
空豆のゴソゴソガサガサがなく、鳴き声もしない静かないつもの部屋に、ぽっかり穴が開いたような寂しさ…

…豆、今日は美和ちゃんと猫ちゃんママと里親さんに会い、幸せになるのよ(*^_^*)…

ロンちゃんは涙がでるから見送らないよ。と言ってましたよ。

車の中、どこにいくの? 
空豆はドライブも大好きでした。

里親さんからは、「ワクワク楽しみにしています」
と連絡が美和ちゃんにあったらしいけど、豆が1人になると鳴き続けるし、オシッコやウンチのそそうで、家族に叱られて合わないなら、豆の世話は赤ちゃんを抱いて家事をしたり、仕事をするように大変だけど、ここへ戻っておいで。

今治で野良犬の母犬と4匹で引き離され、あるお家に…。

そこには愛護センターから引き取られたパルボウイルスに感染していた子犬がいました。
豆たち兄弟は次々2次感染し、3匹の兄弟は吐いて血の下痢をし続け急死し、1人助かった怖がり屋の豆…。
センターから感染し仲間1匹は急死しながらも生き残ったボスと一緒に、松山の私のところにきた豆。
松山では、私たちが愛護センターでパルボウイルスに感染していた別の子犬たちを徹夜で看病し、消えかけた命を助けたノウハウがあり、まだ病後体力や免疫力の低下で、簡単な菌やウイルスにまで感染症にかかりやすい時期に多頭飼いで、不安定な今治の子犬たちを、ボランティアついでで感染症の心配がなく誤飲するような物も障害物もない我が家で、預かり里親も探すようになりました。
元気になれば遊び回れる広さもあります。

眠たい豆とミーママ3
里親さんの家にもらわれていく前日の空豆とミーママ

真っ黒な感じがして顔も最初よく見えなかった豆(笑)
みんなの愛情をうけて、すぐキラキラウルウルしてきて甘えん坊になった泣き虫の豆。
他の3匹と違ってなかなかトイレを上手にできない困った豆(*^_^*)
お散歩だけは、横をぴたっと歩け待て、と号令をきちんと聞き、上手に歩け子犬にありがちな道路に飛び出そうとしない豆。
ドッグランみたいにフロアでボールを投げては10メートルは走って口に加えて戻ってくるをしっぽを振りすごいスピードで繰り返す豆。
今朝いっぱい(^3^)キス責めしてくれた豆。

亡くなった兄弟や、今も人間に怯えながらホームレスで暮らす今治の母犬の分まで幸せに(*^_^*)

人間のママより☆☆☆

眠たい豆とミーママ2
里親さんの家にもらわれていく前日の空豆とミーママ

2013-10-26 猫ちゃんママ&美和さんコメントです
猫ちゃんママ&美和の報告☆豆の里親さんが決まりました

お疲れさまです

連絡が遅くなってすみませんm(__)m
今日の14時半頃、里親のNさんに空豆を託し、Nさん宅を後にしました。

13時前、Nさん宅に到着。
ご自宅の前に出て、Nさんが待って下さっていました。

周囲は田んぼに囲まれ、民家もあり、静かでのどかな雰囲気でした。

Nさん宅は1階にNさんご夫婦とおばあさん、2階に妹さん一家(ご夫婦、二人の中高生の娘さん)が一緒に住んでおられるということでした。

皆さんが集まるリビングダイニングは4畳半くらいのウッドデッキに繋がっていてリビング側が全面透明の窓ガラスで行き来も自由にできるようになっていました。
猫ちゃん(傷ついていたのを亡くなった先住犬ケン○くんが発見し、保護したシャム猫のマ○ンくん)がウッドデッキにいて、Nさんがマ○ンくんを抱っこして空豆に対面させてくれました。

するとマ○ンくんはシャーと威嚇することもなく、鼻をくっつけて、豆も逃げることなく、挨拶をしました(^-^)

2013 1026 里親さん家初日② 
里親のNさんのお家に行って直ぐは少し緊張気味の空豆。奥にいるのが里親さんの所の保護猫マ○ンくん。

ウッドデッキに出てすぐ、シート以外の場所で、空豆がオシッコをしてしまいたが、Nさんは嫌がることもなく、
『子犬だからまだあちこちにオシッコするよね~(^-^)』
と一緒に片付けて下さいました。

豆は最初は私たちの横にあったマットの上に四つん這いになっていました。

だんだん顔の表情が和らいできて、尻尾もクルンと上げて、周りを匂いながら少し歩きました。

おやつを食べる時に、お座り、待て、お手を実際にして、見てもらいました。 その後、お姉ちゃんたちやNさんからおやつをもらうときも、同じようにお座り、待て、お手をすることができました。

男性の旦那様にはやはり、警戒している様子で、最初は 『ウー、ワン!』と唸って吠えましたが、おやつのボーロはしっかりもらいました(;^_^A

猫ちゃんママさんの動画(ボール遊びや猫ちゃんがペロペロしているところやお座り、待て、お手をしているところ)を見てもらいました。

皆さん、ニコニコ笑いながら動画を見ていました。

その後、和室へ移動し、お茶を頂いたのですが、空豆もマ○ンくんも行き来自由で一緒に行きました。

和室へ移動してすぐ、空豆が畳の上にオシッコをしてしまいましたが、
『マ○ンもいっぱい吐いて汚しているから大丈夫(^^)v』 
と言って下さいました。

2013 1026 里親さん家初日① 
里親のNさん家の雰囲気に慣れて、オシッコもしておやつも食べさせてもらって、気持ちよくウトウトとお昼寝を始めた空豆の表情に、みんな安心しました。

Nさんは話し方も穏やかで、空豆に対しても優しく赤ちゃんに話しかけるように、わかりやすく話しかけていました。

おやつを食べた後、『もうないよ(^-^)』と手のひらを見せて優しく言われていました。

最初は座卓の下で寝ていた空豆も、その頃には、お姉ちゃんたちにも慣れ、膝の上でリラックスして抱っこされ、ウトウトしていました。

食事量や回数、トイレトレーニングやお散歩のこと、甘えん坊で誰かがそばにいないと、寂しくて鳴くこと、夜は一緒にベッドで寝ていることなどをお伝えしました。

お姉ちゃんたちが一緒に寝てくれそうな感じでした。
旦那様は毎日、家にいるし、誰かが常に家にいるので、大丈夫ですと言われていました。

ワクチンアレルギーでハアハアと息が荒くなることや赤ちゃんのように熱が突然出たり下がったりすることもお伝えすると、すぐ理解されて、犬の習性などもよくご存知でした。

去勢はちゃんとして下さるとのことでしたので、去勢後、領収書を見せて頂いたら、こちらで一万円負担させてもらうことを伝えています。 

2013 1026 里親さん家初日③ 
甘えん坊の空豆はNさん家のお姉ちゃんのベットで添い寝してもらえることになりました。
初日のちょっとドキドキした顔の空豆。


愛護センターで引き取り、大切に飼っていたケン○くん(姫ちゃんに顔がよく似ていました。)の思い出も大切に残されていました。
Nさんご一家は神経質な感じはなく、優しく豆に接して下さっていたので、豆の里親にお願いしても大丈夫と思ったので、Nさんにお気持ちをお聞きしました。
『そちらが良ければ、ぜひ飼いたいです(^-^)』

もしお世話されてどうしても飼うのが無理だなと思われたら、遠慮なくご連絡ください。
とお伝えすると

『可愛い子に出会えて嬉しいです(^o^)返すことはないです』
とニコニコしながら言われました。

これからも豆の様子をメールで知らせて頂いたり、また会いにこさせてもらってもいいですか?とお聞きすると
『心配だと思うので、いつでもどうぞ(^-^)』と言って下さったので、メールアドレスを渡してきました。

フードやおやつ、ペットシーツ、おもちゃなどをお渡しすると、『こんなにしてもらっていいんですか?』と、遠慮がちに言われたので『空豆くんのことを思っている皆からの気持ちです(^-^)』とお伝えしました。

別れ際は、豆にリードをつけて抱っこして、外までご家族みんなで見えなくなるまで、見送って下さいました。

今晩、空豆の様子を電話で確認してもいいですか?と聞くと、『いいですよ』と言って頂けたので、連絡を入れてまた報告します
空豆が幸せに暮らせますように 

 2013-11-05-01.jpg  


【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。

ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。

★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。

※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆素敵なイブとクリスマスをお過ごしください(*^_^*)ミーママより☆ 2013年12月24日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2 
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして
ランキングのご協力をお願いします

2013/7/25~12/24
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位です。 


花ポリイラスト (小)002

2013-12-24 ミーママさんのコメントです

素敵なイブとクリスマスをお過ごしください(*^_^*)ミーママより☆

☆☆こんにちは。メリーイブ&クリスマス(*^_^*)☆☆
本来なら皆さん、今日はご馳走やケーキ作りやデートで忙しい中、前日まで図書館で新聞を調べたり、コメントを書かれたり、SOS活動をありがとうございます(*^_^*)

最近ずっと、記事用写真やコメント取り込み作業や、表の確認作業や、みんなのフォローで睡眠不足だったロンちゃんですが、寒空のパトロール☆ライダーロンの後、児童に今流行りのノロウィルス?に感染し(>_<)ダウン。

ロンちゃん休んでね。
と伝えていたにも関わらず、昨夜松山市内に戻って来た私より先に、ヨロヨロライダーロンをして、すでに町の猫ちゃん達にパトロール&ご飯宅配を済ませてくれていましたm(_ _*)m
トイレに間に合わなければロンちゃんは、どうするつもりだったのでしょう。。。 

朝日1  
ミーママの見た朝日

また、いつものように、うわべだけ誤魔化しだらけの愛媛新聞の愛護センター記事に対しても、私が感じたままを皆さんがコメントをしてくれていました(*^_^*)
ありがとうございます。

そして、豆君の里親さんから豆君が大きくなり、たくましくなりましたよ。
とお散歩中の、おシャレな豆君の写メールが送られてきました(*^_^*)
海さんに、やっと保護された豆君の兄弟、ボンゴ君と双子みたいにそっくりです。

image0193.jpg 
里親さんが届けてくださった空豆君の近況のメールに添えられていた写真。
里親さんご家族に優しく大事にしてもらって安心して自信に満ちた空豆君。


私の家の2階と同じく海さんの家は、消毒をしたとはいえ、愛媛県動物愛護センターから感染した子犬達のパルボウイスル(この犬コロリウィルスは、消毒液が入らない床の繋ぎ目などに入り込み、1~2年自然の状態で生存すると言われ、ワクチンを打った犬以外は、その場所は2年経たないと危険です。人間や猫には感染しない)が、まだ生き残っている危険があり、ボンゴ君は保護した後すぐにワクチンを打ちました。
そして、パルボウイルスの抗体ができる2週間、田さんの家庭で可愛がられ世話をされていました。
ボンゴ君は人間に怯えた空腹の野生犬から、飼い犬らしく変わっていきました。

2週間が過ぎ抗体ができたボンゴ君は、田さんの家から海さんの家に戻り、先住犬や猫達のいる環境にも慣れてきて、片方だけ垂れていた耳も豆君と同じようにピンと立ちました。

ボンゴ 
空豆君によく似ている兄弟犬のボンゴ君は、海さんが保護した後に、パルボウィルス等のワクチンの抗体ができるまでの2週間、田さんのお家で、愛情いっぱいにお世話してもらって、飼い犬らしいワンちゃんになりました。

海さんが先に保護した迷い犬(捨て犬?)の柴子ちゃんも貼り紙を見られたと言う、里親希望者さん達から飼いたいと言う連絡があったようです。

ただ現時点は、豆君やボスや、はんぞう君の時の様に、お散歩以外は室内飼いの里親希望者さんではなく、外飼いでワンワン吠える?番犬として、飼いたい様子なので柔らかく断わったそうです。
田さんや、私の家で世話をした犬達は寂しくて鳴くことはあっても、知らない人に牙を出し吠えかかる犬にはならないからです。

海さんも、パルボの生き残りの豆君やボスが私の家に来てから、わずか1日のしつけで、どんどん変わっていった様子に驚き、アイコンタクトを取りながらお座りや、待てが自然に出来るご飯のやり方を覚えました。
その結果、海さんも先住犬達のアルファーシンドローム状態を、短期間で改善させました。

言うことを聞かず、吠えかかる犬にさせるのも、穏やかで優しい犬にさせるのも、共に暮らす飼い主の接し方や気持ち次第。

番犬のためだけに外飼いをされた犬が、知らない人に吠えるようにしつけられると、家族以外に吠えつき最悪は、噛みつく犬になる可能性があります。
人を噛んだ犬に待つのは、人間の方が悪くても、犬に全の責任があるとされ殺処分です。

だから私達は、番犬を求める里親希望者さんには、幸せになってもらいたい犬達をお任せしません。 
 
130922_190949.jpg
ミーママ家の二階で過ごしていた頃のはっとりくん

きちんとした里親さんが、まだ見つかっていないパルボ完治のハットリ君は、まだ一時預かりの方のお家で世話をされていますが、少し前にハットリ君をもらいたいと言う男性とお見合いしました。

どんな人なのか?気になりレッスンを早めに終え、お見合い場所に私も急ぎました。
相手の男性が待ち合わせ場所にずいぶん遅れた事で、丁度会ってお話を聞くことができました。

里親募集のハットリ君の写真を見て気に入った。
室内で飼う。
と電話では言われていたのに、いざお話をすると、ポロリポロリ外飼いのニュアンス。
え?(・o・〃)と聞き返すと慌てて室内飼いと、言葉を変えます。
それに、やたらと、ハットリ君の事を、(≧ω≦)強くて大きくなる犬じゃ。
大きくなる犬がカッコいいし強うて、ええんよ。
と、生後半年にしては、大きな立派な足を見て言います。 

130921_130704.jpg
肉球の模様が特徴的なはっとりくん

車や道路を怖がるハットリ君ですが、公園は大好きです。
公園内では、お見合い最中も老若男女が通りかかると、その度しっぽをふりリードを引っ張り付いていこうとするハットリ君なのに、その男性にだけは近付かず頭を撫でられかけると、ビクッと怯え逃げます。

犬の事をよう知っている。
と言われる割には、初対面の犬ハットリ君を撫でる時、アゴの下から怖がらせないように撫でていくのではなく、いきなり頭に手を出していました。
そのしぐさにハットリ君は怯えたのか、私達とは違う何かを感じたのかもしれません。

話している間に、私はその男性が、犬は好きでも他の猫やイノシシ等の野性動物は、好きでないのでは?と、ふと思いました。
しきりに強くて大きくなる犬が欲しいと、言うのも気になりました。
もしかして、気の荒い猟犬用にハットリ君を育て、畑を荒らす野性動物を追いかけさせ、けしかけたり噛み殺させるつもりでは?と、ふと思いました。  

眠たい豆とミーママ3 
里親さんの家にもらわれていく前日の空豆とミーママ

結局、話が流れてホッとし、一時預かりさんも、この犬は番犬タイプではないからと、言ってくださいました。
1月になれば私たちの方で、ハットリ君の去勢手術をする予定です。 

里子にもらわれた子達も、みんな1月、2月に去勢手術をし1万円ずつ助成費を出します。
もちろん花ポリが書いていたように、豆君の兄弟ボンゴの去勢カンパも1万円出せます。
花ポリ、ボーナスからみんなの貯金箱にカンパをありがとう(*^_^*)
そして各地に散らばるダンス仲間や、スクールの生徒さんたちも、カンパ貯金をありがとうございました。
お陰様で今年も皆さん達からの、応援や気持ちがたくさんつまった貯金箱パワーで、パルボ感染の子犬達の治療や、ワクチン代や世話をした犬猫達の、去勢避妊手当てにあてることができました。

眠たい豆とミーママ1
里親さんの家にもらわれていく前日の空豆とミーママ

この寒空に空腹で震えているホームレス犬猫ちゃんたちに、暖かな寝床と食べ物が与えられます様に。

動物虐待や殺処分ばかりを慣れてする住民達や職員に、弱いもの達の悲しみや、痛みが分かる気持ちが授かります様に。

里親の皆さん、そしてSOSの皆さん、
犬達のSOSを閲覧くださっている皆さん、
素敵なイブとクリスマスを過ごしてくださいね(*^_^*) 

眠たい豆とミーママ2 
里親さんの家にもらわれていく前日の空豆とミーママ  


写真20131225 
ミーママダンススクールの生徒さん達へ
こんばんは、パトロール隊です。
皆さんクリスマスはいかがすごされましたか?v-352

パトロール隊の一員ロンは、ノロウィルスから完全復活できました。
今日はサンタさんの格好で白ヒゲつけて、フード宅配をしている気分でした。
実際はもっこもっこに着込んだ パンダライダー☆ロン なのですが(笑)

ミーママダンススクールの皆様が貯金箱に入れてくださった暖かなお気持ちで、野良ちゃんのキャットフードを購入させて頂きました。
いつも本当にありがとうございます。m(__)m v-353

寒い中で懸命に生きている野良ちゃんたちに、皆さんからのフードを届けさせて頂きますね。
寒さの厳しい中、野良ちゃんたちの雨風がしのげる場所がありますようにv-352
優しい方たちからも、ご飯をもらえて、元気にいますようにv-352 

          パトロール隊より

 
【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。

ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。

★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。

※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

動物愛護センターに収容されている犬猫達は、飼い主への返還や譲渡以外は、ほぼ殺処分の現状。犬達のSOSのアグネスがH23年度各都道府県別データを表に②☆2013年12月20日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2 
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして
ランキングのご協力をお願いします

2013/7/25~12/20
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位です。  

 

  
平成23年度《犬猫の譲渡率が低いワーストランキング》            
 都道府県名(人口)犬猫の収容数 譲渡数 譲渡率
1位三重県 (187万7千人)4250匹52匹1.20%
     
2位香川県 (99万2千人)4859匹134匹2.80%
     
3位富山県 (108万8千人)1106匹37匹3.30%
     
4位青森県 (143万7千人)3811匹139匹3.60%
     
5位秋田県 (107万5千人)1432匹58匹4.10%
     
6位徳島県 (78万人)3520匹152匹4.30%
     
7位奈良県 (139万6千人)2545匹112匹4.40%
     
8位和歌山県 (99万5千人)3910匹190匹4.90%
     
9位鳥取県 (58万5千人)1705匹83匹4.90%
     
10位山口県 (144万2千人)6133匹319匹5.20%
     
11位兵庫県 (558万2千人)8849匹468匹5.30%
     
12位高知県 (75万8千人)5315匹288匹5.40%
     
13位山形県 (116万1千人)2627匹165匹6.30%
     
14位愛媛県 (142万3千人)6223匹392匹6.30%
     
15位沖縄県 (140万1千人)7319匹520匹7.10%
     
16位長崎県 (141万7千人)7098匹505匹7.10%
     
17位栃木県 (200万人)3580匹283匹7.90%
     
18位大阪府 (886万1千人)9319匹767匹8.20%
     
19位岩手県 (131万4千人)2476匹211匹8.50%
     
20位鹿児島県 (169万9千人)5828匹548匹9.40%
     
21位滋賀県 (141万4千人)2504匹249匹9.90%
     
22位広島県 (285万5千人)9777匹997匹10.20%
     
23位福岡県 (507万9千人)10109匹1044匹10.30%
     
24位石川県 (116万6千人)1794匹212匹11.80%
     
25位大分県 (119万1千人)3938匹518匹13.20%
     
26位佐賀県 (84万7千人)2683匹360匹13.40%
     
27位岡山県 (194万1千人)4026匹566匹14.10%
     
28位京都府 (263万2千人)4311匹610匹14.10%
     
29位茨城県 (295万8千人)7355匹1056匹14.40%
     
30位山梨県 (85万7千人)2420匹351匹14.50%
     
31位島根県 (71万2千人)2561匹378匹14.80%
     
32位愛知県 (741万6千人)9921匹1471匹14.80%
     
33位静岡県 (374万9千人)6986匹1061匹15.20%
     
34位群馬県 (200万1千人)4195匹650匹15.50%
     
35位福島県 (199万人)4990匹808匹16.20%
     
36位埼玉県 (720万7千人)7116匹1192匹16.80%
     
37位熊本県 (181万3千人)6279匹1060匹16.90%
     
38位福井県 (80万3千人)1614匹316匹19.60%
     
39位東京都 (1319万6千人)3928匹787匹20.00%
     
40位宮崎県 (113万1千人)4634匹945匹20.40%
     
41位宮城県 (232万7千人)5441匹1255匹23.10%
     
42位岐阜県 (207万1千人)3971匹959匹24.20%
     
43位新潟県 (236万2千人)3797匹970匹25.50%
     
44位長野県 (214万2千人)3664匹966匹26.40%
     
45位神奈川県 (906万8千人)5655匹1640匹29.00%
     
46位千葉県 (621万4千人)9241匹2910匹31.50%
     
47位北 海 道 (548万6千人)9159匹3006匹32.80%
《平成23年度返還・譲渡率の低い県からのランキング》ワースト10県
(犬猫以外の動物も含まれます)
 都道府県別譲渡率犬猫の収容数譲渡数返還数
1位【香川県5.0%】4859匹134匹108匹
     
2位【兵庫県7.4%】8849匹468匹186匹
     
3位【高知県7.8%】5315匹288匹125匹
     
4位【愛媛県8.0%】6223匹392匹107匹
     
5位【山口県8.2%】6133匹319匹185匹
     
6位【徳島県8.7%】3520匹152匹153匹
     
7位【奈良県9.7%】2545匹112匹135匹
     
8位【和歌山県10.2%】3910匹190匹210匹
     
9位【長崎県10.3%】7098匹505匹229匹
     
10位【三重県10.4%】4250匹52匹389匹
《平成23年度返還・譲渡が多い県ランキング》
(犬猫以外の動物も含まれます)
 譲渡率収容数譲渡数返還数
1位【長野県46.2%】3664匹966匹726匹
     
2位【神奈川県42.9%】5655匹1640匹784匹
     
3位【北海道40.8%】9159匹3006匹729匹
     
4位【千葉県38.2%】9241匹2910匹622匹
     
5位【新潟県36.8%】3797匹970匹429匹
     
6位【岐阜県34.9%】3971匹959匹427匹
     
7位【東京都34.5%】3928匹787匹568匹
     
8位【宮城県33.4%】5441匹1255匹560匹
     
9位【山梨県32.1%】2420匹351匹427匹
     
10位【宮崎県31.3%】4634匹945匹507匹


   

さっちゃんファミリー (2) 
 東京のさっちゃんファミリーさんへ
こんにちは(*^_^*)
さっちゃんファミリーさん、野良猫ちゃん達へクリスマスプレゼントをありがとうございました。m(__)m
たくさんのキャットフードにびっくりしました。
いつもありがとうございます。
毎日、寒いですが風邪をひかないように気をつけてくださいね。
野良猫ちゃん達に寒さのしのげる場所がありますように・・・
パトロール隊より


【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。

ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。

★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。

※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

事故や怪我で警察や保健所から動物愛護センターに収容された犬猫達は、飼い主へ返還や譲渡以外は、ほぼ殺処分の現状。犬達のSOSアグネスがH23年度各都道府県別データを表に☆2013年12月18日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2 
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして
ランキングのご協力をお願いします

2013/7/25~12/18
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位です。

平成23年度 
 
ケガや事故で収容された犬猫の収容数、
飼い主への返還数、譲渡数、殺処分数
☆収容数と返還、譲渡、殺処分数が合わない県
 ☆※神奈川県内の横浜市は、犬猫の負傷動物の返還・譲渡・殺処分数は、
犬猫の引き取りの表に含まれている事もあり、数値が合わない。 
   県名 (人口)収容数返還数 譲渡数 殺処分数 
北 海 道 (548万6千人)    
     犬計70143818
     猫計5659249307
     犬猫合計63523287325
青森県 (143万7千人)    
     犬計6515 50
     猫計16020158
     犬猫合計225170208
岩手県 (131万4千人)    
     犬計9414
     猫計492938
     犬猫合計5861042
☆宮城県 (232万7千人)    
     犬計7201
     猫計14121275
     犬猫合計14841276
秋田県 (107万5千人)    
     犬計208012
     猫計290029
     犬猫合計498041
☆山形県 (116万1千人)    
     犬計6213
     猫計11014104
     犬猫合計11635107
☆福島県 (199万人)    
    犬計4917130
    猫計188210171
    犬猫合計2371911201
茨城県 (295万8千人)    
     犬計1371614107
     猫計15213148
     犬猫合計2891717255
栃木県 (200万人)    
     犬計5311436
     猫計144016125
     犬猫合計1971120161
群馬県 (200万1千人)    
     犬計10316
     猫計6351741
     犬猫合計7381847
☆埼玉県 (720万7千人)    
     犬計2811016
     猫計76854759
     犬猫合計796164775
☆千葉県 (621万4千人)    
     犬計82221149
     猫計64510208434
     犬猫合計72732219483
☆東京都 (1319万6千人)    
     犬計271269
     猫計4741916425
     犬猫合計5013122434
☆※神奈川県 (906万8千人)    
     犬計371194
     猫計708951210
     犬猫合計7452060214
新潟県 (236万2千人)    
     犬計9703
     猫計2181013194
     犬猫合計2271713197
☆富山県 (108万8千人)    
     犬計7403
     猫計343030
     犬猫合計417033
石川県 (116万6千人)    
     犬計4013
     猫計751272
     犬猫合計791375
福井県 (80万3千人)    
     犬計8208
     猫計381332
     犬猫合計463340
山梨県 (85万7千人)    
     犬計308814
     猫計530845
     犬猫合計8381659
長野県 (214万2千人)    
     犬計238411
     猫計114102381
     犬猫合計137182792
岐阜県 (207万1千人)    
     犬計9414
     猫計13324127
     犬猫合計14265131
☆静岡県 (374万9千人)    
     犬計9093331
     猫計935120311300
     犬猫合計1025129344331
☆愛知県 (741万6千人)    
     犬計87192443
     猫計640429605
     犬猫合計7272353648
三重県 (187万7千人)    
     犬計209011
     猫計14700147
     犬猫合計16790158
滋賀県 (141万4千人)    
     犬計10505
     猫計480048
     犬猫合計585053
京都府 (263万2千人)    
     犬計11506
     猫計16229151
     犬猫合計17379157
☆大阪府 (886万1千人)    
     犬計63191034
     猫計85938848
     犬猫合計9222218882
兵庫県 (558万2千人)    
     犬計201118
     猫計41768403
     犬猫合計43779421
☆奈良県 (139万6千人)    
     犬計592051
     猫計540054
     犬猫合計11320105
☆和歌山県 (99万5千人)    
     犬計4871029
     猫計14210141
     犬猫合計190810170
鳥取県 (58万5千人)    
     犬計140014
     猫計770077
     犬猫合計910091
☆島根県 (71万2千人)    
     犬計12219
     猫計841474
     犬猫合計963583
☆岡山県 (194万1千人)    
     犬計14527
     猫計741664
     犬猫合計886871
広島県 (285万5千人)    
     犬計336126
     猫計20400204
     犬猫合計23761230
山口県 (144万2千人)    
     犬計11506
     猫計880286
     犬猫合計995292
徳島県 (78万人)    
     犬計3712025
     猫計591058
     犬猫合計9613083
香川県 (99万2千人)    
     犬計224216
     猫計181017
     犬猫合計405233
☆愛媛県 (142万3千人)    
     犬計2910218
     猫計830277
     犬猫合計11210495
高知県 (75万8千人)    
     犬計9117
     猫計471046
     犬猫合計562153
福岡県 (507万9千人)    
     犬計14452488
     猫計703240661
     犬猫合計8475444749
佐賀県 (84万7千人)    
     犬計2101
     猫計190118
     犬猫合計211119
長崎県 (141万7千人)    
     犬計15825
     猫計12711125
     犬猫合計14293130
☆熊本県 (181万3千人)    
     犬計255613
     猫計158108060
     犬猫合計183158673
大分県 (119万1千人)    
     犬計183411
     猫計530053
     犬猫合計713464
☆宮崎県 (113万1千人)    
     犬計4412725
     猫計237139191
     犬猫合計2811346216
鹿児島県 (169万9千人)    
     犬計450045
     猫計59917591
     犬猫合計64417636
沖縄県 (140万1千人)    
     犬計297552240
     猫計29840294
     犬猫合計595592534

 
nomoto 
以前も頂きましたロンさんのお知り合いの流通関係にお勤めの方からワンちゃん、猫ちゃんのフード、品質 には問題のない訳あり品を頂きました。
ワンちゃん、猫ちゃんに届けますね。 ありがとうございました。
パトロール隊より

【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。

ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。

★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。

※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆沖縄県動物愛護管理センターへ、例を見ない沖縄の残忍な捕獲方法と、13年前まで犬猫を食べていた風習についてSOS主催者として確認&空豆との最後の夜② 2013年12月15日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2 
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして
ランキングのご協力をお願いします

2013/7/25~12/15
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位です。

ミーママが見た朝の空 
ミーママが見た朝の空

2013/10/26 ミーママ さんコメントです。
「もらわれていく?空豆と最後の夜&沖縄県動物愛護管理センター問い合わせ&犬猫を食べていた沖縄の風習」

こんばんは。ミーママです(*^_^*)
普段でもお仕事やブログ、愛犬や愛猫達の世話でギリギリの時間配分だったのですが、この1ヶ月余りは、パルボウイルスに感染した子犬達の治療看護や、その後の体調管理や、社会性を持たせるしつけで、私を含め看護や乳母役の松山のメンバー達は、今日が何曜日なのか昨日は何日か?('◇')ゞ(・o・)?わからない状態で現在進行中です(笑)

その一方、わりと時間はある爆睡型の((-q-)zzZンガ~元レディースで引き算が出来ないマグナムエミちゃんは「え?今年って平成24年じゃないんですかあ~?(; ̄Д ̄)むむ?25年にいつなったんですかあ?めちゃ頭いたいで~」
と先日、真剣なボケボケのあと、何故か1人撃沈し、ヨシヨシと励ますのが大変でした(*^▽^:) 猫の手も借りたいのに、時間を使いましたね(笑)
お馬鹿隊メンバー達の進化を信じつつ、今日も私は時間に追われています。

366.jpg368.jpg
さびしがり屋の空豆は、カンガルーの赤ちゃんのように袋に入っていつも一緒にいられるこのスタイルがお気に入りでした

さて、高知のハチキンさんのコメントを受けて、今まで聞いたことがない沖縄の危険な捕獲方法が気になり、10月18日に犬達のSOSの主宰者として、沖縄県動物愛護管理センターに業務の問い合わせをしていましたが、「後日報告をします」
とコメントを入れたまま気が付けば、もう1週間も経っていましたね(^o^;)
沖縄県動物愛護管理センターの吉田獣医さんにも、
「是非犬達のSOSをご覧になってください(*^_^*)」と紹介させて頂いたまま、失礼致しました。

☆全国の動物愛護センターで、ウィルスに感染した子犬をすぐ殺処分し、愛媛県動物愛護センターのように隠して発表していない所が多いようですが、多数の子犬を入れている部屋で、発生しやすい《犬コロリ》パルボウイルスについての、知識や治療方法を、このブログで沖縄の吉田公務員獣医さん達にも知って頂けたらと思います。

空豆8
2013年10月4日、カメラ目線の空豆。

あっ( ̄o ̄;) もう夕方6時すぎ!
時間だわ。
明日、里親希望者さんにお見せする空豆が、少しでもカッコ良く見えるために、水色で軽くてオシャレな首輪に変えてあげたくて、空豆を連れて首輪を買いに行きます。
それからダンススクールの亀吉さんも来られるクラスがありますから、コメント書くのを中断します(*^_^*)
(中断)

さて、夜10時にロンちゃんが、空豆のお世話をしながらお留守番してくれていた我が家に、猫ちゃんママと帰って来ました。
レッスンまで時間がなかったから、空豆とペットショップで買った首輪をロンちゃんにバトンタッチしましたが、帰ってくるとロンちゃんが、ちゃんと首輪を調節して空豆の首に付けてくれていて、空豆はカメラ目線やポーズをきめてカッコ良くなっていました(*^_^*)

後は猫ちゃんママが、最後の夜だから大好きな豆ちゃんと過ごしたいと、空豆を車に乗せましたが、空豆は助手席のロンちゃんの膝の上で前足をフロントガラスにかけ、手を振りながら見送る私を見ていました。

お部屋に戻り、(*^_^*)寂しくなるわ…
と空豆のトイレシートを片付けようとしていると、電話がかかってきました。

2mame.jpg
真直ぐな瞳でみつめる愛しい空豆

豆が夕方また幼児のように熱が出ていたから、何かあったかしら?と電話に出ると、猫ちゃんママが
「空豆と一緒にいたいけど、私はお昼一緒にいられたし、明日もらわれるかもしれない空豆を、お昼は熱が無かったから洗ってドライヤーして風邪引かないように、すぐ乾かして綺麗にしてあげられたし、私は豆が大好きで猫のチビも豆をペロペロして可愛がってくれるし、会わせてあげたいし…でも空豆の気持ちは?
とさっきから考えていたけど、ミーママに見送られて、ミーママを振り返って、窓に手を当て背を乗り出していた空豆を見ると、ミーママと今晩いた方が空豆にはいいのかな(*^^*)
と思って、車を家に帰る途中で停めました」
と言われました。

ベットでまめ、ちび、だっこ
夜は猫ちゃんママのお家に連れて帰ってもらって、猫ちゃんママのところの保護猫のチビ君やだっこ君と仲良く一緒に寝てもらっていた空豆。優しいチビ君にペロペロお耳をなめてもらってウトウトする事もありました。

それで、「豆に代わって」と猫ちゃんママに言いました。
「豆、聞こえる?ミーママよ(*^_^*)最後の夜、どこへ泊まるか豆が決めなさい」
と言うと、電話口からクンクン、空豆の鳴き声が聞こえました。
猫ちゃんママに聞くと、ウィルコムに空豆は顔をくっつけ、前足を動かしクンクン言っていたそうです。
それで、猫ちゃんママが引き返してきました。

トイレシートを元通り敷き直していると、空豆が帰って来ました。
今度は、帰って行く猫ちゃんママの車を、私に抱かれた空豆がじっと見送っていました。
空豆を抱いてお部屋に上がると、姫ちゃんや、お坊の助達が玄関に集まっていました(*^_^*)

みんなに豆を任せて、シャワーを浴びていると、またワオオオオ~ンと、警報のサイレンのような空豆の声が響き渡っていました(笑)
相変わらず誰か人が側にいないと泣き続けます。
シャワーの後、豆達がいる部屋のドアを開けると、空豆がちぎれそうなくらいしっぽを振り飛び付いてクンクン鳴いて、興奮がおさまりません。
何度も「ヨシヨシ、豆、もう朝まで一緒よ(*^_^*)」と撫でるとやっと大人しくなり、安心したように身体をくっつけてきました。
コメント文を書いている今も、私にくっついて寝ています(*^▽^*)
空豆3
ミーママの足音がすると眠っていてもガバッと起きて、玄関の前に行ってお出迎えをするいじらしい空豆。

左手でコメント文を打ちながら、右手で空豆を撫でていますが、時折チュウチュウと口を鳴らし、夢でお母さん犬のお乳を吸っているようです(*^_^*)
今日は3回ほど姫ちゃんのお尻に抱きつき、お腹に回り込みお乳を吸おうとして、姫ちゃんに叱られたり逃げられたりしていました(*^▽^*)
でも姫ちゃんも気になる様子で、チョコチョコ空豆を覗きに来ます。
匂いを嗅いでは「私の坊やの匂いじゃないの(・・;)」 と困ったような顔で私を姫ちゃんは見つめます(*^_^*)

さて、またまた脱線しましたね。

沖縄県動物愛護管理センター問い合わせの続きです。

犬の顔が入るよう45センチ程にカットした筒に餌を入れ空腹の犬が近づき、餌を食べようと首を突っ込むと、筒の回りに仕掛けたワイヤー罠が犬の首に絞まると言う、全国でも例を見ない捕獲方法を、高知のハチキンさんがコメントで知らせてくださり、更にその捕獲方法は、人気のない場所や山などで行うとの情報でした。

筒にワンちゃんの顔が入ったままではないかしら?

人気のない山などでワイヤー罠にかかったワンちゃんの首が絞まり、ワンちゃんが暴れて首が絞まり死んだり、更に動けなくなったまま、山で餓死させられてないか?
心配になり沖縄県動物愛護管理センターの吉田獣医さんにお聞きしました。

写真
里親希望者さんに会いに行く前日、空豆のために新しく買った青い首輪をした途端に、カメラをむけるとこんなにかっこよくポーズを決めた空豆。

プラスチックの筒の中に餌を入れ、捨て犬や空腹の犬が餌を見つけて食べようとすると、筒の周りに付いているワイヤーが犬の首に絞まり、このワイヤーは地面にクイで打たれたワイヤーとつながっているようです。
筒は犬の顔に入ったままにはならない。と言われていました。

せめてワンちゃんは筒の中の餌を食べることは出来ますか?
それとも食べる前に、罠のワイヤーが首に絞まり、クイにつながれたワイヤーで動けなくなりますか?
と伺うと、餌を食べる前に絞まるか、後から絞まるかはわからないとのこと。

この捕獲は、吉田獣医さんが配属された3年より前からされていて、誰が考えたかわからないとのこと。
沖縄県動物愛護管理センターでも、この捕獲をしていて沖縄の市町村でこの罠を仕掛ける際は、必ず仕掛けた後、日にちをおかず見回りをし、罠にかかった犬を放置せず捕まえるよう指導していると言われました。

また、食文化は中国や台湾に近く、庭で飼っているヤギまで殺して食べている沖縄の人ですが、最近まで犬や猫まで食べていたという事を、沖縄旅の時やメンバーにも聞いていたから、吉田獣医さんにも伺ってみました。

吉田獣医さん自身は沖縄なまりが全くなく、沖縄本島の人では無さそうですが、隠さず
「そうですね。僕も聞きました。 2000年の沖縄サミットで世界中の要人が集まった時、沖縄県で犬猫を食べる風習を止めるようになったそうです」
と言われました(^o^;)
2000年と言えば、まだ今から13年くらい前なだけです。

それまでは、やはり中国やベトナム、韓国、台湾と同じく犬や猫までヤギや豚と同じく食べていたようです…(^o^;)

眠たい豆とミーママ3
里親さんの家にもらわれていく前日の空豆とミーママ

私は、以前は毎年インドや中近東からのレッスンの帰りに、マレーシアやタイやインドネシアに立ち寄り、古い知り合いの家族達が住むカンボジアに飛んで行っていましたが近年、中国企業の進出にあわせて、犬料理屋がプノンペンだけでなくアンコールワットやトムがあるシェムリアプにまでいくつかでき、犬を大事にしていたそのカンボジア家族まで、美味しいと犬料理屋さんに行くようになり、別の元私の専属ドライバー夫婦まで犬料理屋に行っているのが分かり、カンボジアで餌をあげても痩せてガリガリで逃げ回っていた犬達が目に浮かび行けなくなりました。

何度か家族の娘さん(人口の3分の1を殺したとも言われたクメールルージュのポルポトがまだ生きていて、ツアー客などいなくてジャーナリストやカメラマン達ばかりで、毎日銃声がしていた頃、私が遊んであげていた小さな少女がすっかり、大人になりました)が、
「ミーいつカンボジアに帰ってくるの?」
とメールをくれたりしていましたが
「カンボジアに住むベトナム人が、飼い犬まで拐って食べると嫌っていたカンボジア人が犬を食べなくなったら、帰るかも…」と返事をしました。

沖縄では韓国や中国と同じで食用に犬を売り買いしていた人もどうやらいたらしいです…。
沖縄には犬料理店は無く、飼っていた犬猫を家庭で今のヤギのように殺して食べていたようですが…。
捕獲方法の問い合わせの電話から、 終戦後の食糧難の時期だけでなく、最近まで犬猫を食べていた沖縄の食文化にショックを受けました。

ただ、沖縄県動物愛護管理センターでは、全国でも珍しく譲渡用に選んだ犬猫はセンターの公務員獣医さん達が去勢避妊してから、里親さんに譲渡しているとのことです(*^_^*)
これだけは素晴らしい取り組みですね。

眠たい豆とミーママ1
里親さんの家にもらわれていく前日の空豆とミーママ

山口県の保健所に公務員獣医は、動物実験を役所の税金でしたり、虐待捕獲だけせず、獣医らしく捕獲された犬猫の治療や去勢避妊をして譲渡を増やしてくださいと、犬達のSOSのミーママとして支所長さんに、嘆願内容のコピーを届けてもらいましたが、手術は出来ないとのことでした。

公務員獣医とは、安定したお給料や年金だけをあてにして、去勢避妊手術すら出来ない落ちこぼれと、性格が歪んだ人間の集まりだ、と今まで接した呆れた役所獣医の面々を見て思っていましたが、沖縄県の公務員獣医さん達は、去勢避妊手術がちゃんとできる腕はあったようで、驚きました。

「まあ、良い取り組みですね(*^_^*)」
と吉田獣医さんに言うと、
「僕は良い取り組みだとは思いません。 飼い主の自覚がなくなるから」
と相変わらず覇気の無い声で言われました。

眠たい豆とミーママ2
里親さんの家にもらわれていく前日の空豆とミーママ

猫は可愛がるけど犬は虐めるイスラム圏でありながら、近年ドイツやイギリス等ヨーロッパからの観光客が押し寄せ、目覚ましい経済成長を周辺国で唯一しているトルコで、路上の野良犬達が税金で去勢避妊され狂犬病ワクチンも打たれ印の銀色のマイクロチップもされていることを、吉田獣医さんにお話しました。

マイクロチップをしていない犬を見かけると、市民が役所に通報し日本のように殺処分するのでなく、役所が犬を保護にきて去勢避妊し、ワクチンを注射し印のマイクロチップを埋め込んでから、元いた路上に返すヨーロッパの愛護を取り入れるようになり、市民がご飯もあげています。

昔のように犬を叩いたり石を投げる年よりや、イスラムの過激派の犬を苛める人を見ると
「犬をいじめるから、犬は噛んだり吠えるんだよ。大事にしてあげたら犬は友人になるんだよ」
とドイツやイギリスからの観光客から叱られ教わった言葉を若者達が教えていました。
日本では犬の糞を取らないマナーのない飼い主がいますが、トルコでは犬の糞は飼い主でなく、税金でお掃除をする人が片付けることで犬猫の糞のトラブルがないこともお話しました。

さて、夜も更けすぎ、このくらいで今夜は、空豆と寝ます(*^_^*)
皆さま、おやすみなさい。ごきげんよう。

花ポリイラスト (小)002

【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。

ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。

★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。

※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆沖縄県動物愛護管理センターへ、例を見ない沖縄の残忍な捕獲方法と、13年前まで犬猫を食べていた風習についてSOS主催者として確認&空豆との最後の夜① 2013年12月15日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2   
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして
ランキングのご協力をお願いします

2013/7/25~12/15
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位です。 
  
花ポリイラスト (小

2013/10/18 ミーママ さんコメントです。
高知のハチキンさんの沖縄の野良犬捕獲方法の投稿を見て、犬達のSOS主宰者として沖縄に問い合わせ&嘆願

こんばんは(*^_^*)犬達のSOSのミーママです。
高知のハチキンさんへ、ブログを閲覧し参考にして下さりありがとうございましたm(_ _ヾ)m
9月に、愛媛県動物愛護センターから、今治市の閲覧者の女性が子犬達を引き取られましたが、犬コロリと言われ致死率80%のパルボウィルスに感染していて、嘔吐と血の下痢の発症をしました。

4匹の子犬のうち2匹を今治市のその方が、残る2匹を松山市の一時預かりの里親さんが世話されましたが、センターでの潜伏期間を過ぎ引き取り3日後に、松山と今治で4匹が同時に発症。
嘔吐と血の混ざった下痢を繰り返し、それぞれ獣医さんで診てもらいましたが、症状は悪化し松山の2匹は看病のために、私の家で預かりました。

朝日3 
ミーママが見た朝日

このブログにも経過を書き、こちらで看病した2匹はニトログリセリンの助けもあり息を吹き返し生還し完治しましたが、今治では獣医さんのパルボ治療の症例不足や、二次感染もあり、4匹の子犬が急死しました。
あわただしく看病や消毒に追われ、生き残った松山の2匹、今治の1匹、二次感染で兄弟3匹を失った生き残りの1匹、合計4匹を松山でみることになりました。
メンバー達の交代のケアや、しつけや里親探しで2匹は優しい里親さんが見つかりました(*^_^*)
そんなこんなで、さらに睡眠時間が無くなり、せっかくコメントを入れてくださっていたのに、お礼のコメントが入れられず申し訳ありませんでした。

朝日4 
ミーママが見た朝日

本日10月18日、金曜日5時前に、沖縄県動物愛護管理センターに、高知のハチキンさんから投稿があった、【45センチほどの高さで、犬の顔が入る大きさの筒に、空腹の犬が見つけるようエサを入れ、犬がエサの匂いを嗅ぎ喜んで食べようと顔を突っ込むと、筒の周りに仕掛けたワイヤーが首に絞まるという沖縄県独自の捕獲方法】を、詳しくお聞きしました。

電話に出られた女性職員(自分の名前を最初に言われない)に、愛媛県松山市からかけていて○○と申します。
私共のブログに、沖縄県での野良犬捕獲方法の投稿がありまして、三番目の、山の中や人気の無い場所で行う特殊な捕獲方法が気になり、お電話させていただきました。
と言うと、男性職員さんに代わられました。
あまり覇気のない夢がないような声の、男性職員さんで、やはりご自分の名前を名乗られません。
沖縄県の方言は全くありません。
それで
『わたし、愛媛県松山市からお電話していて○○と申しますが、お名前をお聞きしてよろしいですか?』
と伺うと、吉田さんと名乗られました(*^_^*)
ハチキンさんがお話された男性獣医さんと同じ方のようですね。 

屋上のハイビスカス 
ミーママ家の屋上のハイビスカス

『職員さん達の、お仕事が終わる間際の時間にお電話をして、申し訳ありません』
と質問に入ると、私のいくつかの質問にも、吉田獣医さんは、声の変化や感情のブレがなく、隠すこともなくとても丁寧に答えてくださいました。

嫌みでなく、夢や希望も持って頂きたかったから、犬達のSOSというブログをしています。
公務員さん達には少し過激な事も書いています。
日本では税金で犬猫を殺していますが、ドイツやイギリスなどヨーロッパでは、税金で犬猫を助けてあげています。
日本もそうなってほしい。
また捨てる人達にも、犬猫がどんな目にあって殺されているか知って欲しい。と思い書いているブログです。
お時間があれば吉田さんも是非見てください。
ともお伝えしました。


あらっ、大変!ヽ(・o・;)ノ夢中になって書いていたら、こんな時間!?
これからダンスのレッスンがありますから、この問い合わせ&嘆願内容の続きは後日、お知らせしますね。
皆さん、コメントや報告をありがとうございました。

ボタンちゃん、今まで犬の散歩まで禁止だった広大な山の松山総合公園に、ドッグランが年内にもできる情報をありがとうございました。
リーリー ウイ ウイン!ですね(*^_^*)

1ハイビスカス 


【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。

ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。

★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。

※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆犬猫殺処分ワーストランキングEの愛媛県動物愛護センターは犬コロリ、パルボ発生を隠ぺい!引き出した子犬達から、今治市で二次感染した子犬達の生き残り☆豆君が幸せになるまで②2013年12月12日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2 
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして
ランキングのご協力をお願いします

2013/7/25~12/12 
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位です。

ミーママが見た朝の空 
ミーママが見た朝の空

2013/10/23 ミーママさんコメントを2つ続けてアップします。
あり得ない!?イボイノシシのように走り回り、猫のウンチと草花の鶏糞肥料を食べようとした無垢な瞳の空豆のしつけのやり直し

こんばんは(*^_^*)ミーママです。
金曜日に沖縄県動物愛護管理センターにお電話して、「犬達のSOSの主催をしています」
と男性の吉田獣医さんとお話をして、「犬達のSOSを是非見てくださいね(*^_^*)」とお伝えし、ブログでも「詳しい内容は後日書きますね」とコメントしましたが、みんなの報告文の確認や、補足。ミッションや、本業、うちのお坊の助達やもーおばあちゃんや、姫ちゃんのお世話等。。。睡眠を削っても何故こんなに忙しいのでしょう(*^_^*)

朝日に包まれる姫ちゃん 
朝日に包まれる姫ちゃん

以下は数日前、メンバーの平面的で立体感のない文章の書き方を直し、教えるのに疲れて送ったメールです(*^_^*)

【君達、今まで対人経験、恋の経験、人生経験が無さすぎよ。
人をドキッとさせるセクシーやボキャブラリーや知恵の引き出しは?
アレンジや応用や説得力に弱いのは( ̄o+ ̄)公務員のガチガチ魅力の無い頭と変わらないわよ。
おまけに、誉めると嬉しくなり、進歩が止まる。
厳しく、ダメ出ししてやり直しよ。と崖に突き落とすと、泣きながら這い上がってくる(*^_^*)
生ぬるいファイト。 ドンマイよ~なんて少女趣味は脳の成長をストップさせるわ。
これは罪の無い動物を、虐待や殺処分から守ってあげるため、日本の殺処分役所を変えさせる戦いなのよ】

(笑)いつになれば沖縄のセンターの報告文が書けるやら(笑)  

bb-01.jpg
寒空に咲き続けるブーゲンビリアと黄色のバラ

金曜日の夜から我が家は、空豆騒動で大変になっていました。
空豆の里親希望者さんが見られたら、引かれると思います(*^_^*)

愛媛県動物愛護センターから引き取った子犬4匹が全匹パルボウィルスに感染していて、今治に行った2匹から二次感染した、空豆の兄弟犬達が3匹次々急死したことは前にも書きました。

今治で生き残った、センターから引き取りの子犬ボス(コータローから改名)と、兄弟犬達3匹が二次感染して急死しながらも何とか生き残った人見知りの空豆を、松山で世話することになり、私の家の使っていないフロアで、病後の世話やしつけをしていました。

今治で4匹の子犬が急死していた頃、松山でも同じ日からセンターから引き取った2匹(ハットリ君とはんぞう君)が嘔吐や血の下痢をしていました。
が、松山では信頼できる獣医さんや、メンバー達の交代の看病や、私の知識や心臓マッサージやニトログリセリンのお陰で、2匹を生還させました。

はんぞう2 
愛媛県動物愛護センターから引き取ったパルボウィルスに感染していた子犬4匹のうち松山隊で引き取り、奇跡的に二匹とも助かった㊧はっとり君㊨はんぞう君

ハットリ君はまだ一時預りの里親さんの家ですが、身体も大きくなり賢く聞き分けがよいです。
はんぞう君は落武者みたいな、弱った感じからムーミンのぬいぐるみのような可愛らしさになり、新婚の里親さん宅で人間の子供より大事にされて、お利口さんです。
3匹共、今はオシッコやうんちをトイレシートで出来、食べ物を見て狂ったように鳴かず、お座りし待つことが出来ます。
無駄吠えも無いようです。

ボスの里親さんになられた方は、新しい環境に慣れないボスに、3日間は育児疲れになり、「ロンさんにボスを返そうか(;´д`)」と悩んだらしいですが、空豆といる時も空気を読み、どんどん利口になっていたボスは、4日目には新しいお家にも、里親さんご夫婦にも慣れ、里親さんもボスの事が良くわかるようになり、ご主人さんもボスを可愛がってくれています。
しかし、ボスと一緒にその里親さんに顔見せに行き、怯えて隠れようとした空豆は里子には選ばれず、我が家に1匹で戻ってきました。
ボスとなら夜は2匹だけで大人しく寝ていましたが、空豆は1人になったのが理解できなく寂しくて、朝から晩まで誰かが側にいないと、この世の終わり(美和ちゃん感想)のように泣き叫ぶようになりました(・・;)

写真 (2) 
ボスの上に重なるように寝ている空豆

パルボウィルス感染から完治しても、2週間はまだ便やオシッコからウィルスが出るから、他の犬に感染させないため、お散歩はできず、お坊の助達や、もーおばあちゃんや、姫ちゃんのいる別のフロアにも、完治2週間を過ぎないと連れていけません。
みんなが、我が家の普段は使っていないフロアに交代で来て、空豆の相手をしたり夜は猫ちゃんママのお家に連れて帰り、お泊まりしていました。
そして、お散歩解禁の日から我が家でなく、猫ちゃんママとロンちゃん、美和ちゃんが空豆を3日間世話していました。

3日ぶりに会った、かわいい空豆に、私はいとおしさでいっぱいになりました(*^_^*)
もう姫ちゃんのいるフロアでも、大丈夫と私たちが生活するお部屋に入れました。 

 372.jpg
二匹でいつも一緒にいたボスが里親さんにもらわれてから一人になると、泣き叫ぶ空豆。カンガルーのようにバックに入って一緒にいられるようになると泣き止んで静かになりました。空豆ウットリのお気に入りのスタイル。

その直後、Σ(°д°;;)???信じられない光景が繰り広げられました。。。ドドドドド、くるり、ドドドドド?( ̄o ̄;)?
今治から初めて、我が家にボスと空豆が来た日のように、イボイノシシさながら床に鼻をくっつけ走り回る黒茶色の物体。
空腹の野獣のように、我が家の食べ物を探し走り回りだして止まらない。
姫ちゃんはビックリし、猫達も唖然としながらも、銀次郎が空豆に鼻をくっつけて挨拶をしましたが、ダダダダダと野獣のように走り回る空豆。

すると、猫トイレに飛び込み何かをくわえて走ってきました。?空豆がくわえた茶色い物は何?(; ̄n ̄)?と取り上げたら、それは猫がさっきしていたウンチ。。。Σ(°д°;;)きゃあーーっと叫び、ウンチを取り上げ手で掴み更に「きゃあーーっ!?私、ウンチつかんだあーーっ!?」と叫び、床も猫トイレも綺麗にして手を洗っていると、イボイノシシがドドドドド。

今度はキャットフード置き場に走り、残っていたフード粒を一心不乱に探し、その後は姫ちゃんのベッドに必死に飛び付き、姫ちゃんの空のフードのお皿を舐めつくしピカピカにしていました。
次は姫ちゃんがお布団の間に隠していた、骨ガムを見つけバリバリ。 

366.jpg 
抱っこ(笑)?してもらってミーママをみつめる空豆

更にドッグフードの袋を破り、「(; ̄n ̄)イボ、違った豆!それはダメよ~」と取り上げると、姫ちゃんが食べ残したガムが更にないか、ベッドをクンクン探し回り、とうとう骨ガムの食べ残しの断片を見つけ必死に食べ…
そのまま息つく間もなく、部屋中を傍若無人に走り回り色々なものに首を突っ込んでは、また姫ちゃんのベッドに飛び乗り姫ちゃんのお皿をピカピカに舐めては、走り回ります。 

「イボ…じゃないわ豆!お座り!!」と言うと、私の元に走ってきてお座りし可愛い顔をしてじっとします。
それで「待て」をさせてドッグフードや丸ボーロを与えると、夢中で食べまた走り回ります。
?(・・;)?今治から来て初対面の時、猫ちゃんママに、マンガで顔に黒い布を巻いているコソドロみたいな顔(^o^;)。。。
私には
「い…犬?品のないイボシノシシみたい(^-^ゞ。。。こっ…これ里親さん見つかるかしら?

370.jpg 

私たちが看病して世話したハットリ君や、はんぞう君みたいに見栄えが良くなって、品が出るのかしら。目が濁ってるわよ~(^o^;)」
ロンちゃんには「動画を撮る気がしなくなった…」と言われ、花ポリと美和ちゃんには、「ちょっと~。。。(・・;)(^o^;)」
と言われた当初の空豆。
食べ物に執着し、ボスも空豆も食べているところを触るとガルルルと唸り、このままでは人を噛んでしまうわ。
それにパルボで破壊されたボスの腸はまだ修復されていなく、便からはまだ血の匂いがしていました。

パルボウイルス感染で嘔吐下痢をし続け、ご飯が食べられなかった分、それに目の前で死んでいく仲間を見てきた分、ボスを好き放題させ、いっぱい食べさせることが愛情だと勘違いした今治の海さんでしたが、そのために、いつまで経ってもボスの腸は治癒できませんでした。

空豆5 

しつけと、ボスの腸の負担を緩和するために、思い付いたのは、おやつやフード粒を子犬たちの上斜め前に持つと、自然にフードを目で追いながらお座りするから、「お座り」と言葉を覚えさせながら一度にフードを1~2粒ずつ20回与えるやり方です。
ボスは1~2粒ずつ食べさせると、それまでの飲み込むような食べ方が、しっかり噛んで食べるように数分で変わりました(*^_^*) 
 
また、同時にフードを左右の手に持ち、「おすわり」が出来たら同じように与える事で、ボスが空豆に執拗に噛みつく癖や凶暴性が直りました。
他のメンバーにも2時間置きに、しつけフードのやり方をしてもらうと、わずか1日で野獣のようだった2匹が、こちらの目を見て言うことを聞くように変わっていました。
ボスと空豆5 
しつけフードをしている時の㊧空豆と㊨ボス

我が家で、皆で世話するうちに目の濁りが無くなり、瞳もキラキラして、可愛いと言われるようになり、お利口さんになっていた空豆は、いったいどこへ?
3日でリバウンドしてイボイノシシに返り咲き???
あり得ないわ(^o^;)私が見ていなかった3日間のうちに何が!?
姫ちゃんも銀次郎もただただ、走り続ける空豆をポカンと見つめ、姫ちゃんは、綺麗になったお皿と私の顔を見比べ、その後ろでまた空豆はベッドに一生懸命飛び乗り、姫ちゃんの食べ残しの骨ガムを探し、クンクン。

途中、おシッコをトイレシートにし、更にベッドからいきなり走っていったかと思えば、シートにウンチをちゃんと1回出来ました。
ウンチの成功はその1回きりでしたが(^o^;)。。。
いつものフロアにいた時は、排泄後にお尻をちゃんと濡れティッシュで拭かせていた空豆が、元気に飛びはね逃げます(^o^;)?

10月23日 豆① 
お気に入りのテントの中の空豆

私が見ていない火曜日の午後から世話をしていた猫ちゃんママは、問題ないとして…美和ちゃん、ロンちゃんの接し方の何かが、また元のイボイノシシに戻した?
おまけに帰ってきた金曜日に、空豆が私の背中に2回おぶさってきた。
これは甘えていると言うより、美和ちゃんのしつけの間違いで、甘やかされ過ぎたマリリンが、アルファーシンドロームになった際にしていた、「自分が一番えらいんだ」と勘違いした行動。
これをさせると、来客者に吠えて止まらない。
言うことを聞かないお馬鹿犬になる(^o^;) 
  
空豆はウンチの後も、お尻も拭かずに狂ったように走り回り続ける…。
ありえないわ!?
出来るようになっていた事が、出来なくなっている?? (その後食べすぎで、3度ウンチをトイレシート以外に失敗。
オシッコははみ出しながらもシートで何度も出来て、1度だけ敷物の上にしました。
子犬は赤ちゃんと一緒で、よく水を飲み遊んで、ご飯を食べては、成犬と違い1日何回もオシッコをします。
嬉しくて走り回っても代謝が良くなりオシッコがよく出ます。人間と同じで個体差もありますが、空豆は他の子犬よりウンチの回数も多いです(*^_^*)

今度は豆がもーおばあちゃんを見つけ、ワンワン走り回り「猫のおばちゃん、遊ぼう(^O^)」と言って、モーちゃんに「フ~シャッー」と、叱られていました(*^_^*)
みんな唖然として、部屋中一人で走り回る豆を見ていました。
Σ(°д°;;) きゃあ 今度はコードをかじりだした!?

ボール遊び 

(-_-;)猫ちゃんママ家の猫達に「遊ぼうよ」と、ワンワン言い空豆が飛ぶのは聞いていたけど、これは何?
道後公園で猫ちゃんママが公園デビューさせ、次の日は美和ちゃんが長い間、道後公園をお散歩させ、ロンちゃん家に空豆を連れて帰るとすでに、イボイノシシのように食べ物に反応しながら走り、ウンチはシート以外にしていたらしい。。。その後我が家に来ると、別のフロアにいた時とは別犬のようになっていた空豆。。。
数日見ない間の空豆のこの暴れん坊は?
疲れて静かになったと思えば、今度は地震に備えて備蓄しているミネラルウォーターの入った段ボールをかじり食べていた(°д°;;)
乳母役のロンちゃん! 美和ちゃん!猫ちゃんママ!
これで どこに里子に行けるの !? これぞ、まさしくお馬鹿隊の馬鹿犬!
一緒にいたボスが里親さんにもらわれ、1人ぼっちになって寂しくて鳴く空豆を甘やかし過ぎたみたい。
しつけのやり直しよ。

409.jpg
 
あの可愛かった私の腕で寝ていた豆(^o^;)

段ボールを食べた後はまたコードを噛みに行ったわ。

ありえな~い(^o^;) 

犬猫アレルギーがある私は、2年半前にノミダニ抜け毛だらけの、肝臓と心が壊れた姫ちゃんと、大怪我をしたホームレスモーおばあちゃんが来た時以来、金曜の夜、久々に犬アレルギーの鼻炎と皮膚の痒みが…(・・;)

金曜日の夜暴れまわり、疲れて2時間は爆睡していた空豆は、土曜日の朝は銀次郎のゲロを食べていました(・・;)
とうとう掃除機のホースも噛み、つなぎ目が破れました。
あと2台あるから大丈夫ですが…(^o^;)

ミーマが見た空と雲1
ミーママが見た空と雲

さて、金曜の夜中から土曜日に日付けが代わりam2時半くらいには、ようやく空豆は静かになりました。
そして、我が家のお坊の助達のブラッシングが出来るまで進歩した、元動物嫌いだった1人暮らしの叔母が自分用に持ってきた一人がけのソファーの上で良く寝はじめました。
まあ、年齢が高い女性の匂いが好きなのかしら(*^_^*)?と思いながらシャワーを浴びるために部屋を出て少しして戻ると、ドアを開けるなり、寝ていたはずの空豆が跳び跳ねて、キャンキャンワンワン喜んで私の膝にかけ上がってきて甘えます。
ペロペロしようとしますが、「豆、猫のウンチをくわえた口でペロペロは駄目よ。はい、お座り!」
と言うとお座りをピタッとしてキラキラした瞳で私を見上げます。
見るとトイレシートにちゃんとオシッコがでていました。
よしよし。
夜、我が家に来てから夜中3時までにオシッコ3回ウンチ1回はシートの上に成功ね。

空豆4 

お座りを止めて「抱っこして」
と私の膝にかけ上がる空豆に「豆、寝るの?」と言うとつぶらな瞳はキラキラと輝くから、ベッドに連れていきましたが、痒い…
(・・;)
昨夜、ロンちゃんからバトンタッチし、久々に豆をさわった時に微妙に獣の匂いがするし土臭いわ。と思っていました(笑)
猫ちゃんママと美和ちゃんで、空豆が完治から2週間過ぎたから公園デビューをさせていたし(・・;)
思えば今治から空豆達が来た時、「(^o^;)獣臭いわ…」
「(^o^ゞこれってダニの痒さですか?」
みんなが眉毛や背中や耳の中が痒いとポリポリし始めました。

病み上がりなのにガルルルと二匹で暴れまわっていたボスと空豆。
あり得ない( ̄n ̄;)
ロンちゃんたちも、呆然として最初の日の動画を撮る気がしなかったというくらい可愛さがなかった。 
 

な~に 

でも、お座りと待てが1日で出来るようになってから、空豆の瞳の濁りが取れキラキラした目になり、強烈駆除スプレーを獣医さんで買って2回のスプレーをして大量のノミダニや回虫もいなくなった…。
粉シャンプーも2回。
そして猫ちゃんママ家で、大きな洗面器で洗ってもらった後は、良い匂いがしていたはず… 。
姫ちゃんが、うちに連れて来られた時も私の鼻炎と、皮膚のセンサーは過剰反応し、あまりのノミダニの数に、とうとうでっかい姫ちゃんを担ぎ上げ、バスルームに連れて行き綺麗に洗い何度か、フロントラインやレボルーションでノミダニ駆除をして、毎日腹這いのオシッコの後、バスルームエステをしていると、姫ちゃんの背中に抱きついても鼻炎も痒みも出ず、ピカピカの美しい姫ちゃんになりました(*^_^*) 
 
最近やっとフリルが似合うようになった 窓辺の目力もーおばあちゃん 2 
余裕のモーおばあちゃん どんどん若返る(笑)

大ケガをし野良猫稼業のノミダニだらけだった、モーおばあちゃんの保護の時は、誰もが王子様のようだと言う、我が家のお坊の助たちにノミダニ下品さが移らないように、上の階にモーおばあちゃんを隔離。
「モーちゃん、(^o^ゞその目付きの悪さと、裏道のバーのガニ股のおばさんみたいな態度は、何とかならないの?
あ(・▽・;)け… けものの匂いが
近付くたび…鼻炎が…怪我のお尻だけ避けて綺麗に洗いましょうね(*^▽^*)はい、またバスルームよ。

あ~私もこんな風に綺麗に身体を洗ってもらって、ブラッシングしてもらって「よしよし」ってフキフキしてもらいたいわよ。