犬達のSOS☆大阪の子だくさんママチャリ・アグネスから「皆さん今年もありがとうございました」2014年12月30日
【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ
皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆





1位 2014/7/25~2014/11/30・12/2~12/19・22~25・27~30
2位 2014/5/15~10/26・12/16
こんばんは、大阪のアグネスです。
ブログを始めてから、世の中には色々な人がいるのだなあヽ(・_・;)ノと感じることがたくさんありました。
2014/12/27 海ちゃんさんのコメントです。
ほんのり心温まる出来事o(^-^)o
寒さがますます厳しくなり、冷たい風が吹き抜ける季節となりました。
また、各県で起こっている心のない人達からの動物達への虐待などの哀しい事件が続く中
私の周りで起こったほんのり心温まる出来事をご紹介しますね
約、二年前に遡ります
ある日の夕方、我が家のワンちゃん達の散歩をしていると、仕事帰りにコンビニに立ち寄ったおじさん達から、買い物帰りにコンビニの前で食べ物をもらって食べている二匹のワンちゃん達(色、大きさともに同じで、姉妹だと思われました。)の姿を見かけました。それから、毎日のように夕方になると、コンビニの前で見かけるようになった二匹のワンちゃん
首輪もしていない
野良のワンちゃんなのかなぁ?
と思いながら
私も、会うとフードをあげていました。
ある時から、一匹のワンちゃんの姿を見なくなりました。
もう一匹はどうしたのだろう、別行動になったのかなぁ
コンビニに買い物に来る仕事帰りのおじさん達にも、最近、もう一匹のワンちゃんの姿を見かけるか聞いてみました。
すると数日前から一匹のワンちゃんの姿しか見ていないとの事でした。
心配になった私は、
別時間に現れるかもと時間を変えて見に行ったり、
『もしかして』
と役場に問い合わせをしたりもしましたが、
手がかりが得られずまま
残念ながら、その子には、会えないままでいました。

一ヶ月頃たったある日、我が家のワンちゃん達の散歩のコースをたまには変えてみようと、いつもとは違う道を散歩していると
三本足で、歩いているワンちゃんに出会いました。
えっ! あの子?
車にでもひかれたの?
と気になって
近くにいた人達に聞いてみると
一ヶ月前ぐらいに、猟の際に獣を捕るのに仕掛けられる足を挟むかねでできた罠?に前左足を挟まれたままひきずって、歩き回ってたそうです。
苦しんでいるワンちゃんの姿をみた人達は、何とかワンちゃんの足から、挟まれているものを外してあげようと思い、捕まえようとしたそうです。
が、すごく警戒して近寄らせなかったそうです。
中には、そのワンちゃんの状態を見かねて、今治市大西町役場に電話して、
『何とかして、やってく れ』
とお願いをした人もいたそうです。が
役場の人は、何もしてくれなかったそうです。
私はその話を聞いて
『動いてくれんで、よかったんよ!助けるどころか、首輪もついていない子は、野良犬として、愛護センターに連れていかれ、殺処分されていたところやったんよ』
といいました。
ワンちゃんの前左足に挟まったかねのようなものは、数日間、苦しんで歩き回っている間に、前左足首と一緒にとれていたそうです。
辛かったね
痛かったね
話を聞いてすぐにワンちゃんの前左足をみました。
壊死していない事を確認し安心しました。
私は散歩から帰って、近隣の人達から聞いた罠の事を気になって調べてみました話からするとトラバサミ?(猟の時に仕掛ける罠)
ではないかと思われました。
しかし、なんでこの町の中にそんな危険なものが・・・・・
捕獲のために役場の人が仕掛けた罠?ではと
私は大西町役場にも問い合わせの電話をしました。
すると
役場で捕獲する時に使われるものは[捕獲箱]のみと
言われ、捕獲箱の説明を受けました。
猟の時期に、山に仕掛ける罠がなぜ・・・
住民が仕掛けたの?
何の目的で?
何か手がかりでも掴めないかと思いながら、(トラバサミを持って管理している人とか)今治市役所農林振興課にも電話をして聞いてみましたが、何も得る事が出来ませんでした。
『ただ、山奥で、使うものなのに、町の中で、人が仕掛けた罠(トラバサミ)によって犬の足が挟まれ、足首がとれた事、また、子供や人にも、過って挟まる危険性がある事など・・・
恐ろしい事ですよね』
と怒りをぶつけただけで、当時は深く追求することもせず引き下がってしまった私でした。
数日間、トラバサミに足を挟まれながら、苦しんいるワンちゃんの姿をみていた近隣の人達は、
三本足の犬と言いながら、可愛そうという同情もあってか、その三本ちゃんにご飯をあげ続けてくれていました。
自分の家の前にご飯を置いてくれたりして
これだけ、三本ちゃんの事で、近隣の人達が騒いでいる。
ご飯をあげたりして、優しく見守っている人達をみて、罠を仕掛けた本人は、どんな気もちなのでしょうね
少しでも罪悪を感じたのなら大変な事をしてしまったと後悔をし、二度と同じ事を繰り返さないよう願いたいです。
あとで、知った事ですが、三本ちゃんが被害に合う前に、同じように、飼い猫がトラバサミに足を挟まれて帰ってきたそうです。
飼い主さんは、罠の外し方を知らないため、苦しんでいる愛猫を連れて、罠を仕掛けた本人のところに行って、外して貰おうとしたそうです。
猫を離していた事を叱られ、飼い主さんは、謝りながら、罠を外して貰ったそうです。
自分の庭に仕掛けてるみたいでした。
ごくみじかなところで起きている事にビックリしています。
話を聞いてから、目をひからせています。
すごく怖い思いをした三本ちゃんは、人を警戒し、また、同じ仲間である犬までも警戒して寄せつけません。
ようやく
私の手から食べ物を食べてくれるようになってくれましたが、それ以上は近寄らせてくれません。
しかし、その三本ちゃんが二年の年月を得てこの冬
三本ちゃんは、あるお宅の玄関の前にいました。
飼われたわけではないのですが、そのお宅の室内犬の二匹のうちの一匹と気が会ったみたいでそのお家の庭を寝床にしているみたいです。
時々、朝、私が我が家のワンちゃんを散歩しているとそこのご夫婦が自分家の二匹のワンちゃん達を散歩している横で三本ちゃんも一緒に歩いている微笑ましい光景にあいます。
ご飯は、別のところで食べたり時には、近所の人があげてと持ってきてくれたりもするそうです。
また、三本ちゃんが、食べ終わった器を回収にきて、持って帰っている人を見かける事もあります。
三本ちゃんに、食べるものがあって、安心して、雨、風をしのげる場所が出来た事に嬉しく思いました。
私が、我が家のワンちゃんの散歩中にそのお宅の前を通ると
三本ちゃんが吠えながら出てきます。
今日もいるね 元気だねo(^-^)o
と思いながら、少し離れたところに食べものを置いて帰ります。
一方、もう一匹のワンちゃんはというと、親切な人から食べ物を貰いながらも、心のない人達から役場に通報され、捕獲箱を設置され怖い思いをしながら逃げ回っていました。
その子が我が家で保護したボンくん、ミーママさんのところから里親に出して貰った豆くんのママです。

【優しい里親さんのとこらで幸せに暮らしている豆ちゃん】

【海ちゃん家で保護したボンゴくん】
ママ犬はボンくんの散歩の時に、姿をよく見かけます。
見かけた時はご飯を置いて帰ります。
ママ犬にご飯を置くと食べ物にめがないボンくは近寄って食べようとしますが、
『ダメよ!これは、ママの よ』
というと、止めます。
ボンくんもなんかわかっているのかなぁ
警戒心の強いママ犬には、寒さが厳しくなってくるこの時期
『沢山ご飯を食べて脂肪を付けて、暖かいところをみつけて寝るんよ』
としか言えません。
本当は、いつもミーママさんが言われているようにママ犬が、私についてきてくれるのがいいのでしょうが
また、私意外にもママ犬の事を気にかけてくれている人もいます。
これからも出来る限り二匹のワンちゃ達を見守っていけたらなぁと思います。
少しでも、多くの野良犬、猫ちゃん達が、ひもじい思いをせず、雨、風をしのげる場所をみつけてこの冬を過ごせますように、

2014/12/31 ミーママさんのコメントです。
海ちゃんへ ボンゴ君ママの様子と三本足ワンちゃんの事知らせてくれありがとう(*^_^*)
海ちゃん、文章上手になりましたね(*^_^*)
文章から気持ちがいっぱい伝わってきます。
できたらボンゴ君ママと、三本足ワンちゃんの写メール下さいね。
三本足のワンちゃん、心無い人間が仕掛けたトラバサミで足首を失い痛い怖い思いをしましたが、まともな優しい住民さん達に心配してもらえ、ご飯をもらえて良かったですね。
室内飼いのワンちゃんがいるお宅で飼ってくれたら一番なのだけど、
その方と他にも餌をくれている方に、今度お会いできたら、声をかけてみてください。
首輪をして庭できちんと飼って下さり、お散歩も放してでなくリードをきちんと付けてしてくださるなら、去勢避妊は知り合い達のカンパでさせてもらいます。
と伝えてください。
お陰さまで、スクールの貯金箱の犬猫ちゃんカンパが貯まっていますから、何とか慣れてリードにつなげるなら、それ以上虐待をされたり役所に通報され、捕獲後殺処分される不幸な子犬達を産まさずにすみます。
本当は人間と同じように、家族を作らせてあげたいですが、この世の中は人間主体過ぎて、人間以外の生き物が、動物園で見世物になり生き長らえる以外は、餌もなく毎日意地の悪い人間の虐待や悪意から逃げ続けないといけません。
一度、虐待人間とワンちゃんの立場が入れ替わり、虐待人間が足にトラバサミが挟まり、痛みにのたうち回り、食べ物もなく、寒さにトラバサミが挟まった足が痛く、とうとう自分でトラバサミごと痛い足首を噛み、切断する悲しさや痛みを味わう機会があれば、少しは虐待人間達も、反省し自分以外の生き物にも優しくなれると思うのですが…
自分の感情や利ばかりの性格や遺伝子の人間は、被害妄想だけで他者の痛みがわからないかも知れませんね…。
自分より弱いものを虐待して平気な人、傷ついた人や動物達を心配して世話をしてあげる人。
見て見ぬふりの人。
世の中、姿形は人間でも、することや中身はずいぶん違います。
ひどく警戒し、すぐ逃げてしまい到底つかまえれない、豆君とボンゴ君のママにも、食べ物があり安心できる場所が見つかりますように(*^_^*)
海ちゃん、いつも野良ちゃんを見守ってくれ、役所にも電話してくれてありがとう。
これからも見守りパトロール宜しくお願いします。


★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ







FC2社会部門ランキング

(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8〜19・12/1・20・21・26)
日本ブログ村ランキング元捨て犬・保護犬ランキング

こんばんは、大阪のアグネスです。
今年も残すところ、あとわずかですね。
犬達のSOSを閲覧下さり、応援のコメントを入れて下さった皆様、今年もありがとうございましたm(_ _)m
犬達のSOSを閲覧下さり、応援のコメントを入れて下さった皆様、今年もありがとうございましたm(_ _)m
皆さんは、どんな1年を過ごされましたか?
アグネス家は、いつもにぎやかですが、今年は保護猫が増えてさらににぎやかな年の瀬を迎えました。
確か、ミーママさんから以前何度も…
「+( ̄o+ ̄)家族みんなで、責任を持って世話をしてあげられるワンちゃん、猫ちゃんの数は4人家族で6匹まで。
1人暮らしなら3匹まで。
平等に世話をし可愛がってあげ、ブラッシング等で手入れをしてあげ、愛猫愛犬が眠る所を清潔に保ち、愛犬や愛猫の去勢や避妊、更に病気になった時の治療費や入院代を、考えると分かりますよね?
去勢避妊や、病気になっても獣医さんに診てもらう家計費もないまま、かわいそうだからと犬猫をどんどん拾って帰り、発情期を迎え2倍3倍に増え、結局、不衛生な環境で多頭飼いをして、自分の生活費にも犬猫フードにも困り、無責任に捨てたり、破綻する個人や愛護団体の人の事も、見聞きしましたよね。
一人一人が愛情と責任をもって一生世話をしてあげるためには、家族で世話をできる頭数を守り、良い里親さんを探してあげる事と、やはり行政の殺処分体質を変えて、地域猫制度や飼い主への避妊去勢の義務や、避妊の助成制度を広げるようにする必要がありますよね(*^_^*)」
・・・・アグネス家はオーバーして…じゅっ・・・((^-^;秘密)亀母さんのお家もとうとう8匹とか…( ̄^ ̄;)死にそうな野良ちゃんの子猫を寒空に放っておけず、娘さんと助けて獣医さんに連れて行かれ、何度か入院もさせているとか(^-^;
アグネスも家計費をやりくりし基本、子供も買ったオモチャじゃなく、子供たちのアイデア力を伸ばす家族での手作りオモチャです。
一匹撫でてあげたり、膝に乗せていると、息子も猫たちもみんな同じ様に甘えたいから、アグネスは手が2本では足りません(^o^ゞ
でも、子供たちが見習い保育士さんのように、保護猫の世話や看病を良くしてくれて、看病のかいなく亡くなった、子猫のお墓も作ってくれて、子供たちは買い与えた機械的なオモチャでなく、血の通った動物達と接する事で、命の大切さを知る優しい子に育っていますo(^-^)o
地域活動やPTA活動も、大変だけどアグネスは逃げないでやっていました。
そうする事で、優しいママ友にも出会え里親になってもらったり、猫を嫌う人にも、野良猫の習性や現状をさりげなく話すことが出来、野良猫への虐待も微力ながら防げてきたと思います。
このブログ活動で知った「無駄になることはない」を予習、実践、復習しています。
子供にだけ勉強(`o´)勉強!じゃなく、アグネスママも子供たちと一緒に、人生勉強や文書勉強していますo(^-^)o
昨日は、遅れていた年賀状作成をしようとプリンターを立ち上げたのですが、
最近調子が悪かったのが年末まで持たず、大慌てでママチャリ全力疾走!電気屋さんに向かいました。
最近調子が悪かったのが年末まで持たず、大慌てでママチャリ全力疾走!電気屋さんに向かいました。
新しいプリンターをゲットして何とか、無事ポストに投函できてほっと胸をなでおろしているところです。
郵便局の帰りに、近所の公園に立ち寄ると、最近会えていなかった黒猫ちゃんに会うことが出来ました(^O^)
カリカリをあげながら他の猫ちゃんも来るかな?と待っていましたが、残念ながら他の猫ちゃんには会えませんでした。
ブログを始めてから、世の中には色々な人がいるのだなあヽ(・_・;)ノと感じることがたくさんありました。
一番驚いたのは、動物の事を命あるものとして考えていないような人間が、にこにこ笑いながら暮らしている事です(・・;)
「私たちもつらいんです」と言いながら平然と毒ガス殺処分機のボタンを押す愛媛県動物愛護センターはじめ多くの保健所や、動物愛護センターの職員。
殺処分することが本当につらいなら、収容されている犬や猫を生かしたいと思うなら、熊本県や埼玉県などの自治体の様に譲渡会を増やしたり、無責任な飼い主が殺処分のために動物愛護センターにペットの持ち込みを減らす啓発ポスターを作成したりしているはずです。
野良犬や野良猫をストレス解消に殴り殺す人間がいることもショックでした(>_<)
和歌山県太地町では、イルカやクジラを伝統文化だからと言いながら、実際はお金儲けのために捕まえて殺したり、売りさばいていましたヽ(・_・;)ノ
また、中止されていた南極の大型鯨の調査捕鯨まで、再開されることになりましたが、日本で鯨が食べられる割合は1年間に、一人当たりコロッケ半分ほどです。もはや鯨食は伝統の食文化でもなんでもありません。
静岡県では、環境保全のためだからと言いながら毒餌をまいて鹿を殺すための研究と実験をする始末。
熊や猪の生息する県では、山に食べるものがなくて、お腹が空いて人里近くまで下りてきた猪や熊も殺されています。
殺した鹿を子供たちの給食に出しているところまであります。
殺した鹿を子供たちの給食に出しているところまであります。
ずっとずっと、命を奪い、殺し続ける事ばかりしていたら、その人は自分の心まで殺してしまうんじゃないのかな?とアグネスは思います。
今年1年、そんな命を奪う事ばかりを考えている自治体や動物愛護センターなどに「生かす」事を真剣に考えて欲しいと、問い合わせや嘆願をしてくれたメンバー達。
アグネスは意外と超緊張しいなので、頭が真っ白になり、問い合わせは出来ません(/_;),
アグネスは意外と超緊張しいなので、頭が真っ白になり、問い合わせは出来ません(/_;),

ワンちゃん、猫ちゃん達の為に(^o^)/(^o^)vと、カンパや差し入れをして下さったミーママダンススクールの皆さんやメンバーさん、ありがとうございましたm(_ _)m
(( ̄o+ ̄)アグネス、文章がオヤジみたいに硬いわよ。顔文字など足して、息継ぎができるように(笑))
とミーママさんに言われているから顔文字も可愛く付け足してo(^-^)o
そして、子供達とブログを見たり、公園や近所の猫ちゃんにフードお届けをすることで、アグネス家は【命】について多く学ぶことが出来ました。
「(*^_^*)アグネスはお脳の、調子のいい時と悪い時の差があまりにも激しくて、のけぞりそうになるわよ。
期待をしていたら爆睡していたり(笑)、場外からいきなり走ってきて、そのままコケていたり、カッコ良くみんなを抜き1等で走り抜けたと思いきや、勢いついて走り去っていったり(^o^ゞ」
と叱咤激励をして下さり、ありがとうございましたm(_ _)m
そして、ブログを読み、時おり心温まるエピソードやコメントを寄せて下さった、たくさんの皆さま、ありがとうございました。
来年も、動物虐待ゼロ、殺処分ゼロに向けてSOS一同 頑張りたいと思います。
どうぞよろしくお願いします<(_ _)>
来年が皆様にとって素晴らしい一年でありますように。

2014/12/27 海ちゃんさんのコメントです。
ほんのり心温まる出来事o(^-^)o
寒さがますます厳しくなり、冷たい風が吹き抜ける季節となりました。
また、各県で起こっている心のない人達からの動物達への虐待などの哀しい事件が続く中
私の周りで起こったほんのり心温まる出来事をご紹介しますね
約、二年前に遡ります
ある日の夕方、我が家のワンちゃん達の散歩をしていると、仕事帰りにコンビニに立ち寄ったおじさん達から、買い物帰りにコンビニの前で食べ物をもらって食べている二匹のワンちゃん達(色、大きさともに同じで、姉妹だと思われました。)の姿を見かけました。それから、毎日のように夕方になると、コンビニの前で見かけるようになった二匹のワンちゃん
首輪もしていない
野良のワンちゃんなのかなぁ?
と思いながら
私も、会うとフードをあげていました。
ある時から、一匹のワンちゃんの姿を見なくなりました。
もう一匹はどうしたのだろう、別行動になったのかなぁ
コンビニに買い物に来る仕事帰りのおじさん達にも、最近、もう一匹のワンちゃんの姿を見かけるか聞いてみました。
すると数日前から一匹のワンちゃんの姿しか見ていないとの事でした。
心配になった私は、
別時間に現れるかもと時間を変えて見に行ったり、
『もしかして』
と役場に問い合わせをしたりもしましたが、
手がかりが得られずまま
残念ながら、その子には、会えないままでいました。

一ヶ月頃たったある日、我が家のワンちゃん達の散歩のコースをたまには変えてみようと、いつもとは違う道を散歩していると
三本足で、歩いているワンちゃんに出会いました。
えっ! あの子?
車にでもひかれたの?
と気になって
近くにいた人達に聞いてみると
一ヶ月前ぐらいに、猟の際に獣を捕るのに仕掛けられる足を挟むかねでできた罠?に前左足を挟まれたままひきずって、歩き回ってたそうです。
苦しんでいるワンちゃんの姿をみた人達は、何とかワンちゃんの足から、挟まれているものを外してあげようと思い、捕まえようとしたそうです。
が、すごく警戒して近寄らせなかったそうです。
中には、そのワンちゃんの状態を見かねて、今治市大西町役場に電話して、
『何とかして、やってく れ』
とお願いをした人もいたそうです。が
役場の人は、何もしてくれなかったそうです。
私はその話を聞いて
『動いてくれんで、よかったんよ!助けるどころか、首輪もついていない子は、野良犬として、愛護センターに連れていかれ、殺処分されていたところやったんよ』
といいました。
ワンちゃんの前左足に挟まったかねのようなものは、数日間、苦しんで歩き回っている間に、前左足首と一緒にとれていたそうです。
辛かったね
痛かったね
話を聞いてすぐにワンちゃんの前左足をみました。
壊死していない事を確認し安心しました。
私は散歩から帰って、近隣の人達から聞いた罠の事を気になって調べてみました話からするとトラバサミ?(猟の時に仕掛ける罠)
ではないかと思われました。
しかし、なんでこの町の中にそんな危険なものが・・・・・
捕獲のために役場の人が仕掛けた罠?ではと
私は大西町役場にも問い合わせの電話をしました。
すると
役場で捕獲する時に使われるものは[捕獲箱]のみと
言われ、捕獲箱の説明を受けました。
猟の時期に、山に仕掛ける罠がなぜ・・・
住民が仕掛けたの?
何の目的で?
何か手がかりでも掴めないかと思いながら、(トラバサミを持って管理している人とか)今治市役所農林振興課にも電話をして聞いてみましたが、何も得る事が出来ませんでした。
『ただ、山奥で、使うものなのに、町の中で、人が仕掛けた罠(トラバサミ)によって犬の足が挟まれ、足首がとれた事、また、子供や人にも、過って挟まる危険性がある事など・・・
恐ろしい事ですよね』
と怒りをぶつけただけで、当時は深く追求することもせず引き下がってしまった私でした。
数日間、トラバサミに足を挟まれながら、苦しんいるワンちゃんの姿をみていた近隣の人達は、
三本足の犬と言いながら、可愛そうという同情もあってか、その三本ちゃんにご飯をあげ続けてくれていました。
自分の家の前にご飯を置いてくれたりして
これだけ、三本ちゃんの事で、近隣の人達が騒いでいる。
ご飯をあげたりして、優しく見守っている人達をみて、罠を仕掛けた本人は、どんな気もちなのでしょうね
少しでも罪悪を感じたのなら大変な事をしてしまったと後悔をし、二度と同じ事を繰り返さないよう願いたいです。
あとで、知った事ですが、三本ちゃんが被害に合う前に、同じように、飼い猫がトラバサミに足を挟まれて帰ってきたそうです。
飼い主さんは、罠の外し方を知らないため、苦しんでいる愛猫を連れて、罠を仕掛けた本人のところに行って、外して貰おうとしたそうです。
猫を離していた事を叱られ、飼い主さんは、謝りながら、罠を外して貰ったそうです。
自分の庭に仕掛けてるみたいでした。
ごくみじかなところで起きている事にビックリしています。
話を聞いてから、目をひからせています。
すごく怖い思いをした三本ちゃんは、人を警戒し、また、同じ仲間である犬までも警戒して寄せつけません。
ようやく
私の手から食べ物を食べてくれるようになってくれましたが、それ以上は近寄らせてくれません。
しかし、その三本ちゃんが二年の年月を得てこの冬
三本ちゃんは、あるお宅の玄関の前にいました。
飼われたわけではないのですが、そのお宅の室内犬の二匹のうちの一匹と気が会ったみたいでそのお家の庭を寝床にしているみたいです。
時々、朝、私が我が家のワンちゃんを散歩しているとそこのご夫婦が自分家の二匹のワンちゃん達を散歩している横で三本ちゃんも一緒に歩いている微笑ましい光景にあいます。
ご飯は、別のところで食べたり時には、近所の人があげてと持ってきてくれたりもするそうです。
また、三本ちゃんが、食べ終わった器を回収にきて、持って帰っている人を見かける事もあります。
三本ちゃんに、食べるものがあって、安心して、雨、風をしのげる場所が出来た事に嬉しく思いました。
私が、我が家のワンちゃんの散歩中にそのお宅の前を通ると
三本ちゃんが吠えながら出てきます。
今日もいるね 元気だねo(^-^)o
と思いながら、少し離れたところに食べものを置いて帰ります。
一方、もう一匹のワンちゃんはというと、親切な人から食べ物を貰いながらも、心のない人達から役場に通報され、捕獲箱を設置され怖い思いをしながら逃げ回っていました。
その子が我が家で保護したボンくん、ミーママさんのところから里親に出して貰った豆くんのママです。

【優しい里親さんのとこらで幸せに暮らしている豆ちゃん】

【海ちゃん家で保護したボンゴくん】
ママ犬はボンくんの散歩の時に、姿をよく見かけます。
見かけた時はご飯を置いて帰ります。
ママ犬にご飯を置くと食べ物にめがないボンくは近寄って食べようとしますが、
『ダメよ!これは、ママの よ』
というと、止めます。
ボンくんもなんかわかっているのかなぁ
警戒心の強いママ犬には、寒さが厳しくなってくるこの時期
『沢山ご飯を食べて脂肪を付けて、暖かいところをみつけて寝るんよ』
としか言えません。
本当は、いつもミーママさんが言われているようにママ犬が、私についてきてくれるのがいいのでしょうが
また、私意外にもママ犬の事を気にかけてくれている人もいます。
これからも出来る限り二匹のワンちゃ達を見守っていけたらなぁと思います。
少しでも、多くの野良犬、猫ちゃん達が、ひもじい思いをせず、雨、風をしのげる場所をみつけてこの冬を過ごせますように、

2014/12/31 ミーママさんのコメントです。
海ちゃんへ ボンゴ君ママの様子と三本足ワンちゃんの事知らせてくれありがとう(*^_^*)
海ちゃん、文章上手になりましたね(*^_^*)
文章から気持ちがいっぱい伝わってきます。
できたらボンゴ君ママと、三本足ワンちゃんの写メール下さいね。
三本足のワンちゃん、心無い人間が仕掛けたトラバサミで足首を失い痛い怖い思いをしましたが、まともな優しい住民さん達に心配してもらえ、ご飯をもらえて良かったですね。
室内飼いのワンちゃんがいるお宅で飼ってくれたら一番なのだけど、
その方と他にも餌をくれている方に、今度お会いできたら、声をかけてみてください。
首輪をして庭できちんと飼って下さり、お散歩も放してでなくリードをきちんと付けてしてくださるなら、去勢避妊は知り合い達のカンパでさせてもらいます。
と伝えてください。
お陰さまで、スクールの貯金箱の犬猫ちゃんカンパが貯まっていますから、何とか慣れてリードにつなげるなら、それ以上虐待をされたり役所に通報され、捕獲後殺処分される不幸な子犬達を産まさずにすみます。
本当は人間と同じように、家族を作らせてあげたいですが、この世の中は人間主体過ぎて、人間以外の生き物が、動物園で見世物になり生き長らえる以外は、餌もなく毎日意地の悪い人間の虐待や悪意から逃げ続けないといけません。
一度、虐待人間とワンちゃんの立場が入れ替わり、虐待人間が足にトラバサミが挟まり、痛みにのたうち回り、食べ物もなく、寒さにトラバサミが挟まった足が痛く、とうとう自分でトラバサミごと痛い足首を噛み、切断する悲しさや痛みを味わう機会があれば、少しは虐待人間達も、反省し自分以外の生き物にも優しくなれると思うのですが…
自分の感情や利ばかりの性格や遺伝子の人間は、被害妄想だけで他者の痛みがわからないかも知れませんね…。
自分より弱いものを虐待して平気な人、傷ついた人や動物達を心配して世話をしてあげる人。
見て見ぬふりの人。
世の中、姿形は人間でも、することや中身はずいぶん違います。
ひどく警戒し、すぐ逃げてしまい到底つかまえれない、豆君とボンゴ君のママにも、食べ物があり安心できる場所が見つかりますように(*^_^*)
海ちゃん、いつも野良ちゃんを見守ってくれ、役所にも電話してくれてありがとう。
これからも見守りパトロール宜しくお願いします。

【イラスト モグモグちゃん作
】
【コメント投稿のご案内】
なお、【鍵コメントはお断りしています】
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。


パソコン、スマホ、携帯共に、
①コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
②コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。
③「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。
なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

スポンサーサイト