犬達のSOS☆愛犬・愛猫を熱中症から守りましょう!飼い主さんへ夏に気をつけたいこと☆大阪の子だくさんママチャリ・アグネスより2023年7月14日
【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ
皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆






FC2 社会部門ランキング
1位獲得通算2069日(2014年7月~2023年7月)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位獲得通算630日(2015年12月~2023年7月)
2023/7/14 アグネスさんのコメントです。
愛犬・愛猫を熱中症から守りましょう!飼い主さんへ夏に気をつけたいこと
こんばんは、アグネスです。暑い中ワンにゃんパトロールやSOS活動をありがとうございますm(__)m
また、SOS募金箱へのカンパや、フードのカンパをして下さっているミーママダンススクールの皆さん、メンバーさん、ありがとうございますm(__)m
今年は昨年以上に暑い夏になりそうですね。皆さま外出の際は熱中症対策をしっかりしてくださいね。

ワンちゃんを飼っておられる方は、お散歩の時間を早朝や日が沈んでから、アスファルトの地面が冷めた時間帯にお願いします。犬や猫を飼っている飼い主さんへ夏に気を付けたいことをコメントさせていただきましたが、今年も暑さが厳しそうなので再度紹介させていただきたいと思います。

◆暑い夏、猫ちゃんのために飼い主さんが気を付けたいこと◆
【室内の温度・エアコン】
人間にとって暑くもなく、寒くもなくというのが適温だそうです。
夏場にエアコンをつける場合の目安は、27~30度
留守番で猫ちゃんだけの時なら、「除湿」が好ましいです。
エアコンの設定温度を下げる場合は、段ボールでハウスを作ったり、市販の入り込める猫ハウスを用意するか、エアコンの風が直接当たらない場所を作るなどして、暖かい場所も用意すると良いでしょう。
【猫グッズの利用】
真夏日や猛暑日ほどでもない場合は、エアコンをつけずにグッズを利用するのもひとつの方法です。
☆クールマット
大理石板、アルミ板、保冷材を入れるタイプなど材質も種類も色々あるので、飼われている猫ちゃんの好みのものを用意してあげると良いです。
アグネス家の場合は、みんな大理石が苦手で、フローリングの床に寝そべる方が気持ち良いようです。はなちゃんはスーパーの袋の上がお気に入りです(^o^)

【アグネス家のはなちゃん
】
【脱水症対策】
常に新鮮な水が飲めるようにしてあげて下さい。
高齢の猫ちゃんは、腎臓に障害があったり、腎機能が落ちている場合が多いので、夏場は特に気をつけてあげましょう。
飲み水の容器に氷を1~2個入れてあげるのも良いです。

【食事】
☆ドライフード・・・空気に触れると酸化が進むので、1回分ずつ与えて出しっぱなしにしないようにして下さい。
☆ウェットタイプ・・・1食分ずつのパウチタイプが最適です。
☆缶詰め・・・食べきり量を与え、余りは缶にふたをして冷蔵庫で保存し、できるだけ早く使いきるようにしましょう。
【食欲不振】
夏場、あまり動かない場合は、少し食事の量が減っても心配いりませんが、ずっと食欲がない場合は、高栄養の缶詰めや湯がいたササミを与えたりしながら、様子をみて「食欲がない」「食べない状態」が続く様なら、動物病院を受診して下さい。

【下痢】
缶詰めやパウチタイプは、便が緩くなりやすいので高齢の猫ちゃんの場合は「脱水症状」を起こさないように注意が必要です。
高齢でなくても「食中毒」「寄生虫」が原因で下痢を起こすことがあるので、下痢をした時は動物病院を受診して下さい。
また、ドライフードの酸化が原因で下痢を起こすこともあります。
【毛の手入れ】
冬の間は保温のために毛が密集して生えている毛も、夏に向けて春先から生え変わります。ブラシをかけると、長めのしっかりした毛と、ふわふわの綿毛のような毛があるのが分かります。
この綿毛のような毛をそのままにしておくと、自分の舌でグルーミングして毛をたくさん飲み込み、食事の時など胃に刺激があったときに毛玉を吐く回数が増えます。春から夏は、抜け毛対策と、猫ちゃんの体温調節、暑さ対策のためにマメなブラッシングを心掛けて下さい。

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。
野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。



【アグネス家のフード宅配食堂に走ってきた猫ちゃん達】
【コメント投稿のご案内】
なお、【鍵コメントはお断りしています】
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ








FC2 社会部門ランキング
1位獲得通算2069日(2014年7月~2023年7月)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位獲得通算630日(2015年12月~2023年7月)
2023/7/14 アグネスさんのコメントです。
愛犬・愛猫を熱中症から守りましょう!飼い主さんへ夏に気をつけたいこと
こんばんは、アグネスです。暑い中ワンにゃんパトロールやSOS活動をありがとうございますm(__)m
また、SOS募金箱へのカンパや、フードのカンパをして下さっているミーママダンススクールの皆さん、メンバーさん、ありがとうございますm(__)m
今年は昨年以上に暑い夏になりそうですね。皆さま外出の際は熱中症対策をしっかりしてくださいね。

ワンちゃんを飼っておられる方は、お散歩の時間を早朝や日が沈んでから、アスファルトの地面が冷めた時間帯にお願いします。犬や猫を飼っている飼い主さんへ夏に気を付けたいことをコメントさせていただきましたが、今年も暑さが厳しそうなので再度紹介させていただきたいと思います。

◆暑い夏、猫ちゃんのために飼い主さんが気を付けたいこと◆
【室内の温度・エアコン】
人間にとって暑くもなく、寒くもなくというのが適温だそうです。
夏場にエアコンをつける場合の目安は、27~30度
留守番で猫ちゃんだけの時なら、「除湿」が好ましいです。
エアコンの設定温度を下げる場合は、段ボールでハウスを作ったり、市販の入り込める猫ハウスを用意するか、エアコンの風が直接当たらない場所を作るなどして、暖かい場所も用意すると良いでしょう。
【猫グッズの利用】
真夏日や猛暑日ほどでもない場合は、エアコンをつけずにグッズを利用するのもひとつの方法です。
☆クールマット
大理石板、アルミ板、保冷材を入れるタイプなど材質も種類も色々あるので、飼われている猫ちゃんの好みのものを用意してあげると良いです。
アグネス家の場合は、みんな大理石が苦手で、フローリングの床に寝そべる方が気持ち良いようです。はなちゃんはスーパーの袋の上がお気に入りです(^o^)

【アグネス家のはなちゃん

【脱水症対策】
常に新鮮な水が飲めるようにしてあげて下さい。
高齢の猫ちゃんは、腎臓に障害があったり、腎機能が落ちている場合が多いので、夏場は特に気をつけてあげましょう。
飲み水の容器に氷を1~2個入れてあげるのも良いです。

【食事】
☆ドライフード・・・空気に触れると酸化が進むので、1回分ずつ与えて出しっぱなしにしないようにして下さい。
☆ウェットタイプ・・・1食分ずつのパウチタイプが最適です。
☆缶詰め・・・食べきり量を与え、余りは缶にふたをして冷蔵庫で保存し、できるだけ早く使いきるようにしましょう。
【食欲不振】
夏場、あまり動かない場合は、少し食事の量が減っても心配いりませんが、ずっと食欲がない場合は、高栄養の缶詰めや湯がいたササミを与えたりしながら、様子をみて「食欲がない」「食べない状態」が続く様なら、動物病院を受診して下さい。

【下痢】
缶詰めやパウチタイプは、便が緩くなりやすいので高齢の猫ちゃんの場合は「脱水症状」を起こさないように注意が必要です。
高齢でなくても「食中毒」「寄生虫」が原因で下痢を起こすことがあるので、下痢をした時は動物病院を受診して下さい。
また、ドライフードの酸化が原因で下痢を起こすこともあります。
【毛の手入れ】
冬の間は保温のために毛が密集して生えている毛も、夏に向けて春先から生え変わります。ブラシをかけると、長めのしっかりした毛と、ふわふわの綿毛のような毛があるのが分かります。
この綿毛のような毛をそのままにしておくと、自分の舌でグルーミングして毛をたくさん飲み込み、食事の時など胃に刺激があったときに毛玉を吐く回数が増えます。春から夏は、抜け毛対策と、猫ちゃんの体温調節、暑さ対策のためにマメなブラッシングを心掛けて下さい。



こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。
野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。

優しい方にご飯をもらえますように。。。




【アグネス家のフード宅配食堂に走ってきた猫ちゃん達】

パソコン、スマホ、携帯共に、
①コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
②コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。
③「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。
なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

スポンサーサイト