fc2ブログ

犬達のSOS ☆飼い主のいない野良猫に餌やりや保護をしている愛猫家の皆様に朗報です!公益社団法人愛媛県獣医師会が「野良猫(地域猫)対策支援事業」として、100匹限定で生後6カ月以上の野良猫(メス)を無料で避妊手術!10月3日より申込み受付開始2016年9月30日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/9/30
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30)

20140910215825606.jpg
【イラスト:もぐちゃん作

2016/09/28 クレイサス 26才独身さん(通称花ポリ)コメントです。
エンジェルからバトンタッチぃ(*^▽^)/★*☆♪野良猫メス100匹を無料でしてくださる愛媛県獣医師会様~
愛媛県獣医師会様~今年も地域猫避妊の取り組みぃありがとうございますですっ(*^▽^)/★*☆♪きゃん
ナゼかぁ~(///∇///)お嫁ちゃん候補ナンバーワンと毎年ミスにぃノミネートされてた可憐な(^з^)-☆学園アイドルだったぁ花ポリわ~
ハワイの白いチャペルでキンコーン♪カラーン♪*o
コロ~ン★☆(*^3(*^o^*)をぉ~三年前に挙げちゃってた人生設計だったのにぃ、、、、 
ダンス先輩のぉ~スッゴい美人なのにぃスキゼロの独身美和様とぉ~ダンス生徒のエロおじいちゃま( ̄q ̄)⊂(^(工)^)(´ 3`)達のレッスンしてた間にぃ~モテ運がどっかにヒラヒラ~(;A´▽`A翔んでっちゃいましたですぅ???
やだぁ~(*^▽^)/★*☆♪
あっっ(*ノ▽ノ)本題ですぅ~

ミーママの実家の庭に咲く可憐なお花達1
【ミーママの実家の庭に咲く可憐なお花達】

野良猫(地域猫)対策支援事業の開始にあたって 

愛猫家の皆様へ!
野良猫対策に「野良猫(地域猫)対策支援事業」をご活用ください。

愛媛県獣医師会は、より社会に貢献ができる団体を目指し、平成25年4月1日に「社団法人」から「公益社団法人」へと移行いたしました。
この度、本会が実施する「野良猫(地域猫)対策支援事業」は、その思いから新たにスタートさせた事業です。
愛猫家の皆様にとっては、辛い現実になりますが、本県では、3千頭を超える猫が毎年殺処分されており、しかもその猫の殆どは野良猫が産んだ猫たちなのです。

イラスト1

しかし、その殺処分数を減少させる具体的な良策がないのが現実で、残念なことに本県は全国でも上位の殺処分が多い県となっているのです。
本事業は、野良猫の避妊手術を無料で行ない、野良猫予備軍となる子猫を産ませなくすることにより、消される尊い命を一つでも減らせることができればとの願いから始まりました。本事業を皆様がご活用になられ、殺処分される猫の数が次第に減少することを期待しております。
 
平成25年10月1日
公益社団法人愛媛県獣医師会
会 長 寺 町 光 博

ミーママの実家の庭に咲く可憐なお花達3
【ミーママの実家の庭に咲く可憐なお花達】

平成28年度事業の開始について
1.【申込み受付期間】
平成28年10月3日~31日まで。

2.【支援対象猫の決定】
・100頭を予定しており、応募多数の場合は、当会が選考します。
・選考結果は、本会から申込者への「支援確約書」の送付をもって代えさせていただきます。(11月中旬頃の予定)

3.【対象猫】
・特定の飼い主がいない野良猫であること。
・生後6カ月以上の雌猫であること。

20140623203716a10.jpg

ehimeken-vet.or.jp

愛媛県獣医師会は、国の主導による公益法人制度改革に伴い、平成25年4月1日から公益社団法人となりました。...公益社団法人愛媛県獣医師会
〒790-0003
愛媛県松山市三番町4丁目4番地7松山建設会館3階
電話089-948-5367

ミーママ旅9

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

スポンサーサイト



犬達のSOS☆【海外ニュース】戦闘地シリア・アレッポで、トルコに避難する家族から託されたペットや迷子になった猫達のお世話をしている男性がいた!カレーの国、インドの女性が、お金があっても親が勧めても愛犬を嫌う男性とは結婚は嫌だ!と婚約破棄&ミーママからのメッセージ☆2016年9月29日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/9/29
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23)

20140623205926450.jpg

2016/09/28 ボタンさんコメントを3つ続けてアップします。
海外ニュースでーす
オッハヨーございまーす(`▽´)
こんなニュースあってほーなんやあ~思たよ
2つ紹介しまーす(v^ー°)

戦闘地シリアで猫を助ける男性
headlines.yahoo.co.jp/hl

ネコ100匹と内戦生き延び シリア・アレッポの男性
BBC News 9月27日 20時9分|Yahoo!ニュース

モハンマド・アラア・ジャレエルさんは、激しい戦闘が続くシリア北部のアレッポで100匹以上のネコを世話している。ネコ好きのモハンマドさんは、アレッポから避難する家族に託されたペットのネコや迷子になったネコを受け入れていたが、当初は20~30匹だったのが、約1年後には100匹以上になっていたという。トルコに避難した家族には飼っていたネコの写真を送っている。

2016041321095077e.jpeg

インドの女性も愛犬嫌う男性との結婚を断った

ミーママさんがよう行って書いとった
なんか遠ーいカレーの国、インドでも愛犬を嫌う男とは結婚は嫌じゃ
なんぼ顔もヨーてお金もあって親が勧めても、結婚のために愛犬を捨ててまで犬嫌いの男性と犬嫌いの母親がついとるとこには
行かん!ゆーて断る女性が現れたみたいじゃね(`▽´)
それがニュースになるんじゃから、今まで女性の権限は弱かったんやろね

headlines.yahoo.co.jp/hl
ペットか結婚か? 印女性、犬要らないと言った男性との婚約破棄
The Telegraph 9月24日(土)10時0分配信 Yahoo!ニュース

【記者:Chris Graham】
あなたなら、結婚の可能性のある相手よりペットを優先するだろうか?インドのある女性はペットを選んだ。
見合い結婚する予定だった男性から犬は要らないと言われ、女性は結婚を断った。

インド首都ニューデリー(New Delhi)郊外のグルガオン(Gurgaon)で働くカリシュマ・ワリア(Karishma Walia)さんは、ニューデリー出身の「申し分のない独身男性」との縁談が進んでいた。ただその話し合いは、ワリアさんの愛犬ルーシー(Lucy)をめぐって行き詰まってしまった。
メッセージアプリの「ワッツアップ(WhatsApp)」上で交わされ、ツイッター(Twitter)に公開された二人のやりとりによると、男性は「自分の恋愛関係に犬には割り込んでほしくない…そこは譲れない」「私の母は犬が苦手なんだ」と主張したという。

ミーママが見たお月様4
【ミーママが見たお月様】

また、ワリアさんが、犬が原因で2人の結婚生活がうまくいかないと述べると、男性は明らかに信じられないといった様子で、「本気なのか? その決心は揺るがないのか? 犬が好きなのはほんの一時かもしれない。僕らは君の人生のことを話し合っているんだ」と迫った。
しかし、ワリアさんは、誰のためにだって自分の犬を捨てることなどできないと主張。それに対して男性は、「こんなこと言いたくないが、だったらその犬と結婚してくれ」と言い返したという。

ワリアさんはニュースサイト「バズフィード(BuzzFeed)」に対し、「私の母は彼を素晴らしい相手だと考えていた。見た目も良くてお金もあって」と明らかにし、その上で「家族からの強い圧力があった。犬の問題で、家族はいまだに私が間違ったことをしたと思っている」と続けた。

男性は彼女の心変わりを促そうとするも、彼女は頑として聞き入れなかった。「彼は『キャリアよりも家族を優先すべきだ』というようなことを言う人だと分かった。私の犬のことについて彼が話すのを聞いて、これは駄目だと思った。家族がなぜいまだに彼のことをふさわしい相手だと思っているのか、私には分からない」とワリアさんは話した。

ミーママが見たお月様1

当然ながら、ペットが恋愛関係の障害となるのはワリアさんの例が初めてではない。
米案内広告投稿サイト「クレイグスリスト(Craigslist)」には昨年、「私を取るか犬を取るのか」と究極の選択を迫られた男性が、「受け入れてくれる家庭があれば譲ります」とのメッセージを掲載。確認すると、犬ではなく、女性の新たな受け入れ先を探す内容となっていた。

一方で、犬を飼うことは安定した関係構築に寄与することを示す研究も複数ある。既婚者向けの出会い系サイト「イリシット・エンカウンターズ(Illicit Encounters)」が最近行った調査によると、犬を飼っている人は猫を飼っている人よりも浮気する可能性が低いという結果が出たという。【翻訳編集】AFPBB News

20150421123813e58.jpg

2016/09/28 プリキュアエンジェルさんコメントです。
ミーママからのメッセージ代行
こんにちは~
プリキュアエンジェルです
ボタンちゃん、海外ニュースありがとうございました
(≧▽≦)
ミーママがよくイスラム圏の中近東の猫ちゃんや、ワンちゃんの扱われ方を見てきて書いてたから、空爆の絶えないシリアやヨルダンの動物達の事を一部メンバー達は思い出して心配してました・・・(;´Д`)

戦地になったシリアに残り猫ちゃんを保護して世話をしてくれてる男性がいることを知って少しほっとしました。
でもキリスト文化も取り入れてるトルコ以外イスラム教の人達は、犬を嫌うから海外に脱出した駐在員達が置いていったワンちゃん達が戦地でどんな目にあってるか、、、(>_<)
心配です。

それで、今朝ミーママから以下の連絡がありました。
犬達のSOSを閲覧くださっている皆様に、朗報のお知らせです(*´∇`*)
【今年も愛媛県獣医師会で10月3日から100匹限定で、飼い主のいない野良ちゃんのメス猫を無料で避妊する野良猫対策の支援をしてくれます 】
野良ちゃんの保護や治療、餌あげボランティアをしている知りあい達にも知らせてあげてくださいね。

イラスト7

人間なら90才をとうに越えているミーママ家のお坊っちゃま顔の長男猫君。
6月から始まったそのお坊の助ちゃんの介護で夜中も起きて、やっぱり一般人の半分の時間も寝ていないミーママ。
犬達のSOS発足当時、真夜中のストーカーだあー
と眠りについた各地のみんなをお目〃ランランと起こしていたミーママ。
昼間も夜も元気で、寝ていたのは朝の4時~7時くらいまでだったはずなのに、私達と違って目の下にもクマができずお肌ツヤツヤ。
いたずらっぽい顔をする時の目は猫の目のようにアドレナリン飛ばしてキラキラ。
ロンさんは「私達は常人なんです~(;´д`)ハアハア」
と、ヘロヘロでした(≧▽≦)

産まれてすぐ寒空の公園に捨てられ、自力でミルクも飲めなかったお坊の助ちゃんを、3時間たびにミルクを作ってあたためスポイドで飲ませ、育てたミーママ。
そして、肥満じゃなくて?8.6キロのでっかい顔とビッグな背丈と長い足、甘く品のあるお坊っちゃま顔のお坊の助ちゃんは、室内飼いの寿命の長い女の子と違って短いオス猫の平均寿命12~13才を越えたくらいから、体重が減りだしたそうです。
そしてもうすぐ18才らしいです。

201508011622296da.jpg

ミーママからのメッセージです
 
【 産まれ死に別れ、出会いの時から人間も動物達も、別れに向かって時を刻んでいます。
楽しい思い出、大変な思い出、悲しい思い出を、私達は脳裏と心に刻みながら、時を生かされています。
いつかは、消えるこの我が身もそうです。
春夏秋冬と季節は巡り、私達も木々も動物達も年を重ね、やがて身体は朽ち肉体は死を迎えます。
犬族、猫族は人間の4倍の早さで年を取ります。
せめて、彼らの年老いた肉体が別れを告げる時、私の元に縁あって来た毛むくじゃらの息子や、娘達の身体を撫で見送ってあげたい。
たとえ私は寝なくても、身体の痛みが少しでも和らぐようにこの子達を撫で、肉体から魂が離れる時、この子達の幸せを動物の神様に託し祈り、私も後、何十年後に行くから(*^_^*)と見送ってあげたい。

ミーママの実家の庭に咲く可憐なお花達2
【ミーママの実家の庭に咲く可憐なお花達】

この子達に教えられたやんちゃさ、優しさ、笑い、おとぼけ、2ヶ月近く寝たきりになっても再び、自力でトイレにも歩いて行けるようになった、あきらめない頑張り。
何度か危篤になった時、そばで寝ないで看病する私を逆に気遣い、トイレシートに横たわっておしっこをすることを詫びるように、這ってトイレに行こうとした姿。

今は3時間たびに腹時計が鳴り、ペット用水素水と、リンや尿毒素を吸着してくれる植物系のネフガード、
アメリカ先住民が万能薬に使ったyuccaの樹液を混ぜた総合栄養食の缶詰に、
ニュージーランドのマヌカハニーを少量混ぜたものなら口元に持っていくと、15グラム~20グラムをスポイドなしで自力で食べられるように回復した姿。

安心すると、また後ろ足がもつれふらつき吐いたり、その様子に一喜一憂する毎日です。
家族も獣医さんも、まさか高齢の死にかけだった猫がここまで回復するとは?
そのぶん、あなたが寝てなくて献身的にずっと介護し続けているから、倒れてしまいますよ。
と言われました(笑)

ミーママの実家の庭に咲く可憐なお花達6

お坊の助の頑張りすぎた年齢を考えると、私が子供の頃から家族と見送ってきた高齢の犬猫と、同じようにもうすぐお別れが来る事が分かります。。。
人間も動物も年老いた傷んだ細胞は、若くなったりはしません。
秀吉の時世の句と同じように
「つゆと落ちつゆと消えにし我が身かな。。。。。」
とどんなに立派な人でも、有名な人でも、お金持ちでも死を伸ばすことはできても止める事は出来ません。
今は、私はこの時間を大切にお坊の助達と刻んでいます 。

ミーママの実家の庭に咲く可憐なお花達4

家の階段にはまた、行き倒れになったような猫ちゃんが来てマットの上で寝ています。
私の所は安全だと本能で知っているようなのに、恐い人間ばかりに会い苛められてきたのか、さわろうとすると威嚇してきます。
以前、食べ物を探し放浪の果てに我が家の階段にたどり着き、 最期はご飯を食べ雨風をしのげる小さな場所で命を終えようとしたおばあちゃん猫のように、残った力でシャーと威嚇し逃げようとします。

お坊の助の缶詰に水素水と抗生剤を混ぜてあげると、食べていました。。。。。
うちで死なれると悲しいけど、自然がなくなり原っぱもなくなったこの街で最期の行き場をここに決めたのなら、いなさい。とその弱った猫に話しかけました。
あなたの時も終わればまた、猫ちゃんママ達と木々の多い静かな場所に埋めてあげるから。
でもここで元気になったら、まだ生きることを楽しみなさい。
そう話しかけました。
犬達のSOSの方はみんなでお願いしますね 】
ミーママからでした。

201409012033557e6.jpg
【イラスト:もぐちゃん作

続きは犬達のSOS ☆飼い主のいない野良猫に餌やりや保護をしている愛猫家の皆様に朗報です!公益社団法人愛媛県獣医師会が「野良猫(地域猫)対策支援事業」として、100匹限定で生後6カ月以上の野良猫(メス)を無料で避妊手術!10月3日より申込み受付開始2016年9月30日purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1012.htmlをご覧ください。

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆安心して犬猫の里親さんを探す方法&今年3月、愛媛県東温市市役所・環境保全課に捕獲され、愛媛県動物愛護(殺処分)センター送りへのカウントダウンが始まっていた子犬に里親さんがみつかり去勢手術を受けるまで!2016年9月25日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/9/25
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・619~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26
・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/25)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23)

sora.jpg

2016/9/5 ロンさんコメントです
安心して犬猫の里親さんを探す方法&東温市市役所に捕獲され里親さんがみつかった子犬の去勢手術が決まりました

こんにちは、ロンです。
今年の4月はじめ、美和さんがコメントで報告していた、愛媛県東温市市役所に捕獲されSNSで里親さんを見つける事のできた子犬の去勢手術が決まり、ミーママダンススクールのカンパ金から手術費を出して頂くことになりましたので、これまでの事も合わせて報告させていただきます。

以下は参考
犬達のSOS☆5年前まで、残酷な捨て犬狩りと致死量睡眠薬餌捕獲が繰り返されていた愛媛県東温市で、子犬(1ヶ月)が捕獲される!愛媛県動物愛護(殺処分)センターに送られたら殺処分!命を助ける努力をしない東温市役所環境保全課に嘆願&拡散ツイートで里親を探し、一つの命が救われた
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-932.html
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-933.html

コロ1
【引き取られた当日のK君】

東温市のパトロールで偶然、東温市市役所職員による子犬の捕獲を知った美和さんは、捕まった乗馬クラブの子犬が愛媛県動物愛護(殺処分)センターに連れていかれるカウントダウンまでの救出のため、ミーママさんの指示で直ぐに、
「子犬が捕獲された」
「殺処分にされるまで時間がないこと」
「至急!里親募集」
「去勢費は当方指定の動物病院で手術をした場合、こちらで負担」
の要点をSNSで拡散しました。
するとそれを見た方が、子犬を心配し実際に東温市市役所へ行ってくださり、写真を撮影し更に拡散して下さいました。
そして翌日には、何組かの家族さんが里親候補として、東温市市役所へ足を運んでくださったそうです(里親さん談)。
その中で今回の里親さんがその場で決断され連れて帰ってくださり、子犬に無事里親さんがみつかったのです。
その知らせもまた直ぐにSNSを通じて美和さんに届きました。
そして里親さんとのやり取りも可能になりました。
名前はK君に決まったとのこと。

コロ2
【お散歩に近所の涼しい山道や河原まで車で移動中、スヤスヤと眠っています。K君はドライブが大好きなんだそうです。酷い皮膚炎のため毛をカットして洋服を着せてもらっています】

仕事の都合で行けなかった美和さんの代理で実際にロンとはんぞうママで会うことができました。
K君は少し大きくなっていました。非常に人懐っこくて元気いっぱいのやんちゃな男の子という感じ、里親さんは優しそうな50代後半のご夫婦でした。
以前も犬を飼われていて、亡くなって3年(18歳で亡くなったそうです)知り合いからK君の写真とSNSの内容を聞いて数時間後には東温市市役所へ行ったそうです。
息子さん、娘さん家族お孫さんもみなさんワンちゃんが大好きだそうです。

コロ5
【周囲の方に評判だったプードルカットが少し伸びました】


またK君は、里親さんちへ行って1か月後にはテレビ取材もされました。
実際は、ダニだらけで酷い皮膚炎で治療のために毛を切ったのでしたが、そのプードルカットが更に可愛さを増し、アイドル犬のようにお父さんとのお散歩の様子や可愛い仕草が、ある番組で放映されました。
間に入って下さった方々も非常にうれしく、その放送を見ました。
里親さんは、夏場の暑い日は路面の暑さを避けて、早朝に山の方まで車で出かけたり、涼しくなってから川原などで、1、2時間ほど散歩をしているそうです。
1人ぐらしの息子さんも、K君に会いにちょこちょこと、実家に顔を出すようになり、にぎやかになりました。と嬉しそうにお話されていました。

コロ3コロ4 
【里親さんは知り合いの方が多く、K君の愛らしい姿や人懐こい性格であっという間に人気者になったそうです】

そして5か月。
K君はスクスクと大きくなり体重は14キロの立派なワンちゃんになり、去勢手術の日が決まりました。
里親さんが決まってすぐに、SNSで去勢費用を当方で負担するお話は伝えていました。しかし、実際にお会いして去勢費のお話をした際に、最初は「可哀そうだから…。前の子(雌)もしなかったから・・・」と乗り気ではない様子でした。
その後もお会いする機会があるたびに少しずつ、発情期になり脱走する可能性が出てくること、犬自身が苦しいこと、病気のこと、色々お話をして、里親さんには去勢手術の大切さを伝えました。

(山口県では去勢避妊をしない飼い主が多く、発情期に脱走した雄の飼い犬が野良の雌犬を妊娠させ(その逆も、有り)、子犬が産まれ保健所の職員により虐待捕獲をされたり、殺処分されてしまうなどする悪循環になっています。たとえ1匹保護して助けても、去勢避妊手術をしなければ、結果生まれた子犬を含めた6匹前後の犬を妊娠するたびに不幸な状態にするのです)

コロ6 
【近くの公園で、一緒に行ったまだ小さいお孫さんとのお散歩で、手からおやつをもらっているK君】

結果、近況の様子とともに、里親さんのほうから去勢手術を希望しますと連絡を頂けました。
安心しました。
手術当日もロンとはんぞうママが会いにいきます。
手術は日帰りで、2万円(税込)とのことです。
今回もミーママダンススクールの皆様からのカンパ金を使わせて頂きます。
ありがとうございます。

そしてご縁を感じることに、私たちが指定した動物病院の先生の奥様とK君の里親さんはお知り合いでした。
K君の手術無事に成功しますように・・・。
今回の件で保護犬や保護猫の里親探しには、SNSタイムラインが、非常に有効である事を知りました。
極端な話ですが、ネットの里親募集で猫を引き取り虐待していたという事件もありました。
しかしタイムラインでは、知り合いの知り合いの知り合いというシステムで繋がっているため、全くの見ず知らずの人の所へ犬や猫たちが行ってしまうような不安要素は少ないように思います。

人間の利便性のためだけでなく、優しい気持ちの人が繋がり、もっともっと多くの動物たちが救われるようになってほしいです。

☆2016/9/20追記☆
K君の去勢手術は無事終わり、元気に過ごしていいるとのことです。
また手術費用が20000円と病院に確認していましたが、当日15000円との事でしたので、おつりは返金いたしました
以上、ロンより

そら6 

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆今治保健所生活衛生課の公務員獣医達は、飼い主のいない犬に過剰摂取すると死に致る副作用の強い鎮静剤ドミトールやドルミカムを与えた後、更に鎮静剤を吹き矢に使用し捕獲していた事が判明!里親探しもせず、愛媛県動物愛護(殺処分)センターに送られた犬達の末路は?!2016年9月22日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/9/22
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/22)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23)

20150901004922540.jpg

2016/09/13 海ちゃんコメントです。
愛媛県今治保健所生活衛生課に問い合わせと嘆願をしました。
皆さん連日連夜のブログ作成、暑い中、犬、猫ちゃんのパトロールありがとうございます。

東京のさっちゃんファミリーさん、エミさん、まゆみさん、モグモグさん、そしてミーママダンススクールの生徒の皆さん、いつも我が家の子達のことを気にかけて頂き、沢山のワンちゃん、猫ちゃんのフードやおやつを届けて下さりありがとうございます。

少しでも多くのワンちゃん、猫ちゃんが、ひもじい思いをしませんように☆☆☆と皆様からの温かいお気持ちのこもったフードを犬の捕獲をしようと躍起になっている役所と闘い、ひもじい思いをして可哀想にとご飯をあげてくれている今治市波方の肝っ玉おばちゃんに皆さんの気持ちを伝えお届けすることができました。ありがとうございます。(*^_^*)
おばちゃんも『ありがとう』と気の毒そうでしたが、喜んで快く受け取ってくれました。

sora.jpg

この時におばちゃんから聞いた話ですが、3週間前(7月下旬頃)に保健所の人が来て、山の方で睡眠薬をまいて空腹のワンちゃんたちが、それを食べて、コトンと倒れたところを車に乗せて連れて帰った!(3・4匹?)
それを見ていた近辺の人は、「大人しい犬を(なぜ連れて帰るのか?)」と保健所の人に抗議したそうです。

おばちゃんの目の前でも、何か、睡眠薬みたいな粒を空腹の犬に投げ、それを食べるのをじっと保健所の人が待ち、食べてコトンとなった所を車に乗せて連れて帰ったとの事!
保健所の人は、おばちゃんに『餌をやるな!』と言うそうです。

山 

おばちゃんは、役所の人(保健所)に抗議したそうです。
一番は犬を捨てる人間が、悪い!
二番に(役所が犬を)連れて帰らんのがわるい!
餌をあげるのは三の次やろ!
と役所の人に言ったそうです。

すると、保健所の人は、何か(人を噛んだり、人に危害を加えたり)あったらあんたの責任よ!と言われたそうです。

おばちゃんは、役所(保健所)が連れて帰った犬たちが、最終的にどうなるか理解していないようだったので
私は、おばちゃんが『(役所が犬を)連れて帰らんのがわるい!』と言ったのが気になり、役所が連れて帰った犬達は、愛媛県動物愛護センターに連れて行かれて毒ガスで殺処分されることをおばちゃんに話しました。
話の途中でしたが、
おばちゃんに来客があった為、『フードをワンちゃん、猫ちゃんにお願いします』と手渡して別れました。

IN地区1
【今年2月、スーパーの周辺の空き家にいた大人しいワンちゃん】

スーパーの周辺をパトロールすると、路地の所々に猫ちゃんがいました。
猫よけのペットボトルは、以前みたいに置いてなく、犬、猫よけ用のネット?もなかったように思えました。
スーパーの前に、2・3匹の
猫ちゃんとお腹を空かせて、おばちゃんが置いていた猫ちゃんの食べ残しのお魚の骨を食べていた白い大型犬の雄のワンちゃんが一匹いました。
まだ、お腹が空いているようだったので、持っていたフードを道の端に置いてあげました。

振り返るとワンちゃんが食べてくれていました。

I地区の野良ちゃん10
【スーパー周辺の路地にいた猫ちゃん】

おばちゃんが言っていた保健所の人の行動が気になり翌日8月17日、11:49
今治保健所(0898ー23ー2500)に問い合わせしました。
対応して下さったのは
今治保健所生活衛生課では勤務歴数年の大饗(オオアエ)獣医、男性の方です。

私)3週間前(7月下旬頃)に今治市波方のスーパーの近くで犬を捕獲した件でお話を伺いたいのですが・・・

保健所の人が空腹の犬に睡眠薬みたいな物を食べさせてコトンと倒れた所を車に乗せ連れて帰ったと目撃した人がいるのですが本当ですか?

保)あ・・・はい

私)コトンと犬が倒れる睡眠薬の量ってかなりの量ですよね。
種類はドミトール?ドルミカム?それともブロバリン?
(以前に保護したいワンちゃんがいて、今治保健所生活衛生課に相談したことがあったので、薬の名前は聞いて知っていました。)
量を過剰摂取すると死に致ることもあると聞いてます。

《どんな薬か調べてみました。》
★ドミトール【この薬は投与後、心拍数、呼吸数の低下、体温の低下などの副作用がある
・投与時に疼痛が認められることがある。
・四肢の筋で軽い震えがみ
られることがある
・妊娠動物に投与した場合の十分な検討はなされていないので、妊娠動物への投与を避けること】
www.nval.go.jp/asp/asp_showDetail_DR.asp

★ドルミカム【副作用として、依存性、無呼吸、 呼吸抑制 、アナフィラキシーショック、心停止 、心室頻拍、悪性症候群などがある】
fukuhand.glad-life.com/nervoussystem/dormicum/

★ブロバリン【副作用として、頭痛・めまい・ふらつき・嘔吐・下痢などを個人差によって生じてしまう場合があり、また大量に服用してしまった場合や急激な減薬や断薬をしてしまった場合は、痙攣発作や幻覚など深刻な症状が発生する例も過去にはあったようです】
www.suiminyakunavi.com/brovarin.html

20140910215451d4b.jpg

私)何をどれくらい使われましたか?
ワンちゃんがパクっと食べるくらいだから、かなりの大きさじゃないですか?

保)睡眠薬というか鎮静剤です。
ドミトールとドルミカムを合わせて使ったり、その時
その時です。
大きさは、犬の大きさにもよりますし、その時、その時の状況をみて、爪の大きさ位?ですか??
全部が、全部ではないです。
それを食べたからと言ってコトンと倒れる事はないです。
ウトウトしたところを吹き矢でうって捕獲します。

私)吹き矢?!吹き矢を使っているんですか?
初めて聞きました。
吹き矢に毒を塗ってワンちゃんに当てるんですか?

保)毒ではありません。鎮静剤(ドミトール、ドルミカム)です。

私)鎮静剤(粒)を食べて、鎮静剤入りの吹き矢で打たれたら、過剰摂取で犬は、死んでしまうじゃないですか?

保)全部が、全部、鎮静剤を、食べてではなく、犬に他の気を引きつけて吹き矢で捕獲するときもあります。 

はな1

私)倒れた犬は車で運ばれた後、保健所では目を覚ましますか?
死んでいるんじゃないんですか?
大饗さん、獣医さんのあなたなら生きているか?死んでいるか?
わかりますよね

保)その時々に寄りますが、30分で目を覚ます犬も、いますし、1時間で目を覚ます犬もいます。

私)鎮静剤の過剰摂取により目を覚まさない犬もいると思うのですが

保)それは・・・

私)一度保健所に連れて帰るんでしょ
目を覚ますかどうかわかるじゃないですか
目を覚ましたワンちゃん達を保健所でどうしているのですか?

保)保健所では、何もしません。
愛媛県動物愛護センターの方に引き渡します。

私)愛媛県動物愛護センターは何曜日に引き取りにくるのですか?

保)いつとは・・・捕獲後直接連れて行くこともあります。

私)鎮静剤を食べさせ、吹き矢を使って捕獲した後、眠ったまま直接愛媛県動物愛護センターに連れて行くこともあるのですね
着くまでに目を覚ます犬、目を覚まさない犬(鎮静剤の過剰摂取により死んでいる?)も愛護センターに引き渡すのですね

保)死んでいることは・・・ない?・・と
あちらでは医療器具もありますし

はな2

私)確かめないんですか?
助けることをしないからでしょうね
目を覚ました犬もそのまま毒ガスで殺処分されるんでしょうね

保)愛護センターの譲渡で里親とか見つけることもありますから

私)獣医さんだったら鎮静剤の過剰摂取によって弱っている犬は、愛護センターに連れて行く前に助けようとはしないんですか?

保)飼い犬と明らかにわかっていたら病院に連れていきます。

私)野良犬(首輪のない)は、吹き矢で捕獲したあとは、保健所には置くことがないのですか?

愛護センターに連れて行く前に保健所の方で里親探しをしてくれるとか広報で、里親を探しをしてくれたりはしないのですか?

愛媛県動物愛護センターに連れて行く前に、ワンちゃん達の命を助けて欲しいと思います。その前に、捕獲をして欲しくないです。

保)難しいですね。民間の方にお願いするしかないんですが
それも・・・

201406232039274bc.jpg

私)ここまでお願いしても今後も犬の捕獲は続けるつもりですか?

保)苦情も多いですし、大型犬で子供も怖がっていると・・聞きますので
餌をやる人がいるから、子犬を産んで増え続けています。
何か(人を噛んだり、人に危害を加えたり)があってからでは遅いので

私)野良犬は、人には寄ってきませんよ
反対に避けて通りますよ

人間から怖い思いをさせられている野良犬達!
犬達に石を投げつけている人がいたり何らかの形で意図的に足を切断されている犬もいるのはご存じですか?
好きで野良犬になったわけではなく、命あるもの生きていくために餌を食べにきているだけなのに
人から怖い思いをさせられて、抵抗すると全て野良犬が悪いと言って殺されるでしょ

それにこのまま放っておくと増え続けると仰いますが飼い犬と違い厳しい環境の中、生きていくのは困難で寿命も短いと思いますし、子供が出来ても中々育ちませんよ。
今現在、その地域に約20匹ほどいる野良犬をこのまま放っておくと何年後か先に100匹になると仰いますがならないと思いますよ
増えないように避妊手術をしてあげ、マイクロチップをつけるとか方法はいくらでもあると思うのですが

保)なるべく傷つけずに捕獲を試みていますが、
捕獲箱が一番なんですが野良犬は賢くって中々入りません。
あとは、民間の人が手名付けしてくれて飼ってくれるのがいいのですが・・・
避妊手術と言われましたが、手術をしたあとは猫(地域猫)とは違い犬は、誰かが飼ってくれないとそのまま放置はしてはいけない
行政の決まりですので

201409102156503ec.jpg

私)吹き矢での捕獲はどれくらい前からされていますか?

保)もう20年前から(どこもですよ)

私)大饗さんが今治保健所生活衛生課に赴任されてからもずっとってことですよね
度々捕獲にその地域に出向いていると言われましたが、
3週間前(7月下旬頃)は何匹捕獲されましたか?

保)確か2匹だと思います

私)今までにその地域の野良犬の捕獲数は?

保)正式な数ではないですが今年は10匹ほどですか

私)野良犬に向かって、吹き矢で捕まえるのは、動物虐待じゃないですか?
今年の3月22日に愛知県瀬戸市の乗馬クラブ「三国ウエスト農場」からシマウマが逃げ出し、 23日、岐阜県土岐市の名岐国際ゴルフ倶楽部に入り込んで逃げ回っていたシマウマを警察が捕獲できず、獣医が6発もの吹き矢(麻酔銃)を命中させ、捕獲するつもりが結果(過剰摂取+ストレス?)で死に至らした事件もありましたよね

犬達のSOS☆愛知県瀬戸市で、移動動物園のシマウマが、預け先の乗馬クラブから脱走し岐阜県のゴルフ場に逃げ込む!多治見署の警察隊は、近距離からの捕獲を何回も失敗し、次は獣医が六発の麻酔矢を命中させ池で溺死させる!動物園の獣医や飼い主を呼んでいたら助けられたのでは?!
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-929.html
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-935.html

保)はぁ~
なるべく傷つけないように注意をはらっています。

私)ワンちゃん達を傷つけないようにと思う気持があるのなら捕獲は止めてワンちゃん達を生かす方向へ考えて欲しいです。
捕獲した野良犬を丸投げで愛媛県動物愛護センターに引き渡すのではなく、保健所の方で何とか一匹でも多くの犬に里親を探す努力をして欲しいです。

殺処分0の熊本市を見習って欲しいとお願いし、お礼を言って電話を終えました。

【ミーママが田舎の山でお散歩中に見つけた野菊】
【ミーママが田舎の山でお散歩中に見つけた野菊】

東温市市役所での虐待獣医による、吹き矢(麻酔銃)での残虐な野良犬捕獲は知っていましたが、今現在、自分の身近でも吹き矢の捕獲が起こっているとはショックでした。(v_v)

8/31に私の知人が同じ思いで今治保健所生活衛生課に犬の捕獲をしないように嘆願の電話をしてくれました。
対応してくれたのは女性職員の方でした。

今、現在のところ捕獲はしていないとの事です。

元は、人間の勝手な都合により捨てられた犬達!

人間の犠牲になり過酷な環境の中、人間に怯えながら生きている犬、猫達を行政、役所の人達は、一方的な住民の意見ばかりを聞いて、犬、猫の命を奪おうとしないで、命を助けたいと思う住民の言葉にも耳をかたむけ生かす方向への努力、改善をお願いしたいと思います。☆☆☆☆ 

*関連記事
犬達のSOS☆今治で野良犬達を守る熱いおばちゃん!★愛媛県今治市のスーパーは○○の肝っ玉おばちゃんは、車の運転ができないお年寄りや、弱い立場の動物達を守る!一部住民の嫌みに負けず、今治市役所や保健所の圧力も蹴散らし、おばちゃん仲間達と命の大切さを伝える2016年2月15日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-893.html

20151102081437366.jpg
【イラスト:もぐちゃん作

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆身体はノミだらけで、酷い感染症にかかり目やにで目も開けられず血の混ざった涙が出ていた子猫(生後1ヶ月)をレスキュー☆動物病院で細菌性の角膜潰瘍で眼球はダメかもと診断されたがセカンドオピニオンで目に光が!先住犬猫がいる場合、犬猫を保護した時の注意点!2016年9月19日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/9/19
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/19)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23)

201604090005181be.jpeg
【イラスト:もぐちゃん作

2016/08/31はんぞうママさんコメントです。
はんぞうにまた弟ができました。酷い感染症で白濁した眼球の子猫、適切な治療とお世話から見違えるような美猫へ変身した夢のすけ☆
こんにちは(^^)
はんぞう母です。
いつもSOSの活動、お疲れ様です!
先日はんぞうの新しい弟ネコ「夢のすけ」の報告をさせてもらっていたのですが、この夢のすけが保護された時の状態などを書かせてもらいます。

夢のすけは、いつも捨て猫の絶えないノラちゃん達のいる場所で
1匹だけで捨てられていたそうです。
いつもその場所にいるノラちゃん達のお世話をしてくれている方が、子猫のような鳴き声がするので辺りを探してみると、生後一ヶ月くらいの白い小さな子猫をみつけました。それが夢のすけだったのです。
目やにや鼻水がひどく、目やにが固まり全く目も開けられず血の混じった涙が出ていていました。身体もノミと糞だらけで、とても酷い状態だったそうです…。

その方はすぐに保護して身体を洗い、病院に連れて行き目薬と飲み薬を処方してもらいましたが、獣医さんは
「ひどい細菌性の角膜潰瘍なので目の腫れが引いても眼球自体がダメかも…」
と言われたそうです。

保護された時の夢のすけくん1
【保護した生後一か月の子猫夢のすけ君】

身体も弱っていたため、食欲も無かったそうですが、強制給餌でミルクを与え、お薬を飲ませ、1日に3回目薬をさしてあげるなどの献身的な看病で、子猫は徐々に体力もつき元気になってきたのですが、腫れが引かずその隙間から確認できる両方の眼球も白く濁り見えていないようでした。

この頃に初めて、夢のすけに出会いました。
小さく真っ白で何ともかわいい夢のすけが、哀れで可哀そうでなりませんでした。
何とかこの目の腫れが引かないか、目が開かないか、せめて光だけでも感じるようにならないものか・・・と願いました。
この時は目が見えるようになるなんてあまり期待はしていませんでした。

イラスト20

そんな時にロンさんが以前、美和さんがひどい結膜炎の猫ちゃんを診てもらって良くなった動物病院があると猫ちゃんママさんから聞いて、一度夢のすけを診てもらわない?と提案してくれました。
早速、保護してくださっていた方とロンさんと3人で夢のすけを松山市内の動物病院へ連れて行き、診察してもらいました。
診断はやはり同じでしたが、先生は
「症状はひどいから時間はかかるけど、目は治りますよ」
と言ってくださいました。
「本当ですか?治るんですか?」と私たちは嬉しくて先生に何度も確認してお礼を伝えました。
2種類目薬を処方してもらいました。(すみません、容器を捨ててしまい種類がわかりません)

【保護から1~2週間。目薬で治療中】
【保護から1~2週間。目薬で治療中】

【少し目が開いてきました】
【少し目が開いてきました】

保護してくれた方が、毎日2種類の目薬を1日3回点眼しお世話を続け、1週間から10日に一度その病院へ3人で通院しました。
通院のたびに目に見えてよくなっている子猫の目は腫れも引き、濁りがだんだんと消えていきました。
本当に見えてくるんだ・・・と会うのがとても楽しみでした。
命名は、ミーママさんです。「夢のすけ」3人ともすぐに気に入りました。

1か月近くたったころです。
先生から
「夢のすけくん、目も見えてますよ。眼球の傷も治っていますよ」と言ってもらえました。

目は見えているようです夢のすけくん。
【目が見えるようになった夢のすけ君】

捨て猫の絶えないエリアで保護されてから1ヶ月、週に1度の通院と投薬治療を続け、この頃の夢のすけは、保護された時とは違い、真っ白で目はブルーのとても綺麗な美猫になっていました。
里親さんを探すことも一応しましたが、こんな状態だった子猫の里親さん探しは難しいこともありましたが、何よりも知らない方に預けることに少し不安だったこともあり、はんぞうの3人目の弟として、夢のすけうちへ迎えることにしました。

はんぞうママさん家に来た頃の夢のすけです。
【はんぞうママさん家に来た頃の夢のすけ君】

夢のすけは、とても元気に、はんぞうや先住猫のくろすけととらすけ達と走り回って遊び、たくさん舐めてもらい仲良く過ごしていましたが、一週間ほどすると、夢のすけがクシャミをしはじめ、発熱や口内炎、口内炎による痛みで食欲不振になりました。
それから次々に猫達3匹が、猫風邪に感染しました。
夢のすけを診てもらっていた病院に行き診察してもらうと、夢のすけの目も感染性の結膜炎が再発していました。身体は元気に見えても感染性の細菌を持っていたので環境の変化などで免疫力が落ち、夏風邪をひき先住猫にも感染したとのことでした。

くろすけちゃんとゆめのすけくん
【くろすけ兄ちゃんにおんぶ?してもらっている夢のすけ君

とらすけくんとゆめのすけくん
【とらすけお兄ちゃんにもべったり甘えん坊の夢のすけ君

先生からはワクチン接種を勧められましたが、ワクチンの副作用について以前ミーママさんから教えて頂いたこともあったので、未だ接種はしていませんが、先住猫、先住犬がいる場合、新しく犬や猫を迎える時には、元気だからとすぐに一緒にせず、隔離をして様子をみてから会わせるようにしないといけないと思いました。

猫の感染性のため人や犬には感染しないので、はんぞうは元気でした。猫達は、2日に1度の通院でインターフェロンと抗生剤の注射、1日2回の飲み薬を2週間ほど続け、みんな元気になりました。

今、生後4ヶ月くらいになった夢のすけは、目も見えていて、食欲も旺盛、なんなら、はんぞうのご飯もつまみに行き、くろすけ、とらすけと一緒に元気に走りまわっております。

みんな仲良し
みんな仲良し

イラスト8

2016/09/02 猫ちゃんママさんコメントです。
夢のすけ君、眼球の傷も治って目が見えるようになってよかったです(*^_^*)
はんぞうママさん、こんばんは(*^_^*)
コメント、ありがとうございます。
目やにや鼻水がひどく、全く目も開けられず血の混じった涙が出ていた生後一カ月くらいの夢のすけくんを保護して看病してくださった方やはんぞうママさん、ロンちゃん、夢のすけ君の目が少しでもよくなるようにと動物病院に週1回、連れて行ってくださりありがとうございました。
以前、ミーママさんから、「感染症の時は、ここの動物病院がいいわよ」と教えてもらっていましたので、美和ちゃんが保護した子猫が感染症にかかり目やにが酷く両目があいてなかった時にもその動物病院に行って、目はよくなりました。
夢のすけくんも、眼球の傷も治って目が見えるようになり、本当によかったです。
そして、はんぞうパパさん、はんぞうママさん、夢のすけくんを家族に迎え入れてくださりありがとうございましたm(__)m

はんぞう君、夢のすけ君へ
はんぞう君、くろすけ君やとらすけ君や夢のすけくんを優しく舐めてあげたり、一緒に遊んであげたり、寝てあげたり、大忙しですね。
はんぞう君、ありがとう

夢のすけ君、優しい皆さんに助けてもらって、素敵な家族ができてよかったね

はんぞう君とゆめのすけくん
【親子のような㊧はんぞう君と㊨夢のすけ君
 
イラスト7

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆13年前に川を流れていた所を助けられ、高知県立農業高校の学校犬になったリンちゃん♪全国の愛護(殺処分)センターから犬猫を引取り、みんなで命を大切に育てる介在教育を全国の学校にも広まる事を願い、学校での飼育許可について高知県庁と高知市役所に問合せ2016年9月15日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/9/15
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/15)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23)

sora.jpg

2016/08/26 愛をまといたい高知の可奈ママさんコメントです。
☆ミッション報告です☆
連続コメントになりましたがm(__)m。。。
ミーママさんから頂いていたミッション☆
【 全国テレビでも絶賛され有名な学校犬リンちゃん☆
是非他の学校も取り入れてもらいたく、どの課で許可申請するか 】
調べてみました(* ^ー゜)ノ

高知県庁と高知市役所、高知県立農業高校に問い合わせたので、報告させて頂きますね。
7月26日(火)高知県庁(088―823― 1111)に問い合わせ。

総合案内である電話交換の方から順に
『13年前に川を流れていた子犬を助け、高知県立農業高校が大切に飼ってくれている【リンちゃん】の事が少し前に全国テレビで絶賛されたんですがご存知ですか?』
と聞き、
★高知県立農業高校のほとんどの生徒さんは来客者に生徒さんの方から気持ちのいい挨拶をしてくれる素晴らしい学校という事
★高知県は犬猫の殺処分が多く、全国でもワーストランキングの上位です。
しかし、そんな高知県の中の高知県立農業高校は13年前に川を流れていた子犬のリンちゃんを助け、今も、みんなで一つの命を大切に育ててくれています。
介在教育や情操教育の観点から動物が学校にいるということはプラスになると実証してくれているように見えた事

この2点を伝えながら、学校で犬や猫を飼うことを許可してもらうにはどこの課に申請したらいいのかを聞きました。
(介在教育とは、動物を教育のツールとして活用し、教育の質、及び教育の意欲の向上を目的とする教育活動)

高知県立農業高校の補助教師、柴犬のりんちゃん1
【高知県立農業高校の補助教師、柴犬のリンちゃん】

高知県立農業高校の補助教師、柴犬のりんちゃん2ふれあい市でも大活躍
【学校の行事(ふれあい市)でも大活躍】

〈10時51分〉
総合案内(電話交換担当)のコバヤシさん(女性)は、【高等学校課】に繋いでくれました。

高等学校課ではオオクボさん(女性)が対応。
農業高校の話をしてから
学校で犬や猫・動物を飼うことを許可してくれるのは高等学校課でいいのか?確認すると
『担当の者がいるんですけど、今出張しておりまして(登庁するのが)木曜日とかになってしまうんですけど』
とのことだったので
『学校で犬や猫を飼うことについて高等学校課が許可してくれるがですよね(^-^;?担当は、お1人ながです?』
と聞くと
『ちょっと待って下さい』
と言って、かなりの時間電話が保留(-""-;)
そして、オオクボさんは
『ちょっと分かりません』
との事( ; ゜Д゜)

オオクボさんが働く《高知県庁高等学校課》には40名ほどの職員がいて、この時は15名くらいの職員がいたそうですが、学校で犬や猫を飼う際、高等学校課が申請手続きなどの担当課かどうか、皆さん分からないとの事。

いぬ3

全国テレビでリンちゃんが絶賛された放送は見なかったが、農業高校のリンちゃんの話は知っていたオオクボさんにも
上記の★印の事を伝え、学校で動物を飼うことを許可してくれる担当課の方と代わって頂きたいので、総合案内に電話を転送して下さいと言いましたが、転送できないと言われたので、問い合わせのお礼を伝え電話をおき、
〈11時12分〉
もう一度高知県庁総合案内に電話しました。

タケイシさん(女性)という方が調べて下さり、【学校安全対策課】に確認してくださいましたが
『高等課で分からなければ分からない』
と学校安全対策課に言われたようです。
そこで、高知県庁内の服務管理や業務管理をしている【行政管理課】に繋いで頂き、イヨキさん(男性)が対応してくれました。

イヨキさんも担当課が分からないとの事┐('~`;)┌
でも、調べてくれるということで、午後もう一度電話することになりました。

〈13時49分〉
イヨキさんが調べてくれたところ、
特定動物(例えば、熊・ゴリラ・チンパンジーなど)を飼う場合は【福祉保健所】の許可がいり、牛や豚など家畜は【農業振興部】の許可。
犬や猫、小動物に関してはまだ分からないとの事。。。またまた次の日に再度電話することになりました( >Д<;)

ミーママ家の屋上のバラ4

7月27日(水)
〈16時08分〉
学校で犬や猫・動物を飼う場合、どの課に許可をもらうのか?高知県庁行政管理課・イヨキさんが調べてくれた結果。。。
小・中学校は市町村役場の管轄。
高校に関しては、高知県庁の高等学校課と産業教育課が担当で、イヨキさんが確認すると
《犬や猫など小動物を飼う場合、許可はいらない》
と言われたそうです。

今回高知県庁へのミッションで、対応してくれた方々は皆さん、高知県立農業高校のリンちゃんの事はご存知でしたが、農業高校の生徒さんや先生方の素晴らしさは知りませんでした。
高等学校課のオオクボさんと行政管理課のイヨキさんに
『来客の方に生徒さんの方から挨拶ができる学校って見たことあります?』
と聞くと
『ないです』
との事。
来校者に生徒さんの方から挨拶ができるのは素晴らしい事で珍しいと感じられたようでした。

高知県庁への問い合わせで分かったことは、高知県内の高等学校で犬や猫をペットとして飼う際には、許可はいらないという事。
でも、高知県立農業高校の松岡先生は
《13年前、高知県庁の許可をもらってリンちゃんを飼っている》
と言われていたので、松岡先生にもう一度詳しく教えていただこうと思い、農業高校に電話しました。

イラスト

8月1日(月)13時48分
対応はニシノさんという女性事務員さん。

この日は、高知県立農業高校の校内でできた物を売る《販売の日》でした。
松岡先生も他の先生方も販売に参加され、終わる時間は分からないとの事。
日を改め問い合わせすることとし、電話をおき、8月8日(月)15時58分に再度問い合わせました。

畜産課の松岡先生は席を外しているということで、同じ畜産課のニシムラ先生(男性)が対応してくれました。
ニシムラ先生は詳しいことは分からないと言われましたが、
『そぉーいうことは(リンちゃんを学校で飼うようになった時の許可や申請について)は事務の方が分かるんじゃないでしょうか』
と言うので、8月1日に電話をした時、ニシノさんという事務員さんが対応してくれ、ニシノさんにも聞いてみたが、分からなかったと伝えると
『事務長なら分かるかも。。。』
と教えてくれたので事務長さんに代わって頂きました。

イケジ事務長の話では、
『13年前、どこの許可をもらったのか(リンちゃんを学校で飼うこと)。。。おそらく教育委員会の高等学校課かと思いますが、書面で残ってないので、言いきれるものがないです』
との事。
高知県立農業高校では、リンちゃんをペットとしてではなく、教材?として申請したため、高知県教育委員会の許可はもらっているようですが、担当課は分かりませんでしたm(__)m

 りんちゃん4

りんちゃん3
【今年6月、可奈ママさんが高知県立農業高校のリンちゃんに会いに行きました】

日付戻って8月1日(月)14時02分
【高知市役所】への問い合わせ。

コールセンター(総合案内)のヤマオカさんは高知県立農業高校のリンちゃんの事は知りませんでした。
ヤマオカさんに
『高知市内の小中学校で、犬や猫を飼う場合の申請についてお伺いしたいので担当課に繋いでいただけませんか?』
と言うと、《高知市教育委員会・学校教育課》に繋いでくださいました。

対応はカワモト氏(男性)
カワモト氏の話では、
『基本的にはないです(申請しなくていい)。学校の判断』
と言われました。
実際ウサギなどを飼っている学校もあるが、申請はいらない。
『ウサギのご飯代や飼育にかかる費用は高知市から学校におりる予算でまかなってるんですか?』
と聞くと
『そうです』
とカワモト氏。
『ウサギを学校で飼ってくれることはスゴク嬉しいことですが、申請しないのに実際学校にウサギがいるのか分かるんですか?確認には行きますぅ?』
と聞くと、予算を請求する際の計画書の中に《ウサギの餌代》とか《飼育小屋の整備》とかの内訳があっても確認には行かないが予算は出しているとカワモト氏は言い【学校で、犬や猫、ウサギなどを飼う際、高知市の許可はいらない】と言われていました。

高知県内(高知市含む)の学校(小・中・高)では、犬や猫・小動物を飼う場合、許可はいらず、学校の判断でした。

いぬ1

高知県では、譲渡はほぼボランティアさん任せです。
そして、高知県小動物管理(殺処分)センターに入ってくる可哀想な犬猫を減らすための引き取り拒否について、動物愛護及び管理に関する法の改正で引き取り拒否ができるようになったことを交えながら話をしても、未だトシオカチーフは
『引き取らなきゃいけないんですよ(# ̄З ̄)』
と繰り返します。
そんな冷たい高知県でも、高知県立農業高校のリンちゃんにまつわるエピソードは☆とても暖かく、沢山の学校にも介在教育を取り入れ☆子どもたちに命の大切さを教えてあげて頂きたいと思います(#^.^#)☆☆

一つでも多くの大切な命が救われますように☆☆☆

ミーママ家の屋上のバラ5
【ミーママさん家の屋上のバラ】

犬達のSOS☆高知県立農業高校の補助教師、柴犬のりんちゃんは職員名簿にも登場。13年前、川を流れていた子犬を生徒達が助け学校犬に。酪農授業も生徒達と一緒♡入学式も生徒達を出迎え先生や生徒達に優しさや勇気を与える。猫をほぼ全匹殺処分する高知県小動物管理センターも見習って2016年5月23日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-955.html

犬達のSOS☆高知県立高知農業高校の公認教師犬リンちゃんに会いに行きました!13年前、舟入川を沈みかけた段ボールで流されていたのを小学生が助け、生徒達の熱意で県庁に許可も貰い高校で世話する事に。職員名簿にもりんちゃん先生が載り活躍☆動物介在教育が明るく優しい心を育てる事を証明!2016年6月21日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-973.html

いぬ4

松山城下の北エリアの道端にナイロン袋に入れられ捨てられいた子猫のりーちゃんは里親さん家で元気に育ってます((o(^∇^)o))
三ヶ月前に、松山城下の猫虐待エリアでナイロン袋に入れられゴミの様に捨てられていた生後間もない子猫(りーちゃん)。小学生が発見し顔見知りの猫好きのお姉ちゃんが働くお店に連れてきました。
ミーママダンススクールの生徒さんが、里親になってくださいました。

りーちゃん3
【保護時のりーちゃん】

里親さんから最近のリーちゃんの写真が届きましたので紹介させていただきますね。
 
りーちゃん1
【最近のりーちゃん。窓から外を見るのが大好き

りーちゃん2
【最近のお気に入りの場所は。。。浮き輪の中

イラスト7

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆ヤフー知恵袋に放し飼いの猫に「飼い主達に見つからないよう毒餌を与えて殺せばいい」と動物愛護法違反の回答が!これが引き金になり猫虐殺が実行された場合の罪と罰は?!未だに猫毒餌虐殺事件の犯人の逮捕に至っていない松山東警察署・生活安全課に問い合わせと嘆願2016年9月11日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/9/11
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/11)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23)

20140623203716a10.jpg

2016/08/03 愛をまといたい美和さんコメントです
愛媛県松山東警察署へのミッション問い合わせ報告です☆
皆さん、お疲れさまです☆
いつもブログ活動や犬猫ちゃんパトロールなど、ありがとうございます(*^_^*)
ミーママさんから、『松山市の氷山の一角の毒餌連続事件について、担当警察や保健所に、一般住民がヤフー知恵袋に書いてあった放し飼いの飼い猫についても見つからないよう毒餌を与え殺せば良いという回答を見て実行した場合、法律的に罪と罰はどうなるか、警察と保健所に問い合わせてください』 とのミッションを受け、愛媛県松山東警察署の生活安全課に問い合わせしました。

松山市保健所への問い合わせの記事はこちらをご覧ください【犬達のSOS☆ヤフー知恵袋に放し飼いの飼い猫にまで毒餌をすすめる回答が!動物愛護法違反になる毒餌虐殺が実行された場合、どのような罪と罰になるのか?!愛媛県松山市では、自治会長率先で猫虐待虐殺を繰り返されている地区が?!松山市保健所生活衛生課に問い合わせと嘆願2016年8月28日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1000.html

愛媛県松山東警察署・生活安全課(089ー943ー0110) 
7月22日(14:30)
対応は男性刑事さん(名前を聞きそびれてしまいました)
挨拶をすませて、質問に入りました。

(私)
一般市民がヤフー知恵袋に書いてあった放し飼いの猫について、飼い主などに見つからないよう毒餌を与えて殺せばいいという回答を見て実行した場合、法律的に罪と罰はどうなりますか?

(男性刑事)
いずれにせよ愛護動物を殺傷した場合は、動物愛護法違反になりますので、たとえそういうのを見たと言っても、良識のある人間だったら、通常わかると思いますので。

(私)
実は2016年6月17日のヤフー知恵袋に猫の放し飼いによる糞害についての質問で、最近、新築の賃貸マンションに引っ越し、子供がいるので遊べるよう1階の庭付きの部屋にしたが、砂利の部分に目の前の民家が放し飼いにしている子猫が入ってきて糞をしたり、ウッドスペースで日向ぼっこをしていて頭にきている。スプレー、酢水を撒いたが効果がなく、意見が聞きたいという内容のものがあり、ベストアンサーに選ばれた回答が、猫被害対策は基本的に『駆除』しか方法がありませんというもので、飼い主に見つからないよう駆除することが鉄則とし、飼い猫にでも適用できる駆除方法として、
①捕獲・保健所持ち込み方式
②ネズミの毒餌駆除の副産物を利用した駆除
などと書かれているものでした。
これを読んだ人たちの中に真似をする人が出てくる可能性も否定できないですよね?

(男性刑事)
まあ、それはありますけど、それを実行に移すかどうかは本人らの意見ですし、そういうのがありますよと提案しとるだけですからね。そういうのをこちらも無理に削除することができないんですよ。何でかっていうと、表現の自由に関わってくることですので。

夕顔
【夕顔】

(私)
警察の方が、この回答者や質問者を捜査することはしないんですか?

(男性刑事)
そうですね。実際に今が何の罪にあたるかっていう話なんですよね。それを書き込んだという時点で、何かの罪にあたるかっていうと、そうではないと思いますので、今のところ捜査するのは難しいです。

(私)
未然に犯罪を防ぐ為に、その回答者や質問者を捜査した方が良いのではないでしょうか?

(男性刑事)
わかりました。
その意見は参考にさせて頂きます。でも捜査できるかっていうと難しいと思いますので。

動物虐待を煽るようなヤフー知恵袋の回答に対して、一般的にどの様な罪や罰になるのかを質問させて頂きました。そして、今回この意見(質問)をきちんと上の方に伝えて頂けるかという事と、捜査対象になるのかを尋ねたところ、なぜか『相談受け付けを作りましょうか?』と電話の内容が擦り代わってしまいました。
相談受け付けをするには、私の氏名・住所などが必要と言われたため、(相談ではなく問い合わせと提案だったので)お断りしたところ、『住所を言わないのなら回答する必要がない』と一方的に電話を切られてしまいました。

【ミーママが田舎の山でお散歩中に見つけた野菊】
【ミーママが田舎の山でお散歩中に見つけた野菊】

話の途中で電話を切られてしまい、他にもお聞きしたいことがありましたので、再度、松山東警察署・生活安全課に電話しました。
同日(14:38)
対応は男性のウエスギ刑事さん。

先ほど、電話対応して頂いた生活安全課の男性刑事さんに、まだ質問の途中にも関わらず、『住所を言わないのなら回答する必要がない』と、一方的に電話を切られたことを伝えると

(ウエスギ刑事)
うーん、その状況を私はわからないんですけど。
(ウエスギ刑事は今、部屋に戻ってきたばかりで、誰が対応したのかわからないとのこと)

先ほどの男性刑事さんに話したヤフー知恵袋の同じ内容をウエスギ刑事さんにも話しました。

(ウエスギ刑事)
(ヤフー知恵袋のベストアンサーに選ばれた放し飼いの猫の駆除を実行に移した場合)動物愛護法違反になるか、その時の状況によっては、器物損壊罪になりますね。

(私)
動物愛護法違反と器物損壊罪の両方が成立する場合もありますか?

(ウエスギ刑事)
う~ん、条件によると思うんですけど、両方なるっていうのは、恐らくないかと思うんですけど。

(私)
動物愛護法違反と器物損壊罪の区別はどこでされるのですか?

(ウエスギ刑事)
区別はその時の事案の内容によりますので、一概にこれっていうことは言えないですよね。

【山ブドウの葉】
【山ブドウの葉】

(私)
今年初めに松山市緑町2丁目のミハル町内会で『猫狩りをする』『飼い猫には首輪をして下さい。首輪をしていない猫は野良猫とみなします』という内容が記載された回覧板が回ったという情報をミハル地区に住んでいる2名の住民の方から聞きました。
当時、松山市保健所の栗原リーダーに通報し、現場に出向いてもらい、確認をとってもらいましたが、自治会長は『配っていない』と嘘をついているんです。
以前から、緑町2丁目では猫の虐殺が頻発していて、平和通りから城山に向けて入ると、3番目の筋の西側奥の白いアパマンショップの5階建てマンションの塀に、野良猫が産んだ赤ちゃん猫3匹を洗濯ネットに入れて叩きつけ殺した男性住民がいて、このマンションの斜め向かいにある月極駐車場で白猫が石を投げつけられ、血を流して死んだこともあります。

(ウエスギ刑事)
わかりました。

(私)
また、松山市木屋町の自治会長も自宅ベランダにいた野良の母猫と子猫に毒餌を与えて全匹殺し、ナイロンをかぶせゴミで処分し、悪びれずに話していたのを飲食店の方が聞いています。
これも動物愛護法違反で捜査して頂けませんか?

(ウエスギ刑事)
それは他の人から聞いた話ですか。う~ん、それ自体は恐らく難しいところはあると思うんですよ。話だけですよね。実際にその猫というのがおらんですよね、もう。

(私)
でも、これが人間だったとして『○○さんが○○さんを殺して隠した』という情報が入ったら、捜査せずに放置しますか?

(ウエスギ刑事)
うん?その状況ですよね。すでに処罰できるかっていうのが難しいと思いますよ。

(何だか話をはぐらかされたような気がします(*_*))

(私)
木屋町の自治会長のように悪びれずベランダに来た猫たちを毒殺できるような人物は、同じことを繰り返す可能性が高いですから抑止する為にも、事情聴取くらいはした方が良いのではないでしょうか?

これだけ人物特定できているにも関わらず、ウエスギ刑事は
『こちらも必要があったらしますけど、私個人でしているわけではないので、全てが全てそうなるかっていうのは、お答えできません』
との回答でした(*_*)

山

(私)
それから、松山市松末地区の住宅地で昨年5月以降、野良猫に去勢避妊を行い管理する地域猫が毒餌によって殺害されたとみられる5匹の死骸が発見され、今年3月には松山市三番町1丁目でも猫の死骸や農薬のような物が入った毒餌があったという事件が報道されていました。これらの事件について、4月5日、生活安全課のホリノウチ刑事さんに問い合わせさせて頂きましたが、捜査状況について回答することができないとのことでした。その後、捜査に進展はありましたか?もしかして捜査打ち切りになったりしていませんか?

松山市三番町の事件は報道されていて記憶にあるが、松末地区の事件は把握していないという、ウエスギ刑事は

『その辺もお答えできないです』の一点張りでした(*_*)

(私)
東京や神戸、大阪などの都会では近年、動物虐待者が動物愛護法違反で逮捕されていますよね。
数日前には、北海道の牧場経営者が飼育していたサラブレッド2頭を銃殺したとして、動物愛護法違反で逮捕されています。
愛媛県内や松山市内では、これだけ動物虐待や虐殺が頻発しているにも関わらず、動物愛護法違反での逮捕者が、いまだに出ていないですよね?

(ウエスギ刑事)
それは愛媛県警察が怠慢しているっていうことを言いたいってことですか?
あなたの警察に対する印象を強制することはないんですけど、私らは事件の捜査はもちろんしますよ。
あと、全てが全て逮捕というのではないんですよ。例えば中学生くらいの子が万引きしました。それを全部が全部、逮捕するわけじゃないんですよ。
任意事件ですから、全てが全て、逮捕されるわけでもないし、逮捕されたからといって全てが報道されるわけでもないんです。
(動物虐待者が特定できていても、逮捕されるとは限らないとのこと(>_<))

(私)
動物虐待は重大犯罪に発展していくケースが多く、犯人が野放しになっている状況というのは、私たち市民は安心して生活できないですから、しっかり捜査をして犯人逮捕に繋げる努力をして下さい。
お忙しいなか、ありがとうございました。

対応へのお礼を伝えて電話を切りました。

以上、報告でしたm(__)m

松山東警察署や愛媛県内の警察署に動物愛護法違反の事件について問い合わせると、いつも話がすり変わったり、のらりくらりの対応で真摯に事件に向き合って捜査をしていない印象を受けます。
動物虐待や虐殺がエスカレートし、重大犯罪に発展していくケースが多いことは警察も理解されているはずです。
動物愛護法違反での逮捕例のある、東京や大阪、神戸、北海道などをお手本にして、徹底的に動物虐待者を追い詰め逮捕し、市民が安心して生活できるようにして頂きたいです。

2016041321095077e.jpeg

*関連記事
【犬達のSOS☆ヤフー知恵袋で、放し飼いの猫に毒餌を勧める回答がベストアンサーに!!動物愛護法違反の回答を放置しているヤフーは即刻削除すべき!!違法な書き込みを通報する方法を調べました。2016年7月30日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-991.html

【犬達SOS☆愛媛県松山市緑町で、【猫狩りをする】という回覧板が!以前、緑町では、猫の毒殺や子猫を洗濯ネットに入れ塀に叩きつけ、ゴミ袋に入れ捨てた虐待住民がいた!今年から、猫は捕獲しない、成猫は引き取らないと決めた松山市保健所に連絡すると、町内会長に確認①2016年3月1日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-916.html
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-917.html

20140623203929d2c.jpg
【イラスト:もぐちゃん作】

島の恵さん、東京のさっちゃんファミリーさんへ
こんばんは(*^_^*)
送ってくださったキャットフードが届きました。
たくさんのフードをありがとうございました。
野良ちゃん達に、届けさせていただきます(*^_^*)

島の恵さん
【島の恵さんからのキャットフード】

さっちゃんf
【東京のさっちゃんファミリーさんからのキャットフード】

イラスト004

子猫のメロン君便り
ミーママダンススクールの生徒さんが、子猫を保護して飼ってくださることになりました(*^_^*)
名前はメロン君。
鼻風邪をひいていて食欲もなく、何も食べなかったメロン君。
体重も減り弱っていました。
ミーママさんから「動物病院で点滴したからと見守るだけで何も食べてなかったら、栄養不足から低血糖を起こし危険な状態になります。3時間おきにシリンジでミルクをあげたり、強制給餌をしてくださいね」とアドバイスのメールが届き、メロンママさんは三時間おきにシリンジでミルクをあげたり、缶詰を食べさせていました。
すると、自分で缶詰も少し食べれるようになり目にも力が出てきました。
その後、元気になったメロン君の写メールを送ってくださったので紹介させていただきます。

メロン君01
【メロンは、食欲旺盛になって、今日の体重、1124㌘。本当は、テーブルの上に乗っては、ダメダメだけど、赤ちゃんが初めて立った!歩いた!くらいの出来事で、テーブルの上、跳び乗り初体験のメロンです】

メロン君02

メロン君03
【メロンが、家族になって20日となりました。
最初の頃は、どうなることかと思いましたが、体重は、1550㌘になり、好奇心、食欲ともに旺盛な猫ちゃんに成長しました。
お腹を上にして伸び伸びして寝ている姿を見ると安心して生活できているのかな~と思い、ほっとしています。
ミーママさん、お忙しいのに気を配っていただき、ありがとうございます】

メロンママさんへ
編集部です。
メロン君、元気になってよかったですね(*^_^*)
すっかり慣れてリラックスしているメロン君、可愛いです
メロン君を保護してくださり、家族に迎え入れてくださりありがとうございます

イラスト0001

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆イタリア中部地震の被災地で、救助隊員が、がれきの下から聞こえる鳴き声を頼りに犬を救出!犬、猫、亀など約200匹のペットを救助。一方、日本では東北北海道を襲った台風で孤立した牧場の牛900頭の救助を、富良野町長が石井国土交通大臣に嘆願!果たして対応は?2016年9月6日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/9/6
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/6)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23)

20150901004922540.jpg

2016/09/05 さくらさんコメントです。
イタリア大地震9日後にワンちゃんガレキの中から救出(*´∇`*)
犬のお姉さん達、おはよーございます。
夏バテなどされていませんか?
これから仕事だけど、素敵なニュースさっき見たから(*´∇`*)お知らせしまーす。

大地震でガレキになったイタリアの何とかって町で、捜索救助の消防士のお兄さんが、微かなワンちゃんの鳴き声を聞きました。
ガレキの山をのけると泥は付いてるけど、フサフサ毛のゴールデンレトリバー君が、自力ですき間から出てきました。
ワンちゃんはお礼を言うよう消防士さん達にしっぽを振っていて、飼い主さんにも再会できましたよ~
大地震5日後には、猫ちゃんもガレキの中から救出されて、
消防士のお兄さん達に抱かれたまま、ペットボトルのお水を飲ませてもらってました(*´∇`*)

イタリアの消防士さん達、かっこいいだけじゃなく優しい


イタリアのサン・ロレンツォ・フラビアーノで、地震発生から9日後にがれきの中から救出されたゴールデンレトリバーの「ロメオ」1

イタリアのサン・ロレンツォ・フラビアーノで、地震発生から9日後にがれきの中から救出されたゴールデンレトリバーの「ロメオ」
【8月23日に起こったイタリア中部地震。発生から9日後にがれきの中から救出されたゴールデンレトリバーの「ロメオ」】

日本の東北北海道を襲った先日の台風で、被害を視察に来た大臣に酪農のおじいちゃんが、道が壊されて牛に餌も水もあげられてない(´д`|||)
牛900頭?を助けてくれ!!
って必死の声でお願いしてたけど何とかって大臣、感情のない表情していました。

牛舎に繋がれたままの牛さん、東北大震災の時みたいに日本政府に見捨てられて、
ガリガリになって餓死させられるのかな、、、、
イタリアやフランスやイギリスやドイツなら、日本政府と違って野良の犬猫や飼育できなくなった犬猫を、動物愛護センターで殺さないし、、、
孤立した牛さん達を人間と同じように助けて水と食べ物を運んでくれそうなのに、、、

あっ、時間ないから失礼しまーす(*´∇`*)

pa-ino-01.jpg

2016/09/05 猫ちゃんママさんコメントです。
さくらちゃん、コメントありがとうございます&8月24日に起こったイタリア中部地震の被災地で、約200匹のペットが救助されたというニースを見ました
さくらちゃん、お久しぶりです(*^_^*)
ボタンちゃん、ツバキちゃんも元気ですか?
お仕事前に、コメントありがとうございました。
お仕事頑張ってね。

さくらちゃんのコメントを読んで、ネットで検索してみました。
すると、救出しているところの映像も見れましたので紹介させていただきます。

参照URL(livedoorNEWS)
news.livedoor.com/article/detail/11974240/
2016年9月4日 14時0分

【がれきに埋もれ9日間、犬の救出に歓声 イタリア地震】
イタリア中部地震の被災地で、がれきの下から9日ぶりに1匹の犬が救出されたことが4日までに明らかになった。
地震で甚大な被害を受けたアマトリーチェで、がれきの下から聞こえる鳴き声に救助隊員が気づいた。
倒壊した家に住んでいた夫婦の愛犬、ゴールデンレトリバーの「ロメオ」だった。
飼い主が「ロメオ、おいで」と声をかけると、ロメオはしっぽを振りながらゆっくりと現れ、周囲の人々から大きな歓声が上がった。

消防当局が2日の救出劇の映像を公開した。

崩れ落ちた鉄骨の下にできた空間で、奇跡的に助かったようだ。
救助隊員が赤いバケツで水を与えた。
ロメオの健康状態は良好とみられる。

隊員らはロメオのようなケースがほかにも見つかることを願いながら、今も24時間態勢で作業を続けている。
被災地にはこれまでに消防要員1044人、車両571台が出動している。
地震による死者は290人を超えた。
多くの建物が倒壊し、家を失った住民は数千人に上る。ロメオにも新たな家が必要だ。

以上です。

がれきの中から救出いた犬

がれきの中から救出いた犬1
【無事に飼い主と再会出来ました】

調べていると、8月24日に起こったイタリア中部地震の被災地で、これまでに犬、猫、亀など約200匹のペットを救助したというニュースを見つけましたので、紹介させていただきます。

参照URL(朝日新聞デジタル)
www.asahi.com/articles/ASJ8Z116PJ8YUHBI02J.html

イタリア中部を8月24日未明に襲った大地震の被災地で、がれきの中に取り残されたペットの救出活動が続いている。最大の被害が出たアマトリーチェの臨時動物病院では、29日も飼い主と離ればなれになった犬や猫が運び込まれた。

「今朝ふらりと帰ってきた。歩けなくなっているようです」。
猫のサメ(6)を抱えて病院に駆け込んだイネス・バチガルーポさん(43)は、対応した獣医師に診察を頼んだ。
サメはぐったりしているものの、飼い主との再会にくつろいだ様子だ。

アマトリーチェで29日、がれきの中から救出された猫を診察する獣医師
【アマトリーチェで29日、がれきの中から救出された猫を診察する獣医師さん】

消防隊や全国動物保護協会(ENPA)などが参加するペット専門の救助隊員は約20人で、救助犬と一緒にがれきと化した町中を捜索したり、食べ物を仕掛けたおりを各所に設置したりしてペットを「捕獲」。
これまでに犬、猫、亀など約200匹のペットを救助した。
救助隊員らは、取り残された家畜にも、定期的にえさと水を与えているという。

がれきの中に取り残され、脱水症状を起こしたり、骨折したりしているケースが多い。
地震発生から5日後の29日にがれきの中から救助されたネコはとてものどが渇いていたようで、消防隊員がペットボトルで水を与えると、ゴクゴクと飲んだ。名前は「ジジャ」で、飼い主が捜索を依頼していた。
地元メディアによると、救出した消防隊員アンドレアさんは、2009年に大地震が起きた中部ラクイラの出身だったという。
以上です。

アマトリーチェで29日、がれきの中から救出された猫2
【地震発生から5日後、がれきの中から救出された猫】

アマトリーチェで29日、がれきの中から救出された猫3

アマトリーチェで29日、がれきの中から救出された猫
【消防隊員さんが水を与えると、ゴクゴク飲んでいます】

崩壊した住宅のがれきの中から救出されたゴールデンレトリバーのロメオちゃん、命が助かって飼い主さんと再会できて本当によかったです。
飼い主さんがロメオちゃんを呼ぶ声を聞こえると、自分でがれきの上を降りようとしていました。
降りてくると尻尾をフリフリしながら平らな地面を軽快に歩いていました。
そして、ロメオちゃんは尻尾を振りながら救助隊員さんの所へ。
その姿は「助けてくれてありがとう」とお礼を言っているように見えました。

犬や猫や亀などの救出して下さったり、取り残された家畜達にも定期的に餌と水をあげてくださっているというニースを見て、嬉しく思いました。
そして、「ありがとうございます」という気持ちでいっぱいです。

2011年、東北地方太平洋沖地震では福島原発被災地で置き去りにされた犬猫牛馬たちを内閣府は見捨てると福島県対策本部に通達しました。
緊急事態の時、動物は、物のように扱われるというという悲しい現実を知りました。

また、飼い主のいない犬猫や飼い主から飼育放棄された犬猫達を殺処分している日本と人間と同様に動物達の命も大切に思うイタリアの災害時の動物に対する取り組みの違いを感じました。
 
怪我をしている動物達が早く元気になりますように。
救出された動物達が飼い主さんと再会できますように。。。
まだ救出できていない人や動物達が助けられますように。
イタリア中部地震により亡くなられた方や動物達のご冥福を心からお祈り申し上げます。
一日も早い復興を心から願っております。

20150421123814409.jpg

2016/09/05 島の恵さんコメントです。
牛900頭を助けてと涙ながらに嘆願されても無表情だったのは石井国土交通大臣
ブログのみなさんこんにちは
さくらさんの↓のコメントですが、
「東北北海道を襲った先日の台風で、被害を視察に来た大臣に酪農のおじいちゃんが、道が壊されて牛に餌も水もあげられてない(´д`|||) 牛に900頭?を助けてくれ!! って必死の声でお願いしてたけど何とかって大臣、感情のない表情していました。」

この大臣って、石井国土交通大臣でしょうか?

酪農のおじさんではないのですが、
富良野町長が涙ながらに石井国土交通大臣に訴えているニュースなら↓で見えます。
www3.nhk.or.jp/news/html/20160904/k10010669301000.html

確かに、淡々と聞いているだけに見えます。
きちんと聞き入れて対応してもらえるのか疑問ですね

201509010054223e6.jpg
【イラスト:もぐちゃん作

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆衰弱していた子猫達を保護し動物病院へ。感染力が強く死亡率が高いパルボウィルスに感染し2匹は死亡。下痢が酷くお尻から腸が飛び出ていた子猫は緊急手術&パルボ菌に効果的な消毒液の作り方☆ミーママダンススクールの皆様のカンパ金を治療代に使わせて頂きました2016年9月2日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/9/2
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~256/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位 2014/5/15~10/26.12/16.2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・275/12~5/22・25・6/1・6/12・13
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・36/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/2)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23)

イラスト4  
2016/8/21 ロンさんコメントです
ミーママダンススクールの皆様へ、ありがとうございました。カンパ金を使わせていただきました。お礼とご報告です。

こんばんは、ロンです。
毎日ものすごく暑い日が続いています。みなさんいつもブログ活動やパトロールご苦労様です。
夏バテや熱中症には十分に、気を付けてくださいね。

今回は皆様へ、カンパのお礼とご報告をさせて頂きます。
先日、ミーママダンススクールの皆様からのカンパ金3万円を、野良ちゃんの子猫2匹分の入院・手術代の一部に使わさせていただきました。
ありがとうございます。
またお礼とご報告が遅れたこと、申し訳ありませんでした。 

天使の雲

実は7/31にあるエリアの野良猫ちゃん達のお世話をされている猫友の丸さんから連絡がありました。
7/28に5匹程いた子猫のうち1匹が死んでいて、3匹が早急に対応しないと危ないような状態でグッタリとしていたので緊急保護したが今日、内1匹の子猫の腸が5センチ位飛び出してしまった(ギョロ太君)。動物病院で診察してもらい緊急手術となりそのまま入院させたと連絡が来ました。残り1匹(茶トラ君)は元気そうだったのでそのまま現地に残している。
そして、検査キッドをつかった診察結果により、もう一匹の診察してもらった子猫(クロちゃん)と共に猫パルボウィルスに感染していたため2匹、入院しているが、もう1匹(ハル君)は比較的げんきなため自宅で様子をみているとのこと。 
  
以下は丸さんの病院に行く前の様子のメールです
【ギョロ太君は7/31の日曜日の朝、自分が仕事から帰って玄関開けると、廊下が血だらけだったのでクロちゃんの様に、血へど吐いてのたうちまわって倒れてるに違いないと思い、いつも居る段ボールの中覗くと、普通の顔して座ってたのでホッとして持ち上げるました。するとドバっとお尻から腸が出てました。その日もクロを病院へ連れて行く予定にしていたので、朝一番に二匹連れて行き手術、入院となりました】

獣医さんによると、下痢がひどく踏ん張るために、腸が飛び出してしまったのだそうです。
また、クロちゃんは厳しい状況と言われたそうです。

丸さん1
【まだ、元気だったころ亡くなる前の茶トラ君とハル君。その奥に少しだけ耳が見えているのがギョロ太君。仲良く大好きなウェットタイプのフード食べています。丸さんはウェットのフードはそのままにしていると腐ってしまい猫たちが食べてしまわないように、残ったものは掃除して帰っています】

そして翌日以下の丸さんから連絡が来ました。
【やっぱりクロちゃんダメでした。術後のギョロ太君見せてもらいました。手術はうまくいったそうですが、食べたり食べなかったりらしいです。でも見た感じ元気そうでした。ハル君は三日ほど私が抗生剤飲ましただけで病院にもいってないのに元気になってます。二日ほどはしんどそうだったんですけど、不思議です。茶トラ君も連れて帰ってやりました。時間の問題ぽいです。クロちゃんは迎えに行って、元いた場所のエリアに埋めてやりました】

猫パルボについては犬パルボ同様、非常に感染力の強い恐ろしい死のウィルスです。
義母の介護と仕事で時間がとれず、祈るような気持ちで丸さんからの連絡を待つ日々でした。

【㊨クロちゃんは入院直前には口から血を吐いていました、㊧最初は元気だった茶トラ君でしたが、弱っていたため丸さんが保護したものの3日後に亡くなってしまいました】丸さん4
【㊨クロちゃんは入院直前には口から血を吐いていました、㊧最初は元気だった茶トラ君でしたが、弱っていたため丸さんが保護したものの3日後に亡くなってしまいました】

8/4に茶トラ君も亡くなりました。
そんな中、ギョロ太君の退院が決まりました。
入院費は手術代・2匹の入院費込で、
退院の日を8/6にロンの都合に合わせてもらい、はんぞうママさんと一緒にミーママダンススクールの皆様からの3万円を猫ちゃんママさんから預かって、お渡ししてきました。
丸さんは、「思っていたよりも入院費も高くなかったから、かまいません」と言われていましたが、「皆さんからの気持ちです、入院費の一部にしてください」と封筒を渡しました。
「そしたら、遠慮なくいただきます。ありがとうございます」といわれていました。

★入院費内訳★
クロちゃん入院費・・・11,000円
ギョロ太君の直腸脱整復術費12,000円+入院費・・・合計34,500円
二匹の合計・・・45,500円

イラスト2 
退院後の治療や通院は特になく、下痢止めのお薬だけで様子見とのこと。
ギョロ太君は籠の中から、大きな目で覗き込んだ私たちを見つめながら、ニャー!ニャー!ニャー!と元気そうな大きな声で鳴いていました。
見る限りでは、弱った感じはなく少し安心しました。

その後、おうちにいるハル君も順調に回復し元気になっているそうです。
ギョロ太君もすっかり元気になったそうです。

【㊨大きな顔で眼力鋭い通称ボスと保護される前元気だった頃のハル君、実はボスはお父さんなのです。㊧は丸さんの所で再び元気になったハル君いつもカメラ目線でハンサム君です】2【㊨大きな顔で眼力鋭い通称ボスと保護される前元気だった頃のハル君、実はボスはお父さんなのです。㊧は丸さんの所で再び元気になったハル君いつもカメラ目線でハンサム君です】1
【㊨大きな顔で眼力鋭い通称ボスと保護される前元気だった頃のハル君、実はボスはお父さんなのです。㊧は丸さんの所で再び元気になったハル君いつもカメラ目線でハンサム君です】

丸さんから
【SOSメンバーの皆様方のこの度は、御支援ありがとうございました。
おかげさまでギョロ目のギョロ太君、超全快モードになりました。
本当にありがとうございました。連れて帰って別のゲージに入れていたのは10分くらいで直ぐに一緒になってしまい、遊んでいますがここまで問題ないようです】

現在のハル君とギョロ太君の写真が送られてきました。
ひとまず、安心しました。

【㊧パルボにかかる前のギョロ太君。左目が感染症になり、目が酷くただれていましたが、丸さんの抗生物質入りの点眼液で現在は回復。㊨は猫パルボに感染しお尻から腸が出ていたものの術後の経過もよく元気になったギョロ太君】1IMG_3776.jpg
【㊧パルボにかかる前のギョロ太君。左目が感染症になり、目が酷くただれていましたが、丸さんの抗生物質入りの点眼液で現在は回復。㊨は猫パルボに感染しお尻から腸が出ていたものの術後の経過もよく元気になったギョロ太君】

実は今回のパルボの感染について丸さんから気になる話がありました。
以下

【クロが調子悪そうで連れて帰ったのが7月28日木曜日でした。ギョロ太君とハル君は翌日金曜日に連れて帰りました。
クロの調子が悪いので、最初に今回入院させた病院へ行ったのですけど車がいっぱいで、外にも人がけっこう待っていたので別の動物病院に行くと、金曜は手術の日で手術中の看板がかけてありました。

もうしかたなく3軒目の動物病院に行きました。
そこは3年位前に子猫を診てもらったのですが、
「栄養が足りないだけです。ミルクをあたえてください」
と先生は言われましたが、釈然としなかったです。
案の定その日の夜に子猫は死にました。だから本当は連れて行きたくなかったです。
ですけど早く見てもらいたい気持ちに負けて、連れて行くとクロは熱中症との診断。
水枕とか敷いて涼しくしろとの事、また釈然としない部分もあったのですけどなんせこの暑さでしょう・・・。
そうかなと思い涼しくしてやりました。
そしたら次の日血吐いてたんです。すぐに今回の入院させた病院へ連れて行きました。
パルボとわかってからネットで調べたらパルボで発熱した時は無理に体温下げさせてはダメと書いてありました。3軒目のあの獣医に連れていったのが自分のミスでした。
老夫婦がほそぼそやってる病院ですけどまかりなりにも命をあずかる仕事なんですからね。もちろん血吐く前だとそんな深刻な病気疑うか難しいですけど。別の病院で診てもらうとパルボの陽性反応が・・】
以上。

イラスト20

今回入院させる前にクロちゃんが別の病院に行っていたとは、私は知らなかったです。
はじめ私は人から聞いた話で、松山市のある地域でパルボが発生していると聞いた直後であったことから、子猫たちがいたエリアでパルボが発生したと思いこんでいました。

もしかしたらこの3軒目の動物病院での感染も考えられるのでは・・・と思いました。
実は、この子猫達と同じエリアで、数日前に別の方(ミーママダンススクールの生徒さん)に保護された子猫は、少し弱っていたものの嘔吐や下痢もなく、献身的なお世話のおかげで元気になりすくすくと大きくなっているとの事。
ミーママさんにも今回のパルボが蔓延していると報告した際に、「そこのエリアでパルボが蔓延してるのなら、先日保護した子猫ちゃんも、パルボになっているはずよ。蔓延しているなんて考えにくいわ」と言われていたことが、思い出せれました。
パルボはとにかく感染力が強く発症も劇症型です。最初はこの暑さで弱っていたクロちゃんに3軒目の病院でパルボに感染したのなら、既に保護されていた子猫には感染しなかったのも辻褄があいます。

それから一緒にいたハル君たちに・・・。わかりません。あくまでも私の想像です。

IMG_3775.jpg
【お目目ぱっちりギョロ太君】

丸さんは、自分の間違った病院選びのことを悔やまれていましたから、私もあまり深く追求するような形での話はできませんでしたが、3件目の老夫婦の病院へは「別の病院でパルボの陽性反応が出て死んでしまったことを伝え、病院からの感染が起こらないように連絡を入れてください、丸さんにお願いしました。
色々と考えさせられた事となりました。

今回、助けて頂いた子猫のギョロ太君、まだ3週間くらいは便からパルボ菌が出るということで、丸さんも猫友さんから頂いた大量のハイターで、消毒液を作っては、お家や出かける際の消毒・除菌には気を付けているとのことです。

ちなみに、500mlのペットボトルの水に対しペットボトルのキャップ2杯(10ml)のハイター液で消毒液が完成です。

最後になりましたが、改めてミーママダンススクールの皆様、大切なカンパのお金を使わせていただき、ありがとうございました。

またこの場をお借りして。
さっちゃんファミリーさん、野良ちゃん達へのフードをロン宅にも分けて頂いています。
いつもありがとうございます。待ってくれているにゃんこ達にしっかり届けさせていただきます。

皆様、本当にありがとうございました。

neko3.gif

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOSは、  ランキング    参加中!!
FC2ランキングボタンと日本ブログ村ランキングボタン、2つともクリックしてね

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

FC2は社会ランキング 日本ブログ村は    (元捨て犬・保護犬、)に参加中です
プロフィール

 (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪

Author: (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪
★役所の権力をカサに、隠ぺいを卑怯な手口でし続ける山口県防府市の捕獲殺処分公務員達に私達乙女はひるまない非道は許さない 乙女達の心意気よ!!(*^▽^)/★*☆♪

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

この文章をクリックすると、全ての記事を表示することができます

月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR