FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/1・3・4・7~18
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~22)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
2位 2014/5/15~10/26・12/16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・9/21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・5/7)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~3・19~5/1・6・8~22)

2015/04/27・2015/05/19のコメントです。
大阪の子だくさんママチャリ、アグネスから皆さんコメントありがとうございますm(__)m
アグネスです(^o^)
昨年は「たこ焼き」がマイブームで、よくたこ焼きを焼いていましたが、最近は「お好み焼き」がプチマイブームです。
「たこ焼き」「お好み焼き」どちらも関西を代表する粉もん文化なので子供たちに「ママってほんとうに九州出身??」と言われています(^o^)
そして3匹の子猫ちゃんが来て、ますますにぎやかになったアグネス家は目覚まし時計の代わりに
「ミ~ミ~」「ニャ~ニャ~」「ミャーミャー」
子猫達のお腹すいたコールで朝が始まるようになりました


☆猫ちゃんママさん、いつも記事作成やパトロールやフードのお届けをありがとうございます。
パトロール中に出会ったリードを付けたお散歩猫ちゃん、堂々と尻尾をピンと立てているなんて可愛いですね(≧∇≦)
私もその猫ちゃんに会ってみたくなりました。
☆コロワンさん、のんちゃん、春は引っ越しのシーズンでその時に置き去りにされる犬や猫が多いことをコメント下さり、ありがとうございました。
猫ちゃんママさんもコメントに書かれていましたが、今まで家族として一緒に暮らしていたはずなのに置き去り(捨てられる)なんて、あまりにも可哀そうです(∋_∈)
私が独身の時の話ですが、犬を飼っていた友人がいてとてもかわいがっていたのですが、ある日遊びに行くと犬がいませんでした。
「犬はどうしたの?」と聞くと「妊娠したから知り合いにあげた」とのことでした。
妊娠しても、赤ちゃんが生まれても犬は飼えるのにと不思議に思いました。
抜け毛はシャンプーしたり粘着テープで対応できるし、犬は賢いからきちんとしつけていれば赤ちゃんに悪さなんかしません。
猫だって赤ちゃんのミルクの匂いを気にするかもしれませんが、引っ掻いたり噛みついたりしませんでした(アグネス体験談)
保健所や動物愛護(殺処分)センターに犬や猫を持ち込む人の中には、ほんの少し前までは家族として一緒に暮らしていたはずなのに引っ越すから、飽きたから、吠えるからと言った人間側の自分勝手な理由も多く、人間はどこまで自己中心的な考えしか持たないのだろうと思ってしまいます。
もし自分が子供や孫に「年を取ったから出て行って」「子供が生まれるから一緒に暮らせない」と言われたら、どんなに悲しいでしょう。
保健所や動物愛護(殺処分)センターに連れて行かれた犬や猫たちは、つらい悲しい思いをするだけではなく、その後に殺されてしまいます(∋_∈)
犬や猫を飼っている方の中には、引っ越しや家庭の事情で飼いつづける事が難しくなってしまう方もあるかと思いますが、そんな時、すぐ保健所や動物愛護(殺処分)センターに連れて行くことだけはやめて下さい。
名前に「動物愛護」と付くからと騙されないでください。
その主な業務はケガをした動物の治療でも動物の保護でもなく「殺処分」犬猫殺しです。
引っ越し先に連れていけないからと置き去りにしたり、動物愛護(殺処分)センターに持ち込むのではなく、新しい飼い主さんを探してくださいm(__)m
ホームレスのワンちゃん、猫ちゃんが雨風をしのげる場所を見つけ、ご飯を食べられますように。
【上にあるおもちゃが気になるにゃん吉君】
☆サンパティックさん、フランス旅行に行かれたお友達から聞いたペット事情をコメント下さり、ありがとうございます。
ホテルやレストラン、お店でもペットOKで、地下鉄もケージに入れたりしないで普通に乗れるなんて素敵ですね(*^^*)
日本は「伝統」「文化」や「和食」世界に誇れるものがたくさんあるのに、動物愛護の面では犬や猫を使い捨てのカイロのように次から次へとペットショップで販売しながら、動物愛護(殺処分)センターで殺していく残忍で利己的な国です(-"-;)
海外から観光で日本にくる外国人の多くはその事実を知らないと思います。
小さな島国で資源も少ない日本にとって外国人観光客の落としていく観光マネーは大きな財源です。
税金で動物を殺すことを止めなければ世界から「動物を殺しつくす野蛮な国」という最悪なレッテルを貼られてしまうでしょう。
安倍総理は海外に媚を売りながら武器を輸出している場合ではないはずです。
☆ミーママさん、朝の特ダネという番組でメキシコのマルガリータさんという女性のお葬式に野良犬が20匹以上集まり、棺のそばで
寄り添っていた事を知らせて下さり、ありがとうございましたm(__)m
☆のんちゃん、ミーママさんからの連絡の後すぐに特ダネの内容とニュースをコメントにまとめて下さり、ありがとうございましたm(__)m
飼い犬が災害にあったご主人に寄り添ったりした話は聞いたことがありますが、今回のマルガリータさんのような話は初めてだったのでとても驚きました。
マルガリータさんにご飯をもらっていた犬達は野良犬で、葬儀会場は娘さんの家でマルガリータさんの自宅から1400キロも離れた場所で、犬達は10日以上かけて歩いて行き、葬儀に参列ました。これは犬と人間の絆の強さが起こした奇跡だと思います。
マルガリータさんの葬儀の後、犬達が無事メリダ市へ戻ったことも確認されたという事でマルガリータさんだけでなくマルガリータさんの周囲の人も動物に優しいんだなあと嬉しく思いました(*^^*)
これがもし日本だったらどうでしょう?
葬儀会場に20匹以上の野良犬が現れたらすぐに警察や保健所に通報されて、犬達は捕獲されて殺処分されてしまっていたのではないでしょうか。
犬や猫や色々な動物が人間と心を通わせ助けたり、癒してくれたりします。
ところが日本では飼い犬や飼い猫は大事にされますが、野良犬、野良猫、山に住む猪、鹿達は悪者邪魔者扱いされ駆除(殺処分)されてしまいます。
金銭や物の豊かさではなく、裕福ではなくてもマルガリータさんのようにお腹を空かせた野良犬や野良猫にもご飯をあげる心の豊かさを多くの人が持ってほしいと思いました。
☆愛ラブ田さん、最近出会った3匹の野良猫ちゃんとの微笑ましいエピソードをコメント下さりありがとうございますm(__)m
はじめ逃げ腰だった猫ちゃんたちがキャットフードをカシャカシャする音を聞いて、近寄ってきたところを読んで
「うんうん(^o^)あるある」と思わずひとり言をつぶやいてしまいました。
そうなんです。 普段見かけないニャンコちゃんは草むらとかものかげに隠れていて
「ごはんだよ~」と言いながらフードを見せたりカシャカシャさせると、隠れたニャンコの数より多くのニャンコが出てきて
「あれ???」なんてこともあります(^人^)
二度目に会えなかった三毛ちゃんとも後日会う事が出来てよかったですねヽ(^o^)丿
テレビで海外の公園や町の様子が映されると鳩に餌をあげたりしていていいなぁと思うのですが、最近日本ではやたらと
「鳩に餌をあげないでください」の看板が目立つようになりました。異常ですね。
もしこのまま日本がペットショップと動物園でしか動物を見る事が出来なくなったらと思うとゾッとします。
【食いしん坊のチョコ君】【マイペースの福まる君】【はぁ~んと鳴くミルクちゃん】☆あずにゃんさん、チャチャ君がトイレ以外の場所でスプレー、マーキング行為(おしっこ)をしていて治らなかったことで、いろいろ試した結果動物病院で「フェリウエイ」というスプレーが効果的だったことを詳しくコメント下さり、ありがとうございましたm(__)m
スプレー行為に悩んでいる飼い主さんには朗報だったと思います(^o^)
一般的に猫のスプレー行為は去勢手術前の雄猫に多くみられるといわれていますが、手術後でも治らなかったり、まれに雌猫にも見られます。
実はアグネス家の避妊手術を済ませたミルクちゃんは、時々壁にスプレー行為をすることがありました。
いつもではないので、その場所を漂白剤を薄めて拭いたりしていましたが、猫ちゃんが落ち着く効果もあるという事なので一度試してみようかと思います(^o^)
☆みのりちゃん、いつも問い合わせやわさびブログの紹介記事アップなどありがとうございますm(__)m
みのりちゃんが幼いころ野良猫や家の前の川の魚にもエサをあげ、猿や牛や野良犬、野良猫に話しかけていたおばあちゃんの
「そうよぉ~人間の言葉がわかるけんのお」という言葉がとても印象的でした。
動物は接する人間の気持ちをとても敏感に感じ取り、優しい気持ちで接すれば甘えたり穏やかな表情を見せてくれます(*^^*)
反対に意地悪な気持ちや冷たい気持ちで接すれば、おびえたり牙をむいてきます。当たり前です。
よく動物愛護(殺処分)センターの職員が収容されている犬や猫を譲渡に回さない理由を「凶暴性がある」「なつかない」と言いますが自分に愛情を注ぐこともなく、殺そうとしている人間になついたりはしません。
追いかけまわされ、散々怖い思いをさせられたうえに捕獲され収容された犬ならなおのことです。
野良犬(猫)と飼い犬(猫) 飼い主がいるかいないか。違いはそれだけです。どちらも尊い命です。
人間が命に期限を決めるなんておかしな話です。
動物愛護(殺処分)センターには、動物の命を救うために獣医になった人と動物が好きな人を採用するべきですね。
☆もぐちゃん、いつもブログにかわいいイラストを描いて下さったり、パソコン操作で困ったときにヘルプをして下さり、ありがとうございますm(__)m
もぐちゃんの「今年は満開の桜を見上げて花見をするぞ」と思いつつ気が付けば、桜が散ってしまったという花見のエピソードを読んで「うちと似てる!」と思いました。
毎年、子供たちと「桜が咲いてきたね」「花見しなくちゃね」と言いながら学校のお迎えの帰り道、ベンチに座ってお団子やアイスクリームを食べているうちに時期が過ぎてしまいます。
「うつむいてないと見えないこともある」
もぐちゃんのひと言がなんだか優しい感じがして、好きです。
もぐちゃんのコメントを読んだ後、子供と手をつなぎながら足もとを見ると道ばたに小さなスミレを見つけました。
☆美和ちゃん、いつも問い合わせやパトロールをありがとうございますm(__)m
マリリンちゃんにおやつのジャーキーをあげるときに猫のらん丸ちゃんやQちゃんもやってきて一緒にお座りするなんて可愛らしいですね(≧∇≦)
アグネス家のにゃんこ達はとても食いしん坊で、スーパーの袋のガサゴソする音が聞こえると何かもらえる♪と思い集まってきてキラキラした瞳でじっとアグネスの顔を見つめます。
パソコンを開くとひざの上に乗ってきて、布団に入ると顔の上に両手をそろえて寝るにゃんこもいて、毎日退屈しません。
しぐさを見ているだけで楽しいですね(^o^)
☆白衣の乙女さん、職場の近くの役所の建物から聞こえてくる犬や猫の泣き声についてコメント下さりありがとうございましたm(__)m
職場近くで時々聞こえてくる犬や猫の悲しそうな声の出所が役所関係の施設で、動物愛護(殺処分)センターへ連れて行かれる前の犬や猫の一時預かりだったと、お食事に誘われた職場の先輩とそのお友達から聞かれたそうですね。
先輩のお友達が会議でその建物を使用した時に犬や猫の泣き声が気になり見学させてもらったら、窓もない部屋に入れられていて「コンクリートの建物、酷い環境!!(土)一時預かりをして愛護センターに連れて行く」「毎日ではなくて、決まった曜日と時間に預かっているらしい」とのこと。
また環境の改善を求めた先輩のお友達に「決められていうから」としか答えなかったというのですから、どこの県の動物担当職員もそのほとんどが殺処分業務に慣れすぎていて、犬や猫の泣き声にも何も感じない、人としての感覚がマヒしていることがよくわかりました。
人は自分と似た人と波長が合い自然と一緒に行動する機会が増えるそうです。
白衣の乙女さんの職場の先輩も、そのお友達も話してみると動物好きで、先輩のお友達は元野良猫ちゃんを7匹、ワンちゃん1匹、外の猫ちゃん3匹と時々くる野良猫ちゃんのお世話をされているそうで、避妊手術も時々くる野良猫ちゃん以外は自費で済まされているとか。
動物が好きな人の輪が広がるのはすてきだなぁと思いました(^o^)
人と動物の違いは「向上心」があるかないかだそうです。
せっかく持って生まれたはずの向上心。役所の方々も人としての向上心、他の命を大切に思い慈しむ心を持っていただきたいものですね。
【仲良し
猫団子】
☆海ちゃん、ワンちゃん達の様子をコメント下さり、ありがとうございますm(__)m
ボン君だけ、お手、おかわりではなくて「みぎて、ひだりて」で覚えて両手を交互に出すなんておちゃめな感じですね(*^^*)
そして、猫のアータロウ君が眠っているワンちゃん達のところに静かに近づき、真ん中で眠る様子はコメントを読んでいるだけでも、何だかほっこりと癒されます。
アグネス家の保護猫、福まる君(通称、福ちゃん)も似たようなことをしています(*^_^*)
先輩にゃんこ達が猫団子になって寝ていると、鼻をフンフン鳴らしながらやってきて、その真ん中に前足をたたみこみ
そのまま眠ります。たとえそこが他のにゃんこの顔でもお構いなしです(^-^)
でも、なぜか他のにゃんこ達はいやがるでもなく、福ちゃんに乗られたまま仲良く眠っていて、その幸せそうな寝顔を見ていると、すごく優しい気持ちになります
海ちゃんがコメントされているようにワンちゃん猫ちゃんにも、ちゃんとうれしい楽しい、悲しい色々な感情があり、そして表情も豊かです。
動物は人間のように損得で動いたりしません。純粋で無垢だから周りにいる人を優しい気持ちにしたり癒したりできるんだと思います。まさに心のスーパードクターです(^o^)
今、学校では「道徳」の授業が再び取り入れられました。これは素晴らしいことです。
できることなら以前からミーママさんがコメントされているように幼稚園や学校で動物愛護(殺処分)センターに収容されている犬や猫を引き取り育て、命に触れる事で命の大切さを学ぶ事が出来たら今よりもっと虐めや心の問題が無くなることと思います。
【ピータとにゃん吉】
☆コロワンさん、ネパールで起きた大地震の現場に動物愛護(殺処分)センターから救い出されて災害救助犬になった「夢之丞」「ハルク」の2頭が行っていることを知らせて下さり、ありがとうございますm(__)m
人間の身勝手で殺処分されていたかもしれないこの2頭が、広島土砂災害、フィリピン台風災害、ネパール大地震災害と人間を救うために頑張ってくれている事を全国の県知事や動物愛護(殺処分)センターや保健所、行政の動物担当職員はもっと考えるべきではないでしょうか。
コロワンさんも書かれていますが、災害救助犬、盲導犬、聴導犬、介助犬、セラピードッグ、麻薬探知犬、警察犬、牧羊犬、モンキードッグ等、犬はいつも人間を助け、働いてくれています。
これから犬や猫を飼いたいと考えている方はただ可愛いからという理由だけで、しつけやお世話、病気になった時の事を考えず安易にペットショップで購入するのではなく、全国の動物愛護センターに行き新しい家族として迎えて欲しいです。
人口が都会に集中し、地方では高齢化も問題となっていますからそのような人口減少地域の自然を利用して動物愛護(殺処分)センターに収容されている犬の働訓練施設を作ったりすれば、若い人も働く場所ができると思います。
犬や猫を殺すために税金を使うのではなく、地域と協力しながら命を救い共生する為に使って欲しいですね、
☆みのりちゃん、毎日ご飯をお届けしている」野良猫ちゃんとのほっこりあたたかい気持ちになるエピソードをありがとうございます。
猫ちゃんもみのりちゃんがご飯をくれる人だと覚えて待っていてくれているんですね(^o^)
アグネス家がご飯を届けるにゃんこ達も、私や子供たちの声が聞こえると「ごは~ん♪」と姿を見せてくれます。
おいしそうにご飯を食べるにゃんこ達のお食事タイムは、フードを届ける人間にとっては癒しタイムになり優しい時間が流れますよね。
地域猫活動がもっと全国に広がり、野良猫ちゃん達が安心して暮らせるようになって欲しいです。
【家の近くの公園のにゃんこ達】
☆ロンさん、お久しぶりです。
お仕事やおばあちゃんの自宅介護で忙しくしておられる中、ごはん宅配パトロールやワンちゃんのお散歩をありがとうございます。
また、時間を見つけて河原のパトロールにも行って下さり、ありがとうございましたm(__)m
相変わらず東温市のお百姓は犬嫌いで底意地の悪いお年寄りが多いのですね。
年を重ねれば、人にも動物にも優しい気持ちになれる人が多いかと思ったら、そうでもないのですね。
家庭での介護は疲れが蓄積しやすいと聞きますので、無理をされないようお体に気を付けて下さいね
☆海ちゃんさん、フードが届いた時の猫ちゃんやワンちゃん達の様子、とても可愛らしいですね。
アグネス家のにゃんこ達も、とっても食いしん坊で買い物から帰ってきた時も、すぐ玄関先まで来て買い物袋に頭を突っ込んだりしています。
先日アグネス家にフードが届いた時も、写真を早く撮りたいのに入れ代わり立ち代わりフードの上に乗ってなかなか写真が撮れませんでした(^_^;)
アグネス家の食いしん坊はピータ君とチョコ君のメンズが1~2位を競い合っています(^O^)
☆美沙さん、お久しぶりです。
山口県のパトロール報告をありがとうございますm(__)m
周南市の餌やりのおばさん達に横柄な態度をとり、逆に土下座をさせられた周南保健所の田中雅樹獣医。よほど態度が悪かったのでしょうねσ(^_^;)
また、SOSブログで鬼畜公務員と書かれた清水正博が防府市役所の生活安全課に在籍していた時にブログメンバーの問い合わせや嘆願には「ブログは知らない、見ていない」と言いながら住民さんには「鬼畜と書かれていますが頑張ります」と話していたとのこと。
執拗な嫌がらせコメントをブログに書き続けた挙句、コネを利用してアメーバブログのSOSブログをブログごと消させた削除させただけありますね。
山口県の動物虐待公務員は他県の動物虐待公務員よりも陰湿でねちっこい印象があります。
他県の市役所、保健所、動物愛護(殺処分)センターの職員は、私達SOSブログで叩かれ、多くの人の関心が向き注目されると少しずつセンターに収容されている犬猫の譲渡条件の緩和や収容期限の延長などの業務改善を行いましたが、山口県はそういった業務改善よりマニュアル作成や言い訳のみで動物愛護の精神からは程遠いのが現状です。
そして、残念ながら飼い犬飼い猫の、避妊去勢手術率も非常に低いようです。
☆ボタンちゃん、久しぶりのボタン節炸裂コメントをありがとうございましたm(__)m
お仕事が忙しくて疲れてコメント投稿の間が開いていてバツが悪くて、なかなかコメント投稿のタイミングがつかめなかったそうですが、そんなこと気にせずに
「おひさしぶりで~す(^o^)/ボタンはねぇ~」って感じでコメントしてきて下さいね。
ボタンちゃんのボタン節は周りを元気にする力があるから婦長さんには叱られるかもしれないけど、今のままでもいいなぁとアグネスは思います。
さくらちゃんやつばきちゃんも元気にナースのお仕事をされているようですね(^o^)
もうすぐビールのおいしい夏がやってきます。仲良し三人組でビヤガーデンでお仕事の疲れをブッ飛ばしてくださいね(^o^)/
☆ Minmi48さん、いつもブログをツイッターで拡散応援して下さりありがとうございますm(__)m
Minmi48さんはジョギングをする時に、ポケットにお外のにゃんこ達のためにフードをポケットに入れておられるそうで、ありがとうございます(^o^)
このコメントを書いている隣では、ミルクちゃんが寝息を立てて爆睡しています。
ニャーんと鳴けず、なぜかハァ~ンと鳴く不思議ちゃんです。
SOSブログが拡散されて、動物虐待地域のパトロールをしてくださる方や、ホームレスワンちゃん猫ちゃん達にフードを届けて下さる方が増えると嬉しいです。
アグネスがいつもカバンにフードを入れているのを見て、買い物帰りなどに猫ちゃんがいるとフードをあげてくれるようになった友人がいます\(^o^)/
猫友が増えると嬉しいですね(^o^)
【買い物に行く道のにゃんこ達】
☆ 愛ラブ田さん、多産のお宅の動物たちの紹介をとても楽しく読ませていただきました(^o^)
亀吉君と亀太君にフードを口のところまで持っていくとちゃんと「あ~ん」してくれるのがなんともかわいいですね。
日本の亀はミドリガメの愛称のミシシッピー赤耳ガメに比べると成長がゆっくりかなという感じがします。
小さな島国の日本に亀たちも合せてくれているのかな?なんて思いました。
黒猫ミドちゃんは肩に乗っていたんですね。うちのにゃん吉もよく肩に乗っていて、冬は厚着なので大丈夫なのですが夏は薄着で痛いしTシャツに穴が開くことをぼやいていたらいつの間にか肩に乗らなくなっていました。
猫も人間が話していることを理解しているんですね。
ハムスターのゴンちゃんとじっと見つめるミドちゃん。ミドちゃんはゴンちゃんと遊びたいのかも。
犬の田君はお食事にわがままだとのことですが、もしかしたら他の生き物に手を取られる田さんにかまってほしい甘えも少しはあるのかもしれないですね。お利口さんでご飯にだけ頑固な田君。何だかとても愛おしいですね(*^o^*)
三毛猫ラブちゃんの風貌がサスペンスの家政婦は見た!の市原悦子さんというのがとても不思議ですが、そ~っと遠くからのぞく様子が似ているのでしょうか(*^_^*)
アグネス家は動物の種類は「猫」だけですが十人十色ならぬ十猫~といった感じで、体の大きさも性格もそれぞれ違うので、とても賑やかです。
☆高知の桃ママさん、北さん、いつもわさび日記に癒し系イケメンのわさび君の写真をたくさんアップして下さり、ありがとうございますm(__)m
愛媛県東温市で鬼畜公務員たちに毒の吹き矢の的にされて人間不信だったわさび君が、桃ママファミリーに愛情をたくさんもらい自信たっぷりの表情になったのを見るのは本当にうれしいです。これからもわさび日記を楽しみにしています。
☆ちびっこパトロールたいのKちゃん、いつもパトロールやかわいいコメントをありがとうございますm(__)m
しろちゃんがはやくほごされて、あしのワイヤーをとってもらえるといいですね。
☆猫ちゃんママさん、猫虐待住人がいるエリアに捨てられた人懐こい猫ちゃんに里親さんが見つかったという嬉しい知らせをありがとうございました(^o^)
猫友さんが去勢手術をしてから里親さんを探してくださったそうで、猫ちゃんも繁殖期につらい思いをしなくて済み、病気のリスクも少なくなるので本当に良かったです。
【おすまし福まる君】2015/03/05のコメントです。 アグネス家の保護猫、福まる君(^o^)なんと体重が…
こんばんは、アグネスです。
家の近くで死にかけていたところを保護し、子供たちと看病している福まる君(通称・福ちゃん)の近況です(^o^)
保護した時は体重が300グラムしかなく、頭には蠅が卵を産み付け、結膜炎で両目が腫れ上がり目が開くまで、一週間もかかった福ちゃん。
「げんきにになるのかな!? 」
「目、みえるようになるのかな!?」
看病しながらも、福ちゃんがあまりにも弱々しくて、子供たちも心配していました。
先日、その福ちゃんを去勢手術するために、動物病院に連れていきました。
先生に手術前の説明を受けた後、体重を計ってもらったら…
300グラムしかなかった福ちゃんが、なんと3.1キロ保護時の10倍以上になっていましたq(^-^q)
手術後、夕方病院に迎えに行くとちょっとだけおとなしい福ちゃんが待っていました。
「福ちゃん、お疲れさま」と声をかけると、動物病院の看護師さんが
「福ちゃん、麻酔が覚めた後も爆睡していましたよ(^o^)
普通、麻酔から覚めるとキョロキョロ落ち着かないのに、肝が座ってますね(^w^)」と、迎えに行く前の様子を教えて下さいました。
福ちゃんはこの病院が大好きで、診察台でも喉をゴロゴロ鳴らします♪
死にかけていた自分を助けてくれた先生達だと分かるんですね。
保護して一ヶ月ほどは、毎日通っていた動物病院ですが、今は結膜炎の症状もだいぶ治まり、月に1度通院するだけでよくなりました(^o^)
ミーママさん、ミーママダンススクールの皆さま、福ちゃんを保護した時にカンパ貯金箱から、猫ちゃんの治療代を送って頂き、ありがとうございましたm(__)m
また、さっちゃんファミリーさんやスクールの皆さま、フードの差し入れをありがとうございましたm(__)m
アグネス一人では、弱っている猫や外でフードを待つにゃんこ達にしてあげられる事は少なかったと思います。
動物を思うみんなの気持ちが集まると、命のためにしてあげられる事が多くなるのですね。
アグネスも自分がしてもらって嬉しかった事を周りの人や、動物達に返していけたらと思います。
ホームレスのワンちゃん、猫ちゃん達が雨風をしのげる場所を見つけ、ご飯を食べることができます様に☆☆
【保護直後の子猫達】
2015/05/11 のコメントです
またまた家族が増えました
おはようございます、アグネスです。
春は動物たちの出産の季節ですね(*^_^*)
テレビで動物園の赤ちゃんの紹介が流れているのを見て微笑ましいなぁと感じていたら…
家の近くの公園の植え込みに子猫が3匹、ニャーニャーと泣き声をあげていました。
子供の登校時間に猫の声?子供の声?と思いながらも見つける事の出来なかった子猫ちゃん達。
夕方通りかかった時も最初は猫か周りの子供の声かわかりませんでした。
娘が
「ママ、ぜったい猫のこえだよ!!」と言うので、公園を隅から隅まで探したところ、つつじの植え込みの下に小さく動くかたまりを発見!!
「子猫いたよ~」
「ちっちゃ~い」「目あいてへん!!」
手のひらが余るくらい小さな子猫たちが3匹いました。
朝から鳴いていたことと、子猫の下にビニールが敷いてあったことから、捨てられたんだろうと思います。

先日、はっちゃんが新しい里親さんのもとに行き、やれやれと思っていたのですが、子猫があまりにも小さいのでひとまず連れて帰ることにしました。
キッチンスケールで体重を測ると3匹とも200グラムぎりぎりの大きさでした。
目は目薬をさすとすぐにパッチリ開きました(^o^)
体は小さいですが、お腹が空いたと鳴く元気もありケガもなく少し安心しましたが、哺乳瓶はあるけど子猫用のミルクが無かったので、いったん子猫達を家に連れて帰り、ホームセンターへ行きました。
ものすごい勢いでミルクを飲んだ後、3匹仲良く寄り添って眠った子猫達。
お腹が空いて、誰もいなくて不安でいっぱいだったと思います。
【ミルクを飲むとすぐ眠くなっちゃう】新しくやってきた子猫に興味を示したのは、オス猫だけど子猫のお世話が大好きなピータと、去年の秋に死にかけているところを保護して元気になった、これもまたオス猫の福ちゃん。
ピータは子猫達の元気な様子を見て、安心したのか離れていきました。
福ちゃんは、子猫のそばを離れずミルクを飲み終わった子から順に体をなめてあげていました。
自分が死にかけていたところを保護されてピータに優しくされていたことを思い出すのか、3匹の子猫が体に乗ったり、母猫のお乳を探すようなしぐさをすると、ペロペロ優しくなめてやり、本当にお母さんみたいです(*^_^*)
帰宅したら子猫の鳴き声がしていて驚いていた我が家のパパさん、なんと子猫にミルクをあげたり、体をウエットティッシュで拭いてあげたり、子供たちと一緒に子猫のママさんをしてくれました。
栄養状態もよく、体もきれいだった子猫達は飼い猫のお母さんから生まれたんだろうと思います。
必死で生きようとしている子猫達を見ていると、子猫が生まれて捨てるくらいなら、どうして母猫に避妊手術をしなかったんだろうとその無責任さに腹が立ちました。
ミルクを飲むのが上手な子、ミルクを飲むのがへたくそでなかなかお腹がいっぱいにならず、ずっと鳴いている子。同じ子猫でも全然違いますが、どの子も保護したばかりのと違い、今はミルクを飲んだ後喉をごろごろ鳴らしたり、指をなめてきたり、いつでもミルクを飲める安心感があるのか気持ちに余裕が出てきたように思えます(^O^)
昨日、まだ授乳中ですが離乳できたら新しい家族を探したいので里親さん候補を探そうと、猫好きママさんたちと会い子猫の写真の撮影をしました。
「可愛い~(*^_^*)」「癒される~」「天使(^o^)」
小さな子猫達を見て猫好きママたちは満面の笑みで、ミルクを飲む様子や寝ている所を撮影していました。

動物愛護(殺処分)センターでは、授乳が必要な子猫は世話が大変だから即日殺処分されてしまいます。
どんなに小さくても、手がかかっても生きているのに人間の都合で生きることすら許されないのはおかしいです。
必死で生きようとしている、生きたいと鳴いている声が殺処分公務員には聞こえないのでしょうか?
子猫はすぐに大きくなり、自分でえさも食べられるようになります。ボランティアさんを探したりすれば殺さなくても済むはずです。
生かす努力もしないうちから殺していたのでは、いつまでたっても殺処分数は減らないし、センターのイベント等で子供達に命の教育をしたところで、殺すことしか考えていない人間が話す言葉には心がありませんから、命に敬意を払ったり、慈しむ心が育つはずありません。
命は何にも代えがたい尊いものです。殺処分公務員は殺処分を減らす努力をしている自治体を見習い、実践して欲しいです。
そして、ペットを飼っている飼い主さんは、避妊去勢を徹底し、生まれた子供を捨て、結果死なせてしまうような殺生をしない努力をして欲しいと猫たちの寝顔を見て改めて思いました。
【イラスト:もぐちゃん作
】
【コメント投稿のご案内】
パソコン、スマホ、携帯共に、
①コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
②コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。
③「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。
なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。