fc2ブログ

犬達のSOS☆衰弱していた子猫達を保護し動物病院へ。感染力が強く死亡率が高いパルボウィルスに感染し2匹は死亡。下痢が酷くお尻から腸が飛び出ていた子猫は緊急手術&パルボ菌に効果的な消毒液の作り方☆ミーママダンススクールの皆様のカンパ金を治療代に使わせて頂きました2016年9月2日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/9/2
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~256/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位 2014/5/15~10/26.12/16.2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・275/12~5/22・25・6/1・6/12・13
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・36/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/2)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23)

イラスト4  
2016/8/21 ロンさんコメントです
ミーママダンススクールの皆様へ、ありがとうございました。カンパ金を使わせていただきました。お礼とご報告です。

こんばんは、ロンです。
毎日ものすごく暑い日が続いています。みなさんいつもブログ活動やパトロールご苦労様です。
夏バテや熱中症には十分に、気を付けてくださいね。

今回は皆様へ、カンパのお礼とご報告をさせて頂きます。
先日、ミーママダンススクールの皆様からのカンパ金3万円を、野良ちゃんの子猫2匹分の入院・手術代の一部に使わさせていただきました。
ありがとうございます。
またお礼とご報告が遅れたこと、申し訳ありませんでした。 

天使の雲

実は7/31にあるエリアの野良猫ちゃん達のお世話をされている猫友の丸さんから連絡がありました。
7/28に5匹程いた子猫のうち1匹が死んでいて、3匹が早急に対応しないと危ないような状態でグッタリとしていたので緊急保護したが今日、内1匹の子猫の腸が5センチ位飛び出してしまった(ギョロ太君)。動物病院で診察してもらい緊急手術となりそのまま入院させたと連絡が来ました。残り1匹(茶トラ君)は元気そうだったのでそのまま現地に残している。
そして、検査キッドをつかった診察結果により、もう一匹の診察してもらった子猫(クロちゃん)と共に猫パルボウィルスに感染していたため2匹、入院しているが、もう1匹(ハル君)は比較的げんきなため自宅で様子をみているとのこと。 
  
以下は丸さんの病院に行く前の様子のメールです
【ギョロ太君は7/31の日曜日の朝、自分が仕事から帰って玄関開けると、廊下が血だらけだったのでクロちゃんの様に、血へど吐いてのたうちまわって倒れてるに違いないと思い、いつも居る段ボールの中覗くと、普通の顔して座ってたのでホッとして持ち上げるました。するとドバっとお尻から腸が出てました。その日もクロを病院へ連れて行く予定にしていたので、朝一番に二匹連れて行き手術、入院となりました】

獣医さんによると、下痢がひどく踏ん張るために、腸が飛び出してしまったのだそうです。
また、クロちゃんは厳しい状況と言われたそうです。

丸さん1
【まだ、元気だったころ亡くなる前の茶トラ君とハル君。その奥に少しだけ耳が見えているのがギョロ太君。仲良く大好きなウェットタイプのフード食べています。丸さんはウェットのフードはそのままにしていると腐ってしまい猫たちが食べてしまわないように、残ったものは掃除して帰っています】

そして翌日以下の丸さんから連絡が来ました。
【やっぱりクロちゃんダメでした。術後のギョロ太君見せてもらいました。手術はうまくいったそうですが、食べたり食べなかったりらしいです。でも見た感じ元気そうでした。ハル君は三日ほど私が抗生剤飲ましただけで病院にもいってないのに元気になってます。二日ほどはしんどそうだったんですけど、不思議です。茶トラ君も連れて帰ってやりました。時間の問題ぽいです。クロちゃんは迎えに行って、元いた場所のエリアに埋めてやりました】

猫パルボについては犬パルボ同様、非常に感染力の強い恐ろしい死のウィルスです。
義母の介護と仕事で時間がとれず、祈るような気持ちで丸さんからの連絡を待つ日々でした。

【㊨クロちゃんは入院直前には口から血を吐いていました、㊧最初は元気だった茶トラ君でしたが、弱っていたため丸さんが保護したものの3日後に亡くなってしまいました】丸さん4
【㊨クロちゃんは入院直前には口から血を吐いていました、㊧最初は元気だった茶トラ君でしたが、弱っていたため丸さんが保護したものの3日後に亡くなってしまいました】

8/4に茶トラ君も亡くなりました。
そんな中、ギョロ太君の退院が決まりました。
入院費は手術代・2匹の入院費込で、
退院の日を8/6にロンの都合に合わせてもらい、はんぞうママさんと一緒にミーママダンススクールの皆様からの3万円を猫ちゃんママさんから預かって、お渡ししてきました。
丸さんは、「思っていたよりも入院費も高くなかったから、かまいません」と言われていましたが、「皆さんからの気持ちです、入院費の一部にしてください」と封筒を渡しました。
「そしたら、遠慮なくいただきます。ありがとうございます」といわれていました。

★入院費内訳★
クロちゃん入院費・・・11,000円
ギョロ太君の直腸脱整復術費12,000円+入院費・・・合計34,500円
二匹の合計・・・45,500円

イラスト2 
退院後の治療や通院は特になく、下痢止めのお薬だけで様子見とのこと。
ギョロ太君は籠の中から、大きな目で覗き込んだ私たちを見つめながら、ニャー!ニャー!ニャー!と元気そうな大きな声で鳴いていました。
見る限りでは、弱った感じはなく少し安心しました。

その後、おうちにいるハル君も順調に回復し元気になっているそうです。
ギョロ太君もすっかり元気になったそうです。

【㊨大きな顔で眼力鋭い通称ボスと保護される前元気だった頃のハル君、実はボスはお父さんなのです。㊧は丸さんの所で再び元気になったハル君いつもカメラ目線でハンサム君です】2【㊨大きな顔で眼力鋭い通称ボスと保護される前元気だった頃のハル君、実はボスはお父さんなのです。㊧は丸さんの所で再び元気になったハル君いつもカメラ目線でハンサム君です】1
【㊨大きな顔で眼力鋭い通称ボスと保護される前元気だった頃のハル君、実はボスはお父さんなのです。㊧は丸さんの所で再び元気になったハル君いつもカメラ目線でハンサム君です】

丸さんから
【SOSメンバーの皆様方のこの度は、御支援ありがとうございました。
おかげさまでギョロ目のギョロ太君、超全快モードになりました。
本当にありがとうございました。連れて帰って別のゲージに入れていたのは10分くらいで直ぐに一緒になってしまい、遊んでいますがここまで問題ないようです】

現在のハル君とギョロ太君の写真が送られてきました。
ひとまず、安心しました。

【㊧パルボにかかる前のギョロ太君。左目が感染症になり、目が酷くただれていましたが、丸さんの抗生物質入りの点眼液で現在は回復。㊨は猫パルボに感染しお尻から腸が出ていたものの術後の経過もよく元気になったギョロ太君】1IMG_3776.jpg
【㊧パルボにかかる前のギョロ太君。左目が感染症になり、目が酷くただれていましたが、丸さんの抗生物質入りの点眼液で現在は回復。㊨は猫パルボに感染しお尻から腸が出ていたものの術後の経過もよく元気になったギョロ太君】

実は今回のパルボの感染について丸さんから気になる話がありました。
以下

【クロが調子悪そうで連れて帰ったのが7月28日木曜日でした。ギョロ太君とハル君は翌日金曜日に連れて帰りました。
クロの調子が悪いので、最初に今回入院させた病院へ行ったのですけど車がいっぱいで、外にも人がけっこう待っていたので別の動物病院に行くと、金曜は手術の日で手術中の看板がかけてありました。

もうしかたなく3軒目の動物病院に行きました。
そこは3年位前に子猫を診てもらったのですが、
「栄養が足りないだけです。ミルクをあたえてください」
と先生は言われましたが、釈然としなかったです。
案の定その日の夜に子猫は死にました。だから本当は連れて行きたくなかったです。
ですけど早く見てもらいたい気持ちに負けて、連れて行くとクロは熱中症との診断。
水枕とか敷いて涼しくしろとの事、また釈然としない部分もあったのですけどなんせこの暑さでしょう・・・。
そうかなと思い涼しくしてやりました。
そしたら次の日血吐いてたんです。すぐに今回の入院させた病院へ連れて行きました。
パルボとわかってからネットで調べたらパルボで発熱した時は無理に体温下げさせてはダメと書いてありました。3軒目のあの獣医に連れていったのが自分のミスでした。
老夫婦がほそぼそやってる病院ですけどまかりなりにも命をあずかる仕事なんですからね。もちろん血吐く前だとそんな深刻な病気疑うか難しいですけど。別の病院で診てもらうとパルボの陽性反応が・・】
以上。

イラスト20

今回入院させる前にクロちゃんが別の病院に行っていたとは、私は知らなかったです。
はじめ私は人から聞いた話で、松山市のある地域でパルボが発生していると聞いた直後であったことから、子猫たちがいたエリアでパルボが発生したと思いこんでいました。

もしかしたらこの3軒目の動物病院での感染も考えられるのでは・・・と思いました。
実は、この子猫達と同じエリアで、数日前に別の方(ミーママダンススクールの生徒さん)に保護された子猫は、少し弱っていたものの嘔吐や下痢もなく、献身的なお世話のおかげで元気になりすくすくと大きくなっているとの事。
ミーママさんにも今回のパルボが蔓延していると報告した際に、「そこのエリアでパルボが蔓延してるのなら、先日保護した子猫ちゃんも、パルボになっているはずよ。蔓延しているなんて考えにくいわ」と言われていたことが、思い出せれました。
パルボはとにかく感染力が強く発症も劇症型です。最初はこの暑さで弱っていたクロちゃんに3軒目の病院でパルボに感染したのなら、既に保護されていた子猫には感染しなかったのも辻褄があいます。

それから一緒にいたハル君たちに・・・。わかりません。あくまでも私の想像です。

IMG_3775.jpg
【お目目ぱっちりギョロ太君】

丸さんは、自分の間違った病院選びのことを悔やまれていましたから、私もあまり深く追求するような形での話はできませんでしたが、3件目の老夫婦の病院へは「別の病院でパルボの陽性反応が出て死んでしまったことを伝え、病院からの感染が起こらないように連絡を入れてください、丸さんにお願いしました。
色々と考えさせられた事となりました。

今回、助けて頂いた子猫のギョロ太君、まだ3週間くらいは便からパルボ菌が出るということで、丸さんも猫友さんから頂いた大量のハイターで、消毒液を作っては、お家や出かける際の消毒・除菌には気を付けているとのことです。

ちなみに、500mlのペットボトルの水に対しペットボトルのキャップ2杯(10ml)のハイター液で消毒液が完成です。

最後になりましたが、改めてミーママダンススクールの皆様、大切なカンパのお金を使わせていただき、ありがとうございました。

またこの場をお借りして。
さっちゃんファミリーさん、野良ちゃん達へのフードをロン宅にも分けて頂いています。
いつもありがとうございます。待ってくれているにゃんこ達にしっかり届けさせていただきます。

皆様、本当にありがとうございました。

neko3.gif

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

スポンサーサイト



コメント

Secret

熊本・人吉市を流れる球磨川の川岸に取り残されクンクンないている子犬を発見!男性が船をこぎ、救出に向かう

おはようございます(*^_^*)
9月7日の夕方、テレビで素敵なニュースをしていたので紹介させていただきます。

熊本・人吉市を流れる球磨川の川岸に1頭の子犬が取り残されていました。
子犬は、ク~ンク~ンないていました。
川岸の崖で身動きが取れない子犬を発見してから2時間。
近くの工事現場の男性が海岸から船をこいで、子犬を助けに向かいました。
着いたところは、深いやぶと急な斜面でなかなか子犬に近づく事ができなくて、子犬は近くをウロウロしていました。
救出開始から10分、子犬は男性に抱っこされ、無事助けられ、今は近所の住民さんが保護しているそうです。

子犬が無事で本当によかったです。
船を棒でこぎながら、子犬を助けにいってくださりありがとうございます(*^_^*)

子犬は、首輪をしてなかったように思うのですが、野良ちゃんかな?

早く子犬の飼い主さんが見つかり、幸せに暮らせますように。

子犬を救出している動画はこちらです。
Yahooニュース

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160907-00000075-nnn-soci

牛900頭を助けてと涙ながらに嘆願されても無表情だったのは石井国土交通大臣

ブログのみなさんこんにちは
さくらさんの↓のコメントですが、
「東北北海道を襲った先日の台風で、被害を視察に来た大臣に酪農のおじいちゃんが、道が壊されて牛に餌も水もあげられてない(´д`|||) 牛に900頭?を助けてくれ!! って必死の声でお願いしてたけど何とかって大臣、感情のない表情していました。」

この大臣って、石井国土交通大臣でしょうか?

酪農のおじさんではないのですが、
富良野町長が涙ながらに石井国土交通大臣に訴えているニュースなら↓で見えます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160904/k10010669301000.html

確かに、淡々と聞いているだけに見えます。
きちんと聞き入れて対応してもらえるのか疑問ですね

さくらちゃん、コメントありがとうございます&8月24日に起こったイタリア中部地震の被災地で、約200匹のペットが救助されたというニースを見ました

さくらちゃん、お久しぶりです(*^_^*)
ボタンちゃん、ツバキちゃんも元気ですか?
お仕事前に、コメントありがとうございました。
お仕事頑張ってね。

さくらちゃんのコメントを読んで、ネットで検索してみました。
すると、救出しているところの映像も見れましたので紹介させていただきます。

参照URL(livedoorNEWS)
http://news.livedoor.com/article/detail/11974240/
2016年9月4日 14時0分

【がれきに埋もれ9日間、犬の救出に歓声 イタリア地震】
イタリア中部地震の被災地で、がれきの下から9日ぶりに1匹の犬が救出されたことが4日までに明らかになった。
地震で甚大な被害を受けたアマトリーチェで、がれきの下から聞こえる鳴き声に救助隊員が気づいた。
倒壊した家に住んでいた夫婦の愛犬、ゴールデンレトリバーの「ロメオ」だった。
飼い主が「ロメオ、おいで」と声をかけると、ロメオはしっぽを振りながらゆっくりと現れ、周囲の人々から大きな歓声が上がった。

消防当局が2日の救出劇の映像を公開した。

崩れ落ちた鉄骨の下にできた空間で、奇跡的に助かったようだ。
救助隊員が赤いバケツで水を与えた。
ロメオの健康状態は良好とみられる。

隊員らはロメオのようなケースがほかにも見つかることを願いながら、今も24時間態勢で作業を続けている。
被災地にはこれまでに消防要員1044人、車両571台が出動している。
地震による死者は290人を超えた。
多くの建物が倒壊し、家を失った住民は数千人に上る。ロメオにも新たな家が必要だ。

以上です。

調べていると、8月24日に起こったイタリア中部地震の被災地で、これまでに犬、猫、亀など約200匹のペットを救助したというニュースを見つけましたので、紹介させていただきます。

参照URL(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/articles/ASJ8Z116PJ8YUHBI02J.html

イタリア中部を8月24日未明に襲った大地震の被災地で、がれきの中に取り残されたペットの救出活動が続いている。最大の被害が出たアマトリーチェの臨時動物病院では、29日も飼い主と離ればなれになった犬や猫が運び込まれた。

「今朝ふらりと帰ってきた。歩けなくなっているようです」。
猫のサメ(6)を抱えて病院に駆け込んだイネス・バチガルーポさん(43)は、対応した獣医師に診察を頼んだ。
サメはぐったりしているものの、飼い主との再会にくつろいだ様子だ。

消防隊や全国動物保護協会(ENPA)などが参加するペット専門の救助隊員は約20人で、救助犬と一緒にがれきと化した町中を捜索したり、食べ物を仕掛けたおりを各所に設置したりしてペットを「捕獲」。
これまでに犬、猫、亀など約200匹のペットを救助した。
救助隊員らは、取り残された家畜にも、定期的にえさと水を与えているという。

がれきの中に取り残され、脱水症状を起こしたり、骨折したりしているケースが多い。
地震発生から5日後の29日にがれきの中から救助されたネコはとてものどが渇いていたようで、消防隊員がペットボトルで水を与えると、ゴクゴクと飲んだ。名前は「ジジャ」で、飼い主が捜索を依頼していた。
地元メディアによると、救出した消防隊員アンドレアさんは、2009年に大地震が起きた中部ラクイラの出身だったという。
以上です。

崩壊した住宅のがれきの中から救出されたゴールデンレトリバーのロメオちゃん、命が助かって飼い主さんと再会できて本当によかったです。
飼い主さんがロメオちゃんを呼ぶ声を聞こえると、自分でがれきの上を降りようとしていました。
降りてくると尻尾をフリフリしながら平らな地面を軽快に歩いていました。
そして、ロメオちゃんは尻尾を振りながら救助隊員さんの所へ。
その姿は「助けてくれてありがとう」とお礼を言っているように見えました。

犬や猫や亀などの救出して下さったり、取り残された家畜達にも定期的に餌と水をあげてくださっているというニースを見て、嬉しく思いました。
そして、「ありがとうございます」という気持ちでいっぱいです。

2011年、東北地方太平洋沖地震では福島原発被災地で置き去りにされた犬猫牛馬たちを内閣府は見捨てると福島県対策本部に通達しました。
緊急事態の時、動物は、物のように扱われるというという悲しい現実を知りました。

また、飼い主のいない犬猫や飼い主から飼育放棄された犬猫達を殺処分している日本と人間と同様に動物達の命も大切に思うイタリアの災害時の動物に対する取り組みの違いを感じました。
 
怪我をしている動物達が早く元気になりますように。
救出された動物達が飼い主さんと再会できますように。。。
まだ救出できていない人や動物達が助けられますように。
イタリア中部地震により亡くなられた方や動物達のご冥福を心からお祈り申し上げます。
一日も早い復興を心から願っております。

イタリア大地震9日後にワンちゃんガレキの中から救出(*´∇`*)

犬のお姉さん達、おはよーございます。
夏バテなどされていませんか?

これから仕事だけど、素敵なニュースさっき見たから(*´∇`*)お知らせしまーす。

大地震でガレキになったイタリアの何とかって町で、捜索救助の消防士のお兄さんが、微かなワンちゃんの鳴き声を聞きました。
ガレキの山をのけると泥は付いてるけど、フサフサ毛のゴールデンレトリバー君が、自力ですき間から出てきました。
ワンちゃんはお礼を言うよう消防士さん達にしっぽを振っていて、飼い主さんにも再会できましたよ~
大地震5日後には、猫ちゃんもガレキの中から救出されて、
消防士のお兄さん達に抱かれたまま、ペットボトルのお水を飲ませてもらってました(*´∇`*)

イタリアの消防士さん達、かっこいいだけじゃなく優しい
~♥

日本の東北北海道を襲った先日の台風で、被害を視察に来た大臣に酪農のおじいちゃんが、道が壊されて牛に餌も水もあげられてない(´д`|||)
牛900頭?を助けてくれ!!
って必死の声でお願いしてたけど何とかって大臣、感情のない表情していました。

牛舎に繋がれたままの牛さん、東北大震災の時みたいに日本政府に見捨てられて、
ガリガリになって餓死させられるのかな、、、、
イタリアやフランスやイギリスやドイツなら、日本と違って野良の犬猫や飼育できなくなった犬猫を、動物愛護センターで殺さないし、、、

孤立した牛さん達を人間と同じように助けて水と食べ物を運んでくれそうなのに、、、

あっ、時間ないから失礼しまーす(*´∇`*)

安心して犬猫の里親さんを探す方法&東温市市役所に捕獲され里親さんがみつかった子犬の去勢手術が決まりました・

こんにちは、ロンです。
今年の4月はじめ、美和さんがコメントで報告していた、愛媛県東温市市役所に捕獲されSNSで里親さんを見つける事のできた子犬の去勢手術が決まり、ミーママダンススクールのカンパ金から手術費を出して頂くことになりましたので、これまでの事も合わせて報告させていただきます。

以下は参考
犬達のSOS☆5年前まで、残酷な捨て犬狩りと致死量睡眠薬餌捕獲が繰り返されていた愛媛県東温市で、子犬(1ヶ月)が捕獲される!愛媛県動物愛護(殺処分)センターに送られたら殺処分!命を助ける努力をしない東温市役所環境保全課に嘆願&拡散ツイートで里親を探し、一つの命が救われた
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-932.html
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-933.html

東温市のパトロールで偶然、東温市市役所職員による子犬の捕獲を知った美和さんは、捕まった乗馬クラブの子犬が愛媛県動物愛護(殺処分)センターに連れていかれるカウントダウンまでの救出のため、ミーママさんの指示で直ぐに、
「子犬が捕獲された」
「殺処分にされるまで時間がないこと」
「至急!里親募集」
「去勢費は当方指定の動物病院で手術をした場合、こちらで負担」
の要点をSNSで拡散しました。
するとそれを見た方が、子犬を心配し実際に東温市市役所へ行ってくださり、写真を撮影し更に拡散して下さいました。
そして翌日には、何組かの家族さんが里親候補として、東温市市役所へ足を運んでくださったそうです(里親さん談)。
その中で今回の里親さんがその場で決断され連れて帰ってくださり、子犬に無事里親さんがみつかったのです。
その知らせもまた直ぐにSNSを通じて美和さんに届きました。
そして里親さんとのやり取りも可能になりました。
名前はK君に決まったとのこと。
仕事の都合で行けなかった美和さんの代理で実際にロンとはんぞうママで会うことができました。
K君は少し大きくなっていました。非常に人懐っこくて元気いっぱいのやんちゃな男の子という感じ、里親さんは優しそうな50代後半のご夫婦でした。
以前も犬を飼われていて、亡くなって3年(18歳で亡くなったそうです)知り合いからK君の写真とSNSの内容を聞いて数時間後には東温市市役所へ行ったそうです。
息子さん、娘さん家族お孫さんもみなさんワンちゃんが大好きだそうです。
またK君は、里親さんちへ行って1か月後にはテレビ取材もされました。
実際は、ダニだらけで酷い皮膚炎で治療のために毛を切ったのでしたが、そのプードルカットが更に可愛さを増し、アイドル犬のようにお父さんとのお散歩の様子や可愛い仕草が、ある番組で放映されました。
間に入って下さった方々も非常にうれしく、その放送を見ました。
里親さんは、夏場の暑い日は路面の暑さを避けて、早朝に山の方まで車で出かけたり、涼しくなってから川原などで、1、2時間ほど散歩をしているそうです。
1人ぐらしの息子さんも、K君に会いにちょこちょこと、実家に顔を出すようになり、にぎやかになりました。と嬉しそうにお話されていました。
そして5か月。
K君はスクスクと大きくなり体重は14キロの立派なワンちゃんになり、去勢手術の日が決まりました。
里親さんが決まってすぐに、SNSで去勢費用を当方で負担するお話は伝えていました。しかし、実際にお会いして去勢費のお話をした際に、最初は「可哀そうだから…。前の子(雌)もしなかったから・・・」と乗り気ではない様子でした。
その後もお会いする機会があるたびに少しずつ、発情期になり脱走する可能性が出てくること、犬自身が苦しいこと、病気のこと、色々お話をして、里親さんには去勢手術の大切さを伝えました。

(山口県では去勢避妊をしない飼い主が多く、発情期に脱走した雄の飼い犬が野良の雌犬を妊娠させ(その逆も、有り)、子犬が産まれ保健所の職員により虐待捕獲をされたり、殺処分されてしまうなどする悪循環になっています。たとえ1匹保護して助けても、去勢避妊手術をしなければ、結果生まれた子犬を含めた6匹前後の犬を妊娠するたびに不幸な状態にするのです)

結果、近況の様子とともに、里親さんのほうから去勢手術を希望しますと連絡を頂けました。
安心しました。
手術当日もロンとはんぞうママが会いにいきます。
手術は日帰りで、2万円(税込)とのことです。
今回もミーママダンススクールの皆様からのカンパ金を使わせて頂きます。
ありがとうございます。

そしてご縁を感じることに、私たちが指定した動物病院の先生の奥様とK君の里親さんはお知り合いでした。
K君の手術無事に成功しますように・・・。
今回の件で保護犬や保護猫の里親探しには、SNSタイムラインが、非常に有効である事を知りました。
極端な話ですが、ネットの里親募集で猫を引き取り虐待していたという事件もありました。
しかしタイムラインでは、知り合いの知り合いの知り合いというシステムで繋がっているため、全くの見ず知らずの人の所へ犬や猫たちが行ってしまうような不安要素は少ないように思います。

人間の利便性のためだけでなく、優しい気持ちの人が繋がり、もっともっと多くの動物たちが救われるようになってほしいです。
犬達のSOSは、  ランキング    参加中!!
FC2ランキングボタンと日本ブログ村ランキングボタン、2つともクリックしてね

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

FC2は社会ランキング 日本ブログ村は    (元捨て犬・保護犬、)に参加中です
プロフィール

 (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪

Author: (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪
★役所の権力をカサに、隠ぺいを卑怯な手口でし続ける山口県防府市の捕獲殺処分公務員達に私達乙女はひるまない非道は許さない 乙女達の心意気よ!!(*^▽^)/★*☆♪

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

この文章をクリックすると、全ての記事を表示することができます

月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR