fc2ブログ

犬達のSOS☆大阪の子だくさんママチャリ・アグネスから「皆さん今年もありがとうございました」2016年12月31日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/12/31
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12・31)


イラスト11

おはようございます、大阪のアグネスです。
今年もあと数時間で終わりですね。
犬達のSOSを閲覧下さり、応援のコメントを入れて下さった皆様、今年もありがとうございましたm(_ _)m

皆さんは、どんな1年を過ごされましたか?
アグネスはたくさんの子供達に囲まれて、にぎやかな1年でした(^o^)
もう買い物やおせちなど新年の準備は終わりましたか?
アグネスは、年末恒例の市場への買い出しが残っています(*^^*)
買い物に行ってから帰宅すると、
「なに買ってきたの~?」「美味しいものあるかにゃ~?」
食いしん坊にゃんこ達のお買い物チェックが入りますf(^_^)

アグネス今年もありがとう2016
【美味しいもの買ってきた?(アグネス家のはなちゃん)】

先日、出先で人馴れした野良にゃんこに出会い、子供たちと頭を撫でたりしながら、ご飯をあげていたら、年配のおばあさんに
「汚いから触らない方がいいよ。飼い猫なら綺麗だからいいけど」と言われました。
そのおばあさんは、すぐどこかへ行ってしまいましたが、私も子供たちもおばあさんの「野良猫は汚い」の言葉にとてもびっくりしました。

なぜなら、アグネスは野良猫、飼い猫と区別したことはなく、子供たちも「かいねこじゃないから、次いつご飯がたべられるか分からないから、いっぱいおたべ(^o^)」と、外の厳しい環境で生きている野良猫を見つけると声をかけ、ご飯をあげているからです。

でも、その時に飼い猫だけがかわいいと思っている人がいるのだと実感しました。
野良猫は【飼い主】と呼ばれる人と生活を共にしていないだけ。
飼い猫は【飼い猫】と呼ばれる人と生活を共にしているだけ。
どちらも【命】に変わりはありません。
イラスト20

犬もそうです。飼い主に捨てられて【野良犬】になってしまったり【迷い犬】になってしまい家に帰れなくなり【野良犬】になってしまったりした犬達と【飼い犬】どちらも【命】です。

犬や猫をアクセサリーやおもちゃのように簡単にペットショップで買い、飽きたら捨てたり、動物愛護(殺処分)センターに持ち込む人がいなくなれば、多くの命が救われると思います。

犬達のSOSを応援して下さった皆さま、今年一年ありがとうございましたm(__)m
来年も、SOSメンバー一同
『動物虐待、殺処分ゼロ』を目指し頑張って行きたいと思います。
どうぞよろしくお願いします(*^^*)

2017年が皆さまにとって素晴らしい一年になります様に(*^O^*)

2016121118272441e.jpeg
【記事内のイラスト・もぐちゃん作
 
 

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m

猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

これから寒さが厳しくなります、野良ちゃん達の雨風がしのげる場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

年末7 

年末6

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

スポンサーサイト



犬達のSOS☆今年4月、震度7の地震が発生し余震続く熊本県!大阪のマグナムエミちゃんが、西原村の仮設住宅で暮らす方々に物資を配るボランティアと猫達にフードの届け物☆犬猫の存在は、被災された方々の生きる力となり心の支えに&熊本市長 大西一史氏より温かい御礼状が届く2016年12月30日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10
*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/12/30
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12)

20161221192610cc9.jpeg

2016/12/27 マグナムエミさんコメントです。

4月に大きな地震のあった熊本県西原村へ!ボランティアと猫ちゃんにごはんの届け物(^-^)/
皆さん、こんばんは!
いつもブログ活動、お疲れ様ですm(_ _)m
クリスマスは、楽しいひと時を過ごされましたでしょうか(*^^*)
私は、自宅でショートケーキやオードブルを食べた後、テレビを観ながら、うちの猫ちゃん達とグータラなイブを過ごしていましたv( ̄∇ ̄)v

では、報告が遅れましたが、4ヶ月前の9月中旬頃、熊本の猫ちゃんが気になり、
震度7の地震があった熊本県西原村へ、被災された方々に物資を配るボランティアも兼ねて行って参りました。
今年4月14日、16日の熊本地震で被害の大きかった益城町や熊本市、西原村、一部の熊本県や大分県。
地震発生の数日後、犬猫フードや飲料水など物資を届けに訪れた熊本県。。。
あの日を振り返れば、地震後、流通経路が断たれ、食料や飲料水、生活必需品も品切れになる最中、行き場をなくした人や犬猫を助けようと、ペット同伴で病院内に受け入れていた熊本市内にある竜之介動物病院。

20161221192618b05.jpeg

他の自治体よりもいち早く殺処分をなくすために、飼い主のいない犬猫を保護し世話をされ積極的に譲渡をし、地震後も引き続き、里親さんや飼い主さんなどを探されたり、他県に引き取りを要請されていた熊本市動物愛護センター。
頻発する地震の影響で、不安や恐怖を抱えながらも、保護された犬猫達と冷静に向き合い世話をされ、ストレスをかけないように、静かで清潔な環境を整え、ケアをされていた職員さん、物資の受け入れをされていた人達の姿を目の当たりにしました。

今回の地震で、竜之介動物病院や熊本市動物愛護センターが助けた犬猫の命、数えきれないでしょう。ご自身が被災されているのに犬猫にも目を向け、必要な治療を施し、個々の全身状態を観察し、心のケアをする姿勢が、本当の動物病院や動物愛護センターの形であり、今でもそれぞれ被災犬猫や野良犬猫の治療やケア、去勢避妊手術、譲渡をされていると思うと頭が下がります。
被災犬猫のこと、センターの事が心配で、ミーママダンススクールのカンパ募金等から、または一人一人、自主性をもったメンバーさん達も、直接熊本へ猫ちゃんのご飯をあげに行かれたり、救援物資を送られたりしました。
今回、熊本県は地震後2回目、西原村へ

201612280056413e2.jpeg
【改修途中のお家】

台風前ということもあり天気は曇り、時折、シトシトと雨が降ってはやむを繰り返す不安定な天気でした。
仮設住宅から目と鼻の先にある施設でボランティアに参加した後、野良猫ちゃんにごはんを配ろうと、車で村の周辺を回りましたが、どこにいっても猫の姿はありませんでした。
車中から眺める被害状況といえば、一部損壊でも住める家が改修途中だったり、一から家を立て直すと思われる平地の隅には大工さん、地主さんや関係者のような方達が集まり話をされていました。
また、全壊、または一部損壊で住めなくなった古い木造の家などは、人の気配も姿もなく、ガラスが割れて散らばり、その大きな枠から誰でも入れ、ドアには危険度を示す張り紙が貼られていたり、廃墟と化し足を踏み入れる事も難しく危険な状況でした。

20161228010407b77.jpeg
【たんぽぽハウスの横のもう一つの家の玄関に貼られていた、危険度を示す張り紙。こてつちゃんが玄関外の少し奥にいたそうです。】

すでに屋根や損壊場所には、大小のブルーシートで覆われ固定されていました。地震の数日後に訪れた時は、道路が至るところでアスファルトが割れ盛り上がり、路肩が崩れて一方通行、または通行止めで、目的地まで迂回を繰り返し時間を要しました。

20161228005717988.jpeg
20161228005715590.jpeg
【大小のブルーシートで覆われた屋根や損壊場所】

20161228010023dfb.jpeg
【亀裂が入ったアスファルト】

今回は、多少いびつな道路もあるものの元の状態に道路が舗装され、通れるようになっていました。
しかし、メイン道路を外れた脇道の山のほうに行くと、地震後のままで、割れたアスファルトが盛り上がり大きな段差をつくり、急斜面側の道路は崩れ、車一台分は通れましたが、その奥は通行止めで手のつけられない状態でした。危険な道路だったのですぐその場を離れました。

2016123000435866e.jpeg
【割れたアスファルト】

201612300044037b3.jpeg
【行き止まりで、手がつけられない状態の場所】

そして、西原村の中心部にある【にしはらたんぽぽハウス】に直接、猫のキャットフードを渡しに行きました。
道路横の入り口付近に、関係者の年配の男性がいたので、お話をさせていただきました。地震で手に怪我をされたとのこと。傷口は治っていましたが、痛々しかったです。地震後、病院で診てもらうのに色々とあったそうです。野良猫ちゃんのことを聞くと、『増えている』とのことでした。(村周辺を回ってもいなかったけど、どこに行ったのかな。。)
201612280104375ea.jpeg

201612280104329a5.jpeg
【にしはらたんぽぽハウス】

話が終わると、たんぽぽハウスの前まで案内してくれ、代表の女性の方を紹介してくれました。ドアを開けると看板犬の五郎丸ちゃんが出迎えてくれました。五郎丸ちゃんは保健所にいたようで、職員さんから「どうですか。」との話があり、引き取り看板犬になったそうです。災害ボランティアの方や被災された方々などを出迎えてくれ、抱っこしたり撫でられたりして可愛がられているそうです。五郎丸ちゃんのお世話は、代表の女性やその年配の方達でされているそうです。事務所前すぐにゲージと中にえさが置いてあり、生活の場になっていました。

201612280104466ef.jpeg

201612280104105a9.jpeg
【五郎丸ちゃん】

私も、五郎丸ちゃんを抱っこしたり撫でたりしましたが、ぎこちなかったです
v( ̄∇ ̄)v
代表の方は、五郎丸ちゃんを抱っこしながらこのハウスの話をされ、優しくて笑顔の素敵な女性だと思いました。
ここには、全国から沢山の物資が届いているとのことで感謝されていました。私も少ないながらも、猫のキャットフードを渡すと、喜ばれて良かったです
(*^・ェ・)ノ
話の中で、被災された方からドックフードがないかと問い合わせがあったとのこと。
(猫のフードしか持ち合わせていなかった為、後日、気持ちだけですがドックフードなど送らせて頂きました。)

次に、たんぽぽハウス横の家の中や玄関横にいたもう一匹のワンちゃん(こてつちゃん)、災害ボランティアの方が一時的に泊まっていた場所、休憩所等を案内してくれました。
その家の中には、全国から届いた物資が沢山置いてありましたが、ドアには、『要注意』『関係者以外立ち入り禁止』の張り紙がありました。危険と隣り合わせで、『いつどうなるか分からない』とのことで、地震の恐ろしさを改めて感じました。
コーギーのコテツちゃんが繋がれていてスキンシップ(*^^*)
私の心の声(コーギーだよね。。。コテツちゃんだよね。。。うる覚え。。。)
看板犬2号かな。。。体全体を使って、尻尾をフリフリ、跳び跳ねたりして喜んでくれました。(*・ω・)ノ
私も身体をナデナデ。。。このたんぽぽハウスは、2匹の看板犬が、被災された方々やボランティアの方々を癒してくれていました。(*^^*)
お二人にお礼を言うと、『また来てください』と。。。別れを惜しみながらその場を後にしました。。。

201612280105503dc.jpeg
【コーギーのコテツちゃん】

西原村は、熊本地震で被害の大きかった場所の一つ。。。私の力ではこれくらいしか出来ないけど、ボランティアで、仮設住宅で暮らす被災された方々や、たんぽぽハウスの方々の話を聞き、終わりのみえない復興に向け、前向きに振る舞い、互いに助け合う気持ちが生きる力や希望になり、飼い犬猫の存在が、飼い主さんの心の安定や支えになっているかなと思います。
避難所でも、家族の一員として暮らしてきた犬猫も大切な存在であること、今まで動物達と関わることのなかった人達にも理解され、適度な距離を保ち、時には寄り添い気持ちを共有できれば、自己中心的ではなく動物達の見方も変わるのかな。。。

現在、避難所は閉鎖されているようですが、未だに仮設住宅で暮らす方々はおられます。
うまくは言えないけど、復興が順調に見えるのは一部だけ?その地域に住んでも短い時間だけ訪れても、地震で被災された方々の気持ちは、計り知れない。。。
地震の発生が多い日本は、地震の際、団体やボランティアさん等ばかりに頼るのではなく、早急に動物と一緒に避難できる場所を提供し、生活も不自由なく元の暮らしに戻れるまで、人も動物も生活していく上で、補償をして頂けたらと思います。。。 地震や台風、大雨、大雪、土砂崩れなどの自然災害、人的災害等も含め、人命救助、避難が必要な時、近くに飼い犬猫がいる場合は、二の次にしないで取り残すことなく、アニマルレスキューと同時進行で助けてあげて欲しいですね(*^^*)
そうすれば、関連死も減らせ、飼い犬猫から野良犬猫にならずにすみ、最小限に抑えられるし、自治体の犬猫の収容数・殺処分も減るのにと思います。。。
では、皆さま、かなり寒いので身体にはお気をつけ下さいませm(_ _)m

2016/12/26 マグナムエミさんコメントです。

大阪に帰ると熊本の市長さんからお礼状が届いてました(*^^)vガハハハハ
ミーママさん、猫ちゃんママさん、花ポリちゃん、プリキュアちゃん、皆さん、こんばんは〜!✨✨
昨日は、楽しい時間をありがとうございました
ミーママさん、いつもレッスン以外の時間まで、ご都合下さり、ためになるお話や食事会などありがとうございます
猫ちゃんママさん達も、ご一緒のダンスレッスンや猫ちゃんパトロールをありがとうございます

20161228005630757.jpeg
【熊本市長大西一史氏からマグナムエミさんに届いたお礼状です】

我が家の猫ちゃんのおもちゃのプレゼントもありがとうございます
ミーママダンススクールの皆さんも、ありがとうございます
お土産に積んでった犬猫フードは、お手数をおかけしますが、皆さんへ分けて頂けたら嬉しいです✨
松山の猫ちゃん達にも宜しくお願いします

あれから高速に乗り、瞼が重くなりいつものようにサービスエリアで爆睡、、、
神戸や大阪の渋滞は避けたいと思って、夜中の3時くらいには起きて、自宅に朝5時帰りました。
うちの猫ちゃん達も、玄関のドアを開けたら、やっと帰ってきたかぁみたいな顔をして待っていました✨
愛おしいですね✨
今年残りの日も有意義に過ごします
来年から、こんな私でも管理職にと決まってる
新しい職場で、頑張って今度はやーめた。にならないよう続けお金を貯めて、犬猫ちゃんの為に使いたいと思います❗
期待しないで、まってるわよ〜とミーママさんに✨笑われましたが、私に足りないのは
耐え性ですね☺はい。

忍耐力が大事だー!と、いつでもみれるようにスマホのメモ帳にコピーしました✨
職場でも、周りの人とも仲良くですね。。
はい。
日本にいるのに、ネパリーや、アフリカンさん達とすぐ友達になって、
朝起きたら知らない外国人メンズが、横に寝てないよう卒業したつもりですが
努力します❗はい。ガハハハハ(汗)
ポストをみたら、熊本の市長から、みなさんの思いとともにフードやウェットテッシュなどをもっていったので、御礼状が届いていました✨
こんな私でもお役にたてて嬉しいですね😺🐶

20161221192637214.jpeg
>
>エミちゃん、安全運転で💛💖
>たくさんフードやお土産いつもありがとう✨💛💖
>
>絶対、来年は、辞めません、お金貯めますは、
>期待しないで聞き流してますが
>ホームレス猫ちゃんのために
>堪え性を(笑)✨✨
>安全運転で✨周りの人達とも仲良く💛💖
>朝起きたら知らないネパリーやアフリカンが隣にはダメよ〜(笑)ミーママよりエミちゃんへ

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

これから寒さが厳しくなります、野良ちゃん達の雨風がしのげる場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

20161221185315939.jpeg
【記事内のかわいいイラストは、もぐもぐさん作】
 
【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆猫の病気☆細菌性の膀胱炎の症状と対処方法とは?!尿の回数が増えるが頻尿で血尿がでる。お腹を触ると痛がり排泄困難により腹部が膨満し、ほっておくと尿毒症や膀胱破裂に陥る事も!早期発見、治療が大切&大阪南港で車に何度もひかれ亡くなった猫ちゃん、天国で安らかに2016年12月29日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/12/29
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~29
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12)

201612211853279a0.jpeg
【イラスト:もぐちゃん作】

2016/12/22・23 マグナムエミさんコメント2つアップします。
うちの愛猫6匹中の1匹、ブリ(キジ猫、雄、約8歳)のおしっこから血液混じりの尿が!
皆さん、こんばんは!
いつもブログ活動、お疲れ様です
うちの愛猫、ブリのおしっこから血尿が出ていることに気づき、その身体の異変と動物病院に受診した時の治療内容を参考になるかどうか分かりませんが、報告したいと思います。

血尿に気づいたのは12月2日の朝。。。猫のトイレ掃除をしていると、トイレチップにうっすらと血混じりの尿がついていました。私は愛猫の6匹のうち、(そのうち1匹は別部屋に隔離)全員のお尻を確認しましたが、始めは誰から血尿が出ているのか分かりませんでした。愛猫の年齢や食欲、嘔吐、トイレの回数、排便後にお尻を床にこすりつける等、日ごろの行動からブリを疑いましたが、その時は異常ありませんでした。

その日のうちに病院に連れて行こうと、5匹の排尿・排便後のトイレのマットを観察することにしました。様子をみていると、ブリのトイレ回数が増えていること、食欲はあるのに嘔吐している、いつもより頻回に高い声を発する等の異常行動がありました。
ブリがトイレに行くたびに、トイレチップとその下の尿を吸収するマットをみました。尿量は少なく薄っすら血尿があり、陰部は尿で濡れていてティッシュで拭くと2、3か所にうっすらと血液がついていました。他の子たちはなんの異常もありませんでした。ブリから血尿が出ていることが分かり、診察時間ギリギリでしたが、早く治ってほしいという想いで、かかりつけの動物病院へ連れて行くことにしました。

20161221192610cc9.jpeg

血尿のついたチップを持参し、動物病院へ。
まず、診察台にのせて体重測定 猫の平均体重は1年以降 約3.5~4.5kgなのに対し、なんと8kg 約2倍の肥満。。。元々、保護した時から身体がでかかった。。。
始めに先生から、『超音波検査、尿検査をします』と言われ、検査をしていただきました。超音波検査では、太りすぎてお腹まわりに脂肪がつきすぎ、腹部の状態がなかなか分からない、結石があるようなないような膀胱に尿がたまっていないのでみえずらいと。血尿のついたトイレチップを持参したのですが、看護師さんから検査できなかったと説明がありました。超音波検査時に、ちょうどよいタイミングで少量の尿が出たので、(やっぱり血尿)その分を検査していただくことになりました。ブリちゃん、久しぶりの病院と検査で身体を触られ仰向けにされたりで怖かっただろうな。。。

尿検査の結果、細菌性の膀胱炎とのこと。
診察室の電気を消し暗くされ、顕微鏡から映し出された画像には、やや細長い米粒みたいなものが多数、上下左右に動いていて、びっくりしました。
先生から抗生剤の飲み薬にするか、2週間は効くという抗生剤の注射を打つかと聞かれ、
薬の内服は難しいことを伝えました。膀胱の炎症があるため、抗生剤の注射と消炎鎮痛剤の注射を打つことになりました。
フードを食べることの大好きなブリにとって、食事に薬を混ぜることや注射器を使って口腔内に薬を入れることでもっとストレスをかけたくなかったので。。。2度の注射で痛みがありますが、本当に早く膀胱炎が治ってほしいからブリちゃん、ごめんね。。。
診察台でじっとしていたブリは、2度の注射を打ち終え暴れもせずにおりこうさんでした。
=^_^=

201612111827298cd.jpeg

また、12月4日に来てくださいとのことで、再度、ブリを連れて動物病院を再受診。
前回と同様、先生に腹部の超音波検査をしていただきましたが、結石はないだろうとのことでした。
自宅では嘔吐1~2回程度、キャットフードや水分も取れていて、だいぶ血尿や症状もだいぶ治まっていましたが、点滴をしますと。。。ブリ自体、肥満でいつもより食事や水分も取れて脱水症状はないのに点滴?と疑問に感じましたが、否定もできず言われるがままでブリの背中に補液点滴の針を刺されました。。。数分後に点滴が終わると、次に鎮痛剤の注射を打たれました。ブリは量の多い点滴と注射に耐え、本当に我慢強く偉かったです!

そして、初回受診から2週間後に来てくださいとのことで、12月16日ごろに受診。
嘔吐もなく食事も水分も摂取良好。頻回だったトイレも数回に減り、血尿はなし。受診時に先生に報告し、腹部を押しても尿がでないとのことで、治療終了となりました。

ブリちゃん、膀胱炎が早く治ってよかったね!頑張ったね!と頭をナデナデ(*^。^*)
本当によかった!今は普段通り、活気あり食欲もあってカリカリキャットフードを食べています(=^・^=)
他の猫と一緒に運動会をしたり、丸まって寝たりして元気になりました
(*^。^*)

11月16日の夕暮れ時に翼を広げたような美しい空(ミーママ撮影) 5

今回のブリの膀胱炎治療では、普段から1匹1匹、愛猫のしぐさや癖、行動等をみておかないと、さらに悪化してたんじゃないかと怖くなりました。
今までも食器洗いや掃除等をしていたのですが、トイレもこまめにウエットティッシュで周囲を拭き、チップやマットを変えたり、きちんと食器を洗ったり猫の浄水器の水も1日1回は忘れずに変えるようにもっと気をつけたいです。治療方針に対して、先生に的確に愛猫の状況も伝えないと、先生の言いなりでは疑問を残し解消されないままで不安になり、無駄な治療を行うことで必要以上に痛みを与え、さらに高額出費になり、動物病院への不満にも繋がりますね。一番の被害者は愛猫です(@_@。

一緒に暮らす家族だから、年齢を重ねおもうように動かせなくなる身体になっても最期まで健康で過ごしてほしいです。。。
私自身も少しずつでも疾患や症状、治療など勉強したいと思います。。。(まだまだ、猫のことで、分からないことが沢山です。)うちの子は私と同じで肥満になりやすいので、病気にならないよう十分に健康管理に気をつけて、異常の早期発見、早期治療を心掛けたいです。。。(*^-^*)
動物病院の先生、看護師さん、ありがとうございました。

11月16日の夕暮れ時に翼を広げたような美しい空(ミーママ撮影) 2

下記は膀胱炎のことを調べてみました。参考まで。
膀胱炎とは
【原因】
膀胱炎は通常、下部の尿路から上部へと上行性に細菌や真菌などが侵入して発症する。原因菌となる菌は糞便に由来する細菌が多い。代表的な細菌は、大腸菌、ブドウ球菌、レンサ球菌、パスツレラ菌などである。猫ではいろいろな原因から尿結石ができて、それが膀胱や尿路を傷つけて細菌が繁殖しやすい状態になって炎症が広がることが多い。

【症状】
最初、尿の回数が増え、そのわりに尿量が増加しないことに気づく(頻尿)、そのうちにいつもの場所以外のところでも排尿するようになり、その際には背中を曲げたり(背わん姿勢)、大声で鳴いたり(伸吟)する。お腹に触ると痛がり、ときには排尿困難により腹部は膨満する。膀胱炎では細菌の繁殖により尿が白濁したり(濃尿)、膀胱や尿管の粘膜からの出血のため尿が赤色を呈したり(血尿)することがある。

【特徴】
本症は尿石症「猫泌尿器症候群(FUS)との鑑別を臨床的にも、また定義の上でも行うことは難しいところがある。そのため、本症も含めて猫下部尿路疾患と呼ばれることもある。
 猫ではこれらの一群の疾患は、泌尿器疾患の中では最も一般的なものである。早期に診断される場合には比較的治癒は早い。しかし、経過の長いものでは長期の加療を要する。またときには尿道の閉塞に気づかずに尿毒症や膀胱破裂に陥ることもあるので、排尿などの日常行動にはいつも注意することが大切である。雌では感染性の膀胱炎が、雄では結石が原因となって膀胱炎、尿路感染症を発症する例が多い。

【診断】
頻尿と尿の色調により、本症を疑う。臨床症状からは尿石症・猫泌尿器症候群(FUS)との鑑別は困難である。尿の簡易検査では尿PHが上昇し、タンパクが陽性を呈することが多い。尿道閉塞を伴う場合にはX線検査により膀胱の拡張や結石を知ることができる。超音波検査では膀胱壁の肥厚あるいは膀胱内の腫瘍やフィブリン塊、ポリープなどの存在が確認できる。尿中の簡易な細菌数の算定は、試験紙を用いて判定する。105y(⇒小さい5です。)/ml以上の細菌数は細菌尿(感染尿)と診断する。その値以下でも細菌数の多い場合には再検査をするとともに、感受性テストと細菌の同定を行う。
(イラストでみる猫の病気から抜粋)

2016041321095077e.jpeg

南港の猫ちゃんパトロールにて。。。悲しい出来事
ここ2~3日前の猫パトロールで、悲しい出来事がありました。
どうしてもお話したくて、この場をかりてコメントしたいと思います。
夜の猫ちゃんパトロールで、ごはんをあげていたキジ猫ちゃんが、道のまん中辺りで死んでいました。
車を停め、近くまで行くと、車かトラックに轢かれたようで、顔は潰れ胴体はぐじゃぐじゃになっていました。

この場所は、頻繁に大型トラックや乗用車などが行き交う道路。大阪ならではでスピードを出して運転する人が多い為、交通事故にあったのでしょう。
いつもえさをあげるのに、近寄っては逃げを繰り返す猫ちゃんでも、情はあります。
猫ちゃんの亡骸をみつめては、涙があふれ、不甲斐なく無力さを感じました。
痛かったよね。
事故で痛々しく無惨な身体にタオルをかけてあげたいと思いましたが、トラックが行き交う道路では危ない為、これ以上亡骸が轢かれないようにタオルを置きました。
それしかできなくて。。保護してあげれなくてごめんね。
本当なら人間に捨てられなければ安全な場所で、お腹を満たし温かい部屋の中でゆっくり寝れたのに。。そんな幸せな時を過ごせないまま死んでいった猫ちゃん。。
天国で優しい飼い主の元で、沢山の仲間たちと遊び幸せに暮らしているのかなって、つい寒空を見上げました。。。
仲間を失った猫ちゃん達には、キジ猫ちゃんの分まで長く生きて欲しいと願い、えさをあげてその場を離れました。

ミーママの実家の庭に咲く可憐なお花達2

南港の猫ちゃんパトロールを始めて、もう約4~5年。。。
季節を通して、猫ちゃんと関わり、新入りの猫ちゃん、仲の良い親子猫、病気や怪我をした猫ちゃん、交通事故にあい命を落とした猫、道の片隅で身体を丸めたまま凍死または餓死していた猫ちゃん等、パトロールで必死に生きようとする猫ちゃん達の生死をみてきました。
(猫ちゃんの姿をみないと生きているのか不安になります。。。)

パトロールをしていると、ふと海からくる冷たい風が身体にしみます。そんな寒空の下で、猫ちゃんは寒さをしのげる場所をみつけているのかな。。。

せめてキャットフードや缶詰でお腹を満たしてくれたらと思いますが、ほとんどの自治体は野良猫にえさをあげたら増えると言いますが、長年、猫ちゃんをみてきた限り増えていません。
せいぜいえさにありつけるのは、私か倉庫で働き終えた働きざかりの男性が配る1日1回のキャットフードや缶詰、水のみ。。。

ミーママの実家の庭に咲く可憐なお花達5

実際の話、ご飯入れにえさをあげるなと貼り紙があったり、通りがかりの警察に不審者扱いされ車の中を見られたりとハプニングもありました。
餌入れは置かないように、えさをあげてでたゴミは持ち帰って捨てたりとマナーには気をつけています。
時々、優しいトラックの運転手さんや乗用車できた心優しい方がキャットフードをあげていたところをみかけたことはありましたが。。。

市街地から離れた南港は、トラック運転手や車を停めて休憩する人達が捨てたとみられるゴミ入りのコンビニごみ袋や、タバコの吸殻、ペットボトル、瓶などが道路以外の至る所に散乱しています。

私は、猫ちゃんに餌をあげた時のゴミや他の人がごはんをあげた後のゴミは回収しマナーを守っていますが、南港や人目のつかない道路、路側帯の植木などにゴミを捨てる、不衛生にしているのは人間です!
動物をどうこう言う前にやるべきこと、マナーを守って欲しいです。
また、野良猫ちゃんを邪魔者扱いにし虐待したり、保健所などに通報したりせず、そっと見守って欲しい。。。

車やトラックなど運転される皆さん、交通ルールを守り、人にも動物にも優しい運転を心がけ、窓からゴミを捨てたりトラックの運転手さんには、仕事でいらなくなった粗大ゴミを捨てないよう宜しくお願いしますm(_ _)m

イラスト7

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m

猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

これから寒さが厳しくなります、野良ちゃん達の雨風がしのげる場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

イラスト9

マグナムエミちゃんへ

エミちゃん、今日は久しぶりにダンスレッスンでご一緒できて嬉しかったです(*^_^*)
犬猫ちゃんのフードも、車にたくさん積んで持ってきてくれてありがとうございます。
野良ちゃんに届けますね。

emi.jpg

neko3.gif

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。


犬達のSOS☆埼玉県熊谷市の妻沼南小学校で、犬猫の殺処分減を考える命の授業が行われる。殺処分の現状やTNR活動等を知り、感情だけでなく動物を飼う覚悟や責任を養う&県は地域猫活動のモデル地域への年40万円補助事業を見直し、不妊手術のボランティア活動に対しても広域支援を検討2016年12月28日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/12/28
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~28
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12)

20161221192639c1f.jpeg

2016/12/13 愛をまといたい福岡のみのり☆さんコメントです。

埼玉県が野良猫対策見直し 「殺処分ゼロ」目指し、モデル地域の設定条件などを緩和。
こんばんは(*^◯^*)寒くなりましたね。暖かくされてお過ごし下さいね☆
目に止まったニュースをコメントさせて頂きますね☆
埼玉県は24年度から、地域猫活動のモデル地域を設定して活動を実施する市町村に対し、年40万円の活動経費を3年間補助する事業を続けていますが、更に猫の殺処分を減らす為、野良猫に対する不妊手術のボランティア活動に対しても支援を検討されるそうです!

下記は、産経新聞より抜粋したものです。
埼玉県は12月12日、地域住民らが地域にすみ着く野良猫の世話をする「地域猫活動」の全県展開に向け、県内市町村を対象に年間40万円を補助する推進事業制度を見直す方針を明らかにした。市町村の利用が低迷しているためで、モデル地域の設定条件などを緩和する。県は殺処分ゼロを目指しており、野良猫に対する不妊手術のボランティア活動に対しても支援を検討するという。
12日の県議会一般質問で、三田一夫・県保健医療部長が神谷大輔氏(自民)の質問に答えた。

20161221192621abf.jpeg

県は、地域の住民やボランティアグループなどが、野良猫に不妊・去勢手術を施した上で餌やりなどをする「地域猫活動」を推奨。24年度から、モデル地域を設定して活動を実施する市町村に対し、年40万円の活動経費を3年間補助する事業を続けている。
だが、補助には、自治体側が不妊手術や餌の管理などで、自治会や動物愛護団体の協力を得る必要があった。このため、自治体側からは「野良猫対策に頭を悩ませているが、協力団体が見つからない」との声が上がるなどし、補助制度の利用は28年度までに13市町にとどまっていた。

今回の見直しでは、個人ボランティアなどの協力で補助を受けられるようにするほか、野良猫が市町村内の複数地域で問題化している場合には、地域を広域化しても補助対象にするよう検討している。
県内では27年度、県動物指導センターなどに2021匹の猫が住民らによって持ち込まれた。多くは野良猫の子猫で、1324匹が殺処分された。同課は「殺処分数は年々減っているが、地元住民の理解を得て地域猫活動が進めば、一層の削減が可能になる」としている。
http://www.sankei.com/smp/region/news/161213/rgn1612130058-s1.html
(2016年12月13日 産経新聞より抜粋)

今回の見直しで、個人ボランティアさん達の協力でも補助を受けられ、野良猫が多い市町村内の複数地域でも、地域を広域化して補助対象になれば、地域猫活動も広まると思います☆野良猫ちゃん達が、食べる物に困らず、命を全うできる環境が整い、殺処分される事がなくなりますように。
殺処分ゼロに向けて取組み、また見直しながら、努力する県や市町村も目にするようになりましたが、何もしない、捨てる飼い主が悪いなどと言い、全く努力しない県、市町村もあります。努力一つで変えられる事です。殺処分は、なくせるはずです。努力されている県はもちろんですが、努力されていない県にも しっかり目を向けたいと思います。

20161221192618b05.jpeg

2016/12/14 愛をまといたい福岡のみのり☆さんコメントです。

埼玉県熊谷市の市青少年健全育成市民会議妻沼南支部が、熊谷市立妻沼南小学校で殺処分減を考える命の授業を行いました
こんばんは(*^◯^*)☆埼玉県熊谷市の熊谷市立妻沼南小学校(児童数122人)の4~6年生を対象に、犬や猫を取り巻く現実を伝え、命の大切さを考える授業が行われたそうです(*^^*)その事について記事を紹介させて下さいね☆
授業は同市を拠点に地域猫活動を展開するボランティア団体「COCOレンジャー」が参加して行われ、野良猫などの理由で2013年度に殺処分された猫は全国で約10万匹に上ると紹介。
人間の都合で犬を手放すケースもあり、「最後まで責任を持って飼える自信がないのなら、飼わないでほしい」と呼び掛けた。犬は同年度に全国で約4万匹が殺処分されている。

20161221192637214.jpeg

命の授業では、野良猫の増加を抑制し、殺処分の対象となる猫を減らす取り組みの「TNR活動」を説明した。TNRは捕獲のトラップ、避妊・去勢のニューター、元の場所に戻すリターンの頭文字を取ったもの。
このほか、犬の面倒を一生見るに当たって必要となる費用を示したり、ペットブームを背景に犬や猫を“商品”としてしか扱わないブリーダーが一部にいることなどにも触れた。
自宅で犬を飼っているという6年生の子は、「今までよりもっと犬を大切にしたい。最後まで世話をする気がないのなら、飼ってはいけないと思った」と気持ちを新たにする。

201612211853279a0.jpeg

初めて小学校で動物の命の授業を行ったというCOCOレンジャーの保泉みどり代表は、「今後も子どもに向けて話をしていきたい。現実を知ってもらうことが、命を大切にすることにつながる」と強調していた。
命の授業を主催した、同市青少年健全育成市民会議妻沼南支部の支部長は、「かわいいという感情だけではなく、動物を飼う覚悟や責任について考えるきっかけになってほしい」と語った。
以上、埼玉新聞 2016年12月13日掲載分より抜粋
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/12/13/09.html

動物を飼う覚悟や責任、殺処分の現状を伝える事で、子供達も動物を飼う時、真剣に考えるようになり、野良猫の増加を抑制し、殺処分の対象となる猫を減らす取り組みの「TNR活動」について知る事により、殺処分をなくす為に、どうする事が野良猫ちゃん達にとっていいのか学べる良い機会だと思いました(*^^*)☆
動物達の命に向き合う授業、これもまた素晴らしい取組みですね。小学生から殺処分の現状を知る事や、動物を飼う覚悟や責任を学ぶ事は、とても大切なことです。

20161221185300cb6.jpeg

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m

猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

これから寒さが厳しくなります、野良ちゃん達の雨風がしのげる場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

201612211853143f8.jpeg
【記事内のかわいいイラストはもぐもぐさん作
 
【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆九州大学狩猟研究会では、基幹教育院の安田助教と学生部員達が2年間で猪85頭捕獲!箱罠にかかった母猪を動かないようにしナイフで止めを刺し、心臓が熱いと言いながら食肉用に解体・加工!日本では狩りサークル・狩りガールやジビエを流行らせ、野生動物虐待を推奨!?2016年12月27日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ
 

FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/12/27
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~27
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12)

そら7

2016/12/15 Minmi48さんコメントです。
イノシシを罠で捕まえ、ジビエ料理にするって。。。Σ(゚д゚lll)
こんばんは♪Minmiです(^-^)/私も、コメントで、ブログにちょこちょこお邪魔させて下さい♪
今日、ニュースで、自然との共存とか言って、ジビエ料理を紹介されていたんですけど~ちょっと疑問に思ったんですよね~。

九州大学の助教授と通称 狩り部と言われているサークル(?)の生徒達が、九州大学の近くに8つ程の罠を仕掛けて、捕まえたイノシシを殺し、捌いていたんですよ。もぉ、かわいそうでしたよ、本当に。目を背けたくなる映像でした。

罠に掛かったイノシシを殺して、ジビエ料理にするなんて~∑(゚Д゚)

以前、このブログの記事で、狩りをして、ジビエ料理でお金儲けを企む人達......の事を読んだ時も衝撃でした。

人間は、牛や豚、鶏などの動物の命を頂いています。これ以上、動物達を殺して食べなくていいのに。。。って思います。
イノシシは山に逃がしてあげて〜。食べたりしないで〜。殺さないで。

ミーママ家の屋上のバラ2
【ミーママ家の屋上のバラ】

2016/12/18  アグネスさんコメントです。
Minmi48さん、狩り部についてコメントをありがとうございますm(_ _)m
こんばんは、アグネスです。
Minmi 48さん、九州大学狩猟研究会ジビエについてコメントを下さり、ありがとうございますm(_ _)m

ネットで「九州大学」「ジビエ」で検索したら、九州大学狩猟研究会についていくつか記事の見出しがありました。ネットニュースは掲載期間が過ぎているようで、本文は見ることができませんでしたが見出しの文章に「2年間でイノシシ85頭捕獲」と書かれていました。

☆朝日新聞デジタルで九州大学狩猟研究会の記事がありました。
http://www.asahi.com/articles/ASJ9S5G4VJ9STIPE00Y.html

九州大学の基幹教育院の安田章人助教(33)と大学生達がしている事は「野生動物と人間の共存が研究テーマ」という名の元に行われている野性動物の虐殺です。
お乳の張った母猪を殺し心臓を取り出す様子が書かれた記事もありました。生まれたばかりの子猪の事を思いながらナイフでとどめを刺された母猪はどんなに悔しく、悲しかった事でしょう。そして、母猪が帰るのを待ち続け、空腹のまま飢え死にしてしまう子猪は、どれだけ心細く辛かったでしょう。

20161222184324f42.jpg

しかし、狩猟サークルがあるのは九州大学だけではありません。
奈良女子大学にも「ハンティングサークル」という名の【野性動物虐殺部】があります。
毎日新聞2016年2月23日 大阪朝刊でサークルについて紹介されていました。
http://mainichi.jp/articles/20160223/ddn/041/100/006000c

内容を抜粋して紹介させていただきますね。

「奈良女子大学生ら結成 ジビエ料理も考案 県が予算化」 (毎日新聞2016年2月23日 大阪朝刊)

◆奈良女子大(奈良市)の学生らが今春「ハンティングサークル」を結成。

◆狩猟の知識を学びつつ、ジビエ(野生鳥獣肉)料理のレシピを考案するなどして地域活性化につなげたい考え。

◆奈良県は高齢化によるハンター減少を背景に農産物被害が増加。
県は「狩猟の担い手を増やす取り組み」と位置付け、新年度予算案に支援費用約330万円を盛り込んだ。

◆紀伊半島は古くから狩猟が盛んな地域。県によると、狩猟者登録数は1970年には約3800人だったが、現在は約1200人にまで減少(60歳以上が約7割)鹿やイノシシなどの農作物被害額は年間2億円。

◆狩猟サークルを作るのは奈良女子大学大学院1年の竹村優希さん(23)ら。農作物の鳥獣被害の問題を知り、狩猟をテーマにしたサークル活動を思い立った。昨夏、大学生らを対象にした県の提案型事業に応募。プレゼンテーションなどを経て採択された。

◆サークルメンバーは、ベテランハンターから地形の呼び名や動物の追いかたを学び、狩猟の知識と女性向けトイレの位置などを盛り込んだ若手ハンター向けの地図を作るのが当面の目標。

◆大学の食物栄養学科や地元住民らと協力して、ジビエ料理のレシピ考案、イベントや地元宿泊施設で提供するなどして地元のにぎわいに役立てたい考え。

◆県は「関心を持つ若手を増やせば狩猟の担い手増につながる」と期待する。

◆竹村さんは昨秋、県主催の講習会でイノシシの解体を体験。「狩猟は命をいただく仕事。その意義や魅力を伝えたい」と、「狩りガール」になるべく今年中の狩猟免許取得を目指している。

◆全国的にみると女性のハンターは増えており、2001年の免許所持者は1000人弱だったが13年には2600人を超えた。

(↑新聞より抜粋は以上です。文章は簡略化させていただいています)

ミーママ家の屋上のバラ3
【ミーママ家の屋上のバラ】

Minmi 48さんから頂いたコメントを読んだ後、ジビエや狩猟について調べて、大学で狩猟サークルを作り、野性動物を殺し、解体し、料理をする事が一種の流行の様になっている事にゾッとしました。

メディアが「狩りガール」などと持ち上げ、殺生を正当化している事やジビエは健康に良いなどと報道している事が、狩猟免許を取る人間の増加に一役買っていることは間違いありません。 

野性動物を害獣と呼び、住むところや餌を奪い、人間の生活だけが守られ、豊かになれば良いのでしょうか?
そんな姿を見続けて育った子供は、「邪魔なものは排除すればいい」といった自分さえ良ければいいと思う利己的な人間に育ってしまうと思います。

人間は畜産で充分に他の命を頂き、食べています。さらに命を奪う必要はないはずです。狩りやジビエが本当に必要なのか、今一度考え直して欲しいと思います。

ホームレスのワンちゃん、猫ちゃんが冷たい風を避ける場所とご飯をいただけますように。

201612211853143f8.jpeg

2016/12/19 00 yuiamagasaさんコメントです。
鳥獣保護法の改正の影響…
こんばんは、yuiamagasaです。m(_ _)m
Minmi48さんが猪についてコメントされていますが、私も気になった事をコメントさせて下さいね。

今朝のテレビ、がっちりマンデー!!で、
近年の鳥獣による農作物被害が増えている事やハンターの減少などの影響で、鳥獣保護法が改正された事により、法人も狩猟免許があれば野生動物の捕獲が出来るようになり、ALSOK千葉が、※下記①~④の狩猟免許の種類のうち、③の、わな猟を取得して、猪に罠を仕掛けている事を知りました。

※狩猟免許の種類
①第一種免許(散弾銃・ライフル銃)
②第二種免許(空気銃)
③わな猟免許
④網猟免許

捕獲に使われているのは、はこ罠。
オリを知っている猪は賢くかかりませんが、番組内ではうり坊達が罠にかかり、繁殖力が高いからと、その場で殺されていました。…うり坊達の悲鳴が聞こえ悲しく苦しかったです。((;_;))
取材者も苦しげな表情をしていました。

このオリにつけられている防犯カメラで(罠に猪がかかると画像がメールに届くようになっている)ALSOKは儲けを狙っているようですが、動物を殺す事で、お金儲けをして欲しくないです。

20161221185300cb6.jpeg
【記事内のイラスト もぐちゃん作

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

これから寒さが厳しくなります、野良ちゃん達の雨風がしのげる場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

アグネス パトロール猫
【関西で動物好きな住人さんにご飯をもらう猫達】

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆沖縄県では、平成27年度猫殺処分数が犬の約2倍2080匹!中部農林高校の女子生徒達が「1匹でも多くの命を助けたい」と始めた【命の授業】とは!?小中学校やイベント会場で殺処分の現状や適正な飼育方法を紹介。拾った猫3匹の去勢手術代の募金活動や譲渡先を探す2016年12月26日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10
*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/12/26
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~26
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12)

201612211853143f8.jpeg

2016/12/11 Minmi48☆さんのコメントです。

猫の殺処分が犬の2倍ある沖縄県。この深刻な現状に高校生が動き出す!(*^^*) 中農高生4人、現状訴え「命の授業」
こんばんは(*^◯^*)お久しぶりです〜♪Minmiです☆☆☆いつも、ブログを読ませてもらってます〜♪それと〜時々、ブログの記事をツイートさせてもらってます♪(≧∇≦)
琉球新報で、猫の命を救う為に、県内の殺処分の現状と適正な飼育方法を伝える命の授業の準備をしている女子高生が紹介されていましたので、緊張しますが〜コメントさせてもらいましたっ☆

2015年の猫の殺処分数は犬(1073匹)の約2倍で、2080匹に上った。譲渡や飼い主への返還数も犬(876匹)のおよそ5分の1にとどまり、186匹程度。犬よりも深刻な猫の殺処分の現状に、中部農林高校の女子生徒4人が「命の授業」と題して啓発活動を始める。県内の殺処分の現状と適正な飼育方法を紹介する内容で、各小中学校やイベント会場で授業する。「人と動物が共生できる社会になってほしい」と話し、準備を進めている。

20161221185326892.jpeg

4人はこれまで犬の殺処分については、同様の啓発活動を行ってきた。活動の中で猫の殺処分が深刻である現状を知り、さらに今年8月に同校教員が3匹の子猫を拾ってきたことがきっかけで、今回対策に乗り出した。
4人は校内の全生徒を対象にアンケートを実施。去勢手術をしない状態で自由に出入りさせている飼い主が多い実態が明らかになった。女子高生の1人は「無責任に飼うことで殺処分される命が増える」と指摘する。

沖縄は他県に比べて気候が温暖で繁殖率が高く、病気も蔓延(まんえん)しやすい。池宮さんは「授業を通して飼い方を見直してもらいたい」と語った。
彼女たちは現在、授業の準備を進めながら拾った3匹の猫の去勢手術代を集める募金活動も行っている。「1匹でも多くの命を助けたい」と話し、年内を目標に譲渡先を探している。

2016年12月10日 琉球新報より抜粋
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-409407.html

犬猫ちゃん達が殺処分されている事を知らない学生は多いと思います。現状を知り、犬猫ちゃん達の命を救う為、県内の殺処分の現状と適正な飼育方法を紹介する授業を行う事は、とても素晴らしいと思いますっ☆☆☆また、嬉しくも思います。保健所や愛護センターで殺されている命に目を向け、どうすれば救えるか考え、伝えてくれる女子高生達にエールを送りたくなります〜♪\(^o^)/☆
犬猫ちゃん達が殺処分されている現状を多くの方に知ってもらいたいですねぇ。
犬猫ちゃんを飼われている方には、適正な飼育をしてほしいと思いますっ。
また家族に迎え入れる時は、保健所や愛護センターから迎え入れられる事を願っています☆☆☆☆☆

20161221192621abf.jpeg

2016/12/16 愛をまといたいコロワンさんのコメントです。

Minmiさんお久しぶりです☆
Minmiさん、お久しぶりです。コメントをありがとうございます。(*^o^*)
沖縄県の猫の殺処分を減らす為に活動されている、中部農林高校の生徒達の事を教えて下さりありがとうございます!

啓発活動をしているうちに、犬より猫の殺処分が深刻である事を知り、全校生徒にアンケートをとると去勢不妊手術をしていない飼い主が多い実態を知ったのですね…
なんでもそうですが、知ろうとしないと耳に入ってきません。まず、知ると言う気持ちになるキッカケが必要なのだと思います。
小中学校やイベント会場でされている「命の授業」私も聞いてみたい。(≧∇≦)
最近は高校生で活動をして下さる方々が増え、とても心強いですね!o(^_^)o
沖縄県だけでなく、日本中の犬猫が殺処分されている現実を、多くの人に知ってもらいたいので、全国の高校生による命の授業啓発大会とかしてほしいです☆

20161221192618b05.jpeg

2016/12/16 アグネスさんコメントです。

Minmi 48さん、コメントをありがとうございますm(_ _)m
こんにちは、アグネスです。
Minmi 48さん、沖縄県立中部農林高等学校の生徒さんが、犬猫の殺処分を減らすために「命の授業」という啓発活動をしていることを知らせて下さり、ありがとうございますm(_ _)m

琉球新報の記事も読ませていただきました。
猫ちゃんと一緒に写っている4人の笑顔がとても素敵でした。
猫は放し飼いにしている人がまだ多く、避妊去勢手術をしていない人もまだまだ多いですね。
その事が原因でどんどん子猫を生んで、数が増えてしまい【多頭飼育崩壊】が社会問題にもなっています。

飼い主さんが避妊去勢手術をしていれば、雄猫のスプレー行動や繁殖期の猫同士の喧嘩で困り、飼育放棄することも、子猫が増えてしまい捨て猫や動物愛護(殺処分)センターへ持ち込むこともなく、最後まで責任を持って飼うことができます。病気のリスクも下がります。
犬猫の殺処分が多いという事実を「知らない」と何も出来ませんが、知っていても、命の授業のような啓蒙活動(行動)に移すのは、とても勇気がいることだと思います。
この4人の高校生から始まった【命の授業】が、水面に投げた小石の様に大きな輪になって周りにも広がって欲しいです。

犬や猫を買いたいと思う人が、スーパーでお総菜を買うような、デパートでアクセサリーを買うような気軽な気持ちで買うのではなく、動物愛護(殺処分)センターの譲渡会に足を運び、家族に迎え入れてくれます様に。
『命の期限』を決められて冷たい檻の中で殺処分を待つ犬や猫が、人間の決めた期限で殺されるのではなく、譲渡会という生きる道を与えられます様に。

201612211853279a0.jpeg

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

これから寒さが厳しくなります、野良ちゃん達の雨風がしのげる場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

2016122119262472e.jpeg
【記事内のかわいいイラストは、もぐもぐさん作】
【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆もし、不登校や逃げ癖のある子がいたら、逃げるが勝ちの緊急避難が必要な時もありますが、下を向かず自分自身にも立ち向かう癖を☆ミーママより☆2016年12月25日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/12/25
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~25
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12)

イラスト11
【イラスト:もぐちゃん作】

2016/12/20ミーママさんコメントです。
もし、不登校や逃げ癖のある子がいたら、逃げるが勝ちの緊急避難が必要な時がありますが、下を向かず自分自身にも立ち向かう癖を
こんにちは(*^_^*)
ミーママです✨ 

以下はある男子のお母さんに、今朝伝えた言葉です。

「息子さんには、自分で決めたことは、辛いことがあっても、楽しい事もあるのだから、
途中で投げないよう、逃げ癖より、立ち向かう癖をつけなさい。と言ってください」

思春期もあり長い間、不登校になり、最初に学校を休んでしまったことで、学校に行こうとしても、気まずい不安な気持ちになったり、家に逃げていたほうが家族も心配し優しくしてくれるから、楽で努力しなくて良いことを学習してしまった。
でも、心は後ろめたさと不安があったある男子が、
やっと母親と一緒に学校に行け、担任に自分の口で行きたい志望校を伝え、合格も決まりました(*^_^*)
春に合格がわかる一般受験ではなく、もしかしたら受験勉強しなくて済むから、男子が自分の口から選んだのかも知れませんが、
一応、歩けなかった足が2歩3歩と前へ進めました。

【12月に咲いていた水仙】
【12月に咲いていた水仙】

男子が通っていた学校の担任は、男子の気持ちも聞かず、両親に不登校児受け入れの学校受験を最初勧めていました。
それでは、不登校になった子供たちはそこでも嫌なことがあると、自分が決めたんじゃなく担任や親が決め
た!
自分は嫌々だったんだ! と自分を弁護し、更に逃げ癖が身についてしまいます。 
私は、うちの生徒にもそういった例を何度か見ていたから、キッズクラスの子にも大人にも、 
「逃げる癖がついたら、逃げる方が楽かもしれないけど、逃げる選択は、やがてあなたたち自身の可能性や、夢や頑張りを自分で否定して捨ててしまうことになるの。

言っても分からない酷い、いじめっ子や、酔っぱらいやストーカーには立ち向かわず、逃げるが勝ちだけど、自分で自分自身から逃げちゃダメ!
自分で決めたことから、逃げちゃダメ!
頑張って目標をクリアしたから、次の学びに行きたいと思った時は、逃げたことにはならなくて、クリアした経験や学びや才能や資格があるから、次の学校や仕事に行ってかまわないわよ。
でも、愚痴や文句や自己弁護や涙で、問題や困難をクリアしてないのに、ほんとは別のことがしたかったと、言い分けして逃げてはダメ!
一生、言い分けや逃げ癖が身についてしまって、自分自身で、自分の心や希望を傷つけてしまうのよ。
軽い1歩の逃げが、いじめっ子や、パワハラ上司を調子づかせたりし、トラブルを大きくし何十歩も、何百歩も逃げるきっかけになるのよ。
小さな誤解やトラブルの時に、ひどくなる前に、明るく前を向いて解決する癖をつけるのよ。
 
そら6

お漏らしをみんなの前でしてしまい、からかわれ小学校に、もう行けないと私の前で泣いたキッズには、
「学校に明日行って、からかった子には大きな声で、あんたやってみんなやって、ちびることあるやんヽ(^◇^*)/走ってもトイレまでウンチ間にあわん事、誰でも絶対あるやん。って明るく言いなさい。
からかわれたたび、言うと誰ももう、こいつが漏らした〜って、からかわなくなるから(*^_^*)」
って言うと、ほんとに?ってキッズは言い、言い方を練習し帰って行きました。結果は、そう言うとみんなにウケていじめやからかいは、ひどくなる前に解決され、そのキッズは、とても可愛いみんなから好かれる女の子に成長しました。
頭はちょっと悪いままだけど(笑)

また、別の例でお父さんが逮捕されてしまってテレビにも出た〜!もう学校に行けないと泣いたキッズには、
「まあ〜お父さん、ヤっちゃんみたいなコワモテ風だったわよね💦大丈夫よ
お父さんが逮捕されたことを書いている新聞を、明日学校に持って行きなさい(*^_^*)」と言いました。
「えっ?そんなことしたらよけいイジメられる(TдT)うわ〜ん」
「大丈夫よ。最初が肝心。 コソコソうつむいて学校に行くからいじめられるのよ。
みんなに、隣のクラスにも全部聞こえるように廊下でも、みんな見て見て〜〜うちの父ちゃん、新聞にもテレビにも、有名人みたいに出たんよ〜
すごいやろ〜!うちの家まで〜ほらほら新聞見て〜父ちゃんの顔、怖いやろ〜(^O^)/娘は大変やろ〜?」って笑い飛ばすのよ(*^_^*) 
ほら、泣かないでダンス終わったら練習するわよ〜
そのキッズも、そう学校で言うと、学校でみんなが爆笑し受入れてくれやがて、お父さんも反省し帰ってきました(*^_^*)

20161221185326892.jpeg

他にもたくさんこんなトラブルがありましたが、
「うちの生徒を、守らないといけないわ。 
みんな長所欠点があっても、可愛い生徒達。エロ亀吉さんや校長先生も随分年上でも私の生徒 」って、私も瞬時に機転を利かせ、ベストな解決策を言ってあげられるようにしました。
緊急事態に、2~3日考えるから待ってなんて言うと、事態が悪化して手遅れになってしまいます。
一事は万事で、ダンスも脳も同じ様に瞬発力やアイデア、真似でない独創性、ひらめきが必要。

校長先生、もう時効だから言っちゃうけど(笑)
教頭から校長になる時も、県の教育者が集まる会議の面談や発表内容を、どう言ったら良いか分からない。
震えが〜って言われて情けないから、私が原稿の基礎作りました。 
私の言葉や、考えだけだと校長先生の普段の言動とかけ離れてるから、後は自分でアレンジしてねって(笑)
硬いマニュアルだけの中身のない、出世と公務員手当が大好きな肩書き教育者達の集まりに、血が通った内容を話させたかったからです…。
話の内容はけっこう評判だったそうです(笑)

ミーママの実家の庭に咲く可憐なお花達1
【ミーママの実家の庭に咲く可憐なお花達】

別件で、私に何を話したら良いか聞き、短大の公演で私の言葉を自分の言葉として話し、学生のアンケートで好評だったとお礼を持ってきた、愛らしい顔の元生徒もいましたが、プロになった人がパクリはいけません。 
他人のマワシで相撲をとってプロになっても、才能や自分で考える力が伸びず、誰のパクリを、次々すれば、自分の評価が伸びるか悲しい狡さの知恵が伸びるだけです。。。

肩書きがあるから、人生経験や判断力があるわけではありません。
有名になりたいとか、野心や執着は、時に判断を狂わせます。
子供の未来や命より、出世と肩書きと収入にとらわれた教育者達だけならいじめはなくなりません。 
子どもたちには、担任や、親の希望じゃなく、自分たちで自分の事を決めさせ、自分で決めた自分自身との約束を破らない。
失敗は誰でも大人になっても、おじいちゃん、おばあちゃんになっても、毎日あるから、下を向いてウジウジしない。
明るく笑い飛ばし、気を付けても同じ失敗もまた、しちゃうけどそのたび、クリアする人生勉強を身につけるのよ。と周りの大人達が教えてあげて欲しいですね(*^_^*)

ミーママの実家の庭に咲く可憐なお花達3

また、元、ホームレス犬猫ちゃんの里親になってくれたみんな、
そして、老犬で目もよく見えないまま、捨てられたのか迷ったのか、古びた首輪をしたまま、道脇の水の溜まった水路に落っこち、もがいている所を警察に通報され、更に警官に引っ張られ水路から出されると怖がったのか、びっくりしたのか車が行き交う道路にトコトコ走り出しそのまま、車に轢かれた三重苦のジョニーおじいちゃん💦
警察署から松山市保健所につれていかれ、公務員獣医がたくさん勤務しているにもかかわらず、老犬だからなのか濡れたまま、怪我したまま放置されていたジョニー君の里親さんになってくださった方にも、クリスマス・プレゼントを届けてくれたロンちゃん、
ジョニー君やボスや東温市で里子になったワンちゃん達の様子、猫ちゃん達の、様子も知らせてくれてありがとう(*^_^*)
 
豆ちゃんもハットリ君も、はんぞう君も、里親さんを幸せにし、また幸せを里親さん家族からもらい、
私達もサンタ役で、里子に出した犬猫ちゃん達に再会できとても嬉しかったです
(*^_^*)

クリスマス9 
 【ミーママサンタ

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m

猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

これから寒さが厳しくなります、野良ちゃん達の雨風がしのげる場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

クリスマス17

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆メリークリスマス☆ミーママダンススクールのワンニャン募金でオモチャやおやつ等を買い、今年も里親さん宅にみんなでサンタクロース&里親さんたちからのお便り♡②2016年12月24日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/12/24
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~24
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12)

メリークリスマス5

犬達のSOS☆メリークリスマス☆ミーママダンススクールのワンニャン募金でオモチャやおやつ等を買い、今年も里親さん宅にみんなでサンタクロース&里親さんたちからのお便り♡①purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1050.htmlの続きです。

2016/12/20 ロンさんコメントです。
ロンサンタ行ってきました&クリスマスプレゼントありがとうございました
お久しぶりです。ロンです。
先日は我が家のにゃんこ達にクリスマスプレゼントをありがとうございます。
みんなが集まってきて、クンクン・・・。何が来たのだろうと興味津々でした。
工事現場にあるコーン型の立派な爪とぎなんて、目にしたことがないのでこれが大好きな爪とぎだなんてまだ、まだ誰も気がついていないようです(笑)
近いうちには、順番待ちで変わりばんこで使う姿を見られそうで楽しみです。

ロンちゃん家の猫ちゃん達
ロンちゃん⑥
【相変わらず、ラブラブな㊨ロン&㊧ハー

ロンちゃん①
【ん
呼んだ

ロンちゃん⑧
【鳥の番組に釘付けなくろちゃん。いつもロン母さんのお出迎えは忘れません】

カニカマ、カニカマ、ねぇねぇ、今日はまだお母さんからはもらってないよ!
【カニカマ、カニカマ、ねぇねぇ、今日はまだお母さんからはもらってないよ!とカニカマが大好きなトラッピー

カニカマ待ちのトラッピーと、何だかいい事ありそうとやってきたチャーリー✨
【カニカマ待ちのトラッピーと、何だかいい事ありそうとやってきたチャーリー

ロンちゃん⑨
【珍しい6匹全員集合のレア場面です

そしてこれまでSOSを通じて里親さんになって下さったお宅へ、ロンサンタでワンちゃん猫ちゃんに会いに行かせて頂きました。
「毎年、すみません。ありがとうございます」と恐縮されていましたが、一年ぶりにあったボスは、3年たってもまだ覚えていてくれて、今年も熱烈歓迎で飛び跳ねてシッポもお尻もブンブン振って喜んで迎える姿に、里親さん夫婦
もびっくりされていました。
プレゼントのボールを出して一緒に遊びました。

ボス4
【スタイル抜群のボス君

ボス3
【自分の話をされているのがわかるらしく、耳がよく動いてました

今でもパパさんと一緒に寝てお布団に入って寝ているそうです。
お散歩は車の通らない裏山へ行くので、以前住んでいた場所でのお散歩の時のように怖がったりせずに、催促するほど喜んで出かけるそうです。
また水をすごく怖がるボスは、2,3か月に一度動物病院のトリミングスタッフにシャンプーをしてもらっているそうです。金額は5000円と聞きました。ただ、あまりにもボスが怖がるために、ボスの予約日は必ずスタッフが総出出勤の日と限られているそうです。1日掛かりでボスとコミュニケーションをとり、タイミングを見計らって、シャンプー・ブローをしてもらっているそうです。
朝預けて帰ってくるのは夕方だそうです。
お家でもなんどか挑戦したそうですが、難しかったようです。
パパさんが「ボスの方がわしの散髪代より高いんよ(笑)」と目を細めて話してくれました。

ボス1

ボス2
【写真撮影でフラッシュが自動で光ってしまって、警戒し始めたので、写真を撮るのはやめました。未だに車やバイクのライトも怖がるそうです】

ボスの里親さんちは、長男さんのご夫婦と同居されていて8か月の女の子が誕生されていました。
ボスとその女の子もすごく仲良しで、おもちゃにているペットボトルを取り合ったりして、一緒にあそんでいるそうです。
赤ちゃんのお母さんも相変わらずボスを大事に思っていてくださっていました。赤ちゃんにみんなの意識がいくと必ずボスの相手をしてボスが傷付かないように、さりげなく遊んであげていてボスもお嫁さんのことが大好きなことが、みていて伝わりました。

「ボス、妹ちゃんができたんだね~」とみんなで賑やかにお話して、時間がアッという間にすぎ話は尽きませんでした。

メリークリスマス8

はんぞう君、黒ちゃん、トラちゃん、夢のすけ君、キヨ丸君、リンちゃん、みんな優しい里親さんと」幸せに暮らしている姿にあえて、温かな気持ちになりました.
東温市で捕獲されたK君にも近日中に、サンタさんをさせて頂く予定です。

きよ丸ママさん家の猫ちゃん達
きよ丸君リン丸君1
【キヨ丸ママさんのお仕事中も、リン丸ちゃんが来てからは、寂しさは半減されました。㊤キヨ丸君と㊦リン丸ちゃん】

きよ丸君リン丸君2
【2匹だとあったかいしね

きよ丸君リン丸君3
【リン丸ちゃん、目が大きくなっててビックリ

ジョニー君の里親さんからも、プレゼントが届きましたとお礼の連絡がありました。
かなり足腰は弱くなっているそうですが、まだ鼻はきく様で、食欲はあると伺い安心しました。お家のジョニー君が移動する場所は車に敷くゴム製のマットを30枚近く敷き詰めて滑らないように工夫されていると言われていました。とてもジョニー君には効果があったようでヨチヨチしながらも歩けていると言われていました。
フローリングで老犬のいるお家にはお勧めします、と教えて頂きました。

ジョニー3
【ジョニーおじいちゃん

ジョニー2

ジョニー5

ジョニー4
【メリークリスマス

このように幸せに暮らせる子はわずかで、すべての子たちを助けてあげられないことも、同時に思います。
そういった子たちの分まで、みんなには幸せに長生きしてほしいです。
寒さが夜は厳しいです。外で暮らすワンちゃん、猫ちゃんせめてご飯と温かな寝床がありますように・・・。

クリスマス10
【ロンサンタ】

2016/12/19 はんぞう母さんコメントです。
たくさんのクリスマスプレゼントをありがとうございました✨🎅
こんばんは⭐︎
夕べ、ロンちゃんが娘さん&お孫さんと一緒に、毛むくじゃらの子供たちにクリスマスプレゼントを届けに来てくれました
たくさんのおやつにおもちゃのプレゼントをありがとうございました
子供たちは大喜びの大興奮!
主人も毎年届くクリスマスプレゼントに感謝しておりました。

今年は、Kちゃんの手作りクリスマスカードも付いていて本当に暖かい気持ちになりました
ロンちゃんの一歳五ヶ月になるお孫さんは、はんぞうと初対面でしたが、顔をペロペロされる大歓迎にも泣くことなく、すぐに仲良くなり、クリスマスプレゼントに頂いたおやつをはんぞうに食べさせてあげてくれたり、ボールを投げて遊んでくれたりしていました 

はんぞう2
【はんちゃん、クリスマスプレゼントだよ

はんぞう4
【はい。どうぞ

親バカですが……本当にはんぞうは人間の子供でも犬や猫でも誰が来てもいつも優しく穏やかに接する事ができるおりこうさんなんだな
と改めて感じました(≧∇≦) 
ミーママさん、SOSの皆様、ミーママダンススクールの皆様、いつも子供たちの事を気にかけて頂きまして、本当にありがとうございます

はんぞうママさん家の犬猫ちゃん達
はんぞう①
メリークリスマスだワン・ニャン

2016/12/21 愛ラブ田さん&海ちゃんコメントです。
海ちゃんち、田んちのワン・ニャンにクリスマスプレゼントが届きましたo(^▽^)o
ミーママさん、ダンススクールの皆様、マグナムエミさん、東京のさっちゃんファミリーさん、いつも買い出しや梱包をし送ってくださる猫ちゃんママさん、小さな手で買い出しや梱包のお手伝いをしてくれるチビッコパトロール隊のKちゃん!
プレゼントを家まで運んでくれる海ちゃん!!
皆様、いつも、ありがとうございます♡
猫ちゃんタワーやボール、フードにオヤツ。
仕事でヘトヘトε-(´∀`; )だった日にキラキラしたプレゼントが届いていて超〜〜ハイテンションになりました(*゚▽゚*)

愛ラブ田さん家の犬猫ちゃん達
愛ラブ田さん④何があっても動じません。柴犬にもかかっていき顔に傷をつけ血をポタポタ落としながら柴犬は退散。愛ちゃんです❤
【何があっても動じない愛ラブ田さん家の愛ちゃん。柴犬にもかかっていき愛ちゃんの迫力に柴犬は退散】

愛ラブ田さん②あまり寄ってこないラブなのでこっちから様子を見にナデナデ💕一番毛がフカフカ、このツンデレがたまりません〜〜☺
【あまり寄ってこないラブちゃんなので、様子を見にナデナデ💕一番毛がフカフカ、このツンデレがたまりません〜〜

愛ラブ田さん③田君
【愛ラブ田さん家の田君

ワンやニャンより興奮していたのは末娘のあんこ。
私を見るなり「ママ!猫ちゃんタワー開けてもいい?」まだダメと言っているのにしつこいので根負けして、イイよ。と言うと早速開け、開けると同時に、一番若い猫のミドがタワーに付いているネズミちゃんをくわえて走り去りましたΣ(・□・;)
一番年上猫の愛もタワーがお気に入りで爪をトギトギしてます(=^x^=)
ようやく、タワーに装着できたネズミは毎日ミドのヨダレでネトネトです(笑)

海ちゃん家の犬猫ちゃん達
海ちゃん1

海ちゃんボンゴ君とアータロウ1
【㊧アータロウちゃんと㊨ボンゴ君】

海ちゃんアータロウ
【おやすみ~

海家、田家に沢山のクリスマスプレゼントを本当にありがとうございましたm(_ _)mo(^▽^)o
今、海ちゃんの所は立て込んでいますので一緒にお礼コメントを入れさせていただきます。
寒い中外で生活をしている公園の猫ちゃんや迷子のワンチャンに届けに行ってきます(О´з`О)/
皆様やワンちゃん猫ちゃんに沢山の幸せが降り注ぎ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆素敵なクリスマスになりますように☆

クリスマス16
【愛ラブ田サンタ】

メリークリスマス7
【海ちゃんサンタ】

2016/12/18 アグネスさんコメントです。
素敵なクリスマスプレゼントをありがとうございましたm(_ _)m
こんばんは、アグネスです。
今日の午後、玄関のチャイムが鳴り配達のお兄さんが大きな段ボールを届けてくれました。

「おっきなはこ~!」「段ボール開けていい?」
子供たちが、きゃあきゃあ言いながら段ボールを開けていると、
ダァーっとにゃんこ達が走って来て、箱の中に飛び込んだり、フードの袋をクンクン(*^^*)
食いしん坊なアグネス家のにゃんこ達は「開けて開けて!」「おいしいもの入ってるやろ!?」と言わんばかりに膝に乗ったり、段ボールに乗ったり、ソワソワ落ち着きません。

「おいで~♪」の声に、「にゃあ~にゃあ~」と答えるにゃんこ達。
届いたばかりのフードを子供に開けてもらい、ご飯入れに頭を突っ込み食べていました(*´艸`)

キャットタワーの包みを開けると、パリパリバリバリ♪♪
最初に飛び付いたのは3匹の子猫達でした。
子猫達が離れると、おデブのチョコ君がバリバリ♪スリスリ♪♪
みんな代わる代わる遊んでいました(^o^)

アグネス家の猫ちゃん達
【アグネス家にゃんこ大集合】

【アグネス家のにゃん吉君】
【にゃん吉君

【お昼寝ピーター】
【お昼寝ピーター君

ミーママさん、エミさん、さっちゃんファミリーさん、ダンススクールの皆さん、猫ちゃんママさん、素敵なクリスマスプレゼントをありがとうございましたm(_ _)m
Kちゃん、クリスマスカードをかいたり、おにもつのじゅんびをてつだったり、ありがとうございましたm(_ _)m

また、保護猫がいるからと現金書留も送って下さり、ありがとうございますm(_ _)m
保護した子猫達の去勢手術を来月に予定していたので、その費用や目薬等の購入などに使わせていただきたいと思います。

お腹が空くとアグネスの周りに集まり、遊んで欲しい時は子供たちにスリスリしたり、色んな表情を見せてくれる猫達。
尻尾のない子供も、尻尾のある子供も一緒に布団に入ったり、一緒に遊んだり、アグネス家はいつもにぎやかです(^o^)
猫がいることで、家事の手間が増えますが、子供たちが台所の洗い物やお風呂掃除、猫トイレの掃除を積極的に手伝うようになったり、動物の命を大切に思うようになったり、心の勉強も出来ているようです。どんなにハイテクが進みスマホやコンピューターゲームが進化しても「体験」という本物にはかなわないと思います。

明日は、マフラー、手袋でしっかり防寒対策をして、子供たちと公園や近くの猫達にフードを配りに行く予定です。
外の猫ちゃん達、楽しみに待っていてね(⌒0⌒)/~~

皆さまも楽しいクリスマスになりますように(*⌒∇⌒*)

メリークリスマス6
【アグネスサンタ】

2016/12/24 愛をまといたい高知の可奈ママさんコメントです。
今年も☆沢山のクリスマスプレゼントありがとうございましたm(__)m☆☆
ミーママさん、SOSブログメンバーの皆さん、連日新記事アップや調べ物やフードの宅配等々お疲れさまですm(__)m☆☆
今年も沢山のフードやおやつ、おもちゃ。。。そして☆クリスマスカードを高知の野良ちゃん達やマルやみゃぁーこ達にもプレゼントして下さり♡♡ミーママさん、亀母さん、さっちゃんファミリーさん、エミさん、亀吉さん、ダンススクールの皆さま、ありがとうございましたm(__)m☆☆

猫ちゃんママさん、従姉妹さん、ちびっこパトロールたいのKちゃん、プレゼントの買い出し~梱包作業~発送まで、お忙しい中ありがとうございましたm(__)m☆☆
お礼が遅くなり、ごめんなさいm(__)m
大切に届けさせて頂きます☆

ドライブ中のマルくん①
【ドライブが大好きなマルくん

我が家の家族になって3年半になる、小脳障害のにゃんこは今年の夏前くらいから痙攣の回数が増え、歩行もかなり困難になり、トイレも度々失敗するようになってきて、今はオムツです。
先週獣医さんから『もう少ししたら痙攣止めのお薬を始めましょう』と言われたのですが、受診後すぐに食欲が減退し( ノД`)…ご飯は全然食べれなくなり、水分も自分で摂れなくなりました。
今週の火曜日、遅出勤務を終えて帰宅すると、朝から全然動いた形跡がなくグッタリしていたので(;゜д゜)あちこちの病院に電話しましたが何処も閉まっていました。
アクエリアスを20倍ほどのぬるま湯で薄め注射器で飲ませてみても、始めは飲んでくれなかったにゃんこ( ノД`)…
《にゃんことお別れやろぉ~か(。´Д⊂)》と少し弱気になりながらも、にゃんこを抱き、体を撫でながら話しかけ続け水分補給に挑戦しているうちに。。。少しずつ飲んでくれ♡目に少し元気が出てきたにゃんこ。・゜・(ノ∀`)・゜・。
夜中、撫でながらウトウトして私の手が止まると『ンンンン。。。』と催促?され(^^;また撫で撫で。。。
夜中の撫で撫でを2日間続けた昨日の朝!4日ぶりにご飯が食べれました((o(^∇^)o))

今日はクリスマスイブ☆☆にゃんこにも皆さまから頂いたステキなクリスマスプレゼントのお裾分け♡頂きますm(__)m☆☆
ミーママさんはじめ、皆さま本当にありがとうございましたm(__)m☆☆
素敵なイブをお迎え下さい☆☆

クリスマス9
【可奈ママサンタ】

2016/12/19 元ちゃんアンコちゃんママさんコメントです。
クリスマスプレゼントありがとう
SOS、ミーママダンススクールの皆様、いつもフードやおやつをいただき、とても助かります。おまけに、クリスマスプレゼントまで🎁ありがとうございます
さっそく爪とぎにネズミのオモチャをつけて、二匹とも大喜び🎶
毎朝夕来るお外の野良ちゃんにもフードとおやつをあげて😄美味しそうに食べてくれる姿に癒されます
本当にありがとうございましたm(__)m

2016/12/26 りーちゃんママさんコメントです。
昨日はお忙しい中おじゃましました、ありがとうございました
りーちゃん喜んで遊んでますよ〜
ミーママさん達サンタさんに
感謝です
皆さんも、ハッピーな新年を迎えてくださいねー

りーちゃん④

りーちゃん③
【クリスマスプレゼントの三角爪とぎで遊ぶリーちゃん】

2016/12/26 群馬の花パンさんコメントです。
施設の子供達にケーキを作り届けました
いつも、心に響くメッセージ
心から感謝します 
ありがとうございました

ここ何年か
この時期になると、スーパーでクリスマスケーキプレゼントの懸賞をしているので
ハガキを書き、ラッキーにもだいたい1つくらいは当たっていたので、
それを
何らかの事情があり、 
3才まで児童施設で生活している子供達に届けていましたが
最近は、犬達のSOS活動してなかったせいか、天からのプレゼントがもらえなくて?
今年は当たらなかったので
💦"ん~どうするかな?ケーキを買うのは?ちょっと違う感じがするな~?"と思い 
最近習ったイチゴのケーキを初めて作り💦 
イブの朝仕事に行く前に施設に届ける事が出来ました"優しい子供に育ちます様に" 

ウチのワガママなワンコ達にも クリスマスプレゼントを
ロンさんが犬達のSOS代表で、 
姉の所に届けてくださいました
SOSの活動もなかなかしていないのに…
申し訳ない気持ちです

して頂いた分
ワンコの散歩の時、野良ちゃんがいたら ご飯をあげたいです
読んでいただきましてありがとうございました
来年は、ミーママさん達に会いにいきたいと思います

少し早いですが
今年もありがとうi-189ございました
来年もよろしくお願いいたします

お忙しいと思います
返信は大丈夫です

メリークリスマス4

素敵なクリスマスをお過ごしくださいね
【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆メリークリスマス☆ミーママダンススクールのワンニャン募金でオモチャやおやつ等を買い、今年も里親さん宅にみんなでサンタクロース&里親さんたちからのお便り♡①2016年12月24日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/12/24
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~24
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・12/15)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12)

クリスマス16

Merry Christmas

皆さん、こんにちは(*^_^*)
今年も、ミーママダンススクールの皆様からの犬猫カンパで、犬猫ちゃん達にクリスマスプレゼントを購入させていただきました(*^_^*)

SOSメンバーやミーママダンススクールの生徒さん達が、保護してくださった犬猫ちゃん達に、ミーママサンタ、ロンサンタ、美和サンタ、猫ちゃんママサンタで届けさせて頂きました。
そして、県外の方には送らせて頂きました。

プレゼント1

プレゼント2

プレゼント3
【購入させて頂いたクリスマスプレゼントです】

ミーママダンススクールの皆様へ
動物達の為に、レッスン室の貯金箱に募金してくださったり、いつもありがとうございます。
今年も犬猫達のフードを購入したり、避妊去勢手術代や治療代に使わせていただきました。
また、レッスンの時にフードを持ってきてくださったり、送ってくださったり、ありがとうございます。m(__)m

これから寒さがますます厳しくなりますが、野良ちゃんたちは、この厳しい環境の中、生きていかなくてはいけません。
せめて、ひもじい思いをしないように、猫ちゃん達にご飯を届けてあげたいです。

野良ちゃん達に、ご飯を届けてくださっている皆様、ありがとうございます
パトロールの時は、温かくされて、風邪をひかないようにされてくださいね。

野良ちゃん達に、ご飯を届けてくださっている皆様、ありがとうございます。m(__)m
パトロールの時は、温かくされて、風邪をひかないようにされてくださいね

皆様、素敵なクリスマスをお過ごしくださいね

クリスマス3

2016/12/17・24  愛をまといたい美和さんコメントを2つ続けてアップします。
ミーママさん、エミさん、さっちゃんファミリーさん、ダンススクールの皆さん、猫ちゃんママさん、Kちゃん、素敵なクリスマスプレゼントを沢山、ありがとうございます
&豆くんに会いに行ってきました(*^_^*)
皆さん、お疲れさまです☆
いつも遅くまでブログ活動や犬猫ちゃんパトロールをして下さり、ありがとうございますm(__)m
ミーママさん、エミさん、さっちゃんファミリーさん、ダンススクールの皆さん、美味しそうなフードや猫ちゃん爪とぎ、ワンコのオモチャやおやつなど、素敵なクリスマスプレゼントを沢山、頂きましてありがとうございましたm(__)m(=^ェ^=)U^ェ^U

猫ちゃんママさん、お忙しいなか、いつも買い出しや梱包や宅配の手配などの大変な作業をして下さり、本当にありがとうございますm(__)m
従姉妹さんもお手伝いして下さり、ありがとうございます
ちびっ子パトロール隊のKちゃん、ひとつひとつ、ていねいにラッピングのおてつだいをしてくれて、クリスマスカードもかわいい犬ちゃんやネコちゃんサンタさんをかいてくれて、ありがとうね
U^ェ^U(=^ェ^=)Kちゃん、とても絵がじょうずですね(*^_^*) 

さっそく、猫ちゃんママさんが選んで下さった爪とぎオモチャで、らん丸が夢中になって遊んでいました
付属のネズミちゃんは、すぐ破壊されそうな勢いです(^_^;)
マリリンもおやつを美味しそうに食べたり、オモチャで楽しそうに遊んでいましたU^ェ^U

美和ちゃん家の猫ちゃん達
皆さんからのクリスマスプレゼント☆キャットタワーに夢中の、らん丸(=^ェ^=)

らん丸②
【皆さんからのクリスマスプレゼント☆キャットタワーに夢中の、らん丸ちゃん(=^ェ^=)】

らん丸④ちょっと休憩中(=^ェ^=)
【ちょっと休憩中(=^ェ^=)】

らん丸&Qちゃん②
【キャットタワーに興味津々の、らん丸ちゃん&Qちゃん】

散歩にやって来る動物嫌いのオジサン、オバサンたちや、一部の公園管理事務所職員たちによる猫虐待・虐殺で有名になった松山総合公園にわずかに生き残っている猫ちゃんたちや、伊予市の海岸で寒風に耐えている猫ちゃんたちにも、皆さんの優しいお気持ちをお届けさせて頂きました
 
マリリンの姉妹犬のコロリンには、里親さんと連絡がつき次第、お届けさせて頂きますねU^ェ^U

今日、夕方からは猫ちゃんママさん、ちびっ子パトロール隊のKちゃんと一緒にサンタさんになって、一年ぶりに豆くんにクリスマスプレゼントをお渡しする為、会いに行ってきました(*^_^*)
豆くんは、庭で里親さんご夫婦と一緒にボールで楽しそうに遊んでいましたU^ェ^U

私たちの姿を見ると、やはり、けたたましく吠えましたが(笑)、以前より吠える時間が短くなり、お家におじゃまして、リビングで豆くんを見つめながら談笑していると、豆くんはジッと私たちを見つめながら、記憶の糸をたどっているようでした。
途中でハウスの中で足を伸ばしてリラックスしたり、先住猫のマ○○ちゃんと仲良く遊んだりして、とても微笑ましかったです

豆ちゃん11

豆ちゃん12

豆ちゃん13
【㊧豆ちゃんと㊨マ○ちゃん】

ボールで遊ぶのが大好きな豆くんは、ご主人が『ボール取って』と言うと、しっかりボールをくわえ、もってきてくれるそうです(*^_^*)プレゼントのハート模様のボールにも興味を示していました
今日は私たちがいたので、ご主人の指示でボールをくわえるのですが、警戒してすぐボールを落として、私たちを観察していました(^_^;)

そんな豆くんですが、モテ男らしく、若いガールフレンドが二人もいるそうです
クールな豆くんは、ガールフレンドにあまりしつこくアピールされると、引いてしまうようです。
豆くん、もてる男はツライですね(*^_^*)

豆くんは私たちが帰ろうとして立ち上がった時も吠えましたが、外に出て、里親さんが抱っこすると、甘えん坊の豆くんは、大人しく見送ってくれました(*^_^*)

そして私たちが見えなくなるまで、豆くんは里親さんご夫婦と一緒に見送ってくれました。尻尾もクルンと巻いて脚長のカッコイイ豆くんでしたU^ェ^U

豆くん、里親のNさんご夫婦、猫ちゃんママさん、Kちゃん、今日は素敵なお時間をご一緒させて頂きまして、ありがとうございました

いらすと4

☆メリークリスマス☆コロリン、ハットリくんに会いに行きました(*^^*)
ブログの皆さん、メリークリスマスです
いつも遅くまで、ブログ活動や犬猫ちゃんパトロールなど、ありがとうございますm(__)m
先日は沢山の素敵なクリスマスプレゼントをありがとうございました(=^ェ^=)U^ェ^U
22日の午後、皆さんからのクリスマスプレゼントをコロリンにお渡しする為、マリリン☆サンタと一緒に、ちびっ子パトロール隊のKちゃん☆サンタを迎えに行きました(*^_^*)

マリリンはKちゃんと猫ちゃんママさんの手をクンクン匂って、ペロペロ舐めて挨拶しましたU^ェ^U
Kちゃんや猫ちゃんママさんに、『マリリン、可愛い~(*^_^*)』『マリリン、美人さんやね~(*^_^*)』と誉められて、何だか嬉しそうなマリリンでした

猫ちゃんママさんは、まだ仕事が残っていたので、Kちゃんだけ私の車に乗って、コロリン家へ向け、出発しました。
道中、Kちゃんがずっと優しくマリリンを撫でてくれたり、猫ちゃんママさんから頂いた大きな骨ガムをマリリンにあげてくれました(*^_^*)
マリリンもだんだんリラックスして、骨ガムをペロペロ舐めていましたU^ェ^U

いらすと1

コロリン家に到着すると、コロリンが大きな声で『ワンワンワン!』と吠え続けて、私たちを出迎えてくれました(^_^;
コロリンは、私やマリリンのことは、ちゃんと覚えてくれていて、マリリンと鼻をつけて挨拶したり、私の手をペロペロ舐めてくれました(*^_^*)

しかし、コロリンはKちゃんと目が会うと、なぜか吠え続けました。Kちゃんとは、子犬のコロリンを保護した4年前、里親さんにトライアルでコロリンをお渡しする時に会っていますが、あれから年月が過ぎ、私たち大人と違って、成長期のKちゃんは背丈も伸び、匂いも変わるから、コロリンはKちゃんのことがわからなかったのでは?とミーママさんが仰っていました。

コロリン&マリリン③
【ピンクの首輪がマリリン、赤の首輪がコロリン】

鼻をつけて挨拶するコロリン&マリリンU^ェ^U
【鼻をつけて挨拶するコロリン&マリリンU^ェ^U】

コロリンは毎日遊びにやって来る息子さんのお友達や、郵便配達員さんや地域情報誌を配る人など、敷地内に入ってくる人に対して、吠え続けて、しっかり番犬の役目を果たしているそうです(*^_^*)

かなり長い間、吠えていたコロリンですが、お気に入りの座布団があるらしく、部屋を移動する時には、その座布団を口にくわえて、自分で運んで、その座布団の上にチョコンと座るそうです。お気に入りの座布団に座るコロリンもバッチリ撮影しました(*^^*)

コロリンママさんによると、コロリンを最初、家族に迎え入れることに前向きでなかったご主人さんが、今では一番、コロリンにメロメロで仕事で夜遅く帰宅すると、『コロリンはどこ?』とコロリンがいる長男さんの部屋に飛んで行かれるそうです(^o^)
コロリンママさんから、『クリスマスプレゼントを、いつもありがとうございます(*^_^*)』とのことでした。

コロリン①
【クリスマスプレゼント、ありがとうワン。コロリンより

コロリンとのしばしの再会のあと、Kちゃんと一緒にその足でハットリくんの自宅へ向かいました。
すでにミーママさんと猫ちゃんママさんが到着していて、庭に立派に成長したハットリくんの姿が見えました。
ちゃんとKちゃんや私のことも覚えてくれていて、尻尾を振って、ペロペロ手を舐めて挨拶してくれました。
ハットリくんがいる庭は、ドッグランのようになっていて、ハットリくんはワイルドに走り回って遊んでいました。

猫ちゃんママさんが与えた大きな骨ガムを美味しそうにガリガリ食べているハットリくんに少し近付くと、『ウーッ』と低く唸っていて、まるでオオカミのようでした。
ミーママさんが隙をみて骨ガムをサッと背中に隠すと、『あれ?さっきまであった骨ガムがない?匂いはするけど、どこどこ~?』と探すハットリくんの姿が可愛いかったです

はっとり2
【ミーママさんから骨ガムをもらって、ガブッ】

はっとり1
【ガジ、ガジ。。。】

はっとり9
【大きな骨ガムに夢中のハットリ君】

四つん這いになって、骨ガムに夢中になっているハットリくんの背中の模様がレスリング選手のパンツをはいているみたいと、ミーママさんと猫ちゃんママさんが気付かれ、思わず笑ってしまいました。
そしてパワーみなぎる元気なハットリくんの姿に、安心しました✨✨✨
ハットリくん、帰りも皆をペロペロして挨拶してくれてありがとう(*^_^*)

はっとり8
【骨ガムを大事そうに持っているハットリ君】

はっとり5
【上から見ると「パンツをはいてるみたい」とミーママさんが発見
よく見ると、レスリングのユニホームを着ているみたいです

コロリンママさん、ハットリくんの里親さん、コロリンやハットリくんを大切にして下さり、ありがとうございますm(__)m
これからもよろしくお願いします

ミーママさん、ダンススクールの皆さん、我が家で保護しているウミネコのジョナサンにまで、クリスマスプレゼントのカンパを頂きまして、ありがとうございましたm(__)m

我が家の冷凍庫は毎日、40匹のイカナゴをペロリと平らげるジョナサンのイカナゴでびっしり埋まっています(^_^;
皆さんからの温かいカンパから、ジョナサンにも美味しいごちそうをプレゼントさせて頂きますね

ジョナサン1

ジョナサン2
【美和さんがマリリンと散歩中に左翼が折れていたカモメを見つけ動物病院に連れて行きました】

ジョナサン4
【壊死していたので左翼は切断しました。手術後のカモメのジョナサン

201611231309562b5.jpeg
【マリリンちゃんとジョナサン】

マリリンのパーソナルスペースにグイグイ入っていくジョナサン
【マリリンちゃんのパーソナルスペースに、グイグイ入っていくジョナサン】

ミーママさん、食べても食べてもウンチで出てしまい(1日3回くらい排便します)、肉がつかない『エジプトの壁画の犬』のようなマリリンの食事アドバイスを頂きまして、ありがとうございますm(__)m
 
マリリンはあまりガブガブ水を飲まない子なので、排便時、体内の水分がウンチに吸い取られてしまい、肉がつかないそうです。
ミーママさんのアドバイスで、普通のドライフードではなく、ちょうど皆さんからクリスマスプレゼントで頂いていた、ウエットタイプのドライフードに切り替えました。時々、蒸した鶏の手羽先や缶詰も与えていたのですが、これも継続して、マリリンにしっかり肉を付けていきます。

マリリン②

マリリン①
【トナカイに変身したマリリン】

ミーママさん、猫ちゃんママさん、Kちゃん、ハットリくんの再会にご一緒させて頂きまして、ありがとうございましたm(__)m✨✨
元気で幸せそうなハットリくんと、マリリンの姉妹犬、コロリンに再会できて、顔が緩みっぱなしの一日でした(*^_^*)

ブログの皆さん、閲覧者の皆さん、素敵なクリスマスをお過ごしくださいね
ホームレス犬猫ちゃん、野生動物たちにも、美味しい食べ物と温かい寝床がありますように

クリスマス2
【美和サンタ】

16/12/19 猫ちゃんママコメントです。
豆ちゃんとハットリ君にクリスマスプレゼントを届けにいきました(*^▽^)/★*☆♪
こんにちは
(*^_^*)
ミーママダンススクールの皆様からの犬猫カンパで、おやつとハートの模様のきゅっきゅっと音がなるボールを購入させて頂き、豆ちゃんとハットリ君に届けさせていただきました。 

豆ちゃんの所には、美和サンタ
とちびっ子Kサンタと猫ちゃんママサンタで行ってきました。 
Nさん夫婦と豆ちゃんが庭にでて、ボール遊びをしながらまってくれてました。
楽しそうにボール遊びをしていたのですが、私たちの姿を見ると、ウ~ウ~ワンワ~ンと吠えて、慌ててお家の中に入ろうとする豆ちゃんでした。

豆ちゃんの部屋はリビングの隣にあり、自由に行き来ができるようになっています。
豆ちゃんママさんが、リビングの方におやつを置いてこちらにくるように誘ってくれましたが、豆ちゃんは警戒しているようでした。
前足だけリビングの中、後ろ足は豆ちゃんの部屋の中で、身体をぐ~んと伸ばしておやつをくわえると、いそいでバックしてお部屋に行き、おやつをモグモグ。

豆ちゃん7
【豆ちゃんママさんからおやつをもらっている豆ちゃん】

豆ちゃんママさんが、プレゼントのボールを出して豆ちゃんに渡すとクンクン匂いをかぎ、前足でツンツンしていましたが、私たちが見ているのに気がつくと、また、ウ~ウ~ワンと吠えてました。
しばらくすると、少し慣れてきたようで吠えなくなり、私たちの目をじーと見つめたり、寝転がって眠たそうにしていました。

豆ちゃん5
【クリスマスプレゼントのボールが気になる様子の豆ちゃん】

豆ちゃん6
【クンクン。。。。この後、前足でツンツンしていました】

先輩猫ちゃんと、とっても仲良しで、猫ちゃんが豆ちゃんの所に行くと、尻尾をビュンビュン振って、二人でじゃれあっている姿はとても微笑ましく、ミーママさんの家にいた頃、豆ちゃんがボス君と遊んでいたことを思い出しました。
そして、我が家でお泊りした時も猫(チビ)が豆ちゃんをペロペロなめてあげて、気持ちよさそうにされるがままの豆ちゃんの姿を思い出しました。

帰る時もNさん夫婦と一緒に庭にでてきてくれた豆ちゃん。
トコトコ歩く姿がとても可愛かったです
豆ちゃんママさんに抱っこしてもらって嬉しそうな豆ちゃんで、私たちの姿が見えなくなるまで見送ってくれました。

豆ちゃんママさんに抱っこされ甘えん坊の豆ちゃんの姿を見て、ピンクのバックに入ってミーママさんと一緒にいると安心して落ち着いていた豆ちゃんの姿を思い出しました。
豆ちゃん、Nさん家で、とても大事にされて幸せそうでした(*^_^*)

豆ちゃん9

豆ちゃん8
【体重14キロになった豆ちゃん。お散歩中、トコトコ歩く豆ちゃんの姿が可愛い
と人気者です】

次の日、ミーママさんとハットリ君にクリスマスプレゼントを届けにいきました

ハットリ君は、ミーママさんの「ハットリ~
」と少し離れたところから呼ぶ声でわかったようで、入り口のところで待ってくれてました(*^_^*) 
尻尾がちぎれそうになるくらいビュンビュン振って、お出迎えをしてくれました。

一年ぶりでしたが覚えていてくれていて、ミーママさんや私にスリスリ、ペロペロしてくれて嬉しかったです
(*^_^*)
毛づやもよく、きゅっとしまった体型でかっこいいハットリ君でした。

パパさんの使わなくなったシャツがお気に入りでそれをくわえて首を勢いよくフリフリしていました。
そして、ミーママさんとシャツの引っ張りあいをして、遊んでいました。
あまりにも動きが早く、写真もブレブレで撮るのに苦戦していたら、
ハットリママさんが「ハットリ おすわり」と言うと、ちゃんとおすわりをして、無事写真が撮れました(*^_^*)

そして、ミーママさんが、パックからフードを取り出している間、静かにまっていてミーママさんの手からフードを美味しそうに食べるハットリ君でした。
帰りもフェイスの入り口まで来てくれて、「もう帰るの?」と言っているようでした。

今年もサンタクロースになって、豆ちゃん、ハットリ君に会えてプレゼントを届けさせていただいて、幸せな時間を過ごすことができました。
豆ちゃんもハットリ君も、可愛がられて、元気に過ごしていて、私も素敵なクリスマスプレゼントをもらった感じです。
ハットリ君と豆ちゃんの里親さん、ありがとうございました
m(__)m

ミーママさん、美和ちゃん、ありがとうございました
m(__)m
ちびっ子パトロール隊のKちゃん、ありがとう

クリスマス14

ミーママダンススクールの皆様、我が家の猫ちゃん達にも
クリスマスプレゼントをありがとうございました。 
三角コーン型の爪とぎについていたネズミのおもちゃに優しくキスをするマルル
と思ったら。。。
横から、四男坊のミヤンが
やってきて、高速猫パンチ
そして、猫をくわえて持っていこうとするミヤン。
でも、三角コーンの土台についているので三角コーンが倒れそうになって慌てて逃げていました(笑)
でも、また帰って来て猫パンチ👊👊

猫ちゃんママ家の猫ちゃん達
猫ちゃんママ16
【マルル】

猫ちゃんママ1 
【クリスマスプレゼントに一番に近寄っていって、クンクン。。チュッとしているマルル

猫ちゃんママ2  
【次は、ミヤンがきて、おもちゃのネズミをカプッ】

猫ちゃんママ4
【なかなか離さないミヤン】

猫ちゃんママ10
【偶然に撮影できた反省ポーズ】

しばらくすると、爪をとぎもしはじめました。
とても、喜んでいます
(=^ェ^=)(=^ェ^=)(=^ェ^=)(=^ェ^=)
今年もクリスマスプレゼントをありがとうございました。 

今日は急に寒くなりました。
皆様、風邪をひかないように気をつけてくださいね。

クリスマス6
【猫ちゃんママサンタ】

ハットリママさんからです。

お忙しい中ありがとうございました。
本当によく覚えてるんですね、ハットリ。
それだけお世話になったということですね。

豆ちゃんママさんからです。

遠いところ迄…ありがとうございました。
あの後、まめちゃんと散歩して、頂いたおやつ上げました。
喜んでパクパク、食べました
そして、今は爆睡中です。
本当にまめちゃんの事気にかけて下さってありがとうございます。
私達も、精一杯大事にしていこうと、思っています。
子供と、一緒ですから
年末、お忙しくなると思いますが、どうぞ無理されないように、お気をつけて下さいね。
本当今日はありがとうございました。
まめちゃん共々、
楽しい時間、過ごせました❗
また、お会いするのを楽しみにしてます
プレゼントもいただき感謝です。

いらすと3

ピンクのバックに入っている豆ちゃんやミーママさん家にいた頃の豆ちゃんの写真を豆ちゃんママに送らせていただきました。
豆ちゃんママから返信メールです。

ありがとうございました
ちっちゃい頃のまめちゃん、メチャクチャ可愛いですね
あの頃が懐かしいです
もちろん、今のまめちゃんも、お兄ちゃんになって、凛々しくなって、かっこよくなって
でも、本当に皆さんに大事に大切にされていたんですね。
まめちゃんの安心してて、あどけない顔がなんとも言えなくて
これからも、今迄…通り、元気いっぱいで、過ごしてくれる事思います。
(とりあえず、定期検診的に病院には行ってます。
異常なしです。)
まめちゃんのお陰でみんな癒されて、元気もらったてます。
ありがとうございます。
今年も残り少なくなりました。
お気をつけて、良いお歳をお迎え下さい。


メリークリスマス10

2016/12/19 ちびっ子パトロールたいのKちゃんコメントです。
豆ちゃんに会えてうれしかったよ( ^∀^)
こんにちは
ちびっ子パトロールたいのKです。
土曜日に豆ちゃんの所に行きました。
行きながら豆ちゃんは、前みたいにほえるかなおおきくなっているかなと思っていました。

豆ちゃんは、二年前の時より、少しおおきくなっていて、前と同じようにほえたりしていたけど、だんだんリラックスしていました。

おやつをあげた時に、サッととって、自分の部屋にもどっていたので、きんちょうしていたのかなと思いました。
豆ちゃんかわいかったです。
次に会うときはいっしょに遊びたいです。
                 
ちびっ子パトロールたいのkより

    

クリスマス15
【ちびっ子パトロールたいKちゃんサンタ】

2016/12/20 愛をまといたい高知の桃ママさん北さんのコメントです。
たくさんのクリスマスプレゼントが届きました(*≧∀≦*)(*≧∀≦*)ありがとうございます.+*:゚+。.☆
ミーママさん、そしてミーママダンススクールの皆様、こんばんは<(_ _)>☆<(_ _)>☆
高知の桃ママ&北です。
今年も、沢山のフードや、おやつのクリスマスブレゼントを、ありがとうございます(*≧∀≦*)(*≧∀≦*)
桃への、爪とぎタワーのプレゼントに添えられた、心暖まるメッセージカードが、かわい過ぎます!(ノ≧▽≦)ノ.+*:゚+。.☆

桃ママさん家の桃ちゃん
もも②

もも①


また、わさびへのプレゼントには、開ける前から、桃ママも、わくわく楽しくなるような(((o(*゚∀゚*)o)))おやつや、おもちゃがいっぱいです!
北と、桃ママ
このわくわく(((o(*゚▽゚*)o)))を、高知の野良ちゃんたちにも届けてさせて頂きます・:*。・:*三( o'ω')o・:*。・:*三( o'ω')o

桃ママさん家のわさび君
わさびくん①

わさびは今、我が家を守ってくれる頼もしい番犬のようになりました(^_^)v

クリスマス4
メリークリスマス

クリスマス10
【桃ママサンタ】

メリークリスマス6
【北さんサンタ】

続きは
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1047.htmlをご覧ください。

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。



犬達のSOS☆平成23年、日本オラクル株式会社が社員の癒しなどを目的に【社員犬】を導入。米国では20年前から愛犬と出社できる日があり、受け入れ体制が整っている。職場では生産性が向上、会話のきっかけや連帯感が生まれ、 従業員の仕事に対する満足感も上がったという研究結果も!2016年12月23日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ

 
FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/12/23
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~23
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12)

201612211853279a0.jpeg

2016/12/11 愛をまといたい福岡のみのりさんコメントです。

労働環境犬のいる職場
おはようございます\(^o^)/☆みなさん、いつも ありがとうございます(*^^*)☆福岡の空は、澄んだ美しい青空が広がっています♪みなさんの住まれている地域の空は、どうですか?(o^^o)

産業保健新聞の2014年の古い記事ですが、社員犬といって、わんちゃんが会社に居るという環境(労働環境犬)がある事に、魅力を感じましたし、その素敵な環境が羨ましいとさえ思いましたので、コメントさせて下さい☆
★Homeメンタルヘルス, 労働環境犬のいる職場

平成23年、日本オラクル株式会社が社員の癒し(リラックス)などを目的に、
「社員犬」を導入されたそうです。珍しいですよね(*^^*)私は、ネットを見ていて、たまたま見付け、初めて知りました!(o^^o)以下は、2014年8月6日の産業保健新聞で紹介された記事です。
米国では犬同伴で出社が許されている会社は多く、連邦議会にさえ入ることができるのだ。
また、裁判所では証人が証言台に立つ際、犬により気分をリラックスさせる試みもあるらしい。

20161221192621abf.jpeg

では実際、犬が職場にいることによってどのような効果が生まれてくるのか。
米国バージニア州にある大学の研究者、Randolph Barker氏は、
犬の同伴が許されている会社で、社員が経験するストレス度を14年間にわたり研究してきたそうだ。
従業員500人ほどを犬同伴とそうでない2つのグループに分けて行った研究結果によると、始業時では両グループのコルチゾル値(ストレス度を示すホルモン)は同じだったが、終業時間までに犬無しの従業員の値は犬同伴従業員に比べて遥かに高いことがわかった。

そして、犬がいることにより生産性が向上、会話のきっかけや連帯感が生まれ、
従業員の仕事に対する満足感も上がったという。
また、犬を飼っていない人でも80%以上が、職場での犬の存在に
ネガティブな感情は無いと回答しており、犬による『癒し』の効果を感じているようだ。
このように、犬が職場にいるということは、職場環境の改善に繋がると検証されているのである。

201612211853143f8.jpeg

また、米国では愛犬と出社できる「Take Your Dog to Work Day」という日があり、今年で18周年を迎えるなど、犬の受け入れ体制が整っている。
http://www.takeyourdog.com/
以上です。続けて、「犬を職場に連れて行こうの日(Bring/Take Your Dog to Work Day)」について知りたかったので、調べてみました☆(*^^*)☆

名称:Bring/Take Your Dog to Work Day
国:イギリス、アメリカ
時期:父の日の翌週(6/19以降)の金曜日
制定年:1996年にイギリスで発祥。アメリカでは、Pet Sitters International(PSI)が1999年にスタート[1]

20161221192637214.jpeg

飼い犬を職場に連れて行くことによって、犬を飼っていない人にもその素晴らしさを伝え、保護施設や愛護団体から動物を引き取ることに関心を持ってもらうことを目的として制定された。イギリスではBring Your Dog to Work Day、アメリカではTake Your Dog to Work Day(TYDTWD)と呼ばれている。
欧米ではペットの存在が従業員に役立つという考えが浸透しつつあり、アメリカでイベントを推進するPSIは「参加企業は年々増えている」と発表している(参加企業数は、登録制ではないことを理由に発表していない)。

この記念日を挟んで、オンライン上ではフォトコンテストや、ハッシュタグ投稿(#BringYourDogToWorkDayをつけてSNSに投稿)が行われるが、その目的はシェルターなどへの寄付を募ることにある。スポンサーによる寄付品のうち半分を参加者に、半分をシェルターに送るなど、様々な工夫でイベントを盛り上げている。
PSIは毎年、無料の”Toolkit”を配布。「ペットを職場に連れて行こうの日」を導入するための、ステップバイステップのガイドや上司を説得する方法などが掲載されている。

以上は、the WOOF より抜粋です。
https://woofoo.jp/editors_desk/bringyourdogtoworkday/

職場にわんちゃんが居ると癒しを与えてくれるのはもちろんですが、生産性が向上し、会話のきっかけや連帯感が生まれ、更に従業員の仕事に対する満足感も上がったというのは、私達人間に良い影響を与えてくれる大きな存在だという事です(*^^*)☆☆☆

会社にも、積極的にわんちゃんを迎え入れたいですね☆確かに、私の職場に上司が飼っているわんちゃんを連れて来た時、みんなの声は優しくかわいい声になり(男性も(≧∇≦))みんなが寄って行きました☆その後も、わんちゃんの話題で盛り上がりました!\(^o^)/☆
わんちゃんは、みんなの心を癒し、穏やかな気持ちにしてくれます☆わんちゃんが来た時は、仕事のバタバタ、ピリピリモードはなくなっていましたもん☆

20161221192618b05.jpeg

2016/12/16 アグネスさんコメントです。

みのりちゃん、労働犬についてコメントをありがとうございますm(_ _)m
こんばんは、アグネスです。
みのりちゃん、いつも色々なニュースをコメントして下さり、ありがとうございますm(_ _)m

犬が職場にいることによってどのような効果が生まれてくるのかという研究結果も調べて下さり、とても参考になりました(^o^)
ワンちゃんが社員として会社にいるなんて、素敵な環境ですね。
犬がいることで職場の雰囲気が良くなり、仕事の効率が上がるなんて良いことずくめですね(*^^*)

20161221192636bb3.jpeg

先進国と言われている日本ですが、盲導犬や聴導犬、介助犬といった人間を助けるために働いている犬でさえも認知度が低く、つい最近までスーパーやデパート、飲食店への出入りが認められていませんでした。動物愛護はまだまだ後進国と言わざるを得ない残念な現状です。
犬は動物の中でも特に人間に寄り添っている動物だと言われています。澄んだ瞳のワンちゃんが、人間に与えてくれるものは温もりや癒し、信頼、愛情、友情など、犬と人間の間に起こる奇跡と言われるニュースも数多くあり、種族を越えた絆の素晴らしさに多くのことを学ばせてもらっています。

20161221185315939.jpeg

動物愛護先進国のドイツやスイスでは、きちんと躾をされた犬が飼い主さんと一緒に電車に乗ったり、レストランやカフェに入ったりしています。日本も躾や環境を整えて、日本オラクル株式会社のように愛犬と出社できる会社が増えたら、日本の企業が元気になり経済効果も上がるかもしれませんね(*^^*)

以前TVで猫が社員の会社も紹介されていました。
ワンちゃんや猫ちゃんが会社にいて、温かい空気の中で働けたら素敵ですよね。
人間の持つ潜在能力を引き上げてくれる素晴らしいパートナーである「社員犬」「社員猫」が増えたり、アメリカの「犬を職場に連れて行こうの日(Bring/Take Your Dog to Work Day)」を日本でも取り入れ
る企業が出てきますように。

2016122119262472e.jpeg

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m

猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

これから寒さが厳しくなります、野良ちゃん達の雨風がしのげる場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

20161221185326892.jpeg
記事内のイラスト:もぐもぐさん
【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆岐阜県動物愛護センターは収容した犬を訓練し、福祉施設に譲渡する活動を進め今年で3頭目。利用者や職員達に癒やしと笑顔をもたらしセラピー犬として活躍&ケガをしていたホンドフクロウを小学生が保護し福岡県警久留米署へ。治療をうけ預かり先が見つかるまで警察で飼育2016年12月22日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ

 
FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/12/22
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~22
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12)

5月17日午前11時17分天使の太陽リング4

2016/11/23愛をまといたい福岡のみのり☆さんコメントです。
岐阜県動物愛護センターは、保護した犬を訓練して、福祉施設に譲渡する活動を進めている。土岐の福祉施設に譲渡されたセラピー犬「ちぃ」が活躍
みなさん、こんばんは(o^^o)連日ブログ活動やパトロールなど、ありがとうございます☆セラピー犬の暖かいニュースを目にしましたので、コメントさせて頂きますねヾ(@⌒ー⌒@)ノ

岐阜県土岐市下石町の福祉施設「ドリーム陶都」で、先月から飼育されているセラピー犬の「ちぃ」(元迷い犬のゴールデンレトリバー推定六歳のメス)が、利用者やその家族、職員らに、癒やしと笑顔をもたらしている。おとなしく物覚えが良く、人懐こい性格。早くも施設のアイドルになっている。

セラピー犬は、動物との触れ合いを通じて、病気の人や心身が不自由な人らに心の安定を与える役割を担う。福祉施設でセラピー犬を飼うのは全国的にも珍しく、東濃地方で唯一という。

岐阜県動物愛護センター(美濃市)は2015年度から県内の保健所が保護した犬などを訓練し、福祉施設に譲渡する活動を進めている。今年一月に岐阜市内、五月に大垣市内の福祉施設に、飼育したセラピー犬を譲渡し、「ちぃ」で三頭目。

「ちぃ」は迷い犬として昨年七月に保護され、適性があったため、約一年間センターで訓練が進められた。
ドリーム陶都は、特別養護老人ホーム(特養)やケアハウスなどを併設する。運営する社会福祉法人「陶都会」の理事長が、センターの取り組みを本紙の報道で知り、譲渡を申し込んだ。

「ちぃ」は、四階建ての施設の一階や中庭を中心に、利用者と触れ合っている。今は徐々に環境に慣れさせる期間で、来月から、各フロアを回り、症状の重い利用者ともコミュニケーションを図る。

セラピー犬ちぃ
【特別養護老人ホームに新しく仲間入りちぃ】

散歩や餌やりと担当している施設長さんは「なかなか話さない人もしゃべろうとしたり、ちぃに触ろうと活動的になったり、早くも効果が表れています」と新しい「仲間」の活躍ぶりを喜ぶ。
利用者さんは「昔、自宅で犬を三匹飼っていて、犬が大好きなんです。車いす生活十六年ですが、ちぃちゃんが来てくれて、暮らしの楽しみが一つ増えました」と笑顔を見せた。

11月17日 中日新聞プラスより抜粋 ↑

岐阜県動物愛護センター(美濃市)は2015年度から県内の保健所が保護した犬などを訓練し、福祉施設に譲渡する活動を進める取組は、素晴らしいと思います(o^^o)☆☆☆

保護した犬を殺処分するのではなく、訓練をしてセラピー犬へと成長させているのですね☆

人を癒し、人から可愛がられ、大事にしてもらえ、わんちゃんも人間も、お互い幸せに暮らしていける☆素敵ですよね♪わんちゃんが居てくれる事で、口数の少ない方が話すようになったり、笑顔や会話が増えたり、穏やかな気持ちになれたり...人に与えてくれる影響は、大きいですね☆

全国の動物愛護(殺処分センター)や保健所で保護したわんちゃんをセラピー犬に育て、福祉施設や学校、病院に譲渡されたら、入居者の方や患者さん、子供達の楽しみや喜びが、今以上に増えると思います(*^^*)この素敵な取組が全国に広まるといいな☆☆☆

しかし、殺処分されてしまうわんちゃんの方がまだまだ多いのが現状です。殺処分をなくすことを目指して、頑張って欲しいと思います。

20161222184325e37.jpg

2016/11/25アグネスさんコメントです。
みのりちゃん、岐阜県動物愛護センターの取り組みを紹介して下さり、ありがとうございますm(__)m
こんばんは、アグネスです。
みのりちゃん、岐阜県動物愛護センターが保護犬を訓練して、福祉施設に譲渡するという素晴らしい取り組みを紹介して下さり、ありがとうございますm(__)m
捨て犬や迷い犬が保健所の職員に捕獲され、動物愛護(殺処分)センターに送られ、たった1週間程ホームページに掲載されて、殺される今の日本のシステムを見直し、是非全国の動物愛護(殺処分)センターでも取り組んで欲しい活動ですね。

捕獲したときに首輪が着いていなかった犬は、野良犬として扱われ、譲渡会の対象にすらならず殺されてしまいますが、最初から野良犬だった犬はいないと思います。
もとを辿ればどこかで飼われていた犬が、捨てられて出産し、野良犬の子供になったり、迷い犬が飼い主さんと会えないまま、野良犬として生きているのだと思います。

そら04

小さな命と向かい合い、殺処分ではなく、新しい生き方を見つけて下さっている岐阜県動物愛護センターの職員さんのような方がたくさん増えますように。
愛媛県東温市や今治市、山口県防府市、周南市のように、市の職員が率先して野良犬を違法虐待捕獲している地域のホームレスワンちゃん達が、虐待捕獲に怯えなくて済む日が来ますように。

20161221185326892.jpeg

2016/12/15愛をまといたい福岡のみのり☆さん コメントです。
怪我を負ったフクロウちゃん
Yahoo!のトップニュースが、微笑ましくって(*^^*)見て見てぇ〜って言いたくて(≧∇≦)コメントしちゃいました♪

福岡県警久留米署が、けがをして保護されたフクロウをしばらく飼うことになったそうです。

体長20センチ超で、国内に生息する「ホンドフクロウ」の雄とみられる。11月末に同県久留米市三潴町の路上にいたところを登校中の小学生が保護し、届け出た。車にぶつかった可能性が高く、福岡市で治療を受け、14日に署に戻ってきた。預かり先が見つかるまで、昼間は1階ロビーのケージの中で“生活”。年の瀬は署で迎えることになりそう。

署員が手を伸ばしても平気で、飼われていた可能性が高いという。来年は酉(とり)年。署員は「地域にフク(福)をもたらしてくれるかも」。

=2016/12/15付 西日本新聞朝刊より抜粋=
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161215-00010000-nishinpc-soci
久留米署で飼うことになったフクロウ
【久留米署でしばらく飼うことになったフクロウ】

治療もしっかりしてもらって、預かり先が見付かるまで署でお世話してもらえるみたい(*^^*)☆☆☆警察署によっては、怪我を負った動物の治療すらしてくれないでしょう。。。そんな心ない警察署に連れて行かれなくて良かった☆☆☆
怪我が完治して、預かり先が見付かるといいなぁ♪

2016121212473323f.jpeg
【記事内のイラスト もぐちゃん作

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

これから寒さが厳しくなります、野良ちゃん達の雨風がしのげる場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。


【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆犬猫の殺処分数ワースト上位の常連だった茨城県で【県犬猫殺処分ゼロを目指す条例(仮称)】をいばらき自民党が12月1日に県議会に提案!終生飼育、繁殖制限、地域猫活動等様々な方向から殺処分0を目指し汚名返上となるか?!22日の採決へ期待が高まる!2016年12月21日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/12/21
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~21
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12)

2016041321094823c.jpeg
【イラスト:もぐちゃん作】

2016/12/04 愛をまといたい福岡のみのり☆さんコメントです。
茨城県で全国初となる「県犬猫殺処分ゼロを目指す条例(仮称)」案を12月1日に開会された県議会に提案
こんばんは(*^◯^*)みなさん、いつも飼い主のいない猫ちゃんのパトロールや、怪我をした猫ちゃんの保護など、ありがとうございます(*^^*)☆☆☆

インターネットで、とても興味深い記事を見付けました(*^^*)茨城県で全国初となる「県犬猫殺処分ゼロを目指す条例(仮称)」案を12月1日に開会された県議会に提案されたようです!2016年11月30日の東京新聞(TOKYO Web)の記事を紹介させて頂きますね☆☆☆

茨城県議会最大会派のいばらき自民党は、飼い主の飼育放棄などで県が処分を余儀なくされる犬と猫を減らすため、「県犬猫殺処分ゼロを目指す条例(仮称)」を12月1日開会の県議会定例会に提案する。県によると、施行されれば、犬猫の殺処分防止をテーマにした条例は全国初となる。県の犬の殺処分数は2012年度まで、全国の都道府県で八年連続のワーストを記録。以後15年度まで2番目となっている。条例制定を機に汚名を返上し、動物愛護の先進県を目指したい考えだ。 (酒井健)

条例案は全十二条で、罰則のない理念条例。前文で「犬や猫の命を尊ぶことが、ひいては人間の命の尊厳の確保につながる」とうたっている。
条文では、飼い主に対しては13年施行の改正動物愛護法と同様、犬や猫が天寿を全うするまで飼育し、できなければ責任を持って代わりの飼い主を見つけることなどを求めている。

ペット販売業者に対しては、法律よりも一歩踏み込み、客に「最後まで責任を持って飼うことを促す」よう規定している。飼い切ることが困難と思える場合には「販売しない」ことも努力義務として掲げている。
また、県にも法律の趣旨に準じ、犬をつないで飼うことなど、適正な飼育の普及・啓発と、市町村に対する支援を義務付けている。

11月16日の夕暮れ時に翼を広げたような美しい空(ミーママ撮影) 5

県動物指導センター(笠間市)によると、殺処分数が多い背景には、人口十万人当たりの犬の飼育頭数が全国七位と多いこと、温暖な気候と広い土地のため、放し飼いの犬が繁殖し野犬化しやすいことなどが考えられるが、はっきりした原因は分からない。ただ「『犬がまた、子を産んでしまった。引き取ってほしい』などと安易にセンターに持ち込もうとする意識の低い飼い主がいることも事実」と担当者は指摘する。

近年は、全国的な動物愛護の機運の高まりに加え、改正法の施行で県が飼い主からの安易な引き取り要請を拒否できるようになったこともあり、犬の殺処分数は減少。半面、猫の殺処分数の減少は緩やかで、12年度以降は犬を上回るようになった。

猫は飼い主の有無が判別しづらいが、センターに持ち込まれる猫の95%は飼い主の分からない子猫。「野良猫が納屋で子どもを産んでしまった」などと説明されることが多いという。
このため条例案では「所有者のいない猫を新たに生じさせないための地域住民などによる取り組み」に対する県の支援を明文化した。野良猫に避妊・去勢手術を施して地域に返し、住民らが世話をする「地域猫」活動などを想定している。

11月16日の夕暮れ時に翼を広げたような美しい空(ミーママ撮影) 3

また県が、ふるさと納税制度などを活用し、啓発活動などの政策推進の資金に、全国からの寄付を充てることも定めた。
条例案が可決されれば、県は、法律に基づいた県動物愛護管理推進計画を改正する際、趣旨を反映させる。プロジェクトチーム座長を務める県議の舘静馬さんは「県民や関係者と一体となって条例を実りあるものにしていきたい」と話している。
条例案は12月22日の定例会最終日に採決される見通し。

以上、 2016年11月30日の東京新聞(TOKYO Web)より抜粋
www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201611/CK2016113002000146.html

犬猫ちゃん達が命を全うでき、食べ物に困らず、安心して生きられる社会に変わる事を願っています☆☆☆
犬猫ちゃん達の命を身近に感じながら、譲渡や殺処分を行っている保健所や愛護センターの職員達が、命を救う事に懸命に取組み、殺処分する事がなくなりますように☆☆☆
条例案が可決されますように☆☆☆

20160408234201aa0.jpeg

2016/12/06 アグネスさんコメントです。
みのりちゃん、茨城県が殺処分ゼロを目指す条例を県議会に提案した事を知らせて下さり、ありがとうございますm(_ _)m
こんばんは、アグネスです。
みのりちゃん、茨城県で全国初の「県犬猫殺処分ゼロを目指す条例(仮案)」が県議会に提案されたニュースを知らせて下さり、ありがとうございますm(_ _)m

茨城県殺処分ゼロ条例で検索したら、条例案のPDF を見つけました。
(条例案PDF のURL )↓
www.ibaraki-jimin.jp/prefecture_activity/pdf/161012_inu_jourei.pdf
パソコン、スマホ、タブレットからは見ることが出来ますが、携帯の機種によっては閲覧できないので、第一条を抜粋して紹介させていただきますね。

☆第1条 この条例は,犬及び猫の殺処分ゼロを目指すため,犬及び猫の適正な飼養及び保
管に関する県,犬又は猫の所有者,販売業者等の責務その他の必要な事項を定め,殺処
分となる尊い命を生じさせない取組を県,犬又は猫の所有者,販売業者等が協働して推
進し,もって県民が犬及び猫と共に幸せに暮らせる社会の実現に寄与することを目的とする。

抜粋は以上です。

ミーママの実家の庭に咲く可憐なお花達2
【ミーママの実家の庭に咲く可憐なお花達】

動物取り扱い業者(ペットショップ、ブリーダー等)には、適正な飼育環境の指導、犬や猫を販売する時に、これから飼おうとする人が【終生飼養】出来るかを確認、指導を行ったり、きちんと責任を持ち飼える範囲を越えて繁殖させるようなら、避妊去勢手術を行うようにというような内容が書かれていました。

茨城県が殺処分ワースト上位から抜け出すことが出来ない理由として、ペットショップやブリーダーの無責任な繁殖、犬や猫の飼い主の避妊去勢手術の必要性の意識の低さ、飼い主のいない猫を動物管理センターに持ち込まれる事が主な原因だと把握し、改善しようと動き出した事は素晴らしいと思います。
飼い主のいない猫についても、不妊手術を行い地域猫活動の拡大が必要だと考えているようです。

まだ、細かい点についての記載はありませんでしたが、今後、具体的な案が更に検討、追加されればと思います。

ミーママの実家の庭に咲く可憐なお花達4

殺処分を減らす一番の近道は、
☆最後まで飼えない命を増やさないこと(避妊去勢手術をする)
☆ペットショップやブリーダーは、むやみやたらに繁殖を行わないこと
☆地域猫活動を広め、地域に住む飼い主のいない猫が増えすぎないようにすること
☆捨て犬、捨て猫をする無責任な飼い主が出ないように、行政と地域住民が協力しあうこと
だと思います。
これはSOSブログを始めた頃から、ミーママさんはじめメンバーさんがずっと、ブログコメント、役所や動物愛護(殺処分センター)提案、嘆願してきたことです。

しかし、殺処分ワースト上位の愛媛県動物愛護センター(089-977-9200)に海ちゃんが問い合わせてくれた時に
「動物愛護(殺処分)センターに持ち込まれる犬や猫の数が減れば、殺処分しないで済むように出来るだろうが今は難しい」と言うような事を池澤(イケザワ)獣医は話しておられました。

(参考記事)
犬達のSOS☆今治保健所の大饗獣医達は、大人しい野良犬達に過剰摂取するとショック死する鎮静剤を食べさせ、吹き矢で捕獲。意識が戻ってない犬も即日、愛媛県動物愛護(殺処分)センターへ!捕獲された野良犬達は譲渡対象にされず、現れるはずのない元飼い主を一週間待ち毒ガス室で殺処分①2016年11月14日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1024.html

愛媛県と茨城県、どちらも犬猫の殺処分数ワースト上位の県ですが、行政に携わる人間の意識には随分違いがあるようです。
殺処分を本当に減らそうと【殺処分ゼロ】を目指す県が、もっと増えますように。
ホームレスのワンちゃん、猫ちゃんが休む場所とご飯を頂くことが出来ますように。

2016041321095077e.jpeg

2016/12/10 マグナムエミさんコメントです。
みのりさん、アグネスさんのコメント、【茨城県が、犬猫殺処分ゼロを目指す条例、県議会定例会に提案】の記事と感想を読んで。。。(^o^)/
皆さま、こんにちは(*^^*)
いつも記事作成や編集、コメントなどありがとうございますm(_ _)m
前回、野良猫の去勢避妊手術を公費で負担する条例が、神戸市議会で成立したニュースをコメントしましたが、
茨城県でも、【殺処分ゼロを目指す条例を県議会定例会に提案する】といった記事内容と感想を、みのりさんとアグネスさんがコメントをして下さっていました(*^^*)
ありがとうございますm(_ _)m
私も、自分なりに調べたこと、感じたことをコメントさせて頂きますね。

11月16日の夕暮れ時に翼を広げたような美しい空(ミーママ撮影) 2

全国で動物愛護に対する意識が高まる中で、茨城県でも犬猫の殺処分を減らす為、【県犬猫殺処分ゼロを目指す条例(仮称)】を県議会定例会に提案するとのこと。採決されれば、犬猫の殺処分防止をテーマにした条例は【全国初】となるそうで、 可決、施行されれば本当に凄いですね(^o^)/
現在、 神戸市では「神戸市人と猫との共生に関する条例案」= (神戸市の公費負担で野良猫の去勢避妊をおこなう条例)が可決され、平成29年4月から施行する見通しで、
大阪でも(条例ではないですが) 平成27年10月から大阪市獣医師会が主導し、保護子猫の譲渡活動【子猫のリレー事業】= (自治体に保護された子猫を獣医師やシニアボランティアが引き取って世話した後、若い世代の飼い主に譲渡する取り組み )を実施されています。

熊本市や神奈川県では、いち早く犬猫の殺処分ゼロを掲げて達成されており、継続する為に、日々、努力されている方々もおられますね。
その一方で、野良猫の餌やりを禁止し罰則をつけたり、餌をあげる場合は去勢避妊などを行う努力義務を課す条例などを施行している自治体とは、大違いですね。
根本的な解決になりません。

11月16日の夕暮れ時に翼を広げたような美しい空(ミーママ撮影) 1

また、犬猫の殺処分を動物に関わりのない会社に委託し、責任逃れしている自治体や、致死量の睡眠薬餌で虐待捕獲し殺処分センターへ送り処分する血も涙もない命の重みも忘れた自治体もあり、雲泥の差ですね。
5年ごとに改定される動物愛護法もお手本となる条例などを参考に、1歩踏み込んで議論されることを願います。

これから動物愛護に関する法律や条例を制定する国や自治体は、TNR活動を推進し 飼い主には、適正な飼育の普及・啓発とペット販売業者に対しては【最後まで責任を持って飼うことを促すこと、終生飼育できない場合は【販売しない】ことも義務として掲げる、ペットショップやブリーダーの認可を厳しく規制する、ペット産業等、さらに抜本的な改革をして頂きたいですね。

日本全国で、殺処分される多くの犬猫達の命が救われ、優しい家族にめぐりあい、幸せに暮らせますように。。。
皆さま、手足が冷える季節でつらいですが、身体を温かくしてお過ごし下さいませ\(^o^)/

20161221185315939.jpeg

この記事をアップした次の日、茨城県の「県犬猫殺処分ゼロを目指す条例」が可決されました。
2016/12/23 愛をまといたい福岡のみのり☆さんコメントです。
茨城県の「県犬猫殺処分ゼロを目指す条例」が可決されました!
おはようございます(*^^*)みなさん、連日のブログ活動やパトロールなど、ありがとうございますm(_ _)m☆
先日、コメントさせて頂きました、茨城県の「県犬猫殺処分ゼロを目指す条例」が可決されました!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ記事を一部抜粋して紹介させて頂きますね。

茨城県議会第4回定例会は12月22日、議員提案された「県犬猫殺処分ゼロを目指す条例」や「県家庭教育を支援するための条例」制定などの議案と意見書案計35件を原案通り可決し、人事案1件に同意、認定案2件を認定、報告案1件を承認。正副議長選で、新議長に藤島正孝氏、新副議長に森田悦男氏(ともにいばらき自民)を選出して閉会した。

犬猫殺処分ゼロ条例は、犬や猫の殺処分頭数が全国上位にある本県の実情を踏まえ、将来的に殺処分ゼロを目指すことを宣言し、県や市町村、飼い主、販売業者の責務などを示した。
県議会改革推進会議(田山東湖座長)の答申を踏まえ、県議会の選挙区定数などと議員報酬について各条例の一部改正案が提出され、賛成多数で可決された。
大規模災害対策調査特別委員会の細谷典幸委員長は、県への提言などの調査結果を報告した。 

茨城新聞より一部抜粋
ibarakinews.jp/news/newsdetail.php

茨城県の犬や猫の殺処分頭数が全国上位にある実情を踏まえ、殺処分ゼロを目指すことを宣言し、県や市町村、飼い主、販売業者の責務などを示した事を嬉しく思います☆殺処分ゼロに向けて動き出している茨城県☆☆☆
一方で、殺処分をする事に麻痺して、毎日平気で殺し続けている保健所や愛護センターが、まだまだたくさんあります。そんな時代に取り残されている県も、茨城県を始め、殺処分ゼロにする為に、様々な方法で取組んでいる県や市町村を見習い、改善して欲しいと思います☆

neko4.gif

みちよちゃんへ

こんばんは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
今日は冬至でゆずのお風呂に入ったら、風邪をひかないといわれています(*^_^*)
皆さん、ゆず湯に入って、温まってくださいね。
みちよちゃん、ミーママダンススクールに、ドックフードを送ってくださりありがとうございますm(__)m
野良ちゃん達に届けさせていただきます
(*^_^*)

みちよちゃん

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m

猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

これから寒さが厳しくなります、野良ちゃん達の雨風がしのげる場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

イラスト0001

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆神奈川県横須賀市のさくらの里山科は、高齢者が愛犬、愛猫と最期まで過ごしたいという願いに応え、ペット同伴で入所できる特別養護老人ホーム&川崎市の聖マリアンナ医科大病院では、優しい瞳と愛らしい姿の勤務犬が入院患者の心を癒し不安を和らげ勇気づけている2016年12月20日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10
*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/12/17
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2016/12/18〜20)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~20
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12)

pa-28.jpg

2016/11/26 愛をまといたい福岡のみのり☆さんのコメントです。

神奈川県横須賀市にあるペットの犬・猫と一緒に入所できる特別養護老人ホーム

興味深いニュースでしたので、コメントさせて頂きましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
神奈川県横須賀市のさくらの里山科(社会福祉法人心の会)は、ペットの犬・猫と一緒に入所できる特別養護老人ホーム。現在、犬7匹、猫9匹が利用者とともに生活している。法人では介護が必要になっても以前と同じように暮らせる施設を目指す中で、愛犬・愛猫と最期まで一緒に過ごしたいという高齢者の願いに応えている。

◆ペットは家族

10月中旬、体が徐々にまひしていく病気を患い、車いすで生活する方が愛犬と一緒に入所。これまで家族から施設に入るよう勧められたが、愛犬と離れたくないと頑なに拒んでいた。そんなとき、家族は同施設を知り、「犬が安心できる場所なら」と入所に納得した。

高齢者の中には入所の際、一緒に暮らしてきたペットを手放さざるを得ない人も少なくない。ペットと離れて生きる気力をなくしたり、離れるくらいなら一緒に死のうかと考えたりする人もいる。ペットは家族も同然で、特に身寄りのない独居の高齢者には何よりも大切な存在なのだ。
そうした切実な思いを見てきた法人では、施設に入るからといってペットとの暮らしを諦めることがないように取り組む。仮に利用者が先立ったとしても犬・猫は施設が面倒をみている。

◆衛生面の問題なし

施設は2012年4月に開設。定員100人。4階建てのうち2階で利用者40人が犬・猫と暮らす。犬・猫は室内を自由に動き回り、利用者の部屋に入ることもあればベッドで一緒に寝ることもある。屋上と施設裏にはドッグランのスペースもある。一方、犬・猫が苦手な人やアレルギーのある人は3・4階で過ごし、完全に分断している。
犬・猫は必要な予防接種を受け、フィラリアの予防薬なども投与される。全身を洗って清潔に保っている。若山三千彦理事長は衛生面に関して「人の排泄介護がきちんとできていればペットでも心配ない」と話す。もし猫がじゃれてひっかくことなどがあっても施設が責任を持って対処すると伝えてある。

2016121118272441e.jpeg

◆職員も犬猫好き

犬・猫と一緒に入所する人はエサ代、医療費、消耗品代を負担するが、世話代はかからない。職員がドッグトレーナーから知識を学んで世話をする。パート職員を1人増やし、犬の散歩はボランティアが手伝ってくれるが、それでも職員の追加業務は発生してしまう。
しかし職員は犬・猫好きなので苦にならない。ある介護職員さんは自宅で犬を飼っており「ペットは子どもみたい。仕事のモチベーションアップになる」と話す。
法人内で同施設への異動希望を募ったところ多くの職員が手を挙げ、新規採用でも犬・猫がいる中で働けるとして多数の応募があるという。

◆症状改善に効果

犬・猫と暮らすことで利用者に笑顔や会話が増えた。ある認知症の利用者は言葉を発せず家族の名前も分からなかったが、かわいがって犬に話しかけているうちに言葉が出るようになり、感情も豊かになった。利用者にとって犬・猫をなでたり抱っこしたりすることはリハビリになり、ドッグランに一緒に行けば運動にもなる。そうした効果も期待して、犬・猫16匹のうち9匹は施設が保健所などから引き取った。
施設で犬・猫を飼うことを横須賀市や市保健所は認めてくれたが、自治体によっては建物の目的外使用、職員の業務専念違反になるとして理解されないという。若山理事長は「高齢者がペットと暮らす〝権利〟を守ってあげたいだけ。結果的に施設で犬・猫を受け入れることで殺処分を少しでも減らすことができれば法人の社会貢献活動になる」と提唱している。

http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/14866
2016年11月22日 福祉新聞より抜粋。

2014年9月23日(火) 13:05~13:50、NHK総合テレビで放送された【むっちゃんの幸せ~福島の被災犬がたどった数奇な運命~】で紹介された、福島の被災犬むっちゃんを引き取って下さったのも「特別養護老人ホーム さくらの里 山科」でした。この内容を詳しく紹介している記事はこちらですヾ(@⌒ー⌒@)ノ

犬達のSOS☆東日本大震災で置き去り。餓死した犬猫動物達がたくさんいた中、保護団体に救助された高齢犬むっちゃん。神奈川県横須賀の老人ホームに引き取られ沢山のお年寄りの身体と心を癒し、お年寄り達に見送られ天国に旅立つ2014年9月28日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-610.html

歳を重ね、老人ホームでお世話になるようになった時、共に生活してきた、わんちゃん、猫ちゃんと一緒に入所できるというのは、心の支えにもなり、いいですね(*^^*)
「老人ホームに入所するから飼えない」と、犬猫ちゃんを保健所や愛護センター(殺処分センター)に連れて行く飼い主さんも後を絶ちません。この様な施設が増えれば、入所される方も、犬猫ちゃんも、離れ離れになることなく、これまで通り支え合い、楽しい生活が送れますね。
利用者さんが飼われている犬猫ちゃんを受け入れ、保健所からも引き取り、施設でお世話をする事は、とても素晴らしい事だと思います(*^^*)犬猫ちゃんと一緒に生活する事で、朗らかになり、会話が増え、元気になると言ったお話は、よく耳にします(*^◯^*)

私の職場にも、わんちゃんを飼っている人が数人いるのですが、「今日は、うちのわんちゃん、犬の保育園の日なんだ〜☆先生の事が大好きで、甘えん坊なの〜♪」「うちの子は柴犬だけど、誰にでも懐くの〜♪」など我が子のように、嬉しそうにお話しを聞かせてくれますヾ(@⌒ー⌒@)ノ犬猫ちゃんがいる事で、楽しみも増え、心も豊かになるようです☆☆☆犬猫ちゃんのパワーって、すごい(*^^*)
犬猫ちゃんを受け入れてくれる施設が増えますように☆☆☆

201612111827298cd.jpeg

2016/12/8 愛をまといたい福岡のみのり☆さんのコメントです。

神奈川県川崎市の聖マリアンナ医科大病院で「勤務犬」となり、入院患者の癒やしの存在として活躍するわんちゃん

心温まるニュースが目に止まりましたので、紹介させて頂きますね(≧∇≦)
身体障害者を助ける介助犬の適性はなかったが、全国でも珍しい病院の「勤務犬」に転身、入院患者の癒やしの存在として活躍する犬がいる。スタンダードプードルの「ミカ」(6歳、雄)。聖マリアンナ医科大病院=神奈川県川崎市=で週2回活動する。優しい目と、黒い巻き毛に覆われた愛らしい姿で、心身の病や出産などで不安を抱えた人を勇気づける。担当医が先月、神戸市であった日本身体障害者補助犬学会で取り組みを発表した。

勤務犬は、同病院小児外科の長江秀樹医師(41)らが導入。きっかけは2012年、白血病で入院していた子供に「犬と遊びたい」と頼まれたこと。病棟で犬との面会を実現させた。こうした動物介在療法は患者の不安を和らげ、闘病に前向きに取り組むよう促し、治療の効果を上げると期待されている。

入院患者を笑顔にしているミカ
【入院患者を笑顔にしているミカ】

長江さんは13年、日本介助犬協会(横浜市)の高柳友子事務局長に相談した。たまたま協会で訓練中だったミカは繊細な性格で介助犬としては不向きとされた。だが、体をなでられると喜ぶなど、人と触れ合うのが好きで、協会は「動物介在療法に向いている」と判断。病院への貸与を決めた。
担当の看護師が自宅で世話しながら、ミカの心身の調子を日々確認。病院の職員証も発行され、昨年4月から活動を始めた。医師でもある高柳さんによると、治療のパートナーとして特定の犬を病院で定期的に活動させるのは珍しいという。

ミカは「出勤日」に産科、小児病棟などで1日当たり5~6人の患者と会う。今月14日の出勤日。産科病棟の病室では、切迫早産で入院中の女性(36)がミカと長江さんを迎えた。空きベッドに座ったミカの腰を女性がさすると、ミカは気持ち良さげに横たわった。女性は「点滴を何度も取りかえて憂鬱になりがちだが、ミカちゃんに触ると気持ちが落ち着き、頑張れる」とリラックスした表情。
長江さんは「人では難しい、患者の『やる気のスイッチ』をミカは押せる」。ミカを訓練した日本介助犬協会の桜井友衣さんは「介助犬でなくても、新しい仕事で大切な役割を果たしている。ミカに『すごい』と伝えたい」と語る。

以上、毎日新聞 2016年12月1日配信分より
http://mainichi.jp/articles/20161201/k00/00e/040/143000c

2016121212473323f.jpeg

入院している患者さんを癒し、不安を和らげ、勇気を与えてくれるミカくん☆人間が好きで、寄り添ってくれる純粋な心を持ったミカくん☆
動物は美しい心で、人間に只々寄り添い、無償の愛を与えてくれます☆お手本にしたいですね(*^^*)人間は、どれほど癒され、元気をもらっているでしょう☆
でも人間は、動物達の心に答えず、飼えなくなったからと捨てたり、保健所へ連れて行き、殺処分しています。あまりにも酷いですよね。動物達が私達にくれる愛や癒しを、動物達にもお返ししたいですね(*^^*)
犬や猫達が、活躍できる場所がもっともっと、増えるといいな☆☆☆

以前、子ども病院(神奈川県立こども医療センター)で、スタッフの一員として働く真っ白なゴールデンレトリバーのベイリー(8)くんを紹介させて頂きました。その記事はこちらです。

愛媛県東温市に捨てられ悲惨な運命をたどった河原の犬達の中で★睡眠薬毒餌で瀕死になった姫ちゃんの次に、毒の公務員獣医、得居格たちの吹き矢で倒れるも助けられ高知の桃一家の養子になったわさび君の今☆犬達のSOS☆2016年7月11日

http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-982.html?sp

SOSメンバー達は、この冬の寒空の下で暮らす猫ちゃん達に、ごはんを届けてくれています。せめて、お腹は満たしてあげたい。。。そう思っています(*^^*)☆パトロール、いつもありがとうございます☆☆☆

201612121247325cf.jpeg

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m

猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

これから寒さが厳しくなります、野良ちゃん達の雨風がしのげる場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

2016121118275722a.jpeg
【記事内のイラストはもぐもぐさん作】

 【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

☆犬達のSOS☆今年も里子にもらわれた犬猫ちゃん達へクリスマスプレゼント届けます(*^_^*)待っててね〜♡♡♡②2016年12月17日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/12/17
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16・17
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12)

犬達のSOS
今年も里子にもらわれた犬猫ちゃん達へクリスマスプレゼント届けます待っててね〜♡purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1049.html(ミーママさんのコメント)の続きです。

パルボ⑪【2013年9月愛媛県動物愛護センターから助けだした㊧はっとり君㊨はんぞう君。だが、2匹ともセンターで致死率80%と言われるパルボウィルスに感染しており、数日間、激しい嘔吐と血便、下痢が続き、一時は危篤状態にまで陥っていた。特に重篤だったはんぞう君をいたわるようによりそうはっとり君】
【2013年9月愛媛県動物愛護センターから助けだした㊧はっとり君㊨はんぞう君。愛媛県動物愛護センターで致死率80%と言われるパルボウィルスに感染しており、数日間、激しい嘔吐と血便、下痢が続き、一時は危篤状態にまで陥りました】

パルボ⑤ハットリ君からでた血便
【ハットリ君の血便】

パルボ⑫【パルボウィルス感染による血便】

パルボ②はんぞう君のした血便。
【はんぞう君の血便】

我が家で引き取り看病していたハットリ君、はんぞう君は1日2回、インターフェロン、抗生剤、点滴を打ちに行き、処方後の経過をメモし、
「この薬は後で症状が酷くなるから止めて、点滴も半分の量の方が良いです」
と、獣医さん任せにせず、私が薬の種類や量に口を挟み、脱水を防ぐためみんなで夜中もずっとイオン水を作り、与え続け生還しました(*^_^*)
元気になったはんぞう君でしたが、一時は貧血がひどく内まぶたが真っ白になって、薄めを開け舌が出たままになり、ほぼ死んだ状態になったことがありました。

パルボ⑱

パルボ⑰【㊧はっとり君、㊨はんぞう君】
【㊧はっとり君、㊨はんぞう君】

みんなに心臓マッサージのやり方を教え、私は姫ちゃんや坊達と暮らす階に走りました。
姫ちゃんの心臓のお薬、ニトログリセリンを置いていたからです。

私は、ニトロをすぐ自分の口にいれて砕き、子犬達を看病している階に階段二段飛ばしをしながら走りました。
そして、薄目を開けて動かないはんぞう君の歯茎に、私の口で砕き溶かしたニトロを、塗りこみました。
(とっさに思いついたこのやり方は、後にうちの寝たきりになったおじいちゃん猫が、獣医さんの見立て違いで糖尿病だと言われ、私が違うと言っても素人扱いされインシュリンを、打たれ低血糖を自宅でおこした時、助けてくれた経験でした。  
低血糖で意識がなくなり、薄目を開け動かない状態におじいちゃん猫がなった時、はちみつを何回か意識が戻るまで歯茎に塗り込み、心臓マッサージし、生還させるのにつながりました。
後の検査で、私が違うと言った通り糖尿病でないことが判明し、獣医さんの見立てが間違っていたことが分かりました。
うちの子が寝たきりから再び歩けるようになるまで、何度かこのような誤診がありました。
うちのおじいちゃん猫は、獣医さんだけにまかせていたら5回は死んでいたと思います。

でも、私はボロボロになった年老いた小さな細い血管に、静脈点滴等はできないから、飼主さんは獣医さん任せだけにせず、とにかく勉強し獣医さんと、飼主さんが話し合い協力し治療をすることが一番、愛猫や愛犬を助けてあげられる方法だと思います。
この獣医さんもまさか寝たきりでいつ死んでもおかしくない状態で、ここまで回復するとは、、、と例があまり無いようで驚いていました。
私自身も睡眠時間1時間の時もあり、フラフラになり39.9度の高熱が出た時も睡眠を拒み、夜中もつきっきりで看病しましたから。

20160501213920c6c.jpeg

おじいちゃん猫のお坊の助が吐くのはお薬では止まらず、私が、思いつき使い捨ての針をお坊の助の背中に6ミリ〜1センチ程刺し次々、置き針をしていると、気持ちが良くなったようで、目を開けたま寝たきりだったのが、初めて手足を伸ばしあくびをし、目を閉じ寝始めました。
それから1日2回針をお坊の助に打つようなりました。 
ヨロヨロ歩けるようになると自分から使い捨ての針の箱の前に行き、ウワァ〜ンと鳴いて私に背中を向けました。
背中がダル痛いから針をしてと私に催促し、針をすると気持ちよさそうに長いシッポをふるのです。
時々神経に針があたりピリッとすると、にゃん!下手くそと叱られ噛み付かれかけました(*^_^*)
それくらい針をしていると、元気になりました。

一般の飼主さんが打ったりは出来ないけど、チクチク刺激する小児針なら誰でも扱えます。
老化で朽ち弱った身体は、犬猫も人間も、助けてはあげられませんが。。。
また、治療したはずが薬のアナフィラキシーショックで亡くなっている例も多く飼主さんが勉強していなく、気付かなかった場合は治療虚しく病気や高齢でと、みんな思い込み泣きながら見送ったりしています。
私にもそんな悲しい経験があります。
獣医さん任せ、人任せの無知はいけません。
飼主である以上勉強は、必要です
) 

2016041321095077e.jpeg
【イラスト:もぐちゃん作】

はんぞう君のお話に戻りますが(*^_^*)
ニトログリセリンを、動かなくなった小さな身体のはんぞう君の歯茎に塗り込み、みんなでまた、マッサージ。
呼吸を確保するために、舌を口の中に戻し縦に抱いて揺さぶり、また下に降ろし心臓マッサージ。 
そして、何回かニトロを歯茎に塗りました。
はんちゃん!帰って来なさい !
死んじゃダメ!

すると、動かなかったはんぞう君の魂が戻ってきました。
薄目を開けたまま動かなかったはんぞう君の目が動き手が動きました!
戻ってきた!生き返った!
(T_T)(TOT)(TдT)
みんな涙を流したまま喜びました。
獣医さんに言うと、そんなことは獣医にもできないと言われました。
みんながいたから出来たのです。一人では無理でした。 

パルボ⑬【数日にわたり松山メンバーは24時間体制で看病をしました。水分と栄養を補給させるため、20分置きに夜中もミネラル水をスポイドを使って投与しました。またダンススクールの皆さんからのカンパ貯金での通院治療や投薬判断等によって、生死をさまよいながらも、一命をとりとめる事ができたのは奇跡的でした。】

パルボ23
【愛媛県動物愛護センターでのパルボウィルス感染によって生死の境をさまよったものの、ミーママの機転や判断力、松山隊の献身的な看護によって、2匹とも奇跡的に助かった上はんぞう君と㊦ハットリ君】

センターから引き取った子犬4匹のうちの1匹、コウタロー君も松山で診てあげていたら、そして今治の獣医さんで入院中、放置されシーツを噛み苦しんだ姿で亡くなっていた、2次感染の豆ちゃんの兄弟達も助けてあげられたかもしれません。。。
入院させても獣医さんが、つきっきりで世話するのは、他の患者もいるし夜は寝るから無理です。。。
でも、その分、助かった子犬達は今、他の子達の分まで王子様のような暮らしをして大事にされています。

若干(笑)1匹だけハットリ君は、昼間はお庭に繋がれていて、夜は玄関内で、お部屋には上がらせてもらえません(*^_^*)
お庭では広い範囲、動き回れるようにしてもらい、一度、雷の酷かった日に怖がり脱走し、山をみんなで連日捜索をしたこともあり、今は丈夫な首輪やロープになっています。
身体は、立派で大きくなりやんちゃで、御主人さんと私くらいしかお散歩は力が強すぎてできません。
明日は久々にサンタさんでハットリ君に会えるから、楽しみです。
猫ちゃんママが選んでくれたおもちゃや、骨ガムをまた喜んでくれたら嬉しい(*^_^*)

パルボ③愛媛県動物愛護センターから引き取った㊧はっとり君㊨はんぞう君
【くっついて仲良く眠っているハットリ君とはんぞう君】

豆ちゃん達が、今治から我が家に来た頃のお話をしますね
恐ろしい犬コロリのパルボウイルスから生還した、ハットリ君、はんぞう君の里親さんが決まり、ガランとしたフロアに、今治からパルボ感染て生き残ったボス君と、2次感染で兄弟をみんな亡くした野良ちゃんの子供、豆ちゃんを私達は、引き取りました。
元気な犬猫ならかわいがってくれますが、夜中も交代でイオン水を与え続けないと、パルボ感染の小犬達の脱水は防げず、下痢や嘔吐のたび消毒もしないといけないハードな看病より、
自分達の睡眠の方が大切だった海ちゃんの家族からは、協力がなかなか得られず、一人で看病し続けた海ちゃんはもうヘトヘトで、野良の母犬から保護し連れて帰ったばかりに2次感染させ、亡くなっていった子犬達への後悔やお詫びの気持ちで、心も体力も限界に見えました。

20160206163919410.jpeg

生き残ったボス君と、豆ちゃんのパルボ治療の仕上げと、里子募集と面談のためのしつけや、訓練を兼ねて我が家に引き取った、豆ちゃんとボス君でしたが、対面した時みんなが目を疑いました?(*^_^*)💦?
先のハットリ君、はんぞう君は、アイコンタクトができ、松山のSOSメンバー達に可愛がられ、夜通しの手厚い介護を受けたことから、コミュニケーション能力が身につき言葉も理解し品もありましたが。。。
唖然とする私達の前を、アイコンタクトなしに盗賊風に走り回る黒い小さな物体。。。
フードを見つけ、我先に互いをガルルルルと威嚇しガツガツ食べ、まだ、かすかにパルボウイルスが出ているような軟便をしまた、走り回るボス君と豆ちゃん。。。

海さんから預かり初めてミーママの所にきた直後の㊧ボス君と㊨豆ちゃん
【海さんから預かり初めてミーママの所にきた直後の㊧ボス君と㊨豆ちゃん。 
二匹の暴れん坊振りは、写真や動画を撮る気も起こらないくらい激しかったです。
写真撮影の上手な美和ちゃんでさえ、カメラにおさまったのはこの1枚でした】


そしてまた、二匹でうなり合いガルルルルと取っ組み合い💦💦ボス君は豆ちゃんに本気で噛み付いて離れません💦💦
時代劇に出てくるような、頭から黒い頭巾をかぶり、鼻下で布を結んだ様に見える2匹に( ̄n ̄;)(@_@;)(゜o゜;(´゚д゚`)!!!!ロンちゃん、美和ちゃん、猫ちゃんママと私に任せて逃げようと(笑)後ずさりした花ポリも、プリキュアエンジェルも「こっ、これ?犬?イボイノシシ?可愛らしさがどこにもない…。里親さん探しもしつけも無理かも〜。。。きゃあ〜!またガツガツ貪ってる〜!」

パルボ22ボスと空豆君が喧嘩じゃなく仲良くじゃれあえれるように

今、思い出すと笑い話ですが、ロンちゃんと、花ポリ、プリキュアエンジェルのしつけの声はボス君達には無視されましたが、美和やちゃんや猫ちゃんママのしつけの声を聞け、座ってご飯を食べてくれるようなりました。 
ロンちゃん達、逃げ腰の高い声で待て!お座りって言っても馬鹿にされるだけよ(*^_^*)
低い声でメリハリを付けて、お座り!待て!
ってフードをボス達の目の上で見せると、お座りできるわよ。それから待て!って数字を数える!

パルボ21松山に引き取ったばかりのボスと空豆君は、寝ている時間と食事以外は2匹でひたすらじゃれ合うを通り越して暴れまわる状態でしたが、ミーママさんのフードを使ったしつけによって、お座り、まてができるようになりました。
【ミーママさんの愛情深いしつけによって、ご飯の前に『お座り』ができるようになりました】

すると、こちらを見てアイコンタクトができるようになるわよ(*^_^*)と見本を見せると、やっとロンちゃん達も、美和ちゃんや猫ちゃんママのように訓練に成功しました。  
ボス君も、豆ちゃんに思い切り噛み付かなくなり、噛めば痛いことを学習し、食べるものもガツガツ奪わなくても、お座りしアイコンタクトが出来れば、必要な量のフードや、おやつをもらえることを理解しました。
そんなボスに今までの仕返しとばかり、なかなか学習能力が育たなかった豆ちゃんが、飛びかかかっていきましたが、ボスは今までとは違い噛まれても噛み返さず、どんどん顔つきが、賢そうに引き締まり、品が出て里親募集のための写真写りも別犬の様に変身しました。

ボス

里親さんの所にいく日のボス、このときはまだ耳が少したれていました。
【里親さんの所にいく日のボス君】

すさんだ野犬のようだった目付きも、綺麗な光のある目に変わり、ボス君の里親さんが決まりました。
1匹残った豆ちゃんは、一人になると誰かがいないと鳴き叫ぶから、ピンクの袋に入れ、肩に袋を担いで目を合わせ話がけながら、家事をしたり近所を一周したりしました。

そうしていると豆ちゃんも、表情がどんどん出てきて、アイコンタクトがしっかりできるようになり、顔までおとぼけ、甘えん坊の顔になり、キチンとした優しい里親さん家族の里子としてもらわれたのです(*^_^*)✨✨✨✨

 
パルボ4

パルボ⑮さびしがり屋で甘えん坊の豆は、カンガルーの赤ちゃんのように袋に入っていつも一緒にいられるこのスタイルがお気に入りでした
【さびしがり屋で甘えん坊の豆は、カンガルーの赤ちゃんのように袋に入っていつも一緒にいられるこのスタイルがお気に入りでした】

里親希望者さんに会いに行く前日、豆のために新しく買った青い首輪をした途端に、カメラをむけると悟ったように、こんなにかっこよくポーズを決めた空豆。
【里親希望者さんに会いに行く前日、豆のために新しく買った青い首輪をした途端に、カメラをむけると悟ったように、こんなにかっこよくポーズを決めた豆ちゃん】

パルボ⑨里親さんの家にもらわれていく前日の豆とミーママ

パルボ⑩里親さんの家にもらわれていく前日の豆とミーママ
【里親さんの家にもらわれていく前日の豆ちゃんとミーママ】

人間の子供も動物の子供も同じです。 
環境や出会う人達で知能や
見栄えや、将来が変わります。

豆ちゃんの所は、今日、美和ちゃん、ちびっ子パトロール隊、猫ちゃんママがクリスマスプレゼント持って行ってくれます。
臆病な豆ちゃんは、リビングにガラス戸で面したお部屋をあてがわれ、一般の日本人の子供部屋より、広く可愛らしく、大事にしてもらっています。

クリスマス5

生死をさまよい生き返った真っ白い王子様のような、はんぞう君は、大きなお家の中で人間の子供の様に可愛がられ、川の字で人間のパパママの間に寝ています。 
パパを恋人の様に慕って、パパとママの恋を邪魔してます(笑)
可愛がり過ぎアルファーシンドロームになるのを心配しましたが、大丈夫でした✨

元々都合が悪い事は、ひどい隠蔽体質で隠し、全職員の裏表が激しい愛媛県愛護センターで、犬コロリのパルボに集団感染し、毒ガスで殺し焼却して、はい!隠蔽終わりの扱いだったのを助けみんなで24時間体制で仮眠を代わりながら看病したのを覚えてくれているのか、人なつっこく他人に吠えたりもしません(*^^*)
たまに私と会っても覚えてくれていてキス攻めです

クリスマス2

ボスやはんぞう君、そして保護猫の小さな目のキヨ丸ちゃん達の所へはロンちゃんがサンタクロースしてくれます。
保健所から引き取られたジョニーおじいちゃんの
クリスマスプレゼントも(*^_^*) 
県外や今治には犬猫ちゃんクリスマスプレゼント配達です
里親の生徒さん達には、私からレッスン時に手渡ししています(*^_^*)

SOSのみんな、ミーママダンススクールの生徒さん達、動物好きのダンサー仲間、そして、犬達のSOSを見てくださっている皆様、素敵なクリスマスをお迎えください(*^_^*)

メリークリスマス2

2016/12/19 亀母さんコメントです。
記事を見させてもらって
レッスン中のミー先生は
周りの空気の色まですごく綺麗でした。 私はニコニコしながら見ていましたよ。
またミー先生達が、里子に出された元保護や看病犬猫達に今年もクリスマス・プレゼントされた記事を読ませてもらい、私までクリスマスのような幸せな気持ちをもらいましたよ。
ミー先生も、ミー先生の書かれた文章も楽しいような、でも子どもの時の楽しさではなくて、なんか懐かしい しみじみと透き通った優しい感じかな、心に染み込む感じでした。
ありがとうございました。

2016121118272441e.jpeg

最近読んだ本のなかで、猫は家のお守りとして遠い時代からペットとして大切にされてきましたって、書いているのを見つけました。
その本には、ミー先生もレッスンを受けに行くたび、元生徒さんによく会いに行かれていたエジプトのお話も書いていました。
エジプトの遺跡の壁画には黒猫が描かれているそうです。
猫の性格や飼い主にもよりますが、本当に飼い主の人間が弱っていたり危ない時には助けてくれるって。
古今東西、部屋のなかに猫が一匹いるだけで知らず知らずのうちに人間のストレスを軽くしてくれる小さなお医者さん。
猫は人間の体調や病気や気持ちも分かるみたいです。
人間が疲れた時、落ち込んでいる時の匂いや色や良い物も悪いものも見えるんですって。
犬も人間の癌や病気の匂いをキャッチしますが、猫のほうがより敏感かも知れません。

ミー先生から普段、犬猫や動物達の不思議や接し方を、休憩中とかに教えてもらったことも書いてあって嬉しかったですよ。
また、私の気持ちの犬猫カンパ募金が保護犬猫達の去勢避妊や、治療の一部に役立って嬉しいです。
ミー先生もSOSの皆様も今年も一年お疲れ様でしたねえ。

イラスト7

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

☆犬達のSOS☆今年も里子にもらわれた犬猫ちゃん達へクリスマスプレゼント届けます(*^_^*)待っててね〜♡♡♡①2016年12月17日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/12/17
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16・17
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12)

イラスト11

2016/12/17 ミーママさんコメントです。
犬達のSOS
今年も里子にもらわれた犬猫ちゃん達へクリスマスプレゼント届けます待っててね〜♡
お久しぶりです。
ミーママです(*^_^*)
私がおじいちゃん猫の、お坊の助の看病をしている間も、犬達のSOSを進行させてくれているメンバーのみんな、ありがとうございます

そして、ミーママダンススクールの入り口の募金箱に、ホームレス犬猫ちゃんの感染症の治療費や、去勢避妊カンパ募金やフード募金をしてくれた老若男女の生徒の皆さん、
自分でも野良ちゃんの去勢避妊をされているのに、スクールの募金箱のも毎月入れてくださる亀母さん、
東京から毎月たくさんのフードを送ってくださるさっちゃんファミリーさん、 
山積みのフードや野菜を、ガハハハハ(= ̄▽ ̄=)ってこんな顔して、車に乗せレディース時代の様に持ってきてくれたり、送ってくれた大阪の暴走ナースのエミちゃん、
レッスンのたびに犬猫ちゃんおやつを選び持ってきてくれた生徒さん、
エロ校長先生や入れ歯をワザと美和ちゃんや花ポリに飛ばす亀吉ちゃん、
ありがとうございました

クリスマス13

お陰様で今年も、野良ちゃんから生徒さんの里子になったり、
松山市の松山城北側の自治会長率先の猫虐待エリアの緑町で、ゴミの日にナイロン袋に入れ捨てられていた子猫を、ごみ収集車にいれられ砕かれる前に通学中の小学生が見つけ、助けられたりーちゃんや、今治波方の野良猫ちゃんの避妊をしてくれている生徒さんに、
一時保護された猫ちゃん、センターから引き取きとられ、生徒さんの里子になった犬猫ちゃん達の去勢避妊手当、
女の子は10000円、男の子は5000円を獣医さんの領収書と引き換えに出してあげられたり、クリスマスプレゼントを里子の犬猫ちゃんに送ってあげたり届けてあげられ感謝です(*^_^*)
猫ちゃんママが従姉妹さんと、ちびっ子パトロール隊のKちゃんと、県内外の里親さんに送る犬猫ちゃんのおやつやおもちゃのプレゼントを選んでくれたり、梱包や配送手続きをしてくれました(*^_^*)
ちびっ子パトロール隊Kちゃん、いつもありがとう

クリスマス3

今日、明日と松山のメンバー達で、パルボ生還で今も元気な、里子のワンちゃん達にクリスマスプレゼントを持って会いに行きます。
明日は私も夕方に会いに行きます。
里親さんも、ワンちゃんも楽しみにしてくれてるそうです(*^_^*)
猫は飼い猫になって安心すると、ノラちゃん時代に大事にしてくれた人の事も忘れますが、ワンちゃんは覚えてくれてます。

💦一番、手がかかり家事をする時も、赤ちゃんをあやすように袋に入れ肩に負ってないと、一人になるとウオオオォォ〜〜と泣き叫ぶから大変で、物忘れの早さは猫みたいだった豆ちゃんだけ、あっっっ!?と言う間に私達の事を忘れました
💦(・・;)💦
豆ちゃんはシェパードと、柴犬の血が入り、身体が大きくなっても相変わらず、里親のママさんに抱っこされ肩にしがみつき、お散歩に出てから歩きます(*^^*)

パルボ⑭さびしがり屋で甘えん坊の豆は、カンガルーの赤ちゃんのように袋に入っていつも一緒にいられるこのスタイルがお気に入りでした
【さびしがり屋で甘えん坊の豆ちゃんは、カンガルーの赤ちゃんのように袋に入っていつもミーママと一緒でした】

アイコンタクトもできるようになり、落ち着いたボス
【アイコンタクトがとれるようになったボス君】

豆ちゃんより先に里子に出た、ボス君はギクシャクしていた里親さん家族の会話や、笑顔を取り戻しました(*^_^*)
元々は子煩悩だったパパさんを、仕事帰りはまっすぐ
帰宅させ、とうとうボスのために、飼主のパパさん達は、少し田舎に引っ越しし、ボスが庭でのびのび遊べる広いお家を買われました(*^^*)ボス君、大出世

20150901004922540.jpg

松山の我が家で看病し生還したハットリ君、はんぞう君と違い、センターから、
引き取った足で、今治に行ったボス君とコウタロー君ですが。。。
松山と今治で同時に嘔吐と下痢を、発症しました。
両市の獣医さん共に誤診し
、パルボでは処方してはいけない下痢どめを、松山の有名獣医で処方されていました。
下痢が止まらないと連絡を受けた私は、センターから引き出した子犬4匹が、同時に今治と松山で嘔吐や下痢?
(・・;)!そんな偶然はないわ !
もしかして、犬コロリのパルボウイルスでは !( ̄n  ̄;)。。。
と疑い、松山の一時預かりさんの家から、ハットリ君、はんぞう君を我が家に治療のため引き取りました。

パルボ⑰【㊧はっとり君、㊨はんぞう君】
【2013年9月愛媛県動物愛護センターから助けだした㊧ハットリ君㊨はんぞう君。2匹とも愛媛動物愛護センターで致死率80%と言われるパルボウィルスに感染】

パルボ①嘔吐と下痢を繰り返し、衰弱している様子の㊧はんぞう君と㊨ハットリ君
【嘔吐と下痢を繰り返し、衰弱している様子の㊧はんぞう君と㊨ハットリ君】

ハットリ君を引き取るとしっぽを振りながら、すぐ下痢をしたので見ると血が混ざった下痢でした。
間違いない!パルボだわ!
以前、パルボウイルスの子犬集団感染を、隠ぺいしないで公表した熊本市動物愛護センターに、支援物資をみんなで送った時、気になり症状経過を、勉強したことを思い出した私は愕然としました。。。

うちの姫ちゃんとは、距離を空けていたけど感染しないように別の階に
子犬を移し、他の獣医さんにパルボ検査キッドを使うようお願いしました。
どこも、愛護センターで引き取った子犬だからパルボはないでしょう。と、
あの愛媛県動物愛護センターのジキルとハイドの様な、隠ぺい体質を知らない甘い獣医さんぶりでした。 
結果、私が危惧した通りパルボ検査で陽性がでました。

パルボ⑤ハットリ君からでた血便
【ハットリ君からでた血便】

パルボ⑫【パルボウィルス感染による血便】

パルボ②はんぞう君のした血便。
【はんぞう君の血便】

すぐ今治に連絡しました。
松山の子犬達はパルボ感染していました!
今治で治療をしてもらってる獣医さんに、パルボだとすぐ伝えて!
他の保護犬と隔離して!
元気な他の犬達に感染してしまう!
しかし、コウタロー君は急死し、今治では役所の野犬狩りから守るために、野良ちゃんの子犬達を、海ちゃん家族が連れ帰っていました。。。

最初、下痢をしていても元気だったため、センターから引き出した子犬ボス君とコウタロー君と、野良犬の母親から引き取った豆ちゃん達が、一緒に遊んでしまっていました。。。
豆ちゃん兄弟は次々感染し、海ちゃん家の大人の犬も感染しました。。。 
豆ちゃんの兄弟も、今治の動物病院に入院させても苦しみながら死んでいきました。。。
大人の犬は子犬達より、体力、免疫力があるため酷くならず助かりました。

我が家では、松山のボランティアメンバーが交代で看病をしてくれましたが、血の下痢が止まらず弱っていくのに、しっぽをふり愛嬌を見せる子犬達を見るのは苦しく悲しく愛おしく、血の下痢の消毒をみんなでしながら、パルボウイルスの増殖した血が悪魔のような、恐ろしい意志を持っているように見えました。。。

パルボ⑥はんぞう君が血便をした後すぐにお尻を拭き清潔にしているところ。

パルボ⑯【便はすぐに片付けて、除菌をして新しいペットシートとその都度交換します。
【はんぞう君からでた血便です。こうしてでた便はすぐに片付けて、除菌をして新しいペットシートとその都度交換します。排便した子のお尻などもノンアルコールの除菌ウェットシートで拭き、清潔な環境を整えます。
嘔吐した時にも同じようにします。排泄物はビニールで密閉して屋外に、最後にきれいに手を洗います。
この作業を一日に何度も繰り返すのはとても大変なのですが、とても重要な事なのです】 

海ちゃんは、家族の看病の助けがあまりなく、ほぼ一人で睡眠もあまり取れず、亡くなっていく2次感染の子犬達に、ごめんなさい(T_T)私が、野良ちゃんのママから引き取ったために、こんな辛い思いをさせてしまって!と半狂乱でした。。。地獄絵図のようだったと思います。。。
豆ちゃんの母親は、役所の捕獲から逃げ続けた賢い犬ですがその分、人間を信じず警戒し海ちゃんが、保護しようと餌を持っていっても、海ちゃん達が離れないと、食べず子犬達はお腹を空かせ、砂やダンボールまで食べていました。。。

続きpurin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1048.htmlをご覧ください。

2016121118272441e.jpeg
【イラスト:もぐちゃん作

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆兵庫県神戸市が全国初の繁殖制限に特化した【神戸市人と猫との共生に関する条例案】を可決!H29年4月に施行予定。既存の餌やり禁止条例と違い、NPOやボランティアと協力しつつ、野良猫の不妊去勢手術費を市が全額負担し殺処分減少を目指す!2016年12月17日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/12/17
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16・17
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12)

そら05

2016/12/06 マグナムエミさんコメントです。
野良猫の去勢不妊手術を公費で負担!神戸市議会、全国初の条例成立
皆さま、こんにちは!
いつもブログ活動、お疲れ様です
(*^^*)m(_ _)m
昨日、気になるニュースが飛び込んできましたので、コメントしたいと思います。

野良猫の去勢不妊手術を公費で負担! 神戸市議会、全国初の条例成立
12月5日、神戸市議会の本会議で、増加する野良猫対策として、不妊・去勢手術を公費で負担して推進する条例案が、全会一致により可決、成立した。
市によると、他の自治体で野良猫への餌やりを規制する条例はあるが、繁殖制限に特化した条例は全国で初めて。平成
29年4月に施行される見通し。

可決されたのは「神戸市人と猫との共生に関する条例案」。野良猫の増加を抑え、殺処分数を減らすことが狙いで、市議会の3会派が提案した。
条例では、市獣医師会や地域団体などでつくる推進協議会を設置し、糞尿(ふんにょう)や鳴き声など住民からの苦情を踏まえ、野良猫が多い地域を選定。その地域の野良猫を捕獲して不妊・去勢手術をした後、再び地域に戻す。手術費は、市が全額公費で負担する方針。野良猫の捕獲は協議会を通じてNPOやボランティアに委託する。

市によると、市民からの野良猫に関する苦情➡平成27年度に337件あり
市動物管理センターで引き取った768匹のうち673匹を殺処分。
殺処分率は87・6%
全国20の政令市で最も高かった。

20140623191146050.jpg

臭いや鳴き声、相次ぐ苦情…各地で対策
糞尿の臭いや鳴き声などをめぐり、野良猫に関する苦情は各地で後を絶たない。環境省によると、全国の自治体で平成27年度に殺処分された猫は約6万7千匹に上り、自治体はさまざまな対応に乗り出している。
東京都荒川区は20年、野良猫やカラスなどに餌を与えることを罰金付きで禁止する全国初の条例を制定。
25年には新潟市で、野良猫に餌をやる場合は不妊・去勢手術などを行う努力義務を課す条例が施行。
京都市が平成27年7月、餌をやる際には周辺の住民の生活環境に悪影響を及ばさないようにしなければならないと定めた条例を施行。
和歌山県でも同様に餌やりのルールを定めた条例が来年4月から適用される。

ただ、餌やりの規制については、いずれの自治体にも「野良猫が餓死する」などといった批判が多く寄せられた。

殺処分減らすのが狙い
これに対し、神戸市の条例は、殺処分を減らすためNPOやボランティアが進めている「捕獲し(Trap)、不妊・去勢手術を施し(Neuter)、元いた場所に戻す(Return)」というTNR活動に着目した。市によると、平成27年度に殺処分した673匹の約9割が子猫で、繁殖を制限することで殺処分数を減らせるとしている。

同市は、地域の住民らが野良猫に不妊・去勢手術を施した上で、餌やりなどをする「地域猫活動」を推奨しているが、地元の同意が得られず、活動が進まない課題も抱える。市内でTNR活動を行うNPO法人「神戸猫ネット」理事長の杉野千恵子さん(68)は「これまでは地元の依頼がなければ動けなかったので、大歓迎」と条例成立を喜ぶ。

ただ、手術した野良猫は元の地域に戻されるため、実際に野良猫が減る効果が表れるのは数年後とみられる。

12月5日産経ニュースより一部抜粋
↓↓↓
www.sankei.com/smp/west/news/161205/wst1612050033-s1.html

sora2.jpg

神戸市や一部の自治体は、猫の殺処分を減らす為、獣医師会、団体やボランティアさんなどと連携・協力して、積極的に保護し譲渡したり、TNR活動等、様々な取り組みをされています。また、兵庫県警察では、平成26年1月6日から【アニマルポリス・ホットライン】を設置し、凶悪事件の前兆となる動物虐待事案への的確な対応を図る為、動物虐待事案等専用相談電話で、(犬や猫などを殺したり傷つけたりする行為、犬や猫などに餌を与えず衰弱させる行為、犬や猫などを捨てる行為)相談に応じています。

これまで野良猫を駆除扱いし、殺処分を推奨する自治体がしてきたことと言えば、たてまえ野良猫の去勢不妊手術は一部負担、または財政難で負担なし、団体やボランティアさんまかせ、苦情があれば解決策を何も考えず、人馴れした猫までも捕獲し、動物殺処分センターへ送り、多くの猫達(犬)を殺処分する。警察は動物虐待があっても深く捜査せず、犯人まで特定できないままで未解決、動物を傷つけたり殺したりしても捕まらない、何をしても罰にならないとなり、動物虐待を助長しているに過ぎません。

団体さんやボランティアさん以外にも、餌やリや後片付けなどされている猫好きな方々に向けられる視線や立場も変わりますね。

他の自治体の野良猫に対する条例ですが、、、
東京都荒川区は20年、野良猫やなどに餌を与えることを罰金付きで禁止する条例を制定。
新潟市で、野良猫に餌をやる場合は不妊・去勢手術などを行う努力義務を課す条例が施行。
京都市、平成27年7月、餌をやる際には周辺の住民の生活環境に悪影響を及ばさないようにしなければならないと定めた条例を施行。
和歌山県、平成29年4月から同様に餌やりのルールを定めた条例が適用。

餌やりの規制について、上記の自治体が条例で制定していますが、野良猫を餓死させているように仕向けているし、餌をあげている人が悪い、去勢不妊手術費を住民へ責任転嫁しているようにしか思えません。

そら07

兵庫県または神戸市のように、TNR活動やアニマルポリスホットライン、全国で初めて、公費負担で野良猫の去勢不妊手術をおこなう条例など、1歩ずつ前進し取り組んでいくことが重要です。

これから様々な問題も出てくるとは思いますが、この条例は、
①市獣医師会や地域団体などでつくる推進協議会を設置。
②糞尿や鳴き声など住民からの苦情を踏まえ、野良猫が多い地域を選定。
③その地域の野良猫を捕獲して不妊・去勢手術をした後、再び地域に戻す。
④手術費は、市が全額公費で負担する方針。
⑤野良猫の捕獲は協議会を通じてNPOやボランティアに委託。

野良猫の殺処分(約9割が子猫)を減らす為、色々な方々が関わり地域全体で見守ることで、猫に対する虐待への抑止力にもなり、去勢不妊手術を公費で負担することで、野良猫に対する個々の意識も変わり、殺処分も減り、人と猫との共生に繋がることへの証明にもなります。

私たち人間だけが、生きているわけではありません。人も動物達も同じ命。。。
お互いに良い関係でいたいものですね
(=^ェ^=)

20140623203716a10.jpg

2016/12/14 アグネスさんコメントです。
マグナムエミちゃん、神戸市議会で全国初の条例が成立したことを知らせて下さり、ありがとうございますm(_ _)m
こんにちは、アグネスです。
エミちゃん、神戸市議会が増加する野良猫対策として、去勢不妊手術を公費で負担する条例が成立した事を知らせて下さり、ありがとうございますm(_ _)m

今までは動物愛護団体や動物好きの住民さんが、地域の野良猫に自費で不妊去勢手術を行い、トイレや餌の管理を行う地域猫活動や、
自治体が不妊去勢手術費の一部を助成するという形の野良猫対策しかなく、行政が公費を負担する条例が出来たというのは、飼い主がいない野良猫を邪魔物と排除するのではなく、命を大切に思い、共生する素晴らしい取り組みだと思います。

201406232039274bc.jpg
【イラスト:もぐちゃん作

今、地域猫活動も都心部から広がりを見せている中、時代に逆行して
野良猫への餌やりを禁止する条例(罰則あり)があるのは、京都市、東京都荒川区、そして残酷な鯨漁を続けている和歌山県です。

野良猫対策と殺処分を減らす為には、不妊去勢手術をして増えすぎないようにするのが一番ですが、個人で行うには限界もあるので、地域の住民さんや愛護団体、ボランティアさんと行政(自治体)が協力するのがいいと思います。

猪が出てきた時、捕獲、殺処分する愛媛県今治市と、猪が出てきても捕獲後、殺処分ではなく、山に戻している神戸市では行政に携わる人間の動物(命)に対する考え方が大きく違うようです。
なぜなら、愛媛県今治市は野良犬の捕獲に鎮静剤を撒いたり、吹き矢を使用するような虐待捕獲を違法ではないと言い切っています。

神戸市で決まった野良猫の去勢不妊手術を公費で負担する条例が、一例で終わることなく、他の都道府県へも広がりますように。

ホームレスのワンちゃん、猫ちゃんが、冷たい北風をしのぐ場所とご飯がいただけますように。

イラスト7

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m

猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

これから寒さが厳しくなります、野良ちゃん達の雨風がしのげる場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

イラスト9

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆群馬県立勢多農林高校が、H26年から殺処分0を目標に取り組んでいる【人慣れプロジェクト】とは?!保健所に収容された犬を一時的に預かり、社会化トレーニングを施し里親へ譲渡。約80頭の犬を飼育し地域のイベントに参加したり老人ホームではセラピー犬として活躍2016年12月15日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10
*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/12/15
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12)

cocolog_oekaki_2013_05_12_13_51.jpg
【イラスト:もぐちゃん作

2016/11/30 愛をまといたい福岡のみのり☆さんのコメントです。
群馬県立勢多農林高校が行っている「人慣れプロジェクト」

こんばんはヾ(@⌒ー⌒@)ノ皆様、いつも パトロールやブログ活動にご協力下さり、ありがとうございます☆☆☆
インターネットで、たまたま見付けた記事、日本教育新聞社の記事紹介(2016年11月21日分)が目に止まり、気になりましたので、抜粋してコメントさせて頂きますね(*^^*)

大切な家族の一員であるペット。人々の生活に癒しや喜びを与えてくれる存在としても注目されてる一方で、人間の都合で飼育を放棄され保健所に収容される犬・猫も数多くいます。
群馬県立勢多農林高校では、約80頭の犬を飼育しており、地域のイベントに参加にして子どもたちに、動物とのふれあいの楽しさや意義を伝える活動を行っています。また同校の犬たちは、老人ホームでセラピー犬としても活躍。
さらに、平成26年度からは、殺処分ゼロを目標に、保健所に引き取られた犬を一時的に預かり、社会化トレーニングを施し、里親へ譲渡する「人慣れプロジェクト」を始動。生徒たちは里親探しにも積極的に取り組んでいます。

https://kodoku.kyoiku-press.co.jp/archives/3020

平成26年度から、殺処分ゼロを目標に、保健所に引き取られた犬を一時的に預かり、社会化トレーニングを施し、里親へ譲渡する「人慣れプロジェクト」は、生徒達の情操教育においてもとても良い取組みですね(≧∇≦)私も、こんな素敵な高校に通いたかったです☆☆☆
全国の高校に広まりますように☆☆☆

花ポリイラスト(小)001

2016/12/13 愛をまといたい美和さんコメントです。
マリリンの姉妹犬、はなちゃんに再会しました☆
皆さん、こんにちは。
いつも遅くまでブログ活動や犬猫ちゃんパトロールなど、ありがとうございますm(__)m✨✨
随分、冷え込んできましたので、夜間パトロールの時は暖かくされてくださいね。
私は『飲む点滴』と呼ばれている甘酒にはまっています(*^_^*)

さて、約10ヶ月ぶりにワイルドさんやマリリンの姉妹犬のはなちゃんに、マリリンと一緒に会いに行きましたので報告させて頂きますねU^ェ^U
はなちゃんは陽当たりの良い縁側のある部屋で、ワイルドさんお手製のダンボールハウスに入っていて、澄んだ大きな瞳でジッとマリリンと私を見つめていました
 
久しぶりの再会でしたが、はなちゃんはマリリンと私を覚えてくれていたようです(*^_^*)
ワイルドさんは、はなちゃんを『級長さん』と呼んでいるそうです。
確かに全てを見透かしているような落ち着いたムードのはなちゃんは『級長さん』がピッタリ!と思いました。

最初はダンボールハウスから出てこなかった、はなちゃんですが、私たちが談笑していると、そっと後ろからマリリンに近付いて、マリリンのお尻をクンクンしたり、マリリンと鼻をつけて挨拶をしていました(^_^)v

はなちゃん&マリリン
【㊧はなちゃん&㊨マリリン】

マリリンのお尻をクンクンするはなちゃんU^ェ^U
【マリリンのお尻をクンクンするはなちゃんU^ェ^U】

ワイルドさんや同居人さんと、『きっと私らがおらんかったら、この子らは一緒に仲良く遊ぶね(*^_^*)』と、どこかまだぎこちない2匹を眺めながら笑いました。
ワイルドさんは、相変わらず朝から、かいがいしく庭にやって来る野良猫ちゃんたちの寒さよけのハウスを作ったり壊したり、忙しく充実した毎日を送っているようです。
お肌もツヤツヤで以前より、若返って綺麗になっていました(*^_^*)

『美和ちゃん、あそこにバンガローを作って、向こうには3階建マンションを作ったんよ(*^_^*)』と、瞳をキラキラさせて、綺麗に手入れされた庭のあちこちに設置された野良猫ちゃん専用ハウスを嬉しそうに披露してくれました(^_^)
ワイルドさんのむじゃきな表情を見て、私もワクワク楽しくなってきました✨✨

2016121118272441e.jpeg

ピュアな心のワイルドさんや同居人さん、はなちゃんと一緒に過ごした時間は、とても豊かでマリリンも私も癒されっぱなしでした
はなちゃん、またマリリンと仲良くしてね(*^_^*)
ワイルドさん、同居人さん、はなちゃん、ありがとうございました

ホームレス犬猫ちゃんたちや野生動物たちにも温かい寝床や栄養のつく美味しい食べ物がありますように☆

犬達のSOS ☆猫嫌いの市民や公園管理をしている松山市役所の公園緑地課職員達による猫の虐待や虐殺で有名な松山総合公園で、保護された子犬達!3年越しに約束が叶い、マリリンと姉妹犬はなちゃんが再会を果す!2016年2月21日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-911.html

pa-29.jpg

2016/12/07 愛をまといたい美羽さんコメントです。
本日のオプションはどれにされますかぁ〜?(*^▽^*)
真夜中にこんばんわぁヾ(≧∇≦)〃
急に寒くなりましたが皆さん、お変わりないですか〜(*^▽^*)
いつもワンにゃん達のためにパトロール&ごはんの配達ありがとうございます
☆゚.+゚o(>Д<。*)ノ゚+.★ァリガトォ★゚+.ヽ(*。>Д<)o゚+.゚☆

最近、パトロールで出会うニャンコ達にカリカリ以外のカニカマ削りやかつお節やその他のオプションどれが喜ぶかな〜って研究中です(*^▽^*)
お仕事で、上手く契約頂いた日は、そのオプション付きです!
君たちのおかげで癒されて、お仕事も頑張れるんよ〜ありがと〜って気持ちでオプション付きなんです〜(*^^*)
コンビニやスーパーで、ニャンコのカリカリ以外の新しいオプションを見かけると買わずにいられません!(笑)

先日から鶏肉の削り節?を試しましたが…イマイチ( ̄∇ ̄)アレ?ダメなん?
焼きミックスというのをあげると…ニャンコ達のココロをグッと掴んでスゴイんです(笑)
鼻息も荒く、フガフガ言わせながら食欲旺盛になるんです(*^▽^*)
焼きミックス大当たりぃ〜d(≧▽≦*d) キャキャ

ニャンコ達に良いものを食べて貰うためにも、お仕事を頑張るきっかけになります。
明日も頑張りマス〜o(^-'o)♪☆(o^-^)o~♪
パトロール行かれる時は、カゼ引かない様にマフラーや手袋などの防寒を忘れずに〜ヽ(´▽`)/

neko4.gif

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m

猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

これから寒さが厳しくなります、野良ちゃん達の雨風がしのげる場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

イラスト26

 【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆ペット産業と空前のブームの陰で、核家族化が進み近隣との交流が失われ、猫を飼う若い世帯や高齢者等による多頭飼育崩壊の現状とは!?可哀想だからと避妊去勢手術をせず、猫2匹が80匹に増え飼育困難になり、猫も飼い主も苦しむ事に!多頭飼育崩壊を防ぐ方法②2016年12月13日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/12/13
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12)

20150901004922540.jpg

犬達のSOS☆ペット産業と空前のブームの陰で、核家族化が進み近隣との交流が失われ、猫を飼う若い世帯や高齢者等による多頭飼育崩壊の現状とは!?可哀想だからと避妊去勢手術をせず、猫2匹が80匹に増え飼育困難になり、猫も飼い主も苦しむ事に!多頭飼育崩壊を防ぐ方法①purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1039.html(愛をまといたいコロワンさんのコメント)の続きです。

ここからは
今回の首都圏でおきた多頭飼育崩壊は、なぜ起きたのか?防ぐ方法についての話し合いがありました。
動物愛護活動をしている女優の浅田美代子さんと動物愛護に精通しているヤマザキ学園大学の会田保彦氏との対談です。
(一部、表現を分かりやすくかえています)

浅田さんは、今回例になった2匹の猫から80匹に増えた多頭飼育崩壊の一番の原因は、不妊去勢手術をしていない事。
増えすぎては、全ての猫に目が行き届かず体調管理も出来なくなると話していました。

それに対して会田さんは、多頭飼育崩壊の背景には「家族の形の変化」があると言いました。
以前に比べ、核家族化が進み、近隣住民とのご近所付き合い等の交流が失われてきている。
多頭飼育の方は孤立しがちで「ペットへの過度な依存症状」も手伝って悪い結果に繋がってしまった。
動物を飼うと、犬の場合おおまかにいって一年間26万円、猫の場合13万円ほどの費用がかかる。頭数が増えれば費用も増え、それを理解しながらも「経済的な困窮」が増していき、人も動物も共倒れになる。

鳥が運んできた種から、屋上の南天の鉢に咲いたすみれに似た花 夏から咲いています1
【鳥が運んできた種から、屋上の南天の鉢に咲いたすみれに似た花 夏から咲いています】

【問題化する高齢者の多頭飼育崩壊】
更に、増えつつある高齢者の多頭飼育崩壊について、保護活動をしている団体で取材をしていました。
動物の保護活動をしている「アニマルレフュージ関西」で、高齢者の多頭飼育崩壊により引き取りをお願いされるケースが増えていて、2つの例を紹介していました。

①1人暮らしの60代男性、26匹に増えた犬の世話をできなくなり助けてもらえないかと相談を受け引き取った。

②80代の夫婦の飼いはじめた二匹のウサギ、ウサギの繁殖力は猫よりも強く一年で19匹に増えました。夫婦が老人ホームに入ることになり引き取った。

団体代表のエリザベス・オリバーさんは、お年寄りは一人暮らしの方が多いから犬・猫・ウサギを飼います。
さびしいから。
日本ではどんどん高齢者が増えているから、このケースはもっと増える。と、複雑そうな表情で話していました。

鳥が運んできた種から、屋上の南天の鉢に咲いたすみれに似た花 夏から咲いています2

次は「大阪ねこの会」
こちらは猫の保護活動に取り組んできたボランティアグループですが、【リスクのあるお年寄り達の見守り活動】に力をいれています。
この日、訪ねたのは、11匹の猫と暮らす70代の女性、一人暮らしの寂しさから野良猫を見ると拾いたくなると言います。
ボランティアグループでは、このような高齢者の猫達に不妊去勢手術をサポートするなどして、猫が増えすぎないように見守り活動をしているとのこと。
一匹でも多くの猫に幸せになってほしいと話す会長さんの訪問を受けた高齢者女性が不安を打ち明け話をしている2人の様子が、とても和やかで印象的でした。

グループのボランティアは700人。
定期的に公民館などに集まり担当する地域の情報を共有しています。地域の中で埋もれがちな高齢者による多頭飼育崩壊を防ぐにはどうすれば良いのか考えています。少子高齢化単身世帯の増加が進むこの社会の新たなリスクです。
副会長さんは、「声をかけられて初めて本当は困っていると言えることになったり、その人自身の生活を救うことにもなり、孤立した世帯を救えることにもなるのかな」と、話していました。

20160408234201aa0.jpeg

これは私の感想ですが、この取り組み、とても人情味があって暖かくて良いなと思いました。(^o^)周囲から孤立しがちな人や、一人暮らしの高齢者からすれば、自宅まで訪問してくれて会話もできる見守り活動をしてもらえることで、孤独が和らぎ安心感が得られていると思います!

多頭飼育をしている高齢者が増えていきつつある現状を見た浅田さんは、高齢者がホームに入るという理由で行き場を無くす犬猫が増えている。高齢者に犬を飼っちゃいけないとは言えないけど「自分の年齢と、ペットの寿命を考えて飼ってほしい」と話していました。
預かりさんという保護した動物を一時的に預かるボランティアもあるから、そういったことで協力してはどうか?と提案をしていました。

11月16日の夕暮れ時に翼を広げたような美しい空(ミーママ撮影) 1

【多頭飼育崩壊を防ぐには?】
会田さんは2つの提案(文章では①②とします)を表に書き防ぐ方法を説明しました。

①法律・条例の強化
10頭以上飼う場合には届け出が必要だよという多頭飼育条例がありますが、まだ全国で足並みが揃っていない。
先程のVTRにあるように全国的に広がっているのであれば、いち早く全国の自治体にも対応してもらいたいなと。あわせて、届け出に限らず登録制にしたり罰則規定をもう少し増やしたり
公的措置があることによって抑止力が生かされるんじゃないかなと

②動物観の向上
(動物に対する考え方)

じゃあどういう正しい飼い方をしたら良いのか?
先程の飼い主さんを見ていても、いつのまにかだとか、しらないうちにというペットの増え方が多い。
あえて動物観の向上に条件をつけさせて頂くと
犬猫を購入する時にペットショップでは
販売時に適切な飼育方法など18項目の説明責務をしなきゃいけないことになっている。
それを、もっと徹底する。

健康を阻害した時は
獣医さんに見てもらうと思いますが、そこでまた犬猫の健康について正しい飼い方を教えて頂く

浅田さん)
今、売るだけですからね。飼い主のモラルの向上ということですね。

≡番組内容は以上です≡

11月16日の夕暮れ時に翼を広げたような美しい空(ミーママ撮影) 3

最後のほうが話しきれていない感じでした。続編を希望したい問題です。

この番組を見て、オスとメスの猫を一緒に飼う時に「可哀想だから…」と不妊去勢手術をせずにいると、数年で数が増えて多頭飼育崩壊に繋がることがわかりました。
また、実際にどういう状態になるのか?具体的に知ることができました。

猫が可哀想だからと不妊去勢をせず、更に産まれた子達の不妊去勢もせず、どんどん増える子達を手放せず、里親探しもしない。地域との交流を望まなくなり他者の意見を煩わしく思い孤立して、餌代に家計を圧迫され日々の生活が苦しくても、猫に強く依存することで孤独や苦しみを癒やす。
初めは良くても、最後は人も猫も苦しむ結果になる。
現代人の抱える心の病のようにも感じました。

不妊去勢手術は大事です。
飼っている動物を大切に思うのであれば、可哀想だとか一時的なお金の出費に惑わされない強い心を持って、手術して欲しいです。猫の繁殖を抑制する以外にも、発情期の苦しみを無くし病気予防にもなります。

【多頭飼育崩壊】は極端な例のように思われた方もいるかもしれませんが、番組内での話を聞いただけでも、全国で一週間に一回のペースで頻繁に発生しています。
高齢者が寂しさから多頭飼育をしているケースも増えつつあり、飼い主のモラルの低下・単身世帯の増加・少子高齢化社会の影響で今後も増えるという事が分かります。

201604090005181be.jpeg
【イラスト:もぐちゃん作

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m

猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

これから寒さが厳しくなります、野良ちゃん達の雨風がしのげる場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

neko4.gif

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆ペット産業と空前のブームの陰で、核家族化が進み近隣との交流が失われ、猫を飼う若い世帯や高齢者等による多頭飼育崩壊の現状とは!?可哀想だからと避妊去勢手術をせず、猫2匹が80匹に増え飼育困難になり、猫も飼い主も苦しむ事に!多頭飼育崩壊を防ぐ方法①12月13日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/12/13
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12)

 20151102081437366.jpg

2016/11/20 愛をまといたいコロワンさんコメントです。
『NHKのクローズアップ現代+【ネコに家が壊される!?2匹が80匹!?多頭飼育崩壊の衝撃】』について内容と感想
皆さん、いつもブログ活動をありがとうございます。m(_ _)m
今回は、先日お知らせしました
11/15(火)に放送された、『NHKのクローズアップ現代+【ネコに家が壊される!?2匹が80匹!?多頭飼育崩壊の衝撃】』について内容と感想をコメントさせていただきますね。

≡全国で急増、ペット多頭飼育崩壊≡
今、飼い主の意図を超え生活が破綻するまでペットが増える【多頭飼育崩壊】と呼ばれるトラブルが相次ぎ、対応が追いつかない状態が続いています。
近隣に住む地域住民からは、鳴き声や匂いに苦情が殺到し、動物保護団体が介入するケースも増えています。
いまや一兆四千億円を超えたペット産業市場、空前のブームが続いています。
その影でおきている多頭飼育崩壊。
全国の多頭崩壊苦情件数は、1800件。

そら02

「多頭飼育崩壊に陥った首都圏のある家族の実態」
今回、例としてだされた多頭飼育崩壊現場の家族は、40代の夫婦と子供が2人いるごく普通の家庭でした。
多頭飼育崩壊が起きたきっかけは、長女がもらってきたオスとメスの2匹の猫。
2匹は家族にすぐとけこみ、家族の会話も増えましたが
不妊去勢手術はかわいそうだからと手術をしないままだったので、どんどん増えていきました。
途中で流石にやばいと不妊去勢を考えたが、当時収入が減っていて一頭の手術費3万円かかる事を考えると躊躇してしまい、又そのまま放置して80匹まで増えてしまいました。

家の方が、子ども達の部屋だった場所ですと案内してくれましたが、生活スペースを80匹の猫に占拠され、家具や物が排泄物まみれの酷い状態。長い間、掃除をしていない事は一目見て分かりました。

餌代だけで月8万円と話していましたが、餌のあげ方も餌入れに入れず、上からバラっと豆まきの様にまいていました。一匹一匹に充分な量がいきわたっているようには見えません。
それでも猫達を手放すことが出来ないと話す飼い主は、小さな黒い子猫をかかえ、この子は子猫用の餌を与えているのに大きくならないと心配していました。
近隣からも主に臭いに関する苦情も増えてきているが意見されるのが嫌で誰にも相談できず孤立しているそうです。

そら01

「ペットの多頭飼育崩壊はどこまで広がっているのか?」
猫の不妊去勢手術をサポートしているどうぶつ基金の代表佐上邦久氏に取材者が話を伺うと、
相談を受けた資料のファイルを見ながら
やはり多頭飼育崩壊のパターンが多い。

多頭飼育崩壊の相談は全国から一週間に一回のペースで相談があり、半年だけでも24件の依頼。
日本地図に猫の印を付けそれに何匹かを記し、どこでどれだけの頭数の多頭飼育崩壊が起きているのか、例を映像化していましたが、東京・大阪など都市部に集中していました。(平成28年度版)

◇東京・青梅市では60代女性が30匹の猫を飼育
心配した知人からの連絡で不妊去勢手術を行いました。

◇大阪・枚方市では妻を亡くした60代男性が拾ってきた6匹の猫が2年で60匹に増えてしまい
餌代で生活が立ちゆかなくなった。と相談を受けました。

始まりは猫を愛する気持ちから(飼育数を)増やしてしまった。
そして結局は猫も自分も家族も不幸になってしまう。

20141115202624d42.jpg

再度、首都圏の多頭崩壊現場に戻ります。
近所の人の訴えから、地域のボランティアが介入し衛生環境などを改善することになり、部屋の掃除をしていました。
不衛生な環境でのペットの飼育は動物愛護法で虐待とみなされるケースもあります。
掃除をしている最中に、食器棚の下から衰弱し身動きの取れなくなった猫が見つかり飼い主に預けられました。

更に、動物保護団体・どうぶつ基金の方々が多頭飼育崩壊現場で不妊去勢手術をしていました。
本来なら200万円近くかかる手術を獣医師達はボランティアで行います。
この時、新たに4匹の猫が妊娠していることが分かりましたが、堕胎せざるをえませんでした。

手術後、
どうぶつ基金の会長佐上氏より「今日が出発点と言うことで、このようなことを二度と繰り返すことがないように、それが猫の幸せにも繋がる」と言葉をかけられました。

檻にいれられた不妊去勢された猫達。
これ以上増える事はなくなりましたが、80匹の猫達のお世話はこれからも見なくてはいけません。
地域のボランティアが今後も定期的に状況を確認していく事になっています。

飼い主は、「早く手術をしていればこんなことにならなかったと思うし、もう増えることもないですし、近隣の方にも迷惑をかけていますし、もっと環境をよくしていくこと、猫達の体調にも気をつけていきたい。」と話していました。

続きはpurin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1040.htmlをご覧ください。

201509010054223e6.jpg
【イラスト:もぐちゃん作

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆テレビ朝日で紹介された猫神社『出雲伊波比神社(埼玉県毛呂山町)』では、4年前から猫が増え40匹に!金網を張ったり餌やり禁止看板や監視カメラで、排除を考えるのではなく、去勢避妊や譲渡会による里親募集や餌やり後の掃除を参拝客を巻き込んだ新しい地域猫活動を!2016年12月11日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/12/11
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~11)

2016041321095077e.jpeg
【イラスト:もぐちゃん作】

2016/11/15 愛をまといたいのんさんコメントです。
テレビ朝日のグッドモーニングで紹介された猫神社(埼玉県毛呂山町・出雲伊波比神社)とは?!
今朝、『テレビ朝日のグッドモーニングを見て下さい』とミーママさんから連絡がありました。ミーママさん、知らせて下さりありがとうございました。
気付くのが遅くて、テレビは見れませんでした(>_<)
すみませんm(_ _)m
ミーママさんがグッドモーニングの内容をまとめて下さったものを紹介させて頂きます(*^-^*)

埼玉県の重要文化財になっている出雲伊波比神社で四年前から猫が大量発生、その数40匹!!
猫ブームもあって、猫を撫でたり写真を撮る参拝者がかなり増え、
『神社側は儲かって喜んでるのでは?!』とテレビ局のスタッフは思いきや、
神社の会長(西宮保雄さん)は大迷惑して、対策を考えているとのこと。

社務所にも、引っ掻いた後があり、『重要文化財に傷をつけられるのでは?』と見るからに意地が悪そうな猫嫌いが、よくわかる顔つきの恰幅の良い年輩男性の会長。
金網を張ったり餌をやるなと看板をたてたり、監視ビデオを立てているとグッドモーニングで、紹介するも、
『猫トラブルを解決している自治体は増え、助成金で去勢避妊をしていき共存しているところも、たくさんあり参考にしてもらえたらいいですよね』という風に、
猫が虐待されたり殺されたりするような批判的な報道でなく、
共存を考える報道でホッとしました(*^-^*)

神様をお祭りする出雲伊波比神社の紫藤正臣宮司さんや会長さん達は、猫ブームで参拝者がたくさん来るようになったのに、餌をあげたり可愛がる人を監視カメラで威圧したり、金網を張って猫を排除(殺生)しようとせず、神様が作られた自然や犬や猫、野性動物達を見守ってほしい。
よろしくお願いいたしますねm(_ _)m

以上が、ミーママさんがまとめて下さった内容です。
ミーママさん、ありがとうございますm(_ _)m

埼玉県毛呂山町・出雲伊波比神社1
【埼玉県毛呂山町・出雲伊波比神社の猫達】

テレビを見れなかったので、ネットで検索するとYahoo!ニュースで埼玉新聞の記事を見つけました。
参考URL
headlines.yahoo.co.jp/hl

要約すると、
出雲伊波比神社は、少なくとも奈良時代には建てられていて、国の重要文化財に指定されています。現代では春と秋に「流鏑馬(やぶさめ)」が行われることでも知られているそうです。

数年前、野良猫が増えはじめたので40匹近い猫に去勢手術を行い、「猫にエサを与えないで下さい」といった看板を設置したりしたものの、増えた理由は判然とせず、今も解決策が見いだせないそうです。
動物愛護の観点から「殺処分までは考えたくない」ということです。

以上要約です。

神社側が『殺処分はしたくない』と思って下さっていることは、良かったなと思います。
しかし、『餌を与えないで!』は、餓死させるのも同じことですよね?!
『ネコを捨てないで』の看板の方が意味があると思います…
『餌をあげたら、ウンチを拾って、運を頂いて帰りましょう!』みたいな看板にすれば、縁起をかついでフンの始末に協力してくれるかもですよ~(*^-^*)
神社の招き猫として、里親さんを募集するのもいいと思いませんか?!

出雲伊波比神社の猫ちゃんたちが、お腹をすかせることなく、幸せに暮らせる様、
グッドモーニングでも言って下さっていたように、神社の会長さんや宮司さんは、他の自治体の地域猫や里親制度を参考にして頂き、 また、参拝者の方は、猫ちゃんたちに会った後は、きちんと掃除をして帰るなどマナーを守って、人間も猫ちゃんも笑顔で共生し、神様にあたたかく見守って頂ける環境作りをして下さいm(_ _)m

20140623203929d2c.jpg

2016/11/25 愛をまといたいコロワンさんコメントです。
私も、埼玉県出雲伊波比神社の猫達に里親募集をしてほしいです
皆さんいつもブログ活動をありがとうございます☆
のんさん、埼玉県の出雲伊波比神社(いずもいわいじんじゃ)の猫達の事をコメントして下さり、ありがとうございました。m(_ _)m
出雲伊波比神社では四年前から猫が増え、現在40匹前後、増えた理由は判然とせず、去勢手術をしていたのに解決策が見いだせないとの事ですが、ニュースに書いてある去勢手術だけの書き方だと、メスに不妊手術をしていなかったのかな?と受けとれます。

仮に、メスに手術をしていないとすれば、余所からきたオスがいれば増えます。
発情期になるとオスはメスを探して長距離を移動しますし、猫の餌場には、余所からの猫が来ることも多々あります…。

神社側が飼っているのではなかっただけに難しい問題ですが、多頭飼育崩壊と一緒で、増える前に不妊去勢して里親募集の対応をすぐにしていれば防げた問題だったと思います。

餌をあげる人と、猫がいることを好まない人、双方言い分はありますが、地域猫が難しいのであれば、不妊去勢をして里親募集をして猫の数を少なくしていく事が、今考えられる最適の手段かなと思いました。

ミーママの実家の庭に咲く可憐なお花達2
【ミーママの実家の庭に咲く可憐なお花達】

SOSブログでも記事になった事がある福井県の御誕生寺では、猫が増えてもどうすれば良いか考えて邪魔者扱いをせず、不妊去勢をして里親募集をするなど大切にされている為、良いお手本としてテレビでも取り上げられています。

参考URL
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-851.html

このような取り組みを、神社でする事はできませんか?
のんさんも書いていましたが、今回の出雲伊波比神社側の「猫に餌をあげないで」の看板をたてる対応では、猫達は飢えて苦しみ餓死してしまいます。

神社に祭られている神様が、このような対策で猫が苦しんでいるのを見て
人間に対しどのように思われているか…、神社の宮司さんと氏子総代会長さん達も、一度考えて頂きたいです。m(_ _)m

他の神社でも動物(ペット)をいれてはいけないと言う看板を時々見かけます。
昔は、犬が飼い主の代わりにお参りすることもありましたし、鹿は神様の使いとして大切にされていました。

今は人間の勝手な都合で、頭数が増えたから問題も増えた。だから動物を排除しよう。とする動きが強まり、古き良きものがどんどん壊されてゆくのを目にする事ばかり。

神社側からすれば不本意でも
猫神社として有名になり猫好きさんが参拝して下さっている事に感謝をして、猫を排除ではなく、この人脈を良いことに繋げる努力をして頂きたいなと思います。m(_ _)m

20160501213920c6c.jpeg

2016/11/30 プリキュアメロンさんコメントです。
大谷池の子猫ちゃんを保護して☆
子猫ちゃんを保護して7カ月経ち、やっとご報告させていただきます。
ミーママさんに子猫ちゃんたちが、大谷池にいることを教えてもらい、親友に付き合ってもらって、7月29日、人なつっこい茶とら模様の猫ちゃんを保護してきました。
ノミ、ダニ、回虫駆除をしてもらうため、病院へ行ったところ、熱があり、風邪をひいていて、衰弱していることが、わかりました。
薬を処方してもらって、それを飲ませて、ご飯を置いておきました。
何の知識もなく、不勉強だった私たちは、ご飯あんまり食べないな?おもちゃでも遊ばないし?慣れないせいかな?賑やか過ぎてびっくりしているの?猫ちゃんは、気まぐれだし?と思いこみ、軽く考えていました。
ところが、2、3日経っても元気になるどころか、もっと弱ってしまい、慌てて病院へ。
点滴をしてもらいましたが、先生は、危ない状態ですね!と。
なんてかわいそうで辛い思いをさせてしまっていたのでしょう!と愕然としました。

ミーママさんに状況を伝えると次々と的確なアドバイス。
それからは、家族全員、必死でした。
人間の赤ちゃんと同じように、3時間おきにシリンジでミルクを飲ませて、はちみつ、栄養価の高い缶詰を少しずつ、口の中へ。
一日でも早い回復を願って、つきっきりで見守ること1週間、徐々に熱が下がり、自分でご飯を食べるようになり、みるみる元気になってきました。

メロン君01
【食欲旺盛になって、今日の体重、1124㌘。テーブルの上、跳び乗り初体験のメロン君

メロン君02
【家族になって20日。体重は、1550㌘になり、好奇心、食欲ともに旺盛な猫ちゃんに成長しました】

赤ちゃんが、立った、歩いた、笑ったと大喜びするように、ニャーって言った、走った、高い所に上った!と大喜び。ご飯も好き嫌いしないし、おトイレも教えなくてもちゃんとできるし、偉いね~!と褒めまくり。当初、950㌘だった体重は、7カ月経った今では、4100㌘。無事、去勢手術も受けることが、できました。
ミーママさんには、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

メロン君5
【最近のメロン君

そして、今では、我が家のアイドル、愛しい宝猫ちゃんとなりました。
時を同じくして、過ごしていたと思われる猫ちゃんの分も長生きして幸せでいてくれたらいいなと思いながら、猫ちゃんライフを楽しませてもらっています。
11月28日の愛媛新聞に猫無料不妊手術、3万匹。という記事が、載っていました。
このような取り組みが、松山市、愛媛県でも行われ、動物愛護の気持ちを多くの人に持ってもらい、飼い主のいない犬、猫ちゃんたちを見かけたら、手を差し伸べてくれる人が増えて、安心して過ごすことが、できる環境の整った場所がたくさんできることを願っています。最後になりましたが、犬達のSOS歌って踊れるミニスカ乙女隊のみなさま、去勢費用の援助をしていただき、どうもありがとうございました

メロン君4

2016/12/02 アグネスさんコメントです。
プリキュアメロンさん、コメントをありがとうございますm(_ _)m
プリキュアメロンさん、初めまして。
SOSブログのアグネスです。
大谷池の子猫ちゃんを保護して下さり、ありがとうございますm(__)m
茶トラの子猫ちゃんだそうですね。
アグネス家の茶トラのチョコ君とピータ君も人懐こいですよ(^o^)
プリキュアメロンさんのコメントの「7ヶ月経った今は体重が~」というところを読んでいて、チョコ君がうちに来てから半年くらいの頃を思い出しました。

チョコ君と数日違いで、近所の子供達が見つけてうちに連れてきた雑種の子猫(ミルクちゃん)がいたのですが、同じくらいの月齢のはずなのに茶トラのチョコだけが大きくなり、ミルクが大きくなっていないような気がして、2匹を動物病院に連れて行ったら動物病院の先生が茶トラは大きくなりやすい事を説明して下さり、痩せていると思っていたミルクの事も「猫によって大きくなる猫とそうでない猫がいるけど、こっちの子(ミルク)も決して痩せてはいません」と言われました。
その後、もう1匹茶トラ(ピータ)が増えて、やはりチョコの様に順調に大きくなり、やっぱり茶トラは大きくなるんだなぁと実感しました。

アグネス家にゃんこ大集合
【アグネス家の猫ちゃん達

衰弱した子猫を保護する事が多いアグネスですが、元気になるまでの間は、夜寝るとき「朝起きて、子猫が死んでいたらどうしよう」と心配で、目が覚めて子猫の体が温かいことを確認しては、ホッとするの繰返しです。あまりに小さくて体力がなく助からなかった事もありましたが「助からないかもしれないから保護するのをやめよう」ではなく「今連れて帰らなければ絶対に死ぬだろうから、できる限りの事をしてあげよう」と衰弱していたり、死にかけている子猫を見つけた時は、保護して、元気になったら里親さん探しを続けています。

姿形は小さな毛玉みたいな子猫ですが、抱くと手のひらに命の温もりを感じて、とても愛しくなります。プリキュアメロンさんが書かれているように、動物愛護の気持ちを多くの人が持ち、飼い主のいないワンちゃん、猫ちゃんに手を差しのべてくれる人が増えて欲しいと思います。
ホームレスのワンちゃん、猫ちゃんが冷たい風を避ける場所とご飯を頂くことができますように。

イラスト7

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m

猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

これから寒さが厳しくなります、野良ちゃん達の雨風がしのげる場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

イラスト0002

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆ロシアモスクワの森で体調を崩していた生後3ヶ月の熊(ステパン)が保護され、人間夫婦の元で23年。愛情を受けて躾もされ、家族のように生活する姿が話題になり、テレビ・雑誌やモデルでも大活躍。同じ地球に生まれてきた動物達の命を、守ってあげる人々が増えますように2016年12月8日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/12/8
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~8)

10月15日の夕方~の空は天界の白鳥が翼を広げたような、きれいな青と白の空でした1

2016/11/12 愛をまといたい美羽さんコメントです。
ロシアモスクワで人と一緒に暮らすクマのステパン
こんばんは〜(*´∇`*)
急に寒くなりましたが皆さん、お変わりないですか?
ロシアモスクワで人と一緒に暮らしいるクマさんを調べてコメントアップしてね(*^o^*)とミーママさんからのミッションを受け、調べてみました〜(*≧∀≦*)

下記のURLから抜粋して紹介させて頂きますね〜(*´∇`*)
animalive.me/surprise/russia-bears-humans

23年前に、ハンターが森の中に一人でいたステパンを発見。当時、ステパンの体調が非常に悪く、まだ生後3ヶ月ほどでスヴェトラーナさんとユーリさんは保護することを決断。
それからずっと一緒に生活をしており、ステパンは成長し、しつけをされとても大きくてお利口なクマさんになったとの事です。

飼い主さんと一緒にテレビを楽しんだり、庭の植物の水やりも手伝い、「今までステパンに噛まれたことは一度もない」と社交的で人間のことが好きなクマだと語ってます。

ロシアくま7
【ソファーに座り、テレビをみるステパン君】

ロシアくま11
 
ロシアくま5

体も大きいから食費が大変で、1日に約25Kgもの魚、野菜、卵を食べるとか…(^◇^;)スゴィ
そして今ではテレビや雑誌に出演したりモデルとしても活躍をされているとの事。

記事内の写真には、スヴェトラーナさんとユーリさんステパンと仲良くテーブルで食事とり、好きぃ〜\(//∇//)\と言わんばかりにハグしてたり、3人?(笑)で同じソファに仲良くひっついてテレビ見てたり、人間の家族以上に仲良しさんな状況が伝わって、心がホクホク〜って温かい気持ちになりました(*´∇`*)

ロシアくま1食事も一緒

ロシアくま13

ロシアくま10
【テーブルで家族と食事をするステパン君】

日本のように害獣として殺処分するのではなく、ステパンのようにしつけされ、人と一緒に暮らすという人?(熊)生もいいのかな?と思いました。
一番は山の中で、木の実や魚を捕って自由気ままに生きるのが理想的ですが、人間が住宅街を拡げるために山を造成し、食べるモノや住む場所を失ってしまい住宅街に食べ物を求めて来て、人間に捕まり痛い目にあうより、幸せではないのかな…

pa-ino-01.jpg
【イラスト:もぐちゃん作】

2016/11/25 アグネスさんコメントです。
美羽ちゃん、ステパン君のコメントをありがとうございますm(_ _)m
こんばんは、アグネスです。
美羽ちゃん、生後3ヶ月の時に保護されて人馴れしたクマのステパン君について調べて下さり、ありがとうございますm(_ _)m
美羽ちゃんが紹介して下さった記事や動画を私も見ました。
人間の何倍も大きいステパン君が、スヴェトラーナさんとユーリさんに甘える姿が可愛らしくて癒されました。
【ステパン】でネット検索すると、たくさんの記事や動画があり、その人気ぶりがうかがえました。

8月17日の 「トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!! の動物と暮らして幸せSP」でも紹介されていたそうです。
↓(番組動画のURL です)
m.youtube.com/watch

ロシアくま4庭先で読書
【一緒に読書】

ロシアくま2庭先で読書

ロシアくま14
【甘えん坊のステパン君】

日本は、クマは害獣扱いされて猟友会やハンターの資格をもった人に殺されてしまいます。 元々生えていた餌になる木の実を付ける木々を切り倒し、杉などの木を植林したり、住宅地を広げ、野性動物の住む環境を奪ってきたのは人間なのに、お腹を空かせて山を下りると殺されてしまう。猪や鹿も農作物を荒らすからと害獣扱いされ殺されます。
壊された自然は、簡単にはもとに戻せません。殺された動物達はもう二度と山を駆けることはできません。
このまま、自然を壊し続け、野性動物を殺し続ければ、日本は絶滅動物が増えていくと思います。
自分の体より大きくて怖いからと、クマを殺すばかりの日本も少しは野生動物への対処について考え直す必要があるのではないでしょうか?
冷たい雨が降り気温がグッと下がりました。パトロールへ行かれる方はマフラー、手袋でしっかり防寒対策をしてくださいね(^o^)/

ホームレスのワンちゃん、猫ちゃんが休む場所と、ご飯を頂けますように。

ミーママの実家の庭に咲く可憐なお花達4
【ミーママの実家の庭に咲く可憐なお花達】

2016/11/13 愛をまといたい福岡のみのり☆さんコメントです。
愛をまといたい美羽さんへ☆
こんばんは☆皆さん、いつもブログ活動やパトロールなど、ありがとうございます(*^^*)
愛をまといたい美羽さん、モスクワで人と一緒に暮らしいるクマのステパンについて、コメントで紹介して下さり、ありがとうございます(*^^*)
23年前、森の中で体調を崩していた、当時 生後3ヶ月程のステパンを保護し、現在も一緒に暮らしているスヴェトラーナさんとユーリさんは、とっても幸せそうですね(o^^o)
ステパンは、一緒にテレビを楽しんだり、庭の植物の水やりも手伝いしているなんて、とってもかわいいですね☆(((o(*゚▽゚*)o)))

ロシアくま9
【水やりのお手伝い中】

ロシアくま8
【家族とボール遊び】

ロシアくま12
【ピクニックが大好きなステパン君】

種を超えた、微笑ましく、幸せな家族模様、素敵ですね☆動物にも、人間と同じ心があり、種を超えて心を通い合わせることができる事の証明のようにも思えます(*^^*)
こんな風に、弱った野生の動物達を見つけた時、殺すのではなく、保護して一緒に生活していく事を見習っていきたいですね。動物達にも、人間に接する時と同じ気持ちで接すると、必ず伝わりますよね。

11月16日の夕暮れ時に翼を広げたような美しい空(ミーママ撮影) 2

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m

猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

これから寒さが厳しくなります、野良ちゃん達の雨風がしのげる場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

新年7

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆犬猫を劣悪な環境で飼育し動物愛護法違反(虐待)容疑で書類送検された『引き取り業者』の実態とは?!&環境省が動物愛護先進国に習い、犬猫のケージの大きさなどを具体的な数値で規制する「飼養施設規制」の導入を目指し検討会を立ち上げる見通し!2016年12月5日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10
*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ

 
FC2社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/12/5
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング

1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/4~12・11/29~12/5)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/3・13~28)

pa-005.jpg

2016/10/30 愛をまといたい福岡のみのりさんコメントです

ペットショップで売れ残った犬猫達の悲しい運命

おはようございます(*^^*)皆さん、いつもパトロールや記事作りなど、ありがとうございます(o^^o)☆☆☆
毎日新聞 10/29(土) 9:30配信分で、売れ残った犬猫の悲しい運命について取り上げられていましたので、一部抜粋して紹介させて頂きます。
ペットブームが盛んになればなるほど、必然的に売れ残りが伴い、闇に葬られるペットが増えるとの懸念が、動物愛護団体を中心に強まっている。

★栃木県中部の山あいの施設で犬や猫を劣悪な飼育環境に置き、10月17日に栃木県警から動物愛護法違反(虐待)容疑で書類送検された「引き取り業者」のケース★
引き取り業の会社を経営してきたS氏の主要な業務は、廃業を強いられたブリーダーから犬や猫を引き取って飼育し、別のブリーダーなどに転売する事だった。
約10年前から、飼育環境が劣悪になったとの通報を受けた公益社団法人・日本動物福祉協会が調査したところ、排せつ物の処理などが適切に行われず、19匹の犬や猫が体調を崩していた。協会はS氏の会社が動物愛護法44条2項の適切な飼養管理及び健康管理等を怠った虐待罪に該当するとして告発、今年5月に同県警が受理していた。

協会が調査した時に撮影された写真には、死後も放置された犬などの惨状が捉えられている。告発状に付けられた「被虐待犬猫一覧表」によると、栄養失調により死んだミニチュアダックスフントや、ダニの付着に耐えかねて目や首の周辺をかき過ぎ、皮膚が欠損したアビシニアン(猫)がいた。
だが、S氏は「殴ったり蹴ったりはしておらず、虐待したつもりはない」と言い切った。刑事処分を受けたとしても事業は続けるつもりだという。「俺がやめたらみんな困るでしょ。殺処分するしかなくなるだろうし」というのが、その言い分だ。

pa-002.jpg

動物福祉協会の川崎亜希子・栃木支部長は「現在の動物愛護法では、必要最低限の世話をせずに放置するネグレクトの場合も虐待罪に問われることを、S氏は知らなかったようだ」と指摘。「県が実態を把握して指導していれば、こんな惨状にはならなかっただろう」と話す。
栃木県では2014年10月にも、鬼怒川河川敷で大量の犬の死体が発見された。愛知県のブリーダーが劣悪な飼育環境下で子犬を産ませ続けたあげく、熱中症で死んだ。死体は栃木県まで運ばれて捨てられたとみられている。川崎氏は「こうした事件は氷山の一角に過ぎない」と指摘。ペット流通の仕組みが現状のまま続く限り、「不幸の連鎖は無くならない」と述べている。
鬼怒川河川敷で大量の犬の死体が発見された事件について、犬達のSOS☆でも取り上げています。

犬達のSOS☆動物愛護法改正で用無しの犬猫を役所に殺処分依頼できなくなったブリーダーやペットショップ業者が老犬や売れ残り犬を餓死させ遺棄か!?栃木県で70匹の小型犬の屍骸が!生きていた5匹は処分か?栃木県動物愛護指導センターへ確認 2014年11月10日

http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-635.html

動物愛護法で規定された虐待罪の刑事罰は100万円以下の罰金。犬や猫などの「愛護動物」を遺棄した場合も、これと同じだ。動物愛護法に基づく最も重い罰は、正当な理由がなく殺傷した場合であり、2年以下の懲役ないし200万円以下の罰金となる。
2014年に埼玉県で、全盲の男性が連れていた盲導犬が何者かに刺された事件では、器物損壊容疑で捜査が行われた。愛護意識が高まってはいるものの、法的に見ると犬や猫はあくまでも「もの扱い」の色彩が強い。
精神論になるかもしれないが、不幸の連鎖を止めるにはペットの命に携わる人間の全てが、「覚悟」を共有する必要があるのではないだろうか。生産・流通業者には無責任な繁殖や販売をしない覚悟、消費者には安直に買わない覚悟、そして飼い主には、「相棒」として最後まで面倒を見る覚悟が、それぞれ求められている。

犬猫達は、ブリーダーに身体がボロボロになるまで、無理な出産をさせられ続け、産まれた子達は、ペットショップで狭いケージに入れられ、商品(物のように)として販売され、売れ残ったら、捨てられたり、保健所や愛護センターに連れて行かれ、殺処分されている現状。劣悪な環境で飼育されるケースも、ニュースで目にしてきました。

今回の事件でも、劣悪な環境で飼育され、栄養失調で死んでしまった子や、ダニの付着に耐えかねて目や首の周辺をかき過ぎ、皮膚が欠損した子が発見されています。あまりにも悲惨で、犬猫達の命を軽んじているようで、悲しみと憤りを覚えます。
ペットショップやブリーダーは必要あるのかな?って思います。犬猫を飼いたいと思ったら、保健所や愛護センターで殺されていく子達から迎えて欲しい。殺処分される子達は、全国にたくさん居るのです。
殺処分をなくす為に、保健所や愛護センターに連れて行かれた犬猫達の幸せと、命を救う事に目を向け、改善や法律の改定をして欲しいと思います。

イラスト11

2016/10/30 白衣の乙女さんコメントです。

犬や猫の劣悪な飼育規制へ ケージの大きさなど数値で ☆☆記事見つけちゃいました(*^。^*)

朝日新聞デジタル 10/30(日) 7:43配信の内容です。
犬や猫を劣悪な環境で飼育・展示する繁殖業者やペットショップが問題となっているため、環境省は今年度中にも専門家らによる検討会を立ち上げる。ケージの大きさなどを具体的な数値で規制する「飼養施設規制」の導入を目指す。
欧州先進国では、犬や猫を飼育するために檻(おり、犬舎)やケージを使う場合、必要な広さを具体的な数値で定めているが日本にはそうした規制が一切ない。ペットショップやフードメーカーなどで作る団体の2016年調査では、繁殖のために飼育されている犬は国内に推定約23万匹。7割以上がケージで飼われている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161030-00000011-asahi-soci

この検討会に少し期待したいですね!(^^)!
そうそう愛媛県東温市市長選挙終わったみたいですね。佐伯まさおさんは落選でしたね。新市長の加藤市長さんには、毒の公務員獣医がいた東温市の汚名返上していただいて、動物にも優しい街づくりも目指してほしいな~
秋晴れ~洗濯日和♡ なのに、乙女の鼻は鼻水タラ~クシャミ!!・・目は痒く、ぁ~アレルギーが・・・
いつもにも増してボ~っとしてしまう
パトロール行くときにはシャッキ!となるかな~

pa-013.jpg

2016/11/01 愛をまといたい福岡のみのりさんコメントです。

白衣の乙女さんへ

白衣の乙女さん、ケージの大きさなどを具体的な数値で規制する「飼養施設規制」の導入のニュースをお知らせ下さり、ありがとうございますm(_ _)m
犬猫が窮屈なケージに入れられているのは、自由がなく、身動きが取れず、かわいそうです。自由に動き回れるスペースは、あってほしいですね。人間だって、動けない位、狭いスペースではストレスも溜まりますし、運動不足にもなってしまいます。動物の事も人間と同じように考えて欲しいと思います。

ペットショップ。。。必要かな~って思いますが、ペットショップがある以上、せめて動物達のストレスがなく、のびのび過ごせる良い環境を用意して欲しいですね(o^^o)
「飼養施設規制」の導入に、期待したいですね☆
佐伯まさおさんは落選したのですね(o^^o)新市長さんには、動物達にも優しい市に変えてもらいたいですね☆☆☆

pa-012.jpg

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです

こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

これから寒さが厳しくなります、野良ちゃん達の雨風がしのげる場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

20160501213920c6c.jpeg
【記事内のかわいいイラストは、もぐもぐさん作です
【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆体にうじがわき死にかけていた子猫をレスキュー☆衰弱が激しく自力で餌を食べることが出来ない子猫を助ける方法☆犬達のSOSの大阪の子だくさんアグネスより2016年12月1日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ

 
FC2社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/12/1
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング

1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/4~12・11/29~12/1)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/3・13~28)

5月11日午前10時52分の天使の太陽リング4

2016/12/1 アグネスさんコメントです。
衰弱した子猫を保護した場合の対処法②(自力で餌を食べることが出来ない場合)
こんばんは、アグネスです。
皆さん、いつもブログ活動やパトロールをありがとうございます。
夕方、太陽が沈むと急に空気が冷たくなり、日中との気温差に驚いてしまいます。
皆さんもパトロールに行かれる時は、マフラー、手袋でしっかりと防寒対策をしてからお出かけ下さいね(^o^)
里親募集中の子猫を含め、たくさんの猫に囲まれたアグネス家は、夜、布団の中もぬくぬく猫ちゃん湯たんぽで寒さ知らずです(*^^*)

アグネス家猫2016
【夜は、みんな一緒にお布団でぬくぬくです】

生後間もなく捨てられた子猫や、死にかけの子猫を保護する事が多いアグネスですが、その中でも特に酷かったのは、2年前の10月に保護した、福まる君でした。
感染症で両目が腫れ上がり、ガリガリに痩せた体にはうじがわき、頭にはハエの卵が産み付けられていました。
家に連れて帰ると、子供達もそのあまりの状態に驚いていました。
私が子猫用の哺乳瓶やスポイトを探している間に、娘は子猫の体に付いたうじやハエの卵をピンセットで一つずつ取り除いたり、目やにをティッシュで拭いたりしていました。
病院に行く前の福まる病院で治療前の福まる
【病院に行く前の福まる】【診察台で治療前】

インターフェロンや点滴、腫れ上がりくっついた瞼を開く処置などで約1ヶ月間動物病院に通いました。保護した子猫の治療費や避妊去勢費にと、ミーママダンススクールのカンパ貯金から3万円を現金書留で送っていただきました。
ミーママさん、ミーママダンススクールの皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m

開眼処置 福まるぱっちり福まる
【瞼を開く処置をしても半日でくっついていました(左)やっと自力で目を開けることが出来ました(右)】

子猫を保護した場合、ケガ、脱水症、食事の対応がとても大切になります。ケガをしている場合はすぐに動物病院に連れて行かなければなりません。
遊ぶ元気が出た福まるにゃん吉とピータと一緒の福まる
【遊ぶ元気が出てきた福まる】    【にゃん吉㊧とピータ㊨に囲まれて嬉しいね】


脱水症については、下記に記事に対処法が詳しく書いてありますので参考にして下さい。

『犬達のSOS☆体にうじがわき死にかけていた子猫をレスキュー☆脱水をおこし自力で水やミルクを飲めない子猫を助ける方法☆犬達のSOSの大阪の子だくさんアグネスより2016年8月18日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-992.html

201509010054223e6.jpg
【イラスト もぐちゃん作

こちらでは、自力で餌を食べることが出来ない場合の対処法等を紹介させていただきたいと思います。
子猫と言っても、ミルクだけを与えれば良いのか、ドライフードを与えれば良いのか判断に迷うことがあると思います。
保護した子猫の場合、実際は生後何日くらいか分からないので猫用のミルクの缶に書かれた説明や、子猫用のドライフードに書かれた説明を読んでも対応に困る事があります。

【子猫の月齢の簡単な見分け方】
子猫の口の端を指でそっと開けて、歯が生えていれば生後1ヶ月は過ぎています。
生後1ヶ月以上経った子猫なら、離乳食やドライフードを与えることができます。

【歯が生えていない場合】
クッキングスケールで体重を計り、子猫用のミルクを体重に合わせた分量と回数与えて、歯が生えるまで下痢や便秘に気を付けて育てます。

【歯が少し生えている場合】
ミルクと離乳食を与え、しっかり歯が生え揃うまで様子を見ます。
離乳食はペースト状のものが売られていますが、子猫用ドライフードを水やミルクに浸して、指で押してつぶれるくらいの柔らかさになったものを代用することもできます。
子猫用のパウチの餌もありますが、便がゆるくなりやすいので、この時期はお薦め出来ません。

【歯が生え揃っている場合】
子猫の歯は大体1ヶ月くらいで生え揃うので、歯の状態でおよその月齢が分かります。
歯が生え揃って来たら、ドライフードと水で大丈夫です。
ドライフードをあまり食べない様なら、水やミルクで柔らかくしたものを与え、少しずつドライフードを混ぜるか、ドライフードの上に粉ミルクを少し振りかけるかするとよく食べます。

【自力で餌を食べることが出来ない場合】
歯が生えているのに餌を食べることが出来ないと、体力が付かないので衰弱してしまいます。
脱水をおこさない様にミルクを与えながら、平行して強制給餌しなければなりません。
福まるも死にかけていたので、歯が生え揃っているのに全く餌を欲しがらず、口に持って行っても食べようともしませんでした。
動物病院で「シリンジ」と呼ばれる針なし注射器をもらい、ヒルズのa/d缶を出してもらいました。
ペースト状の療法食で、はじめはカレースプーンに半分くらいの量を3時間置きくらいの間隔で与えました。

シリンジと福まる
【福まるの前にあるのがシリンジです】

この療法食を与えれば脱水症の心配はないとの事で、食欲が出るまで続けました。
体力が付いてくると食欲が出てくるので、子猫用のドライフードを与えても大丈夫です。

生後3ヶ月くらいまでの子猫を保護すると、いつ何をあげれば良いのか分からずに困ってしまうことが多いと思います。
福まるを含め、アグネス家が子猫を保護した時の対処法が少しでも皆さんのお役に立てば幸いです。

居眠り中の福まる君と寄り添うにゃん吉君
【名前の様に丸くなった、福まるです(*^^*)】

段ボールに捨てられていた三匹
【炎天下、段ボールに入れて捨てられていた子猫達】
捨てられいたり、野良ちゃんで母猫とはぐれたかもしれない子猫を見つけた時は、どうか救いの手を差しのべて下さい。
ホームレスのワンちゃん、猫ちゃんが休む場所とご飯を頂けますように。

アグネス保護猫三縞さん
【3ヶ月が経ち元気になった子猫達】

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

これから寒さが厳しくなります、野良ちゃん達の雨風がしのげる場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

アグネス パトロール猫
【大阪で動物好きな人達にご飯をもらっている猫ちゃん達】

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOSは、  ランキング    参加中!!
FC2ランキングボタンと日本ブログ村ランキングボタン、2つともクリックしてね

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

FC2は社会ランキング 日本ブログ村は    (元捨て犬・保護犬、)に参加中です
プロフィール

 (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪

Author: (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪
★役所の権力をカサに、隠ぺいを卑怯な手口でし続ける山口県防府市の捕獲殺処分公務員達に私達乙女はひるまない非道は許さない 乙女達の心意気よ!!(*^▽^)/★*☆♪

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

この文章をクリックすると、全ての記事を表示することができます

月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR