fc2ブログ

犬達のSOS☆4年半前、愛媛県動物愛護(殺処分)センターで子犬達を救出したが、既に致死率80%のパルボウイルスに感染!ミーママ達の必死の看護で、奇跡的に命をとりとめ、優しいご夫婦の子供になったはんぞう君の今&左翼を骨折・切断し飛べなくなったウミネコのジョナサン日記 2018年8月30日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27
2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~8/30
(3位 2018/5/19~27)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2/1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/13・8/20~8/28・30
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~3/14・5/24~30・8/14~19・8/29)

20160501213920c6c.jpeg
【イラスト→もぐもぐさん作】

おはようございますみのりです毎日、パトロールなど、犬猫ちゃん達の為にありがとうございます
まだまだ暑い日が続いていますので、体調を崩さないように、お気を付けて下さいね。

さて今回は、福岡市内の回覧板で回された【猫ちゃんの飼い方や地域猫活動についてのお知らせ】の内容を(少し引っかかる言い回しもありますが)紹介させて頂きます。

まず、飼い猫については、
★家の中で飼うこと
★不妊去勢手術をすること
★迷子札をつけること
★最後まで責任を持って飼うこと

以上について書かれています。
安易な気持ちで猫ちゃんを家族に迎え入れてしまうと、猫ちゃんも不幸になってしまいます。
このお知らせには、飼い主として責任を持って飼うこと、猫ちゃんが不幸にならない為にできる方法を分かりやすく書かれています。

福岡市回覧板 地域猫活動2018
【猫の屋内飼育のススメ 福岡市回覧板より】

続きまして、野良猫ちゃんをお世話されている方に対しては、
★餌を置いたままにしないこと
★糞の片付けをすること
★不妊去勢手術を行うこと
★新しい飼い主を探すこと
★お住いの町内会等で野良猫問題について考える

以上、野良猫ちゃんをワルモノにしない為に私達人間にできることが書かれています。

福岡市回覧板 地域猫活動2018
【野良猫のお世話をしている方へ】

最後に、地域猫活動について、福岡市の活動内容と共に紹介されています。
【地域猫活動】は、野良猫を地域で管理し、お世話をすることです。

【地域猫活動の内容】
★不妊去勢手術の実施【→子猫が産まれず、猫が減少!発情期の鳴き声にも効果あり!】
★トイレの設置と清掃【→きちんと管理すれば糞尿被害の軽減が期待できます!】
★エサの管理(給餌する猫・時間・場所を決め、置き餌をしない)→ゴミを荒らす事が少なくなります。
★住民への活動報告・飼い主への啓発など→苦情などがあれば地域で改善策を話し合いましょう。

福岡市では【地域猫活動】の取組に対し、猫問題の調査、地域の合意形成、不妊去勢手術の無償実施など支援を行なっています。
※福岡市で猫の捕獲、駆除はできません。

福岡市回覧板 地域猫活動2018
【地域猫活動とは】

【地域猫活動の活動事例】(福岡市)

【事例1】
経緯:川沿いの遊歩道に散歩者が餌を置いていくため、野良猫・カラスが増加
活動者:糞尿被害を受けた住民
活動内容:不妊去勢手術、エサ・トイレの管理、散歩者への啓発(看板の掲示)
☆成果:15塔の猫の手術を実施後、子猫は見かけず、置きえさがなくなりカラスも減少

【事例2】
経緯:無責任なエサやりにより野良猫が急増。糞尿被害に困った住民とトラブルに発展。
活動者:野良猫の子猫を保護した近隣住民
活動内容:不妊去勢手術。エサ・トイレの管理、住民間のトラブルの仲裁
☆成果:76頭の猫の手術を実施後、子猫は見かけず。近隣住民の対立の緩和。

【地域猫活動を行う上でのポイント!】
①地域住民の合意や理解を得ましょう。
野良猫について住民それぞれが様々な意見や価値観を持っています。
多様な意見や考え方を尊重し、多くの住民の理解や納得を得た上で活動を行いましょう。

②ルールを守り適切に管理しましょう。
エサ・トイレの管理がふ徹季節だと周辺地域から猫が流入し、猫も糞尿被害も減りません。
開始前に地域で管理方法を話し合い、そのルールに従って活動しましょう。

③活動資金を確保しましょう。
不妊去勢手術費用、捕獲器やエサ・トイレにかかる費用、運搬時の交通費など経費が必要です。
町内会費や、そのほか募金・寄付・バザーなど工夫して資金を確保しましょう。

④活動の周知・報告を行いましょう。
回覧・掲示板等で活動報告を行いましょう。腕章などを作り活動をアピールするのも効果大!

⑤多くのボランティアに参加してもらいましょう。
小人数では活動者の負担が大きく、継続が困難となります。
地域の問題としてとらえてもらい、無理のない範囲で多くの方に協力してもらいましょう。

福岡市回覧板 地域猫活動2018
【地域猫活動の活動事例】

このように、福岡市の地域猫活動事例を回覧板で回すことで、地域猫活動が地域の人達にもっと受け入れられ、厳しい環境の中で一生懸命生きている野良猫ちゃん達が、食べるものに困ることなく、少しでも安心して暮らせますように・・・

福岡市では、平成21年度に「福岡市動物愛護管理推進実施計画」を策定し、平成25年の「どうぶつ愛護フェスティバルinふくおか」では、高島市長が“殺処分ゼロへの誓い”の宣誓を行っています。
犬猫殺処分ゼロを目標に掲げる福岡市。犬猫ちゃん達が生きられる、そんな動物達にあったかぁ~い市に変わりますように

20170205093449e4c.jpeg

さて、今月の美和さん宅のジョナサンと、はんぞうママさん宅のはんぞうくんのコメントの前にお知らせをさせて下さい。8月24日、ジョナサンは、美和さんの帰りを待ち、最後の挨拶をして 幸せそうな表情で天国へ旅立ちました。下記は美和さんからのメッセージです。

ミーママさんと猫ちゃんママさんから、お供えして頂いた綺麗なお花に囲まれ、笑っているジョナサン✨✨まるで生きているよう✨✨

ミーママさんと猫ちゃんママさんから、お供えして頂いた綺麗なお花に囲まれ、笑っているジョナサン✨✨まるで生きているよう✨✨
【ミーママさんと猫ちゃんママさんが、ダンススクールの皆さんのカンパから綺麗な花束を購入し、お供えして頂いた綺麗なお花に囲まれ、笑っているジョナサンまるで生きているよう

翼を傷めて飛べないウミネコのジョナサンは、8月24日の18時50分頃、急変し天国に旅立ちました。
亡くなる当日の朝6時、仕事に行く時は元気そうで、少しはイカナゴを食べていました。

亡くなる2日前のジョナサン✨✨
【亡くなる2日前のジョナサン

帰宅すると、ジョナサンが小屋の中で、めずらしく座ってこちらを見つめていて、『あれ?様子がおかしい!』と思い戸を開けて触ると、弱々しく私の手をつついて、小屋から飛び出して歩いたものの、すぐ座って体が傾く感じになりました。
ジョナサンを抱きかかえて、たらいの水を自力で数回口に含ませると、その後すぐ私の胸の中で二回、口をパクパクして、ジッと見つめてくれながら、息を引き取ってしまいました。

亡くなる5日前のジョナサン✨✨ろんくんと一緒✨✨
【亡くなる5日前のジョナサンろんくんと一緒

ミーママさんによると、猛烈な暑さによる脱水だそうです。
帰宅して5分程で、あっという間のことでした。
最後の夜は、綺麗なお花に囲まれたジョナサンと一緒に寝ながら、いっぱい撫でてキスしてあげることができました。
マリリンや、らん丸、Qちゃんたちもジョナサンにお別れしました。

首を傾げて、美和ママを見つめるジョナサン✨❤✨
【首を傾げて、美和ママを見つめるジョナサン

ミーママさん、猫ちゃんママさん、夜遅くに遠方からジョナサンに会いに来てくださり、ダンススクールの皆さんのカンパから、綺麗な花束を購入し手向けて、ジョナサンを撫でながら『羽が綺麗ね』『笑ってるみたい』『生きているみたい』と優しく声をかけてくださり、ありがとうございますm(__)m

気持ち良さそうに水浴びをするジョナサン✨❤✨
【気持ち良さそうに水浴びをするジョナサン

ミーママさん、猫ちゃんママさん、みのりさん、メンバーの皆さん、ダンススクールの皆さん、閲覧者の皆さん、ジョナサンを保護した2年4ヶ月前から、ずっとジョナサンのことを気にかけてくださり、沢山のアドバイスや、皆さんからのフードカンパも頂きまして、暖かく見守ってくださり、本当にありがとうございましたm(__)m
(皆さんから頂いたイカナゴは、海岸の海鳥たちに食べてもらいますね)

華麗に舞うジョナサン✨❤✨
【華麗に舞うジョナサン

ダンススクールの皆さん、ジョナサンに綺麗なお花をありがとうございました

ジョナサン、病院へ連れて行ったり、薬を塗ったり、いっぱい嫌がることをしたのに、最期は精一杯の力を振り絞り、美和ママが帰宅するのを待っていてくれてありがとう

帰るのが遅くなって、苦しい思いをさせてごめんね。
やんちゃで可愛いジョナサンがいなくなると、心にポッカリ穴が空いたようで、とても淋しく、改めてジョナサンの存在の大きさを思い知らされています。

水浴びをしながらカメラ目線のジョナサン✨❤✨
【水浴びをしながらカメラ目線のジョナサン

ジョナサン、いろんなことを教えてくれて、沢山の楽しい思い出をありがとうね私にとって、ジョナサンと過ごした2年4ヶ月は大きな宝物です
天国の仲間たちと颯爽と大空を飛んで水浴びをして、美味しいものもいっぱい食べて、幸せに暮らしてね

天使の羽のような翼を華麗に広げるジョナサン✨❤✨ ジョナサン、今までありがとう✨✨天国で幸せに✨✨✨
【天使の羽のような翼を華麗に広げるジョナサンジョナサン、今までありがとう天国で幸せに

続きまして、ジョナサンが天国へ旅立つ2日前の日記を美和さんが下さっていますので、紹介させて頂きます。

そら3

2018/08/22 愛をまといたい美和さんコメントです。

ジョナサン日記⌒(ё)⌒
皆さん、こんばんは
厳しい暑さのなか、いつもブログ活動や犬猫ちゃんパトロールをしてくださり、ありがとうございますm(__)m
非常に強い台風20号は、23日の午後以降、四国や近畿にかなり接近し、その後、上陸する見込みだそうです。
台風の進路にあたる方々は、充分にお気をつけくださいね。

頑張ってリハビリをするジョナサン✨❤✨
【頑張ってリハビリをするジョナサン

ミーママさん、ダンススクールの皆さん、先日は貴重なカンパ金の中から、翼を傷めて飛べないウミネコのジョナサンの夏バテ防止にと、沢山のイカナゴを購入させて頂きまして、ありがとうございました🙇

ジョナサンは、皆さんから頂いた愛情いっぱいのイカナゴを、一気に美味しそうに平らげたあと、ジャンプ&ダンスしていて、ますます元気いっぱいです(*^_^*)

大好物のイカナゴを美味しそうに食べるジョナサン✨❤✨
【大好物のイカナゴを美味しそうに食べるジョナサン

ジョナサンを水浴びさせるために、プールへ入れる時は、抱えて入れているのですが、不器用な美和ママは毎回、これがなかなか手こずっています(*_*)

ジョナサン、大好き✨❤✨
【ジョナサン、大好き

小屋の中にいるジョナサンを抱えようとすると、口をパクパクさせて『ギャー!!』と威嚇しながら、跳びはねたり、時には食べたイカナゴを戻すこともあり...。やっとのことで抱きかかえてからも、美和ママの腕をクチバシで捻りを入れながらつついてくるので、赤く痕になることも(*_*;
あ、でもジョナサンは歯がないので、ほとんど痛くないのです(*^_^*)

大きく翼を広げて羽ばたこうとするジョナサン✨✨カッコイイ✨😍✨
【大きく翼を広げて羽ばたこうとするジョナサンカッコイイ😍

そんな一騒動があった上で、いつもプールで気持ち良さそうに水浴びをしているジョナサンでした⌒(ё)⌒
ジョナサンがストレスを感じずにプールへ入れることができる方法がないか模索中の、この頃です。

大好きなマリリンと一緒✨❤✨ 
【大好きなマリリンと一緒

どなたか良い案がありましたら、教えてくださると嬉しいです(*^_^*)
よろしくお願いいたします😌
ホームレス犬猫ちゃんたちや野生動物たちに台風の風雨をしのぐ寝床と美味しい食物がありますように

大好きなマリリンにうっとりするジョナサン✨❤✨
【大好きなマリリンにうっとりするジョナサン

大好きなマリリンに積極的にアプローチするジョナサン✨❤✨
【大好きなマリリンに積極的にアプローチするジョナサン


マリリン、待って~✨❤✨
【マリリン、待って~

以上が美和さんのコメントです。
美和さんとジョナサンの出会いを簡単にご紹介させて頂きますね。
2016年5月7日の朝、美和さんが、犬のマリリンちゃんとお散歩していた砂浜で、左の翼がダランと下に垂れ下がり、翼を踏みながら歩いてたウミネコ(ジョナサン)を見付けられ、保護して下さいました。

保護1日目。傷めた左翼を引きずり、自分の足で踏みながら砂浜を歩いていた
【保護1日目。傷めた左翼を引きずり、自分の足で踏みながら砂浜を歩いていました】

保護2日目。根元から折れた左翼が裏返っています

ジョナサン3
【保護2日目。根元から折れた左翼が裏返っています】


左の翼は根元から完全に裏返り、出血の痕跡もありました。美和さんは、直ぐに動物病院へ連れて行き、治療を受けさせて下さいました。ジョナサンは、安心できる美和さんファミリーの元で、自然に戻れる様にずっとリハビリをしていました。

壊死した左翼を切断しました
【壊死した左翼を切断しました】

愛をまといたい美和さんへ

砂浜で左翼を痛めて飛べなくなっていたジョナサンを保護して下さってから、2年4ヶ月の間 溢れる愛情で看病をして下さり、ありがとうございました美和さん、ジョナサンの大好物の新鮮なイカナゴをあげたり、プールで水浴びをさせて下さったり、何か気になる事がすぐにあれば病院に連れて行って下さり、ありがとうございましたジョナサンは、安心してのびのび幸せに暮らせたと思います

ジョナサンはお礼と、大切にしてもらって幸せだった事を美和さんに伝えたかったんだと思います
お花に囲まれたジョナサン、本当に笑っているようで、幸せそうですきっと、生まれ変わったら、真っ先に美和さんの元に羽をパタパタとはばたかせながら会いに行くんだろうなぁ~

らん丸とジョナサンのツーショット✨❤✨
【らん丸とジョナサンのツーショット

ジョナサンとQちゃん、マリリンちゃん、らん丸ちゃんが共に過ごした時間は、かけがえのないものだったと思いますジョナサンとファミリーのみんなの日常の様子のお写真に、本当に癒されましたジョナサンがマリリンちゃんを追いかける姿や首を傾げる姿・・・どの姿もかわいすぎます。

私は、美和さんが下さるジョナサン日記のお陰でウミネコちゃんの生態を知る事も出来ましたし、ジョナサンを身近に感じられました。ジョナサンの様子のコメントや癒し効果MAXのお写真を下さり、ありがとうございました

ジョナサン、可愛い✨❤✨
【ジョナサン、可愛い

ジョナサンへ
私達をかわいい表情やしぐさで癒してくれてありがとう天国では、翼を大きく広げて空を存分に羽ばたき、跳ぶ喜びや楽しさを存分に味わいながら、幸せに暮らしてね
ジョナサーーーンジョナサンは、永遠に私達のヒーローだよっ

20170205092200055.jpeg

続きまして、2018/08/23 はんぞう母さんのコメントです。

はんぞうとドライブ🚗
こんにちは(o^^o)はんぞう母です。
皆さま、いつもSOSの活動お疲れ様です☘️
今年の暑さは例年以上に暑く長く感じます。連日の暑さで体調を崩されないようにお身体に気をつけて下さいね☘️😊

とても涼しい久万高原でした☘
【とても涼しい久万高原でした☘】

緑がいっぱいで森林浴☘
【緑がいっぱいで森林浴☘】

さて、暑いのも苦手なはんぞうくん(ToT)。先日、はんぞうパパの休日に涼を求めて、いつもより少し足を延ばして松山ICから車で30分ほどの久万高原町へ行って来ました。
久万高原町は四国の軽井沢と呼ばれることもあるほどで、その日は気温23度で松山市との温度差10度(゚∀゚)。とても涼しくて、はんぞうの熱中症を心配することなくお散歩をすることが出来ました😊

あっちは何があるのかな〜💦
【あっちは何があるのかな〜

しかし‥お散歩があまり好きではないはんぞうにとっては初めての場所だった事もあり、車もバイクも通らないし、人もいない静かな所でしたが、尻尾は下がっていました

尻尾が下がってる‥😅
【尻尾が下がってる‥😅】

パパもママも一緒だったけど初めての場所は少し不安だったようです(≧∀≦)。でもはんぞうは、遠出をしても車酔いをすることもなく、ドライブは大好きなんです🚘😊。「ブゥブ(車のことです😅)行く〜?」と聞くと、プンプンと尻尾を振って「行く行く」と喜ぶんですょ

走ってみようかなぁ〜♪
【走ってみようかなぁ〜

その日、久万高原町にある立ち寄った施設で、はんぞうをお散歩させていると、施設の方が出て来られて、「かわいいワンちゃんですね!広場もあるので、自由に、たくさん遊ばせてあげて下さいね!」と言って下さいました
いくら広い公園でも、「犬の散歩はお断りします」という所も多いので、今回のように自由にどうぞ!と言ってもらえるのは、とても嬉しく思いました😊
また、近いうちに行ってみようと思います(^O^

遊び疲れてウトウト💤
【遊び疲れてウトウト💤】

いつもよりたくさんお外で遊んだので疲れたのか帰りの車ではウトウトと寝ていました💤
お家が大好きで、毎日弟猫達3匹の毛づくろいやお世話に忙しいはんぞうですが、また一緒に、ブゥブに乗ってお出かけしようね〜╰(*´︶`*)╯

しっかり抱っこして毛づくろいします💕
【しっかり抱っこして毛づくろいします

弟猫のとらすけを毛づくろい中💕
【弟猫のとらすけを毛づくろい中

大好きな姪っ子ちゃんと一緒にドライブ🚗
【大好きな姪っ子ちゃんと一緒にドライブ🚗】

現在は、はんぞうパパさん&ママさんの息子ちゃんになり、たくさんの愛情を受けて、幸せに暮らしているはんぞうくんですが、仔犬の頃に収容されていた愛媛県動物愛護センターでパルボウイルスに感染し、生死をさまよった辛い過去があります。

非常に感染力が強く、致死率80%と言われている犬のパルボウイルスについて、簡単に紹介させて頂きます。2013年9月、当時 飼い主がいなかったはんぞうくんは、母犬と引き離され、愛媛県動物愛護センターに連れて行かれましたが、殺処分される寸前で、メンバーによって救出されました。不衛生だったセンターで恐ろしいパルボウイルスに感染していました。

【パルボウィルスのはんぞう君達】
【パルボウィルスのはっとりくんとはんぞうくん】

ウイルスは3日の潜伏後発症し、激しい嘔吐と、血が混ざった下痢を繰り返す症状で、はんぞうくんを襲いました。
死にかけで薄目を開けて舌を横に出して、痙攣を始めて、呼吸が弱くなっていたはんぞうくん。
ミーママさんは、歯で砕いたニトログリセリンを15分置きに歯茎に入れました。
出てくる紫色の舌を口の中に戻し、気道確保のためにはんぞうくんを縦に抱き、下に降ろして心臓マッサージを繰り返していると、舌にピンク色が戻り、足の裏の体温も呼吸も戻ってきました。

【パルボウィルスの特徴であるはんぞう君達の血便 】
【パルボウィルスの特徴であるはんぞうくんの血便】

【パルボウィルスの特徴であるはんぞう君達の血便 2】
【パルボウィルスの特徴であるはんぞうくんの血便。きれいにしているところ】

ミーママさんを初め、海さん、猫ちゃんママさん、美和さん、ロンさん達の、寝る間も惜しむ、救急救命によって一命を取り留めたはんぞうくん。
一刻を争う場面での瞬時の判断と救急救命が、はんぞうくんの命を救ったのです。
その後、優しいはんぞうパパさん、ママさんの息子ちゃんになりました。

愛媛県動物愛護センターでのパルボウィルス感染によって生死の境をさまよったものの、ミーママの機転や判断力、松山隊の献身的な看護によって、2匹とも奇跡的に助かり、よりそって眠るはっとり、はんぞう君
【愛媛県動物愛護センターでのパルボウィルス感染によって生死の境をさまよったものの、ミーママさんの機転や判断力、松山隊の献身的な看護によって、2匹とも奇跡的に助かり、よりそって眠るはっとりくんとはんぞうくん】

【犬パルボウイルス感染症】

パルボウイルスの感染により、おもに激しい下痢と嘔吐を繰り返し、脱水、腸炎(最後は血の混じった下痢が止まらなくなります。 )脱水症状や心筋炎などにより突然死する怖い伝染病です。
離乳から6か月までが最も危険。
治療しなければ2~3日以内に死んでしまう感染率も高い伝染病です。

【治療法】
自家製イオン水(人間の嘔吐下痢や熱中症にも使う、お砂糖と塩をいれたお水)を吐かないのを確かめてから、20分置きにスポイドで与え、脱水症状を防ぎます。
(脱水症状を防ぐための点滴を獣医さんに打ってもらっても、打った分だけ嘔吐下痢をするので、自力で飲めるようになるまで、家庭で必ずイオン水のスポイドや注射器による投与が必要になります。
間違ってはいけないのは人間の赤ちゃんのように仰向けにして飲ませないことです。犬や猫は気管支に水やミルクが入り死んでしまいます! )

20170205131040bc3.jpeg

はんぞうママさんへ
四国の軽井沢と呼ばれる久万高原町は、自然豊かですね~はんぞうくんは、森林浴をしながらパパさんとママさんと一緒にお散歩したのですね
緑豊かな場所を気持ち良く走ったのかなぁ~初めての場所で不安はありながらも、興味を持てたり、走ったりできるのは、やっぱり何があっても側で優しく見守ってくれるパパさんとママさんがいるからですね

遊び疲れて、帰りの車の中でウトウトするはんぞうくん。かわいいですね思いっきり遊べたのね~良かったねぇ~と声を掛けたくなりました

施設の方の温かいお言葉も嬉しいですねきっと、久万高原町は、自然も人も豊かなんだろうなぁ~私もいつか行ってみたいです
弟猫ちゃんのお世話に大忙しの優しいはんぞうくん抱きかかえるようにして、毛づくろいをする姿に、弟猫ちゃんの事が大好きで、すごく大切なんだろうなぁ~と幸せな気持ちになりました

はんぞうパパさん、ママさん、はんぞうくんの気持ちをいつも考えて、大切に育てて下さり、ありがとうございます
美和さん、はんぞうママさん、今月もキラキラな写真と優しく温かいコメントをありがとうございました

いるか

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

10月15日の夕方~の空は天界の白鳥が翼を広げたような、きれいな青と白の空でした1
【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

スポンサーサイト



犬達のSOS☆アニマルレフュージ関西(アーク)さんに家族でフードお届け&ボランティア参加報告☆大阪の子だくさんママチャリ・アグネスより2018年8月24日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


 
FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27
2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~8/24
(3位 2018/5/19~27)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2\1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/13・8/20~8/24
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~3/14・5/24~30・8/14~19)


20180823185346bb9.jpg

2011年11月、山口県防府市役所と山口県防府保健所(山口県健康福祉センター防府支所)の合同ワイヤー捕獲で、足に針金や金具が食い込みながら逃げていた犬(シロちゃん)を犬達のSOSで保護費三万円を払い、信頼できる大阪のアニマルレフュージ関西(アーク)さんに救出依頼をし、シロちゃんは無事助けられました。虐待公務員達にワイヤーで傷付けられた足は壊死し、命の危険のあったシロちゃんは三本足になりました。現在シロちゃんは、アークさんの山で大事にされて幸せに暮らしています。

【2011年11月山口県防府市役所と防府保健所の合同ワイヤー捕獲により、ワイヤーが前足に巻つき三本足で逃げ回っていた防府のワイヤー犬シロちゃん】

防府ワイヤー犬ー1
防府ワイヤー犬ー2
防府ワイヤー犬ー3

こちらの記事も併せてご覧下さい。
⬇⬇⬇
『犬達のSOS☆大阪のアグネスがアニマルレフュージ関西さんへ、ミーママダンススクールの生徒さん達の募金とフードやおもちゃやおやつを持って、ボランティアを兼ねて家族で行ってくれることになりました(*^_^*)ミーママより☆2018年8月18日』
http://purin1378.blog.fc2.com/?no=1281

2018/8/22 アグネスさんコメントです。
アグネス一家で、アニマルレフュージ関西さんにフードお届け&ボランティア参加
こんにちは、アグネスです。
ワンにゃんパトロールやSOS活動をして下さっている皆さん、ありがとうございます。
台風が近づいてきているので、天気が崩れるかもしれません。出かける時は気を付けて下さいね。

先日、アグネス一家はアニマルレフュージ関西(アーク)さんに、ミーママダンススクールの皆様からのワンにゃん募金から購入頂いたフードや、おやつ、おもちゃを持参し、前もって予約していたボランティア活動にも参加させていただきました。
アグネス家の交通費、食事代としても15000円募金からいただきました。
家族でボランティア活動に参加する素晴らしい機会を下さったミーママさん、ミーママダンススクールの皆様、本当にありがとうございました。
アークさんに行った時の様子を報告させていただきますね。

2018082323571453a.jpeg

アークさんのホームページからボランティア希望の旨をメールし、電話で希望日時とアークさんのボランティア枠を確認して、アグネス家のボランティア参加日が決定しました。
アークさんの施設は山の方なので、徒歩で買い物に行けるお店が無く、昼食、飲み物と雨天に対応出来るようにレインコート持参とのことでした。
初めての場所なので迷ってはいけないと、かなり早めに家を出たので予約していた時間より2時間前に到着しました。さすがに早すぎるのでナビを見ながら付近を探索したり、コンビニを見つけて立ち寄ったりして時間調整をしました。
「むっちゃ山やなぁ」 「木しかない」
車を運転しているパパさんも、子供達もビックリ(゚o゚)/
コンビニや道の駅を回った後、そろそろアークさんに向かおうと出発しましたが、途中からは山で田んぼと木しかなく、目印になるものが無いのでナビを見ていたのに、曲がる道を1本間違えて、ナビの目的地から遠のいてしまったりで、もう少しで予約時間を過ぎるところでした。

20180824000506532.jpg
【アークさんの入り口 ワンちゃん、猫ちゃんの写真がお出迎え】

アークさんの入り口近くの駐車場に車を止めて、表に出ていたスタッフさんに「本日フードの寄付とボランティア参加予約していた〇〇です」と伝えて、フードやおもちゃを持ってアークさんの中に入りました。
アークさんのスタッフさんもおやつの袋を運ぶのを手伝って下さり、
「こんなにたくさん、ありがとうございます」ととても喜んでいました。
すぐに、アーク設立者のオリバーさんが出て来られて、事務所に案内して下さいました。
「ボランティアは初めてですか?」
「子供達は何歳?」「どこから来たの?」緊張しているアグネス達にオリバーさんはとても優しく声をかけてくれました。ボランティア参加前に必要事項を書く書類の説明と、アーク施設内の動物との接し方についてのビデオの説明を受けた後、20分ほどのビデオを見ました。犬の散歩のさせ方、他の散歩中の犬に出会った時の対処法、リードやハーネスの着脱方法(アークさんでは散歩の時はハーネスがメインだそうです)

20180824013637301.png

ビデオが終わると、誰がどこを担当するかボランティアの班を決めました。アークさんでは犬や猫の状態で、看護が必要な子、臆病な子などいくつかの区割りをしてお世話をしているようでした。
アグネスが担当したのは、少し怖がりなワンちゃんがいる所で「〇〇のお散歩をお願いしたいのですが、この子は急に触られるとビックリして甘噛みするかもしれません」と言われ、ハーネスの付け方を教えてもらい「お散歩行こうね」と話しかけながらスタッフさんと一緒に散歩を始めました。どのエリアにも【犬の散歩表】がリードやハーネスの置いてある場所にあり、どの犬が散歩したか、便が出たかを書くようになっていて、軟便や下痢便の時、すぐにチェック出来るようになっていました。

「散歩中に土や石を食べようとしたり、勝手に進みすぎたりした時は大きな声を出したり、急に体を触ったりするのではなく、リードを強めに引っ張り、様子を見ながら進んで下さい。アークの動物は虐待を受けたり、保護した子がほとんどで怖がりなので、ビックリさせないようにお願いします」

スタッフさんの説明を聞き、無理強いしたり、怖い思いはさせないようにと気を付けて散歩しました。家でもチョコやピータや猫達に話しかける癖がついているので、散歩中も
「気持ち良いね」「お利口さんだね」と話しながら散歩しました。
施設が山にあるので、散歩もセミが鳴き、湧き水もある山です。自然が豊かで、気温は町の方よりずいぶん過ごしやすい感じでした。

2018082319013087b.jpg
【自然豊かなアークさんの散歩道】

娘は、クリニックエリアの担当になり、そこにいる犬の散歩をしていました。主人と息子はペアで、犬舎の掃除からのスタートだったようです。その後、犬の散歩も行ってました。最初はスタッフさんが一緒に散歩をしてくれるので、犬を飼ったことが無いアグネス一家も安心して散歩が出来ました。

「お昼は1時間くらい休憩して下さい」とのことだったので、主人や子供達もそれぞれの作業や散歩が終わってから合流して、お昼ご飯を食べました。みんな犬の散歩は初めてだったので、銘々お散歩デビューの話に花が咲きました。アグネスが担当した犬は、どの犬もお散歩が大好きで、リードを付けてもらうとしっぽを振って喜んでいましたが、主人と息子が担当した犬の中には、まだお散歩が苦手ですぐに自分の犬舎に引き返す子もいたそうです。
娘が担当した犬もお散歩が苦手で、途中抱っこしながらお散歩したそうです。虐待や捨てられて心に傷を持つ犬や猫が、アークさんのスタッフさん達の献身的なお世話で、お散歩が出来るようになったのだと思うと頭が下がる思いです。

2018082402075499c.png

お昼休憩が終わると、アグネスは犬の散歩をしました。主人や子供達は猫舎にも行ったそうです。
担当した犬の散歩が終わり、散歩表を書いていると、一人のスタッフさんが来られ
「2時にワイヤレス(シロちゃん)に会えます。お散歩もできますよ」と教えてくれました。ボランティアの受け付けの時に、時間があれば会いたいと伝えていたのでひと目見られたらと思っていましたが、お散歩まで出来るとは思っていなかったので、嬉しくて嬉しくて、それから約束の時間まではあっという間でした。

アグネスワイちゃん③
【スタッフさんに連れられ、シロちゃん登場】

2時になり、待ち合わせの場所に行きスタッフさんから
「はじめから男の人や大人数だとビックリしてしまうので、まずお母さんと娘さんから近づいて、それからご主人と息子さんが来て下さい」と白ちゃんと会うときの説明を受けました。怖がったりしないかな、ちゃんとお散歩出来るかな?不安もありましたが、スタッフさんに連れられて3本足で上手に歩いてくるシロちゃんの顔は、とても優しく、甘えん坊な顔をしていました。
驚かないように、顔より下にそっと手の甲を出し匂いを確認してもらい、主人や子供達も手の甲を出し、シロちゃんは私達の手をペロッと舐めてくれました。

アグネス ワイちゃん②
【幸せいっぱいのシロちゃん】

山口県の虐待公務員達にワイヤーを引っかけられ、足を引きずりながら逃げていたシロちゃん。ハッピーさんが見つけて、ミーママさんに連絡して、犬達のSOSからアークさんに保護依頼をして保護してもらったシロちゃんが、こんなに穏やかな顔をしている事に、胸がいっぱいになりました。今、シロちゃんの担当は男性スタッフさんです。
虐待公務員達も男性です。人間不信で成人男性は怖い対象だったと思います。それが、動物の事を大切に思うスタッフさんに囲まれて、今は山のお散歩が大好きで、帰るのが嫌だと寝転んで見せるほどだと言うのだから、保護される前とは別犬のようです。

アグネス ワイちゃん①
【お散歩まだかなぁ~】

「〇〇さん、お散歩大丈夫ですよ」とスタッフさんからリードを渡され、主人と息子がシロちゃんの散歩を始めました。嬉しくてたまらないといった様子で、どんどん山を登って行くシロちゃんに、とうとう主人の方がギブアップして、娘にバトンタッチしました。

20180823190129906.jpg
【バトンタッチした娘と散歩するシロちゃん】

シロちゃんのお気に入りの場所は、山の上の方にある山小屋の前だそうで、途中に野生のホオズキも生えていました。山小屋が見えるとシロちゃんのテンションがマックスになり、カエルを追いかけたり跳ねたりしていました。そして、そろそろ降りようとする空気を察したのか、急にゴロンと寝そべり始め「こうやっていつも帰るのイヤイヤするんですよ。帰るよ」と言われていました。

20180823190132819.jpg
【散歩中に出てきたカエル】

主人や子供達にもシロちゃんがワイヤー捕獲の犠牲者だったことや、そのワイヤーのせいで足が壊死して3本足になったことを話すと
「えげつないことしよるな。大人しい賢い犬やんか」「かわいそう」「保護してもらって良かったね」と声をかけながら、シロちゃんを撫でていました。
散歩が終わって、お別れする前に記念写真を撮らせていただきました。
スタッフさんも「またいつでも会いに来て下さい」と言って下さいました。

20180823185730ffc.jpg
【山に自生しているホオズキ】

シロちゃんの散歩が終わってから、夕方4時まで、また銘々の担当エリアに分かれました。主人や子供達は猫舎に行ったり、犬の散歩をしていたそうです。アグネスは、午前中と同じ様に、少し怖がりな犬達の散歩を続けました。施設が広いこと、いくつものエリアに分かれている事から、散歩から帰るとどの犬舎だったか分からなくなることもありましたが「どこだったっけ?」と独り言を言っていると「こっちだワン」と一緒に散歩したワンちゃんが自分の犬舎まで案内してくれることもありました。
夕方4時、朝10時からのボランティアは、楽しくてあっという間でした。スタッフさんに帰りの挨拶とお礼を述べると「またいつでも来て下さい。たくさんの犬や猫がいるので、掃除や散歩やブラッシングなど、いくらでも手が必要なので、ボランティアの方が来て下さると助かります」と丁寧にお礼を言われました。

最後にオリバーさんに、今日1日貴重な体験をさせてもらったお礼と挨拶をすると、オリバーさんから「また家族で来てね」と笑顔で言われました。足はパンパンでしたが、たくさんの動物に触れ、心が満たされた1日になりました。
また、主人の休みや子供達の休みが合うときにボランティア参加しようと思います。

アグネス ワイちゃん④
【アークの皆さんにたくさんの愛情をもらい、幸せいっぱいのシロちゃん】

虐待を受けた犬や猫は、とても臆病になっていて人間に慣れるには時間がかかるのかもしれません。でも、心を込めてお世話する事で生まれ変わる事が出来ると思います。もしかしたら、捨てられたり、虐待を受けた犬や猫の方が、一度心を開くとかけがいのないパートナーになるのかもしれません。
今回アークさんで出会ったワンちゃん、猫ちゃん達は、少し怖がりなところもあるけれど、とても賢く、とても大人しい子でした。

犬や猫を飼いたいと思う人が、アークさんの様な動物保護団体や保健所、動物愛護(殺処分)センターから引き取り、愛情を持って家族に迎えてくれたらと改めて思いました。
ペットショップも、飼い方教室を開き適切なしつけや飼い方をするように飼い主さん向けの指導を積極的にする必要があると思いました。

ワンちゃん、猫ちゃんを飼っている飼い主さん、ワンちゃん、猫ちゃんは年に数回恋の季節が訪れます。子犬や子猫の出産を望まないなら、きちんと避妊去勢手術を行い、生まれてから捨て犬、捨て猫しなくていいようにしてあげて下さいm(_ _)m

ホームレスのワンちゃん、猫ちゃんが休む場所とご飯を頂けますように。

アグネス家のあめちゃん 台所でポーズ
【アグネス家のあめちゃん】

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

アグネスそろばん帰りご飯お届け
【アグネス家のフード宅配食堂】

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆大阪のアグネスがアニマルレフュージ関西さんへ、ミーママダンススクールの生徒さん達の募金とフードやおもちゃやおやつを持って、ボランティアを兼ねて家族で行ってくれることになりました(*^_^*)ミーママより☆2018年8月18日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27
2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~8/18
(3位 2018/5/19~27)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2\1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/13
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~3/14・5/24~30・8/14~18)

イラスト21
【イラスト:もぐちゃん作

2018/08/01 ミーママさんコメントです。
大阪のアグネスがアニマルレフュージ関西さんへ、ミーママダンススクールの生徒さん達の募金とフードやおもちゃやおやつを持って、ボランティアを兼ねて家族で行ってくれることになりました
(ミーママから日曜日の分)
ミーママです
今日は私の良い誕生日だったわ
私のバースデー秘密にしてたから知ってるの猫ちゃんママくらい(笑)
お昼から、お友達と身内にカニ懐石とケーキでお祝いしてもらっていました

小学生部の生徒さんからは、○○ダンスコンテストで私が昔着ていた黄色の超ミニスカートのフリフリコシュチュームで踊っている動画が送られてきたり、とても幸せな日でした 

はんぞう君7

大阪のアグネスが大阪のアーク(アニマルレフュージ関西)さんへ、
ミーママダンススクールの生徒さん達の募金と気持ちが詰まったフードやおもちゃ、おやつを持ってボランティアを兼ねて家族で行ってくれることになりました
これも、とても嬉しい私のバースデープレゼントになりました 
みんなが自分の事ばかりでなく、弱い立場の生き物達を殺したり見捨てず、助けてくれる事が何より私は嬉しいです

アグネスありがとう
そして美和ちゃん、いつも道路で轢かれ死んでいる猫ちゃん達を、埋めてともらってくれてありがとう✨
私達も時々お花を持ち、轢き殺された子達が眠る大きなさくらんぼの木の下に行き、木の精霊と猫の魂達をともらっています
飛べないウミネコのジョナサンにも夏ばて防止に美味しいイカナゴたくさん支給しますね

ジョナサン2
【2年前、美和さんがマリリンと散歩中に左翼が折れていたウミネコを見つけ動物病院に連れて行き、壊死した左翼を切断しました】

現在のジョナサン

水浴びのあと、羽ばたくジョナサン✨❤✨

『やっぱり活きたイカナゴは格別、美味しいな✨❤✨』
【イカナゴが大好きで一日40匹食べてます。美和ちゃん家の冷凍庫はイカナゴ専用に(*^_^*)】

アグネス良い問合わせメールね
素晴らしい文だわ
パパにも子供達にも優しいボランティアをしてもらえ、みんなからの気持ちや募金もこうして必要なとき支給できることで、みんなも私も嬉しいです
段取りが決まったら、美和ちゃんと猫ちゃんママ達で買い出しに行ってもらいます

(アグネスからのメールです)
>お疲れさまです
アークさんのホームページの問い合わせアドレスに以下のメールを送りました。
月曜日くらいにアークさんに電話して確認しようかと思います

こんにちは、○○のSOSブログの関西在住の○○○○です。
ワイヤレスはじめ多くの犬の為に、山口県まで保護に行って下さり、その節は大変お世話になりました。
西日本豪雨では、大阪アークさんも大変だったようで、お見舞い申し上げます。
8月中頃、主人と子供達(小6、高3)と共に、SOSブログより寄付のワンちゃん、猫ちゃんへのフードやおやつを持参し、私達家族もアークさんで、お掃除でも何でもお手伝いという形でボランティアをさせていただければと思います。
メールでの問い合わせの方がアークさんも、お手すきの時に確認していただけるのではないかと思いましたので、メールにさせていただきました。

【2011年11月、山口県防府市役所と防府保健所の合同ワイヤー捕獲により、ワイヤーが前足に巻つき三本足で逃げ回っていた防府のワイヤー犬シロちゃん】

  
山口県防府市保健所とは?虐待捕獲!非道公務員たちにより三本足にされたワイヤー犬、しろちゃん004
山口県防府市保健所とは?虐待捕獲!非道公務員たちにより三本足にされたワイヤー犬、しろちゃん005
山口県防府市保健所とは?虐待捕獲!非道公務員たちにより三本足にされたワイヤー犬、しろちゃん006

ワイヤレス1
ワイヤレス5
【犬達のSOSで保護費三万円をお支払いし、信頼できる大阪のアニマルレフュージ関西さんに救出依頼をし、シロちゃんは無事助けられました。虐待公務員達にワイヤーで傷つけられた足は壊死し、命の危機があったシロちゃんは三本足になりました。今、シロちゃんは、アニマルレフュージ関西さんの山で、スタッフの方に大事にされて幸せに暮らしています】

【2014年4月、山口県下松市役所と周南保健所の二度にわたる合同ワイヤー捕獲で、足だけでなく胴回りを一周する酷い傷を負わされた山口県下松市のワイヤー犬】
  
ワイヤー犬1

ワイヤー犬②の1
【動物病院に入院直後のワイヤー犬、目には光がなく不安の表情が強くでています】

ワイヤー犬②の3

ワイヤー犬入院中
【ワイヤーがからまっていた足、白く見えているのは骨です。虐待公務員達にワイヤーで傷つけられた足は、切断せざるをえなくなり三本足になりました】

ワイヤー犬②の4ワイヤー犬入院中4
【足だけでなくお腹まわりを一周縫う程の大きな傷】

山口県ワイヤー犬2山口県ワイヤー犬4
【山口県の動物病院で不十分な治療しかされないまま、退院したワイヤー犬は、メンバーのハッピーさんや周南市の住民さん達の協力を経て、犬達のSOSで保護費三万円をお支払いし、大阪のアニマルレフュージ関西さんに依頼し、助けていただきました。この子も、虐待公務員達にワイヤーで傷つけられた足は、切断せざるをえなくなり三本足になりました】

片目のワンちゃん1 
【山口県下松市の埠頭で、子犬のころにゲートボールの老人に棒で殴られ片目が飛び出し垂れ下がった状態になっていたもののなんとか一命をとりとめて必死に生きのびていたワンちゃん。更にアークさんは片目の無い子を含む成犬4匹と、子犬3匹達を保護してくださり、一緒にアークさんの保護施設に無事(*^_^*)連れ帰って下さいました。犬達のSOSから、ワイヤー犬の入院費を含む13万円+10万円の保護依頼費をお支払いしました】 

【アークさんに保護された犬ちゃん達】
片目の犬、チビちゃん
【虐待により片目にされたわんちゃん】 

 フジオ
【フジオと呼ばれていたわんちゃん】 

 まーくんは保護予定ではありませんでしたが、アークさんのご好意で保護してくださいまsiた
【まーくんと呼ばれていたこの子は保護予定ではありませんでしたが、アークさんのご好意で保護してくださいました。】

母犬と子犬たち
【母犬と子犬たち】 

保護された犬5
子犬3匹
【子犬達】
(アニマルレフュージ関西さんからです)
○○様

この度はお気遣いのメールありがとうございます。
豪雨は大きな被害こそありませんでしたが、バタバタしておりました。
犬、猫、スタッフが揃って無事であったことが何よりです。

ボランティアにお越し下さるのは大変ありがたいお申し出です。
前にもお手伝いいただいたことがありましたでしょうか?
(4月からのパート勤務で知らないことだらけ、、、失礼承知で確認させてください)

今のところ、水曜日以外、8月中頃のボランティア枠は空いておりますので
○○様のご都合の良い日をお選びください。

またのご連絡をお待ちしております。

アーク事務局

(アグネスからのメールです)
>アークさんから、ボランティア受け入れO.K.のお返事をいただきました。
うちのパパさんにも、フードお届けとボランティアについて電話しました。
パパの休みの日程が決まったら、アークさんにボランティアの予約を入れたいと思います。

イラスト14

2018/08/07 猫ちゃんママさんコメントです。
☆アグネスさん、ミーママダンススクールの皆様へ☆
アグネスさん、アーク(アニマルレフュージ関西)さんに、ミーママダンススクールの皆様の気持ちが詰まったフードやオモチャ、おやつを持ってボランティアを兼ねて家族で行ってくださるとの事、ありがとうございますm(__)m
ダンスレッスン後、美和ちゃん、プリキュアエンジェルちゃんと一緒に、ワンちゃん達のフードやおやつやオモチャを買いに行きました。
おやつやオモチャを選ぶのはとても楽しかったです.
アグネス家に送らせていただきましたので、お届けよろしくお願いします。
アークさんの所に行くときの、交通費代等も現金書留で送らせていただきました。

アークさん5

アークさん7

アークさん6
【上記のフードやおやつやおもちゃは、アークさんの所のワンちゃん達に、アグネスさん家族が届けてくださいます】

☆ミーママダンススクールの皆様へ☆
犬猫貯金箱にあたたかいお気持ちを入れてくださりありがとうございます✨♪v(*'-^*)^☆✨
今回、フード、おやつ、おもちゃ代や交通費代等に使わせていただきました。
それと、ミーママさんから、
「美和ちゃん家の飛べないウミネコのジョナサンにも夏ばて防止に美味しいイカナゴたくさん買ってあげてね」
との事でしたので、イカナゴも購入させていただきました。
ミーママダンススクールの皆様、いつもありがとうございます。

いかなご
【ジョナサンにプレゼントしたイカナゴ(約20日分2000円)たくさん購入できなかったので次回も購入させていただきます】

2018/08/11 アグネスさんコメントです。
ミーママダンススクールの皆様、フードやカンパをありがとうございますm(_ _)m
こんばんは、アグネスです。
ワンにゃんパトロールやSOS活動をして下さっている皆さん、ありがとうございますm(_ _)m 
まだまだ暑い日が続いていますので、お出かけの際は熱中症対策をしっかりして下さいね(^o^)
昨日、一昨日とアグネス家に、フードやおやつの入った荷物が届きました。今度ボランティアに参加させていただくアニマルリフュージ関西(アーク)さんにお届けするドッグフードやおやつやおもちゃと、交通費や食事代にと現金書留も届きました。そして、アグネス家の猫や近所のアグネス家フード宅配食堂を待つ猫ちゃん達の為にとたくさんのフードも届きました。
ミーママさん、ミーママダンススクールの皆様、さっちゃんファミリーさん、島の恵さん愛をまといたいさん、マグナムエミちゃん、ありがとうございますm(_ _)m

ワンちゃん達のフードやおやつやオモチャを買いに行って下さった猫ちゃんママさん、美和ちゃん、プリキュアエンジェルさん、ありがとうございますm(_ _)m 
愛をまといたいさんからのドッグフードもアークさんにお届けさせていただきますね。愛をまといたいさん、ありがとうございますm(_ _)m

アグネス家の三毛と金ちゃん
【アグネス家の三毛と金ちゃん】

アグネス家のチョコ君ピータ君
【アグネス家のチョコ君ピータ君】

アグネス家のやんちゃみけ
【アグネス家のみけちゃん】

アグネス家の猫達は、とても食いしん坊なのでアークさんにお届けするフードは届いてすぐに、猫達が入らない部屋に持っていきました。
キャットフードの段ボールは、箱を開ける前からみんなソワソワしていて、ガムテープをはがしていると箱の上に飛び乗り大騒動でした。
今、家の近くで赤ちゃんを産んで間もないお母さん猫ちゃんと子猫達が二組いて、毎日近所の動物好きな住人さんやアグネスのフードを待っていてくれます。お母さん猫は警戒心が強いのが普通なのですが、アグネスと子ども達には自分の子どもを見せてくれます。
届いたフードをお母さん猫ちゃん達に配りに行くと「待ってたにゃん」と美味しそうに食べていました。地震、大雨、台風と自然災害が立て続けに起こった中、無事に雨風をしのぎながら頑張った子猫ちゃん達、元気に育って欲しいです(*^^*)

厳しい環境で頑張っているホームレスのワンちゃん、猫ちゃんが休む場所とご飯をいただけますように。

イラスト9

イラスト8

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆人間によって、生態系が壊され山に野生動物の食物が激減!鹿等による農作物被害対策として電気柵設置や捕獲をしていた福岡県添田市は、水田にオオカミ模型の撃退装置【モンスターウルフ】を試験的に設置!人と動物達との境界線を知らせることで農作物被害減少へ2018年8月14日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27
2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~8/14
(3位 2018/5/19~27)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2\1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/13
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~3/14・5/24~30・8/14)

イラスト

2018/07/25 マグナムエミさんコメントです。
モンスターウルフが九州に!
皆さん、おはようございます(*^^*)
いつもブログ活動など、お疲れ様です&ありがとうございますm(_ _)m

去年10月に犬達のSOSで、農作物被害対策で開発された【スーパーモンスターウルフ】の記事を取り上げましたが、今回はそのモンスターウルフが、九州の福岡県添田町に初上陸との事で、ご紹介したいと思います。(*^^*)
一部の公園や動物園などでは、国内外で人気の鹿さんやうり坊や熊さんですが、野性動物となると農作物被害を理由に鹿さんや猪さん、熊さんなどを害獣と呼び、捕獲され殺してジビエ肉や商品・薬などにしたりしていますね。。。
よく目につくのはジビエ料理で【命を頂く】と人間の都合の言いように解釈され、平然と料理を提供するニュースや紹介番組の映像に心が痛みます。

つい最近では、年配の女性が、山奥の家に住み、動物達を猟銃でしとめていますと、得意げに猟銃を構える映像や、
別のテレビでは、若い女性ハンターが紹介され、鹿さんを猟銃で殺す映像、野性動物達を殺し食べる為に猟銃を持つ女性って、怖いです。。。

イラスト100

また、山に入って野性動物達の住みかを荒らしているにもかかわらず、住宅街や街に出没したからと大騒ぎ、猟友会に依頼して撃ち殺す、、、
どれだけ残酷か、駆除依頼する人達は生かす方法を考え行動していただきたいですね。
こんなに食べ物がある日本は、(廃棄される食料も多い)様々な感染症や食中毒(E型肝炎)などのリスクを負ってまで野性動物達を殺し食べる必要があるのかなって思います。

と言うことで。。。

モンスターウルフは、野性動物達を殺さなくても、人と動物達との境界線を知らせることにも期待が出来ますし、さらに農作物被害を減らしてくれます。
今年は暑いから涼しい場所を求めてきたら、人が住むそばだったから刺激せずにそっと見守ってあげようとか、山に食べ物がないなら多少の被害があっても分けてあげようとか、優しい気持ちや考え方1つで、意識が変わると思います。

モンスターウルフが、全国へと普及して欲しいですね(*^^*)

ウルフ
「モンスターウルフ」

(下記は記事内容です。一部抜粋)
害獣撃退装置:オオカミ模型で水田守れ 九州初
シカなどによる農作物の食害に悩む福岡県添田町は12日、私有地の水田にオオカミを模した害獣撃退装置「モンスターウルフ」(高さ50センチ、全長65センチ)を九州で初めて設置した。赤外線センサーで害獣を感知すると、両目の赤いLED(発光ダイオード)を点滅させて首を振り、本物のオオカミのうなり声や人間の叫び声など57種の音声で追い払う。半年間の試験で「効果があれば、広げていきたい」(寺西明男町長)としている。

据え付けたメーカー「太田精器」(北海道)の太田裕治社長(59)によると、センサーの感知範囲は扇形に最大約30メートルに及ぶ。他社に同種の模型などはなく、2016年10月の開発以来、添田町で全国28台目。約3500平方メートルの水田を提供した木戸則夫さん(70)はウルフの化繊の毛並みをなでて「米は収穫前に3分の1がイノシシに荒らされてきた。ウルフの声は迫力がある。被害を抑えてほしい」と期待を込めた。

イラスト11

町地域産業推進課によると、害獣による農業と林業の被害額は16年度に合計約4592万円に達した。従来から電気柵を設けたり、捕獲するなど対処してきたが「極端に減ることもない」(寺西町長)ことから、新しい手段として今年度当初予算に10万円を計上して、試験的にウルフを1台導入した。

ウルフの本来の価格は、太陽光パネルやバッテリーなど付属品や設置料などを入れて約50万円。太田精器は「添田を発祥の地に九州に普及することを期待する」と割り引いた。現状は足もなく自走できないが、太田社長は「将来的にはロボットのように動けて、害獣を追いかけられるようにしたい」と話した。

(記事のURL)
mainichi.jp/articles/20180613/k00/00e/040/210000c

(ブログ記事)
犬達のSOS☆野性動物による農作物被害対策で開発された「スーパーモンスターウルフ」とは!?北海道大と東京農業大が共同研究で開発し、北海道の耕作地に設置したところ半年ほどで鹿や熊があらわれなくなった!千葉県木更津のJAも試験的に設置。鹿の捕獲・殺処分を始めた奈良県も検討を!2017年10月5日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1156.html

イラスト6

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

イラスト13
【イラスト:もぐちゃん

東京のさっちゃんファミリーさんへ
こんにちは(*^_^*)
毎月、キャットフードを送ってくださりありがとうございます
さっちゃんファミリーさんのあたたかいお気持ちを猫ちゃん達に届けさせていただきます

さっちゃん001

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。


犬達のSOS☆西日本豪雨で被災した愛媛県では、災害協定でペットとの同行避難を推奨し、《被災犬猫を保護できる体制をとっている》とのことだが、実際には全く機能していなかった!愛媛県獣医師会や愛媛県庁薬務衛生課への問い合わせで関係各所の連携不足も露呈!2018年8月9日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27
2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~8/9
(3位 2018/5/19~27)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2\1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/9
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~3/14・5/24~30)

イラスト0001
【イラスト:もぐちゃん作

2018/08/03 高知の可奈ママさんコメントです。
問い合わせ報告 ~愛媛県~
皆さん、連日夜遅くまでのSOS活動☆お疲れさまですm(__)m☆☆
ミーママさんからのミッション☆愛媛県獣医師会は、
《被災した犬猫の治療は無料なのか?相談や一時保護をしているのか?》
という事を8月1日(水)に確認したので、ご報告させて頂きます。

【愛媛県獣医師会】
電話番号 089―948―5367
(13時52分)
女性職員さんが対応してくれました。

*現在、南予地域だけではなく今治市等被災地区で被災した犬猫のみを対象として無料診療を行っている(被災前からの疾病・疾患除く)そうです。
何匹・何頭というのは上の者がいないので分からないが
『南予の方ではけっこういます』
との事。
獣医師会の方で被災した犬猫に関しての相談を受付たり、保護や一時預かりはしていない。
『詳しい事は、今、上の者がいないので分からない』
と言う女性職員さんに問い合わせのお礼を伝え電話をおきました。

【ミーママ家の屋上に咲くハイビスカス 】3
【ミーママ家の屋上に咲くハイビスカス 】

被災が原因の疾病や疾患で治療を受けている犬猫が《けっこういる》のであれば、保護や一時預かりされている子も、やはりいるのではないか?と思い、7月27日の問い合わせで、愛媛県動物愛護(殺処分)センターのオオアエ獣医が
《 災害後、保護された犬猫や飼い主からの依頼があれば犬や猫をセンターで一時的に預かる体制をとるようにしたが現在はいない》
と教えてくれていたので
【愛媛県動物愛護(殺処分)センター(電話番号 代表089―977―9200)】
に、もう一度確認しました。
(13時59分)
男性事務職員・シノダ氏対応。

現在、被災地からの保護動物は『いない』と話してくれましたが
『詳しい事は担当の者が、今作業中なので後でご連絡差し上げます。詳しい事は私は聞いていないので。
薬務衛生課。そちらの方が全部把握しとるはずです』
との事。
とっても感じの悪かったシノダ氏にも問い合わせのお礼を伝え、電話をおきました。

【ミーママ家の屋上に咲くハイビスカス 】2
【ミーママ家の屋上に咲くハイビスカス 】

次に
【愛媛県庁薬務衛生課(電話番号 代表089―941―2111)】
へ問い合わせ。
(14時04分)
男性職員・山下氏対応。

挨拶を交わし
『被災した犬猫の保護や一時預かりは、センター(殺処分)でだけするんですか?』
と聞くと
『いえいえ、(センターだけではなく)獣医師会とも連携しておりますんで、一時預かりというんですかね、そういったものに関しては避難所近くの動物病院に獣医師会を通じて依頼等をかけます。まっ、現状特に要望等出てはないんですけどね』
と山下氏は言い、
県単独では預かる施設が限られている。獣医師会と《災害協定》を結んでおり、連携をとって対応している。と話していたので
『先ほど、獣医師会の女性職員さんが「保護とか一時預かりとか、被災した犬猫に関しての相談を受付たりとかは獣医師会としてはしていない」と仰られていましたが?あれっ(・_・?)?』
と聞くと

山下氏)
『はぁぁ~。。。あれっ?愛媛県の獣医師会?』

可奈ママ)
『そうです』

山下氏)
『あぁ~。。。獣医師会…まっ、直接という事なんかも知れませんけどね。相談窓口とかは一応県と愛護センターでやってますけどね。はい』

【ハイビスカスを撮ろうとした瞬間に、スッとカメラに入ってきたモーおばあちゃん】
【ハイビスカスを撮ろうとした瞬間に、スッとカメラに入ってきたミーママ家のモーおばあちゃん】

そして、被災した犬猫の保護・一時預かり・相談はきていないと山下氏が言うので
『実際、被災した"けっこうな数"の犬猫が無料診療を受けているのに一件もないですか?何ででしょうね?』
と聞くと
『まっ、ない事はないんですけど…一応、一時預かりの相談が大洲市の方からありましたし…
( 飼い主さんと一緒に避難していた猫がいるが、アレルギーがある方がおいでて、一緒に避難するのが難しいと、大洲市から一時預かりの依頼が有ったが、殺処分(愛護)センターは距離があるので、愛媛県庁から獣医師会に連絡をして預かってくれる近隣の動物病院を探してもらい紹介してもらったそうです)
けっきょく、最終的には一時預かりではなくて、知り合いの親戚の方が預かってくれるというお話しには落ちついたんですけどね…』
との事。

可奈ママ)
『一時預かりの場所が近い方が、飼い主さんも会いに行きやすいですね』

山下氏)
『移動中とかのストレスも、そうですね。まっ、動物愛護センターに、クリーン、クリ…クリーン…まっ、環境もあれなんで…』

可奈ママ)
『……んっ(@_@;)?環境もあれ?…クリーンじゃないって事??』

山下氏)
『まっ(笑)…クリーンじゃなくはないんですけど……ん…まぁ…他の動物がおるという…』
と言っていました。

愛媛県動物殺処分(愛護)センターが実際クリーンな環境ではないから一時預かり出来なかったのか?それともセンターのオオアエ獣医が言っていた《被災犬猫を保護できる体制をとっている》事が実際出来ていなかったのか?移動中のストレスを考えての事なのかは分かりませんが、今回、一時預かりの依頼があった猫はもちろん、他の被災犬猫の保護や一時預かりもセンターでは出来ていないのが現状のようです。

イラスト6

避難所について山下氏に聞くと
『一件だけですが。。。』
と前置きの後、宇和島市吉田町の公民館にペットと一緒に建物内で避難されていた方がいらっしゃったと教えてくれました。

今、フードやペットシート等、物資は足りているとの事。
山下氏にも問い合わせのお礼を伝え、電話をおきました。

今現在も、西日本豪雨での被害が原因の疾患で治療中の犬猫がいるという事を知り胸が痛みます。
犬猫達や野生動物達の心や体の傷が一日も早く癒されますように☆☆☆

イラスト100

*関連記事
犬達のSOS☆西日本豪雨で家族の一員の犬猫を連れ避難されたまま、犬猫達のフードやストレスを和らげるおやつも、老犬猫の介護食もトイレシーツも買えず困っている方にツイッターで呼びかけてください2018年7月25日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1271.html

犬達のSOS☆西日本豪雨で被災した愛媛県では、家族の一員であるペットも、建物内に飼い主さんと一緒に避難できるようになっているが実際は!?災害後、保護された犬猫達は殺処分されてしまうのか!?大洲市役所、八幡浜保健所生活衛生課、愛媛県動物愛護センターに問い合わせ嘆願2018年7月28日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1283.html

犬達のSOS☆ペット同伴専用避難所、県によって被災犬猫達の対応に温度差が!西日本豪雨で被災した愛媛県の動物よりも人間が大事と 被災犬猫達への冷たい対応に対し、岡山県では被災者がペットと一緒にいることが心のケアにもなると飼い主とペットの為に冷房ある市役所開放2018年8月6日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1282.html

イラスト13

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

☆ミーママダンススクールの皆様へ☆
犬猫貯金箱にあたたかいお気持ちを入れてくださりありがとうございます✨♪v(*'-^*)^☆✨
野良ちゃん達に、ご飯を届けてくださっているメンバーさん達に犬猫ちゃんのおやつやフードを購入して、送らせていただきました♪v(*'-^*)^☆

おやつ1

フード10

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆ペット同伴専用避難所、県によって被災犬猫達の対応に温度差が!西日本豪雨で被災した愛媛県の動物よりも人間が大事と 被災犬猫達への冷たい対応に対し、岡山県では被災者がペットと一緒にいることが心のケアにもなると飼い主とペットの為に冷房ある市役所開放2018年8月6日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27
2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~8/6
(3位 2018/5/19~27)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2\1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/6
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~3/14・5/24~30)

イラスト14
【イラスト:もぐちゃん作

2018/07/30 マグナムエミさんコメントです。
広がるペット同伴専用避難所、県によって被災犬猫達の対応に温度差あり!
皆さん、こんばんは(*^^*)
いつもブログ活動や問い合わせ嘆願、ワンニャンパトロールなど、お疲れ様です&ありがとうございますm(_ _)m
西日本豪雨で被災された愛媛県の、被災犬猫達の冷たい対応に、他県はどうなのか調べてみました。
すると、下記の記事をみつけましたので、ご紹介したいと思います。

まず、愛媛県へ皆さんの問い合わせ嘆願で、分かったことは、
①ペット同伴の避難所なのに、犬は外に繋がれている。 (人だけの避難所とペット同伴避難所を一緒にしている? )
②センターで一時保護すると言いながら、迷い犬猫と被災犬猫か分からず、愛媛県殺処分センターに送り、殺処分している?
③被災犬猫の状況を把握されていない。
④動物よりも人間が大事。

などなど。。。

イラスト100
 
東日本大震災では、鎖につながれたまま犬小屋で餓死した飼い犬や、家の中で食べ物や水もなく置き去りされた飼い猫の亡骸とガリガリに痩せた猫、窓越しに飼い主を待っている猫、ペットショップ内の狭いケージに取り残された犬猫、飼い主さんだけが避難をし、取り残された飼い犬達が、食べ物などを探しまわる映像をみたことがあります。

また、熊本地震では、ペット同伴避難所がなく行き場をなくした飼い主さん達が、【飼い犬が心配だから】と壊れた自宅に危険を承知の上でお世話をする様子や自宅が壊れ犠牲になった飼い犬を想い、【離れたくない】と自宅にとどまったり、避難所に入れずペットとともに車の中で生活する様子が眼に浮かび思い出されます。

今回、西日本豪雨でも被災しているのは、人間だけではありません。家族同然の犬猫達と飼い主さんの、ペット同伴避難所で【心のケア】を、さらに環境省のペットの避難についてのガイドラインや避難所運営マニュアルを作成する国や自治体などは、災害時、様々な問題にも柔軟に対応して頂けたらと思います。
離ればなれになった被災犬猫達が保護され飼い主さんと再会したり、新しい里親さんや一時預かりボランティアさんと出会い、ペット同伴避難所や自宅などで怪我や病気をせず、ストレスもなく快適に安心して過ごせますように。。。

迷い犬猫や野良犬猫達が、虐待・殺処分されませんように。。。

イラスト0001

(以下は記事内容です。)

広がるペット同伴専用避難所、市役所開放も 西日本豪雨
西日本豪雨で多くの家屋が浸水被害にあった岡山県倉敷市真備(まび)町などの住民の避難生活が続く中、ペットと一緒にすごせる避難所を作る動きがある。飼う人には「家族」でも、動物が苦手な人もいる。自治体は工夫をこらしつつ、被災者の「心のケア」も期待する。
倉敷市に隣接する総社(そうじゃ)市。散歩から帰った犬が市庁舎に入っていく。3階の会議室はじゅうたんが敷きつめられ、飼い主のそばで犬や猫がくつろいでいた。
愛犬ベッキーを抱いた倉敷市真備町の女性は、市内の避難所で犬の同伴を断られ、やってきたという。「犬も人間も一緒にクーラーがきいた所におれて幸せ。本当に感謝です」

10日以降、最大で21世帯、犬20匹と猫5匹が避難した。19日朝現在、13世帯、犬13匹と猫4匹がいる。全員が真備町民だ。近くの公園の管理棟や公民館も同伴専用の避難所として提供している。
場所を提供するよう指示した片岡聡一市長は、以前犬や鳥を飼っていたことがあり、動物好き。
「ペットは家族であり魂。なるべくいい環境を提供したい」。
当初、避難所として使われた体育施設きびじアリーナにはペットを連れた避難者も多く詰めかけ、サブアリーナがペット同伴専用の避難所として使われた。
だがクーラーが使えないため閉鎖。
空調の整った環境でペットと一緒に過ごしてもらうため、10日から市役所のスペースを提供している。

【ミーママ家の朝顔】

2011年の東日本大震災の後、環境省はペットの避難についてのガイドラインを作り、自治体も検討を進めてきた。総社市が作成途中だった避難所運営マニュアルでは「屋外にペット専用スペースを設ける」としていたが市の担当者は「避難所を転々としてきた人が多い。いまペットと避難者を分けると、双方のストレスになる」と判断。獣医師が定期的に来てノミやダニのケアなどにあたる。

市の担当者は「被災者がペットと一緒にいることが心のケアにもなる」と説明する。真備町の高齢男性は足が不自由で片付けに参加できず、日中も避難所で過ごし、長女夫婦の愛犬ココアの面倒をみる。「お守りができるだけでずいぶん気が楽になる」。市の担当者や避難者によると、周囲とのトラブルはないという。
 
倉敷市でも、複数の避難所で学校の教室をペット同伴専用の避難所として使用している。避難所運営マニュアルには「アレルギーや感染症予防のため、ペットは避難者の生活の場とは別の場所に受け入れる」とあるが、「施設に余裕がある場合はともに生活できる部屋を別に設けることも検討」と補足されている。

40代の夫婦は、愛犬ちゃー助とボートで救助され、市立二万(にま)小学校に運ばれた。「室内犬だから一緒にいたい」と、1週間ほど廊下で寝泊まりしたが、環境は厳しかった。「暑いし、全身を羽アリに刺されてつらかった」。運営スタッフから総社市役所への移動を勧められたが、「車が水没して移動手段がなく、家の片付けもあるから近くにいたい」ととどまった。

15日から教室に入れるようになり、2世帯2匹で暮らす。明美さんは「今は快適。もっと早く対応してもらいたかった」と話した。

【ミーママ家の朝顔】1

被災地でペットと過ごすときの注意点
猛暑の続く西日本豪雨災害の被災地でペットと過ごす際、どんな注意が必要なのか。岡山県獣医師会などによると、ペットも熱中症対策が重要だ。

①体が熱い
②よだれが大量に出ている

などの様子があったら、日陰にすぐに連れて行って水をかける。首元や脇、股の内側をぬらしてあおぐのも効果的で、体温を下げる努力をして獣医師に連絡する。
 
散歩にも注意がいるという。水害の被害地域では釘やガラスなど、肉球を傷つける危険物が落ちている恐れがある。また、犬の肝臓や腎臓に障害を引き起こす、レプトスピラという細菌への感染の恐れもある。
気温が高く湿った環境で特に危険性が高まるという。予防注射もあるが、注意が必要だ。
 
岡山県獣医師会(086・243・1879)は被災ペットの一時預かり支援を実施。広島市にも、行方不明動物の相談やペットの一時預かり先などについて「緊急ペット相談窓口」(082・243・6058)がある。

(記事のURL)
www-asahi-com.cdn.ampproject.org/c/s/www.asahi.com/amp/articles/ASL7M31B9L7MUTIL008.html

*関連記事
犬達のSOS☆西日本豪雨で家族の一員の犬猫を連れ避難されたまま、犬猫達のフードやストレスを和らげるおやつも、老犬猫の介護食もトイレシーツも買えず困っている方にツイッターで呼びかけてください2018年7月25日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1271.html

犬達のSOS☆西日本豪雨で被災した愛媛県では、家族の一員であるペットも、建物内に飼い主さんと一緒に避難できるようになっているが実際は!?災害後、保護された犬猫達は殺処分されてしまうのか!?大洲市役所、八幡浜保健所生活衛生課、愛媛県動物愛護センターに問い合わせ嘆願2018年7月28日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1283.html

田んぼ1

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

イラスト13

愛をまといたいさんへ
こんにちは(*^_^*)
今、猫ちゃん、ワンちゃんのフードが届きました
愛をまといたいさん、ありがとうございました。
8月中には、パトロールしてくださっているメンバーさん達に送らせていただきますね。
ありがとうニャン
ありがとうワン

愛をまといたいさん4

ミーママダンススクールのワンニャン募金箱から野良の子猫ちゃんの治療費支給しました
スクールの生徒さんのきょうちゃんが保護している子猫達の疥癬治療費、9300円をミーママダンススクールU^ェ^U(=^・^=)募金箱から支給しました。
ミーママダンススクールの皆様、ありがとうございました。

疥癬1

疥癬5
【疥癬になった猫ちゃん達。早く治りますように

白い子猫ちゃんはまだ、目が辛そうですね。
きょうちゃんの職場で里親さんの声掛けしてくれていますが、里親さん見つかると良いですね(*^^)v

写真は獣医さんで出してもらった目薬です。
カイセンの薬は外の野良ちゃん六匹分です。
きじ猫の方はすぐに治って、すごく元気ですが、白の子は目がまだ赤いです。
おとなしく遊びます。
トイレも、食欲も2匹ともバッチリとのことです。

疥癬3
【目薬】

疥癬10
【動物病院のレシート】
イラスト12

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆2016年の熊本地震後、関東の動物愛護関係者が熊本の動物愛護関係者を支援する「ジョートフル熊本」がスタート!冷暖房を完備の移動式トレーラーハウスで各地での譲渡会・犬のしつけ教室や保護猫カフェも検討中! 全国へ広がり動物虐待ゼロ、殺処分ゼロへ!2018年8月4日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27
2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~8/4
(3位 2018/5/19~27)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2\1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/4
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~3/14・5/24~30)

20170205093449b90.jpeg
【イラスト→もぐもぐさん作】

2018/07/20 マグナムエミさんコメントです。

熊本県内で初めて、保護された犬や猫の譲渡センターが開設される!
皆さん、こんばんは(*^^*)
いつもブログ活動をお疲れ様です&ありがとうございますm(_ _)m
いつも暑い日が続きますが、元気に過ごされていますでしょうか?

こちら大阪市内は、コンクリートの建物や道路などに囲まれて、体感温度は40℃以上なんじゃないかなあ~って思う位に暑いですが、、、
訪問看護で自転車をこいでは利用者さん宅を1件また1件とボチボチまわり、水分をとりながら頑張ってます(*^^*)
皆さんも無理をなさらないよう、熱中症や脱水などにはお気をつけ下さいませ。

空18

では、ある記事が目にとまりましたので、紹介したいと思います。
熊本県内で初めて、保護された犬や猫の譲渡センターが開設されるそうです
(⌒‐⌒)
2016年の熊本地震後に、首都圏の動物愛護関係者らが熊本を訪ねたのが開設のきっかけになったようです。

私も熊本地震後に車で訪れ、被害の大きさに言葉を失いました。熊本市のセンターや動物病院、西原村に行き、犬猫フードなどを届けに行ったことが思い出されます。。

ご自身も被災されていたのに、被災犬猫達を助けようと頑張っていたセンターの職員さんや、行き場を失った飼い主さんとペットを同伴の避難場所として受け入れた動物病院の関係者さん達など皆様の力が、今回の譲渡センターの大きな1歩に繋がり、また保護された犬猫達の生きる望みとなる記事に嬉しくなりました!

20170205092200055.jpeg

関東の動物愛護関係者らが支援し、熊本の動物愛護団体が共同運営するそうで、どこにでも運べて冷暖房も完備しているトレーラーハウスを使って各地で譲渡会を開いたり、
譲渡した犬のしつけ教室や譲渡希望者との面談、保護猫の猫カフェなど幅広い活用を検討しているそうで、熊本から情報発信し、譲渡センターが全国へと広がり、動物虐待や犬猫の殺処分がなくなればと願います。。。

大雨や地震などで被災された皆様、被害に遭われた皆様、愛犬愛猫と離ればなれになり悲しい思いをされている皆様、ペット同伴の避難所で過ごされている皆様、様々な境遇におかれている皆様が、1日も早く安全安心できる生活に戻れますように。。。
食料も水もない場所にいる被災犬猫達、動物達にも手を差しのべて下さいますように。。。 

空22

以下は記事内容です。⬇⬇⬇

熊本で初開設 トレーラーハウスも活用
~毎日新聞 2018年6月12日より~

保護された犬や猫の譲渡センターが熊本県内で初めて開設される。関東の動物愛護関係者らが支援し、熊本の動物愛護団体が共同運営。どこにでも運べて冷暖房も完備しているトレーラーハウスを使って各地で譲渡会を開くほか、譲渡した犬のしつけ教室や譲渡希望者との面談、保護猫の猫カフェなど幅広い活用を検討している。

201808052139099b3.jpg
【トレーラーハウス】

2016年の熊本地震後、首都圏の動物愛護関係者らが熊本を訪ねたのが開設のきっかけだった。保護された犬猫であふれた官民の収容施設を目の当たりにし、奮闘する熊本の動物愛護関係者を支援するプロジェクト「ジョートフル熊本」をスタートさせた。

昨年4月から県内で月1度の譲渡会を始め、11月の譲渡会では長さ8メートルのトレーラーハウスを借りた。移動可能で雨を気にすることもなく、暑さ寒さに弱い猫にも優しいトレーラーハウスでの譲渡会はスタッフにも来場者にも大好評だった。

そこで、一回り大きい長さ11メートルのトレーラーハウスを買って、熊本の動物愛護団体などに常設の譲渡センターとして使ってもらう案が浮上。今年5月にインターネットのクラウドファンディングで資金を募り、目標の200万円を上回る約250万円が集まったため実現が決まった。

20170205131040bc3.jpeg

トレーラーハウスは6月16日正午から熊本市中央区の県庁プロムナードである譲渡会の会場になった後、同県の御船町など四つの候補地の中から常駐場所を決め内部を改装して譲渡センターになる。

鹿児島県ではNPO法人「犬猫と共生できる社会をめざす会」やボランティアグループ「わんにゃんハート」などが譲渡会を開催。宮崎県では「みやざき動物愛護センター」(宮崎市)で毎週日曜に譲渡会が開かれている。

(URL参照)
https://mainichi.jp/articles/20180612/k00/00e/040/174000c

空1

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

20170205130919575.jpeg

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆猫嫌いの住人や公園職員による猫虐待虐殺が頻発していた松山総合公園!松山市保健所、松山市公園緑地課、松山総合公園管理事務所への嘆願の末、地域猫活動モデル地区に!猫排除を促す多数の看板から地域猫活動の取り組みを知らせる看板に変わったが今後の進化に注目!2018年8月1日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27
2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~8/1
(3位 2018/5/19~27)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2\1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/1
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~3/14・5/24~30)

イラスト111
【もぐちゃん作

2018/07/02 愛をまといたい美和さんコメントです。
猫虐待・虐殺が頻発していた松山総合公園(松山市公園緑地課管理)の現在☆
皆さん、こんばんは☆
いつも仕事や家事、育児の合間にブログ活動や犬猫ちゃんパトロールをしてくださり、ありがとうございますm(__)m
みのりさん、松山市保健所、松山総合公園管理事務所、松山市公園緑地課への問い合わせコメントを記事アップしてくださり、ありがとうございますm(__)m
皆さんに嬉しい報告があります(*^_^*)

総合公園全体
【愛媛県・中村知事の父が市長時代、子犬も含め野良犬全て捕獲し殺させた山に莫大な税金を投じ作った松山総合公園(大峰ヶ台標高126m) 】

松山総合公園①のボス猫くん(=^ェ^=)
【松山総合公園のボス猫くん(=^ェ^=)】

松山総合公園⑤の猫トラちゃん、まったり休憩タイム
【トラちゃん、まったり休憩タイム】

松山総合公園⑥の人懐っこい黒猫ちゃん
【人懐っこい黒猫ちゃん】

松山総合公園③では長生き(6歳)の女の子
【松山総合公園では長生き(6歳)のメス猫ちゃん】

松山総合公園②のボス猫(左)と、松山総合公園では珍しく6歳で長生きの女の子(右)
【ボス猫(左)と6歳のメス猫ちゃん(右)】

【松山市総合公園内には、虐待をあおるような看板が、至る所にたくさん設置されていました。これは一部です】
  
愛媛県松山総合公園とは?虐待をあおる看板が数々!石を投げられ死んだ白猫や両耳をそがれた猫がいます033
愛媛県松山総合公園とは?虐待をあおる看板が数々!石を投げられ死んだ白猫や両耳をそがれた猫がいます003

愛媛県松山総合公園とは?虐待をあおる看板が数々!石を投げられ死んだ白猫や両耳をそがれた猫がいます004

愛媛県松山総合公園とは?虐待をあおる看板が数々!石を投げられ死んだ白猫や両耳をそがれた猫がいます008

愛媛県松山総合公園とは?虐待をあおる看板が数々!石を投げられ死んだ白猫や両耳をそがれた猫がいます018

愛媛県松山総合公園とは?虐待をあおる看板が数々!石を投げられ死んだ白猫や両耳をそがれた猫がいます030

愛媛県松山総合公園とは?虐待をあおる看板が数々!石を投げられ死んだ白猫や両耳をそがれた猫がいます017
愛媛県松山総合公園とは?虐待をあおる看板が数々!石を投げられ死んだ白猫や両耳をそがれた猫がいます009

愛媛県松山総合公園とは?虐待をあおる看板が数々!石を投げられ死んだ白猫や両耳をそがれた猫がいます001

愛媛県松山総合公園とは?虐待をあおる看板が数々!石を投げられ死んだ白猫や両耳をそがれた猫がいます020
愛媛県松山総合公園とは?虐待をあおる看板が数々!石を投げられ死んだ白猫や両耳をそがれた猫がいます029

5月に松山市保健所、松山総合公園管理事務所、松山市公園緑地課に問い合わせし、地域猫活動のモデル地区になっている松山総合公園に、いまだに《猫に餌を与えないで下さい》《猫の糞に困っています》《猫が集まり周辺住民に迷惑をかけます》の動物を排除する多くの看板が撤去されず、そのまま設置されているのは、地域猫活動のモデル地区として相応しくないですから、即刻、撤去して頂きたいことを嘆願させて頂いたのですが、最近、それらの看板が撤去されました(^-^)v

代わりに
《この場所では猫に餌を与えないで下さい。エサは決められた場所で与えるようにしましょう。近隣住民の方の迷惑となっています》
《公園内は猫にエサをあげる場所やその他のルールを決めています。この場所でのエサやりはご遠慮ください》《松山総合公園 地域猫活動への取組場所位置図》などの看板が設置されています。
一部、突っ込みたい文言があるものの、以前の動物を完全排除する内容の看板が撤去されたことで、園内に少し柔らかさがでてきたように感じます(*^_^*)

松山総合公園12以前、貼られていた《猫のフンに困っています》の貼り紙を撤去し、代わりに《犬猫を捨てることは犯罪》の貼り紙がされています。

松山総合公園⑩以前、貼られていた《猫のフンに困っています》の貼り紙の上に《犬猫を捨てることは犯罪》の貼り紙がされています。
【以前、貼られていた《猫のフンに困っています》の貼り紙を撤去し、代わりに《犬猫を捨てることは犯罪》の貼り紙がされています】

松山総合公園⑪トンネル内に貼られていた《猫にエサを与えないでください》の貼り紙も撤去されました(^-^)v
【トンネル内に貼られていた《猫にエサを与えないでください》の貼り紙も撤去されました】

松山総合公園⑬《猫のフンに困っています》の貼り紙の代わりにスプリンクラーの時間の貼り紙がされていました。
【《猫のフンに困っています》の貼り紙の代わりにスプリンクラーの時間の貼り紙がされていました】

猫に石を投げつけたり、蹴飛ばしたりする、人相の悪い人たちも、ほとんど見かけなくなりました。
松山総合公園では、猫の虐待を煽る《猫に餌を与えないで!》《猫のフンに困っています!》などの看板が乱立し、猫の虐待や虐殺事件が日常的に頻発していました。

大きな石を投げつけられ、頭から血を流して死んだ白猫や両耳を削がれた上に脇腹に刃物のようなもので、えぐり取られたような酷い傷を負った、おくまちゃん(約6年前から行方不明)という猫もいました。
他にも人懐っこい猫たちが、猫虐待の散歩住民たちに脇腹を力任せに蹴り上げられた後、行方不明になるなど、ボランティアさんたちや散歩住民から沢山の猫虐待の目撃情報がありました。

おくまちゃん1

おくまちゃん2
【松山総合公園内にいる虐待により両耳をそがれ体にえぐりとられた様なひどい傷をおっている おくまちゃん】

向かって左側のヒゲが焼かれて縮れている黒猫ちゃん。
【向かって左側のヒゲが焼かれて縮れている黒猫ちゃん】

2012年夏には、松山総合公園で首を切断された猫の変死体が見つかりました。
この時、公園管理事務所職員たちは首のない死体は早々に捨て、同時に死んでいた首のある猫の死体だけ捨てずに公園の敷地内に埋めました。
猫の変死事件について市民が松山東警察署に通報し、署員さんが捜査に来ましたが、掘り起こしても当然首のある死体だけしか見つかりませんでした。
警察は、猫嫌いで猫虐待男性住民とも親しい、管理事務所の前田主任(松山市公園緑地課)の隠ぺいと口車にのせられ、イタチやカラスが猫の首をはねて、他の猫も殺したという事になってしまい、結局、死因も特定できず未解決のまま捜査が打ち切られています。

また松山総合公園では、定期的に猫の捕獲が行われているという噂が絶えず、毎朝、散歩にやって来る市民の方から、『早朝、園内のあちこちに捕獲箱が設置されてあるのを目撃した』という証言もありました。
実際に松山総合公園では、定期的に不自然にゴッソリ、人懐っこい猫たちが行方不明になっていて、わずかに生き残っているのは、いつも同じ賢い子たちでした。

松山総合公園のアイドル猫だったチャチャも、2012年6月のある日から、突然姿がみえなくなりました。

2012年6月から行方不明の人懐っこかったチャチャ1

【2012年6月から行方不明の人懐っこかったチャチャ
それから半年後、行方不明になった茶トラのチャチャの情報が聞けました。
松山市総合公園でたまに会う猫ボランティアの一人Wさんがチャチャたちにご飯をあげようとしている時に、公園によく来て虐待オジサン(以前猫を蹴ったりしている所を目撃している)にバッタリ遭遇し、絡まれたそうです。その時は猫を蹴りはしなかったそうですが、その日からチャチャの姿が見られなくなったという事でした。
Wさんはいつも山道を掻き分け入って行くので、これまでに度々、自然死ではないと思われる死に方をしている猫を何匹も発見しているそうです】


6年半前、松山総合公園で頻発する猫虐待・虐殺をブログで取り上げて頂いた当時からすると、とても考えられないくらい劇的に改善してきています。
ブログメンバーの皆さん、松山総合公園に高知や福岡、大阪、愛媛県内の遠方からも足を運んでパトロールしてくださったり、問い合わせや嘆願をしてくださり、ありがとうございますm(__)m✨✨
閲覧者の皆さん、松山総合公園の実態を拡散してくださり、ありがとうございますm(__)m✨✨
松山市公園緑地課の大西課長さん、松山総合公園管理事務所の責任者の土手内さん、さっそく動いてくださり、ありがとうございましたm(__)m

今後も松山総合公園が地域猫活動のモデル地区として、どう進化していくか注目していきたいと思います(=^ェ^=)

イラスト1

*関連記事
犬達のSOS愛媛県・中村知事の父が市長時代、子犬も含め野良犬全て捕獲し殺させた山に莫大な税金を投じ作った松山総合公園とは?猫連続虐待死!両耳と脇腹を切られた猫が必死に餌場に!虐待を増やす松山市の看板2011年12月7日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-104.html

犬達のSOS愛媛県松山総合公園とは?虐待をあおる看板が数々!石を投げられ死んだ白猫や、両耳をそがれた猫がいます2011年12月27日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-102.html

犬達のSOS愛媛県松山総合公園とは?過去に毒餌を市民に勧め、隠ぺいが得意な松山市役所公園緑地課から、総合公園事務所に配属の職員が言った警察にマズイ・ネコ・・虐待・・の意味?2012年2月3日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-142.html

犬達のSOS猫虐待多発の松山総合公園の管轄松山市保健所のミスター木村獣医にインタビューしました。犬達のSOS2012年4月13日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-165.html

犬達のSOS愛媛新聞が松山総合公園猫のフン被害を誇大ねつ造!記者が撮影した子猫達か?撮影時期に合わせて子猫一匹が首を切られ殺害される!!残る三匹も不審死!公園職員が猫の死体と死因を隠ぺい2012年7月10日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-186.html

犬達のSOS愛媛新聞の、猫被害を誇大ねつ造した記事のカラクリ★松山総合公園の猫を排除するため、松山市役所内の記者クラブの武田が公園緑地課課長と!?2012年7月13日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-189.html

犬達のSOS愛媛新聞が、猫を殺し処分したい松山市公園緑地課課長と、管かつの松山市総合公園の猫嫌いの前田主任達に頼まれたか?誇大ねつ造記事カラクリ★松山市役所内の記者クラブの武田が!?2012年7月13日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-190.html

犬達のSOS愛媛県松山総合公園子猫虐待死!?7月7日早朝4匹の子猫の死体!1匹は首が切断され1匹は内臓が2012年7月19日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-192.html

犬達のSOS愛媛県松山総合公園の子猫連続虐待死!?愛媛新聞を手先に、猫排除を勧める松山市総合公園職員や、松山市役所・緑地課職員達の誤魔化し説明2012年7月22日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-195.html

【ミーママ家の屋上に咲くハイビスカス 】3
【ミーママ家の屋上に咲くハイビスカス 】

犬達のSOS松山総合公園の猫虐待オジサン情報 2012年10月30日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-256.html

犬達のSOS 猫虐殺公園!愛媛県松山市総合公園鬼畜の所業 刃物で猫のお腹を切る、子猫の首をはねる、毒餌をまく、毎日散歩に来る60才男性に蹴り殺され猫が激減!警察は公園の虐待職員に丸め込まれ全部カラスやイタチの仕業と表面だけの調査&松山市総合公園虐待編2013年7月1日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-372.html

犬達のSOS☆猫虐待の愛媛県松山市総合公園の今!猫の首が切断されたり、瀕死の猫をゴミ袋に入れ殺す松山市公園緑地課要員の事も告発されイメージUPでドックランを造るも「犬をいれないで」の沢山の看板は撤去しない矛盾!松山市の裏表がバレバレ 2014年9月2日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-593.html

犬達のSOS☆猫嫌いの市民に暗に毒餌を勧めた愛媛県松山市役所公園緑地課が「犬の散歩禁止」「ドッグラン」の矛盾した看板の松山市総合公園管理者です&50年前に日本で撲滅された狂犬病の恐怖をあおり儲ける仕組み2014年9月5日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-601.html

犬達のSOS☆東京都板橋区で子猫達の首と足を切断し虐殺した犯人を、警視庁が素早く動物愛護法違反で捜査中!それに反し公務員による動物虐待が横行する愛媛県含む四国・山口県の警察やメディアは一切動かない!ヨーロッパ等の動物愛護推進国や都会を中四国も見習って2015年7月3日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-791.html
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-788.html

犬達のSOS☆猫嫌いの市民や公園管理事務所職員による猫虐待・虐殺が繰り返されている松山総合公園!至る所にある虐待をあおる看板は、すべて撤去すべき!殺処分数ワースト上位の愛媛県は、ヨーロッパ等の動物愛護推進国や地域猫活動をしている他県を見習って!2015年8月29日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-805.html

犬達のSOS☆松山市公園緑地課職員と猫嫌い住民が猫の首を切断したり・お腹を蹴ったり・子猫をゴミ袋へ入れ殺していた愛媛県松山総合公園で、また負傷猫が!松山市長・野志克人が現地にドッグランを作るも動物虐待部下達は【犬の散歩禁止】【猫に餌をやらないで】の看板を多数作成!2015年12月5日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-862.html

犬達のSOS ☆猫嫌いの市民や公園管理をしている松山市役所の公園緑地課職員達による猫の虐待や虐殺で有名な松山総合公園で、保護された子犬達!3年越しに約束が叶い、マリリンと姉妹犬はなちゃんが再会を果す!&大阪の子だくさんママチャリ・アグネスから皆様へ返信コメント☆2016年2月21日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-911.html

【ミーママ家の屋上に咲くハイビスカス 】2

犬達のSOS☆松山市総合公園で4年前、怯え逃げ回る痩せた母犬がいたが、殺されたのか行方不明に!野良猫犬達を虐待する総合公園管理事務所(松山市公園緑地課)のボロ公務員達と虐待住民より子犬達を守り続けた母犬の方が愛に溢れていた☆成長した姉妹犬が三年ぶりの再会2016年2月24日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-914.html

犬達のSOS☆愛媛県松山市公園緑地課が管理する松山総合公園では、定期的に業者を呼び餌でおびき寄せた猫の捕獲が違法に行われ、今度は人目を避け早朝に猫を捕獲の為の捕獲箱があちこち置かれていたと複数の散歩市民が目撃&感染症にかかり衰弱していた子猫を保護2016年5月26日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-961.html

犬達のSOS☆猫嫌いの市民や公園管理をしている松山市役所の公園緑地課職員達による猫の虐待や虐殺で有名な松山総合公園で四年半前、保護された子犬達の今☆マリリンが姉妹犬はなちゃんに会いに行く&奈良県近鉄生駒駅「グリーンヒルいこま」で、取り組んでいる地域ツバメ活動とは?!2017年7月29日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1119.html

犬達のSOS☆道後温泉で有名な愛媛県松山市では、砥部動物園以外の野生や野良の生き物を殺して街の美化!整備!観光一番という街作りをしている!動物の命や生態系を守り山を豊かにさせ、松山城北の緑町等の虐待エリアの猫達も、安心して過ごせるように共存を考えてくれる人が増えますように2017年8月5日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1126.html

犬達のSOS☆①松山市でH29年度から野良猫の去勢避妊助成金が認められるが、妊婦猫が避妊され胎児が何匹も殺されている事例も。猫虐待虐殺があった松山総合公園が地域猫活動のモデル地区に!?避妊時期の配慮と耳V字カットの猫は去勢避妊済みである事を市民に知らせて!松山市保健所生活衛生課・動物愛護担当に嘆願 2018年6月29日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1252.html

犬達のSOS☆②松山市でH29年度から野良猫の去勢避妊助成金が認められるが、妊婦猫が避妊され胎児が何匹も殺されている事例も。猫虐待虐殺があった松山総合公園が地域猫活動のモデル地区に!?避妊時期の配慮と耳V字カットの猫は去勢避妊済みである事を市民に知らせて!松山総合公園管理事務所に嘆願 2018年6月29日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1253.html

犬達のSOS☆③松山市でH29年度から野良猫の去勢避妊助成金が認められるが、妊婦猫が避妊され胎児が何匹も殺されている事例も。猫虐待虐殺があった松山総合公園が地域猫活動のモデル地区に!?避妊時期の配慮と耳V字カットの猫は去勢避妊済みである事を市民に知らせて!松山市公園緑地課に嘆願 2018年6月29日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1254.html

イラスト14

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

イラスト13

マグナムエミちゃんへ
レッスンの時にフードをたくさんもってきてくださりありがとうございます(*^_^*)
メンバーさん達に届けますね。

えみちゃん6

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。


犬達のSOSは、  ランキング    参加中!!
FC2ランキングボタンと日本ブログ村ランキングボタン、2つともクリックしてね

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

FC2は社会ランキング 日本ブログ村は    (元捨て犬・保護犬、)に参加中です
プロフィール

 (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪

Author: (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪
★役所の権力をカサに、隠ぺいを卑怯な手口でし続ける山口県防府市の捕獲殺処分公務員達に私達乙女はひるまない非道は許さない 乙女達の心意気よ!!(*^▽^)/★*☆♪

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

この文章をクリックすると、全ての記事を表示することができます

月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR