【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ
皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆





FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~7/14
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
2位2014/5/15~10/26・12/16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26)

こんばんは(*^_^*)
編集部です。
先日、東京都世田谷区の高さが約10メートルある高架下で鳴いている子猫を、多くの住民と報道陣が見守る中、消防署や警察署や国土交通省の職員さん達が総出で救助し、里親募集をするという温かなニュースがありました。
そこで、公務員達による動物虐待が横行する山口県・愛媛県を含む四国では、飼い主のいない犬猫のレスキューはしてくれるのか?
保護した後、殺処分ではなく里親探しをしてくれるのか?をSOSメンバー達が役所や消防署や警察署に問い合わせました。
では、山口県・愛媛県の問い合わせコメントです。

2015/06/30
愛をまといたい福岡のみのり☆さんの
コメントです。
野良猫の救出について、山口市役所と防府市役所に問合わせお疲れ様です(*^^*)みなさん、連日のブログ活動、ありがとぉ~ございます(#^.^#)
ミーママさんからミッションを頂き、野良猫の救出について、山口市役所と防府市役所の代表番号に電話をして、担当の課に繋いでもらい、問合わせをさせて頂きましたm(_ _)m
6月30日 10:06
山口市役所(083ー922ー4111)へ問合せ。対応して下さったのは、岸本さんと仰る中年の男性。挨拶を交わし、問合せスタート。
(私)
世田谷で高所にあがったまま 降りられなくなった子猫を、住民の知らせを受けて、役所の人達が猫ちゃんを救出されましたが、山口市役所でも救出して下さいますか?
(岸本さん)
★山口市は、やっていない。
★そのような場合は、一時 様子を見るようにお願いする。
★瀕死の状態であれば、保健所が保護しないといけない決まりがあるので、その場合は 保健所に相談をする。
★高所から降りられなくなった、猫の救出に出向かれたコトがあるそうで、その際 下で職員が騒いでいると猫が自ら飛び降りたとのコトです。

同日、6月30日 10:14
防府市役所(0835ー23ー2111)に問合せ。対応して下さったのは、こちらも岸本さんと仰る、お若い声の男性。
(私)
世田谷で高所にあがったまま 降りられなくなった子猫を、住民の知らせを受けて、役所の人達が猫ちゃんを救出されましたが、防府市役所でも救出して下さいますか?
また、救出された後、殺処分しないで、里親さんを探して下さいますか?
(岸本さん)
★場所や状況による。市の施設や河川、道路なら救出に行く。
★猫が病気や負傷していたら、保健所が動く。
★仮に市役所が猫を救出した場合、保健所を通じて、動物愛護センターへ行き、その場合 殺処分される可能性が出てくる。
殺処分されると救出しても、本末転倒になってしまうので、一概に救出は難しいとのコトでした。
山口市役所と防府市役所では、野良猫の救出依頼に対して、直ぐに動いてくれず、仮に救出されたとしても、殺処分される可能性が高いコトに、命を重く受け止めてくれていないように感じてしまい、とても残念に思いました。

2015/06/30
私も愛をまといたいのんさんの
コメントです。
松山市の消防署に直撃インタビュー!ミーママさんのミッションを読んで、
消防署って、どこにかけたらいいのかなぁ?電話先によっては、救急電話の妨げになる?と思い悩んだ末、
6月30日午後1時、松山市の消防署へ直接行ってお話を聞かせて頂きました。
『松山市の消防署全体では、犬ちゃんや猫ちゃんの救助依頼があれば、行きます』と教えてもらいました。
『全国、どこもそうだと思いますよ』と言われました。
※高い場所から降りられない、狭い場所から出られない、などの救出が対象で、迷子を探したり、普通の捕獲をしたりはしません。
残念ながら、救出したものの、依頼された方がその場からいなくなった場合や、飼い主がいなくて引き取り手がない場合は、保健所に連絡されてしまうそうです。
特に犬は、必ず連絡され保健所に連れて行かれます。
猫ちゃんは、逃げてしまう場合が多いみたいです。
救助や保護できた後は、依頼した方が責任持って里親を探して頂ければと思います。
保健所に連れて行かれてしまったら、殺処分されてしまいます。
せっかく助けた命をどうか最後まで大切にして下さい。

【里親探しについて】
☆写真付きのわかりやすい里親募集ポスターを作って、ペットショップやお店に貼らせてもらいましょう。
こちらのURL記事の最後の方に、
里親さん募集ポスターの写真があります。
使用する材料なども書かれていますので、参考にして作ってみて下さい。
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-646.html 【犬達のSOS☆ロンの子猫物語虐待か何ヵ所も骨折していた伊予市の子猫&松山市の車の行き交う危険地帯に捨てられていた子猫の里親が決まるまで①2014年12月8日】
☆里親さん選びは慎重に!
こちらのURL記事に、
里親候補者さんにどんなことを聞いたら良いかなど、詳しく載っていますので、ぜひ参考にして下さいね。
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-648.html 【犬達のSOS☆ロンの子猫物語虐待か何ヵ所も骨折していた伊予市の子猫&松山市の車の行き交う危険地帯に捨てられていた子猫の里親が決まるまで③2014年12月15日】
【ミーママ家の屋上のハイビスカス】 2015/07/02
海ちゃんの
コメントです。
愛媛県今治市役所、今治消防署、今治警察署に問い合わせしました。皆さん連日のブログ作成、ワンちゃん、猫ちゃんのパトロールお疲れ様です。
ミーママさんからのミッションに勇気を出して問い合わせしてみました。
6月30日15:02
今治市役所(0898-32-5200)
生活環境課 (男性職員)が対応して下さいました。
東京世田谷の猫救出のニュースは知りませんでした。
内容を説明して、犬、猫の救助依頼が、一般市民からあった場合の今治市の対応はどうしますか?の質問に
状況にもよりますが一応確認しながら(現場に行く)関係官(消防署、警察署)と連絡をとってから協議を行います。
一般の敷地内だと一応現場は見に行くけど、場所によっては、対応しないことも あるそうです。
救出された犬、猫はどうされますか?
飼い主がいれば、引き渡しますが、救助依頼された方かその周りの方々で里親になりたいという人が現れなければ、基本は保健所に引き渡され、その後愛媛県動物愛護センターに送られてしまうそうです。
普段からも、ホームページなどで迷い犬、猫の里親探しはしていないようで、救出された、犬、猫に関しても里親探しはしないとのこと
【ハイビスカスを撮ろうとした瞬間に、スッとカメラに入ってきたモーおばあちゃん】 同日15:15
今治消防署(0898-32-6666)
消防通信(男性職員)が対応して下さいました。
同じく、猫の救出ニュースを知らなかったようです。
犬、猫の救助依頼があった場合の対応はどうしますか?の質問に
状況に応じてですが、業務(火事や救急)に支障がなければ確認に行く。
過去にも何回か助けたことはあったそうですが、原則的には犬、猫の救助はしない!
通報があれば、確認等はする。
その時の状況によっては助ける事も… 一般論として必ず助けるとかは答えられないとのこと
今回のように高所にいる猫を救助する場合、消防署のほうではしご車とか出しての救出とかはしてくれたりは?
原則はしない!
税金を使う事になるから?
と聞くと
そうですね
まぁ~~ 業務じゃないから!
人命に関わる事だったら、どういう事でもするが、犬、猫に関しては業務ではないから
総務省は、基本的に法律に基づいて業務を行う
消防の法律に定められている業務の中に犬、猫を助けるというのはない。
その時々の対応!
必ず助けるということは答えれない!状況に応じての対応としか言えないと言われました。
救出された犬、猫はどうされますか?の質問には!
飼い主がいる場合は、飼い主さんに、いない場合は、拾得物でその時の状況、判断にもよるが、今治市役所か、警察署の方へ引き渡すこともあるとのこと。
【ミーママ家のモーおばあちゃん】同日15:27
今治警察署(0898-34-0110)生活安全課
(男性職員)が対応して下さいました。
東京世田谷の猫救出のニュースは知っていました。
犬、猫の救助を一般市民から依頼されたら、どのように対応されるか?の質問に
状況にもよりますが、警察署だけでなく、レスキュー的なところで必要であれば消防署と連携して対応することになる。
海事故であれば、海上保安庁と連携してからしないといけないとのこと
東京世田谷と同じような高所の猫の救助依頼があった場合の対応は?
現場を確認して、警察署だけでは設備が足りないところがあるので、消防署(レスキューの方にはしご車があるので)に依頼をして
業務(救急、火災)に支障がなければ、判断して起動するでしょうし、
例えば、海で、干潮から満潮になった時、取り残された犬、猫がいたら海上保安庁も業務に支障がなければ来てくれる手立てになるはずとのこと。
消防署に問い合わせをしたことを伝え消防署では、業務に支障がなく、その時の状況にも応じるが、はしご車を出したりしてまで救出はしないと言われたのですがと伝えると、
あぁ~……(*´д`*)
【話しの食い違いを指摘され、消防署の話しと合わすかのように…】
実際にあったことで、大雨のあと犬が、川に流されそうになったと警察署に救助の依頼があり現場に行き ケイジョウという長い棒を使って犬を救出したこともあるそうです。
救出された犬はどうなりましたか?の質問に
【余り覚えてなく、一般論で】
飼い犬が、いなくなったと届出が出てるかもしれないので、一度警察署に連れて帰って、飼い主がいる場合は飼い主に、いなければ、保健所に引き渡し、愛媛県動物愛護センターへ
今治警察署生活安全課も里親探しはしていないそうです。
愛護センターに引き渡せば折角助けた命も殺処分されることを伝えると、
里親が決まることのほうが多いと聞いていると言われたので、
一部だけです。大半が殺処分されると伝えました。
命を救いたいと本当に心から願うのであれば、法律に左右されることはなく、行動できると思います。
人も犬も猫も同じ命、天秤にかけるようなことをしないで欲しいです。
淡々と業務をこなすのではなく、気持をこめて助けた犬、猫の命に最後まで責任をもって頂きたいと思いました。

2015/07/02
愛をまといたい美羽さんの
コメントです。
ミッション☆四国や山口県の市役所や消防署は犬猫レスキューにすぐ動くのか?突撃オレンジ戦車、美羽が宇和島市消防署&宇和島市役所に問い合わせました(・o・)ノ(ノ*>ω<)ノ【☆GoodEvening☆】ヽ(>ω<*ヽ)
皆さん、ブログ活動&パトロールありがとうございますm(_ _)m
ミーママさんからのミッションを受け
犬猫等のレスキュー活動を四国や山口県の市役所や消防署は対応しているのか?について
7/1 朝8時48分
宇和島市消防署(代表0895-22-7500)に問い合わせをしました。
対応して頂いたのは、林さん(男性)
・犬猫のレスキューは、基本的にはしていない。
・ペットが財産(扱い)となれば、救出している
・その時の状況にもより出動出来ない時もある
今まで、狭いところに入って出られないペットを救出作業した事など…何度かあるとの事でした
問い合わせ時、電話周辺が大変バタバタされていたので、ペット以外の犬猫の救出作業の嘆願を忘れてしまいました(>_<)
なんでバタバタ(・◇・)?と思ってましたが、ちょうど宇和島市内が大雨警報がでていた時でした(^_^;)
空気読めず、突撃問い合わせしてごめんなさい(>_<)

7/2 朝8時41分
宇和島市役所 環境課に問い合わせしました
(代表0895-24-1111)
担当は、やくしじさん(男性)
・犬猫のレスキューの対応について役所としては、今のところ考えた事がない
対策もないとの事(^_^;)
宇和島市内の高架の周辺で猫を見た事があることを伝えると、『あ〜高架下で猫にエサやりよる人がいて、苦情がきた事があります。猫が増えて困ってる』
との事でしたので、去勢避妊の手術の補助の嘆願をしました。
ノラにゃんこ達を去勢避妊し、地域猫をしたら、観光にもなる事を伝え、『たま駅長』の例をあげると、『たま駅長』の事は、ご存知でしたo(^-^)o
最近、動物愛護関係の方からも、相談(嘆願)があり、動物関係法令を作ろうか?といった話もあるとの事でしたので、話し合いで、終わらすのではなく、実行して頂く事をお願いして、電話を切りました。
市役所内の職員間の話し合いだけで終わりにせず、姉妹都市の仙台市の地域猫制度を参考にして頂き、動物関係法令を施工して頂きたいです(・o・)ノ
宇和島って、代表する観光地がなん〜もないんよね〜( ̄∀ ̄)で、観光客は来んし〜…( ̄∀ ̄)
和霊様と宇和島城はあるけど…それだけじゃあねぇ〜┐(´∇`)┌
愛媛県内、JR最終駅の宇和島駅で、『たま駅長』みたいににゃんこ駅長が居たら、最高だと思うんやけど…
魚も新鮮で〜(≧∇≦)、美味しいし…最高やと思うんやけど…( ̄∀ ̄)
宇和島市役所の環境課さ〜ん、是非、実施して下さ〜い(≧∇≦)
次は
高知県・徳島県の問い合わせ②に続きます。
②purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-794.html
*関連記事犬達のSOS☆東京都世田谷区の高架下に子猫?!多くの住民と報道陣が見守る中、消防・警察・国土交通省が総出で救助。崖っぷち猫の里親希望者が殺到する嬉しいニュースに☆逆に高知県のように救助した猫さえも殺処分している残酷な現実も知って欲しい!2015年7月1日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-786.html
記事内のイラストはもぐちゃん作です。
【コメント投稿のご案内】 パソコン、スマホ、携帯共に、
①コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
②コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。
③「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。
なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。