犬達のSOS☆5年半前、愛媛県動物愛護(殺処分)センターで子犬達を救出したが、既に致死率80%のパルボウイルスに感染!ミーママ達の必死の看護で、奇跡的に命をとりとめ、優しいご夫婦の子供になったはんぞう君の今☆2019年8月31日
【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ
皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆





FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27・8/17~31
2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~2019/8/16
(3位 2018/5/19~27)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2/1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/28・30~11/16・11/22~12/19・2019/1/8・15・2/14・15・18・3/23・4/1~5/19・22~6/10・7/3~6・14
2019/7/16~7/22・29~8/20・22~23・27〜31
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~3/14・5/24~30・8/14~18・8/29・11/17~21・12/20~2019/1/7・1/9~1/14・16~2/13・16・17・19~3/22・24~3/31・5/20・21・6/11~7/2・7~15・7/23・7/26〜28・8/21・24~26)

【イラスト→もぐもぐさん作
】
こんばんは
みのりです
少しずつ涼しくなり、過ごしやすくなってきましたね
皆さま、お変わりございませんか?
ここ最近は、雨の日が続いていますね
先日の大雨で、被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。
さて、早速ですが、今月は はんぞうパパさんが、お利口さんで、かわいいはんぞうくんのエピソードコメントを下さっていますので、紹介させて頂きますね

2019/08/16 はんぞう父さんのコメントです。
はんぞう父のはんぞう便り
残暑厳しい中、SOSの活動、お疲れ様です。お久しぶりです、はんぞう父です。
単身赴任生活も仕事にも慣れてきたと同時にはんぞう達に毎日会えない寂しい気持ちが、ヒシヒシと感じられるこの頃です。
ところで、今月7日、小泉進次郎衆議院議員とフリーアナウンサーの滝川クリステルさんの結婚・妊娠会見には、ビックリしました。進次郎さんの番記者も全く知らなかったとのことですので、本当に誰も予想出来ないニュースでしたね。

【2人でまったり休憩中
】
私自身、この報道にビックリしましたが、この後の進次郎邸からの中継の際に、二人の真ん中にラブラドールレトリーバーが、いるのを見て、やっぱり著名人は、高そうな犬を飼ってるなと思いましたが、その犬は、東日本大震災で行き先のなくなった保護犬だとしばらくして知りました。

【寝る前のストレッチ
】
その犬は、アリスちゃんという名前で、優しくて、お腹が空いていても、クリステルさんが、起きるまで、クリステルさんを起こさず、ベッドに前足を掛け、じっと待っているそうです。想像すると、とても可愛いですよね。

【ストレッチ後の熟睡
】
はんぞうも負けず優しくて、私達夫婦が、起きるまでどんなにお腹が減っても、オシッコに行きたくても、吠えたり、起こそうとしたりしません。
手で、食べ物を食べさせる時もガブッと噛まず、優しく人の手を間違っても傷つけないように優しく食べます。
犬種は、違いますが、同じ保護犬ということで、アリスちゃんには、親近感が湧きます。それに、クリステルさんは、10年以上も前から個人で動物の殺処分や野生動物の保護に取り組んでいるそうで、2014年には、一般財団法人クリステル・ヴィ・アンサンブルで、より多くの保護犬や保護猫の存在を知ってもらう活動を行なっているそうです。

【仲良し、とらすけ&ゆめのすけ
】
アリスちゃんやはんぞうも保護犬ですが、こんなに優しく、人間の気持ちが分かり、こんなに賢く、こんなに健気で、私達人間に何の疑いもなく、信用して命を預けてくれています。
いつもはんぞうママとペットショップの前を通る際に「こんなところで買わずに保護犬、保護猫を飼ってあげればいいのにね」と話しています。
狭いところに入れられて、可愛そうだし、売れ残ったらどうなるのか、二人で心配しています。
クリステルさんは、近い将来、ファーストレディになることは、間違いありません。保護犬、保護猫活動をしているファーストレディが、早く誕生することを願っています。そうなると、日本の犬や猫の殺処分の状況は、大きく変わって来ると思います。

【玄関で涼む猫チーム
】
はんぞう父は、大きいことは出来ませんが、はんぞうママと一緒にはんぞうやくろすけ、とらすけ、ゆめのすけを大事に育てていきます。
単身赴任で、はんぞうには1ヶ月に2回、くろすけ達には、1ヶ月に1回くらいしか会えません。離れてみるとはんぞう達の存在は、本当に大きなものだとあらためて思いました。
早くはんぞう達と毎日一緒に過ごしたいなぁと感じる今日この頃です。当然、はんぞうママともね^_^

【肩を組んで内緒話し⁈
】
はんぞうパパさん、ママさんへ
はんぞうパパさん、お久し振りです
暖かくて優しいコメントを頂きまして、ありがとうございます

クリステルさんの愛犬アリスちゃんもはんぞうくんも、どんなにお腹がすいても、起こすことなく、じっと待っているなんて、本当に健気でお利口さんで、かわいいですね

きっと、人間の気持ちを感じ取りながら、心に寄り添ってくれている事が分かります~

ペットショップの前を通る時「こんなところで買わずに保護犬、保護猫を飼ってあげればいいのにね」とお話しされている、パパさんとママさんを想像すると、とても嬉しい気持ちになりました

犬猫ちゃん達の事を思い、犬猫ちゃん達の気持ちに寄り添うパパさんとママさん、やっぱり素敵なご夫婦っ

コメントを読んでいると、自然と笑みがこぼれてきました
そう思って下さり、保護犬、猫ちゃんを家族に迎えてくれる方が増えたら、犬猫ちゃん達の殺処分も減り、人間も犬猫ちゃんも幸せになれますね


はんぞうパパさん、ママさん、はんぞうくんやとらすけくん、ゆめのすけくんを大切に育てて下さり、ありがとうございます

それから、毎月 かわいくて、きゅんきゅんする、素敵なコメントを頂きまして、ありがとうございます
はんぞうママさんとパパさんから頂けるコメントを、毎月 とっても楽しみにしています

現在は、はんぞうパパさん&ママさんの息子ちゃんになり、たくさんの愛情を受けて、幸せに暮らしているはんぞうくんですが、仔犬の頃に収容されていた愛媛県動物愛護センターでパルボウイルスに感染し、生死をさまよった辛い過去があります。
非常に感染力が強く、致死率80%と言われている犬のパルボウイルスについて、簡単に紹介させて頂きます。2013年9月、当時 飼い主がいなかったはんぞうくんは、母犬と引き離され、愛媛県動物愛護センターに連れて行かれましたが、殺処分される寸前で、メンバーによって救出されました。不衛生だったセンターで恐ろしいパルボウイルスに感染していました。

【パルボウィルスの特徴であるはんぞうくんの血便 】
3日の潜伏後発症し、激しい嘔吐と、血が混ざった下痢を繰り返す症状で、はんぞうくんを襲いました。

【嘔吐と下痢を繰り返し、衰弱している様子の㊧はんぞうくんと㊨ハットリくん】
死にかけで薄目を開けて舌を横に出して、痙攣を始めて、呼吸が弱くなっていたはんぞうくん。
ミーママさんは、歯で砕いたニトログリセリンを15分置きに歯茎に入れました。
出てくる紫色の舌を口の中に戻し、気道確保のためにはんぞうくんを縦に抱き、下に降ろして心臓マッサージを繰り返していると、舌にピンク色が戻り、足の裏の体温も呼吸も戻ってきました。

【愛媛県動物愛護センターでのパルボウィルス感染によって生死の境をさまよったものの、ミーママの機転や判断力、松山隊の献身的な看護によって、2匹とも奇跡的に助かり、よりそって眠る㊧はっとりくん、㊨はんぞうくん】
ミーママさんをはじめ、海さん、猫ちゃんママさん、美和さん、ロンさん達の、寝る間も惜しむ、救急救命によって一命を取り留めたはんぞうくん。
一刻を争う場面での瞬時の判断と救急救命が、はんぞうくんの命を救ったのです。
その後、優しいはんぞうパパさん、ママさんの息子ちゃんになりました。

【仲良く寄り添う㊧はっとりくんと㊨はんぞうくん】
【犬パルボウイルス感染症】
パルボウイルスの感染により、おもに激しい下痢と嘔吐を繰り返し、脱水、腸炎(最後は血の混じった下痢が止まらなくなります。 )脱水症状や心筋炎などにより突然死する怖い伝染病です。
離乳から6か月までが最も危険。
感染率が高く、治療しなければ2~3日以内に死んでしまう致死率も高い伝染病です。


【遊べるまでに回復しました】
【治療法】
自家製イオン水(人間の嘔吐下痢や熱中症にも使う、お砂糖と塩をいれたお水)を吐かないのを確かめてから、20分置きにスポイドで与え、脱水症状を防ぎます。
(脱水症状を防ぐための点滴を獣医さんに打ってもらっても、打った分だけ嘔吐下痢をするので、自力で飲めるようになるまで、家庭で必ずイオン水のスポイドや注射器による投与が必要になります。
間違ってはいけないのは人間の赤ちゃんのように仰向けにして飲ませないことです。犬や猫は気管支に水やミルクが入り死んでしまいます! )

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。
野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。


【コメント投稿のご案内】
なお、【鍵コメントはお断りしています】
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ







FC2 社会部門ランキング

2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~2019/8/16
(3位 2018/5/19~27)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング

2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2/1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/28・30~11/16・11/22~12/19・2019/1/8・15・2/14・15・18・3/23・4/1~5/19・22~6/10・7/3~6・14
2019/7/16~7/22・29~8/20・22~23・27〜31
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~3/14・5/24~30・8/14~18・8/29・11/17~21・12/20~2019/1/7・1/9~1/14・16~2/13・16・17・19~3/22・24~3/31・5/20・21・6/11~7/2・7~15・7/23・7/26〜28・8/21・24~26)

【イラスト→もぐもぐさん作

こんばんは


少しずつ涼しくなり、過ごしやすくなってきましたね

皆さま、お変わりございませんか?
ここ最近は、雨の日が続いていますね

先日の大雨で、被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。
さて、早速ですが、今月は はんぞうパパさんが、お利口さんで、かわいいはんぞうくんのエピソードコメントを下さっていますので、紹介させて頂きますね


2019/08/16 はんぞう父さんのコメントです。
はんぞう父のはんぞう便り
残暑厳しい中、SOSの活動、お疲れ様です。お久しぶりです、はんぞう父です。
単身赴任生活も仕事にも慣れてきたと同時にはんぞう達に毎日会えない寂しい気持ちが、ヒシヒシと感じられるこの頃です。
ところで、今月7日、小泉進次郎衆議院議員とフリーアナウンサーの滝川クリステルさんの結婚・妊娠会見には、ビックリしました。進次郎さんの番記者も全く知らなかったとのことですので、本当に誰も予想出来ないニュースでしたね。

【2人でまったり休憩中

私自身、この報道にビックリしましたが、この後の進次郎邸からの中継の際に、二人の真ん中にラブラドールレトリーバーが、いるのを見て、やっぱり著名人は、高そうな犬を飼ってるなと思いましたが、その犬は、東日本大震災で行き先のなくなった保護犬だとしばらくして知りました。

【寝る前のストレッチ

その犬は、アリスちゃんという名前で、優しくて、お腹が空いていても、クリステルさんが、起きるまで、クリステルさんを起こさず、ベッドに前足を掛け、じっと待っているそうです。想像すると、とても可愛いですよね。

【ストレッチ後の熟睡

はんぞうも負けず優しくて、私達夫婦が、起きるまでどんなにお腹が減っても、オシッコに行きたくても、吠えたり、起こそうとしたりしません。
手で、食べ物を食べさせる時もガブッと噛まず、優しく人の手を間違っても傷つけないように優しく食べます。
犬種は、違いますが、同じ保護犬ということで、アリスちゃんには、親近感が湧きます。それに、クリステルさんは、10年以上も前から個人で動物の殺処分や野生動物の保護に取り組んでいるそうで、2014年には、一般財団法人クリステル・ヴィ・アンサンブルで、より多くの保護犬や保護猫の存在を知ってもらう活動を行なっているそうです。

【仲良し、とらすけ&ゆめのすけ

アリスちゃんやはんぞうも保護犬ですが、こんなに優しく、人間の気持ちが分かり、こんなに賢く、こんなに健気で、私達人間に何の疑いもなく、信用して命を預けてくれています。
いつもはんぞうママとペットショップの前を通る際に「こんなところで買わずに保護犬、保護猫を飼ってあげればいいのにね」と話しています。
狭いところに入れられて、可愛そうだし、売れ残ったらどうなるのか、二人で心配しています。
クリステルさんは、近い将来、ファーストレディになることは、間違いありません。保護犬、保護猫活動をしているファーストレディが、早く誕生することを願っています。そうなると、日本の犬や猫の殺処分の状況は、大きく変わって来ると思います。

【玄関で涼む猫チーム

はんぞう父は、大きいことは出来ませんが、はんぞうママと一緒にはんぞうやくろすけ、とらすけ、ゆめのすけを大事に育てていきます。
単身赴任で、はんぞうには1ヶ月に2回、くろすけ達には、1ヶ月に1回くらいしか会えません。離れてみるとはんぞう達の存在は、本当に大きなものだとあらためて思いました。
早くはんぞう達と毎日一緒に過ごしたいなぁと感じる今日この頃です。当然、はんぞうママともね^_^

【肩を組んで内緒話し⁈




はんぞうパパさん、お久し振りです



クリステルさんの愛犬アリスちゃんもはんぞうくんも、どんなにお腹がすいても、起こすことなく、じっと待っているなんて、本当に健気でお利口さんで、かわいいですね


きっと、人間の気持ちを感じ取りながら、心に寄り添ってくれている事が分かります~


ペットショップの前を通る時「こんなところで買わずに保護犬、保護猫を飼ってあげればいいのにね」とお話しされている、パパさんとママさんを想像すると、とても嬉しい気持ちになりました


犬猫ちゃん達の事を思い、犬猫ちゃん達の気持ちに寄り添うパパさんとママさん、やっぱり素敵なご夫婦っ


コメントを読んでいると、自然と笑みがこぼれてきました

そう思って下さり、保護犬、猫ちゃんを家族に迎えてくれる方が増えたら、犬猫ちゃん達の殺処分も減り、人間も犬猫ちゃんも幸せになれますね



はんぞうパパさん、ママさん、はんぞうくんやとらすけくん、ゆめのすけくんを大切に育てて下さり、ありがとうございます


それから、毎月 かわいくて、きゅんきゅんする、素敵なコメントを頂きまして、ありがとうございます

はんぞうママさんとパパさんから頂けるコメントを、毎月 とっても楽しみにしています


現在は、はんぞうパパさん&ママさんの息子ちゃんになり、たくさんの愛情を受けて、幸せに暮らしているはんぞうくんですが、仔犬の頃に収容されていた愛媛県動物愛護センターでパルボウイルスに感染し、生死をさまよった辛い過去があります。
非常に感染力が強く、致死率80%と言われている犬のパルボウイルスについて、簡単に紹介させて頂きます。2013年9月、当時 飼い主がいなかったはんぞうくんは、母犬と引き離され、愛媛県動物愛護センターに連れて行かれましたが、殺処分される寸前で、メンバーによって救出されました。不衛生だったセンターで恐ろしいパルボウイルスに感染していました。

【パルボウィルスの特徴であるはんぞうくんの血便 】
3日の潜伏後発症し、激しい嘔吐と、血が混ざった下痢を繰り返す症状で、はんぞうくんを襲いました。

【嘔吐と下痢を繰り返し、衰弱している様子の㊧はんぞうくんと㊨ハットリくん】
死にかけで薄目を開けて舌を横に出して、痙攣を始めて、呼吸が弱くなっていたはんぞうくん。
ミーママさんは、歯で砕いたニトログリセリンを15分置きに歯茎に入れました。
出てくる紫色の舌を口の中に戻し、気道確保のためにはんぞうくんを縦に抱き、下に降ろして心臓マッサージを繰り返していると、舌にピンク色が戻り、足の裏の体温も呼吸も戻ってきました。

【愛媛県動物愛護センターでのパルボウィルス感染によって生死の境をさまよったものの、ミーママの機転や判断力、松山隊の献身的な看護によって、2匹とも奇跡的に助かり、よりそって眠る㊧はっとりくん、㊨はんぞうくん】
ミーママさんをはじめ、海さん、猫ちゃんママさん、美和さん、ロンさん達の、寝る間も惜しむ、救急救命によって一命を取り留めたはんぞうくん。
一刻を争う場面での瞬時の判断と救急救命が、はんぞうくんの命を救ったのです。
その後、優しいはんぞうパパさん、ママさんの息子ちゃんになりました。

【仲良く寄り添う㊧はっとりくんと㊨はんぞうくん】
【犬パルボウイルス感染症】
パルボウイルスの感染により、おもに激しい下痢と嘔吐を繰り返し、脱水、腸炎(最後は血の混じった下痢が止まらなくなります。 )脱水症状や心筋炎などにより突然死する怖い伝染病です。
離乳から6か月までが最も危険。
感染率が高く、治療しなければ2~3日以内に死んでしまう致死率も高い伝染病です。


【遊べるまでに回復しました】
【治療法】
自家製イオン水(人間の嘔吐下痢や熱中症にも使う、お砂糖と塩をいれたお水)を吐かないのを確かめてから、20分置きにスポイドで与え、脱水症状を防ぎます。
(脱水症状を防ぐための点滴を獣医さんに打ってもらっても、打った分だけ嘔吐下痢をするので、自力で飲めるようになるまで、家庭で必ずイオン水のスポイドや注射器による投与が必要になります。
間違ってはいけないのは人間の赤ちゃんのように仰向けにして飲ませないことです。犬や猫は気管支に水やミルクが入り死んでしまいます! )



こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。
野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。

優しい方にご飯をもらえますように。。。




パソコン、スマホ、携帯共に、
①コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
②コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。
③「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。
なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

スポンサーサイト