fc2ブログ

犬達のSOS☆安心して犬猫の里親さんを探す方法&今年3月、愛媛県東温市市役所・環境保全課に捕獲され、愛媛県動物愛護(殺処分)センター送りへのカウントダウンが始まっていた子犬に里親さんがみつかり去勢手術を受けるまで!2016年9月25日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/9/25
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・619~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26
・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/25)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23)

sora.jpg

2016/9/5 ロンさんコメントです
安心して犬猫の里親さんを探す方法&東温市市役所に捕獲され里親さんがみつかった子犬の去勢手術が決まりました

こんにちは、ロンです。
今年の4月はじめ、美和さんがコメントで報告していた、愛媛県東温市市役所に捕獲されSNSで里親さんを見つける事のできた子犬の去勢手術が決まり、ミーママダンススクールのカンパ金から手術費を出して頂くことになりましたので、これまでの事も合わせて報告させていただきます。

以下は参考
犬達のSOS☆5年前まで、残酷な捨て犬狩りと致死量睡眠薬餌捕獲が繰り返されていた愛媛県東温市で、子犬(1ヶ月)が捕獲される!愛媛県動物愛護(殺処分)センターに送られたら殺処分!命を助ける努力をしない東温市役所環境保全課に嘆願&拡散ツイートで里親を探し、一つの命が救われた
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-932.html
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-933.html

コロ1
【引き取られた当日のK君】

東温市のパトロールで偶然、東温市市役所職員による子犬の捕獲を知った美和さんは、捕まった乗馬クラブの子犬が愛媛県動物愛護(殺処分)センターに連れていかれるカウントダウンまでの救出のため、ミーママさんの指示で直ぐに、
「子犬が捕獲された」
「殺処分にされるまで時間がないこと」
「至急!里親募集」
「去勢費は当方指定の動物病院で手術をした場合、こちらで負担」
の要点をSNSで拡散しました。
するとそれを見た方が、子犬を心配し実際に東温市市役所へ行ってくださり、写真を撮影し更に拡散して下さいました。
そして翌日には、何組かの家族さんが里親候補として、東温市市役所へ足を運んでくださったそうです(里親さん談)。
その中で今回の里親さんがその場で決断され連れて帰ってくださり、子犬に無事里親さんがみつかったのです。
その知らせもまた直ぐにSNSを通じて美和さんに届きました。
そして里親さんとのやり取りも可能になりました。
名前はK君に決まったとのこと。

コロ2
【お散歩に近所の涼しい山道や河原まで車で移動中、スヤスヤと眠っています。K君はドライブが大好きなんだそうです。酷い皮膚炎のため毛をカットして洋服を着せてもらっています】

仕事の都合で行けなかった美和さんの代理で実際にロンとはんぞうママで会うことができました。
K君は少し大きくなっていました。非常に人懐っこくて元気いっぱいのやんちゃな男の子という感じ、里親さんは優しそうな50代後半のご夫婦でした。
以前も犬を飼われていて、亡くなって3年(18歳で亡くなったそうです)知り合いからK君の写真とSNSの内容を聞いて数時間後には東温市市役所へ行ったそうです。
息子さん、娘さん家族お孫さんもみなさんワンちゃんが大好きだそうです。

コロ5
【周囲の方に評判だったプードルカットが少し伸びました】


またK君は、里親さんちへ行って1か月後にはテレビ取材もされました。
実際は、ダニだらけで酷い皮膚炎で治療のために毛を切ったのでしたが、そのプードルカットが更に可愛さを増し、アイドル犬のようにお父さんとのお散歩の様子や可愛い仕草が、ある番組で放映されました。
間に入って下さった方々も非常にうれしく、その放送を見ました。
里親さんは、夏場の暑い日は路面の暑さを避けて、早朝に山の方まで車で出かけたり、涼しくなってから川原などで、1、2時間ほど散歩をしているそうです。
1人ぐらしの息子さんも、K君に会いにちょこちょこと、実家に顔を出すようになり、にぎやかになりました。と嬉しそうにお話されていました。

コロ3コロ4 
【里親さんは知り合いの方が多く、K君の愛らしい姿や人懐こい性格であっという間に人気者になったそうです】

そして5か月。
K君はスクスクと大きくなり体重は14キロの立派なワンちゃんになり、去勢手術の日が決まりました。
里親さんが決まってすぐに、SNSで去勢費用を当方で負担するお話は伝えていました。しかし、実際にお会いして去勢費のお話をした際に、最初は「可哀そうだから…。前の子(雌)もしなかったから・・・」と乗り気ではない様子でした。
その後もお会いする機会があるたびに少しずつ、発情期になり脱走する可能性が出てくること、犬自身が苦しいこと、病気のこと、色々お話をして、里親さんには去勢手術の大切さを伝えました。

(山口県では去勢避妊をしない飼い主が多く、発情期に脱走した雄の飼い犬が野良の雌犬を妊娠させ(その逆も、有り)、子犬が産まれ保健所の職員により虐待捕獲をされたり、殺処分されてしまうなどする悪循環になっています。たとえ1匹保護して助けても、去勢避妊手術をしなければ、結果生まれた子犬を含めた6匹前後の犬を妊娠するたびに不幸な状態にするのです)

コロ6 
【近くの公園で、一緒に行ったまだ小さいお孫さんとのお散歩で、手からおやつをもらっているK君】

結果、近況の様子とともに、里親さんのほうから去勢手術を希望しますと連絡を頂けました。
安心しました。
手術当日もロンとはんぞうママが会いにいきます。
手術は日帰りで、2万円(税込)とのことです。
今回もミーママダンススクールの皆様からのカンパ金を使わせて頂きます。
ありがとうございます。

そしてご縁を感じることに、私たちが指定した動物病院の先生の奥様とK君の里親さんはお知り合いでした。
K君の手術無事に成功しますように・・・。
今回の件で保護犬や保護猫の里親探しには、SNSタイムラインが、非常に有効である事を知りました。
極端な話ですが、ネットの里親募集で猫を引き取り虐待していたという事件もありました。
しかしタイムラインでは、知り合いの知り合いの知り合いというシステムで繋がっているため、全くの見ず知らずの人の所へ犬や猫たちが行ってしまうような不安要素は少ないように思います。

人間の利便性のためだけでなく、優しい気持ちの人が繋がり、もっともっと多くの動物たちが救われるようになってほしいです。

☆2016/9/20追記☆
K君の去勢手術は無事終わり、元気に過ごしていいるとのことです。
また手術費用が20000円と病院に確認していましたが、当日15000円との事でしたので、おつりは返金いたしました
以上、ロンより

そら6 

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

スポンサーサイト



コメント

Secret

エンジェルからバトンタッチぃ(*^▽^)/★*☆♪野良猫メス100匹を無料でしてくださる愛媛県獣医師会様~♡♡♡

愛媛県獣医師会様~今年も地域猫避妊の取り組みぃありがとうございますですっ(*^▽^)/★*☆♪きゃん💛

ナゼかぁ~(///∇///)お嫁ちゃん候補ナンバーワンと毎年ミスにぃノミネートされてた可憐な(^з^)-☆学園アイドルだったぁ花ポリわ~
ハワイの白いチャペルでキンコーン♪カラーン♪*oi-185i-185コロ~ン★i-189☆(*^3(*^o^*)をぉ~三年前に挙げちゃってた人生設計だったのにぃ、、、、
ダンス先輩のぉ~スッゴい美人なのにぃスキゼロの独身美和様とぉ~ダンス生徒のエロおじいちゃま( ̄q ̄)⊂(^(工)^)(´ 3`)達のレッスンしてた間にぃ~モテ運がどっかにヒラヒラ~(;A´▽`A翔んでっちゃいましたですぅ???
やだぁ~(*^▽^)/★*☆♪
あっっ(*ノ▽ノ)本題ですぅ~

■野良猫(地域猫)対策支援事業の開始にあたって

愛猫家の皆様へ!
野良猫対策に「野良猫(地域猫)対策支援事業」をご活用ください。

愛媛県獣医師会は、より社会に貢献ができる団体を目指し、平成25年4月1日に「社団法人」から「公益社団法人」へと移行いたしました。
この度、本会が実施する「野良猫(地域猫)対策支援事業」は、その思いから新たにスタートさせた事業です。
愛猫家の皆様にとっては、辛い現実になりますが、本県では、3千頭を超える猫が毎年殺処分されており、しかもその猫の殆どは野良猫が産んだ猫たちなのです。
しかし、その殺処分数を減少させる具体的な良策がないのが現実で、残念なことに本県は全国でも上位の殺処分が多い県となっているのです。
本事業は、野良猫の避妊手術を無料で行ない、野良猫予備軍となる子猫を産ませなくすることにより、消される尊い命を一つでも減らせることができればとの願いから始まりました。本事業を皆様がご活用になられ、殺処分される猫の数が次第に減少することを期待しております。
 
平成25年10月1日
公益社団法人愛媛県獣医師会
会 長 寺 町 光 博

■平成28年度事業の開始について

1.【申込み受付期間】
平成28年10月3日~31日まで。

2.【支援対象猫の決定】
・100頭を予定しており、応募多数の場合は、当会が選考します。
・選考結果は、本会から申込者への「支援確約書」の送付をもって代えさせていただきます。(11月中旬頃の予定)

3.【対象猫】
・特定の飼い主がいない野良猫であること。
・生後6カ月以上の雌猫であること。
 
ehimeken-vet.or.jp
愛媛県獣医師会は、国の主導による公益法人制度改革に伴い、平成25年4月1日から公益社団法人となりました。...公益社団法人愛媛県獣医師会
〒790-0003
愛媛県松山市三番町4丁目4番地7松山建設会館3階
電話089-948-5367

ミーママからのメッセージ代行

こんにちは~
プリキュアエンジェルです

ボタンちゃん、海外ニュースありがとうございました
(≧▽≦)
ミーママがよくイスラム圏の中近東の猫ちゃんや、ワンちゃんの扱われ方を見てきて書いてたから、空爆の絶えないシリアやヨルダンの動物達の事を一部メンバー達は思い出して心配してました・・・(;´Д`)

戦地になったシリアに残り猫ちゃんを保護して世話をしてくれてる男性がいることを知って少しほっとしました。
でもキリスト文化も取り入れてるトルコ以外イスラム教の人達は、犬を嫌うから海外に脱出した駐在員達が置いていったワンちゃん達が戦地でどんな目にあってるか、、、(>_<)
心配です。

それで、今朝ミーママから以下の連絡がありました。

犬達のSOSを閲覧くださっている皆様に、朗報のお知らせです(*´∇`*)
【今年も愛媛県獣医師会で10月3日から100匹限定で、飼い主のいない野良ちゃんのメス猫を無料で避妊する野良猫対策の支援をしてくれます 】
野良ちゃんの保護や治療、餌あげボランティアをしている知りあい達にも知らせてあげてくださいね。

人間なら90才をとうに越えているミーママ家のお坊っちゃま顔の長男猫君。
6月から始まったそのお坊の助ちゃんの介護で夜中も起きて、やっぱり一般人の半分の時間も寝ていないミーママ。
犬達のSOS発足当時、真夜中のストーカーだあー💖
と眠りについた各地のみんなをお目〃ランランと起こしていたミーママ。

昼間も夜も元気で、寝ていたのは朝の4時~7時くらいまでだったはずなのに、私達と違って目の下にもクマができずお肌ツヤツヤ。
いたずらっぽい顔をする時の目は猫の目のようにアドレナリン飛ばしてキラキラ。
ロンさんは「私達は常人なんです~(;´д`)ハアハア」
と、ヘロヘロでした(≧▽≦)

産まれてすぐ寒空の公園に捨てられ、自力でミルクも飲めなかったお坊の助ちゃんを、3時間たびにミルクを作ってあたためスポイドで飲ませ、育てたミーママ。
そして、肥満じゃなくて?8.6キロのでっかい顔とビッグな背丈と長い足、甘く品のあるお坊っちゃま顔のお坊の助ちゃんは、室内飼いの寿命の長い女の子と違って短いオス猫の平均寿命12~13才を越えたくらいから、体重が減りだしたそうです。
そしてもうすぐ18才らしいです。

ミーママからのメッセージです➡➡➡
【 産まれ死に別れ、
出会いの時から人間も動物達も、別れに向かって時を刻んでいます。
楽しい思い出、大変な思い出、悲しい思い出を、私達は脳裏と心に刻みながら、時を生かされています。
いつかは、消えるこの我が身もそうです。
春夏秋冬と季節は巡り、
私達も木々も動物達も年を重ね、
やがて身体は朽ち肉体は死を迎えます。
犬族、猫族は人間の4倍の早さで年を取ります。
せめて、彼らの年老いた肉体が別れを告げる時、
私の元に縁あって来た毛むくじゃらの息子や、娘達の身体を撫で見送ってあげたい。
たとえ私は寝なくても、身体の痛みが少しでも和らぐようにこの子達を撫で、
肉体から魂が離れる時、この子達の幸せを動物の神様に託し祈り、
私も後、何十年後に行くから(*^_^*)と見送ってあげたい。

この子達に教えられたやんちゃさ、優しさ、笑い、おとぼけ、
2ヶ月近く寝たきりになっても再び、自力でトイレにも歩いて行けるようになった、あきらめない頑張り。
何度か危篤になった時、そばで寝ないで看病する私を逆に気遣い、
トイレシートに横たわっておしっこをすることを詫びるように、這ってトイレに行こうとした姿。
今は3時間たびに腹時計が鳴り、
ペット用水素水と、リンや尿毒素を吸着してくれる植物系のネフガード、
アメリカ先住民が万能薬に使ったyuccaの樹液を混ぜた総合栄養食の缶詰に、
ニュージーランドのマヌカハニーを少量混ぜたものなら口元に持っていくと、15グラム~20グラムをスポイドなしで自力で食べられるように回復した姿。
安心すると、また後ろ足がもつれふらつき吐いたり、その様子に一喜一憂する毎日です。
家族も獣医さんも、まさか高齢の死にかけだった猫がここまで回復するとは?
そのぶん、あなたが寝てなくて献身的にずっと介護し続けているから、
倒れてしまいますよ。と言われました(笑)
お坊の助の頑張りすぎた年齢を考えると、
私が子供の頃から家族と見送ってきた高齢の犬猫と、同じようにもうすぐお別れが来る事が分かります。。。
人間も動物も年老いた傷んだ細胞は、若くなったりはしません。
秀吉の時世の句と同じように「つゆと落ちつゆと消えにし我が身かな。。。。。
」とどんなに立派な人でも、有名な人でも、お金持ちでも死を伸ばすことはできても止める事は出来ません。
今は、私はこの時間を大切にお坊の助達と刻んでいます 。
家の階段にはまた、行き倒れになったような猫ちゃんが来てマットの上で寝ています。
私の所は安全だと本能で知っているようなのに、恐い人間ばかりに会い苛められてきたのか、さわろうとすると威嚇してきます。
以前、食べ物を探し放浪の果てに我が家の階段にたどり着き、
最期はご飯を食べ雨風をしのげる小さな場所で命を終えようとしたおばあちゃん猫のように、
残った力でシャーと威嚇し逃げようとします。
お坊の助の缶詰に水素水と抗生剤を混ぜてあげると、
食べていました。。。。。うちで死なれると悲しいけど、自然がなくなり原っぱもなくなったこの街で最期の行き場をここに決めたのなら、いなさい。とその弱った猫に話しかけました。
あなたの時も終わればまた、猫ちゃんママ達と木々の多い静かな場所に埋めてあげるから。
でもここで元気になったら、まだ生きることを楽しみなさい。
そう話しかけました。
犬達のSOSの方はみんなでお願いしますね 】⬅⬅ミーママからでした。

インドの女性も愛犬嫌う男性との結婚を断った

ミーママさんがよう行って書いとった
なんか遠ーいカレーの国、インドでも愛犬を嫌う男とは結婚は嫌じゃ
なんぼ顔もヨーてお金もあって親が勧めても、結婚のために愛犬を捨ててまで犬嫌いの男性と犬嫌いの母親がついとるとこには
行かん!ゆーて断る女性が現れたみたいじゃね(`▽´)
それがニュースになるんじゃから、今まで女性の権限は弱かったんやろね

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160924-00010000-clc_teleg-int

ペットか結婚か? 印女性、犬要らないと言った男性との婚約破棄
The Telegraph 9月24日(土)10時0分配信 Yahoo!ニュース

【記者:Chris Graham】
あなたなら、結婚の可能性のある相手よりペットを優先するだろうか?インドのある女性はペットを選んだ。
見合い結婚する予定だった男性から犬は要らないと言われ、女性は結婚を断った。

インド首都ニューデリー(New Delhi)郊外のグルガオン(Gurgaon)で働くカリシュマ・ワリア(Karishma Walia)さんは、ニューデリー出身の「申し分のない独身男性」との縁談が進んでいた。ただその話し合いは、ワリアさんの愛犬ルーシー(Lucy)をめぐって行き詰まってしまった。

メッセージアプリの「ワッツアップ(WhatsApp)」上で交わされ、ツイッター(Twitter)に公開された二人のやりとりによると、男性は「自分の恋愛関係に犬には割り込んでほしくない…そこは譲れない」「私の母は犬が苦手なんだ」と主張したという。

また、ワリアさんが、犬が原因で2人の結婚生活がうまくいかないと述べると、男性は明らかに信じられないといった様子で、「本気なのか? その決心は揺るがないのか? 犬が好きなのはほんの一時かもしれない。僕らは君の人生のことを話し合っているんだ」と迫った。

しかし、ワリアさんは、誰のためにだって自分の犬を捨てることなどできないと主張。それに対して男性は、「こんなこと言いたくないが、だったらその犬と結婚してくれ」と言い返したという。

ワリアさんはニュースサイト「バズフィード(BuzzFeed)」に対し、「私の母は彼を素晴らしい相手だと考えていた。見た目も良くてお金もあって」と明らかにし、その上で「家族からの強い圧力があった。犬の問題で、家族はいまだに私が間違ったことをしたと思っている」と続けた。

男性は彼女の心変わりを促そうとするも、彼女は頑として聞き入れなかった。「彼は『キャリアよりも家族を優先すべきだ』というようなことを言う人だと分かった。私の犬のことについて彼が話すのを聞いて、これは駄目だと思った。家族がなぜいまだに彼のことをふさわしい相手だと思っているのか、私には分からない」とワリアさんは話した。

当然ながら、ペットが恋愛関係の障害となるのはワリアさんの例が初めてではない。米案内広告投稿サイト「クレイグスリスト(Craigslist)」には昨年、「私を取るか犬を取るのか」と究極の選択を迫られた男性が、「受け入れてくれる家庭があれば譲ります」とのメッセージを掲載。確認すると、犬ではなく、女性の新たな受け入れ先を探す内容となっていた。

一方で、犬を飼うことは安定した関係構築に寄与することを示す研究も複数ある。既婚者向けの出会い系サイト「イリシット・エンカウンターズ(Illicit Encounters)」が最近行った調査によると、犬を飼っている人は猫を飼っている人よりも浮気する可能性が低いという結果が出たという。【翻訳編集】AFPBB News


戦闘地シリアで猫を助ける男性

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160927-10001341-bbcv-int

ネコ100匹と内戦生き延び シリア・アレッポの男性
BBC News 9月27日 20時9分|Yahoo!ニュース

モハンマド・アラア・ジャレエルさんは、激しい戦闘が続くシリア北部のアレッポで100匹以上のネコを世話している。ネコ好きのモハンマドさんは、アレッポから避難する家族に託されたペットのネコや迷子になったネコを受け入れていたが、当初は20~30匹だったのが、約1年後には100匹以上になっていたという。トルコに避難した家族には飼っていたネコの写真を送っている。

海外ニュースでーす

オッハヨーございまーす(`▽´)
こんなニュースあってほーなんやあ~思たよ
2つ紹介しまーす(v^ー°)


猫の肛門嚢炎(こうもんのうえん)とは?

皆さん、こんにちは。
いつもブログ活動、お疲れ様です。
ずいぶん涼しくなってきましたが、お変わりはありませんでしょうか。

2か月前の7月末に、うちの愛猫、10歳のミー(女の子)が、聞いたこともない病気になってしまい、皆さんにも知っていただきたいと思いコメントさせていただきました。
病気になる前は、いつも他の猫と一緒になって運動会をしたり体を丸めて寝たりして過ごしていて、私が仕事から帰り自宅の玄関のドアを開けたら、ほとんどお出迎えをして待っていてくれていました。
そんなある日、(7/31)いつものように仕事から帰ると、玄関のお出迎えもなく姿の見当たらないミーが心配になった私は、部屋中を探してみると、他の猫を避けているかのように、クーラーの効かない熱のこもったやや暗い場所で寝ていました。「こんなところでどうしたん?」というと、普通とは違いかすれた小さい声で鳴き、身体全体を抱っこしてリビングに連れてくると、また元いた場所に戻ろうとしました。異変を感じ、ミーの身体をボディチェックすると、お尻横の皮膚が裂けたようになっていました。お尻全体を触ると、「痛いー。」と言っているかのように声を張り上げ逃げようとしました。皮膚の張り裂けた状態にビックリして、その日の夜に救急動物病院に連れていくことにしました。
獣医の話によると、分泌物がうまく出せず、皮膚が張り裂けたとのこと。飲み薬ではなく、2週間ほど効果のあるという抗生剤の注射とお尻の消毒をしていただきました。
ミーの首まわりにエリザベスカラーをつけた為、傷口を舐めませんでしたが、約1週間たっても一向によくならず、2度目の救急動物病院を受診。再度、お尻の消毒をしていただきました。獣医からは、「自宅近くの動物病院でお尻の消毒をしてもらって下さい。夜間というか救急は余分に支払いが。」とアドバイスをいただきましたが、日中に動物病院に行くのは困難。。。お尻の傷が治らず悩んだあげく、ダンスクラスの時、ミーママさんに相談することにしました。
☆傷口にアロエを1日1回、忘れずに塗ること。
☆猫用の拘束服があること。
☆猫の水素水もある。
等、教えていただきました。
その後、ミーママさんからアロエをいただきました。
大阪に持ち帰り、早速嫌がるミーのお尻にアロエを綿棒で塗り、毎日続けた結果、徐々に裂けていた傷口も塞がり、綺麗に治りました。(*^。^*)
ちなみに躍起になって、猫の病気という本を買いましたが、病名は載っていませんでした。。。
ミーママさんからいただいたアロエは、凄いですね(*^▽^*)
本当にミーが元気になってくれてよかったです(#^.^#)今は、いつも通り他の猫と一緒になってミーのペースで過ごしています。。。日ごろから、愛猫の身体の変調に早く気づいてあげられる家族でありたいと改めて思いました。。。
ミーママさん、猫ちゃんママさん、ご心配をおかけしました。ありがとうございました。<m(__)m>

ネットで調べると、猫の病気事典にありましたので、参考までに。
~ 猫の病気事典より~
http://www.petwell.jp/disease/cat/koumonnouen.html

猫の肛門嚢炎 (こうもんのうえん)
肛門嚢炎は、肛門嚢という袋状の器官に炎症が起こった状態。
肛門嚢は肛門の近くにあり、においのある分泌物をつくっている。
犬に比べて猫ではまれな病気。
肛門嚢に細菌感染が起こって内部に膿汁がたまる肛門嚢膿瘍になると、肛門嚢が破裂してしまうことがある。

主な症状
お尻をかゆがる(床にこすりつける) 
便秘になる 元気がない・疲れやすい 熱がある 肛門をなめる 食欲がない 
命に関わる恐れは低いが、注意が必要。

【症状】お尻を気にするしぐさが見られる
肛門嚢炎になると、しきりに肛門をなめたり、お尻を床にこすりつけたりと、猫はお尻を気にするようなしぐさを見せる。また、炎症が広がって痛みが生じると、お尻まわりを飼い主に触られるのを嫌がるようになる。炎症がひどいときには発熱や元気・食欲の低下が見られることもある。また、痛みによって排便を嫌がり、便秘になることもある。肛門嚢の開口部(分泌口)から細菌が入って肛門嚢に感染が起こると、肛門嚢内に膿がたまる肛門嚢膿瘍になる恐れがあり、発見が遅れると、肛門の近辺に穴が開いて膿が出てきたりすることがある。

【原因】肛門嚢の開口部が詰まって炎症が起こる。
肛門嚢炎とは、肛門嚢の開口部が詰まり、細菌感染を起こすなどして肛門嚢内に炎症が起こる病気。老化などで括約筋の収縮力が低下してくると、肛門嚢を自分で絞る力が弱まって内部に分泌物がたまりやすくなり、たまった分泌物によって肛門嚢の開口部が詰まり、炎症が起こってくることがある。また、下痢や軟便などで肛門周囲が汚れると、肛門嚢への細菌感染が起こりやすくなる。
【治療】抗炎症剤や抗生剤を使用、肛門嚢絞りを行う。

☆追伸、愛媛県動物愛護(殺処分)センター送りになりそうだったK君の里親さんがみつかり、本当によかったです(*^^*)K君の成長する様子をみると、ほっとするし癒されますね♪
ロンさん、はんぞうママさん、K君を助けるために動いてくださった方々、ありがとうございました。<m(__)m>里親さんと楽しく幸せに過ごせますように。。。K君、去勢手術、お疲れ様でした。。。

K君、無事去勢手術が終わってよかったです(*^_^*)

おはようございます(*^ー^)ノ♪
我が家の猫達の早朝大運動会が、先程終わりました。
今日は、いつも以上に賑やかでした(=^ェ^=)(=^ェ^=)(=^ェ^=)(=^ェ^=)

先頭を走っているのが、昨年10月、保護して一歳になったミヤンです( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

運動した後は、お腹も空いたようで「ごは~ん」ゴール。
みんなでご飯を食べて、今はそれぞれがお気に入りの場所でくつろいでます( v^-゜)♪
とっても静かです(笑)

ロンちゃん、はんぞうママさん、ありがとうございました。
K君の去勢手術が無事終わりよかったです。
里親さんの御家族の皆様に可愛いがられて幸せに暮らしているのが、写真からも伝わってきます(*^_^*)

今回、K君を助ける為に、動いてくださった皆様や里親さんになってくださったご家族の皆様、本当にありがとうございまさしたm(__)m
犬達のSOSは、  ランキング    参加中!!
FC2ランキングボタンと日本ブログ村ランキングボタン、2つともクリックしてね

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

FC2は社会ランキング 日本ブログ村は    (元捨て犬・保護犬、)に参加中です
プロフィール

 (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪

Author: (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪
★役所の権力をカサに、隠ぺいを卑怯な手口でし続ける山口県防府市の捕獲殺処分公務員達に私達乙女はひるまない非道は許さない 乙女達の心意気よ!!(*^▽^)/★*☆♪

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

この文章をクリックすると、全ての記事を表示することができます

月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR