fc2ブログ

犬達のSOS☆5年前、愛媛県動物愛護(殺処分)センターで子犬達を救出したが、既に致死率80%のパルボウイルスに感染!ミーママ達の必死の看護で、奇跡的に命をとりとめ、優しいご夫婦の子供になったはんぞう君の今☆2018年11月30日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27
2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~11/30
(3位 2018/5/19~27)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2/1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/28・30~11/16・11/22~30
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~3/14・5/24~30・8/14~18・8/29・11/17~21)


福岡のみのりちゃんの弟さんデザイン2
【イラスト→みのり弟作】

おはようございますみのりです皆さま、毎日 犬猫ちゃんのパトロールや犬猫殺処分ゼロを目指す活動など、いつも犬猫ちゃん達の為にお時間を使って下さり、ありがとうございます
外は寒くなってきましたね。飼い主のいない犬猫ちゃん達にとっては厳しい季節ですその子達に雨風をしのげる場所と、ごはんがありますように
みなさまも、暖かくなさってお過ごし下さいね

家族に犬猫ちゃんがいたら、お膝に乗ったり、寄り添ってくれるから、心も体も より温まるんだろうな~と想像してニヤニヤしている私です

さて、沖縄タイムス+プラス ニュースで、沖縄県の殺処分を減らす為の県の事業の一環として、県内の児童養護施設の児童が、情操教育を兼ねて、県動物愛護センターに収容されている犬を新しい家庭に送り出すためのトレーニングに取り組んでいる事が取り上げられていましたので、紹介させて下さいっ
沖縄タイムス+プラス ニュース(2018年11月19日) より抜粋。


イラスト13
【イラスト→もぐもぐさん作】

犬と児童 共に成長、芽生える愛情 沖縄 養護施設と愛護センター
動物愛護児童養護施設話題動物ほっこりする話

沖縄県内の児童養護施設の児童4人が、県動物愛護センターに収容されている犬を新しい家庭に送り出すためのトレーニングに取り組んでいる。
殺処分を減らすための県の事業の一環で、県内の児童養護施設の子どもたちがトレーナーと共に、しつけや世話に関わることによる情操教育も兼ねる。
9月下旬から「伏せ」や「待て」などの基本動作を教え、訓練終了後の12月末以降に引き取り手を探す予定だ。(南部報道部・知念豊)

イラスト111

震え怖がっていた犬も
事業を受託している県公衆衛生協会は、8月ごろにセンターに収容された「ピノ」(雌2歳)と「チップ」(雄1歳)の2匹を引き取った。
児童らは毎週2回、訓練士の井上朝章さんの指導を受けながら訓練に取り組んでいる。

井上さんによると、2匹は当初、人が近づくと震えて怖がっていたが、訓練を通じて次第に人に慣れてきた。児童も積極的に犬に指示を出したり、声に出して褒めたりすることができるようになっているという。

イラスト14

優しく接することで…
小さい頃犬に追い掛けられて以来、犬が苦手だったという児童(6年)は「自分を変えようと進んでトレーニングに参加した。
犬に優しく接することで、施設でも小さい子どもにも優しく触れ合えるようになってきた」と話した。

井上さんは「子どもたちも犬をいとおしむ姿勢が芽生えてきている。さらに犬をコントロールできるようになると、達成感や充実感も得られるのでは」と話した。

施設職員は「思いやりの心や言葉遣い、他人に優しくできるようになってほしい。訓練で声を出すことで自己表現が上手になり、自己肯定感を高められたらと思う」と期待した。

2016041321324124f.jpeg

以上です。
児童は犬ちゃんのトレーニングに関わり、触れ合う事で、思いやりの心が育まれ、犬ちゃんは人に慣れ、お互いに良い相乗効果があり、更に殺処分をなくすことにも繋がる人も、犬ちゃんも幸せになれる
このような素晴らしい取組みが、日本中にもっともっと広がってほしいな

そして、毎日のように犬猫ちゃん達を殺処分している動物愛護センターや保健所が、収容している今日明日殺されるかもしれない、何の罪もない犬ちゃん達をセラピードッグや介助犬として活躍できる様にトレーニングをしたり、新しい家庭に送り出す為のトレーニングをする施設に生まれ変わってほしいと願っています。もちろん、殺処分は全くしない施設です
そうなれば、日本はもっと心が豊かで、動物達にも優しい国になるのではないでしょうか。きっと、動物や人を傷つける事件も減ると思います。

大変お待たせ致しましたぁ~皆さまが、毎月楽しみにして下さっている、はんぞうママさんのコメントを紹介させていただきまぁ~す
今月も、目がハートになっちゃうような、愛らしいはんぞうくんや弟猫ちゃん達のお写真とコメントを下さったはんぞうママさんいつもありがとうございます

こたつ犬はんぞうです✨
【こたつ犬はんぞうです

2018/11/22 はんぞう母さんコメントです。

はんぞうの遠吠え
こんにちは(o^^o)はんぞう母です😊
皆さま、いつもSOSの活動お疲れ様です✨🍀✨
今年も、残すところあと1ヶ月余りになりましたね✨朝晩もめっきり寒くなり我が家のリビングは、こたつを出して冬仕様になりました⛄️

こたつでお昼寝中💤
【こたつでお昼寝中

早速はんぞうも、こたつ潜り込み、毎年恒例の「こたつ犬はんぞう」と化しています(≧∇≦)
こたつ=猫、というイメージですが、我が家は断然、猫達よりも、はんぞうの方が、こたつに入っています😅。冬になると、こたつでゴロゴロまったりするのが大好きなはんぞうです✨😊
そして、冬になると空気が乾燥し、火災が起きやすくなりますが、先日、遠くで消防車のサイレンが鳴っていました💦そこで始まるのが、はんぞうの遠吠えです!

弟猫の夢のすけと寄り添いヌクヌク💕
【弟猫の夢のすけと寄り添いヌクヌク

元々、犬の先祖のオオカミは、仲間を呼ぶ時に、遠吠えして交信していたらしく、このサイレンの音が犬の遠吠えの波数と近いのだそうです。
なので、本能的にサイレンに反応して遠吠えをする犬は多いようです。
パトカーや救急車のサイレンに反応する犬もいるようですが、はんぞうは消防車のサイレンにのみ反応して遠吠えを始めます(゚ω゚)。

くろすけととらすけも寄り添いヌクヌク💕
【くろすけととらすけも寄り添いヌクヌク

いつもは、おとなしく、まったりと過ごしているはんぞうですが、遠吠えを始めると、ガッシリと立ち、顔を上げ男らしく大きな声で遠吠えをします。
「はんくん、カッコイイね〜✨そんな野生的なはんくんもカッコイイやん✨」と不謹慎な事を思ってしまうのですが‥💦先日もサイレンが聞こえ、はんぞうが遠吠えを始めたので、「どこかで火事ね‥」と思っていると、サイレンがだんだんと近くなり、何だか家の中に焦げ臭い匂いが漂ってきました⁈

くろすけと一緒にまったり❣
【くろすけと一緒にまったり❣】

まさか?と思いながらも、外に出てみると、家から100メートルほど先で火事があり、モクモクと黒煙が上がっていました💦あっという間に家の周りは、消防車、救急車、パトカーに囲まれていました💦
私も慌ててしまいましたが、いつもと違う周りの状況に、はんぞうも落ち着かない様子で、クゥンクゥンと不安そうに鳴いてみたり、ワンワン!と怒って吠えたりしていました💦

ボールで遊ぼうよ〜💕✨
【ボールで遊ぼうよ〜

既に消防車も来ていたので、家にまで延焼する事はないだろうとは思いしたが、はんぞうや猫達を連れて避することも頭をよぎりました。
1時間ほどで、火事は鎮火し、はんぞうも落ち着きましたが、改めて火事の恐ろしさや、災害時のペットとの避難には、自然災害だけでなく、火災の時も含まれるのだと感じました。いざと言う時に慌てず、落ち着いて、大切な毛むくじゃらの子供達を守れるように備えておきたいと思います。
皆さま、何かと気忙しい時期ですが、火の用心です!!

大好きな姪っ子ちゃんにチュッ💋
【大好きな姪っ子ちゃんにチュッ

はんぞうママさんへ
おこたで、お顔だけを出してスヤスヤ眠るはんぞうくんかわいいっ
はんぞうくんは、パパさんとママさん、弟猫ちゃん達と過ごす毎日がとっても幸せなんだろうなぁ~
心も体もぽっかぽかで、気持ち良ぉ~くおこたで 眠っているんだろうなぁ~そんな雰囲気がお写真から伝わります

消防車のサイレンに反応して遠吠する、はんぞうくんの凛々しくてカッコいい姿を想像して、きゅんきゅんしましたよぉ~
空気が乾燥して火災が起こりやすくなっていますので、みなさんお気を付け下さいね。

寄り添い合う、はんぞうくん、弟猫ちゃん、姪っ子ちゃん見ているだけ手、幸せな気持ちになり、心がほっこり温まります。
はんぞうママさんが下さるお写真やコメントを読んで、犬猫ちゃんを家族に迎え入れたいと思われた方や、実際に迎え入れた方がいらっしゃると思います

きっと、家族に犬猫ちゃんが居ると毎日の生活が暖かく、穏やかで、豊かなものになるんだろうなぁ
愛と優しさで包まれるように

これから、犬猫ちゃんを家族に迎え入れたいとお考えの皆様へお願いです
お金の為に、無理やり子供を産まされ続けているペットショップではなく、今日明日に殺処分されてしまうかもしれない子達を愛護センターや保健所から 是非 引き取って家族に迎えて下さい
よろしくお願いします。

2016041321095077e.jpeg

現在は、はんぞうパパさん&ママさんの息子ちゃんになり、たくさんの愛情を受けて、幸せに暮らしているはんぞうくんですが、仔犬の頃に収容されていた愛媛県動物愛護センターでパルボウイルスに感染し、生死をさまよった辛い過去があります。

非常に感染力が強く、致死率80%と言われている犬のパルボウイルスについて、簡単に紹介させて頂きます。2013年9月、当時 飼い主がいなかったはんぞうくんは、母犬と引き離され、愛媛県動物愛護センターに連れて行かれましたが、殺処分される寸前で、メンバーによって救出されました。不衛生だったセンターで恐ろしいパルボウイルスに感染していました。

パルボ④愛媛県動物愛護センターから引き出された日のはんぞう君です。 このときにはすでにパルボウィルスに感染していました。
【愛媛県動物愛護センターから引き出された日のはんぞうくんです。 このときにはすでにパルボウィルスに感染していました】

ウイルスは3日の潜伏後発症し、激しい嘔吐と、血が混ざった下痢を繰り返す症状で、はんぞうくんを襲いました。
死にかけで薄目を開けて舌を横に出して、痙攣を始めて、呼吸が弱くなっていたはんぞうくん。
ミーママさんは、歯で砕いたニトログリセリンを15分置きに歯茎に入れました。
出てくる紫色の舌を口の中に戻し、気道確保のためにはんぞうくんを縦に抱き、下に降ろして心臓マッサージを繰り返していると、舌にピンク色が戻り、足の裏の体温も呼吸も戻ってきました。

パルボ②はんぞう君のした血便。
【はんぞうくんのした血便】

パルボ⑥はんぞう君が血便をした後すぐにお尻を拭き清潔にしているところ。
【はんぞうくんが血便をした後すぐにお尻を拭き清潔にしているところ】

パルボ⑯【便はすぐに片付けて、除菌をして新しいペットシートとその都度交換します。
【便はすぐに片付けて、除菌をして新しいペットシートとその都度交換します】

ミーママさんを初め、海さん、猫ちゃんママさん、美和さん、ロンさん達の、寝る間も惜しむ、救急救命によって一命を取り留めたはんぞうくん。
一刻を争う場面での瞬時の判断と救急救命が、はんぞうくんの命を救ったのです。
その後、優しいはんぞうパパさん、ママさんの息子ちゃんになりました。

パルボ③愛媛県動物愛護センターから引き取った㊧はっとり君㊨はんぞう君
【愛媛県動物愛護センターから引き取った㊧はっとりくん㊨はんぞうくん】

【犬パルボウイルス感染症】
パルボウイルスの感染により、おもに激しい下痢と嘔吐を繰り返し、脱水、腸炎(最後は血の混じった下痢が止まらなくなります。 )脱水症状や心筋炎などにより突然死する怖い伝染病です。
離乳から6か月までが最も危険。
治療しなければ2~3日以内に死んでしまう感染率も高い伝染病です。

パルボ⑪【2013年9月愛媛県動物愛護センターから助けだした㊧はっとり君㊨はんぞう君。だが、2匹ともセンターで致死率80%と言われるパルボウィルスに感染しており、数日間、激しい嘔吐と血便、下痢が続き、一時は危篤状態にまで陥っていた。特に重篤だったはんぞう君をいたわるようによりそうはっとり君】
【2013年9月愛媛県動物愛護センターから助けだした㊧はっとり君くんはんぞうくん。ですが、2匹ともセンターで致死率80%と言われるパルボウィルスに感染しており、数日間、激しい嘔吐と血便、下痢が続き、一時は危篤状態にまで陥っていた。特に重篤だったはんぞうくんをいたわるようによりそうはっとりくん】

【治療法】
自家製イオン水(人間の嘔吐下痢や熱中症にも使う、お砂糖と塩をいれたお水)を吐かないのを確かめてから、20分置きにスポイドで与え、脱水症状を防ぎます。
(脱水症状を防ぐための点滴を獣医さんに打ってもらっても、打った分だけ嘔吐下痢をするので、自力で飲めるようになるまで、家庭で必ずイオン水のスポイドや注射器による投与が必要になります。
間違ってはいけないのは人間の赤ちゃんのように仰向けにして飲ませないことです。犬や猫は気管支に水やミルクが入り死んでしまいます! )

パルボ⑬【数日にわたり松山メンバーは24時間体制で看病をしました。水分と栄養を補給させるため、20分置きに夜中もミネラル水をスポイドを使って投与しました。またダンススクールの皆さんからのカンパ貯金での通院治療や投薬判断等によって、生死をさまよいながらも、一命をとりとめる事ができたのは奇跡的でした。】
【数日にわたり松山メンバーは24時間体制で看病をしました。水分と栄養を補給させるため、20分置きに夜中もミネラル水をスポイドを使って投与しました。またダンススクールの皆さんからのカンパ貯金での通院治療や投薬判断等によって、生死をさまよいながらも、一命をとりとめる事ができたのは奇跡的でした】

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

いらすと7

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

スポンサーサイト



犬達のSOS☆志村動物園で多くの保護犬と向き合ってきた、嵐の相葉くん主演!動物病院ドラマ『僕とシッポと神楽坂(テレビ朝日 )』で、タブーだった悪質ブリーダーについて放映!子犬がセリにかけられたり、母犬が劣悪な環境で何度も子犬を産まされ、ストレスでウンチや、異物を食べてしまうことまで説明!2018年11月28日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27
2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~11/28
(3位 2018/5/19~27)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2\1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/28・30~11/16・11/22~28
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~3/14・5/24~30・8/14~18・8/29・11/17~21)

イラスト14
【イラスト:もぐちゃん作

2018/11/17 愛をまといたい美羽さんコメントです。
動物病院ドラマ『僕とシッポと神楽坂(テレビ朝日 )』で、悪質ブリーダーについて取り上げられる!
(人´エ`*)お疲れ様です♪
寒暖差が続いてますが、皆さんお変わりございませんか?
昨夜、ミーママさんから動物病院ドラマ(『僕とシッポと神楽坂』テレビ朝日)、今夜は悪質ブリーダーの話だから見てね(*^^*)とメール頂きました。

今までのテレビでは悪質ブリーダーについて
産ませた子犬たちを早くに母犬から引き離しセリにかけ売ってしまうことを沢山のブリーダーからの猛反論をうけてしまうため、
一般的なドラマ設定ではタブーでした。
志村動物園で、色々な救出犬を見てきた相葉くんが主役だからこそ、悪質ブリーダーについて踏み込んだ説明に至ってくれたようです。

1引き取りや

2引き取りや
【引き取り屋の劣悪な環境の中で飼われている犬猫達。日本のペットショップでは、生後すぐに親兄弟から引き離され狭いケージで展示販売され売れ残った犬猫やブリーダーに子犬や子猫を生まされ続け、老齢や病気などで不要となった犬猫は、ペットショップやブリーダーからお金をもらって引き受け、お世話もせずに劣悪な環境で飼育している【引き取り屋】も存在します】

子犬がセリにかけられたり母犬が、劣悪な環境で何度も子犬を産まされ栄養状態も悪くなり、狭いオリに何頭も押し込められ、ストレスでウンチや、異物を食べてしまうことまで説明があり、相葉くんファンや、セリにかけられた子犬子猫をペットショップでかわいい(//∇//)♡と見たり買ったりしている人達に、売られた子犬子猫の寂しさ、悲しさ、子供と引き離されそれでも、お金儲けのために動物好きなふりをし、
劣悪な環境で赤ちゃんを産ませ続ける悪質ブリーダーに囚われている痩せた母犬達の悲しみを分かってもらえたらと思いました。

悪質ブリーダーから保護っていう設定、ドラマ内での悪質ブリーダーについての説明セリフ、今までは無かった事なので、かなり驚いちゃいました。

主役の獣医役の相葉くんは、志村動物園で実際に保護団体さんと一緒に悪質ブリーダーから保護した犬達や保護団体さんが保護した迷い犬の体をシャンプーしたり、絡まった毛や酷い子になると毛玉だらけの犬達の気持ちを考えながら丁寧にブラッシングしてシャンプーしているせいか、ドラマ内でも、動物達の対応が慣れているなと思いました。

ブリーダーやペットショップの闇の部分が解明されることで、不幸になる犬猫達が減り、一匹でも多くの犬猫達が優しい飼い主さんに出会い、愛情をいっぱいもらい幸せになりますように

イラスト13

追記(ペット先進国のドイツやスイスと日本の違い)
猫ちゃんママです。
美羽ちゃん、『僕とシッポと神楽坂』の内容を知らせてくださりありがとうございます。
次の週のドラマの中で相葉君が、
「ペット先進国のドイツやスイスに比べて、日本はまだまだ、遅れをとっています。例えば、日本にもイギリスにあるシェルターのように捨てられたシッポ達(犬猫達)を引き取れる場所があったら、新しい家族を見つけてあげられる事ができる。
いつかそんな場所をつくりたいな~と思っている」
と話しているシーンがありました。

以前、犬達のSOSで、ドイツの動物保護施設【ティアハイムベルリン】を取り上げていましたが、動物達の事を考えられた素晴らしい施設で感動しました。
日本では、私たちの税金を使って、平成29年度は年間約52万匹の犬猫達が動物愛護(殺処分)センターで、役所の公務員獣医や職員達に殺処分されています。
罪のない犬猫の命を奪っているのです。

そして、日本のペットショップや繁殖ブリーダーは、生後すぐに親兄弟から引き離し販売し売れ残ったり、年をとって子どもが産めなくなったり、病気の子は『引き取り屋』にお金を払い引き取ってもらっています。
その子たちは、引き取り屋の狭い檻の中で排泄物にまみれ死ぬまで繁殖させられます。
犬猫達の自由を奪い、お金儲けだけを考えている引き取り屋、ブリーダー、ペットショップはいらないです。

スイスでは、遊ぶことも運動もできない小さな檻に親や兄弟から子犬子猫を引き離し閉じ込め展示販売していません。
犬の飼い主になるために犬の生態、飼い方などを学び、試験をして受かれば、ブリーダーから犬をゆずって貰え、無駄な繁殖をしなくてもすむように アニマルシェルター(ペットシェルター、動物避難所)から譲り受けている人もいます。

日本中の動物愛護センターが、殺処分する施設ではなく、ドイツを見習い、毒ガス室や毒ガストラックがなくなり、名前のように動物愛護の保護施設に変わってほしいです。
犬猫達を殺処分するのに、税金を使うのではなく犬猫達を助ける為に税金を使い、殺処分している役所の公務員獣医や職員さん達は犬猫達の事を考えて、殺処分も減らす為に努力して頂きたいです。

動物保護施設 ティアハイム・ベルリン4

ベルリン動物保護施設のティアハイム1
ヨーロッパ最大の動物保護施設「ティアハイムベルリン」では、犬だけでなく猫、ウサギ、鳥、ヘビ、ハムスターなど1500匹以上の動物が快適に過ごしています。
ティアハイムの他にもドイツには500を超える動物保護施設があり、すべてが国民や企業からの寄付だけで運営してます。
新しい飼い主さんを決めるのに、飼う条件を満たしているか質問票や実際に職員が家に行き環境をチエックし、さらに、譲渡する前に5日間のお試し期間をもうけ、飼い主と犬の性格が合うかで飼い主が決定し、新しい飼い主があらわれなかったら、テレビを使ってドイツ中に告知をして、飼い主をさがすという取り組みは、素晴らしいです。
動物達が最後まで幸せに暮らす為に、いろいろ考えられているのがわかり、動物を思う気持ちが伝わってきます】

動物保護施設 ティアハイム・ベルリン3
【ティアハイム・ベルリン内の猫舎。一人でいるのが好きな猫は、1匹で一人部屋。寂しがり屋の猫は、複数で一部屋と、猫の性格で部屋を分けています】

動物保護施設 ティアハイム・ベルリン5
【ティアハイム・ベルリン内の犬舎。広い部屋が割り当てられていて、犬が自由に外に、出入りできるように扉もあります。
施設内には、病院も完備してあり、24時間体制で健康面にも気を配っており、 預けられた動物は、病気などに理由がないかぎり、ほとんどが新しい飼い主を見つける事ができるそうです。
飼い主が見つからなくても、亡くなるまでティアハイムで面倒をみて亡くなったら敷地内にある墓地で埋葬します。
こうして、ドイツでは殺処分ゼロを実現しているのです】


イラスト

2018/11/17 空ちゃんママさんコメントです。
大体、ブリーダーという仕事がある事自体断固反対です。
どうして先進国のはずの日本が、動物を商品として売るのか信じられないです。
国が儲かるような仕組みになっているんでしょうが、恥ずかしくないんでしょうね。
私はペットショップに行っても、ワンちゃんネコちゃんコーナーは、見ません。
可愛そうで、見れません。
本当に動物を商品として扱うのは、やめて欲しいです。
なんか、腹立ってくるし興奮してきますね。
美羽さん、ミーママさん、獣医さんになった相葉君の深夜番組内容を知らせていただき、ありがとうございました。

2018/11/17 メロンママさんコメントです。
ベットショップやブリーダーの裏側で苦しめられている犬猫達が開放され幸せになりますように
ペットショップやブリーダーさんの実態は、中に入らないと本当のところが全然わかりません。ミーママさんにいろいろお話しを聞くまでは、恥ずかしながら、そこまで深く考えることもありませんでした。多くの人が見る相葉君のドラマや志村動物園の中でペットに優しくない飼い主やブリーダーの状況が伝えられ、私のようにあまり裏を知ることもなかった人達も知るきっかけになったのではないでしょうか。人間だけの都合ばかり考えるのではなく、動物達の幸せな道をちゃんと考えてもらい、不幸な子達がいなくなることを祈るばかりです。私もささやかでも出来ることから始めて行きます(o^^o)

イラスト111

*関連記事
犬達のSOS☆山口県防府市佐波川で悪徳ブリーダー?に捨てられた小型犬達!病死?した子を除き譲渡されました2012年5月29日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-61.html

犬達のSOS☆「片目を失った黒猫☆らん丸日記☆犬達のSOSより」が保護猫注目ランキングで29位に2012年6月14日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-146.html

犬達のSOS☆松山市異例のマスコミ美談里親探し!繁殖業者が犬65匹を処分依頼!里親決まるもズサン一部が商売に?2012年8月7日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-200.html

犬達のSOS☆愛媛県ブリーダー崩壊65匹引き取りの謎!松山市保険所が繁殖に使える若い犬達がいたことを隠す訳は!? 2012年8月13日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-202.html

犬達のSOS☆ノーリッチテリアの血統書登録を抹消された233匹の行方は!?№12013年5月27日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-368.html
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-369.html

犬達のSOS☆ブリーダーやペットショップ業者による小型犬の大量遺棄事件が、栃木に続き佐賀や全国でも!動物愛護法改正が原因とすり替えず犬猫をお金儲けのために繁殖させ、売れ残ったり産めなくなれば遺棄、餓死、殺処分しているペット業者の認可を中止すべき!2014年11月13日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-638.html

犬達のSOS☆悪質ペットショップ業者・ブリーダーの認可をしているのは、【私達だって(><。)。。殺処分したくない(ΘoΘ;)】 と嘘泣き?しながら毒ガスボタンを押す、各都道府県の動物愛護(管理/指導)センター、保健所の犬猫殺処分公務員達!2014年11月19日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-643.html

犬達のSOS☆大阪の子沢山ママチャリアグネスのまとめ②動物愛護法改正の抜け穴!売れ残りや老犬を殺処分依頼できず遺棄や餓死させるブリーダーやペットショップ)について&子供達と保護猫の看病編2014年11月25日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-639.html

イラスト0001

犬達のSOS☆動物愛護法が改正され、身勝手な飼い主やブリーダーやペットショップ業者からの殺処分依頼を全国の保健所や犬猫殺処分センター(動物愛護/管理センター)は断れるようになったはずなのに、相変わらず殺処分依頼を引き受けています!その証拠!2015年3月5日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-714.html

犬達のSOS☆悪徳ブリーダーや飼い主からの犬猫処分依頼の引き取り拒否もせず、譲渡もせず、安易に殺処分している怠慢な都道府県ワーストランキング!なんと!ワースト上位はSOSブログが今まで公務員の動物虐待、非道、冷酷さを告発してきた自治体のオンパレードだよ!2015年7月9日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-782.html

犬達のSOS☆【ティアハイムベルリン】等500も動物保護施設があるドイツではどのように犬猫の殺処分ゼロを実現しているのか?『ペットの王国 ワンだランド』が伝えた年間16万匹の犬猫を税金で殺している日本とドイツの決定的な違いとは?2015年12月18日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-858.html
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-871.html

イラスト6

犬達のSOS☆金儲け主義の自称、動物好き達が経営するペットショップやブリーダーで売れ残った中古品扱いの犬猫達が、どんな凄惨な目にあわされているか!犬猫を繁殖し販売する許可を簡単に出し哀れな犬猫を増産しているのは愚行政と動物愛護(殺処分)センター職員達2016年6月8日・11日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-970.html
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-975.html

犬達のSOS☆日本のペットショップの犬猫達は、生後すぐに親兄弟から引き離され狭いケージで展示販売され売れ残ると『引き取り屋』の狭い檻の中で排泄物にまみれ死ぬまで繁殖させられる。犬猫の自由を奪う陳列販売が存在しない動物愛護先進国のスイスを見習って改善を! 2016年6月13日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-974.html

犬達のSOS☆ペットショップやブリーダーの犬猫は売れ残ると『引き取り屋』の狭い檻に入れられ排泄物まみれで死ぬまで繁殖させられる!許可をしているのは都道府県知事と自治体!環境省は登録基準を定めているが、法令違反の業者を把握していても指導は各自治体と回答2016年7月15日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-988.html

犬達のSOS☆犬猫を劣悪な環境で飼育し動物愛護法違反(虐待)容疑で書類送検された『引き取り業者』の実態とは?!&環境省が動物愛護先進国に習い、犬猫のケージの大きさなどを具体的な数値で規制する「飼養施設規制」の導入を目指し検討会を立ち上げる見通し!2016年12月5日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1028.html

犬達のSOS☆利益優先のブリーダーにより繁殖の副作用で出来た犬猫遺伝的伝染病とは!?売れない犬猫をブリーダーはどうするのか!?2017年2月28日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1086.html

イラスト1

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

イラスト004

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆花パンちゃん、手作りパンケーキありがとう。東京のドッグカフェ&大阪のレディースエミちゃん、九州災害時動物救援センターへ援助物資をありがとうございます☆ミーママより2018年11月22日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27
2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~11/22
(3位 2018/5/19~27)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2\1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/28・30~11/25・11/21~22
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~3/14・5/24~30・8/14~18・8/29・11/17~11/20)

花ポリイラスト (小)002

2018/11/03 ミーママさんコメント2つ続けてアップします。
花パンちゃん、手作りパンケーキありがとう。東京のドッグカフェ
群馬の花パンちゃん、おはようございます
昨日は久々のレッスン時、美味しい手作りパンケーキ持ってきてくれて、ありがとうこざいました(*^_^*)美味しかった
あんなに上手なら、新宿御苑斜め前のドッグカフェ店頭に置いてあったワンちゃんクッキーに引けを取りません。

私がお気に入りだったそのカフェが今もあるかどうか分かりませんが、
当時、東京でお仕事をし疲れた時は、新宿御苑に入り木々や花のそばでほっと休憩し、そのあと御苑斜め前を歩いていくとあったドッグカフェで、ワンちゃん達を見ながら癒やされていました。
たまには賑やかな暴れん坊ちゃんも来るのかもしれませんが、飼い主さんが連れてくるワンちゃん達は、まるで人間のお坊ちゃん、お嬢様のようでした(*^_^*)
知らないワンちゃんと会っても吠えず、しっぽを振りお尻や鼻を匂い挨拶しあい、また椅子に片足あげておしっこをしないようしつけされていました。
大小、犬種様々な飼い犬達で、奥にはガラス張りのトリミング室が当時ありました。

飼い主さんは、
散歩やカフェでワンちゃんと一緒にお食事のあと新宿で買い物したければ、トリミングで預けることができ、私が初めてドッグカフェを体感し感動したお店でした。
人間用のカレーや軽食、飲み物と、テーブル下にリードをかけワンちゃんはトレーに入った無添加クッキーやお野菜肉料理を美味しそうにパクパク食べていて、市販のドッグフードやお菓子じゃなく専用に料理してあげても良いのねと思いました。

【秋の道端の黄色いコスモス】③
【秋の道端の黄色いコスモス】

四国では、訓練士さんがあまりいないからカフェをしても、知らないワンちゃん同士が吠えあったりマーキングしたり
きっと、無理でしょうね(・・;)と思いながら東京の場馴れしたワンちゃんと飼い主さんのお行儀の良さに目が点になりました✨♡
愛犬ちゃん達が通っているトリマーさんに行くのを怖がったりストレスになっている様子を感じ、自流でカットや爪切りを少しずつ上手にできるよう飼い主として頑張ろうとしている花パンちゃん、
大変なナースのお仕事のリフレッシュを兼ねて、群馬や東京のドッグカフェ巡りに時間がある時、行かれてください。
気さくな店主さんや常連さんがいるカフェにあたると、自流トリミングのコツや老犬介護やお食事についてヒントがいっぱいあると思います
(*^_^*)

【秋の道端の黄色いコスモス】②
【秋の道端の黄色いコスモス】

花パンちゃんは、実家で飼われていた人馴れしていない小型犬の老犬2匹を、群馬のお家に引き取られ、もう世話ができなくなったお母さんの代わりに、子供のように可愛がられています。
老犬になってからの人馴れはとても無理ですが、お母さんを思い出すのか寂しそうな表情もする、きれいなキラキラした目のワンちゃん達です。

だんだん白内障も進み耳も遠くなり、数年後には我が家と同じよう、超高齢の動物介護が必要になると思いますが、犬猫の嗅覚、皮膚の感覚は最後まで残ります。
飼い主さんの匂い、撫でてくれる手の優しさがわかります。
飼い主さんが楽しい時、嬉しい時も、疲れている時、悲しい時も分かります。
ご飯の味も分かります。
花パンちゃん、今を大切に、自分を大切に、パートナーを大切に、子供として来た愛犬ちゃん達が老後、花パンちゃんと幸せに過ごせるよう愛をまとった笑顔と手のぬくもりでお過ごしください(*^_^*)

イラスト14

大阪のレディースエミちゃん、九州災害時動物救援センターへ援助物資をありがとうございます
大阪のレディースエミちゃん、
先日は九州の実家に帰省後、西日本豪雨災害時に被災したワンちゃん達を飼い主さんが、見つかったり引取りに来れるまで預かっている九州災害時動物救援センターに支援物資を届けてくれてありがとうございます(*^_^*)
そのまま、九州から四国に渡りレッスンに来てくれました
ガハハハハハ(-^〇^-)といつものように大声で笑いながら
実家のお野菜をたくさんデカ車に乗せ
、お米もありますよ〜と持ってきてくれました。
いつも、豪快な野菜と果物とエミちゃん
です(*^_^*)
スイカもカキも、かぼちゃもタロイモ、キュウリ、ゴーヤ等も、分けさせてもらい、美味しく頂きました。
いつもありがとう(*^_^*)
そして、犬達のSOSのアグネス、みんな、いつも変わらず活動をしてくれて、ありがとうございます⭐(*^_^*)⭐

こうのとり2

こうのとり1
【こうのとり】

2018/11/04 花パンさんコメントです。
募金させて頂きました(*^^*)ありがとうございます✨
ミーママ様SOSの皆様お忙しい中のブログ感動お疲れ様ですm(_ _)m
とってもお久しぶりにコメントさせて頂きます花パンです(⌒‐⌒)

夏のすご暑も💦過ぎてあっという間に紅葉の季節となり
冬もそこまで来ているし💦虫さん達が隠れる様に毎年庭の端っこは夏の間も手入れはせず草は伸び放題にしていますその草も枯れて木に付いて葉っぱも落ちてしまったので自分で出来る所は手入れをしないとお正月までにキレイにならないな~キレイにならなかったらそれでもイイかな~?と毎年思っております(笑)
私の庭は除草剤はしませんだってワン子もいるし~春は蜜蜂達が朝の5時頃から自然に咲く花の蜜を吸いに来てくれるから、その蜜蜂を(ーωー)ジーと見れるし~おんぶしているバッタやカエルやセミの脱け殻も見れるし~っといろんな虫達が来るし~最近気付いたのは草の中でも私の好きな草があるんだと言う事(^○^)
除草剤を使っていないから夏場は凄い事になるため端っこ以外は仕事行く前と帰ってからカマを持って10分~20分タイムウォッチで時間を測って草引きをします
ずっと草引きを続けていると手が悲鳴をあげる年齢に気付いたらなっていました(笑)
草引きをしているとおんぶしているバッタが私の前に現れる事があります"あっごめんネここにいる場所なんだね違う所の草引きするね"と独り言(笑)

花パンさんマリちゃん1
【花パンさん家のマリちゃん

花パンさんマリちゃん2

花パンさんご飯ちょうだいとワンワン言っている写真
【ご飯ちょうだい~ワンワン言っているマリちゃん

今年の7月に西日本が集中豪雨による被害に遭い私の地元も入っていました、姉は何回かボランティアに行っていましたが、私は行く事が出来ないため地元の義援金に募金をしようと思っている事を旦那に伝えたら
旦那も"振り込み行く時には言って俺もするから"と言いました
お小遣いよりも多く3万円だしたのはちょっとビックリしたのと以前の旦那だったらしたかな~?
気持ちが変わってきたのかな?とも思いました。
旦那が3万円するから私は、1万円ではいかんいかん
じゃ二人で5万円募金をさせて頂きました

次に北海道の地震がおこり💦💦また無惨な映像をテレビで見て、人間が自然を壊しすぎているからなのかな~?…
動物達は被害にあわず助けてほしい~
飼い主の方が亡くなれて一人ぼっちになった犬や猫達の事を考えると…
悲しい思いをした分優しい飼い主さんに出会ってほしい~と思います
今年の一年間貯めた24時間テレビ募金用のお金は、24時間テレビの北海道緊急募金に振り込ませて頂きました

花パンさんサムちゃん2
【花パンさん家のサムちゃん

花パンさんサムちゃん1
【サムちゃん、おやすみ

私は7月くらいから右下の奥歯に違和感を感じていましたが💦
8月の終わり頃から痛みが出てきて夜寝ても痛みで起きたりって感じで💦痛み止めは飲みませんでしたその時思ったのが動物達の中には歯が痛い子がいると思うけどこんなに痛いのを我慢しているか?
私もこの痛みは我慢出来る歯医者の予約日まで痛み止めは飲まず我慢しました。

私は時々動物達の思っている事がわかったらな~飼い主の方にワンちゃんここが痛いって言ってますよって教えてあげれるのにな~と思います(*^^*)

旦那ちゃんは、以前と違い"ありがとう"とよく言う様になりました
ウチのワン子達にも良く言っています
"お留守番ありがとう~"
"元気元気ありがとう~"

被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます
m(_ _)m

【秋の道端の黄色いコスモス】①
 【秋の道端の黄色いコスモス】

2018/11/05 プリキュアエンジェルさんコメントです。
花パンさんとお姉さん、西日本豪雨災害の地元にボランティアや募金、感謝です
花パンさん、群馬からお帰りなさいでした(#^^#)
庭も、虫さんが死なないように、自然を残し除草剤も殺虫剤もまかれてなかったんですね。
膝丈くらいの広がる緑や季節折々の草花はきれいだろうな〜
西日本豪雨災害の復興ボランティアに、お姉さんが行かれたり
花パンさん夫婦で募金されたり地元民代表し、ありがとうございました。
感謝です(#^^#)

ミーママが松山市内中心部だったら1箇所残っている田んぼを見るのが好きで
よく、田んぼの前で車を止めてと言われます(笑)
松山市内は市や県が刈り上げた木や公の公園以外は、ナチュラルな自然がなくなっちゃったですね。
除草剤で、ミツバチも見なくなり、ミーママが子供みたいに楽しそうに田んぼの前で、かがみこんだりしています。
田植え時にだけ水路に水が戻り、アメンボやメダカが帰ってくるのをニコニコのぞきこんで虫や魚に話しかけているミーママを見ていなかったら、私も自然が除草剤や殺虫剤で破壊されているなんて気付くこともなかったと思います。
動物もだし自然を大切にまもっていきたいですね(^o^)

イラスト100
【イラスト:もぐちゃん作】

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

保護時のりーちゃん4
【2016年6月、猫虐待住民が多数住む松山城北側でゴミの日の朝、登校中の小学生がナイロン袋に入れられ捨てられていた生後まもなくのりーちゃんを発見し顔見知りの猫好きのお姉さんの所に助けをもとめました。その後、ミーママダンススクールの生徒さんの所に。保護時のりーちゃん】

りーちゃん102

りーちゃん56
【現在のりーちゃん

りーちゃん54
【見つめあって何を話しているのかな

りーちゃん55
【お花に囲まれて、ハイポーズ

りーちゃん51

りーちゃん50

りーちゃん53
【お姫様の様に成長したりーちゃん

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆西日本豪雨で被災した福岡の動物愛護団体の女性が自らの命を省みず守ろうとした保護犬くう君のその後&壊滅的な被害をうけた岡山市吉備町へマグナムエミがデコトラ仲間達とボランティアに行く!ペット同行避難で備えるべき事とは?2018年11月17日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27
2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~11/17
(3位 2018/5/19~27)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2\1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/28・30~11/16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~3/14・5/24~30・8/14~18・8/29・11/17)

イラスト6
【イラスト:もぐちゃん作

2018/10/18 マグナムエミさんコメントです。
西日本豪雨で土石流に流された保護犬くう君のその後と岡山県のボランティア報告☆
みなさん、こんばんは!
いつもブログ活動、お疲れ様です&ありがとうございます(*^-^*)
日に日に寒さが増していますが、元気にお過ごしでしょうか?
天気が良い日の昼間は、心地よい暖かさで気持ちいいですが、雨や曇りなどは手足が冷たくなるような寒さなので、身体にはお気を付け下さいませ(*^-^*)

では、私にとって忘れられないニュースです。
あれは2018年7月初旬。。。
西日本豪雨で福岡の動物愛護団体(ボランティア団体)に所属する山崎さんといわれる高齢の女性が、山の保護施設にいたくう君を助ける為に、土石流に流され下流の水路で帰らぬ人となって発見されました。くう君は衰弱していましたが、山崎さんが流れる直前、呼んだ救助隊によって助けられました。

くーちゃん
【助けられたくう君】

その後のくう君のことが気になり、調べて問い合わせをしてみました。
その施設にいた3頭のうち1頭はくう君で、2頭目は悲しいことに亡くなり、もう一頭のワンちゃんは生きているそうで、あるお宅のワンちゃんのフードをおすそ分けしてもらいながら生き延びているようです。
人に対して恐怖心があって、なかなか保護できないようですが、怪我や病気をせず元気でいてくれたらと思います。(*^-^*)

くう君は推定9~10歳の男の子で大型犬。体重が2重何キロとか。保護された後、動物病院で元気を取り戻し、現在、ある女性の方が里親さんになり、九州災害時動物救援センターへ一時的に預けられ、飼育環境が整い次第、引き取られるそうです。
本当に里親さんが見つかって良かったです(*^^*)

ちなみに、九州災害時動物救援センターは大分県玖珠郡九重町にあるセンターで、熊本地震の時に被災した飼い主さんと被災動物への支援の一環として、動物たちを一時預かりしていて、10月15日の時点で、ワンちゃん11頭、猫ちゃん1匹がいるそうです。
センターでお世話をされている皆様、一時預かりの期間、ワンちゃん、猫ちゃんを宜しくお願いします
山崎さん、自らの命を顧みず年老いた保護犬くう君を守ってくださり、ありがとうございました。犬達のSOSのメンバー一同、ご冥福をお祈り申し上げます。

イラスト13

西日本豪雨では被害が少なかったものの強い台風21号が通過した大阪では、エミの自宅から数キロ先で車が風で横転したり流されたりしましたが、幸いにも家や車は無事でした。大阪よりも壊滅的な被害をうけた岡山県真備町(実際にボランティアしたのは吉備町)の人々や自然や動物たちのことが気になって、お休みの日に各地のデコトラ仲間達とボランティアに行ってみました。

9月下旬、早朝5時頃にデコトラ仲間と大阪で待ち合わせて友達のトラックに乗り込み、薄暗い山陽道を数時間走り続け、集合場所に着くころには夜が明けていました。
サービスエリアで30分ほど休憩をして、岡山県の中国職業能力開発大学校内の倉敷市災害ボランティアセンターへ!
現地に着き、各地から集まったデコトラトラックや自家用バス、仕事用マイトラックをそれぞれ空いた駐車場に停めていくと、誘導員やテント下にいた地元の方達がビックリされていました。(*^-^*)

岡山県の中国職業能力開発大学校内の倉敷市災害ボランティアセンター駐車場に止めているトラックや幕です。

岡山3
【岡山県の中国職業能力開発大学校内の倉敷市災害ボランティアセンター駐車場に止めているデコトラ】

岡山県の中国職業能力開発大学校内の倉敷市災害ボランティアセンター5

岡山県の中国職業能力開発大学校内の倉敷市災害ボランティアセンターの駐車場です2
【倉敷市災害ボランティアセンター駐車場】

ボランティアの申し込み場所である体育館の入り口付近では、関係者の方に簡単に説明され、ボランティアと分かるようにマジックで布に名字を書き、それを左肩下に貼りました。
館内に入ると、バスや自家用車などで来られたボランティアさんが椅子に座って説明を受けていました。一般ボランティアと団体ボランティア、医療・看護等のボランティアなどがあり、そこは素通り。。。
総勢28名の団体ボランティア枠で申し込みを一人ずつしていきました。

そして、外へと移動して、センターの指示を待つことに。。。
被災された家がなかなか見つからず、待つ時間がもったいないとのことで、地面が雨に濡れ水を含んで軟らかくなり、様々な車の通過でデコボコになった運動場兼臨時駐車場を、年配の女性が必死に土を平らにする道具でならしていたので、みんなで引き受けることにしました。トラックを前後に動かすことで地面をならそうとしましたがうまくいかず、結局は専用のスコップや平らにする道具を使ってならしていきました。みんなの協力であっという間に駐車場の土のデコボコがなくなり、年配の女性の方々が『ありがとう』とお礼をされていました。(*^-^*)

花ポリイラスト (小)004

ちょうど終わった頃に、センターから指示がありました。
関係者の車の後に続き、個々のトラックや乗用車に乗り込んで一緒にある場所へ向かいました。
関係者の方に案内されたのは、被災された医院?だったボランティア事務所。
実は、デコトラ仲間の中には建築・技術・土木系の職業の方がいるらしく(職業まで知らなくて、初顔合わせの人もいました。。。)壁や床などを解体する知識や技術を持っている頼もしい人もいて、団体でトラック持参の運転手付きということもあり、必然的に家の解体現場に行くことになりました。

その医院?の駐車場にはトイレトレーラーが置いてあり、いつでもトイレに行けるようになっていました。(災害時用のトイレだそうです。)建物入り口にはクーラーボックスに冷えた飲み物が入っていて、関係者の方が『飲んでください』と声を掛けて下さり、ボランティアに対する心配りがなされていました。自分用に飲み物を準備していたのですが、お茶のペットボトルを頂くことにしました。。。
そして、知識や技術を持っている人が、トラックが入れるか確認するために現場に行き、乗り入れできることが分かり、二班に別れ移動することになりました。

岡山4
【倉敷市災害ボランティアセンターからトラック移動中に車内から撮影】

、岡山県の中国職業能力開発大学校内の倉敷市災害ボランティアセンタ-トラック移動中で車内から写しました。土砂崩れを起こした山
【土砂崩れを起こした山】

岡山県吉備町の川の決壊現場近くで浸水した2件のお宅に入りました。
二件とも家の内外で、壁を壊す人、その土を袋に詰める人と自主的に動き、横並びのリレー方式で家の奥でまとめられた細長い複数の竹?の木を外へと運んだり、床下の木くずや紐くずを箒で掃いたりと、見よう見真似で作業を進めていきました。
壁の解体が進むにつれ、タラタラと流れる汗をタオルでぬぐいながらも、息を吹きかければ空気中に舞いそうな微少で淡黄色の土が、粉塵用マスクで入らないようにしている鼻と何も着けていない両眼に入り、目の中でジョリジョリ。。。鼻はムズムズ。。。それでも最後までやり遂げようと踏ん張りました。

イラスト5

合間をぬって、一件目のお宅の方から貴重なお話を伺いました。
(といっても被災された方々のお気持ちやプライバシーに配慮し、マナーのある行動と言葉遣いをとのことだったので、話された内容での質問のみです。)
ニュースでは川の決壊部分は3カ所と言っているけど、実際は10カ所だった。すぐそこまでは自衛隊がきてくれたけど、こっちの方には来なかった。差がありすぎる。専門の人がきてくれて助かったと話されていました。

服装はボランティアに行く前、友達に聞いていたのですが、、、
長そで、ジーパン、友達にもらったごっつい手袋、粉塵マスクで、誰が見ても動きやすく汚れてもいいような恰好ではなく反省しました。。。

実際には、肌を露出しない服装に加え、ゴーグル、分厚い作業用手袋、粉塵用マスクは必ず着用して作業するように、また、くぎやガラスの破片が落ちていることがあるため、踏み抜き防止の安全靴のほうがよいそうです。

必ず食事はとり、水分補給をしてくださいとのことでした。
夕方にはその場所を離れ、センターに集合し、ボランティア終了となりました。
友達のトラックに乗り、大阪に戻りました。(*^^*)

イラスト11

今回、西日本豪雨で被災した岡山県吉備町(岡山市のようです)の二件の家をデコトラ仲間と一緒に解体作業をさせていただきました。ボランティアに行く前は、テレビでしか被害状況・情報を得ることが出来ませんでしたが、実際に被災地を訪れてみると、川の氾濫で流れた流木が田んぼや土手近くに積み重なっていて、その近くの家やアパートの中は泥まみれで住めない状態、会社も機能していない状態でその場所に人はいませんでした。
道路横の用水路にはトラックの箱の部分(一トン車位のトラック後ろにのせている箱車)が何かに引っかかっているのか、または用水路の上で浮いて止まっているような状態で放置されていました。
移動する車中から、山の方へと眼を凝らすと、山の斜面が土砂崩れをおこし山肌がみえていました。

イラスト1

最も心配していたのが犬猫ですが、どこをみても姿もなく鳴き声もなかったです。飼い主さんと一緒に避難所にいてくれたらと思います。
(一日のみのボランティアなので、浸水していない家では、犬猫と一緒に過ごせているか、被災して亡くなっているかもしれません)
実際にボランティアとして被災地を訪れてみると、川の決壊部分は3カ所ではなく10カ所で事実とは違う情報が流れていることや支援を求めている方がいると思いますが把握されていない、避難所で不安な日々を過ごされている方々が少なからずいることなど現状を知ることが出来ました。
地元の方の話や被災地を訪れたことで、普通の生活、日常が一瞬にして奪われることの災害の恐ろしさを知り、それと同時に大勢のボランティアの皆さんが来られていて、そんなボランティアさんの力が復興に繋がっていると感じました。
国や自治体などの支援に対する格差(自衛隊さんは幅広い活動をお願いしたいです。)はあってはならないと思います。

イラスト

ミーママさんの言葉
『経済の更なる発展、更なる便利を求め、地球や自然界を破壊し温暖化を勧めた人間達の愚かな行為の代償が、次々台風や豪雨として戻ってくる』
今年は台風や豪雨、次々と地震がありました。来年はどうなるのかな。。。
前にミーママさんに教えていただいた言葉、
『自分のことばかりでなく必死に生きている動物たちのことも思いやってほしい。』

私もそう思います。
被災した犬猫達が優しい飼い主さん、里親さん、センターでお世話されている方々、動物愛護の方々等のもとで、不自由なく幸せに過ごせますように☆☆☆

花ポリイラスト (小)002

下記はある番組で流れていました。(参考まで)
被災時の避難 ペットはどうする?
人とペットの災害対策ガイドライン(環境省 今年3月)
自助=ペットの安全確保は飼い主の責任で
基本は『同行避難』で『同伴避難』ではなく、ペットを同伴できるかは避難所によって異なる。
2016年の熊本県益城町では、屋外別居でペット不可のところもあった。

避難所のペットの課題
鳴き声
アレルギー
感染症など。

倉敷市の例では、
特定の部屋だけペット同伴可
ペット同伴者の専用避難所
屋内同伴が可能な避難所はごく一部だった。
広島・岡山・愛媛3県の全避難所での犬と猫、計66頭のみ(7月20日現在)

☆日ごろから備えておくこと☆
ハザードマップ・避難場所の確認、ペットの受け入れは?
持ち出すものを準備する
(優先順位が高い例)
キャリーバック、フード、水、食器、首輪、リード
排泄物の処理用具、トイレ、ペットシート、必要な薬など。

イラスト14


野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

イラスト

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆愛媛県立とべ動物園で22年間生きているウミネコに会いに!本州ではツキノワグマの捕殺に助成金を出し絶滅に拍車がかかるが、四国では4つの動物園が連携し絶滅危機の認知をあげようと、ポスターや看板、LINEスタンプ販売で現状を伝える活動を始めた。2018年11月12日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27
2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~11/15
(3位 2018/5/19~27)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2/1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/28・30~11/15
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~3/14・5/24~30・8/14~18・8/29)

イラスト
【イラスト→もぐもぐさん作】

2018/10/12 愛をまといたい美和さんコメントです。

愛媛県立とべ動物園の保護鳥獣舎で22年間、生活しているウミネコのアオさんたちに会いに行きました☆
皆さん、お疲れさまです☆

いつもブログ活動や犬猫ちゃんパトロールをしてくださり、ありがとうございますm(__)m✨✨
少しずつ肌寒い日が増えてきましたので、体調を崩さないよう、衣類などで調整されてくださいね✨😌✨

とべ動物園あにまる総選挙2018、超かわいい部門第一位に輝いた、レッサーパンダの砥々丸(ととまる)くん✨❤✨
【とべ動物園あにまる総選挙2018、超かわいい部門第一位に輝いた、レッサーパンダの砥々丸(ととまる)くん✨❤✨】

先日、愛媛県立とべ動物園の保護鳥獣舎で22年も暮らしているという、ウミネコのアオさんたちに会いに行って来ましたので報告させて頂きますね(*^_^*)

エントランスを入ると、まず最初に華麗なフラミンゴたちが出迎えてくれました✨❤✨

エントランスに入ると、華麗なフラミンゴさんたちが出迎えてくれました(*^_^*)
【エントランスに入ると、華麗なフラミンゴさんたちが出迎えてくれました(*^_^*)】

その後、ベアストリートのヒグマやマレークマなどを眺めながら、保護鳥獣舎を目指しました。
保護鳥獣舎に到着すると、すぐ2羽のウミネコ(アオさん、ミトさん)が目に飛び込んできました(*^_^*)

ウミネコのアオさん(手前)とミトさん(奥)✨❤✨
【ウミネコのアオさん(手前)とミトさん(奥)✨❤✨】

『アオさん!』と呼びかけると、22歳を超えるアオさんはフェンス越しに眺める私のすぐそばでジッと座ってこちらを見つめてくれました✨❤✨
とべ動物園で22年間、沢山の人間を眺めてきたアオさんに全てを見透かされているようで、自然と涙が溢れました😢
もう1羽のミトさんは足輪がついているのですが、水浴びをしていて、ジョナサンと同じような仕草をしていました。

保護鳥獣舎で22年間、生活しているウミネコのアオさん✨❤✨

とべ動物園の保護鳥獣舎で22年間も生活しているウミネコのアオさん✨❤✨ 
【とべ動物園の保護鳥獣舎で22年間も生活しているウミネコのアオさん✨❤✨】

ずっとそばにいてくれた、優しいウミネコのアオさん✨😌✨
【ずっとそばにいてくれた、優しいウミネコのアオさん✨😌✨】

アオさんとミトさんは程よい距離を保ちつつ、近くで仲良く寄り添っていました。

アオさん(手前)とミトさん(奥)、その奥にコサギさん✨❤✨
【アオさん(手前)とミトさん(奥)、その奥にコサギさん✨❤✨】

保護鳥獣舎には、他にコサギ1羽、オシドリの群れ、ウサギ1羽が共存していました。
(ミーママさんが随分前、血だらけの瀕死状態だった鳩を保護し、夜を徹して手厚く看病されたあと、獣医さんに診てもらい、翼が骨折しているから自然界に戻るのは無理だと言われ、鳥獣保護義務のある砥部動物園に引き取ってもらったポッポちゃんは、すでに保護鳥獣舎にはいませんでした。ポッポちゃんが天国で仲間たちと一緒に自由に空を飛んで、幸せに暮らしていますように✨✨)

保護鳥獣舎にいたウサギさん🐰何だか寂しそう。。。😢
【保護鳥獣舎にいたウサギさん🐰何だか寂しそう。。。😢】

アオさんたちとフェンス越しに交流していると、ちょうど二人の若い女性キーパーさんたちが通りかかったので、アオさんたちのことについて聞いてみました。

キーパーさんによると、アオさんとミトさんは、1羽につき、1日100グラムのキビナゴを与えられているそうです。(天国に逝ったジョナサンと同じくらいの食事量です)

水浴びをするミトさん✨❤✨
【水浴びをするミトさん✨❤✨】

毎日、池の水(真水)は入れ替えていて、他に数ヶ所、水を張ったプラスチックケースが置かれていました。
アオさんとミトさんの二羽とも左翼を傷めていました😢
(保護鳥獣舎内のどこかにぶつけてケガをすることもあるそうです)

同じ保護鳥獣舎にいる他の鳥たちとは、あまり関わりたくないみたいで、ウミネコの2羽は適度な距離を保っているそうです。
(オシドリたちが強くてアオさんたちがやられることもあるそうです💦確かにミトさんが池の中に入りたそうにしていましたが、先客のオシドリたちが水浴びをしていたので遠慮して上から眺めていました(^_^;))

保護鳥獣舎にいる、綺麗な模様のオシドリさんの群れ✨😌✨
【保護鳥獣舎にいる、綺麗な模様のオシドリさんの群れ✨😌✨】

ジョナサンが保護当初から積極的にマリリンや、らん丸や先住猫たちにグイグイ近寄っていたことを考えると。。。保護鳥獣舎の鳥たちは、しっかり野生を保っているのだな~と感心しました。

この保護鳥獣舎にジョナサンが入ったとしたら。。。きっとウサギさんにグイグイ寄って行ってウットリしたり、一緒に添い寝しそう(*^_^*)そしてカモさんたちが池の中で水浴びしていてもドボン!と入って『何?この新入り、図々しくて変わってるわね!』と、カモさんたちに叱られそう(笑)
と想像が膨らんでしまい、少し笑ってしまいました(*^_^*)

いつも、お互いが見物しています(*^_^*)
【皆の人気者だったジョナサン】

気がつけば随分、長時間、保護鳥獣舎の前で過ごしていました。
アオさんとミトさんたちに『また最後に寄るね(*^_^*)』と一旦別れ、園内を一周することにしました。

ウミネコのアオさん(手前)とミトさん(奥)✨❤✨
【ウミネコのアオさん(手前)とミトさん(奥)✨❤✨】

そういえば動物園に足を運ぶのは、10年以上ぶりでした。一番の思い出は幼稚園児の時に、突然クルッとお尻を向けたライオンかトラにオシッコをかけられて強烈な匂いがしたことを鮮明に覚えています(*_*)💦

そんなことを思い出しながら、園内を巡っていると、身勝手な人間のせいで絶滅危惧種となっている動物たちが、あちらこちらで展示されていて、胸が締め付けられました(>_<)

人工哺育で18才になった、とべ動物園のスーパーアイドル✨❤✨シロクマピース✌
【人工哺育で18才になった、とべ動物園のスーパーアイドル✨❤✨シロクマピース✌】

テナガザルのエリアでは、東南アジアの生息地である熱帯雨林の森が、調理用油やカップラーメン、チョコレート、スナック菓子、マーガリンなどの食品や洗剤、化粧品などに幅広く使用されているパーム油の原料となるアブラヤシのプランテーション栽培のために伐採されていて、テナガザルたちが絶滅の危機にさらされているということでした。

身勝手な人間による熱帯雨林の乱開発のせいで絶滅の危機にさらされているテナガザルさん😢
【身勝手な人間による熱帯雨林の乱開発のせいで絶滅の危機にさらされているテナガザルさん😢】

このような問題はパーム油に限らず、ゴム、紅茶、果物の生産など、様々なところで起きているとの説明書きがありました(T_T)

ヒマラヤグマさん、故郷のヒマラヤを懐かしんでいるのかな。。。😢
【ヒマラヤグマさん、故郷のヒマラヤを懐かしんでいるのかな。。。😢】

私たち日本人も知らず知らずのうちに、彼らを絶滅の危機に追いやってしまっていることに愕然としました。

ベアストリートには、
《SAVE THE ISLAND BEAR》という黄色い看板が設置されていました。

穏やかな表情をしていたマレーグマさん✨❤✨
【穏やかな表情をしていたマレーグマさん✨😌✨】

ツキノワグマの生息する世界で一番小さな島、四国では、ツキノワグマが近年、十数頭しか確認されず、このままだと20年後には絶滅する可能性が60%以上ということでした。

日本自然保護協会が行ったアンケートでは、この絶滅の危機を知らない人が66%もいることが判明したそうです。

のんび~り、アメリカバクさん✨❤✨
【のんび~り、アメリカバクさん✨❤✨】

そんなことから、四国の『とくしま動物園北島建設の森』、『高知市立わんぱーくこうちアニマルランド』、『愛媛県立とべ動物園』、『高知県立のいち動物公園』の4つの動物園が連携して、ツキノワグマの危機の認知をあげようと、ポスターや看板、かわいいツキノワグマのLINEスタンプを販売し、現状を誰にでもわかる言葉で伝えていく活動を始めたそうです。

《世界一危険な鳥》として2007年、ギネスブックに登録されているヒクイドリさん✨✨その理由はキック力!鋭い爪と硬いウロコを持つ恐竜のような脚で、厚さ1㎝の板に穴をあけてしまうほどの力を持っています(*_*)
【《世界一危険な鳥》として2007年、ギネスブックに登録されているヒクイドリさん✨✨その理由はキック力!鋭い爪と硬いウロコを持つ恐竜のような脚で、厚さ1㎝の板に穴をあけてしまうほどの力を持っています(*_*)】

国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで危急種に分類されるツキノワグマですが、本州では人家周辺に出没することもあって、有害鳥獣として捕獲許可が出ることも多く、捕殺に助成金を出したり、ハンター資格取得者に補助金を出すなどしています(*_*)
表向きは有害鳥獣だからと、餌を探し求めて住宅地などに出没しただけで簡単に捕殺していますが、裏ではクマの肉や毛皮、胆嚢が高収入になるからという人間の欲深い身勝手な理由があることを、SOSブログ活動を通じて知りました。

垣根の葉っぱを美味しそうに食べていたカンガルーさん✨❤✨
【垣根の葉っぱを美味しそうに食べていたカンガルーさん✨❤✨】

キリンの㊨リュウキくん、㊧杏子ちゃんとシマウマさん
【キリンの㊨リュウキくん、㊧杏子ちゃんとシマウマさん】

2017年には、秋田県で推定生息数の6割にも相当するツキノワグマたちを捕殺したという衝撃的な事実がSOSブログでも取り上げられました。

同じツキノワグマでも四国と本州では、こんなにも扱いが変わるのか。。。と複雑な気持ちになりました。

檻の中で何往復もしていたヒョウさん😢
【檻の中で何往復もしていたヒョウさん😢】

ゴロンと寝転がるトラさん(=^ェ^=)大迫力!!
【ゴロンと寝転がるトラさん(=^ェ^=)大迫力!!】

人間の身勝手な都合や欲望のせいで、本州のツキノワグマたちが将来、四国のツキノワグマのようにならないよう、森にクマが好む実のなる樹木を植林したり、ベアドッグやモンスターウルフを導入するなど、建設的な方法で解決して頂きたいです。

チラリと横目で通りすぎていったカバさん(*^^*)
【チラリと横目で通りすぎていったカバさん(*^^*)】

今回、保護鳥獣舎で22年も暮らしているウミネコのアオさんたちに会うのが目的でしたが、いろいろなことを考えさせられた1日になりました。

獣医さんの指示で寝転がり、大人しく健康チェックをしてもらうゾウさん✨❤✨
【獣医さんの指示で寝転がり、大人しく健康チェックをしてもらうゾウさん✨❤✨】

獣医さんの指示で寝転がろうとするゾウさん✨❤✨
【獣医さんの指示で寝転がろうとするゾウさん✨❤✨】

仲良しのゾウの親子✨❤✨とべ動物園では日本で唯一、アフリカゾウが家族で一緒に暮らしています(*^_^*)
【仲良しのゾウの親子✨❤✨とべ動物園では日本で唯一、アフリカゾウが家族で一緒に暮らしています(*^_^*)】

子象の砥愛ちゃん✨❤✨可愛い(*^_^*)
【子象の砥愛ちゃん✨❤✨可愛い(*^_^*)】


絶滅の危機にさらされている物言えぬ野生動物たちのために、自分ができることを丁寧に選択しながら生活していこうと思いながら、とべ動物園を後にしました。

毛づくろいをするペリカンさん✨❤✨
【毛づくろいをするペリカンさん✨❤✨】

《参照記事》
犬達のSOS☆秋田県では2017年に絶滅危惧種のツキノワグマを生息数の半分以上817頭も射殺!熊に襲われた20名のうち死亡者1人に対し1ヶ月68頭、毎日2.2頭平均で熊を射殺!猟友会の者達は市民の安全とウソぶき漢方薬になる高額なクマの内臓や毛皮で大儲け!?秋田県庁はツキノワグマ絶滅放任か!2018年1月9日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1217.html?sp

犬達のSOS☆②ウミネコのジョナサン、天国で幸せに☆皆様、美和ちゃんとジョナサンに暖かな言葉をありがとうございました2018年9月5日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1287.html?sp

犬達のSOS☆①愛媛県動物愛護センター(殺処分センター)と砥部動物園の 獣医さんの違い2018年9月18日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1286.html?sp

✨百獣の王✨ライオンくん✨❤✨

✨百獣の王✨ライオンくん✨❤✨
【✨百獣の王✨ライオンくん✨❤✨】

大きなあくびをするトラさん(*^^*)
【大きなあくびをするトラさん(*^^*)】

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

カナダ生まれで瞳がブルー、暑さが苦手なピュータ✨❤✨
【カナダ生まれで瞳がブルー、暑さが苦手なピュータ✨❤✨】

穏やかで優しい表情のエランドさん✨❤✨
【穏やかで優しい表情のエランドさん✨❤✨】

こちらをジッと見つめるクマタカさん✨❤✨
【こちらをジッと見つめるクマタカさん✨❤✨】

仲良しのコツメカワウソちゃんたち✨❤✨
【仲良しのコツメカワウソちゃんたち✨❤✨】

お尻がセクシーなマンドリルさん✨❤✨
【お尻がセクシーなマンドリルさん✨❤✨】

猿山のお猿さんたち✨❤✨
【猿山のお猿さんたち✨❤✨】

水中を飛んでいるように泳ぐペンギンさん✨❤✨
【水中を飛んでいるように泳ぐペンギンさん✨❤✨】

東京のさっちゃんファミリーさんへ
こんばんは(*^_^*)
今月もたくさんキャットフードを送ってくださりありがとうございます♪v(*'-^*)^☆
野良ちゃん達に届けさせていただきますね

さっちゃん001

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆香川県高松市の猫島で有名な男木島にトラックイベントも兼ねてマグナムエミが行く(*^^*)さくらねこ(避妊去勢の証)のポスターや、猫を大切にしているポスターが貼られている一方、山の奥には野生動物を排除するイノシシ罠を設置している看板が!(*_*)2018年11月10日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27
2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~11/10
(3位 2018/5/19~27)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2\1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/28・30~11/10
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~3/14・5/24~30・8/14~18・8/29)
 
イラスト111
【イラスト:もぐちゃん作

2018/10/09 マグナムエミさんコメントです。
香川県の猫の島・男木島にトラックイベントを兼ねて行ってきました(*^-^*)
皆さん、こんばんは!
いつもブログ活動お疲れ様です&ありがとうございます。
犬達のSOSに参加させて頂いてから、かれこれ7年くらいになります。
その当時、愛媛県の東温市では、東温市市役所・市民環境課(現在、環境保全課)にいた近藤大作係長や部下の渡部嘉之達と、松山地方局内保健所にいた得居格獣医が、餌やり住民達を脅し罵声をあびせていました。
さらに、逃げ回り捨てられて間もない人なつこかった犬達に致死量の睡眠薬餌を与え、フラフラになって逃げる犬達を吹き矢で倒し、次々とショック死させていきました。
そして、薄れていく意識の中で息のあった犬達は、愛媛県動物愛護センターの毒ガス室に送られ、怖い思いをさせ窒息死させられました。

地元の動物愛護団体では、長年止められなかった公務員達の致死量睡眠薬餌を使用した捨て犬虐待・虐殺は、犬達のSOSの激しい告発により、たった3ヶ月弱で中止に追い込まれました。

私は、ミーママさんや犬達のSOSのメンバーさん達から、東温市が捨て犬達にしてきた数々の虐待・虐殺や、地元住民がノラの子犬達を虐待・虐殺した話(上記の内容は、過去の犬達のSOSブログから抜粋)を聞き、ショックで恐ろしく、身体の中で血の気がひくのを感じました。
犬達の事が心配で、大阪から東温市へと何度も訪れましたが、徐々に犬達の元気な姿をみなくなり、東温市に立ち寄ることもなくなりました。

【2011年2月東温市役所内部から、「憤りを感じているが、狭い役所内で正義や道徳は通じず、見て見ぬふりが慣習化されている。市民から電話がかかると、そんなブログは嘘ですよ~と猫なで声で言っています。証拠の写真を送ります」と、このブログへ、氏名を伏せる内部告発がありました。この東温市役所の軽トラックの荷台部分に捕獲した犬達を檻ごと入れます】
 
姫ちゃん8

【致死量睡眠薬餌による虐待捕獲をしていた当時、多量のクスリと混ぜるためにケースで用意された缶詰めは、この軽トラックの横に積み上げられていました。ブログへ写真が送られてきたときには、半分はすでに使用されていました】
 
缶2

缶1

【2011年1月末、毒ガス殺処分1日前に愛媛県動物愛護センターから助け出されたものの、公務員たちの執拗な致死量睡眠薬餌捕獲によって、ショック状態で、 寝たきりになった姫ちゃん(入院時)】
 
姫ちゃん6

姫ちゃん7

【痛々しい床擦れまでができていました】
 
姫ちゃん9

【2011年6月13日にミーママの家に連れてこられた姫ちゃん】
 
姫ちゃん5

【当時ミーママは
『17キロの姫ちゃんが怖がらずに、自力でおシッコに行ける日まで抱いたこの手は離しません。いつか怖がらずにお外も一緒に行けたらいいねo(^-^)o』 と言って、毎日屋上までの32段の階段を抱っこして上り続けました 】
 
姫ちゃん

【ミーママの家にきてから献身的なお世話と愛情によって別犬のように変身した姫ちゃん】 
  
姫ちゃん3

姫ちゃん
【ツルツルの綺麗な毛並みに変わり、恐怖でいっぱいだった瞳は、優しい綺麗な瞳に変わりお花の髪飾りが似合う犬族の姫になりました】

それまで、飼い主のいないワンちゃんや猫ちゃんの殺処分の現状が、動物愛護センターは保護し譲渡される場所ではなく、野良犬猫・迷い犬猫・負傷犬猫等を捕獲し、一定の期間拘留した後は殺処分になり、交通事故や病気、怪我、感染症で亡くなった物扱いの動物死骸の処分場にもなることも知りませんでした。
知識不足ではありますが、自分に出来ることを動物達の為にと思うようになりました。(*^-^*)

全国で次々と起こる動物虐待事件、それ以外にも様々な動物達の悲痛な叫びを受け止めては、(和歌山県のイルカ虐待捕獲や広島県廿日市市のシカ餓死対策等)家事や育児・介護・お仕事や愛犬猫等のお世話をされているメンバーさんたちと共に、個々の能力を発揮し、協力し合いながら、空いた時間を利用して調べものや問い合わせ、時にはその場所に出向くこともありました。徐々に地域猫活動や去勢避妊手術の重要性、保護から譲渡といった道筋が全国に周知されつつありますが、SNSなどによるネット社会での現動物愛護法では、動物虐待者を排除し、厳罰を科すことが出来ないもどかしさがあり残念でなりません。。。国や自治体などは、自分たちの都合のよいように法律や条例、制度を解釈しないで、動物達を思いやり見守る姿勢や動物虐待者に対しては人間と同様に厳罰をお願いしたいですね(*^-^*)
ということで、いつかは日本国内の動物虐待や殺処分のない、人と猫が穏やかに暮らしている猫の島を訪れたいと思っていました。

イラスト14

そんなときに、デコトラの仲間から『四国でトラックの小イベントがあるでぇ~』と誘われ、場所を聞くと香川県高松市でした。以前、四国にも猫の島があることをテレビか何かで知ってから、一度は行きたい場所だったので、これを機会に猫の島・男木島の場所やフェリーなど下調べをし、トラックイベントも兼ねて行くことにしました(#^.^#)

8月下旬、明け方5時くらいに待ち合わせ、大阪のデコトラ仲間のトラックに便乗して、映画『世界の中心で、愛をさけぶ』のロケ地となった香川県高松市の庵治町へ(*^^*)
普通ならデコトライベントに参加してボランティアをさせていただくのですが、今回は他クラブの小イベントなので、午前中は便乗したトラックの中のエアコンの風で涼んで仮眠をとったり、外に出て前後左右に並んだデコトラの箱にペインティングされた絵を眺めては『綺麗だなあ~』とうっとり、いつもみるデコトラと違って個性あふれるトラックにくぎ付け、目の保養になりました(^^♪映画のロケ地でしたが、見たのは防波堤のみ。。。(>_<)

男木島1
【トラックイベントに参加していたデコトラ】

香川猫島27
【デコトラに描かれていたイラスト】

午後からタクシーを呼んで男木島行きのフェリー乗り場へ移動しました。(*^-^*)
高松から男木島と印字された往復乗船券1020円を購入して、めおん2のフェリーに乗り、女木島を経由して男木島へ(*^-^*)
フェリーの中から、心地よい風を顔や上半身で感じながら、青空に浮いている雲や複数の島、海を眺めているとあっという間に男木島に着きました
(*^。^*)

香川猫島21
【男木島に向かうフェリーの中から撮影。見えている島が男木島】

香川猫島18

香川猫島23

香川猫島19
【男木島に到着】

誰よりも早く猫ちゃんに会いに行こうとフェリーを降りましたが、8月下旬の猛暑、一日で最も暑い時間帯に来てしまった為か、フェリー乗り場近くに猫ちゃんの姿はなく。。。
遠目に目を凝らすと、猫ちゃん目当ての男女二人の観光客が腰を下ろし、1匹の猫ちゃんの頭や身体を撫でていました。
人懐っこい猫ちゃんは気持ちよさそうにしている様子がうかがえました。

香川猫島17

香川猫島6
【男木島の猫ちゃん達】

私も他の猫ちゃんに会いに、入口付近からやや角度のある坂道の階段を上り、一軒一軒並んだ家の間に視線を向けては猫ちゃんの姿を探しましたが、そこにいる気配や鳴き声、物音もなく静けさだけが漂っていました。。。急な階段と暑さで体力を消耗し、半分あきらめモード(>_<)息が上がり呼吸を整えるのに、何度も立ち止まっては吹き出す汗もタオルでぬぐいながら、枝分かれした細い道を猫ちゃんに会いたい一心で歩いていきました((+_+))

男木島2

男木島3
【男木島】

香川猫島5
【男木島の猫ちゃん】

無我夢中で歩いていたら、山の奥へ。。。
すると、イノシシのわながあるようで注意を促す看板が、行く先々で設置されていました。ここでも野生動物には優しくないのかな。。。と思いながら来た道を引き返し別の道を歩いていき、海が綺麗にみえる豊玉姫神社に辿り着きました。
お参りをして階段を降りていくと、建物の陰になった道路で、横になって寝ている猫ちゃんが数匹いて、数メートル先にもセメント道にちょこんと腹ばいになって、私をみている一匹の猫ちゃんにも会うことが出来ました。(#^.^#)

無理に触ることはせず、可愛いしぐさや動作、近くに一緒にいるだけで癒され、疲れも吹き飛びました(*^-^*)
あるお宅では、猫ちゃんのごはんが用意され、いつでも食べれるようになっていました。
うれしい限りです(*^^*)
(*^-^*)フェリーに乗る一時間前になったので、猫ちゃんに別れを告げ歩きだしました。

香川猫島12

香川猫島11
【男木島の猫ちゃん達】

その途中で、さくらねこの説明が書かれた二種類のポスターや、女性が猫ちゃんを抱っこした絵の横に『猫を大事にしてくれる人がいるにゃん』と書かれたポスターが貼られていました。このようなポスターがなんの抵抗もなく貼られていることが、さくらねこの取り組みを受け入れた証で、男木島の素晴らしいところだと思いました(*^-^*)

香川猫島15
【『猫を大事にしてくれる人がいるにゃん』と書かれたポスター】

香川猫島16
【さくらねこの説明が書かれた二種類のポスター】

フェリー乗り場近くまで戻ると、海と並行した波除の防波堤?太陽の日差しが照り付け、熱くなければその上にでも座れそうなセメント下で、暗い陰に隠れるように黒と薄茶色の毛並みの猫ちゃんが、横になって暑さをしのいでいました。
私も横でハンカチをお尻に敷いてドリンクを飲みながら、猫ちゃんをナデナデ(#^.^#)どこからかきな粉色の猫ちゃんもきてくれました。
その猫ちゃんもナデナデ(#^.^#)その場所で一緒に過ごすことが出来ました(*^-^*)

男木島4
【男木島の猫ちゃん】

男木島の住民の方とお話をしたかったので、最後に弁当を買いに年配の女性のもとに行きました。
男木島の猫ちゃんのことを中心に話をして下さいました。
『動物愛護の人が猫の避妊をしているから子猫をみなくなった。1日に2回、誰かがごはんをあげている。観光客が猫に缶詰をあげて缶をそのままだと困る』とのことでした。
また、『イノシシが作った作物を食い荒らす。
自給自足で足りない分は本土で買い物をして帰る』と話されていました。

そんなおばちゃんは、猫ちゃんの話には気が乗らず、さくらねこには興味がないようなそれでいて自分の生活で精一杯のようで、イノシシのことも話されていました。
『日本どこでも森林が伐採され、野生動物達も住む場所や食べ物がなくなり、生き伸びることが難しくなっています。
農作物の被害があるなら、せめて行政が補助金を出すとか、最低限度の生活を保障すべきですよね。イノシシをわなで仕留めたらどうするんですか?食べるんですか?』
との問いに、『イノシシは本土に連れて行く』と。素朴な味のお弁当を何個か買って、おばちゃんにお礼を言い別れました。
貴重なお話をありがとうございました。

香川猫島13
【イノシシの罠が設置してあることを住民に知らせる看板】

帰りのフェリーに乗り、高松市のフェリー乗り場に着き、また、タクシーでデコトラ仲間のいる庵治町に戻ると、地元の人が踊りを踊っていて賑やかな祭りの様になっていました。(*^-^*)
デコトラの仲間に、『猫の島はどうやったか?』と聞かれ、『可愛い猫ちゃんがいたよ。今度行ってみたら?』と勧めておきました(^^♪
男木島のさくらねこの取り組みは素晴らしくお手本になりますが、野生動物のイノシシをわなで仕留めることには残念でなりませんでした。。。
出会った猫ちゃんの中には、身体の線が細く痩せた猫ちゃんがいて心配ですが、これからも猫の島・男木島で、猫ちゃん達が地元の人や観光客に愛され何不自由なく幸せに過ごしてほしいと願います(*^-^*)

男木島5

男木島6
【男木島の猫ちゃん達】

私の住む大阪でのエピソードですが、
『猫ちゃんにごはんをあげていたら、カラスやすずめがきて食べ、電柱の電線にのって糞をして道路が汚れるから困る、猫ちゃんが糞や尿をするから困る』とか。。。そう言われ、
『猫ちゃんやカラスやすずめが糞や尿をしていたら、時間を見つけて掃除をしにいきます』と言って、実際に道路に糞が落ちていたので、掃除をして綺麗にさせていただきました(*^^*)

前にも
『野良猫が花壇にオシッコやうんちをする。餌をあげるのはやめて。』
と言うので、
『野良猫ちゃんにごはんをあげているから、ごみをあさってちらかすことがないんです。なんかあったら言って下さい。掃除に行きます。』

と言うと、苦情はおさまりました、、、(^o^;)

また、言ってくるかもしれませんが冷静に対応します(*^^*)
この男木島の人たちは、猫の島だけに動物に優しくされる心の広さがあり、地域猫に対する理解力、数カ所に貼られたさくらねこのポスターをみて、しみじみこうあってほしいなあと思いました。
住民の意識を変え、地域猫活動をしている男木島を魅力に感じ、また行きたいと思う場所になりました(*^-^*)
警戒心もほとんどなく、優しい目をしてのんびりくつろいでいる猫ちゃん達(#^.^#)地域猫活動が広まりつつある大阪でも、日常の生活に猫ちゃんがいることが自然になって、困りごとでも苦情で捕獲・殺処分依頼したり虐待するのではなく、お互いに話し合い解決策をみいだしていけたらと思います。。。(*^^*)

イラスト0001

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

キヨマルくん3

キヨマルくん1
【2011年冬、キヨ丸ママさんの誕生日の前日、フラッと部屋に入って来て、当たり前にキヨ丸ママさんの膝の上で寝始め、その日から当たり前にキヨ丸ママさんと暮らしはじめました。今現在のキヨ丸君】

キヨマルくん2

キヨマルくん4
【小さいお目目のキヨ丸ママさん家の次男坊リン丸君。4年前、JR松山駅近くのビルで一人ぼっちで鳴いていたところをミーママに見つけてもらって保護されキヨ丸ママさん家の家族にまりました。好奇心旺盛で長男のキヨ丸君とすぐに仲良しになりました。それまで一人でお留守番していたキヨ丸君には心強い弟君になりました】

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。


犬達のSOS☆2012年、猫の虐待虐殺が頻発していた松山総合公園(松山市公園緑地課管理)に、人間に怯え逃げ回り、ガリガリに痩せ、必死に子犬たちを守り育てた母犬がいた!保護した子犬マリリンは、皆さんのおかげで6歳を迎えました(*^_^*)天国にいる母犬や兄弟姉妹の分も幸せに☆ 2018年11月5日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27
2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~11/5
(3位 2018/5/19~27)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2/1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/28・30~11/5
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~3/14・5/24~30・8/14~18・8/29)

マリリン✨❤✨6歳のお誕生日を迎えることができました✨🎂✨ペット用ケーキを一緒に食べました❤甘さ控えめでペロリでした😋
【マリリンちゃん6歳のお誕生日を迎えることができましたペット用ケーキを一緒に食べました❤甘さ控えめでペロリでした😋】

『お誕生日のケーキに釘付けのマリリンぴかぴかハートマーク️ぴかぴか』

『お誕生日のケーキに釘付けのマリリンぴかぴかハートマーク️ぴかぴか』
【お誕生日のケーキに釘付けのマリリンちゃん

2018/10/23 愛をまといたい美和さんコメントです。

マリリンが6歳のお誕生日を迎えることができました✨✨皆さん、ありがとうございますm(__)m✨✨
皆さん、お疲れさまです☆
連日のブログ活動や犬猫ちゃんパトロールをしてくださり、ありがとうございますm(__)m✨✨
朝晩冷え込んできましたので、体調を崩されないよう、暖かくしてお過ごしくださいね✨😌✨

6年前、猫の虐待虐殺が頻発していた松山総合公園で保護したマリリンが、おかげさまで先月、6歳のお誕生日を迎えることができましたので、報告させて頂きますね(*^_^*)
まずマリリンの保護当時の状況について振り返らせて頂きます。。。

20181107063405053.jpg
【イラスト→もぐもぐさん作】

2012年、猫の虐待虐殺が頻発していた松山総合公園に、人間に怯え逃げ回っていたガリガリに痩せた茶色の妊婦犬がいました。
それがマリリンたちの母犬でした。
松山市保健所の車が何回か、松山総合公園展望台付近まで上がり、職員達が崖を降り母犬と子犬達を追いかけ回していました。
母犬は猫にあげたキャットフードの残りを探し、子犬達と命をつないでいました。
(母犬はほとんど食べず、子犬たちにフードを与えていたので、子犬たちは丸々していました)

2012年11月、美和ちゃんが松山総合公園の草むらで見つけた保護直前の㊧コロリンと㊨マリリン
【2012年11月、美和ちゃんが松山総合公園の草むらで見つけた保護直前の㊧コロリンちゃんと㊨マリリンちゃん】

20181102201544961.jpg
【2012年 保護当時のマリリンちゃん

その母犬が2回目に生んだ子犬達は、マリリンを含め4匹保護されました。
そのうち1匹は、松山総合公園の崖下で血を流し倒れていました。
猫を虐待虐殺していた、松山総合公園管理事務所の職員か、職員と仲の良い虐待市民が石を投げたのだと思われます。

2018110410413371b.jpg
【2012年 保護当時のコロリンちゃん

2012年11月、保護したマリリンとコロリンの2匹の里親さんが見つかるまで、自然がある一時預かりの場所を探し、農園に預けることにしました。
しかし、私の致命的な判断ミスの連続で、雷の夜、恐怖に怯えた生後2ヶ月のマリリンと姉妹のコロリンが脱走し3日間、行方不明になるという事態になりました。

20181104104134308.jpg
【寒くてお腹もすいていた中、よく姉妹そろって無事で生きていてくれたね。ありがとう

【マリリン・コロリンの姉妹犬、はなちゃん】
【マリリンちゃん・コロリンちゃんの姉妹犬、はなちゃん】

ミーママさんから沢山の的確なアドバイスを頂き、猫ちゃんママさん、ロンさん、そして遠方の高知から可奈ママさんと桃ママさんが駆けつけてくださり、皆さんが必死になって一緒に2匹を捜してくださいました。

皆さんの心からの祈りと必死の捜索のおかげで、寒さと空腹の子犬2匹の命のタイムリミットの3日目、マリリンとコロリンは無事生還することができました✨✨✨

イラスト8

その後、コロリンは顔の広いロンさんのつてで、優しい里親さんが家族に迎え入れてくださいました。

毎年、ダンススクールの皆さんからのクリスマスプレゼントを美和サンタになって届けさせて頂いていますが、コロリンはちゃんと覚えていてくれてペロペロ顔を舐めてくれたり、『クウ~ン、クウ~ン』と澄んだ瞳で何か伝えたそうに鳴いたり。。。私には、コロリンが『とても幸せにしているよ(*^_^*)』と話しているように聞こえます✨😌✨

201811041101084fb.jpg
【2013年4月 らん丸ちゃんは、いつもマリリンちゃんの側にいて添い寝をしたり、毛づくろいをしてあげたり、体を張ってプロレスごっこの相手をしたり、高い所に置いてあるマリリンちゃんのおもちゃになりそうなものを片っ端から落としてあげ、面倒見のいいお姉ちゃんぶりを発揮していました

また、当時暮らしていた狭い部屋から、犬を飼育するのに充分な広さのある場所へ引っ越しをする資金調達のため、仕事を増やし、留守にする時間が長くなった結果、ストレスが溜まった成長期のマリリンの破壊活動が増えました💦

ミーママさんの暖かいお心遣いで、お部屋をお借りし、マリリンを一時預かりしていただく形になり、ミーママさんには、大変お世話になりましたm(__)m✨✨
本当にありがとうございました✨✨🙇✨✨

その後、ミーママさんの勧めもあり、数ヶ月、マリリンをトレーナーさんに預けることとなりました。

2018110411010915e.jpg
【2012年 幸せそうに眠るマリリンちゃん

【2013年3月、姉妹一緒に避妊手術を受けるために再会した㊧マリリンと㊨コロリン。覚えていたようですぐに仲良く遊びはじめました】
【2013年3月、姉妹一緒に避妊手術を受けるために再会した㊧マリリンと㊨コロリン。覚えていたようですぐに仲良く遊びはじめました】

【㊧はなちゃん&㊨マリリン】
【㊧はなちゃん&㊨マリリンちゃん】

ちょっと緊張気味のはなちゃん(^_^)
【ちょっと緊張気味のはなちゃん(^_^)】

改めて自身の計画性や想像力の欠如を反省するとともに、こうして、マリリンやコロリンが無事、6歳のお誕生日のお祝いをできているのは、ミーママさんはじめ、猫ちゃんママさん、ロンさん、可奈ママさん、桃ママさん、メンバーの皆さん、ダンススクールの皆さん、コロリンの里親さん家族のおかげだと思っています✨😌✨
皆さん、本当にありがとうございます✨✨✨

天国にいるマリリンのお母さんや兄弟姉妹の分も、いっぱい愛情を注いで幸せにしてあげたいと思います✨✨✨

海辺のお散歩が大好きなマリリン✨❤✨
【海辺のお散歩が大好きな現在のマリリンちゃん

マリリン、天国に旅立ったウミネコのジョナサンや、らん丸、Qちゃんたちと仲良くしてくれてありがとう(*^_^*)
そして、散歩の時、美和ママが階段で転ばないか、いつも振り返って心配してくれてありがとう(^_^;
もう転ばないから大丈夫だからね(*^_^*)

フラガール🌺マリリン✨❤✨
【フラガールマリリンちゃん

不器用でカクカク視野の狭い、危なっかしい美和ママですが、どうかこれからも気長によろしくね(*^^*)✨✨
ホームレス犬猫ちゃんたちや野生動物たちに、栄養のつく食物と暖かい寝床がありますように✨✨

イラスト7

美和さんへ
みのりです(o^^o)美和さん、6年前 マリリンちゃんを家族に迎えて下さり、ありがとうございました
マリリンを迎える為に、お仕事を増やし、お引越しをして下さった当時の事を、私も思い返しています。

あれから6年。優しい美和ママさんの元で、すくすくと穏やかで、優しい子に成長していくマリリンちゃんの姿に とても嬉しい気持ちになります

高い所でのんびり、らん丸✨❤✨
【高い所でのんびり、らん丸ちゃん

らん丸ちゃんは、マリリンちゃんに寄り添って、毛づくろいをしてあげる優しいお姉さん。穏やかな表情のマリリンちゃんは、きっと安心していたんだろうなぁ

マリリンちゃんが、ファミリーのみんなに大切にされ、たくさんの愛情を受けながら育ててもらった事を表情で教えてくれています
美和さん、愛情をたっぷり注いで大切に大切に育てて下さり、ありがとうございます
らん丸ちゃん、Qちゃん、天国のジョナサン、仲良くしてくれてありがとう
皆の成長をこれからの成長も楽しみにしています。

カメラ目線が得意なQちゃん✨❤✨
【カメラ目線が得意なQちゃん

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

201410032253135cc.jpg


【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。
犬達のSOSは、  ランキング    参加中!!
FC2ランキングボタンと日本ブログ村ランキングボタン、2つともクリックしてね

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

FC2は社会ランキング 日本ブログ村は    (元捨て犬・保護犬、)に参加中です
プロフィール

 (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪

Author: (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪
★役所の権力をカサに、隠ぺいを卑怯な手口でし続ける山口県防府市の捕獲殺処分公務員達に私達乙女はひるまない非道は許さない 乙女達の心意気よ!!(*^▽^)/★*☆♪

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

この文章をクリックすると、全ての記事を表示することができます

月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR