fc2ブログ

犬達のSOS☆4年半前、愛媛県動物愛護(殺処分)センターで子犬達を救出したが、既に致死率80%のパルボウイルスに感染!ミーママ達の必死の看護で、奇跡的に命をとりとめ、優しいご夫婦の子供になったはんぞう君の今&左翼を骨折・切断し飛べなくなったウミネコのジョナサン日記 2018年4月28日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/23・3/3~4/28)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2/1~3・3/10~4/3・15~3/10~4/3・15~28
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~3/14)

福岡に咲く
【福岡に咲くマーガレット】

こんばんはみのりです最近、朝晩の寒暖差が激しい日が続いていますが、お元気でいらっしゃいますか?上着をお忘れなく、お出掛けくださいね
みなさん、いつも犬猫ちゃんや野生の動物達に目を向け、生きやすくなる為に頑張って下さり、ありがとうございます皆さんから頂くコメントで知らなかった事を知る事ができたり、刺激を受けたりしながら、さまざまな事を学ばせて頂いています。ブログを通して、動物達の為に心を一つにできる事も嬉しく思っています。これからも、どうぞよろしくお願い致します。

さて、早速ですが、福岡市が犬猫の殺処分ゼロを目指す新たな取組みを開始しましたので、お知らせさせて頂きますね

【福岡市、優良ペット店の認定制度犬猫殺処分ゼロめざす】

福岡市は4月3日、犬や猫の殺処分ゼロを達成するため、優良なペットショップを独自に認定する取り組みを始めた。ペットが行方不明になった際に、飼い主の名前や住所が特定できるマイクロチップを装着した犬猫だけを販売するなど、8つの基準を満たしたペットショップを認定する。認定店には専用のステッカーを配布し、市のホームページでPRする。

販売時にやむを得ない理由で飼えなくなった際には新たな飼い主を探すことを客に誓約させることも基準とした。3日には市内の8店舗を認定。同市によると全国初の取り組みという。

桜が実をつけました。福岡
【西洋実桜に実がつきました。鳥さん達、喜んで食べてくれるかな?

同市では2017年度に犬27匹、猫314匹を殺処分した。過去10年間で10分の1程度にまで減っているが、ここ数年は下げ止まっている。市では24年度に殺処分ゼロを目指している。

高島宗一郎市長は3日の記者会見で「制度によって、多くの方が飼う時点で最後まで飼い続けるということをしっかり認識してもらえるようにしたい」と話した。

福岡に咲く
【福岡に咲くヤエヤマブキ】

福岡市を参考に奈良市も6月から同様の制度を始めるようです。ちなみに、協力店の認定基準は、
(1)東部動物愛護管理センター(東区)などに保護された犬猫の譲渡会を、客が購入前に案内する。
(2)飼い主を識別できるマイクロチップ(長さ約1センチ、直径約2ミリ)を皮下に装着した犬猫のみ販売
(3)「終生飼育する」などと誓約してもらった上で販売する-が柱。
客から得た飼い主情報を日本獣医師会管理のデータベースなどに登録することも求めているそうです。

日本経済新聞 2018年4月3日
http://r.nikkei.com/article/DGXMZO28939910T00C18A4ACYZ00?s=2

西日本新聞 2018年4月4日
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.nishinippon.co.jp/amp/nnp/f_toshiken/article/405884%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEYASgB
より抜粋させて頂きました。

犬猫ちゃんを家族に迎えようと考え、ペットショップに足を運んだ時に、動物愛護センターなどに収容されている犬猫ちゃん達の譲渡会の案内をしてもらえたら、センターから迎え入れられる方も出て来られると思います。この取組みをきっかけに、動物愛護センターから犬猫ちゃんを引き取る方が増え、殺処分ゼロに繋がってほしいと思います。成果もしっかり追っていこうと思っています。

イラスト111
【イラスト→もぐもぐさん作】

2018/04/23 愛をまといたい美和さんコメントです。

ジョナサン日記⌒(ё)⌒
皆さん、お疲れさまです。
いつもブログ活動や犬猫ちゃんパトロールなど、ありがとうございますm(__)m
若葉が目に眩しい季節になりましたね(*^_^*)
日中は汗ばむ陽気ですが、朝晩はまだヒンヤリすることもありますから、体調管理にお気をつけくださいね。

201804280936285e0.jpg

20180428093630f8c.jpg
【芝桜の花を見ながらお散歩中のマリリンちゃん気もち良さそう

先日、コロワンさんが《世界中に広がるプラステック汚染》について、詳しく調べてコメントして下さっていました。
世界各地で年間100万羽にも上るプラスチックごみを飲み込んだ海鳥が多数発見されていて、それが胃の外へ排出されない為に、胃がプラスチックで一杯になりエサを食べられなくなって餓死しているという現実を知り、とても悲しい気持ちになりました(TT)

みのりさんに続き、私にもできることをコツコツ続けようと、マリリンの散歩中、海岸に流れ着いたゴミを拾うようになりました。
ペットボトル、レジ袋、粉々になった発泡スチロール、風呂椅子、空缶...大小様々な海洋ゴミが毎日、流れ着いています(*_*)
極力、プラスチック製品やマイクロプラスチックビーズを含む製品を購入したり、使用しない生活を心掛けようと思います。

20180428093631b9f.jpg

2018042809363188e.jpg
【嬉しそうな表情のマリリンちゃん

さて、ジョナサンの近況報告をさせて頂きますね⌒(ё)⌒
左翼を傷めて砂浜を歩いていたジョナサンを保護して、早いもので5月7日で2年になります。
ミーママさんやダンススクールの皆さんからの暖かいお気持ちのカンパを使わせて頂き、骨折して壊死した左翼を切断することで一命を取りとめたジョナサンです
ミーママさん、皆さん、本当にありがとうございました🙇

2018042809363220b.jpg
【ジョナサンとジョナサンに見惚れる野良猫ちゃん
20180428093649917.jpg
【松山総合公園の人懐っこい茶トラボス猫くん

保護当時はウミネコの生態など全くわからなかったので、少しでも様子がおかしかったら、すぐ獣医さんに連れて行っていました。
ただ野生のジョナサンにとって、片道40分の車移動はかえってストレスでケージ内で暴れ、クチバシや水掻きの爪を傷めることもありました(*_*)

20180428093650851.jpg
【ジョナサン大好きな水浴び中

今はジョナサンの表情や食欲、歩き方などから健康状態を見極めるようにしています。
毎日、ジョナサンに話しかけながら、健康チェックしていると、ジョナサンも口をパクパクさせながら、つぶらな瞳でジッと見つめ返してくれます

201804280936513e6.jpg
【いつかまた、大空をはばたくの~その日の為に、今は美和さんの元でリハビリ中なのよ

ジョナサンに触れたり、撫でたりするようなコミュニケーションは、ジョナサンのストレスになるといけないのでできませんが、アイコンタクトや話しかけることで程よい距離を保ちながら、これからもジョナサンとの関係を築いていきたいと思います(*^_^*)

これからもジョナサンをよろしくお願いいたします⌒(ё)⌒

2018042809365274d.jpg
【お水をゴクゴク】

愛をまといたい美和さんへ
美和さん、今月もジョナサンの様子をコメントで教えて下さり、ありがとうございますm(_ _)m
毎日、ジョナサンに話し掛けながら、健康チェックをして下さっているのですねジョナサンとアイコンタクト(´∀`*)ジョナサンは口をパクパク。美和さんとお話しているみたいですね〜素敵な光景

ジョナサンと心が通じ合っていますねジョナサンやファミリーの子達と気持ちを通わせ、穏やかで、ゆったりとした環境で、大切に育てて下さり、ありがとうございます。

20180428093653877.jpg
【大好物のイカナゴを頬張るジョナサン】

動物達に惜しみ無い愛情をかけて下さる美和さんの元で暮らしているファミリーの子達は、幸せですね。
美和さんは、負傷した野生の動物達や鳥さん達には、適切な処置をしたり、動物病院へ連れて行って下さるので、安心していますそして、ブログに寄せて下さるコメントを読んで、こんな時は、こういう風にすればいいんだと学ばせて頂いています。

美和さん、マリリンちゃんのお散歩中に、海岸に流れ着いたゴミを拾って下さっているのですねありがとうございます海岸だと街中のゴミと違って、大きなゴミが山のように流れ着いていると思います
私はゴミがよく見つけられる様に、ゴミ拾いの時間を朝5:30からに変えたのですが、タバコの吸殻やお菓子やパンの包装紙、お弁当ガラにペットボトル、レジ袋など...毎日 たくさんのごみが目に付きます。

福岡に咲く野花
【キュウリグサ4~5mmのちいさな花】

福岡に咲く野花
【福岡に咲くナガミヒナゲシ】

野花の側に捨てられているゴミも居心地が悪そうです「かわいそうに」(ゴミには、こんな場所に捨てられてかわいそうに。野花には、ゴミの下敷きになってかわいそうに。)と思いながら拾っています。
道の片隅にひっそりと咲く小さな小さな花の美しさに気付いて〜地球を汚さないで〜←私の心の叫びです。
マナーやルールに思考停止してしまった人間に残念な気持ちになりますね。マナーやルールを守れるのも人間なんですけどね。

私もできる限り、プラスチック製品やマイクロプラスチックビーズを含む製品の購入を控えたいと思います。

【保護1日目。傷めた左翼を引きずり、自分の足で踏みながら砂浜を歩いていました】
【保護1日目。傷めた左翼を引きずり、自分の足で踏みながら砂浜を歩いていました】

美和さんとジョナサンの出会いを簡単にご紹介させて頂きますね。
2016年5月7日の朝、美和さんが、犬のマリリンちゃんとお散歩していた砂浜で、左の翼がダランと下に垂れ下がり、翼を踏みながら歩いてたウミネコ(ジョナサン)を見付けられ、保護して下さいました

【壊死した左翼を切断しました】
【壊死した左翼を切断しました】

左の翼は根元から完全に裏返り、出血の痕跡もありました。美和さんは、直ぐに動物病院へ連れて行き、治療を受けさせて下さいました。現在も、美和さんファミリーの元で、自然に戻れる様にリハビリ中のジョナサンです。

いらすと7
【イラスト→もぐもぐさん作】

続きまして、2018/04/23 はんぞう母さんコメントです。

はんぞうと春の花
こんにちは(*^_^*)はんぞう母です
皆さま、いつもSOSの活動お疲れ様です
あっという間に桜は散ってしまいましたが、道端にはツツジやハナミズキがきれいですね

はんぞうと桜🌸
【はんぞうくんと桜🌸】

はんぞうのお散歩コースにも、たくさんのツツジや白詰草が咲いているので、何とかきれいな花と一緒にはんぞうの写真を撮るべく、お散歩の途中で撮影会をしているのですが、お散歩嫌いでなるべく早く家に帰りたいはんぞうは、「ママ早く帰ろうよ」と迷惑そうな顔で私を引っ張ります(^_^;)。
なので、なかなか上手く写真が撮れず、「はんく〜ん、こっち向いて〜!はんく〜んはんく〜ん」と1人でワイワイ言いながら撮影会をしているはんぞう母です😆😅

桜トンネルの下で🌸
【桜トンネルの下で🌸】

1人では大変な撮影会ですが、今年も3月末には桜が満開になり、その時にはいつものお散歩コースが、桜トンネルとなるので、はんぞう父と一緒にお花見に行き、はんぞう父に連れられて嬉しそうなはんぞうと満開の桜の下で写真をたくさん撮ることができました╰(*´︶`*)╯また来年も皆んなでお花見に行きたいと思います

桜きれいだったね🌸
【桜きれいだったね🌸】

最近では、日中は暑いくらいの日もあり、我が家の毛むくじゃらの子供たちは夏服へ衣替えの真っ最中です。
弟猫たちも毎日はんぞうにしてもらう毛づくろいに加えて、ブラッシングも欠かせない毎日です。

はんぞうとツツジ🌺
【はんぞうくんとツツジ🌺】

家の近くにいる野良ちゃんたちも気持ち良さそうに日向ぼっこをしている姿を見かけますガレージの横に置いてある野良ちゃんたち用のごはんにも、寒い時期にはあまり見かけなかった子たちもよく来てくれるようになりました
これから梅雨の時期や暑い夏など、野良ちゃんたちには厳しい季節もやって来ますが、1匹でも多くの子たちが厳しい季節を乗り越えてくれるように、はんぞう父と一緒に出来る事を続けていきたいと思います

きれいだなぁ〜✨✨
【きれいだなぁ〜✨✨】

はんぞう母さんへ
今月も、cuteなはんぞうくんの様子をコメントで教えて下さり、ありがとうございます
はんぞうくんの撮影会の様子を微笑みながら読ませて頂きました

さっ!お家へ帰ろう!
【さっ!お家へ帰ろう!】

はんぞうくんとお花、綺麗なショットですねはんぞうママさん、何度も撮影して下さったのですね。ありがとうございます
はんぞうママさんと美和さんが、ファミリーの子達のかわいい表情や、和やかな日常の様子をいつも撮影して下さっているので、暖かく柔らかい記事に仕上げられています

お散歩後はお昼寝します💤
【お散歩後はお昼寝します💤】

はんぞうくんは、弟猫ちゃん達の毛づくろいに大忙しですね。みんなのお世話をする、優しく気の利く子ですね~はんぞうくんは、きっと弟猫ちゃん達を愛していて、とても大切にしているのでしょうね
パパさんとママさんから受ける優しく大きな愛情の中で、毎日安心して暮らしている様子も伝わってきます

福岡に咲く野花
【福岡に咲くユウゲショウ】

現在は、はんぞうパパさん&ママさんの息子ちゃんになり、たくさんの愛情を受けて、幸せに暮らしているはんぞうくんですが、仔犬の頃に収容されていた愛媛県動物愛護センターでパルボウイルスに感染し、生死をさまよった辛い過去があります。
非常に感染力が強く、致死率80%と言われている犬のパルボウイルスについて、簡単に紹介させて頂きます。2013年9月、当時 飼い主がいなかったはんぞうくんは、母犬と引き離され、愛媛県動物愛護センターに連れて行かれましたが、殺処分される寸前で、メンバーによって救出されました。不衛生だったセンターで恐ろしいパルボウイルスに感染していました。

愛媛県動物愛護センターでのパルボウィルス感染によって生死の境をさまよったものの、ミーママの機転や判断力、松山隊の献身的な看護によって、2匹とも奇跡的に助かったはっとりくんとはんぞうくん
【愛媛県動物愛護センターでのパルボウィルス感染によって生死の境をさまよったものの、ミーママの機転や判断力、松山隊の献身的な看護によって、2匹とも奇跡的に助かったはっとりくんとはんぞうくん】

ウイルスは3日の潜伏後発症し、激しい嘔吐と、血が混ざった下痢を繰り返す症状で、はんぞうくんを襲いました。
死にかけで薄目を開けて舌を横に出して、痙攣を始めて、呼吸が弱くなっていたはんぞうくん。
ミーママさんは、歯で砕いたニトログリセリンを15分置きに歯茎に入れました。
出てくる紫色の舌を口の中に戻し、気道確保のためにはんぞうくんを縦に抱き、下に降ろして心臓マッサージを繰り返していると、舌にピンク色が戻り、足の裏の体温も呼吸も戻ってきました。

9/13愛媛県動物愛護センターから引き出された日のはんぞう君です。 このときにはすでにパルボウィルスに感染していました。 ひと目でわかるほど元気がなく精神的にも肉体的にもつらそうなはんぞう君でした。
【9/13愛媛県動物愛護センターから引き出された日のはんぞう君です。 このときにはすでにパルボウィルスに感染していました。 ひと目でわかるほど元気がなく精神的にも肉体的にもつらそうなはんぞうくんでした】

ミーママさんを初め、海さん、猫ちゃんママさん、美和さん、ロンさん達の、寝る間も惜しむ、救急救命によって一命を取り留めたはんぞうくん。
一刻を争う場面での瞬時の判断と救急救命が、はんぞうくんの命を救ったのです。
その後、優しいはんぞうパパさん、ママさんの息子ちゃんになりました。

㊧はんぞう君、㊨はっとり君、いたわり合うように寄り添って寝ています。
【㊧はんぞうくん、㊨はっとりくん、いたわり合うように寄り添って寝ています】

【犬パルボウイルス感染症】
パルボウイルスの感染により、おもに激しい下痢と嘔吐を繰り返し、脱水、腸炎(最後は血の混じった下痢が止まらなくなります。 )脱水症状や心筋炎などにより突然死する怖い伝染病です。
離乳から6か月までが最も危険。
治療しなければ2~3日以内に死んでしまう感染率も高い伝染病です。

【はんぞう君が血便をした後すぐにお尻を拭き清潔にしているところ】 
【はんぞう君が血便をした後すぐにお尻を拭き清潔にしているところ。 この作業が、夜中もずっと続きます】

【治療法】
自家製イオン水(人間の嘔吐下痢や熱中症にも使う、お砂糖と塩をいれたお水)を吐かないのを確かめてから、20分置きにスポイドで与え、脱水症状を防ぎます。
(脱水症状を防ぐための点滴を獣医さんに打ってもらっても、打った分だけ嘔吐下痢をするので、自力で飲めるようになるまで、家庭で必ずイオン水のスポイドや注射器による投与が必要になります。
間違ってはいけないのは人間の赤ちゃんのように仰向けにして飲ませないことです。犬や猫は気管支に水やミルクが入り死んでしまいます! )

福岡に咲く野花
【福岡に咲く野花】

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

イラスト1
【イラスト→もぐもぐさん作】
【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

スポンサーサイト



犬達のSOS☆季節の変わり目、春は猫も体調管理が大切!愛猫のために飼い主さんが気を付けたいこと☆大阪の子だくさんママチャリ☆アグネスより2018年4月22日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ

 
FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/23・3/3~4/22)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2\1~3・3/10~4/3・15~22
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~3/14)


201804221747237c1.jpg

2018/4/22 アグネスさんコメントです。
春先に猫ちゃんを飼っている方が気を付けたいことを調べてみました。
こんにちは、アグネスです。
皆さん、ワンにゃんパトロールやブログ活動をありがとうございますm(_ _)m✨
桜の花が終わり、家の周りではタンポポや白詰草が可愛い花を咲かせています。春は外に出るだけで気分がウキウキしてきますね。
過ごしやすい季節ですが、猫ちゃんの体調管理には色々と注意が必要な時期でもあります。
今回は、春先に気を付けたいことをピックアップしてみました。

20180422175235cef.jpg
【アグネス家の近くで見つけた白詰草の花】

春先の猫のために気を付けたいこと

【発情期】
春は猫ちゃんの恋の季節。
発情期を迎えたオス猫は、メス猫をめぐって攻撃的になる為、ケンカが増え、その時のけがが原因で命を落とす場合もあります。

(対処法)
できるだけ外に出さない。
ケンカによるケガやメス猫を求めて自分のテリトリーから出てしまい迷子になり、家に帰れなくなる猫もいます。交通量も増えた現代は、放し飼いより室内飼いが望ましいです。

②オス猫には去勢手術。メス猫には避妊手術を行う。
去勢避妊手術をする事により、オス猫もメス猫も発情を抑える事ができる。またオス猫は攻撃性が抑えられるので不要なケンカが無くなりケガのリスクが減ります。
(発情期を迎えた後に去勢手術をした猫の中には、高い声で鳴いたり、他の猫の姿を見ると興奮状態になる子もいます。アグネス家のチョコ君は、時々発情してピータ君やミルクちゃんを追いかけたりしています)

アグネス家のおっとりチョコ君
【時々ミルクちゃんを追いかけるアグネス家のおっとりチョコ君】

メス猫も避妊手術をすると発情が抑えられ、外から帰って来て知らない間に妊娠していたというような事が無くなります。
去勢避妊手術をした後の猫は、雄も雌も性格が穏やかになりますが、太りやすい傾向があるので、餌の質や量の管理には気を付ける必要があります。

2018042217472690a.jpg

【換毛期(抜け毛)】
冬の間密集して生えていた毛が春になると換毛期に入り、抜け毛が多くなります。猫が歩いているだけで毛が舞うのが確認できるほどです。
猫は自分でグルーミングをするので、この時期は多くの毛を飲み込むことになり、消化活動の妨げにもなります。

(対処法)
シャンプーやブラッシングをする。シャンプーを嫌がる猫ちゃんも多いので、シャンプーの回数を増やせない場合は、まめにブラッシングをする事で、家の中に落ちる毛を減らす事ができます。
ブラッシングによって、フケやダニの死骸が落ちるので、室内の換気と掃除機は欠かせません。掃除機の排気口からダニやハウスダストが舞う事があるので、併せてコロコロテープで床を掃除すると良いです。

アグネス家の猫達 グルーミング
【アグネス家のにゃんこ達のグルーミング大会

【花粉症】
人間だけでなく、猫も花粉症になります。目ヤニやくしゃみが増えたと感じたら動物病院を受診して下さい。そのままにしておくと、結膜炎や皮膚炎へと悪化していく恐れがあります。

(対処法)
動物病院に連れて行く。掃除をする。ハウスダストが症状を悪化させる一因にもなるので、掃除と空気清浄機を置くなど環境を整える。

201804221752324d6.jpg
【大阪のツツジ】

【ストレス】
猫は環境の変化を嫌います。春先、今まで出していたコタツを片付けた事でストレスを感じる猫もいます。

(対処法)
極端な模様替え等は避け、猫の落ち着く場所を作ってあげるのが一番です。段ボール箱に不要になったTシャツを被せた簡易ハウスを作ったり、部屋の角にマットをひいてあげたり、気に入っている場所に猫ベッドを置いてあげると、リラックスして過ごすことができて、猫ちゃんのストレス軽減に役立ちます。

20180422174725f43.jpg
【アグネスの家の近くで、花の蜜を吸う蝶々】

人間も猫も、共同生活をする上でお互いに気持ち良く過ごせるように心がけたいですね。
大切な家族である皆さんのお宅の猫ちゃん達の参考になれば幸いです。

ホームレスのワンちゃん、猫ちゃん達が体を休める場所と、ごはんをいただけますように。

アグネス家の三毛とピータ
【アグネス家のピータとみけちゃん】

☆猫を保護した時の対処法については、以下の記事も参考にしてくださいね
↓↓↓
『犬達のSOS☆体にうじがわき死にかけていた子猫をレスキュー☆衰弱が激しく自力で餌を食べることが出来ない子猫を助ける方法☆犬達のSOSの大阪の子だくさんアグネスより2016年12月1日』
http://
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1029.html

『犬達のSOS☆子猫が白目をむき心臓が動いていなければ、迷わず心肺蘇生を!子猫の人工呼吸と心臓マッサージの方法&一晩に2回も心臓停止状態になった茶トラ君の危機を救ったアグネスから、保護した猫の脱水症状・低血糖・低体温への応急処置アドバイス☆2017年2月20日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1085.html

『犬達のSOS ☆猫を保護した時、脱水症状、栄養失調、ケガの対処が最優先ですが、ノミダニ対策も重要!家庭での対処法と動物病院の受診ポイントアドバイス☆殺虫成分を含まない防虫スプレーの作り方。大阪の子だくさんアグネスより2017年3月31日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1096.html

『犬達のSOS☆飼い主さんが悩む子猫・成猫の爪の切り方や注意点をアドバイス☆怖がって暴れたり、噛んだりと嫌がる猫にストレスを与えず爪を切る方法とは?!大阪の子だくさんのアグネスより 2017年4月29日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1101.html

『犬達のSOS☆飼い猫が吐いた時『猫は吐くもの』とそのままにしないで!!毛玉を吐くような日常的なものから、通院が必要なものまで原因は様々。吐く原因と対処法について大阪の子だくさんアグネスより 2017年5月30日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1111.html

『犬達のSOS☆猫下部尿路疾患とは?膀胱炎や尿石症は放置すると腎不全(尿毒症)になる危険が!大切な猫ちゃんのおしっこが出ないは大事なサイン。飲み水やトイレチェックをまめにしていつまでも元気でいられるように気をつけてあげて☆大阪の子だくさんアグネスより 2017年7月12日』
http://http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1118.html

『犬達のSOS☆犬猫に噛まれ出血だけじゃなく、腫れひどい痛みで傷口が、しびれた時の早期の除菌と民間療法☆大阪の子だくさんママチャリ・アグネスより2017年8月26日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1145.html

『犬達のSOS☆飼い主さん必見!!猫が食べると危険な植物・大丈夫な植物☆大阪の子だくさんママチャリ・アグネスより2017年10月26日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1157.htm

『犬達のSOS☆飼い主さん必見!!猫が食べると危険な食べ物をピックアップ☆大阪の子だくさんママチャリ・アグネスより2017年11月28日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1181.html

『犬達のSOS☆寒い冬、犬や猫の体調管理は万全に!愛猫や愛犬を病気や突然死から守るためには☆大阪の子だくさんママチャリ・アグネスからアドバイス2018年2月10日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1226.html

イラスト0001
【イラスト もぐちゃん作】

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

アグネス パトロール猫
【大阪で動物好きな人達にご飯をもらっている猫ちゃん達】


【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。


犬達のSOS☆元捨て犬だった聴導犬のレオンくんが8年間勤めた役割を終え、今後は後継犬のアーミの指導犬として家族に寄り添う。生活に必要な音を聞き分け知らせる聴導犬は、国内で71頭。動物愛護センターで殺処分予定の犬達を聴導犬や介助犬に育成して、殺処分ゼロへ! 2018年4月16日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/23・3/3~4/16)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2\1~3・3/10~4/3・15~16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~3/14)

聴導犬レオン君
【聴導犬レオン君】

2018/03/19 マグナムエミさんコメントです。
聴導犬レオン君、8年間の役割を終える。
皆さん、こんにちは。
いつもブログ活動をお疲れ様ですm(_ _)m
つい数日前、聴導犬【レオン君】と一緒に暮らしてきた安藤さんが、8年間の役割を終えたレオン君への感謝の気持ちを形にするため、親交のある人たちを招いて開いたセレモニーがニュースで流れていました。
ニュースの途中から観てて内容が分からなかったので、色々と調べてみました。

聴導犬とは、聴覚障がいにより日常生活に著しい障がいのある方のために、ブザー音、電話の呼び出し音、その者を呼ぶ声、危険を意味する音等を聞き分け、障がい者に必要な情報を伝え、必要に応じて音源への誘導をおこなうものとして、指定法人から認定を受けた犬のことだそうです。
盲導犬や介助犬との違いですが、 盲導犬・介助犬は、ユーザーの命令に従って働くそうです。

例えば、
take(取れ)
stay(いろ)
left(左)
right(右)

という英語で命令するのに対して、聴導犬のユーザーは、耳が不自由なので、聴導犬は自分から動くことになります。
音を聴くと、自分で考えてユーザーに知らせ、この音は何の音、においを嗅いでユーザーに必要な音だと判断して伝えています。
法律ですが、身体障害者補助犬法があり、2002年10月に施行され、初めは公共施設への補助犬同伴の受け入れのみが実施されていました。
2003年4月には、補助犬の訓練にかかわる部分が追加、2003年10月には、民間施設での補助犬同伴の受け入れが施行されました。

さらに、施行後3年を経過した時点で補助犬の育成や使用の状況等について検討され、2006年、2011年、2015年に一部見直しが行われているそうです。

春の花12
【庭に咲いた春の花】

聴導犬はアメリカが発祥とされ、日本では平成30年1月1日の時点で、聴導犬実働数 70頭(協会出身5頭)で、盲導犬より認知度が低く頭数も少ないため、身体障害者補助犬法が施行されていても、例えば、聴導犬同伴でお店に入れなかったり、聴覚障がい者さんと分からず優しさや心遣いに欠けた対応をされたりと、受け入れや目線に合わせた社会になっておらず、また、障がいを知られたくない方もいますので、普及は難しいようです。

盲導犬各種データより
2017年3月31日
盲導犬 950頭
介助犬 68頭
聴導犬 71頭
(現在、頭数に多少誤差ある場合は、ご了承下さい。)

guidedog-jp.net/data2.htm

訓練費用は、1頭の聴導犬を育成するには、NPO法人聴導犬普及協会の場合、2年間で300万円もかかるそうです。
大阪府の場合は、その半額程度の150万円の助成金が出るそうですが、ユーザーさんの障がいの程度や都道府県によって助成はバラバラで、助成金が出ないところもあり、また、聴導犬育成の協会もバラバラで、ユーザーさん負担のところもあるようです。
(古い情報のため、助成金等の変更・終了の可能性あり)

春の花13

一般社団法人 日本聴導犬推進協会では、
ホームページ抜粋

www.hearingdogjp.org

☆会員になればだと思いますが、聴導犬は無償で貸与。
☆合同訓練や認定後の訓練費用は全て協会負担。
☆指定医療機関を利用時は、本人負担。
☆認定された後に発生する犬の飼育管理費用や健康診断費用は、本人負担。

☆お住まいの都道府県または、関連のホームページで費用や注意事項等ご覧になり確認してください。 現在、NPO法人聴導犬普及協会は、2015年以降、日本聴導犬推進協会になっている為、ユーザーの負担は、最小限に抑えられているのかもしれません。

【1】希望される方
①面接、相談による適性判断
②候補犬の決定と基礎訓練
③合同訓練、試験と契約
があるそうです。

【2】聴導犬になるまで
①動物愛護センターなどに収容されている、捨てられたり保護された犬の中から選ぶ。生後2ヶ月から4ヶ月の子犬が持っている元々の性格を評価して、聴導犬として向いている犬を選び、トレーニングしていく。

②候補犬として選ばれた犬は、3段階の訓練を受ける。

③合同訓練終了後に書類審査や動作検証などの認定試験をうけ合格した犬だけが聴導犬として認定される。
協会が、その後も、継続的にユーザーと聴導犬をフォローアップしていくそうです。

聴導犬になれる犬は、
・種類はなし
・攻撃性のないもの
中型が多いようですが、すべての犬が候補犬になれ、訓練士は捨て犬でも素質を見抜いて育てているそうです。

聴導犬「レオン」2
【聴導犬レオン君】

☆引退セレモニーの主役【レオン君】🐶
聴導犬として8年間の役割を終えてほっとしたかなあ・・・本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
日常生活の中で起こるさまざまな音に反応し、使用者に伝える聴導犬ですが、レオン君は、安藤さんの耳となりコミュニケーションもとれ、生活していく上で身体の一部になっていたんですね(^_^)
レオン君は聴導犬を引退しても、家族の一員でもあり、ラブラドールレトリバーで後継の【アーミ】の指導犬としてもまだまだ活躍してくれそうですね(*^^*)
聴導犬はアメリカ発祥で、日本の法律は検討・見直しをされていますが、社会的理解が薄いようです。

レオン君は捨て犬でしたが、普通ならほとんど譲渡候補になれず、センターに数日間収容されて殺処分になりますが、安藤さんの心身の支えになり大事な存在になっていて、持っている能力を証明してくれました(*^^*)
犬猫の殺処分数を減らす努力をされている一部の自治体などもありますが、各都道府県の動物愛護センターや保健所などで、引き取り拒否をうまくかわし収容された子犬や成犬が譲渡されずに殺処分され続けています。
関係機関や協会などは、センターで殺処分される多くの犬たちを受け入れる体制をつくり、聴導犬を育成し、一生ともに暮らせるフォローをお願いしたいです。
聴導犬にならなくても、殺処分しない方法を考え助言や提案などしていただきたいです。

レオン君と安藤さんのように、人間以上の深い絆で結ばれた聴導犬、介助犬、盲導犬が増えますように☆
さらに、飼い主のいない犬猫達が、優しい飼い主さんに出会い、幸せに過ごせますように☆

聴導犬レオン君3
【引退セレモニーの時のレオン君】

以下は記事内容です。

「レオン長生きしてね」8年間の役割終え引退式
生まれつき耳が不自由で、障害児支援などを担う大阪市内のNPO法人代表、安藤美紀さん(48)の暮らしを約8年間支えた聴導犬「レオン」(雄、10歳)=雑種=の引退セレモニーが9日夜、同市内のホテルであった。日常生活の中で起こるさまざまな音に反応し、使用者に伝える聴導犬。高齢でその役割を終えたレオンに、集まった約100人がねぎらいの言葉を贈った。

安藤さんにとってレオンは初めての聴導犬で、2009年から一緒に暮らしてきた。感謝の気持ちを形にしようと今回のセレモニーを開いた。親交のある人たちを招き、安藤さんは「レオンに長生きしてもらいたいので、ペットとして引き取ることになりました」と、大切なパートナーへの思いを語った。

育成団体の日本聴導犬推進協会(埼玉県)によると、聴導犬は10歳前後で役割を終えることが多い。安藤さんもレオンの引退後を見据え、昨春には後継の「アーミ」(雌、4歳)=ラブラドルレトリバー=との共同訓練を東大阪市内の自宅で始めた。アーミは12月に認定試験に合格し、それに伴って正式に聴導犬となった。

「ありがとうね、レオン。アーミは頑張ってね」。この日、2頭にこう声を掛けた安藤さん。ただ、アーミはまだ経験が浅く、レオンには「アドバイスをお願いしたい」とも。“第一線”から退いても、欠かせない存在であることに変わりはなさそうだ。

(URL参照)

mainichi.jp/articles/20180311/k00/00m/040/012000c

聴導犬レオン君2
 【聴導犬として8年間の役目を終えたレオン君とその後を引き継ぐ、黒いラブラドールのアーミちゃん】

春の花15

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

イラスト②

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。


犬達のSOS☆②愛媛新聞に掲載されていた、命を落とした猪を見世物のように庭先に飾った写真と記事に衝撃が走る!愛読者の興味を唆り、注目を集める記事は、命の重さを伝えるものであって欲しい。動物の命を軽視している愛媛新聞社に問合せ&嘆願2018年4月10日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/23・3/3~4/10)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2\1~3・3/10~4/9
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~3/9・4/10)

春の花14
【庭に咲いた春の花】

前記事①purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1248.html(愛をまといたい美和さんのコメント)の続きです。

ここで、昨年2月25日付の愛媛新聞で【農作物守る ぼくのわな】というタイトルの記事が掲載されていたことについて触れさせて頂きました。
(西原氏は、この記事をご存知ありませんでした)

(私)
愛媛県立丹原高等学校園芸学科の浅原政治教諭が、ほとんど知識のない男子生徒をそそのかして、素手で罠にかかった鹿の解体をさせている写真が掲載されていました。素手で野生動物の解体を行うと、内臓などに触れることで寄生虫に感染するリスクも高くなりますし、その記事を読んで真似する人が出てきます。
そういうことも考慮した上で取材して頂かないと。

(西原氏)
ふん、ふん。

(私)
近年、E型肝炎が増加しているそうですが、その背景にはジビエ料理としてブームになっている野生の鹿や猪などの肉の生食が増えてきたことが考えられるそうです。

(西原氏)
はい、生食はダメですね。

(私)
E型肝炎ウイルスは感染すると、急性肝炎を引き起こし、高齢者や妊婦の感染例では劇症化の報告もあるそうです。

(西原氏)
うん、うん。

(私)
愛媛新聞さんでは、ジビエ料理のことなどがよく紹介されていますが、E型肝炎のワクチンはありませんから、そういうリスクもしっかり調べた上で取材して頂かないと、一般の講読者はうのみにしてしまいます。

(西原氏)
はい、いらっしゃいますね。

(私)
とにかく愛媛新聞は偏った記事が多過ぎます。

(西原氏)
自然環境に関する記事は知識もなく取材しているなと感じることはありますね。

(私)
記者の人たちが、しっかり勉強した上で取材に当たって頂きたいと思います。

(西原氏)
それは仰るとおりだと思います。

春の花17
【春の花】

(私)
それから同じ取材をするのであれば、弱い立場の動物や人の命を育んでいる人を取材して、明るい話題を提供して頂きたいです。

(西原氏)
ちょっと興味があるんですけど、命を大切に育んでいる人っていうのは、例えばどういう人たちのことですか?

(私)
例えば殺処分される運命の動物を救って大切に育てている人とかも個人で沢山いらっしゃいますし。

(西原氏)
いつも私、申し上げるんですけど、感情的に命を大事にするのではなくて、生態系が維持されてこその命の大切さですから、合理的に命を助けることだと思います。

(私)
こっちは助けるけど、あっちは助けないというのが、合理的な命を助けるということですね?

(西原氏)
そういうことですね。

(私)
自分が反対の立場だったら、合理的に殺されることを受け入れますか?

(西原氏)
それはしょうがないですね。それが生物学者としての今日ですからね。

『命の大切さは人によって捉え方が違いますから、あなたの言われることもわかりますし、そうじゃない生態系の理解の仕方があるというのも理解して頂きたい』という西原氏に

月岡記者に話題になっているからと、飛び付いて取材をするのではなく、しっかり勉強をした上で、何を記事にするのか考えて取材して頂きたいことを伝えて頂くよう依頼しました。

(西原氏)
はい、わかりました。

対応へのお礼を伝えて電話を置きました。
以上が問い合わせ内容です。

ネコ9

ネコ8
【熊ちゃん(o^^o)いつも連れていた痩せた小さな三毛猫ちゃんは、やっとそのエリアの猫好きのおじさんになつき始めていたのに去年6月車に轢かれ亡くなり、さみしそうだったけど、いろんな方達に可愛がられ熊ちゃん
丸まるして幸せそう

愛媛新聞には動物虐待推進派の社員が多数いて、愛媛県動物愛護センターと結託し殺処分を千匹少なく改ざんして記事にしたり、
『松山総合公園の猫の糞被害』の記事が出た直後、猫が3匹首を切られ殺されるなど、これまでにも動物虐待をする人が増えるような内容の記事や、動物嫌いの人達を擁護するような記事が多く、毎回、愛媛新聞の記事内容のレベルの低さには驚かされます(*_*)

愛媛新聞社読者部の西原氏は生物学者でもあり、自然環境や生態系に詳しいのだから、自然環境に関する記事は知識もなく取材していると感じることがあるのなら、社内で記者にしっかり教育するシステムを設けるなどするのが、使命ではないでしょうか?

ホームレス犬猫ちゃんや野生動物たちに暖かい寝床や栄養のつく食物がありますように☆

ネコ10kaltuko 雪見だいふくのような兄弟猫ちゃん。丸まるしていました

ネコ11【雪見だいふくのような兄弟猫ちゃん。丸まるしていました】
【雪見だいふくのような兄弟猫ちゃん。丸まるしていました

《参照記事》
犬達のSOS☆愛媛県動物愛護センターと愛媛新聞が殺処分数を少なく改ざんの浅知恵、犬達のSOSミーママより2011年9月2日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-118.html

犬達のSOS☆愛媛新聞が松山総合公園猫のフン被害を誇大ねつ造!記者が撮影した子猫達か?撮影時期に合わせて子猫一匹が首を切られ殺害される!!残る三匹も不審死!公園職員が猫の死体と死因を隠ぺい2012年7月10日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-186.html

犬達のSOS☆愛媛新聞の、猫被害を誇大ねつ造した記事のカラクリ★松山総合公園の猫を排除するため、松山市役所内の記者クラブの武田が公園緑地課課長と!?2012年7月13日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-189.html

犬達のSOS☆愛媛新聞が、猫を殺し処分したい松山市公園緑地課課長と、管かつの松山市総合公園の猫嫌いの前田主任達に頼まれたか?誇大ねつ造記事カラクリ★松山市役所内の記者クラブの武田が!?2012年7月13日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-190.html

春の花1

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

ねこ6

愛をまといたいさん、東京のさっちゃんファミリーさんへ
こんにちは(*^_^*)
キャットフード・ドッグフードをありがとうございます。
野良ちゃん達に届けさせていただきますね

愛をまといたいさん3

さっちゃん001

イラスト4

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。


犬達のSOS☆①愛媛新聞に掲載されていた、命を落とした猪を見世物のように庭先に飾った写真と記事に衝撃が走る!愛読者の興味を唆り、注目を集める記事は、命の重さを伝えるものであって欲しい。動物の命を軽視している愛媛新聞社に問合せ&嘆願2018年4月10日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/23・3/3~4/10)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2\1~3・3/10~4/9
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~3/9・4/10)

イラスト100
【イラスト:もぐちゃん作

2018/03/18 愛をまといたい美和さんコメントです。
3月9日付の愛媛新聞記事【玄関先にイノシシ みんなびっくり 今治・伯方 Aさん方】について愛媛新聞社へ問い合わせ
皆さん、お疲れさまです☆
連日のブログ活動や犬猫ちゃんパトロールなど、ありがとうございますm(__)m
日中は少しずつ暖かい日が増えてきましたね(*^_^*)
パトロール中に梅の香りをかぐのが楽しみになっています
まだまだ朝晩は冷え込みますので、暖かい服装でパトロールにお出掛けくださいね

ミーママ家のさくら(さくらんぼ)は少し遅れて今朝(4月2日)満開になりました3

ミーママ家のさくら(さくらんぼ)は少し遅れて今朝(4月2日)満開になりました5
【ミーママ家のさくら(さくらんぼ)は少し遅れて今朝(4月2日)満開になりました】

さて、3月9日付の愛媛新聞に目を疑うような写真と記事が掲載されていました( ̄^ ̄)
↓↓
【玄関先にイノシシ みんなびっくり 今治・伯方 Aさん方】
イノシシがお出迎えー。今治市伯方町北浦のAさん(67)方に体長1メートルほど、体重90キロ以上の2頭が飾られ、子どもたちが見学に訪れるなど話題になっている。

民家に近づいてこないようAさんが仕掛けた罠にかかったり、車と衝突したりして死んでいた2頭を2月下旬に発見。埋葬前に玄関先に置いたところ、間近で見られるのは珍しいと口コミで広がった。

Aさんは猟友会などから持ち込まれたイノシシを解体して食肉利用しており、年間50~100頭を扱う。希望する住民らに無料で配っており『かんきつを食べている影響か、すぐに処理すると本当においしい』とアピールしている。

~以上、3月9日付 愛媛新聞より~

ネコ4

ネコ5

ネコ12
【ふさふさ毛の猫ファミリー4匹が短毛猫ちゃんエリアに捨てられたのは三年前。
寒い冬は鼻水をみんな垂らしながら頑張って生きています】


車と衝突したり、罠にかかって死んだ猪の口に柑橘をくわえさせた上に、椅子に座らせて庭に飾るという、あまりにも命が軽視された、この写真と記事を見て衝撃と憤りを感じ、
愛媛新聞社(089―935―2111)に問い合わせしました。

3月12日(15:58)
最初に受付の女性職員さんが電話口に出ましたので、
3月9日付の愛媛新聞の
【玄関先にイノシシ みんなびっくり 今治・伯方 Aさん方】という記事について、
車に衝突して死んだ猪や、Aさんの仕掛けた罠に掛かって死んだ猪2頭をAさん宅の玄関先に見世物のように口に柑橘をくわえさせ、椅子に座らせたカラー写真が掲載されているのを見て、大きなショックと憤りを感じて問い合わせさせて頂いたことと、この記事を担当した記者の月岡岳氏に変わって頂きたい旨伝えました。

しばらく保留のあと
読者からの意見を担当する読者部の西原さん(男性職員)に代わりました。
(月岡氏は現地の伯方支局長だそうで、取材に対するご意見はこちらで伺っていますとのこと)
受付の女性職員に伝えた内容を再度、西原氏に話し

(私)
記事内では、近所の子供たちが見学に訪れるなど話題になっているとあります。
野生の猪などの皮膚には沢山のマダニなどの寄生虫がついていますよね。

(西原氏)
マダニじゃなくても、ちょっと大きな種類ですよね。猪の場合には。

(私)
危険な寄生虫が沢山いるなかで、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)は、マダニの中で生息するウイルスで、近年、国内ではウイルスに感染して死者がでるケースが増えています。
平成29年12月6日現在、これまでに愛媛県内で確認されたSFTS患者数は26例で、そのうち死亡は8例もあります。

(西原氏)
なるほど。

(私)
月岡さんは記者さんですから、そのようなニュースに詳しいはずです。
なぜそのようなウイルスを媒介する危険性の高い死んだ猪を平気で飾っているAさんを取材したのか知りたかったんです。
このような危険なウイルスが見学にやって来た子供たちに感染したら、どうするのですか?

(西原氏)
う~ん、確率の問題だと思うんですけど。

ネコ7

ネコ14

ネコ6

(私)
わざわざ愛媛新聞で紹介することで、死んだ猪を悪趣味に見世物のように飾っているAさんを真似する考えのない人たちが出て来る可能性もありますし、それに命を粗末にしたこのような振る舞いは、子供たちの教育にもとても悪影響を与えます。

(西原氏)
う~ん、命の教育ですね。
私もあまり感心したものではないとは思いますけれども・・・。

(私)
それを、誰がなぜ許可して掲載したのでしょう?

(西原氏)
猪はまず狩猟すれば、すぐに解体して肉にして頂くのが供養じゃないかなと思うんですが。
ちょっと珍しいケースではありますよね。

(私)
この記事を読んだ講読者の中には、私と同じように不快感や憤りを感じた方は沢山いらっしゃると思います。

(西原氏)
なるほど。
電話を頂いたのは、これが初めてですね。

(私)
この記事を読んで喜んだり、気分爽快になっている人がいるとしたら怖いですね。

(西原氏)
私も県の哺乳類のレッドデータブック検討委員会の委員をしていますから。
(西原氏は生物学者でもあり、愛媛新聞社の社員でもあるそうです)

ネコ13

ネコ1
【ミーママさんの実家のゴン三郎とそっくりな2匹のうち一匹だけはもらわれていったそう。
この子は一番年長かな。
お正月は酷い風邪で毛も少なくパサパサしていたのが毛が増え鼻風邪も治っていました(o^^o)
ご飯をあげてくれたり鼻風邪の猫達の固まった鼻水や目やにを拭いてくれていた住民さん達、ありがとうございます


(私)
それなのになぜ、このような記事を掲載したのでしょうか?

(西原氏)
う~ん、ですから子供たちの命の教育に関しては、ちょっと、その意味から外れているのかなあと思います。

『おたくは猪が可哀想だということではないんですね?』という西原氏に
この飽食の時代にわざわざ猪を捕獲して食べる必要性がないことを伝えると

(西原氏)
猪の個体数が増えているのは、ご存知ですよね?

(私)
それは人間が山や森を乱開発して野生動物の棲みかを奪った結果、そうなっているわけで、猪に罪を被せるのはおかしいです。

(西原氏)
このまま放置していいということにはならないんですよね。

(私)
捕殺するだけでは何の解決にもなりませんから、山や森に実のなる樹木を植林するなど、愛媛新聞さんの方で紹介してはどうですか?

(西原氏)
それも必要だと思いますね。
植林するといっても、いたずらに木を植えたらいいんじゃなくて、潜在植生というのがありますので、かつてこういう植生だったというのをちゃんと調べてから、木を植える必要があるんですよ。
非常にデリケートな作業にはなるので、そこら辺を含めて啓蒙していく必要があると思っています。

『猪の場合は個体数を減らす為に、どうしても狩猟が必要。県の検討委員会でもどれくらい捕獲する必要があるというのが出ている』という西原氏に

(私)
人間が野生動物を完全にコントロールすることなんてできないです。

(西原氏)
それはできない。
仰るように人間が開発して、それによって生態系のバランスが崩れてしまって、その責任の一端として、猪の個体数をコントロールするというのは必要なんです。

(私)
それは矛盾しています。人間が責任を負わないといけないことだから、猪に責任を負わすことではないです。

続きはpurin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1247.html(愛をまといたい美和さんのコメント)をご覧ください。

春の花6
【春の花】

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。


犬達のSOS☆大阪南港の猫ちゃんパトロールで、冷たい雨風や厳しい寒さにも負けず乗り越えてきたお外の猫ちゃんが交通事故にあい天国へ。優しさやぬくもりを知らずに亡くなった短い命。動物の神様の星で、仲間達と美味しい物を食べたり遊んだり走り回り幸せに暮らしてね☆2018年4月3日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/23・3/3~4/3)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2\1~3・3/10~4/3
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~3/9)

ミーママ家のさくら(さくらんぼ)は少し遅れて今朝(4月2日)満開になりました9
【ミーママ家のさくら(さくらんぼ)は少し遅れて今朝(4月2日)満開になりました

2018/03/01 マグナムエミさんコメントです。
南港の猫ちゃんが天国へ。。。
みなさん、こんばんは。
いつもブログ活動、お疲れ様です

あっという間に3月ですね。天気が良い日の日中は、ポカポカ陽気で外の景色をボーっと眺めて過ごしたいけど、そうもいきませんね。。。(*^^*)
まだ、朝夕の寒さが残り、晴れたと思ったら急に雨に変わる不安定な天気の日もあるので、天気予報は欠かせませんね(*^^*)着る服にも迷う今日この頃です。。。

色々と考えていたら、
お外の猫ちゃんたちは、冷たい雨風にも負けず厳しい寒さの冬を乗り越え、本当に強いですね(*^-^*)
猫ちゃんたちがいつも元気な姿をみせてくれたらと、南港の猫ちゃんパトロールでごはんのお届けを続けていますが、また悲しいことが起こりました。

春の花9【ミーママ家の鉢植えの桃の花が少し早く今年も満開になりました】

春の花2【ミーママ家の鉢植えの桃の花が少し早く今年も満開になりました】
【ミーママ家の鉢植えの桃の花が少し早く今年も満開になりました

それは、2月24日の夜。。。
南港のいつもの場所で、猫ちゃんにごはんをあげた後、車に乗り走り出したその先に、何かが横たわっていました。車を停め近づくと、小柄の身体で鼻筋や首下あたりが白い毛、身体はキジ毛のいつもごはんをあげて可愛がっていた猫ちゃんが横たわっていました。あともう少しで渡りきるはずだった場所で交通事故にあっていました。あまりのショックで涙が止まりませんでした。持ち合わせたタオルを身体にかけ一度その場を離れ、コンビニで段ボールをもらい、バスタオルを買って猫ちゃんの元へ戻りました。
車をとめた後ろから大型トラックがきていましたが、姿形を残しこれ以上痛い思いをさせたくなかった私は、車のライトをつけたままにして、猫ちゃんと私をよけてもらうようにしました。猫ちゃんを真新しいバスタオルでくるめ段ボールの中にそっとおきました。そして、車の助手席に乗せ、自宅に連れて帰りました。

ミーママ家のさくら(さくらんぼ)は少し遅れて今朝(4月2日)満開になりました1

ミーママ家のさくら(さくらんぼ)は少し遅れて今朝(4月2日)満開になりました2
【ミーママ家の鉢植えの桜

猫ちゃんのことが、目に浮かびます。
亡くなる前、ひょこっと、鉄板の壁の隙間から顔だけだして、私の様子をうかがいながらクロカンをモグモグ美味しそうに食べる姿が愛おしかった。。。
まさかこんなに早く別れがくるとは思わなかった。。。
いつも警戒心があって、一定の距離を置かれていた猫ちゃんに、私は一度も触れることが出来なかった。。。
初めて身体に触れ優しく撫でたのが、最期の日だなんて。。。
もっと触れて互いのぬくもりを感じたかった。。。少しの時でも。。。
本当に短い命でした、私に出会って少しでも幸せを感じてくれたかな。。。

動物の神様の星で、みんなと遊んだり、美味しいものを食べたり、あったかい寝床で安心して寝たりして、幸せに過ごしてね(*^-^*)

ミーママ家のさくら(さくらんぼ)は少し遅れて今朝(4月2日)満開になりました6

ミーママ家のさくら(さくらんぼ)は少し遅れて今朝(4月2日)満開になりました8
【ミーママ家のさくら(さくらんぼ)は少し遅れて今朝(4月2日)満開になりました

2018/03/06 アグネスさんコメントです。
マグナムエミちゃんへ
エミちゃん、お仕事や猫カフェ開業の勉強で忙しい中、時間を作っては南港のパトロールやSOS活動を、ありがとうございます。

南港で事故にあって他界した猫ちゃんをタオルで優しく包み、連れて帰り天国へと見送って下さり、ありがとうございましたm(_ _)m
トラックの多い南港で暮らす猫ちゃん達にとって、エミちゃんは優しいお母さんの様な存在だったと思います。
生きていれば、いつか死ぬことは分かっていても思わぬ事故で急に別れを言わなくてはならない時は、なかなか気持ちが追いつかない事もありますが、きっと今頃はエミちゃんが書いているように、動物の神様の星で多くの動物達と走り回っている事でしょう。

ようやく厳しい寒さも遠のき、春を感じられる日も増えました。
外で暮らすホームレスのワンちゃん、猫ちゃんが体を休める場所とご飯を頂けますように。

春の花13
【庭に咲く春の花】

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

すっかり春めいて桜は満開🌸🌸お天気もイイし、野良ちゃんたちも気持ちよさそうに日向ぼっこ1

すっかり春めいて桜は満開🌸🌸お天気もイイし、野良ちゃんたちも気持ちよさそうに日向ぼっこ2

すっかり春めいて桜は満開🌸🌸お天気もイイし、野良ちゃんたちも気持ちよさそうに日向ぼっこ
【すっかり春めいて桜は満開
お天気もイイし、野良ちゃんたちも気持ちよさそうに日向ぼっこ
ニューフェイスも増えました。でも、女の子たちのお腹が何だか膨らんでるような・・保護猫の輪☆京ちゃんより】

ミーママ家のさくら(さくらんぼ)は少し遅れて今朝(4月2日)満開になりました7
【ミーママ家のさくら(さくらんぼ)は少し遅れて今朝(4月2日)満開になりました

イラスト12

マグナムエミちゃんへ
おはようございます(*^_^*)
キャットフードが届きました。
いつも野良ちゃん達にフードをありがとうございますm(__)m
野良ちゃん達に届けさせていただきます

エミちゃん2

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOSは、  ランキング    参加中!!
FC2ランキングボタンと日本ブログ村ランキングボタン、2つともクリックしてね

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

FC2は社会ランキング 日本ブログ村は    (元捨て犬・保護犬、)に参加中です
プロフィール

 (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪

Author: (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪
★役所の権力をカサに、隠ぺいを卑怯な手口でし続ける山口県防府市の捕獲殺処分公務員達に私達乙女はひるまない非道は許さない 乙女達の心意気よ!!(*^▽^)/★*☆♪

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

この文章をクリックすると、全ての記事を表示することができます

月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR