fc2ブログ

犬達のSOS☆4年前、愛媛県動物愛護(殺処分)センターで子犬達を救出したが、既に致死率80%のパルボウイルスに感染!ミーママ達の必死の看護で、奇跡的に命をとりとめ、優しいご夫婦の子供になったはんぞう君の今&左翼を骨折・切断し飛べなくなったウミネコのジョナサン日記 2018年2月28日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ



FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24〜28
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/23)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2\1~3
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~28)

福岡に咲く梅の花
【福岡に咲く梅の花】

おはようございますみのりです寒さが和らぎ、過ごしやすくなりましたね。みなさん、お元気でいらっしゃいますか?
いつも犬猫ちゃん達の為に、パトロールなどありがとうございます

早速ですが、『保健所などから預かった犬を発達障害などがある若者がしつけ、自立支援と犬の殺処分ゼロを同時に目指す取り組みを、名古屋市の一般社団法人が進めている』という記事を皆様にも紹介させて下さい。
保健所などから預かった犬を若者がしつけ、犬の引き取り手をみつけやすくするとともに、一つのことをやり遂げることで働く自信をつける事を目指されています。下記は、東京新聞(2018年2月15日)の記事を抜粋したものです。

20170205093449e4c.jpeg
【イラスト→もぐもぐさん作】

【若者、保護犬育てて成長 「自立支援」と「殺処分ゼロ」へ試み】

発達障害などがある若者の自立支援と犬の殺処分ゼロを同時に目指す取り組みを、名古屋市の一般社団法人が進めている。
保健所などから預かった犬を若者がしつけ、犬の引き取り手をみつけやすくするとともに、一つのことをやり遂げることで働く自信をつける。

昨年六月に始まり、就労に悩んでいた県内の男性(21)と推定十一カ月の雌犬が、ともに成長する日々を過ごしている。(芳賀美幸)
「一日の始まりは掃除から。晴子が壁紙をバリバリとはがして、部屋のあちらこちらにうんちをしてしまっていますから」。
雌犬の晴子を世話する男性は、部屋の壁を指さして笑う。男性と晴子は、名古屋市中区の一般社団法人「メゾンドファミーユ」が進める取り組みの第一号のペアだ。

晴子は生後三カ月ほどの時、愛知県内の山間部で動物愛護センターのスタッフに保護され、同法人のシェルターに来た。
当初は人間への警戒心や恐怖心が強く、部屋の隅から動かず、三日間、餌も水も口にしなかった。
ほどなく男性が担当するようになり、今では名前を呼ぶと近づき、男性の手から餌を食べるようになった。「この調子で人に慣れていってくれれば、いい飼い主さんがみつかるかも」と、男性は首をなでる。

福岡の野花
【福岡の野花】

同法人は基となったNPO法人が二〇一二年に設立され、犬や猫の譲渡会を開いたり、シェルターを運営したりしてきた。
これまで六百匹ほどを保護し、その九割以上を新しい飼い主につないできた。

シェルターは事務所とは別のビル内にあり、約百五十平方メートル。ケージや動物用ベッドなどを備えた五部屋があり、犬猫計五十匹を保護している。
今回の取り組みは、シェルターの人手不足を補うため若者の手を借りようと、県内の若者支援団体と連携したことから始まった。

男性は小学生の時、注意欠陥多動性障害(ADHD)と診断された。
衝動的な行動を抑えられないことがあったり、忘れっぽかったりして、大学を中退後、結婚式場などで働いてきたがどこも一カ月も続かなかった。
悩んでストレスがたまり、家族と衝突することもたびたび。就労について相談した支援団体から、シェルターを紹介された。

もともと動物好きで、農業高校で畜産を学び、動物の扱いには自信があった。
それでも、全く人を寄せ付けようとしない晴子には苦労した。
しかし「晴子が困った行動をする時は、何か原因があるはず。生活が荒れていた時の自分がそうだったから」と晴子の気持ちを思いやり、一緒に過ごす時間を増やすなど試行錯誤を重ねた。

福岡の椿
【福岡に咲く椿】

以前の職場では同僚とも距離を感じていたが、今は他のスタッフも動物好きで自然と仲良くなった。
「こんなに続けられていることに、自分でもびっくり。自信が持てるようになった。晴子とこれからも助け合い、切磋琢磨(せっさたくま)していきたい」と話す。

同法人の熊崎純子理事(52)は「アニマルセラピーなどの手法もあるように、動物には癒やしの力がある。(男性は)一生懸命に世話をしてくれていて、晴子にとっても私たちにとっても頼れる存在」と話す。

今のところ支援団体から紹介された若者は男性だけで、有償ボランティアとして活動している。将来は、ここで自信を取り戻した若者が、一般企業などへの就職だけでなく、シェルターでの活動を仕事として続けていくことも選択肢に入れられるよう、仕組みを整えていく。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201802/CK2018021502000175.html

20170205130919575.jpeg
【イラスト→もぐもぐさん作】

以上です。発達障害などがある若者の自立支援と犬の殺処分ゼロを同時に目指す取り組みは、人と犬 それぞれに良い効果がある素晴らしい取り組みだと思います。
若者の自立支援、犬の譲渡、お互いの幸せに繋がりますね。
人間は犬に癒されながら自信を付け、何らかの事情で人に懐いていない犬ちゃんも少しずつ慣れていく、互いに必要な存在だなと改めて感じられた記事でした。

人間は動物を、身勝手な理由で殺します。動物は、人間に寄り添います。人間の冷え切った心と無垢で暖かい動物の心。
人間も、動物の心の様な清らかさや暖かさを取り戻して、動物と共生していける仕組みに変えていかないといけないですね。
動物達も生きやすい日本になる事を願い、犬猫ちゃん達の殺処分ゼロを目指して、皆様と力を一つに頑張りたいと思います。

大変、お待たせ致しましたm(_ _)m皆様のお待ちかねでしたでしょう。ごめんなさーい。犬のはんぞうくんと、ウミネコのジョナサンの様子をはんぞうママさんと、美和さんがコメントを下さっていますので、紹介させて頂きます。
はんぞうママさん、美和さん、毎月 とっても愛らしいお写真とコメントを下さり、ありがとうございます。

201802232154030be.jpg
【カメラ目線のイケメンはんぞうくん】

2018/02/22 はんぞう母さんコメントです。

はんぞうと猫の日
こんにちは(*^o^*)はんぞう母です。
皆さま、いつもSOSの活動お疲れ様です
日中の陽射しに寒気も少しずつ緩みはじめているように感じます。が‥我が家の寒がりはんぞうくんは相変わらずのコタツ犬(#^.^#)。自分の鼻先でコタツ布団を上手にめくると、コタツに潜り込み、しばらく暖まるとコタツから顔だけ出してゴロゴロ(๑˃̵ᴗ˂̵)。

コタツ大好き〜❤
【コタツ大好き〜

弟猫達3匹の猫団子と共にコタツ犬はんぞうは我が家の冬の風物詩です
そんなはんぞうの姿を見て、我が家を訪れてくれる友人達は「はんちゃん、かわいーねー」と笑顔ではんぞうにコタツを譲ってくれます。いつも穏やかで賢いはんぞうを見て、犬よりも猫派だった知人も「はんちゃん見てたら、犬がかわいくなってきた」と犬派に転身宣言をしていました(笑)。

弟猫達の猫団子🍡
【弟猫達の猫団子

本日2月22日は、『猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日』という趣旨で「猫の日」だそうです。
日本では、猫の鳴き声の〝ニャン、ニャン〟と、22日の語呂合わせでこの日に決定したという事ですが、猫の日は日にちは違えど世界各国でも制定されているそうです。

ロンちゃんちのお孫ちゃんと‥😍
【ロンちゃんちのお孫ちゃんと‥

そんな猫の日にちなみ、我が家の猫達、外猫さん達にいつもよりオヤツをたくさんナデナデも抱っこもたくさんして、猫と一緒に暮らせる幸せに感謝する日にしたいと思います
ちなみに、犬の日は〝ワン、ワン〟の鳴き声の語呂合わせで、11月1日だそうです(ᵔᴥᵔ)。
おもしろい‥(*゚∀゚*)

くつろぎモードの夢のすけ💕
【くつろぎモードの夢のすけ

はんぞうママさんへ

こたつ王子のはんぞうくんお顔だけ出して、ぽかぽか幸せそうです猫ちゃん達はだんごになって、ぬくぬく
今年も、お写真ではんぞうママさん家の素敵な風物詩を見させて頂き、心がぽかぽかになりましたよ~ありがとうございます。
はんぞうくんや猫ちゃんの寛いだ様子を見ると、慌ただしく過ごし、急く心が、一気にホッと休まります
猫の日には、猫ちゃん達にいつも以上の愛と優しさを届けて下さったのですね猫ちゃん達も幸せですね

保健所や愛護センターに収容されている犬猫ちゃん達にも、優しい里親さんが見付かり、幸せな余生を過ごしてほしいと願うばかりです。
保健所や愛護センター収容されている犬猫ちゃんに待っているのは殺処分という暗い未来ではなく、譲渡され、新しい飼い主さんの元で幸せに暮らせる明るい未来に繋げたいですね。


たまにはコタツからも出てますよ🐶
【たまにはコタツからも出てますよ

現在は、はんぞうパパさん&ママさんの息子ちゃんになり、たくさんの愛情を受けて、幸せに暮らしているはんぞうくんですが、仔犬の頃に収容されていた愛媛県動物愛護センターでパルボウイルスに感染し、生死をさまよった辛い過去があります。

非常に感染力が強く、致死率80%と言われている犬のパルボウイルスについて、簡単に紹介させて頂きます。2013年9月、当時 飼い主がいなかったはんぞうくんは、母犬と引き離され、愛媛県動物愛護センターに連れて行かれましたが、殺処分される寸前で、メンバーによって救出されました。不衛生だったセンターで恐ろしいパルボウイルスに感染していました。

パルボ⑫【パルボウィルス感染による血便】
【パルボウィルス感染による血便】

ウイルスは3日の潜伏後発症し、激しい嘔吐と、血が混ざった下痢を繰り返す症状で、はんぞうくんを襲いました。
死にかけで薄目を開けて舌を横に出して、痙攣を始めて、呼吸が弱くなっていたはんぞうくん。
ミーママさんは、歯で砕いたニトログリセリンを15分置きに歯茎に入れました。
出てくる紫色の舌を口の中に戻し、気道確保のためにはんぞうくんを縦に抱き、下に降ろして心臓マッサージを繰り返していると、舌にピンク色が戻り、足の裏の体温も呼吸も戻ってきました。

パルボ⑯【便はすぐに片付けて、除菌をして新しいペットシートとその都度交換します。
【便はすぐに片付けて、除菌をして新しいペットシートとその都度交換します。】

ミーママさんを初め、海さん、猫ちゃんママさん、美和さん、ロンさん達の、寝る間も惜しむ、救急救命によって一命を取り留めたはんぞうくん。
一刻を争う場面での瞬時の判断と救急救命が、はんぞうくんの命を救ったのです。
その後、優しいはんぞうパパさん、ママさんの息子ちゃんになりました。

パルボ⑬【数日にわたり松山メンバーは24時間体制で看病をしました。水分と栄養を補給させるため、20分置きに夜中もミネラル水をスポイドを使って投与しました。またダンススクールの皆さんからのカンパ貯金での通院治療や投薬判断等によって、生死をさまよいながらも、一命をとりとめる事ができたのは奇跡的でした。】
【数日にわたり松山メンバーは24時間体制で看病をしました。水分と栄養を補給させるため、20分置きに夜中もミネラル水をスポイドを使って投与しました。またダンススクールの皆さんからのカンパ貯金での通院治療や投薬判断等によって、生死をさまよいながらも、一命をとりとめる事ができたのは奇跡的でした。】

【犬パルボウイルス感染症】
パルボウイルスの感染により、おもに激しい下痢と嘔吐を繰り返し、脱水、腸炎(最後は血の混じった下痢が止まらなくなります。 )脱水症状や心筋炎などにより突然死する怖い伝染病です。
離乳から6か月までが最も危険。
治療しなければ2~3日以内に死んでしまう感染率も高い伝染病です。

【治療法】
自家製イオン水(人間の嘔吐下痢や熱中症にも使う、お砂糖と塩をいれたお水)を吐かないのを確かめてから、20分置きにスポイドで与え、脱水症状を防ぎます。
(脱水症状を防ぐための点滴を獣医さんに打ってもらっても、打った分だけ嘔吐下痢をするので、自力で飲めるようになるまで、家庭で必ずイオン水のスポイドや注射器による投与が必要になります。
間違ってはいけないのは人間の赤ちゃんのように仰向けにして飲ませないことです。犬や猫は気管支に水やミルクが入り死んでしまいます! )

パルボ⑰【㊧はっとり君、㊨はんぞう君】
【㊧はっとりくん、㊨はんぞうくん】

20170205092201048.jpeg
【イラスト→もぐもぐさん作】

続きまして、2018/02/22 愛をまといたい美和さんコメントです。

ジョナサン日記⌒(ё)⌒
皆さん、こんばんは(^_^)
いつも遅くまでブログ活動や犬猫ちゃんパトロールをしてくださり、ありがとうございますm(__)m

ここのところ、寒さが緩み、ホームレス犬猫ちゃんたちにとっても過ごしやすいのかなと、少しホッとしています。
冬場のこの時期、マリリンと海岸の散歩をしていると、カモちゃんたちの群れが所々で泳いだり、砂浜で羽を休めたりしています。

沖を泳ぐカモちゃん家族と一緒に遊びたくて仕方ないマリリン(((^_^;)
【沖を泳ぐカモちゃん家族と一緒に遊びたくて仕方ないマリリンちゃん(((^_^;)】

日本で見られるカモ類などの冬鳥の多くは夏の間シベリアで繁殖し、寒い冬を日本や東南アジアなどで過ごすそうです。
カモ類は、9~10月頃日本に渡り、冬を過ごして4~5月頃、北方に渡るようです。

そんなカモちゃんたちと仲良くなりたくて、マリリンは必死で尻尾を振りながら近付こうとするのですが、殺気?を感じたカモちゃんたちは一気に飛び去るか、『クワッ、クワッ!』と警戒音を出しながら、沖へ泳いで避難します
なかなかカモちゃんたちと距離が縮まらなくて『スンスンス~ン』と鳴いて、もどかしい様子のマリリンです(((^_^;)

カメラ目線でポーズ✨❤✨
【カメラ目線でポーズ

さてジョナサンの近況について報告させて頂きますね⌒(ё)⌒

ジョナサンは半年に一回くらいのペースで、いつも美味しそうに平らげるイカナゴを突然、全く口にしなくなり、与えても食い散らかすだけで他のものも、ろくに口にしなくなることが数日続きますが、その後、何事もなかったかのように、またペロリとイカナゴを平らげるようになります。

イカナゴを一気に平らげるジョナサン(((^_^;)凄い食欲💦
【イカナゴを一気に平らげるジョナサン(((^_^;)凄い食欲

やっぱ、これがいいんだよね~(*^_^*)✨❤✨
【やっぱ、これがいいんだよね~(*^_^*)

以前はどこか具合が良くないのかな?と過剰に心配して、すぐ車で40~50分かけて病院に連れて行っていました。しかし、いつも異常なく『元気じゃ。大丈夫!』と獣医さんに太鼓判を押してもらい、また40~50分かけて帰途についていました。
狭いケージに入れられた車での移動は、ジョナサンにとって、とてつもなくストレスで度々、移動中にクチバシや水かきの爪を傷めて出血したり、吐き戻したりしていました(T_T)

プールの中でご機嫌なジョナサン✨❤✨
【プールの中でご機嫌なジョナサン

水浴び気持ちいいよ(*^_^*)一緒にどう?
【水浴び気持ちいいよ(*^_^*)一緒にどう?】

今日も水浴び気持ち良かった~(*^_^*)
【今日も水浴び気持ち良かった~(*^_^*)】

数週間前、また半年に一回の、何を与えても床に散らかすだけで、数日、ほとんど何も口にしない状態になりました(*_*)
慎重に様子観察していると、その後、食欲が戻り、いつもどおり1日40匹のイカナゴをペロリと飲むように平らげるジョナサンに戻り、ホッとしました

被り物に少し迷惑そうな表情のマリリン(*^^*ゞ
【被り物に少し迷惑そうな表情のマリリンちゃん(*^^*ゞ】

おすましマリリン✨❤✨
【おすましマリリンちゃん

今は随分、慣れてきたので見極めがつくようになり、少し冷静に観察することができるようになったかなと思います。
これって、もしかしてジョナサンに試されているのかな?半年に一度の抜き打ちテスト?と、ふと思ったりもしています(((^_^;)
ジョナサンから学ばせてもらうことが本当に沢山あります。
ジョナサン、いつもありがとうね(*^_^*)

窓辺で日向ぼっこ✨☀✨
【窓辺で日向ぼっこ

窓辺で日向ぼっこ✨☀✨
【窓辺で日向ぼっこ

愛をまといたい美和さんへ

砂浜で羽を休めたり、泳いでいるカモちゃんと仲良くなりたいと、尻尾をふりふりするマリリンちゃんかわいいですね犬猫ちゃんとウミネコちゃんが同じ屋根の下で暮らす美和さんファミリーの子たちには、きっと種など関係なく、心を通い合わせる事が自然とできるのですね。そんな素敵な環境を作り、愛情をかけて、大切に育てて下さっている美和さん、いつもありがとうございます

ジョナサンは、半年に一度のペースで、いつもおいしそうに平らげるイカナゴを突然口にしなくなるのですねあわてん坊の私だったら、大慌てであたふたしてしまいます
じっくり観察して、冷静でいられる美和さん、さすがです人間も同じですが、体調が悪い時など、そばにいる人が落ち着いていると、穏やかな気持ちでいられます。きっと、ジョナサンも、安心して過ごせたと思います。
いつもの元気なジョナサンに戻って、私も安心しました

保護1日目。傷めた左翼を引きずり、自分の足で踏みながら砂浜を歩いていた
【保護1日目。傷めた左翼を引きずり、自分の足で踏みながら砂浜を歩いていました】

美和さんとジョナサンの出会いを簡単にご紹介させて頂きますね。
2016年5月7日の朝、美和さんが、犬のマリリンちゃんとお散歩していた砂浜で、左の翼がダランと下に垂れ下がり、翼を踏みながら歩いてたウミネコ(ジョナサン)を見付けられ、保護して下さいました。

保護2日目。根元から折れた左翼が裏返っています
【保護2日目。根元から折れた左翼が裏返っています】

壊死した左翼を切断しました
【壊死した左翼を切断しました】

マリリンと一緒に水遊び
【マリリンちゃんと一緒に水遊び】

左の翼は根元から完全に裏返り、出血の痕跡もありました。美和さんは、直ぐに動物病院へ連れて行き、治療を受けさせて下さいました。現在も、美和さんファミリーの元で、自然に戻れる様にリハビリ中のジョナサンです。

20170205131257773.jpeg
【イラスト→もぐもぐさん作】

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

福岡の野花
【福岡の野花】

島の恵さんへ

島の恵さん、お元気ですか?
島の恵さんからの荷物を受け取りました。
キャットフードをたくさんありがとうございましたm(__)m

少しずつ春の訪れを感じられる気候になり、外で暮らす猫ちゃん達も、過ごしやすくなるかな。

野良ちゃん達にフードを届けさせていただきます。
島の恵さん、暖かいお気持ちと共にキャットフードをお送り頂きまして、ありがとうございましたm(__)m

島の恵さんより
【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

スポンサーサイト



犬達のSOS☆長野県の日本ジビエ振興協会とトヨタ自動車が、捕獲した鹿や猪等をその場で肉にする移動式解体処理車(ジビエカー)を共同開発!厚生労働省は、ジビエカーを普及させようとガイドライン作りに着手!野生動物を残酷に殺し解体する虐殺トラックなんかいらない!2018年2月23日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/23)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2\1~3
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~23)

砂浜が雪に変わり光輝く日本海
【砂浜が雪に変わり光輝く日本海
出雲は30センチの積雪でバスも電鉄もJR も止まっていて足が雪に埋まりながら歩く
優しい人々が増え、人間に山や森や食べ物を奪われた上に、餓死させられたり射ち殺されている動物達を守り、人も動物達も幸せになりますように真っ白な雪に覆われた出雲の神様にご挨拶.メロン&空ちゃんママより】

2018/01/31 マグナムエミさんコメントです。
厚生労働省が、ジビエの利用拡大のため、ジビエカーと呼ばれる移動式解体処理車普及へのガイドラインを作成中!
みなさん、こんにちは!
いつもブログ活動、お疲れ様ですm(_ _)m
衝撃的な情報をみつけましたので、コメントしたいと思います。

厚生労働省が、25日、捕獲した鹿や猪などの野生鳥獣をその場で肉にできる移動式解体処理車(ジビエカー)を普及させようと、ガイドライン作りに着手したことが分かったそうです。
国が統一基準を作ることで、ジビエの利用拡大に弾みをつけるようで、27日に鹿児島市内で開かれる「日本ジビエサミット」で原案を発表した模様。
この記事を読んで、毒ガストラックを走らせながら残酷に犬猫を殺処分していた奈良県や徳島県が思い出されます。

今度は殺した野生動物を解体するトラックを作ったんですね。
どこまで酷いことをするのでしょう。。

日本ジビエ振興協会(長野県茅野市)と長野トヨタ自動車がジビエカーを共同開発したそうです。
個人的に私は今まで、トラックではないけど、自家用車はトヨタでしたが、次、車を買う時は、買う気がなくなりますね。。。

ジビエカー①

ジビエカー③

ジビエカー②
【日本ジビエ振興協会(長野県茅野市)と長野トヨタ自動車が共同開発した移動式解体処理車(ジビエカー)】

また、2トントラックの荷台を改造して、車外洗体エリア、解体室、保冷室などを設け、解体室では、内臓摘出など枝肉にするまでの1次処理を行った上、5度以下に保たれた保冷室で保管。
移動処理車は、 製品化するための2次処理施設まで衛生的に運ぶことができるそうです。
衛生的って、食べると様々な食中毒やE型肝炎になって、重篤化し死に至ることもあるのに、たとえそうなっても、国や自治体、市町村、携わった会社は責任を取りませんから。。。自己責任ですよ。。。

そのガイドラインの原案によると、現在、解体室で行っている皮を剥ぐ作業を車外洗体エリアでするよう求めるほか、
獲物1頭当たりの洗浄に必要な水の量を規定する方針で、さらに、2月以降にパブリックコメントを実施した上で、3~4月をめどに自治体宛てに通知を出すそうです。 

厚生労働省や 日本ジビエ振興協会(長野県茅野市)と長野トヨタ自動車がグルになって、ジビエの利用拡大を目論んでいるんですね。本当に恐ろしいです。。。
野生動物を猟友会を使って、残酷に殺し、血まみれになって解体するトラックやガイドラインなんかいらない!

トラックを使うなら、野生動物を殺して解体しジビエにするよりも、里山に降りてきた動物たちを保護して安全な場所に帰したり、人と動物たちの境界線をつくる柵を運んだり、実のなる木の苗木を運ぶ用等にトラックを使って欲しいと思います。

イラスト21

(以下は記事内容です。)
 
ジビエ、利用拡大に弾み=移動処理車普及へガイドライン-厚労省

捕獲したシカやイノシシなどの野生鳥獣をその場で肉にできる移動式解体処理車(ジビエカー)を普及させようと、厚生労働省がガイドライン作りに着手したことが25日、分かった。国が統一基準を作ることで、ジビエの利用拡大に弾みをつける。27日に鹿児島市内で開かれる「日本ジビエサミット」で原案を発表する。
 ジビエカーは、日本ジビエ振興協会(長野県茅野市)と長野トヨタ自動車が共同開発。2トントラックの荷台を改造し、車外洗体エリア、解体室、保冷室などを設けた。解体室で内臓摘出など枝肉にするまでの1次処理を行った上で、5度以下に保たれた保冷室で保管。製品化するための2次処理施設まで衛生的に運ぶことができる。
 ガイドラインの原案によると、現在、解体室で行っている皮を剥ぐ作業を車外洗体エリアでするよう求めるほか、獲物1頭当たりの洗浄に必要な水の量を規定する方針だ。2月以降にパブリックコメントを実施した上で、3~4月をめどに自治体宛てに通知を出す。 

01/25 15:55 時事通信社

(URL参照)
 
www.jiji.com/jc/amp

出雲
【出雲

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

イラスト8

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。


犬達のSOS☆日本熊森協会さんの記事から抜粋☆平成29年度は11月末までに3593頭ものクマが補殺された!過疎化高齢化による里山の崩壊や森林劣化による野生動物たちの食料激減が熊被害の原因!安易な大量殺害での解決ではなく、被害防除・生息地復元など人道的対策を!!2018年2月17日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/2/17)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2/1〜3
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4〜17)

20170205183553c15.jpg

2018/01/31 愛をまといたいコロワンさんコメントです。

日本熊森協会さんのニュースで【秋田県でクマの目撃が増加しているのは人間側に原因も】との記載を見つけました
皆さん、いつもブログ活動お疲れ様です。
愛をまといたいコロワンです。

日本熊森協会さんのニュースで気になった箇所がありましたので、ピックアップさせて頂きお知らせ致します。

↓下記URLより抜粋
http://kumamori.org/news/category/%e3%81%8f%e3%81%be%e3%82%82%e3%82%8anews/41687/

昨年末、2017年11月27日にジャパンタイムズデジタルに掲載された森山会長のコメントによると、【秋田県でクマの目撃が増加しているのは人間側に原因も】とのこと。

イラスト0001
【イラスト→もぐもぐさん作】

近年、秋田県におけるクマの目撃数が急増し、それまで年間200頭~300頭程度だった有害駆除数が、2016年には468頭となった。
1979年~2015年までの秋田での熊による死亡事故はわずか8件だったが、2016年~2017年は5件発生した。

注釈(2016年、秋田県鹿角市でタケノコ採りに山に入った4名がクマによって死亡する事故が起きた。2017年には、秋田県仙北市でタケノコ採りに山に入った1名がクマによって死亡する事故が起きた。)

~これらの事に対しての秋田県行政、日本ツキノワグマ研究所、熊森協会のコメント~

●秋田県行政
2015年はブナの実りが良て多くの子グマが生まれたため、2016年はブナ不足となり、食料を求めてクマたちが山から出て来た。

●日本ツキノワグマ研究所所長 米田一彦氏
長きにわたって山と集落を分けてきた里山が崩壊したことに要因がある。
20世紀後半、日本は急速に経済発展し、猛烈な都市化が進んだ。

「以前は薪として絶えず伐られていた里山林が、今や伐る人もいなくなり、成長して大きくなっている。野生動物と人の緩衝帯であった里山が失われた。里では過疎化高齢化が進み、農園や果樹園を管理する人もいなくなった。こうしたなか、クマたちが山から里に移動して定住した」

いるか
【イラスト→もぐもぐさん作】

●日本熊森協会の森山まり子会長
過疎化高齢化も関係あるが、根本原因は、かつて山のなかにあふれるほどあった野生動物たちの食料が激減していることだと指摘。

森山は、地球規模で森林が劣化してきており、木々の成長が弱くなって葉量や実の量が減っていることを示す研究を挙げた。
(人工林、開発)、地球温暖化、酸性雨、大気汚染など、全て、人間活動が引き起こしたこと。

最近の日本人は、ほとんどが都市に住み、山に入らなくなっている為、森の中のクマたちの食料(植物・昆虫)がなくなっていることに気づいていない。
もう一度、豊かな森を再生させていかない限り、クマ問題は解決しない。
(抜粋は以上)

イラスト13
【イラスト→もぐもぐさん作】

街に熊の出没が増えた事に対して、秋田県行政、日本ツキノワグマ研究所所長 米田一彦氏、熊森協会のコメントだけをピックアップさせて頂きましたが、皆さんそれぞれに見解が違いますね、、

死傷者が出た件に関しても、人が山に入った為におきた事のようで、人が山に入って動物達の食べ物を採ろうとしなければ、おきなかったのではないかと思います。

熊森さんが仰られている昔に比べ山の実りが激減していることは、ニュースをよく見ている人や、山を所有している方なら分かるのではないでしょうか?
春~初夏にかけてフキノトウにゼンマイ、タラの芽などの山菜やタケノコなどは、街から人がやってきて根こそぎに乱獲される事が多く、野生動物達の食べるぶんは本当にわずかだと思います。

irasuto.jpg
【イラスト→もぐもぐさん作】

..秋の松茸などのキノコ類も温暖化の影響をうけた異常気象や、人がマナーをしらずに地面を踏み荒らす為に 生えにくくなり見つけるのが困難になりつつあります。栗やドングリなどの木の実も不作の年が増えました。
実っても病気になったり腐りやすい環境の年があります。

人が山に入って食べ物を根こそぎ採るのは良くて、人のせいでお腹をすかせた熊が人の食べ物を欲して街に現れるのはダメだから、危険だから殺さなくては、というのは身勝手な理由ですよね。

山にある野生動物達の食べ物をわけてもらうなら、人間もわけあう気持ちが必要なのではありませんか?(T_T)

秋田県はツキノワグマを気が狂ったように大量虐殺していますが、今起きている世界規模の異常気象も人間が起こしたもの、もし熊を絶滅させてしまったら、森の生態系のバランスが崩れ、豊かな秋田の森や動物や植物に深刻な影響がでるかもしれません。

熊の体が高く売れるからとお金儲けに目がくらんだ猟友会が、熊達を殺し続け絶滅させるような事はやめて欲しいです、、本来おとなしい熊達が街に出てくる理由を考え調査して、山に食べるものがないなら野生動物達の為の保護区を作って欲しいと願います。

そら05

2018/02/05 愛をまといたいさん☆愛をまといたい福岡のみのり☆さんコメントです。

奥山の保全と再生に取り組んで21年目になる日本熊森協会のホームページで、熊について書かれた内容を読ませて頂きました。
ミーママさんにミッションを頂き、奥山の保全と再生に取り組んで21年目になる日本熊森協会のホームページ(http://kumamori.org/)で、クマ類補殺数を確認しましたところ、まず 殺された数の多さに驚きました。
また、補殺数が断トツで多い秋田県と北海道には「なぜ、それ程に殺す必要があるのか?」と疑問も感じました。

ミッションを頂いた後、直ぐに日本熊森協会のホームページを確認して、要点をまとめて、メールを下さった愛をまといたいさん、ありがとうございましたm(_ _)m♡

コロワンさん、美羽さん、ご確認ありがとうございましたm(_ _)m

クマを補殺した都道府県は全部で27県に登りますが、「都道府県別 クマ類補殺数 平成29年度12月分暫定値」から多い10県は下記となります。


秋田県 791頭
北海道 768頭
岩手県 275頭
新潟県 253頭
山形県 243頭
青森県 240頭
福島県 203頭
群馬県 167頭
長野県 125頭
岐阜県 102頭

(参照URL)
https://www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort12/capture-qe.pdf#search=%27%E7%92%B0%E5%A2%83%E7%9C%81%E3%82%AF%E3%83%9E%E9%A1%9E%E3%82%AF%E3%83%9E%E9%A1%9E%E8%A8%B1%E5%8F%AF%E6%8D%95%E7%8D%B2%E6%95%B0%27

★平成29年11月末の時点で、ヒグマ766頭 ツキノワグマ2827頭 (兵庫県内32頭有害捕殺 誤捕獲70頭全て放獣11月末)計3593頭が補殺されていました。 (1月9日発表)

狩猟や有害駆除で野生動物を大量殺害するのではなく、被害防除や生息地復元で対応しながら、共生を目指してほしいと思います。

2016121118275722a.jpeg
【イラスト→もぐもぐさん作】

「くまもり通信38号」(2003年11月30日)の【特定外来生物法の外来種根絶殺害は無用の殺生で、問題解決にならない】と題した記事内容を簡単にまとめたものを紹介させて頂きます。


★規制緩和された事で、野生動植物が輸入され、ペットショップには珍しい動物が展示販売されるようになりました。
これら動物を何らかの理由で野に放ってしまうと、生態系はバランスを崩してしまうので、環境省に外来種の輸入禁止を訴えましたが、「輸入業者にも生活がある、環境省だけではできない」といわれ、輸入制限さえ加えられません。

2002年環境省が「移入生物(外来種のこと)の根絶」を宣言しました。
アライグマやブラックバス、ハクビシンなど外来種が増えすぎたから皆殺しにしようと言い出したのです。

この構図は、熊森協会が異を唱えている有害鳥獣駆除問題(人間の環境破壊によって生きられなくなって森から出てきたクマたち動物を、皆殺しにする)と全く同じです。
外来種の輸入をやめて、違反者には厳しい罰則を課すことや、私たちは「買わない」「飼わない」ことが重要です。

以上です。
 
sora2.jpg

日本でヒグマ、ツキノワグマ合わせて3000頭以上が殺されている事実に驚きました。
皆さんが問い合わせ、嘆願をくださっているように、お金もうけで熊を殺しているようにしか思えません。
3000人もの人が山へ入ったり、熊に遭遇するとは思えないです。

秋田県は、熊の補殺の許可を県庁が出し、猟友会が行なっています。秋田県の熊の生息数は約1000頭と言います。しかし、1年間で800頭以上も殺していたら、絶滅してしまいます。

秋田県庁へ「熊をこれ以上殺さないで」と嘆願しても、意見に耳を傾けてくれるどころか、熊を殺す事を正当化されます。

熊の肉や内臓が高値で売れる事も、熊が殺される理由の一つではないでしょうか。

熊森協会のホームページにも書かれていますが、狩猟や有害駆除で野生動物を大量殺害するのではなく、自然の山を復元して野生動物たちを山に帰し、棲み分けを復活させる事が住民にも熊にも優しい方法だと私も思います。
被害防除、生息地復元で対応してこそ人間です。

20141115202622c5f.jpg
【イラスト→もぐもぐさん作】

関連記事

犬達のSOS☆秋田県では2017年に絶滅危惧種のツキノワグマを生息数の半分以上817頭も射殺!熊に襲われた20名のうち死亡者1人に対し1ヶ月68頭、毎日2.2頭平均で熊を射殺!猟友会の者達は市民の安全とウソぶき漢方薬になる高額なクマの内臓や毛皮で大儲け!?秋田県庁はツキノワグマ絶滅放任か!2018年1月9日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1217.html?sp

犬達のSOS☆4年半前、石川県猟友会金沢支部は射殺した「熊の胆」を無許可で会員に1グラム2700円で販売していた!熊の胆は医薬品である為、石川県知事の許可が必要だが石川県庁は違法とせず、今後は医薬品メーカーに高額で販売する方針に!お金儲けで更に熊が乱獲の危機に?!2018年1月17日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1222.html?sp

犬達のSOS☆2017年、秋田県庁は、絶滅危惧種ツキノワグマを817頭殺したが、日本オオカミや日本カワウソのように絶滅させるつもりか!?野生動物の殺戮に助成金やハンター資格取得者に補助金を出すより、熊を山に返す発信器の設置や実のなる木を植え、野生動物保護区を作るべき!2018年1月21日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1223.html?sp

犬達のSOS☆①秋田県庁・佐竹敬久知事が許可し、猟友会が射殺した絶滅危惧種のツキノワグマは、昨年1年間で生息数の半数以上の817頭!【熊の管理計画】と銘打ちながら猟友会の金もうけのためと生態系を壊す安易な行動に、秋田県庁自然保護課へ抗議と嘆願の電話2018年1月31日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1227.html?sp

犬達のSOS☆②秋田県庁・佐竹敬久知事が許可し、猟友会が射殺した絶滅危惧種のツキノワグマは、昨年1年間で生息数の半数以上の817頭!【熊の管理計画】と銘打ちながら猟友会の金もうけのためと生態系を壊す安易な行動に、秋田県庁自然保護課へ抗議と嘆願の電話2018年1月31日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1232.html?sp

犬達のSOS☆秋田県では、絶滅危惧種のツキノワグマを昨年1年間で、生息数6割にも上る817頭を射殺!住民の通報で手当たり次第、全頭射殺し、法律で決められている狩猟期間外の春熊猟も黙認している秋田県庁自然保護課に、ベアドッグや植樹、農業廃棄物の有効活用を嘆願2018年2月12日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1231.html?sp

IMG_1592.jpg

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

そら6
【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆秋田県では、絶滅危惧種のツキノワグマを昨年1年間で、生息数6割にも上る817頭を射殺!住民の通報で手当たり次第、全頭射殺し、法律で決められている狩猟期間外の春熊猟も黙認している秋田県庁自然保護課に、ベアドッグや植樹、農業廃棄物の有効活用を嘆願2018年2月12日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/12)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2\1~3
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~12)

砂浜が雪に変わり光輝く日本海
【砂浜が雪に変わり光輝く日本海
出雲は30センチの積雪でバスも電鉄もJR も止まっていて足が雪に埋まりながら歩く

優しい人々が増え、人間に山や森や食べ物を奪われた上に、餓死させられたり射ち殺されている動物達を守り、人も動物達も幸せになりますように真っ白な雪に覆われた出雲の神様にご挨拶.メロン&空ちゃんママより

2018/02/01 愛をまといたい美和さんコメントです。
昨年、秋田県のツキノワグマが817頭(生息数の6割)も射殺されたことについて、秋田県庁自然保護課に問い合わせ&嘆願!
皆さん、お疲れさまです。
連日のブログ活動や犬猫ちゃんパトロールをしてくださり、ありがとうございますm(__)m✨✨
遅くなりましたが、皆さんに続いて、昨年、秋田県の推定生息数の6割にも上る817頭ものツキノワグマが射殺されたことについて、
秋田県庁自然保護課(018―860―1111)に問い合わせ&嘆願をしましたので報告させて頂きますね。

1月30日(11:47)
最初に受付の女性職員さん(名前を名乗らず)が電話に出ましたので、秋田県で昨年1年間で絶滅危惧種に指定されているツキノワグマが推定生息数の6割にも上る817頭も射殺されたことに驚きと憤りを感じて問い合わせさせて頂いたことを伝えると、《自然保護課》に繋いで下さいました。

(サクラダ氏)
お電話変わりました。自然保護課のサクラダと申しますけれど・・・。
と、丁寧な感じの男性職員さんに代わりました。
挨拶を済ませて、冒頭で受付女性に伝えた内容の問い合わせであることを再度伝えると

(サクラダ氏)
あ~、そうですか。少々お待ち頂けますか。
と保留になりました(*_*)

月の輪熊3

クマ3
【秋田市内で目撃された親子とみられるツキノワグマ】

(タカマツ課長)
はい、お電話代わりました。タカマツと申します。
と、今度は自然保護課のタカマツ課長に代わりました。
タカマツ課長にも受付女性やサクラダ氏に伝えた内容の問い合わせであることを再度説明しました。

(私)
昨年1年間で射殺したツキノワグマの成獣、幼獣、オス、メスの内訳を教えて頂けますか?

(タカマツ課長)
それは、わからないですね~。どこまでが大人か子供の見分けがわからないんです。例えば大きさが70センチであれば大人なのか子供なのか判断ができないですしね。
(オスメスの内訳も把握していないとのこと)

(私)
出没したら手当たり次第、子供だろうが大人だろうが全て射殺したということですね?

(タカマツ課長)
手当たり次第というか、そうですね、地域住民の方で危ないと言って、檻をかけて入った分は、そこで止め射し(全頭射殺)をしたということですね。

(私)
檻にかかった熊を山奥に連れて行って放獣するということは、一切していないから、生息数の6割も射殺という結果になったのですね。

(タカマツ課長)
ええ。昔は確かに小さい熊とかは放獣していたんですが・・・。

(私)
昔は放獣していたのに、今はなぜ放獣せず、捕獲した熊を全頭、射殺しているのですか?

(タカマツ課長)
それは県民感情が許さないということですね。

(私)
秋田県民は熊や野生動物に対して、冷酷で情け容赦がないということですね?

(タカマツ課長)
いや~、というか、家の周りにいて外に出て歩けなかったり、小学生が登下校でも集団下校している状況で、それを放獣しても、また戻ってくる可能性が高いということで。

1【秋田市太平田の県道沿いで目撃された親子とみられるクマ】
【秋田市太平田の県道沿いで目撃された親子とみられるクマ】

(私)
そもそもは人間が熊の棲みかである山や森林を開拓して住宅地にしているのがいけないのであって、熊に罪はありませんよ。

(タカマツ課長)
え~、逆のパターンになっていまして、秋田県の場合、中山間部がもう人がいなくなりつつある所に熊がどんどん里に下りて来ていまして、さらに集落の中に棲み着いている状況の中で住民が集落を歩けない状況になっているんです。

(私)
その対策が捕殺というのは全く解決にならないですよね。

(タカマツ課長)
そうならないのはわかっていますので、来年度(今年4月)からは熊と人間の棲み分けを考えるような取り組みを始めようとしています。

具体的な取り組みとして
◆熊が里に近付かないように緩衝帯の薮とかを苅り払って見通しを良くして環境整備を行う。
◆なぜ熊が集落に出てくるのかというのを、専門の学者さんとか地域一体となって熊の生態を含めた勉強会をソフトとハードを組み合わせながらやっていく。
とのこと。

鹿角市の熊がよく出没する地域で1ヶ所、上記の取り組みを試験的にやってみたら、熊の農作物被害が3分の1に減ったそうです。
専門家から学んだら熊の対処法や、なぜ熊が集落に下りて来るのか、例えば柿や栗の管理などに取り組んだ結果、住民の理解が深まり被害減少に繋がったそうです。

(私)
農作物被害対策のことなど仰っていましたが、熊は臭覚が敏感なので忌避剤を散布、塗布したり、敏感な聴覚を利用して警戒音や超音波等で追い払う方法がありますよね。

(タカマツ課長)
え~、そうですね。

(私)
熊が人里に下りて来るようになったのは、野良犬がいなくなったことも大きな要因で、熊対策に最も有効なのは、犬を活用して吠える声で敬遠させることかなと思います。

(タカマツ課長)
そうですね。

(私)
ベアドッグを導入している長野県軽井沢の住宅地での熊の目撃件数は最多だった2006年の36件に対し、2016年は9件まで減少しています。

(タカマツ課長)
この前、ベアドッグのピッキオさん(長野県軽井沢)に視察に行って、凄い効果があるようなんですが、どのように育成していくかとか、費用面、何千万円とかかかるので、どうするのかとか、いろいろ課題はありますが、犬は吠えますので、かなり効果がありますから。

イラスト14

(私)
私の知人の話ですが、里山にある農園の猪による被害が酷くて困っていたそうですが、迷い込んだ野良犬が棲み着くようになって、『この子のお陰で一切被害が出なくなった(^_^)』と喜んでいました。
ベアドッグでなくても、普通の犬ちゃんがいるだけでも効果は大きいと思います。例えば秋田県の動物愛護センターで殺処分される運命にある犬ちゃんたちを熊が出没する農地に配備するとかしたら、熊だけでなく犬の殺処分もなくせるし、一石二鳥ですよね。

(タカマツ課長)
そうですよね。私も田舎の生まれで、小さい時、夜とか犬を放したりすると、熊だけでなく、キツネやタヌキとかも近寄らなくて非常に良かったんですが、やっぱり犬を中で飼うようになってからですね。
保健所とかに連れて行かれないようにタッグみたいなのを組みながら、定期的に(犬を)放してみるのも有効的なのかなというのも頭に入ってはいるので。

(私)
住民の方々には、犬の鳴き声アプリをインストールしたスマホを持ち歩いてもらうなど推奨するのも有効かと思います。

タカマツ課長は、
『一番効果があるのは犬かなと思う』と、声を弾ませて話して下さいました(*^^*)

(私)
それから、熊を追い払うだけでなく、日本の山や森林は人工林ばかりが増え、熊の食物となるドングリのなるクヌギ、ブナ、ミズナラ、柿の木が減少していますので、それらの樹木を植樹し、樹木が成長して実がなるまでは、農家に協力してもらい、傷物半端物、あるいは収穫せず放置され、商品にならない農業廃棄物を回収して山奥や森林の熊の生息域に運ぶようにしてはどうでしょうか?

(タカマツ課長)
う~ん。

(私)
もちろん人件費はかかりますが、野生動物の駆除に助成金を出したり、狩猟資格取得者に補助金を出すのではなく、熊や野生動物の棲みやすい山や森林を守る活動に補助金を出していくことが、結果的に人間が住みやすい環境を作り出すことに繋がっていくはずです。

(タカマツ課長)
貴重なご意見をありがとうございます。

イラスト5

(私)
それから、3月~5月、冬眠中か冬眠明けの熊をハンターが山奥に出掛けて行って、熊の巣穴を探し出し、捕殺することを春熊狩りや春熊猟というそうですが、法律で決められている狩猟期間は11月15~2月15日なのに、春熊狩りはこの期間外に行われているそうですね。

(タカマツ課長)
他の県では穴熊猟というのをやっているんですが、うちの県では基本的には禁止ですね。子供を産んだ母親(を捕殺する)とかいうのは、人間としておかしいですというので。
春熊猟というのは、里に下りて来ない効果があるという専門家さんの意見もありますので、毎年20頭くらいは捕獲していますけど。

※穴熊猟・・・冬眠中の熊穴を狙う猟のこと。
秋田県では、狩猟期間外の一定数の春熊猟は黙認しているようです( ̄^ ̄)

(私)
予察駆除という形で、わざわざ山奥に行って静かに暮らしている熊を捕殺するのは、冬眠明けの熊の胆嚢は肥大していて漢方薬の胆として高額で取り引きされるから、狩猟者がガッポリ儲ける為の名目ですよね。

(タカマツ課長)
う~ん、まあ、胆嚢自体は確かに春熊ですので良くて、マタギ文化として根付いてきたんですけどね。

(私)
まだそういう文化が残っているんですね。

(タカマツ課長)
それはやっぱり伝統的文化というのがありますので、何件かはそういう人はいますよね。

(私)
やはり高額取り引きができる胆嚢などを目的に捕殺している現実があるのですね。

(タカマツ課長)
それはね、住宅街の近くに出てきた熊を檻に入れて殺すのは、夏の熊っていうのは何の価値もないっていうことで狩猟者たちも本当は捕りたくないって言うんですけど、人的被害が出てくる状況なので。

(私)
熊に価値がないのなら、捕獲した熊を山奥に放獣して頂きたいです。

(タカマツ課長)
これも一理あるんですが、長野県あたりですと、放した熊の半分くらいがまた元の場所に戻ってくるというデータがありまして、それを繰り返していると、狩猟者の方が、またかまたかと重労働になるというのがありまして。基本的にはそこで殺してしまうというのが現状ですね。根本的な解決にはならないんですけどね。

先ほど提案させて頂いた犬を活用したり、実のなる樹木の植樹、樹木に実がなるまでは、農業廃棄物を山奥や森林に運ぶことなど、自然保護課の職員の皆さんでアイデアを出し合って、建設的に取り組んで頂くよう再度、嘆願しました。

(タカマツ課長)
そうですね、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

対応へのお礼を伝えて電話を置きました。
以上が問い合わせ内容です。

タカマツ課長は熊被害対策に犬を活用することについて、前向きな様子が伝わってきました。
秋田県は平成28年度に全国で収容された犬の返還・譲渡率のワースト10に入っています。
殺処分される運命にある犬たちをベアドッグとしてトレーニングして、秋田県から全国に広めて頂きたいと思います。

熊の胆嚢からとられる熊胆(ゆうたん)の主成分である、ウルソデオキシコール酸は化学合成が可能であるにもかかわらず、いまだに漢方薬として熊胆が珍重されているようですが、物言えぬ動物が、お金に目が眩んだ欲深い人間の犠牲になることは許されません。

和歌山県太地町の残酷なイルカ猟も伝統文化、伝統猟法と、もっともなことを言いながら、イルカをトレーニングし軍事用にロシア、ウクライナ等に輸出し、懐を温めている和歌山県の仁坂吉伸知事や太地町の三軒一高町長がいます。

今後、秋田県がどのように人間と熊が共存できるような建設的な環境作りをしていくのか、注目していきます。

クマ2
【秋田市内で目撃されたツキノワグマ】

*関連記事
犬達のSOS☆秋田県では2017年に絶滅危惧種のツキノワグマを生息数の半分以上817頭も射殺!熊に襲われた20名のうち死亡者1人に対し1ヶ月68頭、毎日2.2頭平均で熊を射殺!猟友会の者達は市民の安全とウソぶき漢方薬になる高額なクマの内臓や毛皮で大儲け!?秋田県庁はツキノワグマ絶滅放任か!2018年1月9日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1217.html

犬達のSOS☆4年半前、石川県猟友会金沢支部は射殺した「熊の胆」を無許可で会員に1グラム2700円で販売していた!熊の胆は医薬品である為、石川県知事の許可が必要だが石川県庁は違法とせず、今後は医薬品メーカーに高額で販売する方針に!お金儲けで更に熊が乱獲の危機に?!2018年1月17日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1222.html

犬達のSOS☆2017年、秋田県庁は、絶滅危惧種ツキノワグマを817頭殺したが、日本オオカミや日本カワウソのように絶滅させるつもりか!?野生動物の殺戮に助成金やハンター資格取得者に補助金を出すより、熊を山に返す発信器の設置や実のなる木を植え、野生動物保護区を作るべき!2018年1月21日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1223.html

犬達のSOS☆秋田県庁・佐竹敬久知事が許可し、猟友会が射殺した絶滅危惧種のツキノワグマは、昨年1年間で生息数の半数以上の817頭!【熊の管理計画】と銘打ちながら猟友会の金もうけのためと生態系を壊す安易な行動に、秋田県庁自然保護課へ抗議と嘆願の電話2018年1月31日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1227.html
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1232.html

イラスト0001
【イラスト:もぐちゃん作

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

マグナムエミちゃん・東京のさっちゃんファミリーさんへ
こんばんは(*^_^*)
エミちゃん、犬猫ちゃん達のフードを送ってくださりありがとうございます(*^ー^)ノ♪
今日、届きました。
パトロールしてくださっているメンバーさん達にも送らせていただきます。
いつもありがとうございます

えみちゃん①

さっちゃん001

ミーママダンススクールの皆様へ

レッスンの時にフードをもってきてくださったり、送ってくださったり、動物達の為に犬猫募金をありがとうございます💕
犬猫ちゃんのおやつを購入させていただきました。
犬猫パトロールしてくださっているメンバーさん達に、送らせていただきますね。
その時に、さっちゃんファミリーさん、マグナムエミちゃん、愛をまといたいさん、愛をまといたいハッピーさんが送ってくださっていたフードも一緒に送らせていただきます。
いつもありがとうございます。

犬猫ちゃんパトロールしてくださっている皆様、風邪をひかないように暖かくされてパトロールしてくださいね。

ダンススクール①

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。


続きを読む

犬達のSOS☆寒い冬、犬や猫の体調管理は万全に!愛猫や愛犬を病気や突然死から守るためには☆大阪の子だくさんママチャリ・アグネスからアドバイス2018年2月10日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ

 

FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/2/10)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2/1〜3
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4〜10)


20180210094112bb4.jpg

2018/2/10 アグネスさんコメントです。
犬や猫を飼っている家庭で、冬に気を付けたいことを調べてみました。
こんばんは、アグネスです。ワンにゃんパトロールやフードのお届け、問い合わせ、嘆願などSOS活動ありがとうございますm(_ _)m
年が明けてからインフルエンザが猛威をふるっていますが、皆さん大丈夫ですか?
外出される時はマスクを、帰宅したら手洗い、うがいをして予防して下さいね(^o^)

寒い冬は、ワンちゃん、猫ちゃんにとってもつらい季節ですね(>_<)
アグネス家のにゃんこ達も、日中はひなたぼっこ、夜はお布団の中に我先にと入って来ます。朝、目が覚めると隣に寝ていた子供たちとの間に猫がいて、たくさんの兄弟姉妹のようだと思ってしまいます。
幼少期から犬や猫を飼っている家庭の子供は、そうでない場合と比べて、情緒が安定している確率が高いそうです。
まめにシャンプーをしたり、ブラッシングをしていれば動物アレルギーのリスクも下がるようです。

アグネス家では、猫達のお世話をする事で、命に対する責任や思いやりを持てるようになったかな?と子供たちを見ていて思います。学校の勉強も大切ですが、思いやりや慈しみ、責任感など社会に出たときに、人として大切な事を猫ちゃん先生から教わっているアグネス家です。

アグネス家の三毛ちゃん
【アグネス家の三毛ちゃん。お母さん猫とはぐれてしまいずっと鳴いていたので保護しました。現在スクスク成長中】

寒い冬、犬や猫と暮らす上で気をつけてあげた方が良い事などをピックアップして紹介させていただきたいと思います。

【冬に気を付けたいこと】


【呼吸器の病気】
寒くなって空気が乾燥するとクシャミや鼻水など呼吸器の疾患が出やすくなります。
猫→「猫ウイルス性鼻気管炎」と呼ばれる、人の風邪によく似た症状の病気があるため注意が必要です。クシャミをしていたり、目ヤニが多く出ていたり、鼻水が出ているようなら動物病院に連れて行くようにしましょう。
(ワクチン接種である程度防ぐことのできる病気ですが、猫から猫へ簡単に感染しやすく、一度体内に入ってしまったウイルスが何年も生き続けてしまうことがあるので、特に注意が必要な病気です)

【やけど】
猫は暑い地方(中近東)出身のため寒さが苦手な動物です。
犬でも寒さが苦手な子が増えています。
ストーブやヒーターの前に長時間座り込んだり、体をぎりぎりまで近づけたりすることがあり、体毛やひげを燃やしてしまったり、皮膚にやけどを負ってしまう事故が多発します。ストーブなどの周りにはチャイルドガードなどを設置するなどの防止策をしましょう。
身軽な猫は、台所のコンロのお鍋にも気を付けて下さい。
使い捨てカイロやペットヒーターを防寒対策として使う場合は、タオルで包み低温やけどにならないようにしましょう。

2018021009465711c.gif

【膀胱炎・尿路結石】
冬は尿の量も減り、尿自体も濃くなります。濃い尿は膀胱炎や尿路結石の原因になりやすく、オス猫は結石や結石になる前の結晶が尿道に詰まり、尿が出なくなってしまうことがあります。
オス猫の場合、1日尿が出ないと毒素が体内に回り最悪の場合、死に至ります。飲み水をぬるま湯にしたり、トイレの場所を暖かくするなどの工夫をして、寒くてもトイレを我慢することがないようにしてあげることが大切です。

201802100945277e5.jpg
【アグネス家の近くで見つけた木】

【乾燥性皮膚炎】
冬は湿度が低く乾燥しがちです。暖房のきいた部屋は特に乾燥し、静電気も起こりやすいので、フケが多く出たり痒みが出やすくなります。保湿成分を含んだシャンプーを使ったり、加湿器で室内の乾燥を防ぐことが大切です。

【ヒートショック】
夏場の熱中症対策と同じように、冬場も寒暖差によるヒートショックを防ぐ為に、温度対策が大切です。
高齢や病気時→寒さを感じやすいため室温を少し上げます。
心臓病がある時→体を暖め過ぎると呼吸の回数が増え、心臓に負担がかかるので震えずいられる室温が適温です。
散歩などで、室内から屋外へ出る場合、温度差がかなりあるので特に注意が必要です。

アグネス家の猫達 グルーミング
【アグネス家の猫達のグルーミング大会】

【肥満】
寒くなると動物は皮下脂肪を蓄えて冬に備えようとします。また、運動量が減るため肥満になりやすくなります。肥満は心臓への負担がかかったり、関節などにも負担がかかり、様々な病気の原因となるので、フードの量と質に気をつけるようにしましょう。

【シャンプー】
冬場は寒いのでシャンプーを嫌がることもあり、まめにシャンプーするのが難しいことがあります。
高齢の場合、風邪を引いたら、肺炎を起こすこともあり大変です。そういう時は、ドライシャンプーがおすすめです。

(作り方)
重曹とコーンスターチ(又は片栗粉)を1対1で混ぜたものを汚れた部分にかけて、はたくように粉を落とすと汚れが取れます。

2018021009465802b.gif

寒い冬、大切な家族であるワンちゃん、猫ちゃんが病気にならないように気をつけてあげたいですね(*^^*)
冷たい北風の下で頑張っているホームレスのワンちゃん、猫ちゃんが風を避ける場所と、ご飯がいただけますように。

アグネス家の金ちゃんは夢の中
【アグネス家の金ちゃんは、夢の中】


猫を保護した時の対処法については、以下の記事も参考にしてくださいね
↓↓↓
『犬達のSOS☆体にうじがわき死にかけていた子猫をレスキュー☆衰弱が激しく自力で餌を食べることが出来ない子猫を助ける方法☆犬達のSOSの大阪の子だくさんアグネスより2016年12月1日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1029.html

『犬達のSOS☆子猫が白目をむき心臓が動いていなければ、迷わず心肺蘇生を!子猫の人工呼吸と心臓マッサージの方法&一晩に2回も心臓停止状態になった茶トラ君の危機を救ったアグネスから、保護した猫の脱水症状・低血糖・低体温への応急処置アドバイス☆2017年2月20日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1085.html

『犬達のSOS ☆猫を保護した時、脱水症状、栄養失調、ケガの対処が最優先ですが、ノミダニ対策も重要!家庭での対処法と動物病院の受診ポイントアドバイス☆殺虫成分を含まない防虫スプレーの作り方。大阪の子だくさんアグネスより2017年3月31日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1096.html

『犬達のSOS☆飼い主さんが悩む子猫・成猫の爪の切り方や注意点をアドバイス☆怖がって暴れたり、噛んだりと嫌がる猫にストレスを与えず爪を切る方法とは?!大阪の子だくさんのアグネスより 2017年4月29日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1101.html

『犬達のSOS☆飼い猫が吐いた時『猫は吐くもの』とそのままにしないで!!毛玉を吐くような日常的なものから、通院が必要なものまで原因は様々。吐く原因と対処法について大阪の子だくさんアグネスより 2017年5月30日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1111.html

『犬達のSOS☆猫下部尿路疾患とは?膀胱炎や尿石症は放置すると腎不全(尿毒症)になる危険が!大切な猫ちゃんのおしっこが出ないは大事なサイン。飲み水やトイレチェックをまめにしていつまでも元気でいられるように気をつけてあげて☆大阪の子だくさんアグネスより 2017年7月12日』
http://http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1118.html

『犬達のSOS☆犬猫に噛まれ出血だけじゃなく、腫れひどい痛みで傷口が、しびれた時の早期の除菌と民間療法☆大阪の子だくさんママチャリ・アグネスより2017年8月26日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1145.html

『犬達のSOS☆飼い主さん必見!!猫が食べると危険な植物・大丈夫な植物☆大阪の子だくさんママチャリ・アグネスより2017年10月26日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1157.htm

『犬達のSOS☆飼い主さん必見!!猫が食べると危険な食べ物をピックアップ☆大阪の子だくさんママチャリ・アグネスより2017年11月28日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1181.html

20180210094700169.gif

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

アグネス家フードお届け中①
アグネス家フードお届け中②
【アグネス家のフード宅配食堂を待つ外の猫ちゃん達
近所の動物好きなお婆ちゃんにもご飯をもらってふっくらしています】

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。


犬達のSOS☆ノルウェーが、2025年までに毛皮用動物飼育場を全廃し、ミンクやキツネの飼育を禁止する方針。 動物達を生きたまま残酷に毛皮をはいで製品にしている中国やフィンランドはもう時代遅れ!動物の命を奪うリアルファーよりもエコファー=フェイクファーを選択することが大切!2018年2月5日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/2/5)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2/1〜3
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4〜5)

空7

2018/01/17 マグナムエミさんコメントです。

ノルウェーが、2025年までに毛皮用ミンク・キツネの飼育を禁止にする方針!
みなさん、こんばんは!
年明けからもブログ活動や問い合わせ、パトロールなどお疲れ様ですm(_ _)m

新年の挨拶が遅れましたが。。。
今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
今年も調べものをするのに、ネットを利用していたら、 昨年、毛皮を中止にするイタリアのグッチに続き、ノルウェー政府が毛皮用動物飼育場を2025年までに全廃する方針を打ち出し、毛皮用ミンク・キツネ飼育を禁止にするといった嬉しいニュースが飛び込んできました(*^^*)

いまや毛皮は時代遅れですよね、、、
動物たちを生きたまま残酷に毛皮をはいで製品にしたリアルファーではなく、化学繊維などを製品にしたエコファー=フェイクファーが主流になってきていますね(*^^*)

このニュースでは、ノルウェーのソルベルグ政権が、毛皮に反対する自由党を連立政権に迎える条件の一環として14日、キツネとミンクの飼育場閉鎖に同意したそうです。
また、キツネの毛皮の市場では、69%を中国か占め、フィンランドも主導的となっているそうです。 。。

irasuto.jpg
【イラスト→もぐもぐさん作】

ノルウェーは、毛皮用動物飼育の禁止を決めた国として、欧州で14番目となるそうで、毛皮産業を続ける中国やフィンランドも方向転換して欲しいですね。
日本でも、飼育ではなく野生動物ですが、秋田県が絶滅危惧種ツキノワグマを猟友会を使って殺し続けていて、 殺したツキノワグマを毛皮や内蔵などを薬にしたり製品にしているそうで、心が痛むと同時に憤りを感じていました。。。
動物を利用した産業が、私たちの知らないところで、拡大しているのかもしれません。。。

日本政府や自治体、市町村などは、犬猫の虐待や殺処分をなくす為、最大限に努力を続け、犬猫、うさぎなどの実験動物の廃止、さらに野生動物の保護と自然を守る法律をつくり、人と飼い主のいない犬猫たち、野生動物たちが共存共生できる環境を整えて欲しいと思います(*^^*)
罪のない動物たちを殺さないで。。。
動物達の命を奪うリアルファーよりエコファーの選択を!

【水色の空を見上げるジャスミンの花】
【水色の空を見上げるジャスミンの花】

以下は、記事内容です。
⬇⬇⬇
ノルウェー、2025年までに毛皮用ミンク・キツネ飼育を禁止へ

1月15日、ノルウェー政府は毛皮用動物飼育場を2025年までに全廃する方針を打ち出した。生産者が失望を露わにする一方、動物保護団体は喜びを表している。写真は2013年2月撮影(2018年 ロイター/Andrew Kelly)

[オスロ 15日 ロイター] - ノルウェー政府は15日、毛皮用動物飼育場を2025年までに全廃する方針を打ち出した。かつてはキツネの毛皮生産で世界一だった同国でも、毛皮はいまや時代遅れであることを示す動きとみられており、生産者が失望を露わにする一方、動物保護団体は喜びを表している。
ソルベルグ政権は、毛皮に反対する自由党を連立政権に迎える条件の一環として14日、キツネとミンクの飼育場閉鎖に同意した。

201509010054223e6.jpg
【イラスト→もぐもぐさん作】

ノルウェーのキツネ飼育は1939年がピークで、政府報告によると、約2万カ所の飼育場を持つ世界一の生産国だった。
しかし2013年には、世界で生産されたキツネの毛皮730万枚のうち、ノルウェー産はわずか3%程度にとどまった。市場は、69%を占めた中国と、フィンランドが主導的となっている。

ミンクについては、7260万枚のうちノルウェー産は1%で、やはり生産の中心は中国だった。

動物の福祉を訴え毛皮貿易に反対する運動を展開するヒューメイン・ソサエティー・インターナショナル(HSI)によると、毛皮用動物飼育の禁止を決めた国として、ノルウェーは欧州で14番目となる。

動物擁護団体の圧力や消費者の嗜好変化に伴い、高級服飾メーカーは相次いで毛皮に代わる素材を模索。昨年には、イタリアのグッチが毛皮を使ったデザインを中止すると表明している。

(参考URL)
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/111_8_r_20180116_1516079641740793?ref=top

*関連記事
犬達のSOS☆ダウンジャケットや羽毛布団に使う羽毛の採取方法は、生きたまま何度も羽をむしり取られ、最後は血まみれで殺される残忍なものだった!&エコファーの人気にあやかり、高級ブランドグッチが動物保護団体の国際組織【FFA】に加盟し、6種の毛皮の使用を廃止に2017年11月7日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1165.html

20150901004922540.jpg
【イラスト→もぐもぐさん作】

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

うめ1
【梅の花】

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOSは、  ランキング    参加中!!
FC2ランキングボタンと日本ブログ村ランキングボタン、2つともクリックしてね

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

FC2は社会ランキング 日本ブログ村は    (元捨て犬・保護犬、)に参加中です
プロフィール

 (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪

Author: (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪
★役所の権力をカサに、隠ぺいを卑怯な手口でし続ける山口県防府市の捕獲殺処分公務員達に私達乙女はひるまない非道は許さない 乙女達の心意気よ!!(*^▽^)/★*☆♪

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

この文章をクリックすると、全ての記事を表示することができます

月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR