犬達のSOS☆イタリア中部地震の被災地で、救助隊員が、がれきの下から聞こえる鳴き声を頼りに犬を救出!犬、猫、亀など約200匹のペットを救助。一方、日本では東北北海道を襲った台風で孤立した牧場の牛900頭の救助を、富良野町長が石井国土交通大臣に嘆願!果たして対応は?2016年9月6日
【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ
皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆





FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/9/6
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/6)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23)

2016/09/05 さくらさんのコメントです。
イタリア大地震9日後にワンちゃんガレキの中から救出(*´∇`*)
犬のお姉さん達、おはよーございます。
夏バテなどされていませんか?
これから仕事だけど、素敵なニュースさっき見たから(*´∇`*)お知らせしまーす。
大地震でガレキになったイタリアの何とかって町で、捜索救助の消防士のお兄さんが、微かなワンちゃんの鳴き声を聞きました。
ガレキの山をのけると泥は付いてるけど、フサフサ毛のゴールデンレトリバー君が、自力ですき間から出てきました。
ワンちゃんはお礼を言うよう消防士さん達にしっぽを振っていて、飼い主さんにも再会できましたよ~
大地震5日後には、猫ちゃんもガレキの中から救出されて、
消防士のお兄さん達に抱かれたまま、ペットボトルのお水を飲ませてもらってました(*´∇`*)
イタリアの消防士さん達、かっこいいだけじゃなく優しい
~


【8月23日に起こったイタリア中部地震。発生から9日後にがれきの中から救出されたゴールデンレトリバーの「ロメオ」】
日本の東北北海道を襲った先日の台風で、被害を視察に来た大臣に酪農のおじいちゃんが、道が壊されて牛に餌も水もあげられてない(´д`|||)
牛900頭?を助けてくれ!!
って必死の声でお願いしてたけど何とかって大臣、感情のない表情していました。
牛舎に繋がれたままの牛さん、東北大震災の時みたいに日本政府に見捨てられて、
ガリガリになって餓死させられるのかな、、、、
イタリアやフランスやイギリスやドイツなら、日本政府と違って野良の犬猫や飼育できなくなった犬猫を、動物愛護センターで殺さないし、、、
孤立した牛さん達を人間と同じように助けて水と食べ物を運んでくれそうなのに、、、
あっ、時間ないから失礼しまーす(*´∇`*)

2016/09/05 猫ちゃんママさんのコメントです。
さくらちゃん、コメントありがとうございます&8月24日に起こったイタリア中部地震の被災地で、約200匹のペットが救助されたというニースを見ました
さくらちゃん、お久しぶりです(*^_^*)
ボタンちゃん、ツバキちゃんも元気ですか?
お仕事前に、コメントありがとうございました。
お仕事頑張ってね。
さくらちゃんのコメントを読んで、ネットで検索してみました。
すると、救出しているところの映像も見れましたので紹介させていただきます。
参照URL(livedoorNEWS)
news.livedoor.com/article/detail/11974240/
2016年9月4日 14時0分
【がれきに埋もれ9日間、犬の救出に歓声 イタリア地震】
イタリア中部地震の被災地で、がれきの下から9日ぶりに1匹の犬が救出されたことが4日までに明らかになった。
地震で甚大な被害を受けたアマトリーチェで、がれきの下から聞こえる鳴き声に救助隊員が気づいた。
倒壊した家に住んでいた夫婦の愛犬、ゴールデンレトリバーの「ロメオ」だった。
飼い主が「ロメオ、おいで」と声をかけると、ロメオはしっぽを振りながらゆっくりと現れ、周囲の人々から大きな歓声が上がった。
消防当局が2日の救出劇の映像を公開した。
崩れ落ちた鉄骨の下にできた空間で、奇跡的に助かったようだ。
救助隊員が赤いバケツで水を与えた。
ロメオの健康状態は良好とみられる。
隊員らはロメオのようなケースがほかにも見つかることを願いながら、今も24時間態勢で作業を続けている。
被災地にはこれまでに消防要員1044人、車両571台が出動している。
地震による死者は290人を超えた。
多くの建物が倒壊し、家を失った住民は数千人に上る。ロメオにも新たな家が必要だ。
以上です。


【無事に飼い主と再会出来ました】
調べていると、8月24日に起こったイタリア中部地震の被災地で、これまでに犬、猫、亀など約200匹のペットを救助したというニュースを見つけましたので、紹介させていただきます。
参照URL(朝日新聞デジタル)
www.asahi.com/articles/ASJ8Z116PJ8YUHBI02J.html
イタリア中部を8月24日未明に襲った大地震の被災地で、がれきの中に取り残されたペットの救出活動が続いている。最大の被害が出たアマトリーチェの臨時動物病院では、29日も飼い主と離ればなれになった犬や猫が運び込まれた。
「今朝ふらりと帰ってきた。歩けなくなっているようです」。
猫のサメ(6)を抱えて病院に駆け込んだイネス・バチガルーポさん(43)は、対応した獣医師に診察を頼んだ。
サメはぐったりしているものの、飼い主との再会にくつろいだ様子だ。

【アマトリーチェで29日、がれきの中から救出された猫を診察する獣医師さん】
消防隊や全国動物保護協会(ENPA)などが参加するペット専門の救助隊員は約20人で、救助犬と一緒にがれきと化した町中を捜索したり、食べ物を仕掛けたおりを各所に設置したりしてペットを「捕獲」。
これまでに犬、猫、亀など約200匹のペットを救助した。
救助隊員らは、取り残された家畜にも、定期的にえさと水を与えているという。
がれきの中に取り残され、脱水症状を起こしたり、骨折したりしているケースが多い。
地震発生から5日後の29日にがれきの中から救助されたネコはとてものどが渇いていたようで、消防隊員がペットボトルで水を与えると、ゴクゴクと飲んだ。名前は「ジジャ」で、飼い主が捜索を依頼していた。
地元メディアによると、救出した消防隊員アンドレアさんは、2009年に大地震が起きた中部ラクイラの出身だったという。
以上です。

【地震発生から5日後、がれきの中から救出された猫】


【消防隊員さんが水を与えると、ゴクゴク飲んでいます】
崩壊した住宅のがれきの中から救出されたゴールデンレトリバーのロメオちゃん、命が助かって飼い主さんと再会できて本当によかったです。
飼い主さんがロメオちゃんを呼ぶ声を聞こえると、自分でがれきの上を降りようとしていました。
降りてくると尻尾をフリフリしながら平らな地面を軽快に歩いていました。
そして、ロメオちゃんは尻尾を振りながら救助隊員さんの所へ。
その姿は「助けてくれてありがとう」とお礼を言っているように見えました。
犬や猫や亀などの救出して下さったり、取り残された家畜達にも定期的に餌と水をあげてくださっているというニースを見て、嬉しく思いました。
そして、「ありがとうございます」という気持ちでいっぱいです。
2011年、東北地方太平洋沖地震では福島原発被災地で置き去りにされた犬猫牛馬たちを内閣府は見捨てると福島県対策本部に通達しました。
緊急事態の時、動物は、物のように扱われるというという悲しい現実を知りました。
また、飼い主のいない犬猫や飼い主から飼育放棄された犬猫達を殺処分している日本と人間と同様に動物達の命も大切に思うイタリアの災害時の動物に対する取り組みの違いを感じました。
怪我をしている動物達が早く元気になりますように。
救出された動物達が飼い主さんと再会できますように。。。
まだ救出できていない人や動物達が助けられますように。
イタリア中部地震により亡くなられた方や動物達のご冥福を心からお祈り申し上げます。
一日も早い復興を心から願っております。

2016/09/05 島の恵さんのコメントです。
牛900頭を助けてと涙ながらに嘆願されても無表情だったのは石井国土交通大臣
ブログのみなさんこんにちは
さくらさんの↓のコメントですが、
「東北北海道を襲った先日の台風で、被害を視察に来た大臣に酪農のおじいちゃんが、道が壊されて牛に餌も水もあげられてない(´д`|||) 牛に900頭?を助けてくれ!! って必死の声でお願いしてたけど何とかって大臣、感情のない表情していました。」
この大臣って、石井国土交通大臣でしょうか?
酪農のおじさんではないのですが、
富良野町長が涙ながらに石井国土交通大臣に訴えているニュースなら↓で見えます。
www3.nhk.or.jp/news/html/20160904/k10010669301000.html
確かに、淡々と聞いているだけに見えます。
きちんと聞き入れて対応してもらえるのか疑問ですね

【イラスト:もぐちゃん作
】
【コメント投稿のご案内】
なお、【鍵コメントはお断りしています】
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ







FC2 社会部門ランキング

(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング

2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/6)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23)

2016/09/05 さくらさんのコメントです。
イタリア大地震9日後にワンちゃんガレキの中から救出(*´∇`*)
犬のお姉さん達、おはよーございます。
夏バテなどされていませんか?
これから仕事だけど、素敵なニュースさっき見たから(*´∇`*)お知らせしまーす。
大地震でガレキになったイタリアの何とかって町で、捜索救助の消防士のお兄さんが、微かなワンちゃんの鳴き声を聞きました。
ガレキの山をのけると泥は付いてるけど、フサフサ毛のゴールデンレトリバー君が、自力ですき間から出てきました。
ワンちゃんはお礼を言うよう消防士さん達にしっぽを振っていて、飼い主さんにも再会できましたよ~
大地震5日後には、猫ちゃんもガレキの中から救出されて、
消防士のお兄さん達に抱かれたまま、ペットボトルのお水を飲ませてもらってました(*´∇`*)
イタリアの消防士さん達、かっこいいだけじゃなく優しい
~



【8月23日に起こったイタリア中部地震。発生から9日後にがれきの中から救出されたゴールデンレトリバーの「ロメオ」】
日本の東北北海道を襲った先日の台風で、被害を視察に来た大臣に酪農のおじいちゃんが、道が壊されて牛に餌も水もあげられてない(´д`|||)
牛900頭?を助けてくれ!!
って必死の声でお願いしてたけど何とかって大臣、感情のない表情していました。
牛舎に繋がれたままの牛さん、東北大震災の時みたいに日本政府に見捨てられて、
ガリガリになって餓死させられるのかな、、、、
イタリアやフランスやイギリスやドイツなら、日本政府と違って野良の犬猫や飼育できなくなった犬猫を、動物愛護センターで殺さないし、、、
孤立した牛さん達を人間と同じように助けて水と食べ物を運んでくれそうなのに、、、
あっ、時間ないから失礼しまーす(*´∇`*)

2016/09/05 猫ちゃんママさんのコメントです。
さくらちゃん、コメントありがとうございます&8月24日に起こったイタリア中部地震の被災地で、約200匹のペットが救助されたというニースを見ました
さくらちゃん、お久しぶりです(*^_^*)
ボタンちゃん、ツバキちゃんも元気ですか?
お仕事前に、コメントありがとうございました。
お仕事頑張ってね。
さくらちゃんのコメントを読んで、ネットで検索してみました。
すると、救出しているところの映像も見れましたので紹介させていただきます。
参照URL(livedoorNEWS)
news.livedoor.com/article/detail/11974240/
2016年9月4日 14時0分
【がれきに埋もれ9日間、犬の救出に歓声 イタリア地震】
イタリア中部地震の被災地で、がれきの下から9日ぶりに1匹の犬が救出されたことが4日までに明らかになった。
地震で甚大な被害を受けたアマトリーチェで、がれきの下から聞こえる鳴き声に救助隊員が気づいた。
倒壊した家に住んでいた夫婦の愛犬、ゴールデンレトリバーの「ロメオ」だった。
飼い主が「ロメオ、おいで」と声をかけると、ロメオはしっぽを振りながらゆっくりと現れ、周囲の人々から大きな歓声が上がった。
消防当局が2日の救出劇の映像を公開した。
崩れ落ちた鉄骨の下にできた空間で、奇跡的に助かったようだ。
救助隊員が赤いバケツで水を与えた。
ロメオの健康状態は良好とみられる。
隊員らはロメオのようなケースがほかにも見つかることを願いながら、今も24時間態勢で作業を続けている。
被災地にはこれまでに消防要員1044人、車両571台が出動している。
地震による死者は290人を超えた。
多くの建物が倒壊し、家を失った住民は数千人に上る。ロメオにも新たな家が必要だ。
以上です。


【無事に飼い主と再会出来ました】
調べていると、8月24日に起こったイタリア中部地震の被災地で、これまでに犬、猫、亀など約200匹のペットを救助したというニュースを見つけましたので、紹介させていただきます。
参照URL(朝日新聞デジタル)
www.asahi.com/articles/ASJ8Z116PJ8YUHBI02J.html
イタリア中部を8月24日未明に襲った大地震の被災地で、がれきの中に取り残されたペットの救出活動が続いている。最大の被害が出たアマトリーチェの臨時動物病院では、29日も飼い主と離ればなれになった犬や猫が運び込まれた。
「今朝ふらりと帰ってきた。歩けなくなっているようです」。
猫のサメ(6)を抱えて病院に駆け込んだイネス・バチガルーポさん(43)は、対応した獣医師に診察を頼んだ。
サメはぐったりしているものの、飼い主との再会にくつろいだ様子だ。

【アマトリーチェで29日、がれきの中から救出された猫を診察する獣医師さん】
消防隊や全国動物保護協会(ENPA)などが参加するペット専門の救助隊員は約20人で、救助犬と一緒にがれきと化した町中を捜索したり、食べ物を仕掛けたおりを各所に設置したりしてペットを「捕獲」。
これまでに犬、猫、亀など約200匹のペットを救助した。
救助隊員らは、取り残された家畜にも、定期的にえさと水を与えているという。
がれきの中に取り残され、脱水症状を起こしたり、骨折したりしているケースが多い。
地震発生から5日後の29日にがれきの中から救助されたネコはとてものどが渇いていたようで、消防隊員がペットボトルで水を与えると、ゴクゴクと飲んだ。名前は「ジジャ」で、飼い主が捜索を依頼していた。
地元メディアによると、救出した消防隊員アンドレアさんは、2009年に大地震が起きた中部ラクイラの出身だったという。
以上です。

【地震発生から5日後、がれきの中から救出された猫】


【消防隊員さんが水を与えると、ゴクゴク飲んでいます】
崩壊した住宅のがれきの中から救出されたゴールデンレトリバーのロメオちゃん、命が助かって飼い主さんと再会できて本当によかったです。
飼い主さんがロメオちゃんを呼ぶ声を聞こえると、自分でがれきの上を降りようとしていました。
降りてくると尻尾をフリフリしながら平らな地面を軽快に歩いていました。
そして、ロメオちゃんは尻尾を振りながら救助隊員さんの所へ。
その姿は「助けてくれてありがとう」とお礼を言っているように見えました。
犬や猫や亀などの救出して下さったり、取り残された家畜達にも定期的に餌と水をあげてくださっているというニースを見て、嬉しく思いました。
そして、「ありがとうございます」という気持ちでいっぱいです。
2011年、東北地方太平洋沖地震では福島原発被災地で置き去りにされた犬猫牛馬たちを内閣府は見捨てると福島県対策本部に通達しました。
緊急事態の時、動物は、物のように扱われるというという悲しい現実を知りました。
また、飼い主のいない犬猫や飼い主から飼育放棄された犬猫達を殺処分している日本と人間と同様に動物達の命も大切に思うイタリアの災害時の動物に対する取り組みの違いを感じました。
怪我をしている動物達が早く元気になりますように。
救出された動物達が飼い主さんと再会できますように。。。
まだ救出できていない人や動物達が助けられますように。
イタリア中部地震により亡くなられた方や動物達のご冥福を心からお祈り申し上げます。
一日も早い復興を心から願っております。

2016/09/05 島の恵さんのコメントです。
牛900頭を助けてと涙ながらに嘆願されても無表情だったのは石井国土交通大臣
ブログのみなさんこんにちは
さくらさんの↓のコメントですが、
「東北北海道を襲った先日の台風で、被害を視察に来た大臣に酪農のおじいちゃんが、道が壊されて牛に餌も水もあげられてない(´д`|||) 牛に900頭?を助けてくれ!! って必死の声でお願いしてたけど何とかって大臣、感情のない表情していました。」
この大臣って、石井国土交通大臣でしょうか?
酪農のおじさんではないのですが、
富良野町長が涙ながらに石井国土交通大臣に訴えているニュースなら↓で見えます。
www3.nhk.or.jp/news/html/20160904/k10010669301000.html
確かに、淡々と聞いているだけに見えます。
きちんと聞き入れて対応してもらえるのか疑問ですね

【イラスト:もぐちゃん作


パソコン、スマホ、携帯共に、
①コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
②コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。
③「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。
なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

スポンサーサイト