犬達のSOS☆日本の猫殺処分数は、年間6万7091匹に上り、7割が生後数週間の子猫達!平成27年10月より大阪市獣医師会が試験的に始めた【子猫リレー事業】とは?!殺処分される子猫を獣医師やシニアボランティアが引き取り、健康管理、授乳や躾をした後、若い世代の飼い主に譲渡2016年10月31日
【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ
皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆





FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/10/31
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~10/31)

【イラスト:もぐちゃん作
】
2016/10/23・31 マグナムエミさんのコメントを2つ続けてアップします。
平成27年10月より、大阪市獣医師会が子猫の殺処分を減らすため、試験的に始めた【子猫リレー事業】が注目されている!
皆さん、こんばんは!
いつもブログ活動をお疲れ様です
ネットで偶然、調べ物をしていたところ、子猫の殺処分を減らすため、大阪市獣医師会が試験的に始めた【子猫リレー事業】が目に留まりましたので紹介したいと思います☆
毎日新聞(URL 10/22)
mainichi.jp/articles/20161022/k00/00e/040/243000c
保護子猫 命のバトン シニアが育て若い飼い主へ
子猫の殺処分を減らすため、大阪市獣医師会(同市東成区)が昨年10月、試験的に始めた【子猫リレー事業】が注目を集めています。
自治体で保護された子猫を獣医師やシニアボランティアが引き取って世話した後、若い世代の飼い主さんに譲渡する取り組み。
全国の猫の殺処分は年間6万7091匹(2015年度)に上り、うち生後数週間の子猫が約7割を占めています。保護猫の譲渡活動を獣医師会が主導する事例は【全国初】とみられています。
事業の特徴は、様々な人がバトンを渡すように1匹の猫に関わっていくこと。

【ミーママの実家の庭に咲く可憐なお花達】
☆一連の流れ
①市獣医師会員のうち23の動物病院から始まります。保護された子猫を引き取り、ワクチン接種などの健康管理、授乳やしつけもします。(保護~3カ月)
②生後3カ月になると、猫は60歳以上のボランティア「キトン(子猫)シッター」の家に預けられ、愛情を注がれながら人と暮らすうえでのルールを学びます。
③6カ月を過ぎると、「終生飼育」など厳しい条件をクリアした原則40歳未満の飼い主に引き取られます。新しい飼い主へは市獣医師会から飼育グッズの提供などもあります。
猫の平均寿命は15.75歳(15年、ペットフード協会調べ)。飼い主に先立たれたペットの行き先が課題になる中、高齢者は短期間ながら猫との暮らしを楽しむことができ、若い飼い主さんは健康管理やしつけが行き届いた猫を飼うことができます。
事業開始から1年、市獣医師会は88匹の子猫を引き取り、うち23匹に新しい飼い主が見つかりました。事業の発案者で、市獣医師会の細井戸大成会長は「高齢者が社会とのつながりを持ち、世代間の交流と地域のネットワーク作りにつながるような事業にしていきたい」と話しています。
問い合わせは

市獣医師会(06・6972・1345)

☆子猫の殺処分を減らすための【子猫リレー事業】ですが、高齢者が育て、若い世代の飼い主さんに終生飼育とのこと。おじいちゃん、おばあちゃんが、日々の生活の中、子猫の世話をすることで刺激になり生きる活力にもなりますね。若い世代の飼い主さんは、子猫を通して色々な人たちが関わりを持つことで責任感が生まれ、愛情を注ぎながら終生飼っていただけることと思います。それと自治体から保護した子猫を3カ月間、獣医師がお世話してくれるとのことで安心ですね。
この記事では、去勢避妊手術のことが書かれていないので調べましたが不明。(別ブログでは生後6カ月になると、再び動物病院が引き取り、去勢避妊手術を行うと書いてありましたが。)また、シニアボランティアさんが、3カ月から6カ月間のお世話中に、猫が病気になったから・金銭的に飼えなくなった・自分自身が病気になったとかの理由で世話できなくなった場合はどうするのか、期限が過ぎても飼い主さんがいない場合など、他にも様々な問題が出てくると思います。一つ一つの問題を解決しながら、助けた命を無駄にすることのないようにしていただきたいです。

獣医師会が主導する【子猫リレー事業】子猫の殺処分を減らす取り組みは【全国初】だそうです。
現在、ペットブームに乗り、ペット業界では、次々と犬猫達が生まされ続けています。
ブームが過ぎれば、新たに捨て犬、捨て猫が増え、野良犬、野良猫になり、殺処分を減らす努力をしているのに、さらに犬猫の殺処分が増えるのではと不安でなりません。。。
ペット業界の根本から改革すべきだと思いますが、自治体・獣医師会などは、シニア・若者世代へと命をまもる・繋ぐ【子猫リレー事業】保護猫の譲渡活動を続け、子猫の殺処分を減らしていただきたいと思います☆

松山に大阪からレッスンに(*^^*)
こんにちはー。
昨日は関西から久々に?(笑) ミーママダンススクールにレッスンも兼ね参上しました。
車に、山積みにした猫ちゃんフードや野菜や、お土産やペット水素水を満載し♪大阪を、昨日の夜中1時に出発しました。
レディース時代よりは、若干控えめな安全運転で(笑) 松山の手前で温泉にも入り( ≧∀≦)
お肌のメンテナンスと疲れを取り、レッスンの時間を待っていました。
お昼に、猫ちゃんママさんが早めに来てくださり、カフェでお茶を御馳走してもらい、スイートポテトも頂き、ありがとうございました。
レッスンが終わってから、ミーママさんは、長男猫ちゃんのお世話に二度、戻られましたが、状態が良さそうだから、晩御飯をご一緒してくれました。
ミーママさんはじめ、猫ちゃんママさん達、見ていて爆笑させてもらった関節も声も元気で、気さくなおじいちゃん、おばあちゃんのパフォーマーさん達も、昨日は楽しい時間を、ありがとうございました。
レッスン休憩や、お寿司を食べている時、面白かったりためになる話を聞いて、納得したり、なるほどーと思ったり反省したりでしたが、身体もほぐれ大きな声も出せ笑ってばかりで、楽しかったです。

いつも、松山行きの際は、『えみちゃーん、こーんなにたくさん、また持って来てもらって(*・o・)毎回ビックリするわ~ありがとおー。
大阪までトンボ返りはつかれるでしょう』とご飯をお誘い頂き、ありがとうございます。お寿司ご馳走さまでした。
あれから高速に乗り、大阪を目指しましたが、吉野川のパーキングで朝まで爆睡し、朝9時頃起きました。車の中は、暖房でポカポカでしたが、お肌が心配です。。。
まだ、安全運転でボチボチ帰ります。
また、犬猫フードは、松山のメンバーさんや近隣の県の皆さんなど、皆さんで分けて頂けたらと思います。✨
自分で無駄に使うお金よりも、ワンちゃん、猫ちゃんのご飯のほうにお金を使ったほうが、うれしいです。✨
ミーママさん達に、無事に帰れましたか?とメールを頂きましたが、本当に車のドアを開けたら、寒いですね。
では、風邪にはお気をつけ下さいませ。
また、スクールの皆さんにも会える日を楽しみにしてます(=^ェ^=)エミ

マグナムエミさん、犬猫達のフードをありがとうございました。
野良ちゃん達に届けさせていただきますね。



松山城下の北エリアの道端にナイロン袋に入れられ捨てられていた子猫のりーちゃんは里親さん家で元気に育ってます((o(^∇^)o))
4ヶ月前に、松山城下の猫虐待エリアでナイロン袋に入れられゴミの様に捨てられていた生後間もない子猫(りーちゃん)。小学生が発見し顔見知りの猫好きのお姉ちゃんが働くお店に連れてきました。
ミーママダンススクールの生徒さんが、里親になってくださいました。

【保護時のリーちゃん】

【コメント投稿のご案内】
なお、【鍵コメントはお断りしています】
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ







FC2 社会部門ランキング

(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング

2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~10/31)

【イラスト:もぐちゃん作

2016/10/23・31 マグナムエミさんのコメントを2つ続けてアップします。
平成27年10月より、大阪市獣医師会が子猫の殺処分を減らすため、試験的に始めた【子猫リレー事業】が注目されている!
皆さん、こんばんは!
いつもブログ活動をお疲れ様です
ネットで偶然、調べ物をしていたところ、子猫の殺処分を減らすため、大阪市獣医師会が試験的に始めた【子猫リレー事業】が目に留まりましたので紹介したいと思います☆
毎日新聞(URL 10/22)
mainichi.jp/articles/20161022/k00/00e/040/243000c
保護子猫 命のバトン シニアが育て若い飼い主へ
子猫の殺処分を減らすため、大阪市獣医師会(同市東成区)が昨年10月、試験的に始めた【子猫リレー事業】が注目を集めています。
自治体で保護された子猫を獣医師やシニアボランティアが引き取って世話した後、若い世代の飼い主さんに譲渡する取り組み。
全国の猫の殺処分は年間6万7091匹(2015年度)に上り、うち生後数週間の子猫が約7割を占めています。保護猫の譲渡活動を獣医師会が主導する事例は【全国初】とみられています。
事業の特徴は、様々な人がバトンを渡すように1匹の猫に関わっていくこと。

【ミーママの実家の庭に咲く可憐なお花達】
☆一連の流れ
①市獣医師会員のうち23の動物病院から始まります。保護された子猫を引き取り、ワクチン接種などの健康管理、授乳やしつけもします。(保護~3カ月)
②生後3カ月になると、猫は60歳以上のボランティア「キトン(子猫)シッター」の家に預けられ、愛情を注がれながら人と暮らすうえでのルールを学びます。
③6カ月を過ぎると、「終生飼育」など厳しい条件をクリアした原則40歳未満の飼い主に引き取られます。新しい飼い主へは市獣医師会から飼育グッズの提供などもあります。
猫の平均寿命は15.75歳(15年、ペットフード協会調べ)。飼い主に先立たれたペットの行き先が課題になる中、高齢者は短期間ながら猫との暮らしを楽しむことができ、若い飼い主さんは健康管理やしつけが行き届いた猫を飼うことができます。
事業開始から1年、市獣医師会は88匹の子猫を引き取り、うち23匹に新しい飼い主が見つかりました。事業の発案者で、市獣医師会の細井戸大成会長は「高齢者が社会とのつながりを持ち、世代間の交流と地域のネットワーク作りにつながるような事業にしていきたい」と話しています。
問い合わせは

市獣医師会(06・6972・1345)

☆子猫の殺処分を減らすための【子猫リレー事業】ですが、高齢者が育て、若い世代の飼い主さんに終生飼育とのこと。おじいちゃん、おばあちゃんが、日々の生活の中、子猫の世話をすることで刺激になり生きる活力にもなりますね。若い世代の飼い主さんは、子猫を通して色々な人たちが関わりを持つことで責任感が生まれ、愛情を注ぎながら終生飼っていただけることと思います。それと自治体から保護した子猫を3カ月間、獣医師がお世話してくれるとのことで安心ですね。
この記事では、去勢避妊手術のことが書かれていないので調べましたが不明。(別ブログでは生後6カ月になると、再び動物病院が引き取り、去勢避妊手術を行うと書いてありましたが。)また、シニアボランティアさんが、3カ月から6カ月間のお世話中に、猫が病気になったから・金銭的に飼えなくなった・自分自身が病気になったとかの理由で世話できなくなった場合はどうするのか、期限が過ぎても飼い主さんがいない場合など、他にも様々な問題が出てくると思います。一つ一つの問題を解決しながら、助けた命を無駄にすることのないようにしていただきたいです。

獣医師会が主導する【子猫リレー事業】子猫の殺処分を減らす取り組みは【全国初】だそうです。
現在、ペットブームに乗り、ペット業界では、次々と犬猫達が生まされ続けています。
ブームが過ぎれば、新たに捨て犬、捨て猫が増え、野良犬、野良猫になり、殺処分を減らす努力をしているのに、さらに犬猫の殺処分が増えるのではと不安でなりません。。。
ペット業界の根本から改革すべきだと思いますが、自治体・獣医師会などは、シニア・若者世代へと命をまもる・繋ぐ【子猫リレー事業】保護猫の譲渡活動を続け、子猫の殺処分を減らしていただきたいと思います☆

松山に大阪からレッスンに(*^^*)
こんにちはー。
昨日は関西から久々に?(笑) ミーママダンススクールにレッスンも兼ね参上しました。
車に、山積みにした猫ちゃんフードや野菜や、お土産やペット水素水を満載し♪大阪を、昨日の夜中1時に出発しました。
レディース時代よりは、若干控えめな安全運転で(笑) 松山の手前で温泉にも入り( ≧∀≦)
お肌のメンテナンスと疲れを取り、レッスンの時間を待っていました。
お昼に、猫ちゃんママさんが早めに来てくださり、カフェでお茶を御馳走してもらい、スイートポテトも頂き、ありがとうございました。
レッスンが終わってから、ミーママさんは、長男猫ちゃんのお世話に二度、戻られましたが、状態が良さそうだから、晩御飯をご一緒してくれました。
ミーママさんはじめ、猫ちゃんママさん達、見ていて爆笑させてもらった関節も声も元気で、気さくなおじいちゃん、おばあちゃんのパフォーマーさん達も、昨日は楽しい時間を、ありがとうございました。

レッスン休憩や、お寿司を食べている時、面白かったりためになる話を聞いて、納得したり、なるほどーと思ったり反省したりでしたが、身体もほぐれ大きな声も出せ笑ってばかりで、楽しかったです。


いつも、松山行きの際は、『えみちゃーん、こーんなにたくさん、また持って来てもらって(*・o・)毎回ビックリするわ~ありがとおー。
大阪までトンボ返りはつかれるでしょう』とご飯をお誘い頂き、ありがとうございます。お寿司ご馳走さまでした。

あれから高速に乗り、大阪を目指しましたが、吉野川のパーキングで朝まで爆睡し、朝9時頃起きました。車の中は、暖房でポカポカでしたが、お肌が心配です。。。
まだ、安全運転でボチボチ帰ります。

また、犬猫フードは、松山のメンバーさんや近隣の県の皆さんなど、皆さんで分けて頂けたらと思います。✨
自分で無駄に使うお金よりも、ワンちゃん、猫ちゃんのご飯のほうにお金を使ったほうが、うれしいです。✨
ミーママさん達に、無事に帰れましたか?とメールを頂きましたが、本当に車のドアを開けたら、寒いですね。
では、風邪にはお気をつけ下さいませ。
また、スクールの皆さんにも会える日を楽しみにしてます(=^ェ^=)エミ


野良ちゃん達に届けさせていただきますね。





4ヶ月前に、松山城下の猫虐待エリアでナイロン袋に入れられゴミの様に捨てられていた生後間もない子猫(りーちゃん)。小学生が発見し顔見知りの猫好きのお姉ちゃんが働くお店に連れてきました。
ミーママダンススクールの生徒さんが、里親になってくださいました。

【保護時のリーちゃん】


パソコン、スマホ、携帯共に、
①コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
②コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。
③「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。
なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

スポンサーサイト