犬達のSOS☆飼い猫が吐いた時『猫は吐くもの』とそのままにしないで!!毛玉を吐くような日常的なものから、通院が必要なものまで原因は様々。吐く原因と対処法について大阪の子だくさんアグネスより 2017年5月30日
【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ
皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆





FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~5/30)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12・31・2017/1/11・2/6~18・2/26~3/15・19・4/11~13)

2017/05/26 アグネスさんのコメントです。
猫が吐く原因と対処法&アグネス家の猫達
こんばんは、アグネスです。
いつもSOS 活動をして下さっている皆さま、ありがとうございますm(_ _)m
まだ5月だというのに、ここ数日真夏のような暑さで驚いています。
皆さんのお宅のワンちゃんや猫ちゃんはバテたりしていませんか?
アグネス家の猫達は、廊下や玄関先など涼しそうな所を探して手足を伸ばして寝転んでいます(*^-^)

【珍しいピンクと白柄のバラ】
アグネス家の猫は、ピータをはじめ、チョコや福まると食いしん坊男子が多いので、ご飯の時にがっつきすぎて食べたものを吐くことがあります。ご飯の後に吐いている時は「食べ過ぎだなぁ」と原因が分かっているので良いのですが、急に吐いたり、帰宅して吐いた跡を見つけると焦ってしまいます。
猫をずっと飼っているアグネスも焦る事があるのですから、猫ちゃん初心者の飼い主さんだったら、ものすごく不安になるのではないでしょうか!?
『猫は吐くもの』とよく言われていますが、そんな猫の【吐く】にも日常的なものと、疾病が原因のものとあるので、今回は【猫の吐く】について調べてみました。

【猫が吐いた時】
まず、吐いたものをチェックして下さい。
☆抜け毛の固まり、猫草や毛、エサの場合→吐いた後、食欲もあり元気なら心配ありません。
☆ボタン、毛糸、ビニール等の誤飲→嘔吐、排便で体外に出てしまえば問題ないですが、誤飲から腸捻転等大事にならないように、飲み込みそうなものは猫の手の届かない場所に移すなどの対応が必要です。
☆黄色い液体→胆汁
空腹時、胆汁が逆流することがあります。
黄色い液体を2~3日連続で吐く場合には、胆汁嘔吐症候群の可能性もあり、
また食道炎や胃炎を併発する可能性も高いので病院へ連れて行った方がいいです。
☆透明な液体→胃液
空腹時に吐くことが多いです。

【新緑のモミジと黄色のツツジの花】
【吐いた後、元気が無かったり、何日も吐く場合】
吐く間隔(時間)や吐いたもの(色や形状)をチェックし、
下痢をしていないか、又は便が出ていないかを確認して動物病院を受診して伝える。
☆少しでも気になることがある時は、迷わず動物病院を受診することをおすすめします。

【うたた寝中のピータ君】
アグネス家の場合、ピータは膀胱炎になった時、動物病院で
「膀胱炎や尿路結石ができた後は、腎臓に負担がかかるので吐きやすくなります」と言われました。
しかし、同じように膀胱炎になった福まるは、吐きません。
数年前に尿路結石が出来て、カテーテルを通したジジも吐きません。
膀胱炎になった事がないにゃん吉やミルクは空腹時に時々吐きます。
ピータ、福まる、ジジは膀胱炎になった後、腎臓の働きが低下している事は間違いないのですが、吐く、吐かないの違いは何でしょう!?
この違いを確かめる為に、ご飯を一匹ずつ与えて、違いを観察してみました。

◆すぐ吐くピータ→ドライフードをガツガツと何粒もまとめて丸のみ
(一般の総合栄養食も療法食も同じ)
◆吐かない福まる、ジジ→一粒ずつカリポリ噛んで食べる。
◆空腹時に吐くにゃん吉、ミルク→食事量を調整し、食事回数を増やしてから吐かなくなった。
ピータからミルクまでの様子を見て、猫の吐く原因も色々あることが分かりました。
アグネス家で気を付けている事をまとめてみましたので、参考にしてみて下さい。

【庭に咲く可憐なスズラン】
【猫が吐かないように家庭で出来ること】
①ドライフードの粒の大きさを変える。
ドライフードの粒が大きいと、丸のみする猫は吐きやすいようです。
②ドライフードを数粒ずつ分けて与える。
③ドライフードを水でふやかして与える。
④1回の食事の量を減らし、回数を増やす。
⑤ドライフードとレトルトを交互に与える。
⑥市販のドライフードやパウチのとは別に時々、湯がいたササミをほぐしたものを与える。
食欲も元気もあり、オシッコもきちんと出ているようなら、
①~⑥を試したら、ほとんど吐かなくなります。

【アグネス家のにゃんこ大集合】
猫は吐く事も多く、カーテンをボロボロにしたり、靴下をくわえて走り回ったり、物を落としたり、なかなかにぎやかですが、愛くるしい瞳と、柔らかい肉球で癒してくれる大切なパートナーです。
元気なら、多少の事には目をつぶりながら仲良く暮らして行きたいです(^o^)

【アグネス家の玄関に捨てられていたはっちゃん優しい里親さんのお宅で幸せに♪】
外で雨風をしのぎながら頑張っているホームレスのワンちゃん、猫ちゃんが休む場所とご飯をいただけますように
☆猫を保護した時の対処法については、以下の記事も参考にしてくださいね
↓↓↓
『犬達のSOS☆体にうじがわき死にかけていた子猫をレスキュー☆衰弱が激しく自力で餌を食べることが出来ない子猫を助ける方法☆犬達のSOSの大阪の子だくさんアグネスより2016年12月1日』
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1029.html
『犬達のSOS☆子猫が白目をむき心臓が動いていなければ、迷わず心肺蘇生を!子猫の人工呼吸と心臓マッサージの方法&一晩に2回も心臓停止状態になった茶トラ君の危機を救ったアグネスから、保護した猫の脱水症状・低血糖・低体温への応急処置アドバイス☆2017年2月20日』
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1085.html
『犬達のSOS ☆猫を保護した時、脱水症状、栄養失調、ケガの対処が最優先ですが、ノミダニ対策も重要!家庭での対処法と動物病院の受診ポイントアドバイス☆殺虫成分を含まない防虫スプレーの作り方。大阪の子だくさんアグネスより2017年3月31日』
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1096.html
『犬達のSOS☆飼い主さんが悩む子猫・成猫の爪の切り方や注意点をアドバイス☆怖がって暴れたり、噛んだりと嫌がる猫にストレスを与えず爪を切る方法とは?!大阪の子だくさんのアグネスより 2017年4月29日』
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1101.html

【イラスト:もぐちゃん作
】
野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです☆猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。
野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。

優しい方にご飯をもらえますように。。。


【子供たちとご飯お届け・美味しいにゃん】
【コメント投稿のご案内】
なお、【鍵コメントはお断りしています】
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ







FC2 社会部門ランキング

(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング

2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~5/30)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12・31・2017/1/11・2/6~18・2/26~3/15・19・4/11~13)

2017/05/26 アグネスさんのコメントです。
猫が吐く原因と対処法&アグネス家の猫達
こんばんは、アグネスです。
いつもSOS 活動をして下さっている皆さま、ありがとうございますm(_ _)m
まだ5月だというのに、ここ数日真夏のような暑さで驚いています。
皆さんのお宅のワンちゃんや猫ちゃんはバテたりしていませんか?
アグネス家の猫達は、廊下や玄関先など涼しそうな所を探して手足を伸ばして寝転んでいます(*^-^)

【珍しいピンクと白柄のバラ】
アグネス家の猫は、ピータをはじめ、チョコや福まると食いしん坊男子が多いので、ご飯の時にがっつきすぎて食べたものを吐くことがあります。ご飯の後に吐いている時は「食べ過ぎだなぁ」と原因が分かっているので良いのですが、急に吐いたり、帰宅して吐いた跡を見つけると焦ってしまいます。
猫をずっと飼っているアグネスも焦る事があるのですから、猫ちゃん初心者の飼い主さんだったら、ものすごく不安になるのではないでしょうか!?
『猫は吐くもの』とよく言われていますが、そんな猫の【吐く】にも日常的なものと、疾病が原因のものとあるので、今回は【猫の吐く】について調べてみました。

【猫が吐いた時】
まず、吐いたものをチェックして下さい。
☆抜け毛の固まり、猫草や毛、エサの場合→吐いた後、食欲もあり元気なら心配ありません。
☆ボタン、毛糸、ビニール等の誤飲→嘔吐、排便で体外に出てしまえば問題ないですが、誤飲から腸捻転等大事にならないように、飲み込みそうなものは猫の手の届かない場所に移すなどの対応が必要です。
☆黄色い液体→胆汁
空腹時、胆汁が逆流することがあります。
黄色い液体を2~3日連続で吐く場合には、胆汁嘔吐症候群の可能性もあり、
また食道炎や胃炎を併発する可能性も高いので病院へ連れて行った方がいいです。
☆透明な液体→胃液
空腹時に吐くことが多いです。

【新緑のモミジと黄色のツツジの花】
【吐いた後、元気が無かったり、何日も吐く場合】
吐く間隔(時間)や吐いたもの(色や形状)をチェックし、
下痢をしていないか、又は便が出ていないかを確認して動物病院を受診して伝える。
☆少しでも気になることがある時は、迷わず動物病院を受診することをおすすめします。

【うたた寝中のピータ君】
アグネス家の場合、ピータは膀胱炎になった時、動物病院で
「膀胱炎や尿路結石ができた後は、腎臓に負担がかかるので吐きやすくなります」と言われました。
しかし、同じように膀胱炎になった福まるは、吐きません。
数年前に尿路結石が出来て、カテーテルを通したジジも吐きません。
膀胱炎になった事がないにゃん吉やミルクは空腹時に時々吐きます。
ピータ、福まる、ジジは膀胱炎になった後、腎臓の働きが低下している事は間違いないのですが、吐く、吐かないの違いは何でしょう!?
この違いを確かめる為に、ご飯を一匹ずつ与えて、違いを観察してみました。

◆すぐ吐くピータ→ドライフードをガツガツと何粒もまとめて丸のみ
(一般の総合栄養食も療法食も同じ)
◆吐かない福まる、ジジ→一粒ずつカリポリ噛んで食べる。
◆空腹時に吐くにゃん吉、ミルク→食事量を調整し、食事回数を増やしてから吐かなくなった。
ピータからミルクまでの様子を見て、猫の吐く原因も色々あることが分かりました。
アグネス家で気を付けている事をまとめてみましたので、参考にしてみて下さい。

【庭に咲く可憐なスズラン】
【猫が吐かないように家庭で出来ること】
①ドライフードの粒の大きさを変える。
ドライフードの粒が大きいと、丸のみする猫は吐きやすいようです。
②ドライフードを数粒ずつ分けて与える。
③ドライフードを水でふやかして与える。
④1回の食事の量を減らし、回数を増やす。
⑤ドライフードとレトルトを交互に与える。
⑥市販のドライフードやパウチのとは別に時々、湯がいたササミをほぐしたものを与える。
食欲も元気もあり、オシッコもきちんと出ているようなら、
①~⑥を試したら、ほとんど吐かなくなります。

【アグネス家のにゃんこ大集合】
猫は吐く事も多く、カーテンをボロボロにしたり、靴下をくわえて走り回ったり、物を落としたり、なかなかにぎやかですが、愛くるしい瞳と、柔らかい肉球で癒してくれる大切なパートナーです。
元気なら、多少の事には目をつぶりながら仲良く暮らして行きたいです(^o^)

【アグネス家の玄関に捨てられていたはっちゃん優しい里親さんのお宅で幸せに♪】
外で雨風をしのぎながら頑張っているホームレスのワンちゃん、猫ちゃんが休む場所とご飯をいただけますように
☆猫を保護した時の対処法については、以下の記事も参考にしてくださいね
↓↓↓
『犬達のSOS☆体にうじがわき死にかけていた子猫をレスキュー☆衰弱が激しく自力で餌を食べることが出来ない子猫を助ける方法☆犬達のSOSの大阪の子だくさんアグネスより2016年12月1日』
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1029.html
『犬達のSOS☆子猫が白目をむき心臓が動いていなければ、迷わず心肺蘇生を!子猫の人工呼吸と心臓マッサージの方法&一晩に2回も心臓停止状態になった茶トラ君の危機を救ったアグネスから、保護した猫の脱水症状・低血糖・低体温への応急処置アドバイス☆2017年2月20日』
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1085.html
『犬達のSOS ☆猫を保護した時、脱水症状、栄養失調、ケガの対処が最優先ですが、ノミダニ対策も重要!家庭での対処法と動物病院の受診ポイントアドバイス☆殺虫成分を含まない防虫スプレーの作り方。大阪の子だくさんアグネスより2017年3月31日』
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1096.html
『犬達のSOS☆飼い主さんが悩む子猫・成猫の爪の切り方や注意点をアドバイス☆怖がって暴れたり、噛んだりと嫌がる猫にストレスを与えず爪を切る方法とは?!大阪の子だくさんのアグネスより 2017年4月29日』
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1101.html

【イラスト:もぐちゃん作

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです☆猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。
野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。


優しい方にご飯をもらえますように。。。



【子供たちとご飯お届け・美味しいにゃん】

パソコン、スマホ、携帯共に、
①コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
②コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。
③「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。
なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

スポンサーサイト