犬達のSOS☆衰弱していた子猫達を保護し動物病院へ。感染力が強く死亡率が高いパルボウィルスに感染し2匹は死亡。下痢が酷くお尻から腸が飛び出ていた子猫は緊急手術&パルボ菌に効果的な消毒液の作り方☆ミーママダンススクールの皆様のカンパ金を治療代に使わせて頂きました2016年9月2日
【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ
皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆





FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/9/2
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~256/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位 2014/5/15~10/26.12/16.2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・275/12~5/22・25・6/1・6/12・13
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・36/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/2)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23)
2016/8/21 ロンさんのコメントです
ミーママダンススクールの皆様へ、ありがとうございました。カンパ金を使わせていただきました。お礼とご報告です。
こんばんは、ロンです。
毎日ものすごく暑い日が続いています。みなさんいつもブログ活動やパトロールご苦労様です。
夏バテや熱中症には十分に、気を付けてくださいね。
今回は皆様へ、カンパのお礼とご報告をさせて頂きます。
先日、ミーママダンススクールの皆様からのカンパ金3万円を、野良ちゃんの子猫2匹分の入院・手術代の一部に使わさせていただきました。
ありがとうございます。
またお礼とご報告が遅れたこと、申し訳ありませんでした。
実は7/31にあるエリアの野良猫ちゃん達のお世話をされている猫友の丸さんから連絡がありました。
7/28に5匹程いた子猫のうち1匹が死んでいて、3匹が早急に対応しないと危ないような状態でグッタリとしていたので緊急保護したが今日、内1匹の子猫の腸が5センチ位飛び出してしまった(ギョロ太君)。動物病院で診察してもらい緊急手術となりそのまま入院させたと連絡が来ました。残り1匹(茶トラ君)は元気そうだったのでそのまま現地に残している。
そして、検査キッドをつかった診察結果により、もう一匹の診察してもらった子猫(クロちゃん)と共に猫パルボウィルスに感染していたため2匹、入院しているが、もう1匹(ハル君)は比較的げんきなため自宅で様子をみているとのこと。
以下は丸さんの病院に行く前の様子のメールです
【ギョロ太君は7/31の日曜日の朝、自分が仕事から帰って玄関開けると、廊下が血だらけだったのでクロちゃんの様に、血へど吐いてのたうちまわって倒れてるに違いないと思い、いつも居る段ボールの中覗くと、普通の顔して座ってたのでホッとして持ち上げるました。するとドバっとお尻から腸が出てました。その日もクロを病院へ連れて行く予定にしていたので、朝一番に二匹連れて行き手術、入院となりました】
獣医さんによると、下痢がひどく踏ん張るために、腸が飛び出してしまったのだそうです。
また、クロちゃんは厳しい状況と言われたそうです。

【まだ、元気だったころ亡くなる前の茶トラ君とハル君。その奥に少しだけ耳が見えているのがギョロ太君。仲良く大好きなウェットタイプのフード食べています。丸さんはウェットのフードはそのままにしていると腐ってしまい猫たちが食べてしまわないように、残ったものは掃除して帰っています】
そして翌日以下の丸さんから連絡が来ました。
【やっぱりクロちゃんダメでした。術後のギョロ太君見せてもらいました。手術はうまくいったそうですが、食べたり食べなかったりらしいです。でも見た感じ元気そうでした。ハル君は三日ほど私が抗生剤飲ましただけで病院にもいってないのに元気になってます。二日ほどはしんどそうだったんですけど、不思議です。茶トラ君も連れて帰ってやりました。時間の問題ぽいです。クロちゃんは迎えに行って、元いた場所のエリアに埋めてやりました】
猫パルボについては犬パルボ同様、非常に感染力の強い恐ろしい死のウィルスです。
義母の介護と仕事で時間がとれず、祈るような気持ちで丸さんからの連絡を待つ日々でした。


【㊨クロちゃんは入院直前には口から血を吐いていました、㊧最初は元気だった茶トラ君でしたが、弱っていたため丸さんが保護したものの3日後に亡くなってしまいました】
8/4に茶トラ君も亡くなりました。
そんな中、ギョロ太君の退院が決まりました。
入院費は手術代・2匹の入院費込で、
退院の日を8/6にロンの都合に合わせてもらい、はんぞうママさんと一緒にミーママダンススクールの皆様からの3万円を猫ちゃんママさんから預かって、お渡ししてきました。
丸さんは、「思っていたよりも入院費も高くなかったから、かまいません」と言われていましたが、「皆さんからの気持ちです、入院費の一部にしてください」と封筒を渡しました。
「そしたら、遠慮なくいただきます。ありがとうございます」といわれていました。
★入院費内訳★
クロちゃん入院費・・・11,000円
ギョロ太君の直腸脱整復術費12,000円+入院費・・・合計34,500円
二匹の合計・・・45,500円
退院後の治療や通院は特になく、下痢止めのお薬だけで様子見とのこと。
ギョロ太君は籠の中から、大きな目で覗き込んだ私たちを見つめながら、ニャー!ニャー!ニャー!と元気そうな大きな声で鳴いていました。
見る限りでは、弱った感じはなく少し安心しました。
その後、おうちにいるハル君も順調に回復し元気になっているそうです。
ギョロ太君もすっかり元気になったそうです。


【㊨大きな顔で眼力鋭い通称ボスと保護される前元気だった頃のハル君、実はボスはお父さんなのです。㊧は丸さんの所で再び元気になったハル君いつもカメラ目線でハンサム君です】
丸さんから
【SOSメンバーの皆様方のこの度は、御支援ありがとうございました。
おかげさまでギョロ目のギョロ太君、超全快モードになりました。
本当にありがとうございました。連れて帰って別のゲージに入れていたのは10分くらいで直ぐに一緒になってしまい、遊んでいますがここまで問題ないようです】
現在のハル君とギョロ太君の写真が送られてきました。
ひとまず、安心しました。


【㊧パルボにかかる前のギョロ太君。左目が感染症になり、目が酷くただれていましたが、丸さんの抗生物質入りの点眼液で現在は回復。㊨は猫パルボに感染しお尻から腸が出ていたものの術後の経過もよく元気になったギョロ太君】
実は今回のパルボの感染について丸さんから気になる話がありました。
以下
【クロが調子悪そうで連れて帰ったのが7月28日木曜日でした。ギョロ太君とハル君は翌日金曜日に連れて帰りました。
クロの調子が悪いので、最初に今回入院させた病院へ行ったのですけど車がいっぱいで、外にも人がけっこう待っていたので別の動物病院に行くと、金曜は手術の日で手術中の看板がかけてありました。
もうしかたなく3軒目の動物病院に行きました。
そこは3年位前に子猫を診てもらったのですが、
「栄養が足りないだけです。ミルクをあたえてください」
と先生は言われましたが、釈然としなかったです。
案の定その日の夜に子猫は死にました。だから本当は連れて行きたくなかったです。
ですけど早く見てもらいたい気持ちに負けて、連れて行くとクロは熱中症との診断。
水枕とか敷いて涼しくしろとの事、また釈然としない部分もあったのですけどなんせこの暑さでしょう・・・。
そうかなと思い涼しくしてやりました。
そしたら次の日血吐いてたんです。すぐに今回の入院させた病院へ連れて行きました。
パルボとわかってからネットで調べたらパルボで発熱した時は無理に体温下げさせてはダメと書いてありました。3軒目のあの獣医に連れていったのが自分のミスでした。
老夫婦がほそぼそやってる病院ですけどまかりなりにも命をあずかる仕事なんですからね。もちろん血吐く前だとそんな深刻な病気疑うか難しいですけど。別の病院で診てもらうとパルボの陽性反応が・・】
以上。

今回入院させる前にクロちゃんが別の病院に行っていたとは、私は知らなかったです。
はじめ私は人から聞いた話で、松山市のある地域でパルボが発生していると聞いた直後であったことから、子猫たちがいたエリアでパルボが発生したと思いこんでいました。
もしかしたらこの3軒目の動物病院での感染も考えられるのでは・・・と思いました。
実は、この子猫達と同じエリアで、数日前に別の方(ミーママダンススクールの生徒さん)に保護された子猫は、少し弱っていたものの嘔吐や下痢もなく、献身的なお世話のおかげで元気になりすくすくと大きくなっているとの事。
ミーママさんにも今回のパルボが蔓延していると報告した際に、「そこのエリアでパルボが蔓延してるのなら、先日保護した子猫ちゃんも、パルボになっているはずよ。蔓延しているなんて考えにくいわ」と言われていたことが、思い出せれました。
パルボはとにかく感染力が強く発症も劇症型です。最初はこの暑さで弱っていたクロちゃんに3軒目の病院でパルボに感染したのなら、既に保護されていた子猫には感染しなかったのも辻褄があいます。
それから一緒にいたハル君たちに・・・。わかりません。あくまでも私の想像です。

【お目目ぱっちりギョロ太君】
丸さんは、自分の間違った病院選びのことを悔やまれていましたから、私もあまり深く追求するような形での話はできませんでしたが、3件目の老夫婦の病院へは「別の病院でパルボの陽性反応が出て死んでしまったことを伝え、病院からの感染が起こらないように連絡を入れてください、丸さんにお願いしました。
色々と考えさせられた事となりました。
今回、助けて頂いた子猫のギョロ太君、まだ3週間くらいは便からパルボ菌が出るということで、丸さんも猫友さんから頂いた大量のハイターで、消毒液を作っては、お家や出かける際の消毒・除菌には気を付けているとのことです。
ちなみに、500mlのペットボトルの水に対しペットボトルのキャップ2杯(10ml)のハイター液で消毒液が完成です。
最後になりましたが、改めてミーママダンススクールの皆様、大切なカンパのお金を使わせていただき、ありがとうございました。
またこの場をお借りして。
さっちゃんファミリーさん、野良ちゃん達へのフードをロン宅にも分けて頂いています。
いつもありがとうございます。待ってくれているにゃんこ達にしっかり届けさせていただきます。
皆様、本当にありがとうございました。

【コメント投稿のご案内】
なお、【鍵コメントはお断りしています】
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ








1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/9/2
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~256/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位 2014/5/15~10/26.12/16.2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・275/12~5/22・25・6/1・6/12・13
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・36/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/2)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23)

2016/8/21 ロンさんのコメントです
ミーママダンススクールの皆様へ、ありがとうございました。カンパ金を使わせていただきました。お礼とご報告です。
こんばんは、ロンです。
毎日ものすごく暑い日が続いています。みなさんいつもブログ活動やパトロールご苦労様です。
夏バテや熱中症には十分に、気を付けてくださいね。
今回は皆様へ、カンパのお礼とご報告をさせて頂きます。
先日、ミーママダンススクールの皆様からのカンパ金3万円を、野良ちゃんの子猫2匹分の入院・手術代の一部に使わさせていただきました。
ありがとうございます。
またお礼とご報告が遅れたこと、申し訳ありませんでした。

実は7/31にあるエリアの野良猫ちゃん達のお世話をされている猫友の丸さんから連絡がありました。
7/28に5匹程いた子猫のうち1匹が死んでいて、3匹が早急に対応しないと危ないような状態でグッタリとしていたので緊急保護したが今日、内1匹の子猫の腸が5センチ位飛び出してしまった(ギョロ太君)。動物病院で診察してもらい緊急手術となりそのまま入院させたと連絡が来ました。残り1匹(茶トラ君)は元気そうだったのでそのまま現地に残している。
そして、検査キッドをつかった診察結果により、もう一匹の診察してもらった子猫(クロちゃん)と共に猫パルボウィルスに感染していたため2匹、入院しているが、もう1匹(ハル君)は比較的げんきなため自宅で様子をみているとのこと。
以下は丸さんの病院に行く前の様子のメールです
【ギョロ太君は7/31の日曜日の朝、自分が仕事から帰って玄関開けると、廊下が血だらけだったのでクロちゃんの様に、血へど吐いてのたうちまわって倒れてるに違いないと思い、いつも居る段ボールの中覗くと、普通の顔して座ってたのでホッとして持ち上げるました。するとドバっとお尻から腸が出てました。その日もクロを病院へ連れて行く予定にしていたので、朝一番に二匹連れて行き手術、入院となりました】
獣医さんによると、下痢がひどく踏ん張るために、腸が飛び出してしまったのだそうです。
また、クロちゃんは厳しい状況と言われたそうです。

【まだ、元気だったころ亡くなる前の茶トラ君とハル君。その奥に少しだけ耳が見えているのがギョロ太君。仲良く大好きなウェットタイプのフード食べています。丸さんはウェットのフードはそのままにしていると腐ってしまい猫たちが食べてしまわないように、残ったものは掃除して帰っています】
そして翌日以下の丸さんから連絡が来ました。
【やっぱりクロちゃんダメでした。術後のギョロ太君見せてもらいました。手術はうまくいったそうですが、食べたり食べなかったりらしいです。でも見た感じ元気そうでした。ハル君は三日ほど私が抗生剤飲ましただけで病院にもいってないのに元気になってます。二日ほどはしんどそうだったんですけど、不思議です。茶トラ君も連れて帰ってやりました。時間の問題ぽいです。クロちゃんは迎えに行って、元いた場所のエリアに埋めてやりました】
猫パルボについては犬パルボ同様、非常に感染力の強い恐ろしい死のウィルスです。
義母の介護と仕事で時間がとれず、祈るような気持ちで丸さんからの連絡を待つ日々でした。


【㊨クロちゃんは入院直前には口から血を吐いていました、㊧最初は元気だった茶トラ君でしたが、弱っていたため丸さんが保護したものの3日後に亡くなってしまいました】
8/4に茶トラ君も亡くなりました。
そんな中、ギョロ太君の退院が決まりました。
入院費は手術代・2匹の入院費込で、
退院の日を8/6にロンの都合に合わせてもらい、はんぞうママさんと一緒にミーママダンススクールの皆様からの3万円を猫ちゃんママさんから預かって、お渡ししてきました。
丸さんは、「思っていたよりも入院費も高くなかったから、かまいません」と言われていましたが、「皆さんからの気持ちです、入院費の一部にしてください」と封筒を渡しました。
「そしたら、遠慮なくいただきます。ありがとうございます」といわれていました。
★入院費内訳★
クロちゃん入院費・・・11,000円
ギョロ太君の直腸脱整復術費12,000円+入院費・・・合計34,500円
二匹の合計・・・45,500円

退院後の治療や通院は特になく、下痢止めのお薬だけで様子見とのこと。
ギョロ太君は籠の中から、大きな目で覗き込んだ私たちを見つめながら、ニャー!ニャー!ニャー!と元気そうな大きな声で鳴いていました。
見る限りでは、弱った感じはなく少し安心しました。
その後、おうちにいるハル君も順調に回復し元気になっているそうです。
ギョロ太君もすっかり元気になったそうです。


【㊨大きな顔で眼力鋭い通称ボスと保護される前元気だった頃のハル君、実はボスはお父さんなのです。㊧は丸さんの所で再び元気になったハル君いつもカメラ目線でハンサム君です】
丸さんから
【SOSメンバーの皆様方のこの度は、御支援ありがとうございました。
おかげさまでギョロ目のギョロ太君、超全快モードになりました。
本当にありがとうございました。連れて帰って別のゲージに入れていたのは10分くらいで直ぐに一緒になってしまい、遊んでいますがここまで問題ないようです】
現在のハル君とギョロ太君の写真が送られてきました。
ひとまず、安心しました。


【㊧パルボにかかる前のギョロ太君。左目が感染症になり、目が酷くただれていましたが、丸さんの抗生物質入りの点眼液で現在は回復。㊨は猫パルボに感染しお尻から腸が出ていたものの術後の経過もよく元気になったギョロ太君】
実は今回のパルボの感染について丸さんから気になる話がありました。
以下
【クロが調子悪そうで連れて帰ったのが7月28日木曜日でした。ギョロ太君とハル君は翌日金曜日に連れて帰りました。
クロの調子が悪いので、最初に今回入院させた病院へ行ったのですけど車がいっぱいで、外にも人がけっこう待っていたので別の動物病院に行くと、金曜は手術の日で手術中の看板がかけてありました。
もうしかたなく3軒目の動物病院に行きました。
そこは3年位前に子猫を診てもらったのですが、
「栄養が足りないだけです。ミルクをあたえてください」
と先生は言われましたが、釈然としなかったです。
案の定その日の夜に子猫は死にました。だから本当は連れて行きたくなかったです。
ですけど早く見てもらいたい気持ちに負けて、連れて行くとクロは熱中症との診断。
水枕とか敷いて涼しくしろとの事、また釈然としない部分もあったのですけどなんせこの暑さでしょう・・・。
そうかなと思い涼しくしてやりました。
そしたら次の日血吐いてたんです。すぐに今回の入院させた病院へ連れて行きました。
パルボとわかってからネットで調べたらパルボで発熱した時は無理に体温下げさせてはダメと書いてありました。3軒目のあの獣医に連れていったのが自分のミスでした。
老夫婦がほそぼそやってる病院ですけどまかりなりにも命をあずかる仕事なんですからね。もちろん血吐く前だとそんな深刻な病気疑うか難しいですけど。別の病院で診てもらうとパルボの陽性反応が・・】
以上。

今回入院させる前にクロちゃんが別の病院に行っていたとは、私は知らなかったです。
はじめ私は人から聞いた話で、松山市のある地域でパルボが発生していると聞いた直後であったことから、子猫たちがいたエリアでパルボが発生したと思いこんでいました。
もしかしたらこの3軒目の動物病院での感染も考えられるのでは・・・と思いました。
実は、この子猫達と同じエリアで、数日前に別の方(ミーママダンススクールの生徒さん)に保護された子猫は、少し弱っていたものの嘔吐や下痢もなく、献身的なお世話のおかげで元気になりすくすくと大きくなっているとの事。
ミーママさんにも今回のパルボが蔓延していると報告した際に、「そこのエリアでパルボが蔓延してるのなら、先日保護した子猫ちゃんも、パルボになっているはずよ。蔓延しているなんて考えにくいわ」と言われていたことが、思い出せれました。
パルボはとにかく感染力が強く発症も劇症型です。最初はこの暑さで弱っていたクロちゃんに3軒目の病院でパルボに感染したのなら、既に保護されていた子猫には感染しなかったのも辻褄があいます。
それから一緒にいたハル君たちに・・・。わかりません。あくまでも私の想像です。

【お目目ぱっちりギョロ太君】
丸さんは、自分の間違った病院選びのことを悔やまれていましたから、私もあまり深く追求するような形での話はできませんでしたが、3件目の老夫婦の病院へは「別の病院でパルボの陽性反応が出て死んでしまったことを伝え、病院からの感染が起こらないように連絡を入れてください、丸さんにお願いしました。
色々と考えさせられた事となりました。
今回、助けて頂いた子猫のギョロ太君、まだ3週間くらいは便からパルボ菌が出るということで、丸さんも猫友さんから頂いた大量のハイターで、消毒液を作っては、お家や出かける際の消毒・除菌には気を付けているとのことです。
ちなみに、500mlのペットボトルの水に対しペットボトルのキャップ2杯(10ml)のハイター液で消毒液が完成です。
最後になりましたが、改めてミーママダンススクールの皆様、大切なカンパのお金を使わせていただき、ありがとうございました。
またこの場をお借りして。
さっちゃんファミリーさん、野良ちゃん達へのフードをロン宅にも分けて頂いています。
いつもありがとうございます。待ってくれているにゃんこ達にしっかり届けさせていただきます。
皆様、本当にありがとうございました。


パソコン、スマホ、携帯共に、
①コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
②コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。
③「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。
なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

スポンサーサイト