犬達のSOS☆生きながらえている野良犬猫達の10匹中、1匹だけでも☆ミーママより2020年1月31日
【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ
皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆





FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27・2019/8/17~10/1・10/10~11/25・11/28~12/31・2020/1/1~1/31
2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19・2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~2019/8/16・10/2~10/9・11/26~27
(3位 2018/5/19~27)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2/1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/28・30~11/16・11/22~12/19・2019/1/8・15・2/14・15・18・3/23・4/1~5/19・22~6/10・7/3~6・14・11/15~21
2019/7/16~7/22・29~8/20・22・23・27~9/10・13~10/3・10/13~27・11/6~11/11・2019/12/3~12/9・12/15~31・2020/1/1~1/15・25~31
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~3/14・5/24~30・8/14~18・8/29・11/17~21・12/20~2019/1/7・1/9~1/14・16~2/13・16・17・19~3/22・24~3/31・5/20・21・6/11~7/2・7~15・7/23・7/26〜28・8/21・24~26・9/11・12・10/4~12・28~11/5・12~14・11/24~12/14・2020/1/16~24)

2020/01/21 ミーママさんのコメントです。
生きながらえている野良犬猫達の10匹中、1匹だけでも
島の恵さん
いつも、フードを送ってもらってありがとうございます
(=^・^=)
我が家の庭の雨に濡れない所に置いているキャットフード入れにも6匹くらいの猫達が人目や自転車を避け毎日食べに来ます。
雨の日は、空き地も濡れてご飯の置き場所がないためか、数少ない猫好き住民さんにご飯をもらえてない見知らぬ猫達が、
遠くから濡れながら来ています。
ご飯がもらえないときは、あの家に行けばいいと誰に教わってくるのか、ほんとに夜中の猫会合なるものがあるのか不思議です。
そのうちの2匹は避妊と去勢されていました
避妊されていた歯の抜けたおばあちゃん猫は
今は随分目の感染症や咳も落ち着き我が家のお部屋で(うちの残ったお年寄り猫達は下の階です。感染症があるためと年を取ってからはなかなか、新しい猫に馴染めないため)いつも暖かな電気座布団で、静かに寝ています
ほぼ1日22時間と言わず23時間寝たまま。
このおばあちゃん猫は人に怯え、郵便の人が来ても急いで走れず片足を引きずりながら逃げていましたが
長男坊が亡くなった後から急に私に撫でさせ、郵便の人からも家族からも逃げなくなり、
家に入れる前はもう、ほとんどうちの階段マットで寝ていました。
砂トイレも置いてあげていましたが、時々マットでシーシをしていて、何度かマットを新しく替えました。
あとの猫達は若く体力ありそうで食べるとすぐひと目に付かないよういなくなります。
まさか、歯があちこち抜けたおばあさん猫で元々は飼い猫らしく避妊もされていたとは、、、よく、生きていたものです。
最後の余生を我が家で穏やかに暮らさせてあげたいと思います
二十歳を前に亡くなった長男坊に仕草が似ていて見ていると毎日癒やされます。
家に入れてあげるとシーシの粗相はピタリとなくなり、砂トイレではなくシステムトイレを上手に使いました。掃除機にも怯えず、洗ってあげてもドライヤーで乾かしてあげても飼われていた頃を思い出したのか逃げません。
と言うか甘えて手をふにふにして、歯の抜けた口からよだれを出しながら(入れ歯を入れてない時のお年寄りが、歯で普通なら食い止めるよだれが出るのと同じ)私にスリスリしたり、チュールをねだったり、柔らかなフードを少し食べたりシステムトイレに行く以外は寝たままです。
可愛がってくれていた飼い主のお年寄りさんが
亡くなられたか施設にでも入り、野良になったのかもしれません。
私は犬猫の毛のアレルギーがあり、いつも保護した最初は、咳が出たり目や皮膚が痒くなったりするのですが
ノミダニ駆除しきれいに何度か洗ってあげ、風邪を引かないように毛を乾かし、栄養を取らせ免疫をつけてあげると犬猫の感染症も改善され、私も目や皮膚の痒みが無くなり咳も出なくなります。
犬猫をきれいにさえしてくれたら、アレルギー体質の子供さんや大人達も大丈夫になることを知ってもらいたいです。
ブラッシング時は犬猫の毛が飛ぶから、マスクをし、その後をガムテープしたり掃除機かけないと咳、くしゃみ出ます(笑)
猫ちゃんママは
雨の日も風の日も持病の足が痛い日も、毎日、野良ちゃんたちにご飯配りしてくれています。
頭が下がる思いです
ロンちゃん達も、行けないときはパパさんが配ってくれたり、ありがたいです。
そうして生き残っている犬猫達の例えば10匹中、1匹でも縁があり可愛がってくれる誰かに拾われ、飼い主さんを癒やし癒やされ幸せな時が来ることを願っています。
他の命を守り愛おしむ人も幸せになることも。
島の恵さん
ありがとう
☆¨*゚。☆♡꙳m
⑅☆*。˚✩*・゚

【イラスト:もぐちゃん作】
【コメント投稿のご案内】
なお、【鍵コメントはお断りしています】
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ







FC2 社会部門ランキング

2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19・2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~2019/8/16・10/2~10/9・11/26~27
(3位 2018/5/19~27)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング

2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2/1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/28・30~11/16・11/22~12/19・2019/1/8・15・2/14・15・18・3/23・4/1~5/19・22~6/10・7/3~6・14・11/15~21
2019/7/16~7/22・29~8/20・22・23・27~9/10・13~10/3・10/13~27・11/6~11/11・2019/12/3~12/9・12/15~31・2020/1/1~1/15・25~31
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27・12/10~15・2018/1/2~1・27~31・2/4~3/14・5/24~30・8/14~18・8/29・11/17~21・12/20~2019/1/7・1/9~1/14・16~2/13・16・17・19~3/22・24~3/31・5/20・21・6/11~7/2・7~15・7/23・7/26〜28・8/21・24~26・9/11・12・10/4~12・28~11/5・12~14・11/24~12/14・2020/1/16~24)

2020/01/21 ミーママさんのコメントです。
生きながらえている野良犬猫達の10匹中、1匹だけでも
島の恵さん
いつも、フードを送ってもらってありがとうございます


我が家の庭の雨に濡れない所に置いているキャットフード入れにも6匹くらいの猫達が人目や自転車を避け毎日食べに来ます。
雨の日は、空き地も濡れてご飯の置き場所がないためか、数少ない猫好き住民さんにご飯をもらえてない見知らぬ猫達が、
遠くから濡れながら来ています。
ご飯がもらえないときは、あの家に行けばいいと誰に教わってくるのか、ほんとに夜中の猫会合なるものがあるのか不思議です。
そのうちの2匹は避妊と去勢されていました
避妊されていた歯の抜けたおばあちゃん猫は
今は随分目の感染症や咳も落ち着き我が家のお部屋で(うちの残ったお年寄り猫達は下の階です。感染症があるためと年を取ってからはなかなか、新しい猫に馴染めないため)いつも暖かな電気座布団で、静かに寝ています
ほぼ1日22時間と言わず23時間寝たまま。
このおばあちゃん猫は人に怯え、郵便の人が来ても急いで走れず片足を引きずりながら逃げていましたが
長男坊が亡くなった後から急に私に撫でさせ、郵便の人からも家族からも逃げなくなり、
家に入れる前はもう、ほとんどうちの階段マットで寝ていました。
砂トイレも置いてあげていましたが、時々マットでシーシをしていて、何度かマットを新しく替えました。
あとの猫達は若く体力ありそうで食べるとすぐひと目に付かないよういなくなります。
まさか、歯があちこち抜けたおばあさん猫で元々は飼い猫らしく避妊もされていたとは、、、よく、生きていたものです。
最後の余生を我が家で穏やかに暮らさせてあげたいと思います
二十歳を前に亡くなった長男坊に仕草が似ていて見ていると毎日癒やされます。
家に入れてあげるとシーシの粗相はピタリとなくなり、砂トイレではなくシステムトイレを上手に使いました。掃除機にも怯えず、洗ってあげてもドライヤーで乾かしてあげても飼われていた頃を思い出したのか逃げません。
と言うか甘えて手をふにふにして、歯の抜けた口からよだれを出しながら(入れ歯を入れてない時のお年寄りが、歯で普通なら食い止めるよだれが出るのと同じ)私にスリスリしたり、チュールをねだったり、柔らかなフードを少し食べたりシステムトイレに行く以外は寝たままです。
可愛がってくれていた飼い主のお年寄りさんが
亡くなられたか施設にでも入り、野良になったのかもしれません。
私は犬猫の毛のアレルギーがあり、いつも保護した最初は、咳が出たり目や皮膚が痒くなったりするのですが
ノミダニ駆除しきれいに何度か洗ってあげ、風邪を引かないように毛を乾かし、栄養を取らせ免疫をつけてあげると犬猫の感染症も改善され、私も目や皮膚の痒みが無くなり咳も出なくなります。
犬猫をきれいにさえしてくれたら、アレルギー体質の子供さんや大人達も大丈夫になることを知ってもらいたいです。
ブラッシング時は犬猫の毛が飛ぶから、マスクをし、その後をガムテープしたり掃除機かけないと咳、くしゃみ出ます(笑)
猫ちゃんママは
雨の日も風の日も持病の足が痛い日も、毎日、野良ちゃんたちにご飯配りしてくれています。
頭が下がる思いです
ロンちゃん達も、行けないときはパパさんが配ってくれたり、ありがたいです。
そうして生き残っている犬猫達の例えば10匹中、1匹でも縁があり可愛がってくれる誰かに拾われ、飼い主さんを癒やし癒やされ幸せな時が来ることを願っています。
他の命を守り愛おしむ人も幸せになることも。
島の恵さん
ありがとう
☆¨*゚。☆♡꙳m


【イラスト:もぐちゃん作】

パソコン、スマホ、携帯共に、
①コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
②コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。
③「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。
なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

スポンサーサイト