犬達のSOS☆全国の犬猫殺処分センター(動物愛護/管理センター)の殺処分公務員さん達、愛をまといたいみのりの突撃取材を待っていてね(o~-')b ミッション遂行☆未だ殺処分を止めない都道府県の殺処分方法⑦徳島・高知編2015年1月31日

★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ







FC2 社会部門ランキング

(2位 2014/5/2~6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング

(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・9/21~24・10/27~12/15・12/17~2015/1/31)

【ミーママが海外にダンスレッスンに行った時に、国際線の飛行機の中から撮影した空】
2015/01/15 ・1/19愛をまといたい福岡のみのりさんのコメントを3つアップします。
問合せミッション 徳島県
皆さん、こんばんはぁ~。まだまだ寒ぅ~いですね。体調を崩されないように、気を付けて下さいね(*^^*)
美和さん、美羽さんに続いて、みのりもミッション遂行させていただきましたぁ~(o^^o)
徳島県動物愛護管理センター (088ー636ー6122)
1月15日 (9:16)
対応してくださったのは、可愛らしいお声のヤブウチ獣医(女性)
【収容された犬猫の殺処分方法】
●炭酸ガス
炭酸ガスを使用されている理由は、頭数が多い事や、野犬が多く人に牙を剥く子もいて、安全面を考えてとのこと。
【収容期間】
●一週間ですが、多くの飼主に返還や新しい飼主を見付けてあげたいので、1週間以上置いている子も居る。
(新聞に掲載されている子達は、1週間以上置いている)
【譲渡システムなどは、設けているか】
●月2回の講習会(飼主を探す会)
●飼主に返還や新しい飼主を探す為に、ケーブルテレビや新聞に情報を掲載。
●一般譲渡も行なっている。
●団体譲渡登録
(県内だけでは譲渡数が少ないので、団体譲渡登録で県外にも大人の犬猫を含め、たくさん譲渡しており、そのような事を推奨されているとのこと)
問合せは以上です。
徳島県動物愛護管理センターのホームページには、収容されている犬猫が掲載されており、ヤブウチ獣医さんのお話からも、少しでも多く飼主を探してあげたいと犬猫殺処分ゼロに向けて努力されている様子が伺え、嬉しい気持ちになりました(o^^o)
続けて、阿南保健所に問い合わせしました。
阿南保健所 (0884ー22ー0072)
1月15日 (9:25)
対応してくださったのは、高岡さんと仰る男性職員さん。
【収容された犬猫の殺処分方法】
●保健所に集められた犬猫は、動物愛護管理センターに寄せられ、そちらで譲渡したり、貰い手がいない場合は、残念ですけどガスで殺処分と聞いているとのこと。
●火曜日と木曜日に、集められた犬猫全てを徳島県動物愛護管理センターへ連れて行く。
●阿南保健所では、譲渡をされていない。
●県下の保健所(徳島保健所、阿南保健所、美波保健所、吉野川保健所、美馬保健所、美好保健所)に持ち込まれる犬猫は、全て徳島県動物愛護管理センターに寄せられるとのことでした。
阿南保健所のホームページには、徳島県が「殺処分ゼロを目標」にしている内容へ飛べるようにされていました。
[HPより、一部抜粋]
徳島県の犬や猫の処分数は全国の自治体の中でも多く、徳島県民の動物の飼育に関するモラルの低さが原因の一つとも考えられます。
この不名誉な状態をなくし、致死処分される犬猫をゼロにすることが徳島県の大きな目標です。
www.pref.tokushima.jp/docs/2012120600136/
譲渡を増やし、飼主さん達には、最期まで責任と愛情を持って飼ってもらい、徳島県で目標として掲げている「犬猫殺処分ゼロ」を実現してほしいと願います。
コメント投稿にあたり、アドバイスや校正をして下さった美羽さん、アグネスさん、ありがとうございました(^人^)

現在も有毒ガストラックを使用している徳島県!
こんばんはぁ~(^-^)/みのりですぅ~(^O^)
先日、徳島県の犬猫の殺処分方法についてコメントさせていただきましたが、徳島県が毒ガストラックを使用して殺処分していましたけど、現在はどうなっているんですかねぇ~?」と美羽さんからご指摘頂きましたので、再度、徳島県動物愛護管理センター(088-636-6122)へお尋ねさせて頂きました。
1月19日 (8:49)
対応して下さったのは、矢野獣医(女性)。
●毒ガストラック(二酸化炭素による殺処分)は、現在も町中を走りながら行われているとのこと。
●施設には、建設の際に「殺処分をする固定の部屋を設けないという条件」だった為、毒ガストラックを使用。
【二酸化炭素ガスの殺処分から注射に変える今後の予定について】
●老犬、子供の犬、怪我を負っている場合は行っている。
●収容される野犬頭数が多い(収容される2/3が野犬)為、注射は難しいとのこと。
奈良県では中止になった「毒ガストラック」での殺処分!しかし、徳島県では現在も継続中でショックでした(>_<)
野犬が多いとの事でしたが、元は飼い犬だった子が無責任な飼い主によって捨てられて、野犬にってしまった子もいると思います。
野犬だからと言って、みんな殺してしまうのではなく、ワンちゃん達も余生を幸せに生きられるように考えて欲しいです。
野犬も人に懐いていたり、譲渡ができそうな子は、出来るだけ新しい里親さんを探し、殺処分を減らせるように、取組んで頂きたいと思います。
過去に紹介した有毒ガストラックの記事です。↓↓↓
犬達のSOS徳島県徳島市保健所とは?有毒ガストラック(道を走行中、罪のない犬猫を窒息死)の衝撃撮影、涙。2011年7月10日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-110.html
コメント投稿にあたり、アドバイスを下さったアグネスさん、猫ちゃんママさん、美羽さん、ありがとうございました(^人^)

問合せミッション 高知県
美和さん、美羽さん、愛をまといたいさん、皆さん、ミッション遂行ありがとうございます(^人^)
高知県に問合せをさせて頂きました(*^^*)
高知市保健所(088-822-0588)
1月19日 (8:49)
対応して下さったのは、柳本さんと仰る男性職員さん。
●犬猫については、高知県中央小動物管理センター、中村小動物管理センターに委託している為、保健所での引取りや譲渡などは行なっていない。
●飼主が止むを得ず、犬猫を飼えなくなった場合は、小動物管理センターへ直接連れて行ってもらうとのこと。
続いて、高知県中央小動物管理センター に問合せしました。
高知県中央小動物管理センター (088-831-7939)
1月19日 (9:17)
対応して下さったのは、ハキハキされた柏崎さんと仰る女性職員さん。
【収容された犬猫の殺処分方法】
●二酸化炭素
注射に変える予定についてお尋ねすると、委託されている為、分からない。高知県が決めているとのこと。
【収容期間】
●保護して5日間。
【譲渡を増やす為にされている事】
●譲渡できる犬がいる時は、ホームページに写真を載せている。
(ホームページは、中村小動物管理センターと同じ)
●来所される方への譲渡
(安心センターの講習会のあった日で、月に5~10名程が来所されてるとのこと。)
更に、中村小動物管理センターへ問合せしました。
中村小動物管理センター(0880-34-6252)
1月19日 (11:10)
対応して下さったのは、海野さんと仰る気さくな感じのする男性職員さん。
【収容された犬猫の殺処分方法】
●二酸化炭素ガス
【収容期間】
●収容してから5日間
●猫は収容されて即日とのこと。
【譲渡を増やす為にされている事】
●個人で力を入れている方が居て、その方へお渡ししている。
●譲渡会(年5回)
●ホームページに写真と動画の掲載。
●最近始められた取組みですが、猫で人に懐いて飼えそうな感じなら、飼育して譲渡していく。
(現在、1匹を飼育中。しかし、職員が3名しか居ない為、今後も飼育する数は多くならない、1匹譲渡されたら、また1匹を飼育して譲渡していくとのこと)
以上です。
高知県は、残念ながら、譲渡にあまり力を入れているようには感じられませんでした。野犬が多いという事を理由にして、二酸化炭素ガスで殺処分してます。という姿勢が、とても悲しく残念です。
犬と猫、どちらも新しい里親さんの元で幸せに暮らせるように、もっともっと譲渡に力を入れて、取組んで頂きたいと思います。



なお、【鍵コメントはお断りしています】
