犬達のSOS☆3年半前、愛媛県動物愛護(殺処分)センターで子犬達を救出したが、既に致死率80%のパルボウイルスに感染!ミーママ達の必死の看護で、奇跡的に命をとりとめ、優しいご夫婦の子供になったはんぞう君の今&左翼を骨折・切断し飛べなくなったウミネコのジョナサン日記 2017年7月31日
【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ
皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆





FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~7/31)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~7/31)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12・31・2017/1/11・2/6~18・2/26~3/15・19・4/11~13)

【もぐもぐさん作のイラスト
】
おはようございます
福岡のみのりです。毎日、暑い日が続いていますが、皆さん、お元気でいらっしゃいますかぁ?水分補給をしっかりされて下さいね
私は、福岡市内に住んでいるのですが、近くの川には自然が残され、虫や蝶、オケラなど、たくさんの生き物が生息しています
数ヶ月に一度、役所の職員さん達が数日かけて、草を刈っています。除草剤などは、使われていません

【福岡市の野草】
時々、昆虫観察をしています。草をガジガジ音を立てながら食べるバッタさん(笑)食べるスピードも早いんですよ。あっという間に、葉がなくなります

ハチさんやちょうちょさんは、蜜を求めてお花を行ったり来たり...
みんなかわいくて、ずっと見ていても飽きません。

【福岡市のバッタ】
数年前、母が実家の庭にみかんの木を買って植えたのですが、アゲハ蝶が卵を産み、たくさんの幼虫がかえって、みかんの葉を全て食べ尽くし、サナギになり、蝶へと成長して、巣立って行きました
家族みんな、毎日の成長を楽しみに、観察をしながら見守りました。

【福岡市の蝶
葉っぱに止まって休憩中
】
卵を産んだアゲハ蝶は、街中に卵を産むのに最適な木がなく、うちの庭先のみかんの木を子供の成長に良いと思い産んだのだと思います。高いビルが立ち並び、ほんとうに自然がないなって思います。以前、ミーママさんも仰られていましたが、昆虫は住む場所を人間に奪われ、生きる場所がなくなり、減っていると思います。人間は、自分達だけの事を考えて、自然を奪い、壊していき、生活を豊かにしていますが、心は貧しくなっているのではないかと私も思います。人間と動物や昆虫や植物が、共存していければ、本当の意味で豊かになるんじゃないかなって思います。

【福岡のハチ
花から花へ
】
前置きが長くなってしまいました
ごめんなさい
お待たせ致しました。かわいいはんぞうくんとジョナサンの近況報告のコメントをはんぞうママさんと美和さんが下さっていますので、紹介させて頂きます


【もぐもぐさん作のイラスト
】
2017/07/24 はんぞう母さんのコメントです。
はんぞうダンス♪
こんにちは(o^^o)
皆さま、いつもSOSの活動お疲れ様です
梅雨も明け厳しい暑さの毎日ですね。今年はスーパー猛暑になるといわれていますので、夏バテなどされませんように


【はんぞうくん4歳の誕生日
】
先日、久しぶりに、はんぞうと一緒にミーママダンススクールにおじゃましました。レッスンの合間にミーママさん、猫ちゃんママさん、ロンちゃんに会う事が出来ました

ロンちゃんとは、時々会って遊んでもらうですが、ミーママさん、猫ちゃんママさんと会うのは、一年ぶりくらいになるでしょうか

【4歳のお誕生日おめでとう
】
皆さんに会った時のはんぞうの喜びようは凄く(笑)、スクールに着いた時は、あまり行き慣れない場所だったので、怖がりなはんぞうは、ブルブルと震えていたのですが、「はんぞう
」とミーママさんの声がすると、一変に震えは止まり、尻尾はブンブンとプロペラのようにまわり出し、飛んで行きそうな勢いで、皆さんに順番でペロペロ.‥いやベロベロとチューの挨拶をしてまわり
、久しぶりに会えた喜びを大はしゃぎのはんぞうダンスで表現していました
やはり、ずっと会えていなくても、皆さんに一生懸命に看病してもらい、命を助けていただいた事は忘れていないのですね。皆さんにたくさん、たくさん撫でてもらい、「元気になって良かったね〜
カッコよくなったね〜
」と褒めてもらい、はんぞうはとても嬉しそうでした


【弟猫の毛づくろい中〜
】
はんぞうは7月で4歳になりました

パルボウィルスに感染し、生死の境をさまよいながらも、皆さんの必死の看病により一命をとりとめたはんぞうは、いつも私達夫婦を笑顔にさせてくれ、毎日弟猫たちの毛づくろいをしたり、時々遊びに来てくれる、小さなお友達と仲良く遊んだりと、とても心優しくて穏やかな子に成長しました

これからも大切に育てていきたいと思います。またはんぞうと一緒にダンススクールにも遊びに行かせてもらい元気の姿を見ていただきたいと思います╰(*´︶`*)╯♡

【弟猫と一緒にお昼寝
】
はんぞうママさんへ
はんぞうママさん、愛くるしいはんぞうくんのコメントを下さり、ありがとうございます
ミーママさん、猫ちゃんママさん、ロンさんとの再会に、尻尾をプロペラのようにブンブン振って、大喜びしているはんぞうくんを想像して、その可愛らしさに笑ってしまいました

みんなにベロベロとチューのごあいさつ
はんぞうくんの「お久し振り〜。僕、会えて とっても嬉しいよぉ〜。僕が不衛生な愛媛県動物愛護センターで感染したパルボウイルスで生死をさまよった時、寝ないで一生懸命看病して、僕を救ってくれてありがとう!」って言う声が聞こえてきそうです。
嬉しい気持ちを身体全体で伝えてくれるはんぞうくんの、素直で優しい性格が滲み出ているエピソードに心が和み、癒されます

【もぐもぐさん作のイラスト
】
はんぞうくんっ
4歳のお誕生日おめでとう

パパさんとママさんに、お誕生祝いしてもらったんだね。パパさん、ママさん、王子様のように、愛情を注ぎながら、大切に育てて下さり、ありがとうございます
弟猫くん達の毛づくろいをしたり、小さなお友達と仲良く遊ぶ、優しくて、面倒見の良いはんぞうくんは、パパさんとママさん、お二人に似たんだろうなぁ〜

お二人の息子になってから、たくさんの愛情を受け取り、その愛情を弟猫くん達に注ぎ、優しい心そのままに行動してるんだろうなぁ〜
なんて素敵なのかしら〜と幸せな気持ちに浸りながら読ませて頂きました
きっと、閲覧者の方々も同じお気持ちだと思います

【もぐもぐさん作のイラスト
】
現在は、優しいパパさんとママさんの息子として、幸せに穏やかに過ごしているはんぞうくんですが、2013年9月 飼い主の居なかった当時、母犬と引き離され、不衛生な愛媛県動物愛護センターに連れていかれ、そのセンターで恐ろしいパルボウイルスに感染し、殺処分の直前に救出されました。
しかし、ウイスルが3日の潜伏後、はんぞうくんを襲い、激しい嘔吐と、血が混ざった下痢を繰り返し発症しました。
死にかけで薄目を開けて舌を横に出して、痙攣を始めて、呼吸が弱くなっていたはんぞうくんに、ミーママさんが歯で砕いたニトログリセリンを15分置きに歯茎に入れました。出てくる紫色の舌を口の中に戻し、気道確保のためにはんぞうくんを縦に抱き、下に降ろして心臓マッサージを繰り返していると、舌にピンク色が戻り、足の裏の体温も呼吸も戻ってきました。

【愛媛県動物愛護センターでのパルボウィルス感染によって生死の境をさまよったものの、ミーママの機転や判断力、松山隊の献身的な看護によって、2匹とも奇跡的に助かったはっとりくんとはんぞうくん】
ミーママさんを初め、海さん、猫ちゃんママさん、美和さん、ロンさん達は、寝る間も惜しみ、必死に救急救命をして下さいました。一刻を争う場面での瞬時の判断と救急救命によって、はんぞうくんは一命を取り留めました。
【犬パルボウイルス感染症】
パルボウイルスの感染により、おもに激しい下痢と嘔吐を繰り返し、脱水、腸炎(最後は血の混じった下痢が止まらなくなります。 )脱水症状や心筋炎などにより突然死する怖い伝染病です。
離乳から6か月までが最も危険。治療しなければ2~3日以内に死んでしまう感染率も高い伝染病です。
【原因】
感染した犬の便や嘔吐物などを他の犬が舐めたり触れたりした場合に接触感染、経口感染します。

【9/19、はんぞう君のした血便】
【治療法】
自家製イオン水(人間の嘔吐下痢や熱中症にも使う、お砂糖と塩をいれたお水)を吐かないのを確かめてから、20分置きにスポイドで与え、脱水症状を防ぎます。
(脱水症状を防ぐための点滴を獣医さんに打ってもらっても、打った分だけ嘔吐下痢をするので、自力で飲めるようになるまで、家庭で必ずイオン水のスポイドや注射器による投与が必要になります。 間違ってはいけないのは人間の赤ちゃんのように仰向けにして飲ませないことです。犬や猫は気管支に水やミルクが入り死んでしまいます! )
【発症後の消毒方法】
嘔吐と下痢をした度、床や手の消毒が必要です。パルボウイルスは2年生存し続けます。
その部屋でワクチン接種をしていない、免疫の無い子犬を飼うと、また猛威を奮います。 消毒を怠ると、次の子犬が危険にさらされます。
消毒液は、塩素系衣類用漂白剤(ハイター、ブリーチなど)20ccと水500ccを混ぜて消毒薬を作ります。ペットボトルを使うと便利です。
これをスプレー容器などに入れ、床やケージなどを拭きます。
《注意》
ウンチやエサなど有機物の汚れがあると消毒効果は極端に落ちることになります。
あらかじめティッシュなどで汚れを取った後に消毒します。塩素ガスや手荒れ予防のため、マスクや手袋をご使用下さい。

【はんぞう君が血便をした後すぐにお尻を拭き清潔にしているところ】
【「犬パルボウイルス感染症」に併発する可能性のある病気】
〇犬の腸閉塞
〇犬コロナウイルス感染症(コロナウイルス性腸炎)
パルボウイルスに関する過去記事(一部)
犬達のSOS☆子犬のパルボウイルスの治療法!愛媛県動物愛護センターはパルボウイルスを日常的に隠ぺいしていた可能性あり!ミーママより2013年9月21日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-425.html
犬達のSOS☆不衛生な愛媛県動物愛護センターから引き取った子犬が4匹共3日後、今治と松山でパルボウィルスを発症!治療方法2013年10月13日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-419.html

【ペーパーで遊ぶはんぞうくん】

【愛媛県動物愛護センターでパルボウィルスに感染していて助け出されたものの、激しい嘔吐、水の様な血便を繰り返し、生死をさまよった㊧はっとり君㊨はんぞう君】
2017/07/25 愛をまといたい美和さんのコメントです。
ジョナサン日記⌒(ё)⌒
皆さん、お疲れさまです
連日、問い合わせ&嘆願、コメント作成、記事編集作業などのブログ活動や犬猫ちゃんパトロールをして下さり、、ありがとうございますm(__)m


【一生懸命、跳ぶ練習をするジョナサン⌒(ё)⌒
】
さて、ジョナサンの近況報告をさせて頂きますね(^_^)
先日、朝、ジョナサンを小屋から出すと、いつもと様子が違っていました。
右足をびっこを引いて歩いていて、体も傾き、大好きな水浴びもせず、食事も全く食べなくなり、心配になり、病院へ連れて行きました。
車で40分の長い道中は、ジョナサンに大きなストレスがかかります。

【一生懸命、跳ぶ練習をするジョナサン⌒(ё)⌒
】
やはりケージに入ってすぐ、食べたイワシを吐き戻しました(*_*)
移動中もずっと、ケージの中でクチバシでつついたり、バタバタしたり・・・
ずっと、『ジョナサン、大丈夫よ、先生に足を診てもらおうね』と、話しかけていましたが、ジョナサンはジッと私を見つめては、またガタガタするのを繰り返していました(*_*)
40分の道中がとても長く感じ、やっとの思いで病院に到着し、ジョナサンを診察台に上げると、やはり不安でいっぱいのジョナサンは『何するのよ!放してよ~
』と、美和ママの手を何度も突いてきました。

【ジッと見つめるマリリンちゃん

】
先生によると、ジョナサンは右足裏にマメができていましたが、問題ないと言われました。
ただ左足の爪が1本、移動中に根本から剥がれ、出血していて、消毒してもらいました。
爪はまた伸びるから大丈夫とのことでしたが、痛々しく、毎回移動中にクチバシや羽を傷めたりするので、移動中、暑くなりすぎないよう気をつけないといけませんが、布を被せるとか、ジョナサンのストレスを極力、少なくできるような工夫が必要だと思いました。帰り道は、ジョナサンも少し安心したのか、だいぶ落ち着き、話しかけると、ジッとつぶらな瞳で首を傾げて、美和ママを見つめ続けてくれました(^_^)

【階段の隙間から顔を出す、らん丸ちゃん(=^ェ^=)
】
帰宅後は、朝の体の傾きがウソのようになくなり、足も引きずらなくなり、いつものように、気持ち良さそうに水浴びをした後、連続跳びの練習もしていて、ホッとしました(*^_^*)
時々、ジョナサンにハラハラしますが、やんちゃで手のかかるジョナサンにいろんなプレゼントを頂いているような気がしています


最近、数ヵ月ぶりにウミネコちゃんたちが繁殖地から帰って来て、2羽の夫婦が仲良く一緒に鳴きながら、気持ち良さそうに飛んでいます⌒(ё)⌒他の子達も無事、帰って来れますように


【Qちゃんのお尻

】
美和さんへ
美和さん、ジョナサンの様子や美和さんファミリーのcuteなお写真を送って下さり、ありがとうございます
ジョナサンの普段と違う様子に、すぐに気が付く美和さんに、毎日 ファミリーのみんなの様子をしっかり見ているから、ちょっとした変化にも「なんか違う、体調が悪いのかな?」って気付かれるんだろうなぁ~
美和さん、流石だな~
と思いました
毎日、愛情を注ぎながら、目を掛け、心を掛けて、育てて下さっている事が伝わり、とても嬉しい気持ちになりました。
美和さん、いつも ファミリーや外で暮らす犬猫ちゃん達の体調が悪かったり、怪我をしていたら、すぐに病院へ連れて行き、治療をしてもらい、元気になるまで看病をして下さり、ありがとうございます
美和さんの動物達に対する深い愛に心を打たれます。

【もぐもぐさん作のイラスト
】
ジョナサンは右足裏にマメができていたのですね
病院から帰ると、いつものように水浴びをしたり、連続飛びの練習を始めて、私もホッとしました
連続飛びをするジョナサンのお写真に、とても頼もしく、大きく成長した様に感じました
美和さんをジッと見つめるマリリンちゃんの目がとってもキレイで、優しい表情ですね。美和さんも、同じ様に優しい表情で、見つめているんだろうなぁ〜
階段の隙間から、ひょっこり顔を出すらんマルちゃん
セクシーなQちゃんのおしり
みんな、のびのび、幸せに暮らしている様子が、ファミリーのみんなの表情や、日常の一コマから伝わります。素敵なお写真に笑顔になりました


【保護1日目。傷めた左翼を引きずり、自分の足で踏みながら砂浜を歩いていました】
左の翼を負傷していたジョナサンについて、簡単にご紹介させて頂きます。
2016年5月7日の朝、美和さんがマリリンちゃんのお散歩中の砂浜で、左の翼がダランと下に垂れ下がり、自分の翼を踏みながら歩く、飛べないウミネコちゃん(ジョナサン)を見付けられ、すぐに動物病院へ連れて行って下さいました。

【保護2日目。根元から折れた左翼が裏返っています】
左の翼は、根元から完全に裏返り、出血の痕跡もありました。
動物病院で診てもらうと、「左翼の根元から骨折していて、すでに壊死しているから、切断するしかない」言われました。部分麻酔をして、左翼を切断し、骨を保護する為、肉が覆い被さるように傷口を縫合して、傷口には抗生物質を塗ってもらいました。
それ以降、美和さんは、ジョナサンが自然界へ戻れる様に、リハビリと看病をして下さっています。左の翼を負傷していたジョナサンを美和さんが見付けて、病院へ連れて行って下さったので、現在は美和さんファミリーのみんなと心を通わせ合いながら、仲良く、のびのび元気に生活しています。飛べないジョナサンが、自然界で生き抜く事は難しかったと思います。美和さんは、ジョナサンの命の恩人です。ありがとうございます

【壊死した左翼を切断しました】
野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。
野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

なお、【鍵コメントはお断りしています】
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ







FC2 社会部門ランキング

(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~7/31)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング

2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~7/31)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12・31・2017/1/11・2/6~18・2/26~3/15・19・4/11~13)

【もぐもぐさん作のイラスト

おはようございます


私は、福岡市内に住んでいるのですが、近くの川には自然が残され、虫や蝶、オケラなど、たくさんの生き物が生息しています



【福岡市の野草】
時々、昆虫観察をしています。草をガジガジ音を立てながら食べるバッタさん(笑)食べるスピードも早いんですよ。あっという間に、葉がなくなります


ハチさんやちょうちょさんは、蜜を求めてお花を行ったり来たり...


【福岡市のバッタ】
数年前、母が実家の庭にみかんの木を買って植えたのですが、アゲハ蝶が卵を産み、たくさんの幼虫がかえって、みかんの葉を全て食べ尽くし、サナギになり、蝶へと成長して、巣立って行きました


【福岡市の蝶


卵を産んだアゲハ蝶は、街中に卵を産むのに最適な木がなく、うちの庭先のみかんの木を子供の成長に良いと思い産んだのだと思います。高いビルが立ち並び、ほんとうに自然がないなって思います。以前、ミーママさんも仰られていましたが、昆虫は住む場所を人間に奪われ、生きる場所がなくなり、減っていると思います。人間は、自分達だけの事を考えて、自然を奪い、壊していき、生活を豊かにしていますが、心は貧しくなっているのではないかと私も思います。人間と動物や昆虫や植物が、共存していければ、本当の意味で豊かになるんじゃないかなって思います。

【福岡のハチ


前置きが長くなってしまいました





【もぐもぐさん作のイラスト

2017/07/24 はんぞう母さんのコメントです。
はんぞうダンス♪
こんにちは(o^^o)
皆さま、いつもSOSの活動お疲れ様です





【はんぞうくん4歳の誕生日

先日、久しぶりに、はんぞうと一緒にミーママダンススクールにおじゃましました。レッスンの合間にミーママさん、猫ちゃんママさん、ロンちゃんに会う事が出来ました


ロンちゃんとは、時々会って遊んでもらうですが、ミーママさん、猫ちゃんママさんと会うのは、一年ぶりくらいになるでしょうか


【4歳のお誕生日おめでとう

皆さんに会った時のはんぞうの喜びようは凄く(笑)、スクールに着いた時は、あまり行き慣れない場所だったので、怖がりなはんぞうは、ブルブルと震えていたのですが、「はんぞう








【弟猫の毛づくろい中〜

はんぞうは7月で4歳になりました







【弟猫と一緒にお昼寝

はんぞうママさんへ
はんぞうママさん、愛くるしいはんぞうくんのコメントを下さり、ありがとうございます

ミーママさん、猫ちゃんママさん、ロンさんとの再会に、尻尾をプロペラのようにブンブン振って、大喜びしているはんぞうくんを想像して、その可愛らしさに笑ってしまいました


みんなにベロベロとチューのごあいさつ


嬉しい気持ちを身体全体で伝えてくれるはんぞうくんの、素直で優しい性格が滲み出ているエピソードに心が和み、癒されます


【もぐもぐさん作のイラスト

はんぞうくんっ



パパさんとママさんに、お誕生祝いしてもらったんだね。パパさん、ママさん、王子様のように、愛情を注ぎながら、大切に育てて下さり、ありがとうございます

弟猫くん達の毛づくろいをしたり、小さなお友達と仲良く遊ぶ、優しくて、面倒見の良いはんぞうくんは、パパさんとママさん、お二人に似たんだろうなぁ〜


お二人の息子になってから、たくさんの愛情を受け取り、その愛情を弟猫くん達に注ぎ、優しい心そのままに行動してるんだろうなぁ〜




【もぐもぐさん作のイラスト

現在は、優しいパパさんとママさんの息子として、幸せに穏やかに過ごしているはんぞうくんですが、2013年9月 飼い主の居なかった当時、母犬と引き離され、不衛生な愛媛県動物愛護センターに連れていかれ、そのセンターで恐ろしいパルボウイルスに感染し、殺処分の直前に救出されました。
しかし、ウイスルが3日の潜伏後、はんぞうくんを襲い、激しい嘔吐と、血が混ざった下痢を繰り返し発症しました。
死にかけで薄目を開けて舌を横に出して、痙攣を始めて、呼吸が弱くなっていたはんぞうくんに、ミーママさんが歯で砕いたニトログリセリンを15分置きに歯茎に入れました。出てくる紫色の舌を口の中に戻し、気道確保のためにはんぞうくんを縦に抱き、下に降ろして心臓マッサージを繰り返していると、舌にピンク色が戻り、足の裏の体温も呼吸も戻ってきました。

【愛媛県動物愛護センターでのパルボウィルス感染によって生死の境をさまよったものの、ミーママの機転や判断力、松山隊の献身的な看護によって、2匹とも奇跡的に助かったはっとりくんとはんぞうくん】
ミーママさんを初め、海さん、猫ちゃんママさん、美和さん、ロンさん達は、寝る間も惜しみ、必死に救急救命をして下さいました。一刻を争う場面での瞬時の判断と救急救命によって、はんぞうくんは一命を取り留めました。
【犬パルボウイルス感染症】
パルボウイルスの感染により、おもに激しい下痢と嘔吐を繰り返し、脱水、腸炎(最後は血の混じった下痢が止まらなくなります。 )脱水症状や心筋炎などにより突然死する怖い伝染病です。
離乳から6か月までが最も危険。治療しなければ2~3日以内に死んでしまう感染率も高い伝染病です。
【原因】
感染した犬の便や嘔吐物などを他の犬が舐めたり触れたりした場合に接触感染、経口感染します。

【9/19、はんぞう君のした血便】
【治療法】
自家製イオン水(人間の嘔吐下痢や熱中症にも使う、お砂糖と塩をいれたお水)を吐かないのを確かめてから、20分置きにスポイドで与え、脱水症状を防ぎます。
(脱水症状を防ぐための点滴を獣医さんに打ってもらっても、打った分だけ嘔吐下痢をするので、自力で飲めるようになるまで、家庭で必ずイオン水のスポイドや注射器による投与が必要になります。 間違ってはいけないのは人間の赤ちゃんのように仰向けにして飲ませないことです。犬や猫は気管支に水やミルクが入り死んでしまいます! )
【発症後の消毒方法】
嘔吐と下痢をした度、床や手の消毒が必要です。パルボウイルスは2年生存し続けます。
その部屋でワクチン接種をしていない、免疫の無い子犬を飼うと、また猛威を奮います。 消毒を怠ると、次の子犬が危険にさらされます。
消毒液は、塩素系衣類用漂白剤(ハイター、ブリーチなど)20ccと水500ccを混ぜて消毒薬を作ります。ペットボトルを使うと便利です。
これをスプレー容器などに入れ、床やケージなどを拭きます。


ウンチやエサなど有機物の汚れがあると消毒効果は極端に落ちることになります。
あらかじめティッシュなどで汚れを取った後に消毒します。塩素ガスや手荒れ予防のため、マスクや手袋をご使用下さい。

【はんぞう君が血便をした後すぐにお尻を拭き清潔にしているところ】
【「犬パルボウイルス感染症」に併発する可能性のある病気】
〇犬の腸閉塞
〇犬コロナウイルス感染症(コロナウイルス性腸炎)



http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-425.html

http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-419.html


【ペーパーで遊ぶはんぞうくん】

【愛媛県動物愛護センターでパルボウィルスに感染していて助け出されたものの、激しい嘔吐、水の様な血便を繰り返し、生死をさまよった㊧はっとり君㊨はんぞう君】
2017/07/25 愛をまといたい美和さんのコメントです。
ジョナサン日記⌒(ё)⌒
皆さん、お疲れさまです

連日、問い合わせ&嘆願、コメント作成、記事編集作業などのブログ活動や犬猫ちゃんパトロールをして下さり、、ありがとうございますm(__)m




【一生懸命、跳ぶ練習をするジョナサン⌒(ё)⌒


さて、ジョナサンの近況報告をさせて頂きますね(^_^)
先日、朝、ジョナサンを小屋から出すと、いつもと様子が違っていました。
右足をびっこを引いて歩いていて、体も傾き、大好きな水浴びもせず、食事も全く食べなくなり、心配になり、病院へ連れて行きました。
車で40分の長い道中は、ジョナサンに大きなストレスがかかります。


【一生懸命、跳ぶ練習をするジョナサン⌒(ё)⌒


やはりケージに入ってすぐ、食べたイワシを吐き戻しました(*_*)
移動中もずっと、ケージの中でクチバシでつついたり、バタバタしたり・・・
ずっと、『ジョナサン、大丈夫よ、先生に足を診てもらおうね』と、話しかけていましたが、ジョナサンはジッと私を見つめては、またガタガタするのを繰り返していました(*_*)
40分の道中がとても長く感じ、やっとの思いで病院に到着し、ジョナサンを診察台に上げると、やはり不安でいっぱいのジョナサンは『何するのよ!放してよ~


【ジッと見つめるマリリンちゃん



先生によると、ジョナサンは右足裏にマメができていましたが、問題ないと言われました。
ただ左足の爪が1本、移動中に根本から剥がれ、出血していて、消毒してもらいました。
爪はまた伸びるから大丈夫とのことでしたが、痛々しく、毎回移動中にクチバシや羽を傷めたりするので、移動中、暑くなりすぎないよう気をつけないといけませんが、布を被せるとか、ジョナサンのストレスを極力、少なくできるような工夫が必要だと思いました。帰り道は、ジョナサンも少し安心したのか、だいぶ落ち着き、話しかけると、ジッとつぶらな瞳で首を傾げて、美和ママを見つめ続けてくれました(^_^)

【階段の隙間から顔を出す、らん丸ちゃん(=^ェ^=)

帰宅後は、朝の体の傾きがウソのようになくなり、足も引きずらなくなり、いつものように、気持ち良さそうに水浴びをした後、連続跳びの練習もしていて、ホッとしました(*^_^*)
時々、ジョナサンにハラハラしますが、やんちゃで手のかかるジョナサンにいろんなプレゼントを頂いているような気がしています



最近、数ヵ月ぶりにウミネコちゃんたちが繁殖地から帰って来て、2羽の夫婦が仲良く一緒に鳴きながら、気持ち良さそうに飛んでいます⌒(ё)⌒他の子達も無事、帰って来れますように



【Qちゃんのお尻



美和さんへ
美和さん、ジョナサンの様子や美和さんファミリーのcuteなお写真を送って下さり、ありがとうございます

ジョナサンの普段と違う様子に、すぐに気が付く美和さんに、毎日 ファミリーのみんなの様子をしっかり見ているから、ちょっとした変化にも「なんか違う、体調が悪いのかな?」って気付かれるんだろうなぁ~



毎日、愛情を注ぎながら、目を掛け、心を掛けて、育てて下さっている事が伝わり、とても嬉しい気持ちになりました。
美和さん、いつも ファミリーや外で暮らす犬猫ちゃん達の体調が悪かったり、怪我をしていたら、すぐに病院へ連れて行き、治療をしてもらい、元気になるまで看病をして下さり、ありがとうございます



【もぐもぐさん作のイラスト

ジョナサンは右足裏にマメができていたのですね



美和さんをジッと見つめるマリリンちゃんの目がとってもキレイで、優しい表情ですね。美和さんも、同じ様に優しい表情で、見つめているんだろうなぁ〜







【保護1日目。傷めた左翼を引きずり、自分の足で踏みながら砂浜を歩いていました】
左の翼を負傷していたジョナサンについて、簡単にご紹介させて頂きます。
2016年5月7日の朝、美和さんがマリリンちゃんのお散歩中の砂浜で、左の翼がダランと下に垂れ下がり、自分の翼を踏みながら歩く、飛べないウミネコちゃん(ジョナサン)を見付けられ、すぐに動物病院へ連れて行って下さいました。

【保護2日目。根元から折れた左翼が裏返っています】
左の翼は、根元から完全に裏返り、出血の痕跡もありました。
動物病院で診てもらうと、「左翼の根元から骨折していて、すでに壊死しているから、切断するしかない」言われました。部分麻酔をして、左翼を切断し、骨を保護する為、肉が覆い被さるように傷口を縫合して、傷口には抗生物質を塗ってもらいました。
それ以降、美和さんは、ジョナサンが自然界へ戻れる様に、リハビリと看病をして下さっています。左の翼を負傷していたジョナサンを美和さんが見付けて、病院へ連れて行って下さったので、現在は美和さんファミリーのみんなと心を通わせ合いながら、仲良く、のびのび元気に生活しています。飛べないジョナサンが、自然界で生き抜く事は難しかったと思います。美和さんは、ジョナサンの命の恩人です。ありがとうございます


【壊死した左翼を切断しました】


こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。
野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。

優しい方にご飯をもらえますように。。。


パソコン、スマホ、携帯共に、
①コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
②コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。
③「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。
なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

スポンサーサイト