fc2ブログ

犬達のSOS☆利益優先のブリーダーにより繁殖の副作用で出来た犬猫遺伝的伝染病とは!?売れない犬猫をブリーダーはどうするのか!?2017年2月28日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/2/28
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12・31・2017/1/11・2/6~18・26~28)

20161221185315939.jpeg
【イラスト:もぐちゃん作

2017/02/15 愛をまといたいコロワンさんコメントです。
利益優先のブリーダーにより繁殖の副作用で出来た犬猫遺伝的伝染病とは!?売れない犬猫をブリーダーはどうするのか!?
こんにちは、愛をまといたいコロワンです。m(_ _)m
皆さん、いつもブログ活動をありがとうございます。
先日、1/11に放送された【「クローズアップ現代+」あなたのペットは大丈夫!?〜追跡 ペットビジネス・遺伝病の闇〜】と、【「NHK四国羅針盤」ペットの遺伝病 その実態と背景は】の、内容と感想をコメントしていましたが、
今回は、要点の遺伝病にスポットをあて詳細を調べ、再コメントさせて頂きます。

【利益優先のブリーダーにより繁殖の副作用で出来た犬猫遺伝的伝染病とは!?】

遺伝病が拡大した要因は、利益優先の悪質なブリーダー達が、動物達の事をかえりみず、リスクのある近親交配などの繁殖を何度も何度も繰り返した事にあると言われていました。
また、メディアなどを通して人気を集めるようになった特定の品種が、ペットショップなどで高額で売られ、安易に買われていることが背景となっているようです。
国内で推定2000万匹飼われている犬や猫がいますが、硬直による歩行不能や失明など、新たな病気が次々と見つかり、その数は、犬猫を合わせて1000種類を超えています。

その遺伝病を6つ、テレビで放送された代表的なものを含めてピックアップさせて頂きました。
①動脈管開存症(PDA)
②変性性脊髄症(DM)
③進行性網膜萎縮症(PRA)
④GM1ガングリオドーシス
⑤骨軟骨異形成症
⑥ピルビン酸キナーゼ欠損症(PK欠損症)

ミーママ家の屋上のバラ6

ここからは、これらの遺伝病の症状、治療法等調べました。
①動脈管開存症(PDA)
ミニチュアダックスフンド・コーギー・ポメラニアン・シェットランドシープドッグ・ヨークシャーテリア・マルチーズがなりやすい遺伝病

動脈管開存症(PDA)の動脈管とは肺動脈と大動脈をつなぐ血管です。
この血管は子犬が母犬のおなかの中にいる時、肺呼吸の必要がない時には必要ですが、生後は肺呼吸が必要になり、数日でこの動脈管は閉鎖します。
しかしこれが閉じないで残る状態が、動脈管開存症(別名 PDA)という先天性の病気です。

【発症年齢】
1〜2ヶ月、または5〜6歳での発症が多い

【症状】
心雑音で発見されます。

まったくの無症状から重度のうっ血性心不全まで幅広く兆候が見られ、無症状の場合は身体検査の際、心雑音により発見されたりします。
進行すると、元気がない、食欲不振、すぐ疲れる、呼吸困難等を起こし、左心不全や突然死を起こしてしまう恐れもあります。

【診断】
動脈管開存症:PDA の大きな特徴は心雑音であり、ワクチン接種時の健康診断で見つかることが多くあります。
心雑音が発見されたワンちゃんには、心臓の精密検査を受けてもらいます。

【治療】
外科的処置が可能であれば手術を勧めます。
手術が困難である場合は食事療法や安静療法といった内科的処置が取られます。
血管拡張薬、利尿剤、強心剤といった薬物療法も並行して行われます。
この病気は術後、健康な犬と何ら変わらず生活することができます。

ミーママ家の屋上のバラ4

②変性性脊髄症(DM)
ウェルッシュコーギー・ペンブローク、トイプードルの遺伝病
致死性の高い遺伝病です。進行性の神経疾患で、後肢の麻痺から始まり、前肢の麻痺・呼吸障害に至ります。

【発症年齢】
8〜10歳
発症後3年前後で死亡します。

【症状】
初期:両後肢のふらつき
中期:後肢の麻痺進行、歩行、起立困難
後期:脊髄に病変がおよび呼吸障害から呼吸不全になり死亡。コーギーの場合症状は8〜10歳前後で出現します。
症状は、まず最初は背骨の真ん中あたりから出始め、後肢に擦って歩いたり、爪を立ててつま先で歩くような症状が出ます。
その後、前のほうに広がり前肢に症状が出始めます。さらに進行すると首に広がり、呼吸困難になります。このような進行は約3年間かけゆっくり進行します。このほか歩行時に腰のふらつきや、後肢が交差するように歩くような症状があります。
(類似症状 椎間板ヘルニア)

【治療】
治療法は、ありません。

【原因】
不明点が多く未解明
ミズーリ大学の研究者は発症犬に共通して遺伝子の変異があることを発表してます。

【補足】
変性性脊髄症(DM)は、後ろ足から麻痺がはじまり、車椅子を利用するワンちゃんが多いので、犬の車椅子を作って下さる方のHPを紹介しますね。

☆犬・ネコの車椅子製作・販売 adoworks(アドワークス)(旧 Hiro'sホームページ)
adoworks.com/

ミーママ家の屋上のバラ5

③進行性網膜萎縮症(PRA)
チワワ、トイ・プードル、カニヘンダックスがなりやすい遺伝病

進行性網膜萎縮症(PRA)は、光を感知する網膜が萎縮・変性して正常に働かなくなります。この病気は進行性で、初めは夜に目が見えづらくなり、しだいに日中でも見えなくなって、やがて失明してしまいます。
(初期のうちは外見上、正常な目と見分けがつかず、進行の状況は個体差があります)

類似疾患:SARD(突発性後天性網膜変性症)
突然失明がおこる病気。犬種特異性はなく、中高齢で起こる。

【症状】
暗い場所で目が見えにくい、夕暮れや夜の散歩が苦手になる。
夜や暗い場所では目が見えにくくなり、夕暮れや夜間の散歩時に不安そうな様子をしたり、物につまずいたり、ぶつかったり、溝に落ちたりといった事が見られ、暗い時の外出を嫌がるようになります。
この病気は徐々に進行し、最終的には明るい場所や昼間でも目が見えなくなり、
動作が緩慢になり壁づたいに歩いたり、階段の上り下りがぎこちなくなります。見知らぬ場所では、この行動が顕著に現れます。
しかし、視力の低下は、徐々に進行する為、見えないことに順応し、飼い主が中々気づかないこともよくあります。病気が進行すると、白内障を伴うことが多いようです。

【原因】
網膜の光を受容する部分に異常が生じて起こる。網膜にある光を受容する部分に異常が生じることで網膜が徐々に萎縮し、最終的に失明してしまいます。

【発症年齢】
早発型 2歳未満 ミニチュアダックス、カニンヘンダックス
遅発型 2歳以上 トイプードル 

※発症時期は眼底に変化が現れる時期

【治療】
進行性網膜萎縮には確かな治療法はないので、愛犬がストレスにならないように生活面の配慮をして下さい。
しかしながら、この病気は痛みをともなわず、数ヶ月から数年の間に徐々に進行するために目が見えない状況に適応しやすい病気といえます。
したがって、進行性網膜委縮と診断されたら、愛犬がなるべく不安やストレスの少ない日常生活が送れるよう、飼い主が生活面で気をつけてあげることが一番大事です。
例えば、
迷ったり、物にぶつかったりしないよう、室内のトイレや食器、家具などの配置を固定し、通路に邪魔な物をなるべく置かないようにしましょう。
また、散歩する時には人通りの多いコースを避け、静かなコースを歩くようにしましょう。

20161221185326892.jpeg

④GM1ガングリオドーシス
柴犬が稀になる遺伝病
脳神経等の異常で、ライソゾーム病の一つになります。
※ライソゾーム病とは、本来分解されるべき物質が分解酵素の欠損によって、細胞に蓄積し細胞機能が破たんする遺伝性疾患です。
脳をはじめ全身の臓器に異常が生じ生後15ヵ月までに死亡します。

【発症年齢】
生後5〜6ヶ月

【症状】
生後5〜6ヶ月:バランスの欠如・軽度麻痺
生後7〜8ヶ月:接触や音に対するびくつき・重度麻痺
生後9〜10ヶ月:歩行・起立不能、視力障害、筋緊張(四肢、頭部)
生後11〜12ヶ月:筋緊張(全身)痙攣、音や呼びかけに無反応
生後13ヶ月:惰眠・死亡

20140624160827a3d.jpg

⑤骨軟骨異形成症
スコティッシュフォールドがなりやすい遺伝病
折れ耳自体が骨の異常で、耳以外の場所にもあらわれる事があり、これを遺伝性骨形成異常症と言い、多くは骨や関節の痛みや変形の症状があらわれます。
更に顕著に現れ四肢の関節に骨瘤ができると骨軟骨異形成症です。

【発症年齢】
生後4〜5ヶ月から発症し、成長期に合わせ少しずつ進行。
成長がとまる頃に骨瘤の成長もとまる事もありますが、そのまま進行し続ける事もあります。

【症状】
足の関節部分に骨瘤ができて腫れてくるので、見た目にも分かりやすく気づきやすいです。
関節を曲げることができなくなったり、痛みを伴う為、歩き方がおかしくなったり、足を引きずったりします。

【治療】
治療には外科的に切除する方法、放射線治療、薬物療法があります。
猫の年齢、骨瘤の状態によって治療法が選択されますが、現在一番多く行われ、効果的だと言われているのは放射線治療です。
放射線を骨瘤の部分に照射することで骨瘤の成長を抑制します。
骨瘤が軽度で進行が見られないような場合には、一時的に痛み止めの薬などの対症療法が取られることもあります。
また、最近では破骨細胞の働きを抑制する効果のある薬を内服する薬物療法も増えてきているようです。

鳥が運んできた種から、屋上の南天の鉢に咲いたすみれに似た花 夏から咲いています2

⑥ピルビン酸キナーゼ欠損症(PK欠損症)
アビシニアン・ソマリ・ノルウェージャンフォレストキャット・シンガプーラ・ベンガルがなりやすい遺伝病
PK欠損症と呼ばれており、ピルビン酸キナーゼという、赤血球細胞のエネルギー代謝に重要な酵素の欠落により赤血球が破壊され貧血を起こす病気です。

【発症年齢】
生後2〜3ヶ月

【症状】
生後2〜3ヶ月から間欠的に貧血を起こすため、成猫になるまで異常に気付かないことが多い。他の症状としては、倦怠感や食欲不振を伴う場合があります。
アフェクテッド(遺伝子病を発症しやすい遺伝子をもっている)の場合、寿命は約4年

【治療】
現在、有効な治療法は、ありません。

以上です。
まだまだ他にもありますが、代表的なものを例として書かせて頂きました。

犬猫の遺伝病について、参考にさせて頂いたHPです。m(_ _)m

株式会社VAQTA
www.veqta.jp/

遺伝病について-バイオプラスへようこそ ペットプラスの株式会社AHB
www.bioplus.jp/index.php

ネコホスピタル
猫のスコティッシュフォールドに多い遺伝病,先天性疾患とは?
uruurumi.com/2016/10/15/sco-iden/

ペットとの毎日がもっと楽しくなる PECO(ぺこ)
【犬】先天性の病気?犬の動脈管開存症ってどんな病気?
peco-japan.com/53297

201612211853143f8.jpeg

【売れない犬猫をブリーダーはどうするのか!】
今回6つの遺伝病を詳しく調べたことで、生後3ヶ月〜半年以上経ってから遺伝病が見つかっているとわかりました。
そのため、小さい方が売りやすいと言う理由で月齢8週ほどの幼齢で販売されてしまう日本のペットショップでは、遺伝病(先天性の異常)に気付かず、購入後に発症となるようです。

では、売れ残った犬猫や既に見た目で分かる遺伝病の犬猫達はどうなるのでしょうか?
番組内では、四国のブリーダーの1人が遺伝子検査で異常が見つかった子のお世話がずっと続くから餌代が…と話していましたが、どうなるか具体的な発言はありませんでした。
大半は以前SOSでも記事にしていた『引き取り屋』に引き取ってもらっているのではないでしょうか?

『引き取り屋とは?』
ペットショップやブリーダーから不要になった犬猫を一匹あたり数千円〜数万円程度のお金を貰い引き取り、引き取った犬のうち、売れる犬は自分の店で安く売り、繁殖が可能な犬には子犬を産ませ、それを販売する闇のビジネスです。
引き取り屋に、引き取られ繁殖用にされる遺伝病の犬猫達は、食事も満足に与えられず、散歩もされず狭いケージに閉じ込められます。
病気になっても治療されず、失明していたり、緑内障のため、眼球が突出していたり…自身の糞や尿にまみれ、死ぬまで繁殖させられます。
そして、そこで産まれた遺伝病の遺伝子をもつ子供達は又、市場に出されます。
…これでは、遺伝病も蔓延します!
一体いつまで、この苦しみの連鎖が続くのでしょう?(;_;)

本来はペットショップやブリーダーの認可を行っている動物愛護センターが、適正な繁殖や飼育環境であるかを定期的に検査、指導するべきですが、動物愛護センターは許可を出すだけで、飼育、繁殖環境の改善には重い腰を上げようとはしません。
未だに犬猫の繁殖、販売の許可を簡単に出している事も遺伝病が蔓延している原因だと思われます。
ブリーダーや引き取り屋は、犬猫が好きな人間がなるものではなく、犬猫がお金に見え儲ける為の道具としか思っていない人達なのですから、もっと厳しく取り締まって下さい!!

20141115202621272.jpg

〜ブリーダーやペットショップの認可についての記事〜

『犬達のSOS☆悪質ペットショップ業者・ブリーダーの認可をしているのは、【私達だって(><。)。。殺処分したくない(ΘoΘ;)】 と嘘泣き?しながら毒ガスボタンを押す、各都道府県の動物愛護(管理/指導)センター、保健所の犬猫殺処分公務員達!2014年11月19日』
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-643.html

愛媛県動物愛護(殺処分)センターでは、飼い主がいるはずの収容された迷子の犬猫の飼い主を探す事はボランティアまかせで、センターの職員は、ほぼ何もしていません。迷子の犬猫達の収容期限がきたら、ボランティアの静止に耳を貸さず、私達も辛いんですと嘯きながら職員獣医が毒ガスボタンを押し殺処分します。
では、犬嫌いの住人の声には耳を傾け保健所が大人しい野犬をわざわざ捕まえるのは何故でしょうか?
二酸化炭素のガスで犬猫達をもがき苦しめて殺す事だけが、お仕事ではないですよね。

引き取り屋に関する記事

犬達のSOS☆金儲け主義の自称、動物好き達が経営するペットショップやブリーダーで売れ残った中古品扱いの犬猫達が、どんな凄惨な目にあわされているか!犬猫を繁殖し販売する許可を簡単に出し哀れな犬猫を増産しているのは愚行政と動物愛護(殺処分)センター職員達2016年6月11日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-970.html
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-975.html

犬達のSOS☆ペットショップやブリーダーの犬猫は売れ残ると『引き取り屋』の狭い檻に入れられ排泄物まみれで死ぬまで繁殖させられる!許可をしているのは都道府県知事と自治体!環境省は登録基準を定めているが、法令違反の業者を把握していても指導は各自治体と回答2016年7月15日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-988.html

犬達のSOS☆日本のペットショップの犬猫達は、生後すぐに親兄弟から引き離され狭いケージで展示販売され売れ残ると『引き取り屋』の狭い檻の中で排泄物にまみれ死ぬまで繁殖させられる。犬猫の自由を奪う陳列販売が存在しない動物愛護先進国のスイスを見習って改善を! 2016年6月13日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-974.html

201612211853279a0.jpeg

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです☆猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m

猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の雨風がしのげる場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

ねこ2

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

スポンサーサイト



犬達のSOS☆我が物顔で地球を占拠し自然破壊をし、動物を絶滅に追いやってきた人間達が、これ以上地球の自然や動物を痛めつけないよう、救う側の人間が、たくさん増えますように☆ミーママより☆2017年2月24日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/2/24
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~24)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12・31・2017/1/11・2/6~18)

イラスト11

2017/02/01 ミーママさんコメントです。
我が物顔で地球を占拠し自然破壊をし、動物を絶滅に追いやってきた人間達が、これ以上地球の自然や動物を痛めつけないよう、救う側の人間が、たくさん増えますように
家猫は寿命がどんどん伸びていますが、野良ちゃんの寿命は短いです。
5〜6匹産まれても、半年後生きている子は2〜3匹。
ご飯をもらえる環境で4年生きている野良猫は、そのうち1匹の割合です。
4年生き延びれた野良ちゃんは、賢さと運の強さと、ご飯をもらえる場所を知っているから、野良猫でも10才以上生きたりします。
でも、アフリカの砂漠原産の猫ならではの宿命、腎臓病にみんなかかり脱水症状を起こし死んでいきます。

我が家のモーおばあちゃんは、避妊もしてくれていた飼い主に引っ越しで置いていかれ、その後7年ほど私の家のご近所さんにも、ご飯をもらい元住んでいた家が取り壊され、猫嫌いの市議の家族の家になってもその周辺を離れず、
とうとう、2回目の大怪我をお尻にしていたところを、放置したら死んでしまうと獣医さんに連れて行き、我が家に保護しました。

もーばあちゃん保護当初
【保護当時のもーおばあちゃん】
 
飼い主に引っ越しで置き去りにされホームレスが長く、大怪我を負っていた時、顔見知りのミーママに保護されて4年経つ、推定年齢18~20才位のもーおばあちゃんの目付きは相変わらず悪いけど(笑)見る度、若返り酷かった歯槽膿漏の口臭も減り、綺麗になっています2
【現在のもーおばあちゃん】

年数を合計すると、推定21才。
元が丈夫なのか?腎臓は、まだ大丈夫で足腰も強いです。
保護した時の酷い歯肉炎や、口臭は不思議と治療しなくても治り、下歯はもうありません。
便秘になり時々硬いウンチをお尻の穴に挿し、トイレから飛び出し走り回るから、捕まえて硬いウンチをティッシュで引っこ抜くのが大変です(笑)
もーおばあちゃん03ふにふにセクシー、もーちゃんのお・し・り
【ふにふにセクシー、もーおばあちゃんのお・し・り】

もーおばあちゃん02どうよ、このセクシーなお尻
【どうよ、このセクシーなお尻】

寒空に公園に捨てられ、目も開いてない小さな小さな身体で、自力でミルクも飲めなかった長男猫のお坊の助も、オス猫の寿命では珍しい18才になりました。
次男の銀次郎は、公園の野良ちゃんの子供でしたが、兄弟が次々、感染症や公園の外で車に轢かれ死に、1匹だけ残り、痩せ細り生きる気力もなく弱っていた生後半年の時、助かればお坊の助のお友達にと思い連れ帰り、もうすぐこの子も春で18才になります。

獣医さん達からは、1匹ならともかく、みんなこんな高齢で毛づやも良い例は見たことがない。
どんな物を食べさせどんな育て方をしたら、こんなに長生きするんですか?と、聞かれましたが、私にストレスがあっても動物達にはストレスがないようさせていますから、と答えました
(*^_^*)

もーおばあちゃん04【もーおばあちゃん、日日草のティアラ】
【もーおばあちゃん、日日草のティアラ】

長男猫も、ある獣医さんに生きていたのを驚かれましたが、喘息発作の為に打っていたステロイドの副作用と、高齢の為に腎不全になり、付きっきりで、寝たきりになったお坊の助の脱水症状を防ぐために、流動食をスポイドやシリンジで与えていましたが、吐き続けとうとうお尻からは、血が流れ危篤状態に何度かなりました。
皮下点滴では、心臓が持たず直後に死んでしまう。

老眼の年寄りや不器用な獣医さんでは、お年寄りの患者さんの腕に点滴を何度もし直しても、漏らしてしまう看護師のように、脱水し老化したお坊の助の細い静脈に、注射針を入れることができない。結果死なせてしまう。 
たまたま、器用な若い獣医さんを見つけ、静脈点滴を瀕死状態だったお坊の助にお願いし、極限の脱水症状は緩和されました。
静脈点滴の半日入院を続けた最初、獣医さんの誤診で私が違います。ステロイドの副作用から腎不全を起こし、脱水症状から臓器不全に陥り、血液検査では、血糖値も高くても糖尿病ではありませんよ!と言っても、自分はプロだからと検査結果ばかり見られて、インシュリンを3日続けて打たれました。

2016041321095077e.jpeg

結果、二度低血糖を自宅で起こし、薄目を開けたまま黒目が動かず、意識がなくなったお坊の助の歯茎に、私はとっさにハチミツを数回塗り、意識を取り戻させ命の危機を回避させました。
低血糖の対処法を私が知っていたから良かったものの、一般の飼い主さんなら、死なせていましたよ。低血糖の対処法も、緊急連絡先も教えてもらっていませんでしたよ。
と言うと、緊急連絡の方法を教えてくれましたが、半日入院の間に低血糖は起こしてなかったからと、低血糖ではないと言われました。 

2〜3時間たびに、夜中もスポイドであげていた流動食も吐いていたお坊の助が、インシュリンで教科書通りの時間に、低血糖を起こさなかったから低血糖ではないと、自己弁護するより、2回目の低血糖が起きないよう獣医として注意を払ってもらいたかったです…。

201702050922036c6.jpeg

獣医さんがお休みの日に、インシュリンを打たなかったのに、朝までずっと、お坊の助を撫でていた翌日、血液検査の血糖値が下がっていました。
やっと飼い主さんが言われたように、腎不全と脱水から血糖値も上がっていただけで、脱水が改善されたら血糖値もさがったから、糖尿病ではなかったです。
と獣医さんは言われインシュリンをやめてもらえ、静脈点滴だけになりました。 

また、ステロイドの副作用ではない。高齢による腎不全でずっと点滴をし続けないと、腎臓の機能は回復することはないから、脱水し続けると言われていたのが、 
お坊の助の尿の回数が多いものの、以前の回数に戻り腎臓や身体に水分を自力で、貯められるようになったのを見て、高齢以外にも、ステロイドの副作用があったようです。と言われました。
あれだけ最初に、素人の私が診たてを否定していたのに、私の診たての方が血液検査のマニュアル回答より結局、全部合っていました…。

20140623203716a10.jpg

でも、この器用な老眼もない獣医さんだったから、高齢で心臓も肺も血管も弱った子では助からない皮下点滴より、静脈点滴が細くボロボロになっていたお坊の助の静脈に器用に入ったのです。
この獣医さんを見つけれなかったら、お坊の助は死んでいました。
また、私の知識がなければ、打たれたインシュリンの副作用の低血糖で死なせていました。
最も私が、お坊の助の喘息発作にステロイド獣医が猫は犬や人間と違って、ステロイドの副作用が殆どない
と言う言葉を鵜呑みにして、喘息発作が花粉やPM2.5でひどくなるたび、ステロイド注射を打ちに連れて行くことがなければ、
お坊の助を寝たきりにさせることはなかったと思います。

これを読まれている飼い主さん達、気をつけてください。
ステロイドは本当に猫の鼻炎や喘息に即効性がありますが、
ステロイド獣医の猫はすでに強いと言う話を鵜呑みにし、定期的に打つのはやめて下さいね。

また、最初の2週間で20万以上かかった治療費や、検査代を払えない学生さん達が飼い主なら、弱っていく愛犬や愛猫を泣きながら見送っていたと思います。

20140623203929d2c.jpg

また、食べさせても吐くのは獣医さんの吐き止めでは治らず、私が思いつき使い捨ての針を数本ずつ、お坊の助の背中の硬くなった所に刺していき置き針をするようになり、吐く回数が驚くほど減リました。
一般の人は自分で漢方の鍼治療はできないから、
誰でも出来る小児針をネットで買って、背中の硬い所に高速でツンツンツンツンって刺して皮膚反射から、内臓の経絡を刺激してあげると良いです。
お坊の助が子供の頃、具合が悪くなれば鈴のついた小児針を良くしてあげていました
あれは、元々私の筋肉疲労の治療に使っていたものですが
(*^_^*)すっかり気にいり、お坊の助が口に加えて、小児針を私の前で落とし背中を向けリンリンツンツンしてニャンと、よくせがんでいました。 
吐き気で夜通し起きていたお坊の助が、鍼治療でやっと横向きになり、眠るようになり、どんどん体力が回復しました。 

ミーママの実家の庭に咲く可憐なお花達4

私は、睡眠不足から40度近い高熱が出てフラフラになっても眠りませんでした。
もし、助からなかった時、亡くなる時は側にずっと付いてあげたかったからです。 
姫ちゃんにつきっきりの時、甘えん坊で優しいお坊の助には寂しい思いをさせ、我慢してもらっていました。 
今迄に獣医さんを信じ、注射の副作用から、大切な子を死なせてしまった経験から、
手術や静脈点滴は出来ないものの、知識は寝ないで色々勉強し得ました。
踊りだけでなく元々、漢方の知識が私にはあるから理解はしやすいです。

ただ、どんなに知識があっても勘が良くても、人間や犬猫達の老化を止めることは、私にも誰にもできませんが、
助かる命なら、助けてあげたいと思います。

ミーママの実家の庭に咲く可憐なお花達2

寝たきりから半年、今は歩けるようになり、点滴通院も必要なく、喘息だけは起こすものの、固形フードも少しずつ食べられるようになった18才のお坊の助。
オスはメスと違い、ワンちゃんも猫ちゃんも寿命が短く、家猫で最近はメスが18才〜20才まで生きたりするのに対し、オス猫の寿命は13〜15才です。
お坊の助は、人間なら90才を超え100才近いです。
モーおばあちゃんは(・・;)
110才くらい?元気すぎるガン見おばあちゃん(笑)

もーちゃん
【もーおばあちゃん】

今、お坊の助は夜中の1時2時に、缶詰と乳酸菌オリゴ糖、マヌカハニー、水素水、タウリンを混ぜたご飯を食べさせてあげると、朝6時くらいまで寝てくれるようになりました
(*^_^*)
家族同様のはずのペットが、病気や老衰になっても、飼い主さんが自分の眠る時間を1番に考えたり、介護を面倒がったり、高額の治療費を払えなければ、飼い犬猫の寿命もそこで、尽きますが、昔と比べると飼い犬猫の寿命は野良ちゃん達より、随分伸びました。

ご飯をもらいながらホームレスを耐え、暖かなお家に連れて帰ってもらい家族同様、可愛がられる野良犬猫ちゃんが、増えますように
犬猫や野生動物を殺す公務員や住民が改心したりいなくなり、自然や動物を大事にする人間が増えますように
我が物顔で地球を占拠し自然破壊をし、動物を絶滅に追いやってきた人間が、
これ以上地球の自然や動物を痛めつけないよう、救う側の人間が、たくさん増えますように
(*^_^*)

201612211853279a0.jpeg
【イラスト:もぐちゃん作

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆子猫が白目をむき心臓が動いていなければ、迷わず心肺蘇生を!子猫の人工呼吸と心臓マッサージの方法&一晩に2回も心臓停止状態になった茶トラ君の危機を救ったアグネスから、保護した猫の脱水症状・低血糖・低体温への応急処置アドバイス☆2017年2月20日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ

 

FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/2/20
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~20)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12・31・2017/1/11・2/6~18)

5月17日午前11時17分天使の太陽リング1

2017/2/10 アグネスさんコメントです。
保護した子猫が心肺停止状態になったときの対処法と、子猫を保護した場合のワンポイントアドバイス
こんばんは、アグネスです。
インフルエンザや風邪が流行っていますが、皆さん大丈夫ですか?
お出かけの際はマスク、うがい、手洗いでしっかり予防をしてくださいね。

捨て猫2016アグネス
【炎天下の公園に段ボールに入れられ捨てられていた子猫達】

子供たちと真夏の公園で保護した3匹の子猫達は、先住猫達と遊んだりじゃれたり、一緒に寝たりしながらスクスク成長中です(*^^*)

アグネス猫2016-8
【お母さん役のピータ君】

今は3匹とも元気いっぱいですが、実は保護して3週間ほど経った頃
パニックになるような出来事がありました。

アグネス猫2016-3アグネス猫2016-4
【ミルクを飲むと眠たくなるね】

子猫を保護した時は、脱水症状低体温低血糖への処置が大切になってくるので、特に気を付けるようにしています。

保護した3匹の子猫達が、目も見えるようになり、ミルクも哺乳瓶から上手に飲めるようになって「よかったね」「もう大丈夫だね」と話していた矢先、3匹の中でも一番体が大きくてミルクをいっぱい飲んでいた茶トラ君が急にぐったりしました。
口が半開きになり、白目をむき、心臓が動いているのか確認ができない状態になりました。
「もしかしたらダメかもしれない」と子供たちに話しながら、半分パニックのまま、茶トラの為に何か出来ることはないかと考え、ネット検索で心臓マッサージの処置について調べて、人工呼吸心臓マッサージをしました。

20170220010901e4f.jpg

首をまっすぐにして気道を確保して、口をふさぎ、鼻から息を吹き込んだあと、肋骨を確認して、力を入れすぎて子猫の骨を折ってしまわないように気を付けながら、指先で10秒間に15回を目安に押した後、また人工呼吸。これを5回ほど繰り返した時に、茶トラ君の心臓が動いているのがはっきり確認でき、目に光が指しました。

ところが、その30分ほど後に、再び白目をむき心臓が止まったような状態になりました。
せっかく元気になったのにと思うと、このまま弱って行くのをあきらめて見てなどいられませんでした。

助かって!!と祈りながら、再度、人工呼吸と心臓マッサージをしました。諦めずに人工呼吸や心臓マッサージをしたのが幸いしたのか、その時の症状に処置が適していたのかは分かりませんが、一晩に2回も心臓停止状態になり、死にかけた茶トラ君は無事危機を脱してからは、一番のわんぱく小僧として走り回っています。

アグネス猫2016-9
【元気いっぱいだよ~】

子猫の心肺蘇生について参考にしたページ
「子猫のへや」http://www.konekono-heya.com/byouki/accident/cpr.html#four
「PEKO」http://peco-japan.com/52602

子猫を保護した時は、どう対処していいか分からなかったり、容体が急変したりすることがありますが、特に気を付けたいことを簡単に書きましたので、また参考にして下さいね(*^^*)

【子猫を保護した場合のアドバイス】

①脱水症状
首の後ろの皮をつまみ、皮が伸びなければ脱水症状が酷いので、すぐにスポイトやシリンジ(注射器の針のない筒のこと)でミネラルウォーターを与えます。

②低血糖
脱水症状があり、ぐったりしている場合は低血糖の疑いがあるので以下を試した後に、動物病院を受診して下さい。
薄い砂糖水を与えるか、ガムシロップを口の端に塗る

③低体温
体が直接濡れないように首から下をビニールに入れて、温かいお湯につける。
体を触って、体全体に体温を感じられるくらいまで温まったら、毛布をひいて、湯タンポや使い捨てカイロを入れて十分暖かくして寝かす。

①~③は応急処置なので、動物病院の受診をおすすめします(^o^)

アグネス猫2016-2
【スヤスヤおやすみなさい

冷たい北風の中で震えているホームレスのワンちゃん猫ちゃんが、体を休める場所とご飯をいただけますように。

20170205093449b90.jpeg
【イラスト もぐちゃん作

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の雨風がしのげる場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

フードを待っていたにゃんこ達
【大阪で動物好きな人達から、ご飯をもらっている猫達】

愛をまといたい福岡のみのりちゃんへ
こんにちは(*^_^*)
みのりちゃん、キャットフードを送ってくださりありがとうございますm(__)m
野良ちゃん達に、届けさせていただきますね

みのりちゃん2

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆イギリスでは、ドッグトレーナーが元捨て犬の中から介助犬が必要な人に合う犬を選び、生活の支障を減らすための訓練を犬と飼い主がトレーナーと協力しあって行う。日本では、繁殖から手がけ介助犬実働数は74匹。殺処分予定の犬達も介助犬に育成して欲しい☆2017年2月17日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/2/17
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12・31・2017/1/11・2/6~17)

福岡のみのりちゃんの弟さんデザイン2
【福岡のみのりちゃんの弟さんデザイン】

2017/01/31 愛をまといたいさんコメントです。
イギリスの介助犬のように、日本にも増えるといいな(^∇^)
皆さん、毎日ブログ活動やパトロールなどありがとうございます!
昨夜ミーママさんからのメールでテレビをつけて、日テレの『世界まる見え!テレビ特捜部 』でイギリスの介助犬のことをしていたのを見たので、簡単ですが報告しますね。

イギリスでは、元捨て犬を訓練して3ヶ月くらいで介助犬としてデビューさせることをしているそうですが、
昨日は、突然眠ってしまう病気「ナルコレプシー」と膝の筋肉が麻痺し力が抜ける「カタプレキシー」を患っているエミリーと、体の一部が勝手に動きおかしな言葉を発する「トゥレット障がい」でエンジニアの仕事を失ったアランの介助犬を育成する様子が紹介されました。

ドッグトレーナーが元捨て犬の中からそれぞれの人に合いそうな犬を選んで、介助犬が必要な人の症状からくる生活の支障を和らげるために訓練をスタートしていました。

花1

エミリーのために選ばれた犬には、彼女が急に眠って倒れてしまったとき、起きるまで危険が無いよう側で見守れるように教え、
アランのために選ばれた犬には、発作が起きたら彼の震える手に鼻先を付けて、彼が落ち着くまでそうしているように訓練していました。
また2匹とも、「目覚まし時計が鳴ったら起こす」という課題もトレーニングしていました。

ドッグトレーナーと犬と新しく飼い主になる人が協力しあって訓練し、訓練最後の試験にも2匹とも合格して介助犬になりました!(o≧▽≦)ノ

トレーナーさんが「捨てられたワンちゃんたちは初めは臆病だったり、人見知りもするけど、本当は優しくて賢い子たちばかりよ」と話していましたが、それは介助犬として生きていくことになった2匹の顔からもよく分かりました!
というのも、訓練していく中で介助するという働きだけではなく、ワンちゃんと飼い主さんになる人とがニコニコ笑顔で「ありがとう」(^∇^)と言ったり、ペロペロ顔をなめたりして信頼関係が築けているんですよね。

介助犬を迎えることになった二人からも「自立した生活ができそうでうれしい」「発作も減りそうだよ」と前向きな言葉も出てきて、「あぁ、介助犬は生活の支障を和らげるだけでなく、人間の心の凝りも和らげてくれるんだなぁ」と温かい気持ちになりました。

花4

昨日紹介された介助犬の訓練期間が3ヶ月というのは「早い」と言っていたので、日本の介助犬はどれくらい訓練するのか調べてみました。
【公益財団法人日本補助犬協会】のホームページによると、介助犬用に繁殖して生後1年~24カ月から訓練を始め、段階を踏んで1年間訓練するそうです。
(「段階を踏んで」には、初めの基礎訓練で介助犬に適しているかどうかも見るらしく、全員介助犬になれるわけではないようです)

日本で介助犬を必要とする数は【1万匹】なのに対して、平成29年1月1日現在全国の介助犬の実働数は【74匹】という少なさに驚きます。
もっと介助犬が増えるといいなぁと、皆さんも思われませんか?(^-^)

盲導犬や介助犬の色々な協会があって、ユーザーさんやワンちゃんのことを一生懸命考えて、怪我をしないように、人と犬の相性が合うように…と、訓練されていることはとても素晴らしいと思います。

花2

でも日本で1年間に殺処分されている犬達の辛さや苦しさを思うと、全国の動物愛護(殺処分)センターに捕獲されている野良犬や捨てられた犬達に、イギリスのようにトレーニングして介助犬やセラピードッグになってもらえるといいなぁと、純粋にそう思います。
殺される犬が減り、生活の不自由さが減って楽になる人が増える。
人の役に立って褒めてもらえるとうれしい犬が増えて、犬から笑顔や温かさをもらう人が増える。
動物と人間に信頼関係が生まれる。
とても良い循環ですよね(^∇^)

全国の動物愛護(殺処分)センターには獣医さんがいますが、怪我を治さずに毒ガス室で窒息死させるだけの人もいます。
そのような冷酷な人に税金でお給料を払うくらいなら、ドッグトレーナーさんを雇って介助犬の訓練をしたり、譲渡できるようにトレーニングしてあげてほしいですね。

人も動物も一つしかない命を大切にして、仲良く共生できるより良い日本になるといいですね(^∇^)

イラスト①

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の雨風がしのげる場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

イラスト⑤

愛をまといたいさんへ
こんにちは(*^_^*)
昨日、愛をまといたいさんからの荷物が届きました
ワンネコちゃん達のフードをありがとうございますm(__)m
野良ちゃん達に届けさせていただきますね

愛をまといたいさん

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆3年半前、愛媛県動物愛護(殺処分)センターで子犬達を救出したが、既に致死率80%のパルボウイルスに感染!ミーママ達の必死の看護で、奇跡的に命をとりとめ、優しいご夫婦の子供になったはんぞう君の今&左翼を骨折・切断し飛べなくなったウミネコのジョナサン日記2017年2月14日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/2/14
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12・31・2017/1/11・2/6~2/14)

20170205092201048.jpeg
【記事内のイラストは、もぐもぐさん作

おはようございます。みのりです(*^^*)暦上では春ですが、まだまだ寒い日が続きますね。雪の影響など、大丈夫ですか?福岡は、先週 2日も雪が積もりました。普段は見られない遠くに望める雪山が美しかったですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
インフルエンザやお風邪を召されないように、暖かくされてお過ごし下さいね
今週は寒暖差が激しくなると予報された福岡です気温差に身体が〜ですが、私も若いのですよ〜!!(≧∇≦)笑☆うふふ〜♪前置きが長くなりましたが、はんぞうパパさんが、はんぞうくんの様子を、愛をまといたい美和さんがウミネコのジョナサンの様子コメントを下さっていますので、紹介させて頂きますねヾ(@⌒ー⌒@)ノ

はんぞうくんは、仔犬の頃に連れて行かれた愛媛県動物愛護(殺処分)センターで、犬コロリと言われる、致死率80%のパルボウイルスに感染し、殺処分の前にセンターから救出され、パルボウイルスを発症して生死をさまよい苦しみましたが、ミーママさんやメンバー達の必死の看病で生還した子です。ジョナサンは、左の翼を負傷して砂浜で飛べなくなっていた所を、美和さんに保護されたウミネコちゃんです。

20170205093449b90.jpeg

2017/2/3 はんぞう父さんコメントです。
初めまして、はんぞう父です。

SOSの皆さん、初めまして、はんぞう父です。
よろしくお願いします。
4年前のある日、仕事から帰ると小さな小さな子犬がこたつの下に、それもお座りしてもこたつの足の半分くらい、耳は垂れ、茶色のぶちが頭のてっぺんにあり、ありきたりの表現ですが、ぬいぐるみのようで、かわいいけど、なんとも情けない表情だったのを覚えています。

20170211204538570.png
【初めてはんぞう父&母さんの元に来た頃のはんぞうくん

はんぞう母から話を聞くと、何か重病を患って、非常に体が弱く、みんなで看病をしているのですが、しばらく誰も面倒が看られない、うちでしばらく預かって欲しいとの内容。犬は好きですが、一度飼うと一生家族同然に過ごすことは当然で、宿泊を伴う旅行にも行けないなどの理由で飼うつもりはありませんでしたが、数日であればと了解しました。

服を着替えて、はんぞうがいる部屋に行ってみるとこたつの下に隠れて怯えているようにも見えましたが、何故かこちらにトコトコと歩み、私、はんぞう父(後にそう呼ばれる)の手をペロッと舐めて、またこたつの下に帰って行きました。
「はんぞうは、人を怖がっているので、近寄って舐めることなんてしないのに、何故?」
と言われて、少し気を良くしたはんぞう父は、まあ、「1か月くらいなら」飼ってみようかと、少し気が大きくなったのが、はんぞうとの出会いです。

20170211204539faa.png
【はんぞう父さんの事が大好き

まず形から入るはんぞう父ですので、ゲージや食器等をネットで調べて、アマゾンで注文しました。1か月とはいえ、皆さんが一生懸命繋いだ命ですので、できるだけ大事にしようと思う気持ちは大きかったと思います。
はんぞう母に聞かれると機嫌が悪くなるので、ここだけの話ですが、はんぞうは、初めから明らかにはんぞう父に寄り添う率が高く、こたつで一杯やっていると、必ずあぐらの真ん中に入ってきて、気持ちよさそうに寝ていました。はんぞう母は、「はんぞう父の体温が高いからよ」と悔しがっておりました。食事を与えるのもその他世話をするのもはんぞう母ですが、何故かはんぞう父に寄り添うはんぞうでした。!(^^)!

201702112045374c5.jpeg
【いつもはんぞう父さんに寄り添い眠るはんぞうくん

そんなはんぞうでしたので、返す時期がきたのですが、当然情も移り、はんぞうを離せなくなっていました。しかし、最初にも書きましたが、生き物を飼うことは非常に大きな義務が発生し、人の子を育てることとも同じくらいの責任を問われることは分かっていましたので、悩みましたが、はんぞう母と数日間相談し、「一生、自分の子供として育てよう」と決断しました。

それから、久し振りの子育て生活が始まりました。はんぞうは、歯がかゆいために柱や新品のこたつをかじったり、カーペットの上にうんこやおしっこをしたり、靴やスリッパ、こたつ布団は何回替えたか分かりません。初めての犬の子育てですので、怒ったり、すかしたりの毎日でしたが、はんぞうは、大病をした割には元気に育ちました。大人しく、誰にでも優しいはんぞうは、本当に人間の子のように生活しています。寝るときには、必ず、ベットの上で、しかも夫婦の間が定位置です。うちに来た時からの習慣ですので、3年以上は、そうしています。これからも変わらず3人で川の字で寝ることになるのでしょうか。(猫たちもその間に入って寝ています。)

20170211204541b9c.jpeg
【はんぞうくんの背中にあるハート

はんぞうには、背中にハートの模様があります。はんぞうが、私たち夫婦をずっと幸せに♡してくれるのだと思います。
パルボのことは、最初はよく知りませんでしたが、致死率の高い病気であることを聞き、SOSの皆さんが寝ずの看病で一命を取り留めたと聞いておりますので、これからもはんぞうを大事に育てていくつもりです。

追伸
いまだにはんぞう父の足にいつももたれて寝ているはんぞうです。今も変わりはありません。
以上、はんぞう父さんからのコメントです。
201702050922053b6.jpeg

パルボウイルスを発症したはんぞうくんは、激しい嘔吐と血の下痢を繰り返しました。
呼吸もどんどん弱くなり、舌を出し薄目を明け歯をガチガチ言わせ痙攣をはじめたはんぞうくんに、ミーママさんが歯で砕いたニトログリセリンを15分置きに投与されました。その間はみんなで心臓マッサージし、出てくる紫色の舌を口の中に戻したり、気道確保のためにはんぞうくんを縦に抱き、また下に降ろして心臓マッサージを繰り返していると、舌にピンク色が戻り、足の裏の体温も呼吸も戻ってきました。徹夜で自家製イオン水を20分置きにスポイドで飲ませ、血の下痢をする度に、床や手を消毒をしました。

はんぞうくんは、ミーママさんを初め、海さん、猫ちゃんママさん、美和さん、ロンさん達の、一刻を争う場面での瞬時の判断と救急救命によって、一命を取り留めました。
パルボウイルスはフローリングの隙間等に入ると、2年生存し続け知らずに、その部屋でワクチン接種をしていない、免疫の無い子犬を飼うと、また猛威を奮うようです。 (消毒を怠ると、次の子犬が危険にさらされます。)

嘔吐に血便、本当に辛かったと思います>_<ミーママさんとメンバー達の的確な判断と必死の看病で一命を取り留め、その後ははんぞうパパさんとママさんの元へ婿入りして、愛情に包まれて、幸せに暮らしている様子が伝わり、心から良かったぁ〜と思いますヾ(@⌒ー⌒@)ノそして、はんぞうくんが、パパとママを幸せにしている事も、とても嬉しく思います(*^^*)はんぞうパパさん、ママさん、はんぞうくんを家族に迎え入れ、大切に育てて下さり、ありがとうございます。

20170212204816867.jpeg
2017021220481731b.jpeg
【愛媛県愛護センターから救出されたばかりのハットリくん(左)、はんぞうくん(右)】

20170212205036de0.jpeg
【はんぞうくんの血便】

20170212205036eb9.jpeg
20170212205037f80.jpeg
【便はすぐに片付けて、除菌をして新しいペットシートとその都度交換します。
排便した子のお尻などもノンアルコールの除菌ウェットシートで拭き、清潔な環境を整えます。
嘔吐した時にも同じようにします。排泄物はビニールで密閉して屋外に、最後にきれいに手を洗います。
この作業を一日に何度も繰り返すのはとても大変なのですが、とても重要な事なのです】

パルボウイルスについて紹介している過去記事(一部)

犬達のSOS☆子犬のパルボウイルスの治療法!愛媛県動物愛護センターはパルボウイルスを日常的に隠ぺいしていた可能性あり!ミーママより2013年9月21日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-425.html?sp

犬達のSOS☆子犬のパルボウイルスの治療法!愛媛県動物愛護センターから助け出された殺処分予定の子犬達からパルボウィルス発見!!獣医さん選びの大切さ☆ 2013年10月2日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-422.html

犬達のSOS☆不衛生な愛媛県動物愛護センターから引き取った子犬が4匹共3日後、今治と松山でパルボウィルスを発症!治療方法2013年10月13日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-419.html?sp

犬達のSOS☆骨折した左翼を切断し、飛べなくなったウミネコのジョナサン日記☆今年は、美和さん家の犬猫達と一緒にお正月&三年前、愛媛県動物愛護センターで致死率80%のパルボウイルスに感染し、ミーママ達の徹夜の看護で奇跡的に助かったはんぞう君。家族で神社に初詣U^ェ^U2017年1月10日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1060.html?sp

20170205092200055.jpeg

2017/2/9 愛をまといたい美和さんコメントです。

ウミネコのジョナサン日記⌒(ё)⌒

皆さん、お疲れさまです☆
連日のブログ活動や犬猫ちゃんパトロールなど、ありがとうございます✨✨
さて、左翼を傷めて切断したウミネコのジョナサンの近況を伝えさせて頂きますね⌒(ё)⌒

1月12日の朝、ジョナサンのハウスを覗くと、上のクチバシの先端が欠けており、傷口から血がポタポタと床に落ちていて、出血が止まらず、たまたま休日だったので、鳴いて威嚇するジョナサンをなだめながら、何とかケージに入れて、病院へ急行しました。
今までで一番酷い出血だったので、ジョナサンの命に別状がないか心配で先生に訊ねると、『大丈夫。どうもない(^_^)』と笑いながら、クチバシに薬を塗り込んで下さいました。

20170212031912f4a.jpeg
【マリリンちゃんに熱い視線を送るジョナサン

20170212031914d39.jpeg
【待てをするマリリンちゃんと、おやつを待ちきれないジョナサンU^ェ^U⌒(ё)⌒】

クチバシが少し短くなったジョナサンは、2日間ほど食欲が落ち、ほとんど何も口にせず、心配しましたが、その後、いつもどおり1日40匹のイカナゴを平らげるようになり、ホッと一安心しました。
毎日の水浴びの後、羽根の手入れを一本一本、丁寧にクチバシでしているジョナサンを眺めていると、『クチバシが短くなったけど、器用に羽根の手入れもできてるし、良かった~😌』とジョナサンの行動にハラハラしたり、安心したり、一喜一憂しています。

20170212031915b01.jpeg
【『マリリンちゃん、待って~(^з^)-☆』と、マリリンの後を追いかけるジョナサン⌒(ё)⌒】

201702120319182ec.jpeg
2017021203194352e.jpeg
【ジョナサンに無関心なふりを装おって、実は興味津々な、らん丸ちゃん(=^ェ^=)】

最近は、マリリンやらん丸、私の前でも、首をクルッと背中に回して無防備に休憩するリラックスポーズを見せてくれるジョナサンです(*^_^*)
私はジョナサンの、このポーズが大好きでたまりません✨❤✨思わずギュ~ッとしたくなるのですが、サラッとかわされる美和ママでした(*_*)

201702120319170b5.jpeg
【リラックスポーズをとるジョナサン⌒(ё)⌒】

マリリンのことが大好きなジョナサンは、マリリンが顔を近付けると、クチバシをパクパクとさせます⌒(ё)⌒
『マリリン、大好き❤』とでも言っているような感じです(*^_^*)
私が顔を近付けると、クチバシをパクパクとしてはくれますが、体を斜めにしながら後退りをしたり、時には凄い鳴き声で威嚇もします(*_*)ジョナサンにとっては、病院に連れて行くなど、嫌なことをする人だからでしょうか(*_*)
美和ママがジョナサンからの信頼を得るには、まだまだ時間が必要なようです(^_^;)
気長にやっていきま~す(*^▽^)/★*☆♪
ホームレス犬猫ちゃん、野生動物たちに栄養のつく食物や暖かい寝床がありますように☆

20170212031943ded.jpeg
【マリリンちゃんと一緒に遊ぶジョナサンU^ェ^U⌒(ё)⌒】

20170212032607dc6.jpeg
【マリリンちゃんが好きすぎて、クチバシをパクパクするジョナサン

ジョナサンは、美和さんが砂浜で見付け保護された時は、左の翼がダランと下に垂れ下がり、自分の翼を踏みながら歩いている状態で、時々左の翼は上に上がっているものの、根元から完全に裏返り、出血の痕跡もあったそうです。
動物病院の診察結果は「左翼の根元から骨折していて、すでに壊死しているから、切断するしかない」というものでした。部分麻酔をして、左翼を切断しました。そして、骨を保護する為に、肉が覆い被さるように傷口を縫合して、抗生物質を塗ってもらいました。

その後は、美和さんがずっと看病をして下さっています。ジョナサンは自然界に戻れるように、毎日 リハビリに励んでいます。美和さん宅の先住民のマリリンちゃんやらん丸ちゃんとも打ち解け、種を超えた信頼関係が出来上がりつつあるんだなぁ〜(((o(*゚▽゚*)o)))と、ニコニコしながらコメントを読ませて頂きました。ジョナサンの上のクチバシの先端が欠けて、傷口から出血していた時は、美和さんとても心配されたでしょう。でも、大丈夫で良かったですね(*^^*)私も胸をなでおろしましたよ。

マリリンちゃんが顔を近づけるとお口をパクパクさせるジョナサン、愛くるしいですね。ジョナサンの愛情表現ですね〜(≧∇≦)美和さん、ジョナサンを保護して下さり、ありがとうございました。保護して下さらなければ、飛べないジョナサンは餌にも不自由し、タカなどに狙われたかもしれません。
はんぞうママ、パパさん、美和さん、毎月、はんぞうくんとジョナサンの様子をコメントで教えて下さり、ありがとうございます。メンバーを始め、ブログを読んでくださっている皆様も、いつも暖かくって癒されるコメントとお写真をを楽しみにしていることと思います(*^^*)お写真やコメントからも、はんぞうくんやジョナサンが愛情に包まれ幸せに暮らしている様子が伝わります。お写真からハートがぽよぽよ飛んで出てきそうな感じですもん♪ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
いつも、ありがとうございます。

2017021222280569b.jpeg
【保護1日目。傷めた左翼を引きずり、自分の足で踏みながら砂浜を歩いていました】

20170212222807de2.jpeg
【保護2日目。根元から折れた左翼が裏返っています】

20170212222808a14.jpeg
【壊死した左翼を切断しました】

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の雨風がしのげる場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

201702051312578d6.jpeg

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆読書の魅力やコミュニケーション技術を培う為に1999年に始まった「R.E.A.D.プログラム」とは!?子供が読書介助犬に本を読み聞かせる事で、人前で文章を読むことの苦手意識を克服し自己肯定力を養う事ができる。世界初読書介助犬は、シェルターで安楽死寸前に救出された犬だった2017年2月11日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/2/11
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12・31・2017/1/11・2/6~2/11)

20161221185326892.jpeg
【イラスト:もぐちゃん作

2017/01/31 愛をまといたいコロワンさんコメントです。
子供達に自信をもたせる読書介助犬☆
こんにちは、愛をまといたいコロワンです。
皆さん、いつもブログ活動をありがとうございます☆外はまだまだ寒いのですが、水仙や梅の花が咲いているのを道端で見かけると、あ~もう春だなぁとホッコリしますね。お花はそこにあるだけで人を癒してくれる素敵な存在です。^o^

さて、今回は皆さんに子どもの読書を手助けするワンちゃんの「R.E.A.D.プログラム」を紹介させて頂きます。
【読書介助犬が大活躍!「R.E.A.D.プログラム」】
6~11才程の小学生のお子様を育てている方は、ほぼ毎日お子さんが本を読む「音読」を聞かれている事と思います。その音読を聞く為の訓練を受けた犬、【読書介助犬】に子ども達が本の読み聞かせをするというものがR.E.A.D.プログラムです。

子ども達が犬に本の読み聞かせをするという活動は、「R.E.A.D.プログラム」と呼ばれ、アメリカ・ユタ州のある図書館から始まりました。
R.E.A.D.プログラムの「R.E.A.D.」とは、“Reading Education Assistance Dogs”の略で、翻訳すると“読書介助犬”といった意味合いになります。

読書介助犬1
【読書介助犬に読み聞かせをしている子供】

読書の魅力やコミュニケーション技術を培うために1999年に始まったプログラムですが、目的は子どもたちの学習のためだけではなく、人前で文章を読むことが苦手な子の苦手意識を克服し、自己肯定力を養うことにあります。
このプログラムは、本を読み聞かせる相手が人間ではなく犬であることに大きな意味をもちます。
人前で本を読むことが苦手な子のなかには、「上手に読まなきゃ」「間違っちゃだめ」と自分自身にプレッシャーをかけているケースも少なくありません。

犬は、子どもが本を上手に読めなくても、批判したり笑ったりすることは決してありません。
子ども達が読書介助犬の前で朗読を繰り返すと、自分を否定せず、ただ傍に寄り添って耳を傾けてくれる犬から、子どもは深い安心と自己肯定感を得るのでしょう。
以前より楽しく、自信をもって本が読めるようになるそうです。読書介助犬はまるで、無言のセラピストのようですね。

 読書介助犬6

~アメリカでの読書介助犬の活動例~
コロラド州にあるウェストミンスター公共図書館(Westminster Public Library)が提供する夏の読書プログラムの一つ、”READ Dogs”プログラム。

こちらの図書館で合計週4回、6歳から11歳の子供たちが音読をするのを聞くのが読書介助犬のお仕事。もちろん、犬のハンドラー(調教師や訓練士)の参加はありますが、基本は子供と読書介助犬の1対1のセッションで、1回につき15分が割り当てられます。

実際のセッションがどんなものであるか、7歳の女性朗読者アシュリン・ウィリアムさん(Ashlynn Williams)の様子。
彼女は読書介助犬に『ひどい散髪(Horrible Haircut)」を読んであげます。
ハンドラーは、彼女の音読をとても喜んで聞いていることや、ガスに理解できるように詳しく説明してあげてほしいことなどを、アシュリンさんに説明します。
たとえば、本の絵を見せてあげながら、そこで何が起こっているかを説明してあげると良いといったアドバイスをするのです。

熱帯のお花2
【熱帯のお花】
 
ウィリアムが誤った発音をしたときには、読書介助犬の為に正確に読み直しをしてあげてほしいというアドバイスもします。
その間、読書介助犬は静かに、そしておそらく真剣に、彼女が語る物語に耳を傾けています。

おとなしくお話を聞く、というのは、犬にとっては大変なお仕事。
ハンドラーであるフィリップスさん(Sally Phillips)によると、読書介助犬は非営利組織ペット・パートナーズ(Pet Partners)から認定を受けたセラピー・ドッグであり、子供たちの読書スキル向上を目指すプログラムを主導する団体(Intermountain Therapy Animals)の厳しいトレーニングも経た優秀な犬なのです。

ハンドラーのフィリップスさんによれば、読書介助犬は子供たちの音読を聞くのを楽しみにしている(そう感じられる)そうです。「セラピー用ベストを着ると、働く時間が来たことがわかるようなのです。わくわくしているのを感じます」

熱帯のお花4

2011年、タフツ・カミング獣医学校(the Tufts Cummings School of Veterinary Medicine)は「犬に読み聞かせをした小学生は、人間に読み聞かせた人達よりも、より良い読書スキルを身につけた」という研究結果を発表しました。

犬という「批判しない聞き手」を得た朗読者は、自信を持って読み聞かせができるようです。犬は、読み間違えても、つっかかってしまっても、笑ったりしません。前出のアシュリンさんも、「犬になら私の音読を自慢できる。動物の周りにいる私って、すごくカッコよくて可愛いの。そして、彼らは安心して読んであげることができる。教室だともっと緊張する」と語っています。

実際、アシュリンさんの音読スキルは向上し、読書の幅も広がったといいます。
その効果は、多くの子供達にもみられるそうです。

この、読書介助犬に世界で初めてなった犬は、「オリビア」という小さなワンちゃんだそうです。
オリビアは、シェルターで安楽死寸前のところを飼い主さんに救い出され、読書介助犬となりました。
実話に基づいた書籍『読書介助犬オリビア』も出版されていますので、興味のある方は読んで見て下さいね。

読書介助犬4

読書介助犬5
【読書介助犬に世界で初めてなった犬「オリビア」】

現在「R.E.A.D.プログラム」は、欧米を中心として活動の広がりをみせています。しかし日本では、TV番組などで取り上げられたことはあるものの、まだ認知度が低く、実際に活動を行う団体は少ないのが現状です。プログラムを行う場所の確保が難しいことや、認知度が低いために読書介助犬を育成する環境が十分ではないのかもしれないとの声があがっています。

でも、子ども達が抱えるさまざまなプレッシャーやトラウマを解消するお手伝いを犬がしてくれるというのはとても素敵だと思います。日本を含め、R.E.A.D.プログラムがもっとたくさんの国や地域に広がっていくことを願っています!

以上、下記のニュースを参考に編集させて頂きました。
gooニュース(参照)
news.goo.ne.jp/article/pecojapan/trend/pecojapan-61930.html

the WOOF(参照)
woofoo.jp/editors_desk/reading-program/

読書介助犬3

読書介助犬が、子供達の音読に自信をもたせてくれる取り組み、どう思われましたか?
アメリカ発祥の読書介助犬による「R.E.A.D.プログラム」は、日本でも、少しずつ取り組みが広がっている様ですが地方ではあまり聞いた事がありません。更に広がってくれたら良いですね。(^-^)

実は、私の子供も時々ワンちゃんに音読を聞いてもらっているのですが、小首をかしげながら静かに聞いてくれています。^^皆さんのお家でもワンちゃんを飼われているようでしたら、一度読み聞かせをしてみてはいかがでしょう?お腹をすかせている時や、体調の悪い時は避けて欲しいですが、これもコミュ二ケーションの一つになると思います☆

20151102081437366.jpg

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

これから寒さが厳しくなります、野良ちゃん達の雨風がしのげる場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

イラスト④

ミーママダンススクールの皆様へ

ミーママダンススクールの皆様からの犬猫カンパから、犬猫おやつ等を購入させていただきました。
いつも犬猫パトロールしてくれているメンバーに、お送らせていただきました。
ミーママダンススクールの皆様、レッスンの時にフードをもってきてくださったり、送ってくださったり、動物達の為にカンパをありがとうございます

フード1

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆山梨県庁は、敷地内に野良猫が増え近隣住民からの苦情が相次いだ為、愛護団体と地元自治会と連携し、捕獲・去勢後、元に戻すTNR活動に踏み切る!費用も全額出して作業を行ったのは愛護団体で、県はホームページで里親募集。山梨県庁・財産管理課に問い合わせ 2017年2月8日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/2/8
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12・31・2017/1/11・2/6〜8)

201409012033557e6.jpg

2017/1/18 ミーママさんコメントです。
「山梨県庁敷地内で地域猫活動実施」

息を引き取ったジョニーくんにお別れに行き、 お家に帰り、ふとテレビのeatをつけると、山梨県庁内にいた野良猫をオリで捕獲と丁度、流れてびっくりしました(・o・;)
え?とテレビを見ると、 殺処分ではなく、全匹去勢避妊し再度、山梨県庁敷地に戻していました✨✨✨
保護ボランティアの女性が 「私達も保護する施設や場所がないし、このまま地域猫として、去勢避妊した県庁の猫情報を流し、飼いたいという里親希望者が現れたら、その猫だけ捕まえて里親希望者に渡すようにしたい」とのことでホッとしました✨✨

キャスターさん達は、全国で、殺処分される猫の多さを話し、殺処分だけじゃなく、このような取り組みが広がれば良いですね。
去勢避妊の助成費を出している自治体もあります。とそんな風に話されていました✨(*^_^*)✨
私は、途中からしか見ていないから時間のある人は調べて、コメントに入れてくださいね。
また、それを山梨県庁敷地で地域猫の取り組みを実地とツイートで紹介してくださいね✨
また、手が空いている人達はそれぞれの自治体に 山梨県庁敷地での取り組みを紹介し、
「税金をたくさん使い建てられた役所の土地は、無駄に広いですよね。 たくさん地域猫、地域犬の取り組みや里親探しができるスペースがありますよね(・∀・)✨ え?また、予算がないって言い分けしたり逃げられるのですか?

20170205092159f8a.jpeg

飼い主のいない犬猫を、税金で虐待捕獲、殺処分し続ける事を、何とも思わないなんて○○さんは冷たい性格で平気なんですね? 命ある動物の命は、平気で税金で摘み取り殺しているのに、 動物の命を助けるときだけ予算がないと○○さんは、言われるのですか?

私達は今まで、何度も、 「税金でまかなわれている小学校や中高校、大学、役所、(消防、警察も含む)老人ホーム、病院で 飼い主のいない犬猫のお世話をしてください。 広い敷地があるし、何より学生、職員、出入りする人の数が多いから里親が見つかりやすいし、授業の一環で、命の大切さを教えられ情操教育や癒やしにつながります。 また、片マヒの患者さんやお年寄りのリハビリになり、生きる支えになったりしますよ」 と県内外の各役所に嘆願してきました。

梅1

山梨県庁では、それが可能だったのですから、○○さん達の○○役所でも愛情や優しさ、心意気があればできるはずですよね? よろしくお願いしますね〜(*^_^*)✨ あっ、よろしければ上司の方にも伝えさせてください。 お話しさせていただけますか? と、それぞれが嘆願してくださいね✨✨
✨✨ 嘆願の際の、職員さん達の返答も記録を確認しながらまとめてくださいね✨

20170205092200055.jpeg

2017/1/21 マグナムエミさんコメントです。

ミーママさんのミッションを受けて。。。
皆さん、こんばんは(*^^*)
いつもブログ活動をありがとうございます&お疲れ様ですm(_ _)m
ミーママさんのミッションを受けて、山梨県庁の地域猫活動にあたり、経緯と取り組みを調べましたので、コメントします。 山梨県庁敷地内の野良猫問題は、テレビやネットでも流れていて、実際に朝のテレビ番組『ビビット』でも取り上げられていました。

その内容は、山梨県庁の野良猫にごはんをあげる優しい方にマイクを向け拒否されているのにインタビューしている様子や、スタジオでは、テリー伊藤さんやオリエンタルラジオの中田さんが、『殺処分しかないですよ』等、発言されていました。 そのテレビを観ていた私は、そのインタビューのやり方やコメンテーターの発言にビックリして憤りと不快に感じたことを覚えています。ネットでも、テリー伊藤さんの殺処分発言が話題になっていました。
再度、この内容をネットで調べてみました。

産経ニュース(2016、11、20より抜粋)
http://www.sankei.com/smp/premium/news/161120/prm1611200011-s2.html

20170205130919575.jpeg

◆山梨県庁が猫の新名所に 猫ファンVS近隣住民 知事は【共生】表明
【猫ブーム】の中、甲府市の山梨県庁に多くの野良猫が集まり、話題になっている。が、近くの飲食店などからは苦情が相次ぎ、県は来庁者に餌を与えないよう呼びかける。
自宅で猫を飼っているという後藤斎(ひとし)知事は会見で、『猫には癒やしがあるが、マイナスの部分を与えてはいけないと考える人もいる』として、県庁内で『共生』のあり方の検討を始めたことを明らかにした。
一方の猫達は、そんな騒ぎもどこ吹く風で、今春オープンした議事堂横の中庭の芝生にも侵入し、日々のんびりと過ごしている。

☆熱心なファン☆
県庁内を拠点とする猫は数多く、一度に10匹以上が確認できる時間帯もある。市のメーンストリート『平和通り』に面した県議会議事堂前の一角では、足を止めて撮影したり、餌を与えたりする人も。
周辺の人に聞くと『ここ1、2年で急に増えた』という。餌を与える一部の人に反応して、集まるようになったとみられる。

☆白、黒、三毛…。さまざまな猫が気ままに過ごす光景と、背後に建つ議事堂のギャップはユーモラスな感じもあり、足を止める人の姿も目立つ。☆
大学生の女性は『こんな所に多くいるなんて。すごくかわいい』と猫たちにカメラを向けた。
近くで果物店を営む女性(62)は、
『猫たちは人気者。電車通勤の途中に毎日訪ねるという熱心なファンもいる。まちの好感度アップにも貢献しているのでは』と話す。

20170205131040bc3.jpeg

猫の居場所は県庁内にも広がっている。
県は、県庁内を『オープンガーデンやまなし』として整備し、4月から一般開放している。このうち、周囲をきれいに植栽し、芝生を敷き詰めた内庭にも猫たちが集まっている。
JR甲府駅から中心市街地へと、県民や観光客を誘導したい県だが、一般県民の認知度は今ひとつ。対照的に、芝生でのんびり寝転ぶ野良猫にとって、オープンガーデンは誰にも邪魔されない【楽園】となっているようだ。ベンチで食事中におにぎりなどを与える人もいる。

●係留義務なく困惑
こうした状況に県庁は困惑している。庁舎管理を担当する財産管理課は芝生や植木を荒らすし、ふん尿の問題もあり、県庁のオープン化の妨げになる。
野良猫の場合は、日常的に餌を与えている人が「猫愛護者」の届け出を行い、対象の猫を写真を添えて特定する必要がある。 ただ、この制度を県庁内の野良猫に活用するのは容易ではない。通りすがりに餌やりをする人も多く、申請する『猫愛護者』の特定も難しい。

●県衛生薬務課の動物愛護の担当者は『餌をあげている人と話し合い、県が共同で管理するのも一つの手段ではあるのだが…』と言葉を濁す。『県庁内の意思決定や費用のほか、誰が責任者になり、ふん尿の処理などをするのかなど、合意やルールづくりは簡単ではない』とも指摘する。
果たして、猫たちが☆県庁のアイドル☆と認められる日は来るのか。黙認でも排除でもない柔軟な発想も問われそうだ。

◆次に山梨県庁が【さくら猫】【TNR活動】に踏み切った記事です。
↓↓↓

産経ニュース(2017、1、13より抜粋)
http://www.sankei.com/smp/life/news/170113/lif1701130035-s1.html

201702050922053b6.jpeg

県、苦渋の【さくら猫】決断
山梨県庁ネコ捕獲大作戦

山梨県庁に集まる野良猫問題への対応で、県は1月13日、愛護団体や地元自治会と連携し、捕獲・去勢の取り組みに踏み切った。
庁内を管理する県財産管理課は当初、去勢手術後に元に戻すことに否定的だった。公共の場で身勝手なエサやりをする人を『飼い主』と位置づけ、責任をもって飼い続けるよう求めるとしていた。なぜ、方針が大転換したのか。。。

県によると、エサを与えている人を一部特定できたものの、自らを飼い主と認めず、県は対応に苦慮していた。
さらに、野良猫は狂犬病予防法で行政に係留(くさりなどでつなぐ)義務がある野良犬とは異なり、県職員が捕まえることも、保護施設に送ったり殺処分したりすることもできない。
このため、13日の捕獲でも、実際の作業を行ったのは県職員でなく、愛護団体のメンバーだった。

一方、問題が顕在化した昨年10月以降、県庁に集まる猫の存在が注目され【TNR活動】(野良猫を去勢し元に戻す)を行っている愛護団体が、協力を申し出るなど、民間の動きも出てきた。
『とにかく増やさないことを最優先とした』(塩野開課長)。財産管理課は昨年末、方針を改め、申し出を受け入れた。去勢後に元に戻すTNRは、財産管理課にとって苦渋の決断だった。
後押ししたのは、動物愛護を所管する衛生薬務課の『春の発情期を迎えれば急激に繁殖してしまう』という指摘だった。
『野良猫の寿命は2~3年』(愛護団体メンバー)とされる。捕獲され、去勢手術を受ける県庁の【さくら猫】(去勢後とわかるよう耳をカットした猫)がどんな形で生涯を終えるかが今後の焦点だ。
衛生薬務課によると、県内では平成27年度に、犬79匹と猫945匹が殺処分されている。猫は飼い主が飼いきれなくなって持ち込まれたもので、このうち約8割が生後90日以下の子猫だった。

DagdZsow7J3iTkh1450872680_1450872758.jpg

県庁猫の捕獲作戦を主導した愛護団体
【ノーモアアーリーキャッツ】の塩島亜貴さん(41)は、『県内で動物愛護は進んでいない。県庁の野良猫問題という象徴的な出来事をきっかけに、県民の愛護精神が高まればうれしい』と話している。

☆ネットやテレビで注目された山梨県庁敷地内の野良猫問題。。。
山梨県庁敷地内では、のんびりくつろぎ過ごしている猫ちゃん達に会いに来る熱心なファンや、県庁やその周辺のお店などに訪れた人達、電車通勤の途中に訪れる人達が集まる新名所になっていました
(*^^*)
その一方で、県は、敷地内の芝生や植木を荒らされること、ふん尿の問題もあり、県庁のオープン化の妨げになると。
近くの飲食店などからは苦情が相次ぎ、来庁者に餌を与えないよう呼びかけていました。
ほとんどの県は、野良猫に餌をあげないようにしますが、ここで山梨県の後藤斎(ひとし)知事は、違いましたね(*^^*)
殺処分ではなく【共生】のあり方を検討され、猫ちゃんの存在を排除しない知事の考え方一つで、山梨県のイメージや好感度アップに繋がったのではないでしょうか(*^.^*)
そして、、ついに愛護団体や地元自治会と連携し、捕獲・去勢の取り組みに踏み切ったそうです(^o^)

20140910215448af6.jpg

【TNR活動】(野良猫を去勢し元に戻す)を行っている愛護団体が協力の申し出があり、また、県内で殺処分される約8割が生後90日以下の子猫だったこと等を受け、増えないことを最優先に考えた結果は、妥当ですね。

公園や市街地、商店街、どんな場所や状況においても殺処分を減らす【地域猫活動】は、ともに共生していくためにも必要です。
野良猫を去勢し元の場所に戻すことが、苦渋の決断になったのでしょう。
去勢避妊した猫ちゃんは、より穏やかな性格になるので、譲渡候補になりますよ(^^)v
山梨県庁が、地域猫を実施している県として、全国でお手本にされれば、イメージや好感度アップに繋がりますね。
さらに、ミーママさんが提案されているように、税金を使っている学校や中高校、大学、役所などでも飼い主のいない犬猫を引き取り、お世話をしていただければ、犬猫の殺処分も減ると思います。
では、皆さん、身体にはお気をつけ下さいませ(*^^*)m(_ _)m

20170205093449e4c.jpeg

2017/1/21 愛をまといたい高知の可奈ママさんコメントです。
県庁敷地内に居る猫たちのことを問い合わせしたがよ

皆さん☆こんばんはm(__)m☆☆
ミーママさんからのミッションで、今、テレビやネットでも取り上げられちゅう【山梨県庁敷地内にいる猫たち】のことを、マグナムエミさんがネットで調べてくれたので☆可奈ママは山梨県庁に問い合わせしたがよ( ̄ー ̄ゞ-☆

1月24日(火)16時28分
【山梨県庁・財産管理課】(代表055ー237ー1111)
対応=サトウ氏(中年の男性)
サトウ氏と挨拶を交わしてから
『山梨県の県庁内に居る猫って、いつから居るがです?』
と聞くと
『10年以上前から居たんですけど、実は昨年の4月からですね…それまでに県庁をリニューアルしてまして、《オープン県庁》といって公園みたいな格好に…2年かけて門を取っ払っちゃって、昨年4月から24時間誰でも入れる格好にしたことによって、目立ちだしたというところが本当のところなんですね(笑)
ちょっと誤解があってですね(笑)県庁に24時間(猫たちは)居るわけじゃなくて、県庁の敷地外にいるんですよ。寝ぐらは県庁の敷地外にあって日中県庁の方に出てきて日向ぼっこして、おやつを狙っているとフフ。。。』
と答えてくれたサトウ氏。

おれんじ花

県庁に遊びにくる猫たちの避妊去勢についてサトウ氏の話をまとめると。。。
猫は犬とちがって法律がないから《捕獲→殺処分》ということができない。
昨年末からボランティア団体さんと打ち合わせを始め、実際に捕獲に入ったのは1月13日から。(23匹保護し不妊手術後耳カットをした。後3~4匹手術予定)
不妊手術の費用は山梨県庁からは1円も出してなくって全額ボランティア団体さんが出したって言われちょったがよ。
また、今後も去勢避妊の助成金を出す予定はないそうです(*>д<)

山梨県庁では猫の糞尿についても問題になっちゅうようだったので、サトウ氏に
地域猫活動の話をしました。
『トイレを設置すればちゃんとそこでやるっていうのは分かってはいるんですけども(-_-;)なかなか、県で飼っているわけではないので県の職員がトイレをやるわけにはいかないですよね。24時間365日いるわけじゃないので(ーωー)』
猫に砂を置いてあげれば、あちこちにウンチやオシッコをする事がなくなり、糞尿問題はほぼ解決する事が分かっちゅうなら是非砂を置いてあげて頂きたいと伝えると
『ただ先程も言ったように皆さん誤解しているようですけど、県庁の敷地に常時いるわけじゃないんですよね。敷地外のところにも当然いるわけで、そうなるとやっぱり地域猫ちゅーことで地域住民で、地域住民の一人として県も協力していくっちゅう考えになると思うんですけど。 基本的には新しい飼い主さんに引き取ってもらいたいというのが県の考え方ですけども、全頭引き取るいうのはハードル…難しいと思うんで、残った猫については引き続き飼い主さんを探していくんですけど(ホームページなどで)それまでは今までどおり』
猫を追い払うというような事はしないけど、山梨県庁が地域猫活動のような事はしないそうです。

201702051312578d6.jpeg

猫のエサやりについて。。。
敷地外で毎朝毎晩エサを与える方がいるので、実際猫はご飯に困ってないから日中日向ぼっこにくる猫にエサを与えている方に『エサを与えないで下さい。ゴミの放置に繋がるから』という指導をしていて、山梨県庁敷地内のフェンスに【猫にエサを与えないで】と書かれた看板をくくり付けていて、 この看板は退けない。
財産管理課の塩野課長が『増やさないことを最優先とした』と言われているとネットニュースで流れていたけど、事実じゃないの?
『そうですね。そこで切られちゃうとね(事実ではない)』
と言った後、
『あのぉ~あのぉ、先ず増やさないことを前提に今回不妊手術をしました。で一旦リリースしますけど引き続き山梨県も協力する中で、ホームページとかで写真もアップして里親を募集していきますよ。と、そこまでちゃんと書いてもらわないとね』

五藤ひとし知事が言った【猫との共生】については
『共生?!あぁ~っ共生っちゅうと言葉がまた独り歩きしてしまいますけどもぉ、猫にとって一番幸せなのは新しい飼い主さんの元にいって幸せに暮らすことだと。まっ、当然それも、まぁあのぉ広い意味での共生の一つじゃないかとは考えてますけども。共に生きるって言われちゃうとあれなんですけども。お互いにとってより良い方策ということでですね。本来は【共に生きる】んですけども(笑)』

お花

問い合わせ中、何度も『皆さん誤解されているようですけど…』というサトウ氏。
『テレビ局によってはオモシロおかしく…正しくうたってないケースもあります(笑)
視聴者の飛びつくように何か編集して(笑)』
と最近山梨県庁の猫のことをメディアに取り上げられたことについても話してくれたので
『メディアさんが過剰に反応して、事実と異なった内容や言葉が独り歩きしてと、サトウさん仰ってましたが。。。』
と可奈ママが言葉を出すと
『えー。正確に伝えて頂かないと困る部分とかもあるんですけどね~』
とサトウ氏は言われちょったがよ。

テレビやネットに取り上げられ、全国に注目されちゅう山梨県庁!
【地域猫活動のモデル庁舎】となって敷地内に居る猫たちを暖かく見守ってあげて頂きたいとお願いしましたが、サトウ氏は
『地域の方の協力もいる。《地域猫》ですからね』
などと言いながら、県として地域猫活動という事は考えてないようです。
気さくに話してくれたサトウ氏に、問い合わせのお礼を言って電話をおきました。

山梨県庁では、猫にご飯をあげている方に『エサを与えないで下さい。ゴミの放置に繋がるから』という指導をしちょって、山梨県庁敷地内のフェンスに【猫にエサを与えないで】と書かれた看板をくくり付けちゅう( (≧ヘ≦ )
《敷地外で毎朝毎晩エサを与える方がいるから猫はご飯に困ってない・ゴミの放置に繋がる》という理由で、猫を餓死させるような看板は退けないと話しちょったけど
《猫の餌をあげた方はゴミを持ち帰って下さい》
など、片付けを促す看板に変えてほしいがよ(* >ω<)
県庁敷地内に遊びにきて☆のんびりお昼寝する猫たちを容認してるのであれば、猫トイレも設置して、もう少し地域猫活動の勉強をされてボランティアさんと協力し合い
【地域猫活動のモデル】となって敷地内に居る猫たちだけではなく、ニューフェイスが来ても、暖かく見守ってあげて頂きたいと思いました<(_ _*)>

20140910215825606.jpg

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです☆猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

これから寒さが厳しくなります、野良ちゃん達の雨風がしのげる場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

20170205131257773.jpeg
【記事内のイラストはもぐもぐさん作
 
【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆アメリカのペンドルトン刑務所で、2015年3月に始めた受刑者と猫がお互いを助け合う【FORWARDプログラム】とは!?動物保護連盟から猫を引き取り、受刑者がお世話をする事で、心に優しさや希望が芽生える。一方、猫も広い部屋で快適に過ごせ、両方に良い効果が?!2017年2月5日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ

 
FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/2/5
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12・31・2017/1/11)

20170205183553c15.jpg

2017/1/23 愛をまといたいコロワンさんのコメントです。
アメリカの保護猫をお世話する刑務所
こんにちは、愛をまといたいコロワンです。
皆さん、いつもブログ活動をありがとうございます。m(_ _)m
以前、SOSでも記事で、殺処分されそうな犬達を保護して新たな家庭が見つかるよう訓練する過程を少年院の少年たちに担ってもらう千葉県の八街少年院でのプログラムGMaC(ジーマック)を紹介していたと思いますが、その猫版が海外にありましたので紹介させて頂きます。

「猫と受刑者、お互いへの愛情で辛い過去から抜け出す」

インディアナ州インディアナポリスの郊外にあるペンドルトン刑務所には、受刑者と猫がお互いを助け合うユニークなプログラムがある。

このプログラムの名称は「Felines and Offenders Rehabilitation with Affection, Reformation and Dedication (愛情と改善と献身による猫と受刑者のリハビリテーション)」。頭文字をとってFORWARDと呼ばれている。

近郊の町アンダーソンにある動物保護施設「Animal Protection League(動物保護連盟)」から10数匹の猫を引き取り、猫用に改装された部屋で受刑者たちが世話をするというもので、地元のTV局「WISH-TV」が受刑者たちが世話をする様子を報じている。

受刑者と猫
【受刑者の膝でくつろぐ猫】

猫たちにとって、刑務所の生活はアニマルシェルターにいたときよりもずっと快適だ。シェルターでは、ほぼ1日ケージの中で過ごさなければいけなかったが、刑務所では広い空間を自由に歩き回って人間や他の猫たちとじゃれ合うことができる。それに立派なキャットタワーや受刑者お手製の爪とぎタワーもある。
たちが、自由になるために刑務所に来る必要があったなんて、ちょっと皮肉なことです」と、受刑者の一人、バリー・マトロックは地元の新聞ヘラルド・ブルティン紙に話す。

受刑者たちもまた、猫の世話をすることで人生観が大きく変わったそうだ。

ラマール・ハル受刑者は「ここで9時間猫の世話をして過ごすことをいつも楽しみにしています。ストレスが解消されますし、独房にただ座っている時とは違って、良い事を考えるようになり前向きな気持ちになれます。愛情は辛い過去を抱えている人々を変えますが、それは人間でも猫でも同じです」と話し、バリー・マトロック受刑者も「昨日よりも良い生き方をしようという気持ちにしてくれる」と語っている。

受刑者と猫③
【キャットタワーもあります】

FORWARDの広報担当のミシェル・レインズさんによると、猫の世話係は希望者の中から選ぶが、面接をして仕事に適任かどうかを十分に確認しているという。

FORWARDのディレクターのマリア・ストリンガーさんは、このプログラムが受刑者と猫の両方に良い効果をもたらしているとWISH-TVに話す。

受刑者と猫②
【猫と受刑者の愛情を与え合う関係が最高のリハビリテーション】

「受刑者たちから、猫たちの世話をして初めて、何かを大切にしたり愛したりすることができたと言われました。とても心を動かされる言葉です」

FORWARDは2015年3月にスタートし、費用は寄付でまかなわれている。施設は一般公開されていないが、刑務所職員や受刑者の家族は猫たちの里親になることができるという

記事内容は以上です。

The Huffington Post
http://www.huffingtonpost.jp/2015/04/15/rescued-cats-transform-inmates-lives-_n_7068006.html(URL参照)

アメリカの方って、色々なアイデアを形にして実行するのが、本当に上手ですよね。他にもペン・パルズ保護施設と言う刑務所の中で受刑者達が運営する犬猫の保護施設もありますし・・
日本には、こんな良いアイデアを取り入れる刑務所が少ないようですが、取り入れれば、きっと良い成果があると思います。
高齢化が進み、人材不足がどこの企業でも問題になっているのですから、使える人材を遊ばせず育成する事は急務だと思います。
島根県の島根あさひ社会復帰促進センター(犯罪傾向の進んでいない男子受刑者等、2000名を収容する施設)では、日本盲導犬協会の協力を得て「盲導犬パピー育成プログラム」を実施しているようですが、千葉県のGMaCと言う一般財団法人ヒューマニン財団が取り組んでいる、少年院に入所している少年が飼い主がいない保護された犬を訓練する、動物介在矯正教育プログラムを取り入れて下さる場所が、もっと増えて欲しいなと思います。

盲導犬パピープログラム①盲導犬パピープログラム②
【盲導犬パピー育成プログラムで訓練中のワンちゃん】

島根あさひ社会復帰促進センター
http://www.shimaneasahi-rpc.go.jp/torikumi/index.html

公益財団法人ヒューマニン財団
http://humanin.or.jp/

☆犬達のSOSの記事☆
犬達のSOS☆米の動物愛護センターで殺処分予定だった犬が刑務所や少年院で起用され少年の再犯率0!そのGMaCを千葉県八街少年院で実践!人間に裏切られ虐待された犬が少年のすさんだ心に優しさや希望を与えた!殺処分も減る!可奈ママも高知刑務所や高知鑑別所に嘆願2015年12月26日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-879.html

20170205182552bab.jpg

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです☆猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

これから寒さが厳しくなります、野良ちゃん達の雨風がしのげる場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

20170205093449b90.jpeg

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆③6年前まで致死量睡眠薬餌と、吹き矢を使い、人間に怯え逃げ回っていたり、捨てられて間もない人なつこかった犬達を次々ショック死させたり、息があった犬達は、愛媛県動物愛護センターの毒ガス室に送っていた愛媛県東温市市役所の今☆東温市議会議事録編2017年2月1日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/2/1
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/1)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12・31・2017/1/11)

20151102081437366.jpg
【イラスト:もぐちゃん作】 

犬達のSOS☆6年前まで致死量睡眠薬餌と、吹き矢を使い、人間に怯え逃げ回っていたり、捨てられて間もない人なつこかった犬達を次々ショック死させたり、息があった犬達は、愛媛県動物愛護センターの毒カス室に送っていた愛媛県東温市市役所の今☆
①東温市市役所・環境保全課編
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1071.html

②愛媛県中予保健所・生活衛生課編
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1072.html
の続きです。

2017/01/22 愛をまといたい高知の可奈ママさんコメントです。
東温市議事録、見れるように戻っとるがよ
お疲れさまですm(__)m
私も美和さんと同じように、
今回の60代の女性住民から寄せられた「9月の愛媛国体に向けて、天皇陛下様が車で通られる東温市の重信川沿いの道路に面した、河川敷全域のタヌキや飼い主のない犬達をすべて殺す」などと言う議決が実際になされたかどうか?
信憑性を確かめるために、6年前と同じく、議事録を再度、調べることにしたがよ。

6年前の東温市議事録には佐伯まさお市議達が、
「野良犬も餌をやる人も徹底排除」ゆうて発言した記録が残っとったがよ。
それをこの犬達のSOSで日付を添え書き告発したんよ。
それに、重信川河川敷の公園の水飲み場で、東温市市役所市民環境課(→騒ぎを風化させるためか?環境保全課に現在は変わっとるんよ) 
の当時の、近藤大作係長と部下の渡辺嘉之達が、ビーフと書かれた缶詰に何かを入れ水で薄めていたと、二人をよく知っちゅう東温市住民からの証言を裏付けるように、東温市市役所の公務用車庫に置かれた白い軽トラ(横に東温市と書かれた捕獲トラック)の横に山積みにされ一部は、既に使用されとったドッグフード用のビーフ缶詰の写真が、東温市市役所の内部職員から送られてきたがよ。
びっくりたまげた。

【2011年2月東温市役所市役所内部から、「憤りを感じているが、狭い役所内で正義や道徳は通じず、見て見ぬふりが慣習化されている。市民から電話がかかると、そんなブログは嘘ですよ~と猫なで声で言っています。証拠の写真を送ります」と、このブログへ、氏名を伏せる内部告発がありました。この東温市役所の軽トラックの荷台部分に捕獲した犬達を檻ごと入れます】
 
東温市犬8

【致死量睡眠薬餌による虐待捕獲をしていた当時、多量のクスリと混ぜるためにケースで用意された缶詰めは、この軽トラックの横に積み上げられていました。ブログへ写真が送られてきたときには、半分はすでに使用されていました】
 
東温市犬2

東温市犬1

ちょうど、餌をあげよった住民家族もこの頃、東温市ゆうて書いた白いトラックで近藤達にいきなり、ぶつけられそうな勢いで横付けされ、ヾ(*`Д´*)ノ"(`ε´)野良犬に餌をやるな!ゆうて、怒鳴られ家を確かめるように、後をトラックで付けてこられ怖い思いをしたと、取材中に証言してくれました。
そして、餌をもらえなくされた捨て犬や野良犬達は、
得居格獣医や近藤大作係長達の置いた、致死量睡眠薬餌を食べショック死していったり、命があった犬達は、愛媛県動物愛護センターの毒ガス室に送られ、更に怖い思いをさせられ窒息死させられてしもたがよ。。。
捕獲現場にたまたまドライブ中に居合わせた市民二人も、得居達に囲まれカメラを出せ(`ε´)(`Δ´)と脅されてたと言うから、あの頃は捕獲公務員の人間性や質はムチャクチャで表向きはペコペコ上司にゴマをすり、裏は動物虐待者やヤクザと変わらんような、職員がおったがよ。
今も異動しながら役職ついて公務員やっとるけど、おとなしにしとるみたいやね。

【2011年1月末、毒ガス殺処分1日前に愛媛県動物愛護センターから助け出されたものの、公務員たちの執拗な致死量睡眠薬餌捕獲によって、ショック状態で、 寝たきりになった姫ちゃん(入院時)】
 
東温市犬3

東温市犬4

【痛々しい床擦れまでができていました】
 
東温市犬5

【2011年6月13日にミーママの家に連れてこられた姫ちゃん】
 
東温市犬6

【当時ミーママは 、『17キロの姫ちゃんが怖がらずに、自力でおシッコに行ける日まで抱いたこの手は離しません。いつか怖がらずにお外も一緒に行けたらいいねo(^-^)o』 と言って、毎日屋上までの32段の階段を抱っこして上り続けました 】
 
東温市犬7

【ミーママの家にきてから献身的なお世話と愛情によって別犬のように変身した姫ちゃん】
 
姫ちゃん2

東温市犬10

ひめちゃん
【ツルツルの綺麗な毛並みに変わり、恐怖がいっぱいだった瞳は、優しい綺麗な瞳に変わりお花の髪飾りが似合う犬族の姫になりました】

毒餌や死んだ犬達の写真を持って南署に届けた老婆を、佐伯不動産の営業車で部下に尾行させたり、監視させとった佐伯まさお市議は、記事録での「野良犬も餌をやる人も徹底排除」の発言も告発され、6年前当選確実ゆうて言われとった、東温市市長選挙出馬を取り下げたんよ。
そして、今まで見れとった東温市議事録が急に東温市市役所ホームページから見れんように細工され、見たかったら東温市市役所まで行って、身分を明かし申請した人以外、見れんように隠ぺいされたんよ。

ほやけんど、普通は議会の内容や議員が話した事は、市民は市役所ホームページから見れるはずやし、いつまでも隠ぺいはできんかったんやね。
今回、東温市議会事務局に電話をして、議事録が見えるか確認してみたがよ。
見れるようになっとるがよ〜!
12月の議会議事録は3月に東温市市役所のホームページに載る予定で
議会の動画は今は、全て見れるように改善しとるよ。

やっぱり今回は、60代おばちゃんが、今までの東温市の惨状の事もあって自治会で誰かが、タヌキや野良犬も全部殺されるゆうていったんを東温市市役所が決めたと早合点して、たまたま餌やりの事で知り合った私らに助けを求もてきたんやと思います。

私も役所に確認したけど、美和さんと同じように、今回は役所が嘘をいっているような感じはせんかったがです。
一応、役所も今回こんな問い合わせや嘆願があったことで、むやみな動物虐待はできんやろうと私も思いました。

pa-t-01.jpg

2017/01/23 アグネスさんコメントです。
愛媛県東温市で行われている税金を投入した野性動物補殺報償金について
こんにちは、アグネスです。
美和ちゃん、可奈ママさん、東温市が愛媛国体を理由に捨て犬やタヌキを残らず殺処分すると決まったと訴えてきた女性の情報を確認するために、 愛媛県東温市役所環境保全課や愛媛県中予保健所に問い合わせたり、東温市議会だよりを調べて下さり、ありがとうございましたm(_ _)m
 
野犬の捕獲や野性動物の捕獲などについて、私も何か調べられないかと思い、インターネットで愛媛県東温市の「議会だより」を見ていたら、気になるものがありました。
愛媛国体とは関係ありませんが、東温市の野性動物への対応について紹介させていただきたいと思います。

『2016年8月の東温市【定例議会の議会だより 39号】より抜粋』
☆一般質問 【有害鳥獣拡大に今後どう取り組むか】
(質問者) 伊藤隆志 議員
(回答者) 大森農林振興課長

問)近年 問による農林業に及ぼす被害は、個々の農林業者の対処の域を超えていると思うが、行政機関としての対応は。

回答) 東温市の対策
◆攻めの対策として「有害鳥獣一般 捕獲事業」により、地元猟友会への捕獲に対する支援。
◆守りの対策として「農作物鳥獣害防止策推進事業」により、農地に有害獣を近づけないための電気柵等の侵入防止施設の設置に対する支援。2つの対策を 柱に取り組んでいる。

◆駆殺補助金は、「有害鳥獣捕獲事業」により、
サル、イノシシ、 シカ→それぞれ1頭2万円、 カラスについては1羽500円の補助金を交付。
(サル、カラスについては年間を通して、イノシシ、シカについては猟期中を除き、補助金を 交付)

20160408234201aa0.jpeg

この補助金の年間 総額
◆平成22年度から 25年度までは、概ね400万円から、500万円で推移し捕獲数も300頭以上

◆平成26年度には 、捕獲数が約2倍の584頭となり、補助金も約、 1100万円 。特にシカは約9倍の215頭となっている。

◆昨年度(平成27年度)から「鳥獣被害防止緊急捕獲等対策事業」により、先の補助金に【成獣1頭8000円, 幼獣1頭1000円】の上乗せ補助を行っている。

◆また従来は補助、 対象外であった猟期中のシカ、イノシシの内、 シカの捕獲については、 昨年度(平成27年度)から、「ニホンジカ森林被害防止対策事業」により、1頭1万円の補助金 を交付し、この2つの事業によって捕獲圧力を強化している。

◆有害鳥獣の駆除は、市の「農作物等鳥獣害 防止対策協議会」の構 成団体である、猟友会に加入し、その代表者が推薦した人にお願いしており、農家等からの被害情報があった場合には、素早く猟友会へ伝え、 駆除を依頼するなど連携により鳥獣被害の軽減に努めている。

◆有害鳥獣捕獲従事者の減少対策として、毎年、狩猟に必要となる、 保険料や登録料の一部に対し補助金を交付している。 

今後の総合的な被害防止対策としては、これまでの猟友会と連携した駆除、及び侵入防止施設の設置に加え、 出没箇所等の環境点検、侵入防止施設の共同設置、追い払い活動など集落が一体となった取り組みを推進したい。

抜粋は以上です。

農林振興課とは、捨て犬たちを狩りをするよう、致死量睡眠薬と吹き矢で追い掛け回していた
愛媛県東温市市役所市民環境課の近藤大作が、
告発された後、異動した課です
結果、異動先も狩りをし、動物達を苦しめ惨殺するのを、報奨金まで大盤振る舞いをし与え推奨する課で捨て犬達にした同じ残忍公務をしていたんですね。

(参考記事)
犬達のSOS☆4年前まで、致死量睡眠薬を愛媛県東温市の河原の公園の水飲み場で毒の吹き矢の得居格(愛媛県保健所の鬼畜獣医)や部下の渡部嘉之達と犬用缶詰めに混ぜ、次々犬達をショック死させていた東温市市役所・市民環境課の近藤大作が、農林振興課に異動した理由と任務内容は?2015年4月29日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-758.html

鳥が運んできた種から、屋上の南天の鉢に咲いたすみれに似た花 夏から咲いています1
【鳥が運んできた種から、屋上の南天の鉢に咲いたすみれに似た花 夏から咲いています】

東温市がイノシシやシカ等を害獣として捕獲(補殺)を推進し、住民の税金から捻出している補助金は、上記回答から抜き出すと以下のような金額になります。

◆「有害鳥獣捕獲事業」より一年を通じて、サル1頭10000円、カラス1羽500円
狩猟期を除いた時期、イノシシ、シカ1頭20000円を「有害鳥獣捕獲事業」より補助
◆「鳥獣被害防止緊急捕獲等対策事業」として平成27年度より、【成獣1頭8000円, 幼獣1頭1000円】が追加されている)

◆補助対象外の狩猟期にも、 シカの捕獲は平成27年度から、「ニホンジカ森林被害防止対策事業」により、1頭10000円の補助金 を交付

◆平成22年度から25年度までの補助金、400万円から、500万円(捕獲数、300頭以上)
◆平成26年度の補助金も約1100万円
(捕獲数、約2倍の584頭、シカは約9倍の215頭)

東温市と言えば、6年前には致死量睡眠薬を使用して捨て犬や野良犬達を捕獲していたので、野犬虐待捕獲=東温市というイメージがありましたが、野性動物に対しても捕獲(補殺)すると高額な補助金を出す制度がある事や、猟友会が「農作物等鳥獣害 防止対策協議会」の構成団体に加入している事に驚きました。

なぜ東温市は動物の命を奪う【補殺】という方法を選択し、税金を投入し報償金を出すのでしょうか?

鳥が運んできた種から、屋上の南天の鉢に咲いたすみれに似た花 夏から咲いています2

以前、ハッピーさんが三重県名張市と奈良県宇陀市にまたがる地域で活躍する『モンキードッグ』を紹介してくれました。
動物を傷付けることなく追い払う方法もあるのだと、この時はとても嬉しく思いました。
モンキードッグのコメントはこちらをご覧下さい。
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-922.html

モンキードッグとは、サルだけでなく人里に現れる野性動物を追い払うのが仕事で、必要なトレーニングは訓練士の指導のもと、住民が行います。山の中を飼い主の指示に従いながら歩く訓練などを半年間続ければなれるそうです。

愛媛県は、イメージアップキャラクターに犬とミカンをモチーフにした「みきゃん」を考案したり、東温市のイメージキャラクターに自然の守り神として東温市に住んでいる白いイノシシをモチーフにした「いのとん」を考案して、犬やイノシシを観光やイメージアップに利用していますが、実際は愛媛県動物愛護(殺処分)センターでの犬の譲渡会も少なく、イノシシは害獣として20000円+成獣8000円(合計28000円)、20000円+幼獣1000円(合計21000円)が捕獲(補殺)報償金として支払われます。

殺す度に報償金が入るという制度で、命を奪いながら税金を使うのではなく、動物愛護センターに収容されている犬をトレーニングしてモンキードッグとして育て、各農家の方が農作物にイノシシやシカが近づかないようにするような対策を取って欲しいと思いました。

愛媛国体が多くの命を奪った上に開催されるのではなく、純粋に地域スポーツと文化の発展の為に行われることを望みます。

そら7

ねこ3

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです☆猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m

猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

これから寒さが厳しくなります、野良ちゃん達の雨風がしのげる場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

ねこ6

2017/01/27 愛をまといたい美羽さんコメントです。
皆さん、連日パトロールありがとうございます(*^▽^*)
パトロールに行くと、にゃんこ1匹ずつ性格があり、見てると楽しいですよね〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

昨日も契約がとれたので、いつものカリカリ+α(懐石シリーズ)で、お祝いしようと…
いつもの場所で通常のカリカリを用意しても、食べようともしません!
なぜぇ?(・・?)お腹いっぱいなのかな〜(・・?)?誰かからカリカリや缶詰貰ったのかな〜?と心配していたら…懐石シリーズを出して貰うのを待ってただけでした( ̄∀ ̄)ププッ(笑)
出した瞬間、すごかったですよう〜(笑)フガフガふんふんと鼻息荒く食べました。

頭イィですよね〜( ̄∀ ̄)

今日は、いつもと違うカリカリ袋持ってるにゃん(☆ФωФ)ノニャーン♪美味しいカリカリの日だ(☆ФωФ)ノニャーン♪って見てたのかな〜(笑)

美味しい物、いっ〜ぱい食べて貰えるようにおしごと頑張ります〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ねこ7

愛をまといたい福岡のみのりちゃんへ

こんにちは(*^_^*)
みのりちゃん、今日キャットフードが届きました。
先日も送ってくださっていたのに、ありがとうございます(*^_^*)
野良ちゃん達に届けさせていただきますね(*^▽^)/★*☆♪
インフルエンザが流行っていますので、お気をつけくださいね。

みのりちゃん1

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOSは、  ランキング    参加中!!
FC2ランキングボタンと日本ブログ村ランキングボタン、2つともクリックしてね

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

FC2は社会ランキング 日本ブログ村は    (元捨て犬・保護犬、)に参加中です
プロフィール

 (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪

Author: (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪
★役所の権力をカサに、隠ぺいを卑怯な手口でし続ける山口県防府市の捕獲殺処分公務員達に私達乙女はひるまない非道は許さない 乙女達の心意気よ!!(*^▽^)/★*☆♪

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

この文章をクリックすると、全ての記事を表示することができます

月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR