犬達のSOS☆5年半前、愛媛県動物愛護(殺処分)センターで子犬達を救出したが、既に致死率80%のパルボウイルスに感染!ミーママ達の必死の看護で、奇跡的に命をとりとめ、優しいご夫婦の子供になったはんぞう君の今☆2019年6月29日
【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ
皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆





FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27
2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~2019/6/26・28〜29
(3位 2018/5/19~27)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2/1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/28・30~11/16・11/22~12/19・2019/1/8・15・2/14・15・18・3/23・4/1~5/19・22~6/10
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~3/14・5/24~30・8/14~18・8/29・11/17~21・12/20~2019/1/7・1/9~1/14・16~2/13・16・17・19~3/22・24~3/31・5/20・21・6/11~29)

【
イラスト→もぐもぐさん作
】
2019/06/23 はんぞうママさんのコメントです。
はんぞうと雨の日
こんにちは(o^^o)はんぞう母です。
皆さま、いつもSOSの活動お疲れ様です


このたび6月18日に発生した、山形県沖地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
蒸し暑い日が続いていますが、四国地方は、まだ梅雨入りせず、観測史上で最も遅くなっているそうで、水不足が心配になります。
まだ梅雨入りはしていませんが、梅雨の時期になると、雨の日が多くなり、お散歩に行けない日があります。行けない日というよりは、行かない日ですね


【弟猫のとらすけと遊び中〜
】
それでなくても車やバイクが怖くて、外が苦手なはんぞうなので、雨が降っていると、余計に外には行きたがらず、玄関から一歩も出ようとしません(^_^;)
でも、もし雨で、お散歩に行けなくても、はんぞうは、室内の自分用トイレで、オシッコもウンチも出来るので、大丈夫なのですが、なるべく外に出て、適度な運動をして、お散歩中に他の犬さん達に出会って挨拶をしたりと、お散歩の楽しさを感じて欲しいと思い、頑張ってお散歩に行くようにしています(*^^*)

【仲良しの姪っ子ちゃんと、まったりゴロゴロタイム
】
この何年かは、車に乗せて近くの河川敷まで行き、車やバイクが通らない道をお散歩しているので、その河川敷には慣れてきていて、怖がらずに歩く距離が少しずつ延びてきています


【お散歩で歩く距離が少しずつ延びてきています
】
尻尾も上がって歩けています
少しずつですが、お散歩を楽しんでくれているように感じます
先日、はんぞうパパの単身赴任先へ行く日に雨が降っていて、外へ出るのはイヤだけど、パパには会いに行きたいので、玄関から「抱っこして〜」のポーズで訴えられ
、雨に濡れないように、玄関から車まで、抱っこをして連れて行きました
はんぞうは15kgある中型犬なので、ママは大変なんですけど、抱っこしてもらうのが好きなので、ママは、頑張って抱っこしています
動物病院の待合室でも抱っこ
外に出ても抱っこ

【夢のすけ、チョットおじさん座り
】
大きなはんぞうが、じっと抱っこされている姿に、笑われてしまう時もありますが、そんな事は全く気にしないはんぞうです

ちなみに、なぜだか、はんぞうはパパのところに行く日は解るようで、私が準備を始めると、「早く行こう
」と私をツンツン鼻で突きながら後ろをずっとついて周ります。待ちきれなくなると、玄関のドアに向ってお座りをして、「クゥーン クゥーン」と鳴いて早く行きたと催促をします*\(^o^)/*

【甘えん坊の、とらすけ】
お散歩に行く時は、逃げてなかなかハーネスを付けさせてくれないのですが、パパのところに行く日は、お座りをして、すんなりハーネスを付けさせてくれます
積極的には外に出たがらないはんぞうですが、パパに会いに行く時だけは、積極的になります。
はんぞうは、色々なことを理解し、よく分かっている、おもしろい子です🥰
これから梅雨に入り、雨の日が増えるけど、お散歩頑張りましょうね



【とらすけのへそ天
】
はんぞうママさんへ
はんぞうママさん、今月もはんぞうくんの成長と、ほわんと癒しのコメントにお写真をありがとうございます

はんぞうくんに、お散歩の楽しさを感じて欲しいという想いから、雨の日も頑張ってお散歩に連れて行って下さっているのですね
雨の日のお散歩は、大変ですよね。ありがとうございます
ママさんの優しさは、きっとはんぞうくんに伝わっていると思います
苦手だったお散歩も、パパさんとママさんの愛情のお陰で、少しずつ距離も伸び、下がっていた尻尾も上に向くようになった事を嬉しく思いながら、読ませて頂きました

【どこで寝てるの⁈保護色で分からない
】
外に出るのは苦手だけど、パパさんに逢いに行く時は、玄関から抱っこして〜のポーズ
かわいいですね
早く連れてって〜♬って言ってるはんぞうくんの声が聞こえてきそうで、微笑んでしまいました
抱っこが大好きなはんぞうくんは、病院の待合室でも、外に出ても抱っこ
ママさんに甘えているはんぞうくん
ママさんの腕の中は安心するんだろうなぁ〜

ママさん、パパさん、はんぞうくんに愛情をかけて、大切に大切に育てて下さり、ありがとうございます


現在は、はんぞうパパさん&ママさんの息子ちゃんになり、たくさんの愛情を受けて、幸せに暮らしているはんぞうくんですが、仔犬の頃に収容されていた愛媛県動物愛護センターでパルボウイルスに感染し、生死をさまよった辛い過去があります。
非常に感染力が強く、致死率80%と言われている犬のパルボウイルスについて、簡単に紹介させて頂きます。2013年9月、当時 飼い主がいなかったはんぞうくんは、母犬と引き離され、愛媛県動物愛護センターに連れて行かれましたが、殺処分される寸前で、メンバーによって救出されました。不衛生だったセンターで恐ろしいパルボウイルスに感染していました。

【9/13愛媛県動物愛護センターから引き出された日のはんぞうくんです。 このときにはすでにパルボウィルスに感染していました。 ひと目でわかるほど元気がなく精神的にも肉体的にもつらそうなはんぞうくんでした。】
ウイルスは3日の潜伏後発症し、激しい嘔吐と、血が混ざった下痢を繰り返す症状で、はんぞうくんを襲いました。
死にかけで薄目を開けて舌を横に出して、痙攣を始めて、呼吸が弱くなっていたはんぞうくん。
ミーママさんは、歯で砕いたニトログリセリンを15分置きに歯茎に入れました。
出てくる紫色の舌を口の中に戻し、気道確保のためにはんぞうくんを縦に抱き、下に降ろして心臓マッサージを繰り返していると、舌にピンク色が戻り、足の裏の体温も呼吸も戻ってきました。

【9/19、はんぞう君のした血便】

【はんぞうくんが血便をした後すぐにお尻を拭き清潔にしているところ】
ミーママさんをはじめ、海さん、猫ちゃんママさん、美和さん、ロンさん達の、寝る間も惜しむ、救急救命によって一命を取り留めたはんぞうくん。
一刻を争う場面での瞬時の判断と救急救命が、はんぞうくんの命を救ったのです。
その後、優しいはんぞうパパさん、ママさんの息子ちゃんになりました。

【9/24 パルボウィルスの感染によって、生死をさまよったはんぞうくんでしたが、ミーママはじめ松山隊の必死の看病によって、奇跡的に命が繋がり、おもちゃで遊ぶ姿が見られるまでに回復しました。】
【犬パルボウイルス感染症】
パルボウイルスの感染により、おもに激しい下痢と嘔吐を繰り返し、脱水、腸炎(最後は血の混じった下痢が止まらなくなります。 )脱水症状や心筋炎などにより突然死する怖い伝染病です。
離乳から6か月までが最も危険。
感染率が高く、治療しなければ2~3日以内に死んでしまう致死率も高い伝染病です。
【治療法】
自家製イオン水(人間の嘔吐下痢や熱中症にも使う、お砂糖と塩をいれたお水)を吐かないのを確かめてから、20分置きにスポイドで与え、脱水症状を防ぎます。
(脱水症状を防ぐための点滴を獣医さんに打ってもらっても、打った分だけ嘔吐下痢をするので、自力で飲めるようになるまで、家庭で必ずイオン水のスポイドや注射器による投与が必要になります。
間違ってはいけないのは人間の赤ちゃんのように仰向けにして飲ませないことです。犬や猫は気管支に水やミルクが入り死んでしまいます! )

【愛媛県動物愛護センターでパルボウィルスに感染していて助け出されたものの、激しい嘔吐、水の様な血便を繰り返し、生死をさまよった㊧はっとりくん㊨はんぞうくん】
野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。
野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。


【コメント投稿のご案内】
なお、【鍵コメントはお断りしています】
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ







FC2 社会部門ランキング

2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~2019/6/26・28〜29
(3位 2018/5/19~27)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング

2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2/1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/28・30~11/16・11/22~12/19・2019/1/8・15・2/14・15・18・3/23・4/1~5/19・22~6/10
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~3/14・5/24~30・8/14~18・8/29・11/17~21・12/20~2019/1/7・1/9~1/14・16~2/13・16・17・19~3/22・24~3/31・5/20・21・6/11~29)

【


2019/06/23 はんぞうママさんのコメントです。
はんぞうと雨の日

こんにちは(o^^o)はんぞう母です。
皆さま、いつもSOSの活動お疲れ様です



このたび6月18日に発生した、山形県沖地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
蒸し暑い日が続いていますが、四国地方は、まだ梅雨入りせず、観測史上で最も遅くなっているそうで、水不足が心配になります。
まだ梅雨入りはしていませんが、梅雨の時期になると、雨の日が多くなり、お散歩に行けない日があります。行けない日というよりは、行かない日ですね



【弟猫のとらすけと遊び中〜

それでなくても車やバイクが怖くて、外が苦手なはんぞうなので、雨が降っていると、余計に外には行きたがらず、玄関から一歩も出ようとしません(^_^;)
でも、もし雨で、お散歩に行けなくても、はんぞうは、室内の自分用トイレで、オシッコもウンチも出来るので、大丈夫なのですが、なるべく外に出て、適度な運動をして、お散歩中に他の犬さん達に出会って挨拶をしたりと、お散歩の楽しさを感じて欲しいと思い、頑張ってお散歩に行くようにしています(*^^*)

【仲良しの姪っ子ちゃんと、まったりゴロゴロタイム


この何年かは、車に乗せて近くの河川敷まで行き、車やバイクが通らない道をお散歩しているので、その河川敷には慣れてきていて、怖がらずに歩く距離が少しずつ延びてきています



【お散歩で歩く距離が少しずつ延びてきています


尻尾も上がって歩けています

少しずつですが、お散歩を楽しんでくれているように感じます

先日、はんぞうパパの単身赴任先へ行く日に雨が降っていて、外へ出るのはイヤだけど、パパには会いに行きたいので、玄関から「抱っこして〜」のポーズで訴えられ


はんぞうは15kgある中型犬なので、ママは大変なんですけど、抱っこしてもらうのが好きなので、ママは、頑張って抱っこしています

動物病院の待合室でも抱っこ

外に出ても抱っこ


【夢のすけ、チョットおじさん座り

大きなはんぞうが、じっと抱っこされている姿に、笑われてしまう時もありますが、そんな事は全く気にしないはんぞうです


ちなみに、なぜだか、はんぞうはパパのところに行く日は解るようで、私が準備を始めると、「早く行こう


【甘えん坊の、とらすけ】
お散歩に行く時は、逃げてなかなかハーネスを付けさせてくれないのですが、パパのところに行く日は、お座りをして、すんなりハーネスを付けさせてくれます

積極的には外に出たがらないはんぞうですが、パパに会いに行く時だけは、積極的になります。
はんぞうは、色々なことを理解し、よく分かっている、おもしろい子です🥰
これから梅雨に入り、雨の日が増えるけど、お散歩頑張りましょうね




【とらすけのへそ天



はんぞうママさん、今月もはんぞうくんの成長と、ほわんと癒しのコメントにお写真をありがとうございます


はんぞうくんに、お散歩の楽しさを感じて欲しいという想いから、雨の日も頑張ってお散歩に連れて行って下さっているのですね





苦手だったお散歩も、パパさんとママさんの愛情のお陰で、少しずつ距離も伸び、下がっていた尻尾も上に向くようになった事を嬉しく思いながら、読ませて頂きました


【どこで寝てるの⁈保護色で分からない


外に出るのは苦手だけど、パパさんに逢いに行く時は、玄関から抱っこして〜のポーズ



抱っこが大好きなはんぞうくんは、病院の待合室でも、外に出ても抱っこ




ママさん、パパさん、はんぞうくんに愛情をかけて、大切に大切に育てて下さり、ありがとうございます



現在は、はんぞうパパさん&ママさんの息子ちゃんになり、たくさんの愛情を受けて、幸せに暮らしているはんぞうくんですが、仔犬の頃に収容されていた愛媛県動物愛護センターでパルボウイルスに感染し、生死をさまよった辛い過去があります。
非常に感染力が強く、致死率80%と言われている犬のパルボウイルスについて、簡単に紹介させて頂きます。2013年9月、当時 飼い主がいなかったはんぞうくんは、母犬と引き離され、愛媛県動物愛護センターに連れて行かれましたが、殺処分される寸前で、メンバーによって救出されました。不衛生だったセンターで恐ろしいパルボウイルスに感染していました。

【9/13愛媛県動物愛護センターから引き出された日のはんぞうくんです。 このときにはすでにパルボウィルスに感染していました。 ひと目でわかるほど元気がなく精神的にも肉体的にもつらそうなはんぞうくんでした。】
ウイルスは3日の潜伏後発症し、激しい嘔吐と、血が混ざった下痢を繰り返す症状で、はんぞうくんを襲いました。
死にかけで薄目を開けて舌を横に出して、痙攣を始めて、呼吸が弱くなっていたはんぞうくん。
ミーママさんは、歯で砕いたニトログリセリンを15分置きに歯茎に入れました。
出てくる紫色の舌を口の中に戻し、気道確保のためにはんぞうくんを縦に抱き、下に降ろして心臓マッサージを繰り返していると、舌にピンク色が戻り、足の裏の体温も呼吸も戻ってきました。

【9/19、はんぞう君のした血便】

【はんぞうくんが血便をした後すぐにお尻を拭き清潔にしているところ】
ミーママさんをはじめ、海さん、猫ちゃんママさん、美和さん、ロンさん達の、寝る間も惜しむ、救急救命によって一命を取り留めたはんぞうくん。
一刻を争う場面での瞬時の判断と救急救命が、はんぞうくんの命を救ったのです。
その後、優しいはんぞうパパさん、ママさんの息子ちゃんになりました。

【9/24 パルボウィルスの感染によって、生死をさまよったはんぞうくんでしたが、ミーママはじめ松山隊の必死の看病によって、奇跡的に命が繋がり、おもちゃで遊ぶ姿が見られるまでに回復しました。】
【犬パルボウイルス感染症】
パルボウイルスの感染により、おもに激しい下痢と嘔吐を繰り返し、脱水、腸炎(最後は血の混じった下痢が止まらなくなります。 )脱水症状や心筋炎などにより突然死する怖い伝染病です。
離乳から6か月までが最も危険。
感染率が高く、治療しなければ2~3日以内に死んでしまう致死率も高い伝染病です。
【治療法】
自家製イオン水(人間の嘔吐下痢や熱中症にも使う、お砂糖と塩をいれたお水)を吐かないのを確かめてから、20分置きにスポイドで与え、脱水症状を防ぎます。
(脱水症状を防ぐための点滴を獣医さんに打ってもらっても、打った分だけ嘔吐下痢をするので、自力で飲めるようになるまで、家庭で必ずイオン水のスポイドや注射器による投与が必要になります。
間違ってはいけないのは人間の赤ちゃんのように仰向けにして飲ませないことです。犬や猫は気管支に水やミルクが入り死んでしまいます! )

【愛媛県動物愛護センターでパルボウィルスに感染していて助け出されたものの、激しい嘔吐、水の様な血便を繰り返し、生死をさまよった㊧はっとりくん㊨はんぞうくん】


こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。
野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。

優しい方にご飯をもらえますように。。。




パソコン、スマホ、携帯共に、
①コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
②コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。
③「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。
なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

スポンサーサイト