fc2ブログ

犬達のSOS☆②猫の殺処分数が常に全国ワースト上位の愛媛県に相場の3分の1の費用で猫の避妊去勢手術をするTNR専用病院を開設!未だに猫殺処分が多いのは、住民からの依頼で野良猫の引き取りをしているのか?避妊去勢している野良猫も殺処分!?愛媛県動物愛護センターに問い合わせ2022年8月23日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27・2019/8/17~10/1・10/10~11/25・11/28~12/31・2020/1/1~6/4・9/25~11/14・23・26~2021/8/21・26・31・9/2~22・27~10/2・10/6~17・25~31・11/2~10・15~18・20~12/6・12/13~19・2/2・2/4~2/6・2/8・2/9・12~22・3/7~21・4/1~7/3・7/8~8/23

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11・2020/6/5~6・8/9〜18・27・29~9/3・24~10/9・31・11/8~11・12/5~7・2021/1/11・1/31~2/2・4・19・21・23・24・26・3/15~20・4/16・17・19・20・28~5/12・15~20・27・30~6/7・11~16・30・7/11・7/15・17~25・8/14~15・31・9/3~10・15~10/2・10/11~10/18・20~12/4・12/13~20・23・24・2022/1/1~1/6・16・18・21~27・2/2・2/4~2/6・2/8・12~22・3/7~16・22~4/5・4/12・15・28~5/9・21/~27・30・6/1~12・24~7/3~7/11・8/5~8


イラスト20

前記事①purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1708.htmlの続きです。

2022/07/31 愛をまといたい美和さんコメントです。
愛媛県動物愛護(殺処分)センターに問い合わせミッション遂行②
引き続き、愛媛県動物愛護(殺処分)センター(089ー977ー9200)に問い合わせしました。

7月27日(15:33)
対応は女性のオザキ獣医。
挨拶を済ませて、愛媛県内のNPO法人が相場の3分の1の費用で猫の避妊去勢手術ができるTNR専用病院を開設したという報道を見ての問い合わせであることを伝えました。
そのことについてオザキ獣医はご存知でした。

(私)
市や自治体から避妊去勢の助成金が出て、TNR専用病院もできましたが、それでも愛媛県は2019年度には全国で犬猫殺処分数ワースト1になっていますよね。

(オザキ獣医)
はい。

(私)
殺処分数が多いのは、地域住民から野良猫がいるから捕獲や引き取りに来てほしいと依頼があったら、出向いているのでしょうか?

(オザキ獣医)
愛媛県も基本的には自活できない猫の引き取りは、お断りしています。
(目が見えなくてミルクがないと育たない子猫、かつ母猫がそばにいない子猫や、病気で所有者不明の猫の引き取りはしている。所有者からの引き取りは考える期間を設けてケースバイケースだが、他に飼育できる人がいない場合、引き取りしているとのこと)

(私)
まだミルクの必要な子猫が母猫から引き離されて持ち込まれた場合は引き取っているということですか?

(オザキ獣医)
愛媛県は市町が引き取り窓口なので、そこで確認をしてもらっています。そうでなければ(要件を満たしていなければ)、お断りしています。

(私)
わかりました。
愛護センターの職員さんは、さくらカットしていなくても避妊去勢している猫は触ってみて手術しているかわかるのですか?

(オザキ獣医)
それはですね、
手術の仕方によってわかる猫もいれば、わからない猫もいるんですよ。外見だけではわかりませんよ。触ってみてオペしているとわかる子も中にはいるんですよ。でも大体はわからないので基本、毛を剃ってみたとしても傷跡があればわかるんですが、オペして10年とか経過したら傷跡が見えないので、開腹してみないとわからないんですよ。(オスは目視と触診で100%わかるとのこと)

(私)
愛護センターに収容された猫は全頭、避妊去勢していないか確認していますか?

(オザキ獣医)
さくら猫は基本的にお断りしているので収容してないです。
市役所の方でも確認していますが、こちらでも耳カットされていないか確認していますので。

(私)
耳カットしていなくて避妊去勢している猫については、確認していないのですか?

(オザキ獣医)
カットしていない場合はわからないですね。
それは逆に言えば、さくら猫じゃないということなので。
(さくらカットしていなくても基本的に成猫は引き取りしていない。成猫は所有者が放棄した猫か負傷した猫しか収容されないとのこと)



(私)
愛護センターで殺処分した後、飼い主が現れてトラブルになるケースはありますか?

(オザキ獣医)
それはないですね。
昔はあったんですよ。
平成14年に開設した時は、その当時凄い数を処分していたので、飼い主が1ヶ月後に名乗りあげても、確かに中には何回かあったそうなんですけど、法律上はきちんと公示して、トラブル的にはないんですよ。

イラスト11

(私)
昨年、動物保護団体が松山市の松山総合公園内にいた約70匹の猫たちを捕獲してTNRを実施したのですが、手荒な捕獲に恐怖を感じた猫が道路に飛び出して車に轢かれて死んだり、生後半年に満たない子猫や妊娠中の猫までも容赦なく捕獲し、堕胎し避妊去勢しました。

(オザキ獣医)

はい。

(私)
術後、園内に戻された猫の中には手術痕がギザギザに荒く縫われていたり、糸が垂れ下がった状態の猫や、衰弱した猫もいました。そしてTNR直後、これまで園内で発生したことのなかった致死率80%以上のパルボウイルスが流行り、多くの猫が命を落としてしまいました。
衛生管理のずさんな病院で感染した可能性が高いです。

(オザキ獣医)
はい。

(私)
愛媛県も猫の避妊去勢の助成をしていますし、TNR専用病院もできましたので、動物愛護センターのホームページなどで、注意喚起をして頂けませんか?

(オザキ獣医)

仰ることだと、獣医さんのオペに関しては獣医療法があるんですよ。獣医さんがすることに関しては、私たちは口出しできないんですよ。愛媛県は補助金はお渡しするけど、実を言うと獣医師会に依頼しとるんですよ。私たちは愛護啓発で不妊去勢をしましょうと言うことはできるんですけど。

(私)
ボランティアさんが猫の体調や状態について考慮していない強引な捕獲をすることについての注意喚起はできると思います。

(オザキ獣医)
あ~。

(私)
それから、オスはメスと違って去勢して元の場所に放し、普通のマグネシウムの多い安いキャットフードを食べさせていると尿路結石になり、具合が悪くなっても気付かれず、人知れず苦しみながら死んでしまいますので、それも併せてホームページ等で注意喚起して頂けませんか?

(オザキ獣医)
え~とね。それはまた愛護ケアではなくて治療の方になるので、ここでは言えないことなんですよ。

(私)
では猫の体調や状態を見て、強引な捕獲や避妊去勢手術をしないようボランティアの方々に注意喚起を促す内容をホームページに掲載して頂けますか?

(オザキ獣医)
え~とですね、大きなくくりだったら言えるので…それは検討させてください。逆に言ったら(TNRの為の)捕獲は認められていますよね。捕獲の方法であって。

(私)
虐待に当たるような強引で手荒な捕獲をしないということです。

(オザキ獣医)

虐待とかになると、これまた警察になるので私たちが判断できないとこがあるんですよ。

(私)
警察や獣医師会に責任の所在の擦り付けではなく、そこは柔軟に対応してください。せっかく動物殺処分センターではなく、動物愛護センターという名前がついているのだから、名前に相応しい業務ができるはずですよね。

(オザキ獣医)
はい、大きなくくりで啓発はしていけるので。

(私)
愛媛県はいつまでも殺処分数ワースト上位にランクインしていて、不名誉で恥ずかしいですから、早急に改善してください。

(オザキ獣医)

はい、わかりました。

(私)
最後にもう一つ、今年5月に愛媛県庁薬務衛生課のオオアエ係長さんに問い合わせした際、今年度、譲渡施設を整備する予算がついていて、愛媛県の殺処分数を何とか減らさないといけないということで、譲渡犬などを飼育できる施設を愛媛県動物愛護センターに増設する予定と伺いましたが、建設は進んでいますか?

(オザキ獣医)
はい。建設というか今、準備を整えて秋ぐらいから工事が始まって、来年4月完成で動いているっていう現状ですね。

(私)

オオアエ係長さんによると、愛護センターの職員さん全員でトレーニングして、パートタイムの職員さんも増やして、ボランティアの訓練さんも出入りしているので、協力してもらうとのことでした。

(オザキ獣医)
はい。

(私)
トレーニングは1匹当たり、どれくらいの期間を見据えているのでしょうか?

(オザキ獣医)
それはまたケースバイケースですね。犬によりけりだと思います。(1週間公示期間があって、健康状態を観察して最短で1~2週間以上。やってみないとわからないが個人的には難しい子については、3ヶ月~半年を目指しているとのこと)

(私)
トレーニングが上手くいかなかった場合は殺処分になってしまうんですか?

(オザキ獣医)

それはないです。
ここができた時から、譲渡と決めたら最後まで譲渡する人を探しますから。(最長で1~2年だが、殺処分にはならないとのこと。家庭でトレーニングした方が上手くいく場合があるので、犬の性質を熟知した里親さんを選ぶそう)

犬猫殺処分数ワースト上位を脱却できるよう愛媛県動物愛護センターの職員さんが一丸となって努力して頂くよう嘆願すると
オザキ獣医は「でも年々、収容数は減ってきてますので!」と反論され、改善しようという意識は感じられませんでした。
対応へのお礼を伝えて電話を置きました。

オザキ獣医は「それは獣医療法で口出しできない」「虐待になると警察」などと、のらりくらり責任逃れの発言を繰り返していました。
最も命に真摯に向き合わないといけないはずの現場であるにも関わらず、犬達のSOSブログ立ち上げ当初の対応と全く変わらず進化の欠片もみられない、時代に逆行した愛媛県動物愛護(殺処分)センターの現実を目の当たりにしました。。。
この十数年で他県の動物愛護(殺処分)センターの職員さんの意識や対応は明らかに改善してきているのに、愛媛県民として情けなく恥ずかしいかぎりです。
オザキ獣医はじめ、愛媛県動物愛護(殺処分)センターの職員さんたちには、犬猫殺処分0に力を尽くしている自治体へ、税金ではなく自費で研修に出向いて頂きたいです。

イラスト
【イラスト:もぐちゃん作】

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

イラスト④

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

スポンサーサイト



犬達のSOS☆①猫の殺処分数が常に全国ワースト上位の愛媛県に相場の3分の1の費用で猫の避妊去勢手術をするTNR専用病院を開設!未だに猫殺処分が多いのは、住民からの依頼で野良猫の引き取りをしているのか?避妊去勢している野良猫も殺処分!?松山市保健所生活衛生課に問い合わせ2022年8月21日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27・2019/8/17~10/1・10/10~11/25・11/28~12/31・2020/1/1~6/4・9/25~11/14・23・26~2021/8/21・26・31・9/2~22・27~10/2・10/6~17・25~31・11/2~10・15~18・20~12/6・12/13~19・2/2・2/4~2/6・2/8・2/9・12~22・3/7~21・4/1~7/3・7/8~8/21

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11・2020/6/5~6・8/9〜18・27・29~9/3・24~10/9・31・11/8~11・12/5~7・2021/1/11・1/31~2/2・4・19・21・23・24・26・3/15~20・4/16・17・19・20・28~5/12・15~20・27・30~6/7・11~16・30・7/11・7/15・17~25・8/14~15・31・9/3~10・15~10/2・10/11~10/18・20~12/4・12/13~20・23・24・2022/1/1~1/6・16・18・21~27・2/2・2/4~2/6・2/8・12~22・3/7~16・22~4/5・4/12・15・28~5/9・21/~27・30・6/1~12・24~7/3~7/11・8/5~8


イラスト6

前記事purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1706.htmlの続きです。

2022/07/31 愛をまといたい美和さんコメントです。
松山市保健所生活衛生課・動物愛護担当に問い合わせミッション遂行①
皆さん、お疲れさまです。
いつもブログ活動や犬猫ちゃんパトロールをしてくださり、ありがとうございます😊
ミーママさんからのミッションを受け、松山市保健所生活衛生課・動物愛護担当(089ー911ー1862)に問い合わせしました。

7月27日(11:10)
対応は女性職員のコニシさん。(獣医ではない)
挨拶を済ませて、愛媛県内のNPO法人が相場の3分の1の費用で猫の避妊去勢手術ができるTNR専用病院を開設したという報道を見ての問い合わせであることを伝えました。

(私)
市や自治体から避妊去勢の助成金が出たり、TNR専用病院も開設されましたが、愛媛県は2019年度に猫の殺処分数が全国ワースト1位になっていて、常にワースト上位にランクインしていますよね。

(コニシさん)
そうですね。

(私)
松山市では平成28年1月から原則として拾得した成猫の引き取りは行わなくなり、飼い猫と野良猫の区別が難しく、殺処分になった後に飼い主とトラブルになってしまうことが考えられるということや、保健所で引き取られた猫の大半は殺処分になるということがホームページに明記されていますよね。

(コニシさん)
はい。

(私)
それでも猫の殺処分数が多いのは、住民から野良猫がいるから何とかしてほしいと苦情があったら、捕獲に出向いているのですか?

(コニシさん)
少なくとも松山市に関しましては駆除目的の捕獲はしてないですね。明らかに衰弱している子猫や、負傷していて収容が妥当と判断した猫については、こちらも保護するということはありますけど。

(私)
保護ということは、ちゃんと治療をして里親さんも探しているということですか?

(コニシさん)
そうですね。
負傷猫で治療が必要と判断したら、応急処置にはなりますけど、治療をして里親さんを探すというケースもありますし、猫ちゃんが威嚇してくるだけの元気が残っていて治療が必要でないと判断したら、保護対象外ということで元の場所にリリースすることもあります。

(私)
明らかに回復が難しいと判断された猫に関しては殺処分されているということですか?

(コニシさん)
ここ最近、松山市の実績は犬猫とも殺処分0ですね。(平成28年度から犬の殺処分0、令和2年度から猫の殺処分0)

(私)
ミルクが必要な子猫なども殺処分していないということですか?

(コニシさん)
そうですね。
衰弱状態で保護することがほとんどですので、そのまま亡くなってしまうということはありますけど、生きているのに殺処分するということはないですね。

(私)
ミルクが必要な子猫はミルクボランティアさんがミルクをあげているのですか?

(コニシさん)
基本的には収容施設で委託職員(シルバー人材)がミルクやりをしたり、主となるお世話をして、(動物保護)団体譲渡という形での里親募集をしています。

(私)

では、松山市に関しては猫の捕獲に出向くということはないから安心していいのですね。

(コニシさん)
依頼はもちろんあるんですけど、駆除目的の引き取りは全部お断りさせて頂いていますので。

(私)
駆除目的の捕獲依頼があった場合、どういう風にお断りの説明をされていますか?

(コニシさん)
基本的には元気な猫ちゃんの駆除目的の捕獲はできないということを、ご説明させて頂いて、そこに居着いてほしくないんだという希望があれば、無責任な餌付けというのはしないようにして頂いて、猫ちゃんの自活にお任せして頂くというお願いはさせてもらっていますね。

(私)

自活といっても難しいですよね。
誰かが飼っていた猫を遺棄して、野良猫になってしまっていて、それを不憫に思った優しい人が、ご飯をあげてくれているのであって。

(コニシさん)
そうですね。
トイレの管理とかをして地域で管理して頂く方がいらっしゃるんですけど、やっぱり子猫がいるからすぐに引き取ってほしいという方が沢山いるのも事実ですね。ただ親猫が餌を獲りに行っているだけということもありますので、今見つけたからすぐに引き取りということは、なかなか難しいということで、しばらく親猫が戻ってくるという可能性も含めて。子猫も生まれたてとかでなくて、ヨチヨチ歩けるという元気さがあるのであれば我々は手出しができないので、ご説明させてもらっています。しばらく様子を見たけれど、明らかに猫ちゃんの元気がないとか様子がおかしいというのであれば、状況判断で現場に赴くということはありますけども。

(私)
令和2年度からは、そういう子猫たちが収容されても殺処分せず、シルバー人材の職員さんがお世話して、ホームページに写真掲載して団体譲渡しているということですね?

(コニシさん)
そうですね。
子猫は数が多いので、全部が全部ホームページに載せれるわけではないですが、収容中ですよというご案内とか、ご希望があれば随時見て頂くようにしています。
もちろん団体譲渡や、一般市民の方にもご協力頂いて引き取って頂くこともあります。

イラスト0001

(私)
保健所に収容される猫の中には、さくらカットしていない猫で避妊去勢している子もいるかと思いますが、職員さんが触ってみて手術しているかわかるのですか?

(コニシさん)
えーと、獣医師の資格を持っている職員が配置されていますので、専門知識を持っているので、その者が確認すればわかるようにはなっとると思うんですけど、ただ猫のほとんどが産まれたての子猫という状態になるので。(基本的に成猫は負傷猫しか収容されないので、状況確認で一緒に確認してわかるというのは、あり得るとのこと)

(私)
負傷猫で回復の見込みがない子は、殺処分されますか?

(コニシさん)
ないとは言い切れないですね。
ただ我々としては殺処分はないような形で、応急治療が必要であればさせてもらって、様子を見るということはありますけど、(令和2年度以降は)有難いことにそういう理由で殺処分になった猫ちゃんは今のところいないですけど。

(私)
わかりました。
最後にもう一つ、昨年動物保護団体が松山総合公園内の猫を約70匹も捕獲しTNRを実施しましたが、手荒な捕獲に恐怖を感じた猫が道路に飛び出して、車に轢かれて死んだり、生後半年に満たない子猫や妊娠中の猫までも容赦なく捕獲し、胎児を堕胎させ避妊去勢しました。

(コニシさん)
はい。

(私)
術後、園内に戻された猫の中には手術痕がギザギザに荒く縫われていたり、糸が垂れ下がった状態の猫や、衰弱した猫もいたそうです。

(コニシさん)
はい。

(私)

そしてTNR直後、これまで園内で発生したことのなかった致死率80%以上のパルボウイルスが流行り、多くの猫が命を落としました。衛生管理のずさんな病院で感染した可能性が高いことが考えられます。

(コニシさん)
あ~、はい…。

(私)
動物保護団体さんは可哀想な猫を増やしたくないという一心でしているのだと思いますが、本末転倒になってしまっているケースも多々あるのではないかと思います。

(コニシさん)
あ~、そうですね。

(私)

あとオスはメスと違って、去勢して元の場所に放し、普通のマグネシウムの多い安いフードを食べさせていると尿路結石になり、家庭にいる子と違って気付かれず、人知れず苦しみながら死んでしまいます。

(コニシさん)
はい。

(私)
松山市では猫の避妊去勢手術の助成をしてくださっていますので、申請に来られた市民に対して、無理な捕獲をしないことや、猫の体調や状態を考慮して避妊去勢をすることや、去勢したオスの病気についても併せて説明して頂けたらと思います。

(コニシさん)
そうですね。
申請者に一緒につけさせて頂いている説明書きとか改良できるところはさせて頂くということで。すぐに対応できるというお返事はできないので申し訳ないんですけど、検討させてもらって。

(私)
しっかり職員さんたちが話し合って、早急にパンフレットなどの改善や申請に来られた方への説明をして頂くようお願いします。

(コニシさん)
わかりました。

対応へのお礼を伝えて電話を置きました。
コニシさんは終始、言葉を選びながら丁寧に対応してくださいました。
現在、松山市はシルバー人材の職員さんや動物保護団体の協力もあって犬猫の殺処分数0になり、素晴らしく改善されているようです。
今後も犬猫の殺処分数0を維持し、愛媛県内の他の自治体も松山市の後に続くよう努力して頂きたいです。

続き②purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1709.htmlをご覧ください。

イラスト11
【イラスト:もぐちゃん作】

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

東京のさっちゃんファミリーさんへ

こんばんは
フードが届きました。
野良ちゃんたち、喜びます🌻
毎月、ありがとうございます💗

さっちゃんファミリーさんからのフード

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆犬猫の殺処分数ワースト1の愛媛県でNPO法人「わにゃんこ愛媛」がネコの不妊や去勢の手術を行う専門病院「えひめTNR病院」を開設&去勢したオスは普通のマグネシウムの多い安いキャットフードを食べさせていると尿路結石になりやすく、小柄なメスは術後の体調の急変がおきやすいため慎重なTNR活動が大事!2022年8月8日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27・2019/8/17~10/1・10/10~11/25・11/28~12/31・2020/1/1~6/4・9/25~11/14・23・26~2021/8/21・26・31・9/2~22・27~10/2・10/6~17・25~31・11/2~10・15~18・20~12/6・12/13~19・2/2・2/4~2/6・2/8・2/9・12~22・3/7~21・4/1~7/3・7/8~8/8

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11・2020/6/5~6・8/9〜18・27・29~9/3・24~10/9・31・11/8~11・12/5~7・2021/1/11・1/31~2/2・4・19・21・23・24・26・3/15~20・4/16・17・19・20・28~5/12・15~20・27・30~6/7・11~16・30・7/11・7/15・17~25・8/14~15・31・9/3~10・15~10/2・10/11~10/18・20~12/4・12/13~20・23・24・2022/1/1~1/6・16・18・21~27・2/2・2/4~2/6・2/8・12~22・3/7~16・22~4/5・4/12・15・28~5/9・21/~27・30・6/1~12・24~7/3~7/11・8/5~8


イラスト0001

2022/07/21 愛をまといたい美羽さんコメントです
愛媛県初、ネコの不妊や去勢の手術を行う専門病院が先月から開設される!
お疲れ様デス (m*´∀`)mペコリン♪
暑い日が続きますが、皆さんお変わりござませんか?
ステキな記事を見つけましたので、紹介させてくださーいo(^-'o)♪☆(o^-^)o~♪

殺処分される野良猫を減らそうと、愛媛県内で初めてとなるネコの不妊や去勢の手術を行う専門病院が先月から開設される!
NPO法人「わにゃんこ愛媛」が、先月開設した「えひめTNR病院」は、獣医師2人とボランティアスタッフを中心に、毎月2日間、公共施設などで野良猫の不妊手術や去勢手術を行う。
今月は18日から伊予市の公民館に開設され、19日も、ボランティアに保護された野良猫が持ち込まれていました。

愛媛県内は2019年度に殺処分されたイヌとネコの数が2082匹と全国の都道府県で最も多くなり、ワースト1になっていた。
「わにゃんこ愛媛」の倉瀬奈々子代表は、野良猫を増やさないための対策が必要だと訴える。
(「わにゃんこ愛媛」倉瀬奈々子代表)「野良猫は毎年どんどん増えている。愛護センターにも毎日のように野良猫の苦情が入っている地域の猫を見かけたらみんなで協力し合って不妊、去勢をする。そのために安い病院をつくった」
とのこと。

「えひめTNR病院」では、1日50匹を目安に年間1200匹の野良猫の不妊や去勢の手術を行う予定。
費用は、オス猫5500円、メス猫7700円と相場の3分の1ほどだということです。
来月は松山市内での開設を予定していてネコを持ち込む前に予約が必要とのこと。

予約TEL 070-5457-6312

以上です。

TVだけの放送じゃなく、県内の自治体と協力して、各地域で 「えひめTNR病院」開設する事で、殺処分されるニャンコ達が1匹でも多く減るのかなぁ...と見ながら思いました。
後、広報や回覧板なども利用して、地域の人達への周知出来るように、各市町村も協力してほしいです!

イラスト20

2022/07/22 愛をまといたい美和さんコメントです。
慎重なTNR活動をお願いします✨
皆さん、お疲れさまです。
いつもブログ活動や犬猫ちゃんパトロールをしてくださり、ありがとうございます✨😊✨
美羽さん、愛媛県内で猫の不妊去勢手術を行う専門病院が先月から開設されたことについてコメントしてくださり、ありがとうございます✨😄✨

昨年、動物保護団体が松山総合公園内の猫を約70匹も捕獲し、TNRを実施しましたが、手荒な捕獲に恐怖を覚えた猫が道路に飛び出して車にひき殺されたり、生後半年に満たない子猫や妊娠中の猫までも容赦なく捕獲し、お腹の中の胎児を掻爬避妊去勢しました。
術後、園内に戻された猫の中には手術痕がギザギザに縫われていたり、糸が垂れ下がった状態の猫や衰弱した猫もいたそうです。
そしてTNR直後、これまで園内で発生したことのなかった致死率80%以上のパルボウイルスが流行り、多くの猫が命を落としました。衛生管理のずさんな病院で感染した可能性が高いと思われます。

またオスはメスと違い、去勢して元の場所に放し、普通のマグネシウムの多い安いキャットフードを食べさせていると尿路結石になり、家庭にいない子は具合が悪いのを気付かれず、人知れず苦しみながら死んでしまいます。
その辺りを考慮した上で、慎重にTNR活動を行ってもらいたいものです。

イラスト1
【イラスト:もぐちゃん作】

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

マグナムエミちゃんへ
おはようございます(*^-^*)
キャットフードが届きました。
いつもありがとうございます。

えみちゃん2

イラスト11

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOS☆猫ちゃんの飼い主さんへ☆暑い夏は猫の熱中症や食中毒に気を付けて!夏に気を付けたい事と、猫には危険な食べ物まとめ・大阪の子だくさんママチャリアグネスより2022年8月1日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27・2019/8/17~10/1・10/10~11/25・11/28~12/31・2020/1/1~6/4・9/25~11/14・23・26~2021/8/21・26・31・9/2~22・27~10/2・10/6~17・25~31・11/2~10・15~18・20~12/6・12/13~19・2/2・2/4~2/6・2/8・2/9・12~22・3/7~21・4/1~7/3・7/8~8/1

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11・2020/6/5~6・8/9〜18・27・29~9/3・24~10/9・31・11/8~11・12/5~7・2021/1/11・1/31~2/2・4・19・21・23・24・26・3/15~20・4/16・17・19・20・28~5/12・15~20・27・30~6/7・11~16・30・7/11・7/15・17~25・8/14~15・31・9/3~10・15~10/2・10/11~10/18・20~12/4・12/13~20・23・24・2022/1/1~1/6・16・18・21~27・2/2・2/4~2/6・2/8・12~22・3/7~16・22~4/5・4/12・15・28~5/9・21/~27・30・6/1~12・24~7/3~7/11


2022-07-29-17-44-55-518.jpg

2022/7/31 アグネスさんコメントです。
暑い中、猫ちゃんが熱中症にならないように気を付けたい事と与えてはいけない食べ物
こんばんは、アグネスです。暑い中ワンにゃんパトロールやSOS活動をありがとうございますm(__)m
また、SOS募金箱へのカンパや、フードのカンパをして下さっているミーママダンススクールの皆さん、メンバーさん、ありがとうございますm(__)m
外へ出る時はコロナ対策と熱中症対策をしてお出かけ下さいね。
かかりつけ医の先生に勧められたのは、1リットルの麦茶に1~2グラム(小さじ半分くらい)の塩を入れた「塩麦茶」でした。市販の飲料は、砂糖を大量に使ってあるので糖分の取りすぎになってしまうそうです。

麦茶イラスト

今年は昨年以上に厳しい暑さで、エアコンがフル稼働しています。寒さが苦手な印象のある猫ですが、もともとあまり水を飲まないため夏の暑さも注意しなくてはいけません。人間同様に熱中症対策も万全にしておきたいものです。
以前、夏に向けての記事をアップさせていただきましたが、それから時間が経っているので、猫ちゃんを飼っている飼い主さんが【夏に気を付けたい事】と夏野菜の玉ねぎなど、【猫が食べると危険な食べ物】を紹介させていただきたいと思います。

2022/8 アグネス家のはなちゃん ごろごろ
【アグネス家のはなちゃん

◆暑い夏、猫ちゃんのために飼い主さんが気を付けたいこと◆

【室内の温度・エアコン】
人間にとって暑くもなく、寒くもなくというのが適温だそうです。

夏場にエアコンをつける場合の目安は、27~30度
留守番で猫ちゃんだけの時なら、「除湿」が好ましいです。
エアコンの設定温度を下げる場合は、段ボールでハウスを作ったり、市販の入り込める猫ハウスを用意するか、エアコンの風が当たらない場所を作るなどして、暖かい場所も用意すると良いでしょう。

【猫グッズの利用】
真夏日や猛暑日ほどでもない場合は、エアコンをつけずにグッズを利用するのもひとつの方法です。

☆クールマット
大理石板、アルミ板、保冷材を入れるタイプなど材質も種類も色々あるので、飼われている猫ちゃんの好みのものを用意してあげると良いです。
アグネス家の場合は、みんな大理石が苦手で、フローリングの床に寝そべる方が気持ち良いようです。はなちゃんはスーパーの袋の上がお気に入りです(^o^)

2022/8 アグネス家のピータ君とはなちゃん
【アグネス家のピータ君㊦とはなちゃん㊤】

【脱水症対策】
常に新鮮な水が飲めるようにしてあげて下さい。
高齢の猫ちゃんは、腎臓に障害があったり、腎機能が落ちている場合が多いので、夏場は特に気をつけてあげましょう。
飲み水の容器に氷を1~2個入れてあげるのも良いです。

【食事】
☆ドライフード・・・空気に触れると酸化が進むので、1回分ずつ与えて出しっぱなしにしないようにして下さい。

☆ウェットタイプ・・・1食分ずつのパウチタイプが最適です。

☆缶詰め・・・食べきり量を与え、余りは缶にふたをして冷蔵庫で保存し、できるだけ早く使いきるようにしましょう。

【食欲不振】
夏場、あまり動かない場合は、少し食事の量が減っても心配いりませんが、ずっと食欲がない場合は、高栄養の缶詰めや湯がいたササミを与えたりしなかがら、様子をみて「食欲がない」「食べない状態」が続く様なら、動物病院を受診して下さい。

2022アグネス家のきんちゃんは甘えん坊
【アグネス家のきんちゃんは甘えん坊

【下痢】
缶詰めやパウチタイプは、便が緩くなりやすいので高齢の猫ちゃんの場合は「脱水症状」を起こさないように注意が必要です。
高齢でなくても「食中毒」「寄生虫」が原因で下痢を起こすことがあるので、下痢をした時は動物病院を受診して下さい。
また、ドライフードの酸化が原因で下痢を起こすこともあります。

【毛の手入れ】
冬の間は保温のために毛が密集して生えている毛も、夏に向けて春先から生え変わります。ブラシをかけると、長めのしっかりした毛と、ふわふわの綿毛のような毛があるのが分かります。
この綿毛のような毛をそのままにしておくと、自分の舌でグルーミングして毛をたくさん飲み込み、食事の時など胃に刺激があったときに毛玉を吐く回数が増えます。春から夏は、抜け毛対策と、猫ちゃんの体温調節、暑さ対策のためにマメなブラッシングを心掛けて下さい。

ストラップのひもで遊ぶアグネス家のモルちゃん2022/8
【ストラップのひもで遊ぶアグネス家のモルちゃん

◆猫が食べると危険な食べ物◆
人には無害でも、猫には危険な食べ物もたくさんあります。人の食べ物は、猫には塩分や脂肪分が多すぎ、長年食べ続けていると【肥満】【腎臓病】になるおそれがあります。また、人が食べてもなんでもないけれど、猫にとっては健康を害する危険な食べ物もあります。

長ネギ ニラ
 【長ネギ】     【ニラ】


●タマネギ、長ネギ、ニラなど(ネギ類)

☆主な症状☆
胃腸障害・心拍数の増加・赤~褐色の尿・衰弱・嘔吐・ ふらつき、黄疸、下痢

犬より猫の方が危険で、玉ねぎやネギ類、ニラなどに含まれる成分が赤血球を破壊。猫の体調によっては、重度の貧血になり死に至るケースもあり、毒性は加熱しても破壊されないので、玉葱のスープなど、エキスが出ているものも危険です。

そのほか、ニンニク、エシャロット、ラッキョウ、ユリ根などのユリ科植物も危険です。

野生のきのこ野生のきのこ
    【野生のきのこ】

●主に野生のきのこ【きのこ類】

☆主な症状☆
重症の胃腸障害・肝臓や腎臓障害、

有毒なきのこの見分け方は素人には難しいので、野生キノコの場合は危険です。市販のきのこは、大丈夫です。

イカエビタコ
   【イカ】 【エビ】 【タコ】

貝鮎(淡水魚、川魚)イワナ(淡水魚、川魚) 
【貝】 【鮎・イワナ(淡水魚、川魚】

●イカ・ エビ・ タコ・貝・淡水魚など【生の魚介類】

☆主な症状☆
食欲低下・嘔吐・下痢・便秘・瞳孔が開く・ふらついた歩き方・痙攣など

生の魚介類に含まれる酵素(チアミノーゼ)は、ビタミンB1を分解してしまいます。そのため、体内のビタミンB1が不足。ビタミンB1欠乏症を起こし、さまざまな症状がでます。重症だと、痙攣や昔から「猫がイカを食べると腰を抜かす」と言いますが、これは迷信ではなく、生のイカを食べるとビタミンB1欠乏症を起こし、腰がふらついて歩行困難になることがあります。猫の腰が抜けるという姿勢や大声で鳴き続けるなど異常な行動がみられ、やがて昏睡状態に陥り命を落としてしまいます。

火を加えると酵素は破壊されビタミンB1に対する作用も無効になります。魚介類には、猫に必要な栄養素タウリンが豊富です。加熱し量を調節して与える分には大丈夫です。

イワシサバアジ
【イワシ】【サバ】【アジ】

●イワシ・サバ・アジなど【青魚 】

☆主な症状☆
皮膚の下のしこり

青身の魚を食べ過ぎると、不飽和脂肪酸が酸化して黄色い脂肪(イエローファット)になります。お腹や胸などの皮下脂肪が炎症を起こし、痛み・熱をともなうしこりができ、歩行困難に。急性で発症するものではなく、長期に摂取し続けるなど食生活の偏りが原因です。

「猫は魚が好き」のイメージで、イワシ・サバ・アジなどの青魚を与え続けると、猫の体に毒なので気をつけましょう。

スルメ
 【スルメ】

●スルメ

☆主な症状☆
衰弱・胃拡張

スルメは胃で水分を含み、10倍以上に膨れ、消化器官を圧迫してしまいます。膨れたスルメは腸を通過することも、食道に詰まって吐くこともできず、非常に危ない状態になることもあります。

アワビトリガイサザエトコブシ
【アワビ・トリガイ・サザエ・トコブシ】


●アワビ、トリガイ、 サザエ、トコブシ

☆症状☆
光線過敏症による耳などの腫れやかゆみ、重症になると壊死の恐れも

特に3~5月頃は貝の毒素が強いため危険です。アワビの内臓に多く含まれる光励起物質(ひかりれいきぶっしつ)が猫の体内に吸収されると、光線過敏症の原因に。光に敏感になっているため、毛が薄い耳などに日光が当たると、炎症を起こし激しいかゆみが。猫は耳を掻きむしる上に、有害物質により組織が壊死する恐れもあります。

生の豚肉
  【生の豚肉】

●生の豚肉

☆主な症状☆
「トキソプラズマ症」・寄生虫により体重減少・下痢・目の障害など

生の豚肉には、人獣共通感染症の一つである「トキソプラズマ症」の感染源となる、トキソプラズマ(原虫)のオーシストという卵のようなものが含まれていることがあります。猫の体内で完全に成虫まで生き続けます。与える前に十分に加熱すれば死滅します。

●鶏、鯛の骨など【硬い骨 】

☆主な症状☆
胃腸障害、喉の炎症、嘔吐など

鶏の骨は、割れると鋭く尖る形状になるため、喉や消化器官につきささる恐れがあります。特に火を通した骨は先端が鋭く割れやすいので猫には与えないでください。鯛も、骨が非常に硬いので危険です。

アボカド
  【アボカド】

●アボカド

☆症状☆
嘔吐・下痢・胃腸の炎症

アボカドの成分、ペルジンは果実だけではなく、葉や種、樹皮にも含まれていて、丸ごと食べてしまうなどたくさん摂取したときに発症、場合によっては死に至る危険性もあるといわれます。

ぶどうレーズン
  【ぶどう】  【レーズン】

●ぶどう・レーズン

☆主な症状☆
嘔吐・食欲不振・腹痛・急性腎不全

最悪のケースとして、死亡した犬の事例が報告されていますが、猫については不明です。しかし、猫は犬より一般に解毒機能が弱いので、避けるほうが無難です。

牛乳 チーズ

●牛乳やチーズなどの乳製品

☆主な症状☆
下痢、軟便

子猫や衰弱している場合は下痢による脱水症状が起こり、危険です。
猫には牛乳に含まれる乳糖を分解する酵素が少ないので、下痢を起こすことがあります。また、子猫には猫用のミルクを与えてください。

●塩分の多い食品・・・猫は、足の裏以外、ほとんど汗をかかないので、人の3分の1程度の塩分しか必要ではありません。人間には、おいしい味付けでも、猫にとっては塩分が強すぎ、体には良くありません。

●刺激物や香辛料・・・胃を刺激して麻痺させる危険が。下痢や消化不良の原因になります。わさび・こしょう・とうがらし・カレー粉などの香辛料は避けましょう。

●冷蔵庫から出したばかりのもの
冷蔵庫から出したばかりの冷たい食べ物は、お腹を冷やして下痢をしやすくするので、常温に戻してから与えてください。

●チョコレート、 ココアなど【カカオ類 】
主な症状:口の渇き・興奮・心拍の増加・不整脈・痙攣・発作・嘔吐
カカオの香り成分が、猫にとって毒で、中枢神経を過度に刺激します。

2022アグネス家ぴーた
【アグネス家のピータ君】

❮量や状況で重症の恐れがある食べ物❯
猫、ウサギや鳥、ねずみのような体が小さい動物は、少しでも危険です。

●ガム【キシリトール】
☆主な症状。。低血糖

ガム一枚でも血液中の栄養素であるグルコース濃度が低くなる低血糖を引き起こし、最悪死亡するケースも。歯磨き粉の成分にキリシトールが含まれている場合があります。注意してください。

●人間用の サプリメントや薬(脂溶性ビタミンなど)
☆主な症状。。過剰症・中毒症・腎臓や肝臓などの内臓障害

猫は小さいので、人間のサプリメントでは量が多すぎ、体に弊害がおきます。また脂溶性のビタミンA,D,Eは、体内に蓄積されてしまい過剰症を引き起こします。人間用の薬は、猫にとっては、治療に役立ちません。
【アセトアミノフェン】という成分が含まれる鎮痛剤は、強い中毒性の物質が含まれていて、1錠で致命傷になります。

201711292308495d9.jpg2017112923084733e.jpg

●アルコール

☆主な症状。。嘔吐・下痢・ふるえ・血圧低・ 中枢神経系の抑制・ 意識障害・血圧低下・痙攣・呼吸障害

ほんの少しと思っても、小さなネコには禁物です。肝臓の働きも、人間とは違います。有害以外の何物でもありませんので、絶対に与えないでください。

20171129232327568.jpg20171129232328644.jpg

●お茶・コーヒー・コーラなど【カフェイン】

☆症状。。心臓や神経系への異常

カフェインは、強い興奮作用があり、心臓にも負担がかかります。猫にはNGです。

●生のパン【イースト】

☆主な症状。。アルコール中毒・胃腸障害

生のイーストは、発酵でアルコールを形成するのでアルコール中毒になる危険もあります。またするめと同様に胃で膨張するため危険です。

『食べ過ぎに注意』

2017113009295381d.jpg20171130092954c0b.jpg

●トウモロコシ・こんにゃく 【消化がしにくい食材】

☆主な症状。。消化不良、下痢

肉食が主体の猫には、穀物類などは消化が体内への吸収もしにくいです。あげすぎると、消化不良をおこし、お腹を壊してしまいます。

●卵白の部分【生卵 】

☆主な症状。。下痢・皮膚炎・結膜炎

卵白に含まれる成分は、ビタミンB群を分解します。このため、たくさんの量の卵を食べれば、皮膚炎や結膜炎になる恐れが。加熱すれば問題ないので、ゆで卵やスクランブルエッグは問題ありません。良たんぱく質で栄養的にも優れた食品となります。

2017113009295532e.jpg
 【ピーナッツ、ナッツ類】

●ピーナッツ・マカデミアナッツ・ナッツ類
☆主な症状。。肥満、糖尿病、腎臓病、結石(泌尿器症候群)など

50%以上の油分が含まれているので、肥満の原因にも。また塩味は、マグネシウムを多く含むため、結石を作るリスクもあります。

●大量のレバー
☆主な症状。。脊髄の変形・重症では、起立不能

ビタミンAやB群が豊富。過剰に摂取すると、筋肉や骨に悪影響を与える危険があります。

「体質的に不向きな食材」

●かつお節・海苔・煮干し・ミネラルウォーター、マグネシウムの多い食材
☆主な症状。。下痢、FUS(猫泌尿器症候群)

かつお節・海苔・煮干し・ミネラルウォーターは、マグネシウムが含まれています。マグネシウムの多い食材を猫に与えると、尿結石(ストロバイト結石)ができやすくなります。

特に高齢の猫は、たくさんの量や毎日続けて与えない方が無難な食材です。また、海苔は味付けとして調味料が多く使われている事もあるため、体には良くありません。

●ほうれん草
☆主な症状。。結石

ほうれん草には、結石の原因になるシュウ酸がアクに含まれています。茹でてアクを取ると減ります。

可愛いから、欲しがるからとついつい私達が食べているものをあげたくなることもありますが、人間には何でもない食べ物が猫ちゃんにとっては生死にかかわる毒になってしまうことがあるので、十分に注意をして、熱中症対策と併せて環境を整えてあげたいですね。
ホームレスのワンちゃん猫ちゃんが体を休める場所とご飯を頂けますように。


2022/8アグネス家のフード宅配食堂の常連の親子ニャンコ
【アグネス家のフード宅配食堂の常連の親子にゃんこ】


猫を保護した時の対処法については、以下の記事も参考にしてくださいね
↓↓↓
『犬達のSOS☆体にうじがわき死にかけていた子猫をレスキュー☆衰弱が激しく自力で餌を食べることが出来ない子猫を助ける方法☆犬達のSOSの大阪の子だくさんアグネスより2016年12月1日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1029.html

『犬達のSOS☆子猫が白目をむき心臓が動いていなければ、迷わず心肺蘇生を!子猫の人工呼吸と心臓マッサージの方法&一晩に2回も心臓停止状態になった茶トラ君の危機を救ったアグネスから、保護した猫の脱水症状・低血糖・低体温への応急処置アドバイス☆2017年2月20日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1085.html

『犬達のSOS ☆猫を保護した時、脱水症状、栄養失調、ケガの対処が最優先ですが、ノミダニ対策も重要!家庭での対処法と動物病院の受診ポイントアドバイス☆殺虫成分を含まない防虫スプレーの作り方。大阪の子だくさんアグネスより2017年3月31日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1096.html

『犬達のSOS☆飼い主さんが悩む子猫・成猫の爪の切り方や注意点をアドバイス☆怖がって暴れたり、噛んだりと嫌がる猫にストレスを与えず爪を切る方法とは?!大阪の子だくさんのアグネスより 2017年4月29日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1101.html


『犬達のSOS☆飼い猫が吐いた時『猫は吐くもの』とそのままにしないで!!毛玉を吐くような日常的なものから、通院が必要なものまで原因は様々。吐く原因と対処法について大阪の子だくさんアグネスより 2017年5月30日』

http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1111.html

『犬達のSOS☆猫下部尿路疾患とは?膀胱炎や尿石症は放置すると腎不全(尿毒症)になる危険が!大切な猫ちゃんのおしっこが出ないは大事なサイン。飲み水やトイレチェックをまめにしていつまでも元気でいられるように気をつけてあげて☆大阪の子だくさんアグネスより 2017年7月12日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1118.html

『犬達のSOS☆犬猫に噛まれ出血だけじゃなく、腫れひどい痛みで傷口が、しびれた時の早期の除菌と民間療法☆大阪の子だくさんママチャリ・アグネスより2017年8月26日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1145.html

『犬達のSOS☆飼い主さん必見!!猫が食べると危険な植物・大丈夫な植物☆大阪の子だくさんママチャリ・アグネスより2017年10月26日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1157.html

『犬達のSOS☆飼い主さん必見!!猫が食べると危険な食べ物をピックアップ☆大阪の子だくさんママチャリ・アグネスより2017年11月28日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1181.html

『犬達のSOS☆寒い冬、犬や猫の体調管理は万全に!愛猫や愛犬を病気や突然死から守るためには☆大阪の子だくさんママチャリ・アグネスからアドバイス2018年2月10日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1226.html

『犬達のSOS☆季節の変わり目、春は猫も体調管理が大切!愛猫のために飼い主さんが気を付けたいこと☆大阪の子だくさんママチャリ☆アグネスより2018年4月22日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1238.html

『犬達のSOS☆もうすぐ夏、大切な猫ちゃんを夏バテから守るために飼い主さんが出来ること☆大阪の子だくさんママチャリ☆アグネスより2018年6月4日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1250.html

『犬達のSOS☆子猫を保護した時の対処法は?ミルクの授乳から排泄、体温調整まで経験をもとにアドバイス☆大阪の子だくさんママチャリ・アグネスより2022年1月15日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1670.html

2022/8フード宅配食堂の常連にゃんこ達の口コミ?で来るようになったにゃん
【フード宅配食堂の常連にゃんこ達の口コミで来るようになったにゃん】


野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

2022-07-21-22-37-31-025.jpg


【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

犬達のSOSは、  ランキング    参加中!!
FC2ランキングボタンと日本ブログ村ランキングボタン、2つともクリックしてね

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

FC2は社会ランキング 日本ブログ村は    (元捨て犬・保護犬、)に参加中です
プロフィール

 (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪

Author: (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪
★役所の権力をカサに、隠ぺいを卑怯な手口でし続ける山口県防府市の捕獲殺処分公務員達に私達乙女はひるまない非道は許さない 乙女達の心意気よ!!(*^▽^)/★*☆♪

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

この文章をクリックすると、全ての記事を表示することができます

月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR