fc2ブログ

犬達のSOS☆3年半前、愛媛県動物愛護(殺処分)センターで子犬達を救出したが、既に致死率80%のパルボウイルスに感染!ミーママ達の必死の看護で、奇跡的に命をとりとめ、優しいご夫婦の子供になったはんぞう君の今&左翼を骨折・切断し飛べなくなったウミネコのジョナサン日記2017年2月14日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/2/14
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12・31・2017/1/11・2/6~2/14)

20170205092201048.jpeg
【記事内のイラストは、もぐもぐさん作

おはようございます。みのりです(*^^*)暦上では春ですが、まだまだ寒い日が続きますね。雪の影響など、大丈夫ですか?福岡は、先週 2日も雪が積もりました。普段は見られない遠くに望める雪山が美しかったですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
インフルエンザやお風邪を召されないように、暖かくされてお過ごし下さいね
今週は寒暖差が激しくなると予報された福岡です気温差に身体が〜ですが、私も若いのですよ〜!!(≧∇≦)笑☆うふふ〜♪前置きが長くなりましたが、はんぞうパパさんが、はんぞうくんの様子を、愛をまといたい美和さんがウミネコのジョナサンの様子コメントを下さっていますので、紹介させて頂きますねヾ(@⌒ー⌒@)ノ

はんぞうくんは、仔犬の頃に連れて行かれた愛媛県動物愛護(殺処分)センターで、犬コロリと言われる、致死率80%のパルボウイルスに感染し、殺処分の前にセンターから救出され、パルボウイルスを発症して生死をさまよい苦しみましたが、ミーママさんやメンバー達の必死の看病で生還した子です。ジョナサンは、左の翼を負傷して砂浜で飛べなくなっていた所を、美和さんに保護されたウミネコちゃんです。

20170205093449b90.jpeg

2017/2/3 はんぞう父さんコメントです。
初めまして、はんぞう父です。

SOSの皆さん、初めまして、はんぞう父です。
よろしくお願いします。
4年前のある日、仕事から帰ると小さな小さな子犬がこたつの下に、それもお座りしてもこたつの足の半分くらい、耳は垂れ、茶色のぶちが頭のてっぺんにあり、ありきたりの表現ですが、ぬいぐるみのようで、かわいいけど、なんとも情けない表情だったのを覚えています。

20170211204538570.png
【初めてはんぞう父&母さんの元に来た頃のはんぞうくん

はんぞう母から話を聞くと、何か重病を患って、非常に体が弱く、みんなで看病をしているのですが、しばらく誰も面倒が看られない、うちでしばらく預かって欲しいとの内容。犬は好きですが、一度飼うと一生家族同然に過ごすことは当然で、宿泊を伴う旅行にも行けないなどの理由で飼うつもりはありませんでしたが、数日であればと了解しました。

服を着替えて、はんぞうがいる部屋に行ってみるとこたつの下に隠れて怯えているようにも見えましたが、何故かこちらにトコトコと歩み、私、はんぞう父(後にそう呼ばれる)の手をペロッと舐めて、またこたつの下に帰って行きました。
「はんぞうは、人を怖がっているので、近寄って舐めることなんてしないのに、何故?」
と言われて、少し気を良くしたはんぞう父は、まあ、「1か月くらいなら」飼ってみようかと、少し気が大きくなったのが、はんぞうとの出会いです。

20170211204539faa.png
【はんぞう父さんの事が大好き

まず形から入るはんぞう父ですので、ゲージや食器等をネットで調べて、アマゾンで注文しました。1か月とはいえ、皆さんが一生懸命繋いだ命ですので、できるだけ大事にしようと思う気持ちは大きかったと思います。
はんぞう母に聞かれると機嫌が悪くなるので、ここだけの話ですが、はんぞうは、初めから明らかにはんぞう父に寄り添う率が高く、こたつで一杯やっていると、必ずあぐらの真ん中に入ってきて、気持ちよさそうに寝ていました。はんぞう母は、「はんぞう父の体温が高いからよ」と悔しがっておりました。食事を与えるのもその他世話をするのもはんぞう母ですが、何故かはんぞう父に寄り添うはんぞうでした。!(^^)!

201702112045374c5.jpeg
【いつもはんぞう父さんに寄り添い眠るはんぞうくん

そんなはんぞうでしたので、返す時期がきたのですが、当然情も移り、はんぞうを離せなくなっていました。しかし、最初にも書きましたが、生き物を飼うことは非常に大きな義務が発生し、人の子を育てることとも同じくらいの責任を問われることは分かっていましたので、悩みましたが、はんぞう母と数日間相談し、「一生、自分の子供として育てよう」と決断しました。

それから、久し振りの子育て生活が始まりました。はんぞうは、歯がかゆいために柱や新品のこたつをかじったり、カーペットの上にうんこやおしっこをしたり、靴やスリッパ、こたつ布団は何回替えたか分かりません。初めての犬の子育てですので、怒ったり、すかしたりの毎日でしたが、はんぞうは、大病をした割には元気に育ちました。大人しく、誰にでも優しいはんぞうは、本当に人間の子のように生活しています。寝るときには、必ず、ベットの上で、しかも夫婦の間が定位置です。うちに来た時からの習慣ですので、3年以上は、そうしています。これからも変わらず3人で川の字で寝ることになるのでしょうか。(猫たちもその間に入って寝ています。)

20170211204541b9c.jpeg
【はんぞうくんの背中にあるハート

はんぞうには、背中にハートの模様があります。はんぞうが、私たち夫婦をずっと幸せに♡してくれるのだと思います。
パルボのことは、最初はよく知りませんでしたが、致死率の高い病気であることを聞き、SOSの皆さんが寝ずの看病で一命を取り留めたと聞いておりますので、これからもはんぞうを大事に育てていくつもりです。

追伸
いまだにはんぞう父の足にいつももたれて寝ているはんぞうです。今も変わりはありません。
以上、はんぞう父さんからのコメントです。
201702050922053b6.jpeg

パルボウイルスを発症したはんぞうくんは、激しい嘔吐と血の下痢を繰り返しました。
呼吸もどんどん弱くなり、舌を出し薄目を明け歯をガチガチ言わせ痙攣をはじめたはんぞうくんに、ミーママさんが歯で砕いたニトログリセリンを15分置きに投与されました。その間はみんなで心臓マッサージし、出てくる紫色の舌を口の中に戻したり、気道確保のためにはんぞうくんを縦に抱き、また下に降ろして心臓マッサージを繰り返していると、舌にピンク色が戻り、足の裏の体温も呼吸も戻ってきました。徹夜で自家製イオン水を20分置きにスポイドで飲ませ、血の下痢をする度に、床や手を消毒をしました。

はんぞうくんは、ミーママさんを初め、海さん、猫ちゃんママさん、美和さん、ロンさん達の、一刻を争う場面での瞬時の判断と救急救命によって、一命を取り留めました。
パルボウイルスはフローリングの隙間等に入ると、2年生存し続け知らずに、その部屋でワクチン接種をしていない、免疫の無い子犬を飼うと、また猛威を奮うようです。 (消毒を怠ると、次の子犬が危険にさらされます。)

嘔吐に血便、本当に辛かったと思います>_<ミーママさんとメンバー達の的確な判断と必死の看病で一命を取り留め、その後ははんぞうパパさんとママさんの元へ婿入りして、愛情に包まれて、幸せに暮らしている様子が伝わり、心から良かったぁ〜と思いますヾ(@⌒ー⌒@)ノそして、はんぞうくんが、パパとママを幸せにしている事も、とても嬉しく思います(*^^*)はんぞうパパさん、ママさん、はんぞうくんを家族に迎え入れ、大切に育てて下さり、ありがとうございます。

20170212204816867.jpeg
2017021220481731b.jpeg
【愛媛県愛護センターから救出されたばかりのハットリくん(左)、はんぞうくん(右)】

20170212205036de0.jpeg
【はんぞうくんの血便】

20170212205036eb9.jpeg
20170212205037f80.jpeg
【便はすぐに片付けて、除菌をして新しいペットシートとその都度交換します。
排便した子のお尻などもノンアルコールの除菌ウェットシートで拭き、清潔な環境を整えます。
嘔吐した時にも同じようにします。排泄物はビニールで密閉して屋外に、最後にきれいに手を洗います。
この作業を一日に何度も繰り返すのはとても大変なのですが、とても重要な事なのです】

パルボウイルスについて紹介している過去記事(一部)

犬達のSOS☆子犬のパルボウイルスの治療法!愛媛県動物愛護センターはパルボウイルスを日常的に隠ぺいしていた可能性あり!ミーママより2013年9月21日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-425.html?sp

犬達のSOS☆子犬のパルボウイルスの治療法!愛媛県動物愛護センターから助け出された殺処分予定の子犬達からパルボウィルス発見!!獣医さん選びの大切さ☆ 2013年10月2日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-422.html

犬達のSOS☆不衛生な愛媛県動物愛護センターから引き取った子犬が4匹共3日後、今治と松山でパルボウィルスを発症!治療方法2013年10月13日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-419.html?sp

犬達のSOS☆骨折した左翼を切断し、飛べなくなったウミネコのジョナサン日記☆今年は、美和さん家の犬猫達と一緒にお正月&三年前、愛媛県動物愛護センターで致死率80%のパルボウイルスに感染し、ミーママ達の徹夜の看護で奇跡的に助かったはんぞう君。家族で神社に初詣U^ェ^U2017年1月10日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1060.html?sp

20170205092200055.jpeg

2017/2/9 愛をまといたい美和さんコメントです。

ウミネコのジョナサン日記⌒(ё)⌒

皆さん、お疲れさまです☆
連日のブログ活動や犬猫ちゃんパトロールなど、ありがとうございます✨✨
さて、左翼を傷めて切断したウミネコのジョナサンの近況を伝えさせて頂きますね⌒(ё)⌒

1月12日の朝、ジョナサンのハウスを覗くと、上のクチバシの先端が欠けており、傷口から血がポタポタと床に落ちていて、出血が止まらず、たまたま休日だったので、鳴いて威嚇するジョナサンをなだめながら、何とかケージに入れて、病院へ急行しました。
今までで一番酷い出血だったので、ジョナサンの命に別状がないか心配で先生に訊ねると、『大丈夫。どうもない(^_^)』と笑いながら、クチバシに薬を塗り込んで下さいました。

20170212031912f4a.jpeg
【マリリンちゃんに熱い視線を送るジョナサン

20170212031914d39.jpeg
【待てをするマリリンちゃんと、おやつを待ちきれないジョナサンU^ェ^U⌒(ё)⌒】

クチバシが少し短くなったジョナサンは、2日間ほど食欲が落ち、ほとんど何も口にせず、心配しましたが、その後、いつもどおり1日40匹のイカナゴを平らげるようになり、ホッと一安心しました。
毎日の水浴びの後、羽根の手入れを一本一本、丁寧にクチバシでしているジョナサンを眺めていると、『クチバシが短くなったけど、器用に羽根の手入れもできてるし、良かった~😌』とジョナサンの行動にハラハラしたり、安心したり、一喜一憂しています。

20170212031915b01.jpeg
【『マリリンちゃん、待って~(^з^)-☆』と、マリリンの後を追いかけるジョナサン⌒(ё)⌒】

201702120319182ec.jpeg
2017021203194352e.jpeg
【ジョナサンに無関心なふりを装おって、実は興味津々な、らん丸ちゃん(=^ェ^=)】

最近は、マリリンやらん丸、私の前でも、首をクルッと背中に回して無防備に休憩するリラックスポーズを見せてくれるジョナサンです(*^_^*)
私はジョナサンの、このポーズが大好きでたまりません✨❤✨思わずギュ~ッとしたくなるのですが、サラッとかわされる美和ママでした(*_*)

201702120319170b5.jpeg
【リラックスポーズをとるジョナサン⌒(ё)⌒】

マリリンのことが大好きなジョナサンは、マリリンが顔を近付けると、クチバシをパクパクとさせます⌒(ё)⌒
『マリリン、大好き❤』とでも言っているような感じです(*^_^*)
私が顔を近付けると、クチバシをパクパクとしてはくれますが、体を斜めにしながら後退りをしたり、時には凄い鳴き声で威嚇もします(*_*)ジョナサンにとっては、病院に連れて行くなど、嫌なことをする人だからでしょうか(*_*)
美和ママがジョナサンからの信頼を得るには、まだまだ時間が必要なようです(^_^;)
気長にやっていきま~す(*^▽^)/★*☆♪
ホームレス犬猫ちゃん、野生動物たちに栄養のつく食物や暖かい寝床がありますように☆

20170212031943ded.jpeg
【マリリンちゃんと一緒に遊ぶジョナサンU^ェ^U⌒(ё)⌒】

20170212032607dc6.jpeg
【マリリンちゃんが好きすぎて、クチバシをパクパクするジョナサン

ジョナサンは、美和さんが砂浜で見付け保護された時は、左の翼がダランと下に垂れ下がり、自分の翼を踏みながら歩いている状態で、時々左の翼は上に上がっているものの、根元から完全に裏返り、出血の痕跡もあったそうです。
動物病院の診察結果は「左翼の根元から骨折していて、すでに壊死しているから、切断するしかない」というものでした。部分麻酔をして、左翼を切断しました。そして、骨を保護する為に、肉が覆い被さるように傷口を縫合して、抗生物質を塗ってもらいました。

その後は、美和さんがずっと看病をして下さっています。ジョナサンは自然界に戻れるように、毎日 リハビリに励んでいます。美和さん宅の先住民のマリリンちゃんやらん丸ちゃんとも打ち解け、種を超えた信頼関係が出来上がりつつあるんだなぁ〜(((o(*゚▽゚*)o)))と、ニコニコしながらコメントを読ませて頂きました。ジョナサンの上のクチバシの先端が欠けて、傷口から出血していた時は、美和さんとても心配されたでしょう。でも、大丈夫で良かったですね(*^^*)私も胸をなでおろしましたよ。

マリリンちゃんが顔を近づけるとお口をパクパクさせるジョナサン、愛くるしいですね。ジョナサンの愛情表現ですね〜(≧∇≦)美和さん、ジョナサンを保護して下さり、ありがとうございました。保護して下さらなければ、飛べないジョナサンは餌にも不自由し、タカなどに狙われたかもしれません。
はんぞうママ、パパさん、美和さん、毎月、はんぞうくんとジョナサンの様子をコメントで教えて下さり、ありがとうございます。メンバーを始め、ブログを読んでくださっている皆様も、いつも暖かくって癒されるコメントとお写真をを楽しみにしていることと思います(*^^*)お写真やコメントからも、はんぞうくんやジョナサンが愛情に包まれ幸せに暮らしている様子が伝わります。お写真からハートがぽよぽよ飛んで出てきそうな感じですもん♪ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
いつも、ありがとうございます。

2017021222280569b.jpeg
【保護1日目。傷めた左翼を引きずり、自分の足で踏みながら砂浜を歩いていました】

20170212222807de2.jpeg
【保護2日目。根元から折れた左翼が裏返っています】

20170212222808a14.jpeg
【壊死した左翼を切断しました】

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の雨風がしのげる場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

201702051312578d6.jpeg

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

スポンサーサイト



コメント

Secret

愛をまといたいさんへ

こんにちは(*^_^*)
今日、愛をまといたいさんからの荷物が届きましたv-352
ワンネコちゃん達のフードをありがとうございますm(__)m

野良ちゃん達に届けさせていただきますねv-344

利益優先のブリーダーにより繁殖の副作用で出来た犬猫遺伝的伝染病とは!?売れない犬猫をブリーダーはどうするのか!?②


【売れない犬猫をブリーダーはどうするのか!】

今回6つの遺伝病を詳しく調べたことで、生後3ヶ月〜半年以上経ってから遺伝病が見つかっているとわかりました。

そのため、小さい方が売りやすいと言う理由で月齢8週ほどの幼齢で販売されてしまう日本のペットショップでは、遺伝病(先天性の異常)に気付かず、購入後に発症となるようです。

では、売れ残った犬猫や既に見た目で分かる遺伝病の犬猫達はどうなるのでしょうか?

番組内では、四国のブリーダーの1人が遺伝子検査で異常が見つかった子のお世話がずっと続くから餌代が…と話していましたが、どうなるか具体的な発言はありませんでした。
大半は以前SOSでも記事にしていた『引き取り屋』に引き取ってもらっているのではないでしょうか?

『引き取り屋とは?』
ペットショップやブリーダーから不要になった犬猫を一匹あたり数千円〜数万円程度のお金を貰い引き取り、引き取った犬のうち、売れる犬は自分の店で安く売り、繁殖が可能な犬には子犬を産ませ、それを販売する闇のビジネスです。

引き取り屋に、引き取られ繁殖用にされる遺伝病の犬猫達は、食事も満足に与えられず、散歩もされず狭いケージに閉じ込められます。

病気になっても治療されず、失明していたり、緑内障のため、眼球が突出していたり…自身の糞や尿にまみれ、死ぬまで繁殖させられます。
そして、そこで産まれた遺伝病の遺伝子をもつ子供達は又、市場に出されます。
…これでは、遺伝病も蔓延します!
一体いつまで、この苦しみの連鎖が続くのでしょう?(;_;)

本来はペットショップやブリーダーの認可を行っている動物愛護センターが、適正な繁殖や飼育環境であるかを定期的に検査、指導するべきですが、動物愛護センターは許可を出すだけで、飼育、繁殖環境の改善には重い腰を上げようとはしません。
未だに犬猫の繁殖、販売の許可を簡単に出している事も遺伝病が蔓延している原因だと思われます。

ブリーダーや引き取り屋は、犬猫が好きな人間がなるものではなく、犬猫がお金に見え儲ける為の道具としか思っていない人達なのですから、もっと厳しく取り締まって下さい!!


〜ブリーダーやペットショップの認可についての記事〜↓↓

『犬達のSOS☆悪質ペットショップ業者・ブリーダーの認可をしているのは、【私達だって(><。)。。殺処分したくない(ΘoΘ;)】 と嘘泣き?しながら毒ガスボタンを押す、各都道府県の動物愛護(管理/指導)センター、保健所の犬猫殺処分公務員達!2014年11月19日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-643.html

愛媛県動物愛護(殺処分)センターでは、飼い主がいるはずの収容された迷子の犬猫の飼い主を探す事はボランティアまかせで、センターの職員は、ほぼ何もしていません。迷子の犬猫達の収容期限がきたら、ボランティアの静止に耳を貸さず、私達も辛いんですと嘯きながら職員獣医が毒ガスボタンを押し殺処分します。
では、犬嫌いの住人の声には耳を傾け保健所が大人しい野犬をわざわざ捕まえるのは何故でしょうか?
二酸化炭素のガスで犬猫達をもがき苦しめて殺す事だけが、お仕事ではないですよね。


引き取り屋に関する記事↓↓

犬達のSOS☆金儲け主義の自称、動物好き達が経営するペットショップやブリーダーで売れ残った中古品扱いの犬猫達が、どんな凄惨な目にあわされているか!犬猫を繁殖し販売する許可を簡単に出し哀れな犬猫を増産しているのは愚行政と動物愛護(殺処分)センター職員達2016年6月11日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-970.html

http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-975.html

犬達のSOS☆ペットショップやブリーダーの犬猫は売れ残ると『引き取り屋』の狭い檻に入れられ排泄物まみれで死ぬまで繁殖させられる!許可をしているのは都道府県知事と自治体!環境省は登録基準を定めているが、法令違反の業者を把握していても指導は各自治体と回答2016年7月15日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-988.html

犬達のSOS☆日本のペットショップの犬猫達は、生後すぐに親兄弟から引き離され狭いケージで展示販売され売れ残ると『引き取り屋』の狭い檻の中で排泄物にまみれ死ぬまで繁殖させられる。犬猫の自由を奪う陳列販売が存在しない動物愛護先進国のスイスを見習って改善を! 2016年6月13日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-974.html

利益優先のブリーダーにより繁殖の副作用で出来た犬猫遺伝的伝染病とは!?売れない犬猫をブリーダーはどうするのか!?①

こんにちは、愛をまといたいコロワンです。m(_ _)m
皆さん、いつもブログ活動をありがとうございます。


先日、1/11に放送された【「クローズアップ現代+」あなたのペットは大丈夫!?〜追跡 ペットビジネス・遺伝病の闇〜】と、【「NHK四国羅針盤」ペットの遺伝病 その実態と背景は】の、内容と感想をコメントしていましたが、
今回は、要点の遺伝病にスポットをあて詳細を調べ、再コメントさせて頂きます。

【利益優先のブリーダーにより繁殖の副作用で出来た犬猫遺伝的伝染病とは!?】

遺伝病が拡大した要因は、利益優先の悪質なブリーダー達が、動物達の事をかえりみず、リスクのある近親交配などの繁殖を何度も何度も繰り返した事にあると言われていました。

また、メディアなどを通して人気を集めるようになった特定の品種が、ペットショップなどで高額で売られ、安易に買われていることが背景となっているようです。


国内で推定2000万匹飼われている犬や猫がいますが、硬直による歩行不能や失明など、新たな病気が次々と見つかり、その数は、犬猫を合わせて1000種類を超えています。

その遺伝病を6つ、テレビで放送された代表的なものを含めてピックアップさせて頂きました。

①動脈管開存症(PDA)
②変性性脊髄症(DM)
③進行性網膜萎縮症(PRA)
④GM1ガングリオドーシス
⑤骨軟骨異形成症
⑥ピルビン酸キナーゼ欠損症(PK欠損症)

ここからは、これらの遺伝病の症状、治療法等調べました。


①動脈管開存症(PDA)
ミニチュアダックスフンド・コーギー・ポメラニアン・シェットランドシープドッグ・ヨークシャーテリア・マルチーズがなりやすい遺伝病

動脈管開存症(PDA)の動脈管とは肺動脈と大動脈をつなぐ血管です。

この血管は子犬が母犬のおなかの中にいる時、肺呼吸の必要がない時には必要ですが、生後は肺呼吸が必要になり、数日でこの動脈管は閉鎖します。
しかしこれが閉じないで残る状態が、動脈管開存症(別名 PDA)という先天性の病気です。

【発症年齢】
1〜2ヶ月、または5〜6歳での発症が多い

【症状】
心雑音で発見されます。

まったくの無症状から重度のうっ血性心不全まで幅広く兆候が見られ、無症状の場合は身体検査の際、心雑音により発見されたりします。
進行すると、元気がない、食欲不振、すぐ疲れる、呼吸困難等を起こし、左心不全や突然死を起こしてしまう恐れもあります。

【診断】
動脈管開存症:PDA の大きな特徴は心雑音であり、ワクチン接種時の健康診断で見つかることが多くあります。

心雑音が発見されたワンちゃんには、心臓の精密検査を受けてもらいます。

【治療】
外科的処置が可能であれば手術を勧めます。

手術が困難である場合は食事療法や安静療法といった内科的処置が取られます。

血管拡張薬、利尿剤、強心剤といった薬物療法も並行して行われます。

この病気は術後、健康な犬と何ら変わらず生活することができます。


②変性性脊髄症(DM)
ウェルッシュコーギー・ペンブローク、トイプードルの遺伝病

致死性の高い遺伝病です。進行性の神経疾患で、後肢の麻痺から始まり、前肢の麻痺・呼吸障害に至ります。

【発症年齢】
8〜10歳
発症後3年前後で死亡します。

【症状】
初期:両後肢のふらつき
中期:後肢の麻痺進行、歩行、起立困難
後期:脊髄に病変がおよび呼吸障害から呼吸不全になり死亡。コーギーの場合症状は8〜10歳前後で出現します。
症状は、まず最初は背骨の真ん中あたりから出始め、後肢に擦って歩いたり、爪を立ててつま先で歩くような症状が出ます。
その後、前のほうに広がり前肢に症状が出始めます。さらに進行すると首に広がり、呼吸困難になります。このような進行は約3年間かけゆっくり進行します。このほか歩行時に腰のふらつきや、後肢が交差するように歩くような症状があります。
(類似症状 椎間板ヘルニア)

【治療】
治療法は、ありません。

【原因】
不明点が多く未解明
ミズーリ大学の研究者は発症犬に共通して遺伝子の変異があることを発表してます。

【補足】
変性性脊髄症(DM)は、後ろ足から麻痺がはじまり、車椅子を利用するワンちゃんが多いので、犬の車椅子を作って下さる方のHPを紹介しますね。

☆犬・ネコの車椅子製作・販売 adoworks(アドワークス)(旧 Hiro'sホームページ)
http://adoworks.com/

③進行性網膜萎縮症(PRA)

チワワ、トイ・プードル、カニヘンダックスがなりやすい遺伝病

進行性網膜萎縮症(PRA)は、光を感知する網膜が萎縮・変性して正常に働かなくなります。この病気は進行性で、初めは夜に目が見えづらくなり、しだいに日中でも見えなくなって、やがて失明してしまいます。
(初期のうちは外見上、正常な目と見分けがつかず、進行の状況は個体差があります)

類似疾患:SARD(突発性後天性網膜変性症)
突然失明がおこる病気。犬種特異性はなく、中高齢で起こる。

【症状】
暗い場所で目が見えにくい、夕暮れや夜の散歩が苦手になる。
夜や暗い場所では目が見えにくくなり、夕暮れや夜間の散歩時に不安そうな様子をしたり、物につまずいたり、ぶつかったり、溝に落ちたりといった事が見られ、暗い時の外出を嫌がるようになります。
この病気は徐々に進行し、最終的には明るい場所や昼間でも目が見えなくなり、
動作が緩慢になり壁づたいに歩いたり、階段の上り下りがぎこちなくなります。見知らぬ場所では、この行動が顕著に現れます。
しかし、視力の低下は、徐々に進行する為、見えないことに順応し、飼い主が中々気づかないこともよくあります。病気が進行すると、白内障を伴うことが多いようです。

【原因】
網膜の光を受容する部分に異常が生じて起こる。網膜にある光を受容する部分に異常が生じることで網膜が徐々に萎縮し、最終的に失明してしまいます。

【発症年齢】
早発型 2歳未満 ミニチュアダックス、カニンヘンダックス
遅発型 2歳以上 トイプードル 

※発症時期は眼底に変化が現れる時期

【治療】
進行性網膜萎縮には確かな治療法はないので、愛犬がストレスにならないように生活面の配慮をして下さい。

しかしながら、この病気は痛みをともなわず、数ヶ月から数年の間に徐々に進行するために目が見えない状況に適応しやすい病気といえます。
したがって、進行性網膜委縮と診断されたら、愛犬がなるべく不安やストレスの少ない日常生活が送れるよう、飼い主が生活面で気をつけてあげることが一番大事です。
例えば、
迷ったり、物にぶつかったりしないよう、室内のトイレや食器、家具などの配置を固定し、通路に邪魔な物をなるべく置かないようにしましょう。
また、散歩する時には人通りの多いコースを避け、静かなコースを歩くようにしましょう。

④GM1ガングリオドーシス

柴犬が稀になる遺伝病

脳神経等の異常で、ライソゾーム病の一つになります。

※ライソゾーム病とは、本来分解されるべき物質が分解酵素の欠損によって、細胞に蓄積し細胞機能が破たんする遺伝性疾患です。

脳をはじめ全身の臓器に異常が生じ生後15ヵ月までに死亡します。

【発症年齢】
生後5〜6ヶ月

【症状】
生後5〜6ヶ月:バランスの欠如・軽度麻痺
生後7〜8ヶ月:接触や音に対するびくつき・重度麻痺
生後9〜10ヶ月:歩行・起立不能、視力障害、筋緊張(四肢、頭部)
生後11〜12ヶ月:筋緊張(全身)痙攣、音や呼びかけに無反応
生後13ヶ月:惰眠・死亡


⑤骨軟骨異形成症

スコティッシュフォールドがなりやすい遺伝病

折れ耳自体が骨の異常で、耳以外の場所にもあらわれる事があり、これを遺伝性骨形成異常症と言い、多くは骨や関節の痛みや変形の症状があらわれます。
更に顕著に現れ四肢の関節に骨瘤ができると骨軟骨異形成症です。

【発症年齢】
生後4〜5ヶ月から発症し、成長期に合わせ少しずつ進行。
成長がとまる頃に骨瘤の成長もとまる事もありますが、そのまま進行し続ける事もあります。

【症状】
足の関節部分に骨瘤ができて腫れてくるので、見た目にも分かりやすく気づきやすいです。

関節を曲げることができなくなったり、痛みを伴う為、歩き方がおかしくなったり、足を引きずったりします。

【治療】
治療には外科的に切除する方法、放射線治療、薬物療法があります。
猫の年齢、骨瘤の状態によって治療法が選択されますが、現在一番多く行われ、効果的だと言われているのは放射線治療です。

放射線を骨瘤の部分に照射することで骨瘤の成長を抑制します。
骨瘤が軽度で進行が見られないような場合には、一時的に痛み止めの薬などの対症療法が取られることもあります。
また、最近では破骨細胞の働きを抑制する効果のある薬を内服する薬物療法も増えてきているようです。


⑥ピルビン酸キナーゼ欠損症(PK欠損症)

アビシニアン・ソマリ・ノルウェージャンフォレストキャット・シンガプーラ・ベンガルがなりやすい遺伝病

PK欠損症と呼ばれており、ピルビン酸キナーゼという、赤血球細胞のエネルギー代謝に重要な酵素の欠落により赤血球が破壊され貧血を起こす病気です。

【発症年齢】
生後2〜3ヶ月

【症状】
生後2〜3ヶ月から間欠的に貧血を起こすため、成猫になるまで異常に気付かないことが多い。他の症状としては、倦怠感や食欲不振を伴う場合があります。

アフェクテッド(遺伝子病を発症しやすい遺伝子をもっている)の場合、寿命は約4年

【治療】
現在、有効な治療法は、ありません。

以上です。
まだまだ他にもありますが、代表的なものを例として書かせて頂きました。

↓犬猫の遺伝病について、参考にさせて頂いたHPです。m(_ _)m

株式会社VAQTA
http://www.veqta.jp/

遺伝病について-バイオプラスへようこそ ペットプラスの株式会社AHB
http://www.bioplus.jp/index.php?%E9%81%BA%E4%BC%9D%E7%97%85%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6#mf74fb62

ネコホスピタル
猫のスコティッシュフォールドに多い遺伝病,先天性疾患とは?
https://uruurumi.com/2016/10/15/sco-iden/

ペットとの毎日がもっと楽しくなる PECO(ぺこ)
【犬】先天性の病気?犬の動脈管開存症ってどんな病気?
http://peco-japan.com/53297
犬達のSOSは、  ランキング    参加中!!
FC2ランキングボタンと日本ブログ村ランキングボタン、2つともクリックしてね

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

FC2は社会ランキング 日本ブログ村は    (元捨て犬・保護犬、)に参加中です
プロフィール

 (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪

Author: (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪
★役所の権力をカサに、隠ぺいを卑怯な手口でし続ける山口県防府市の捕獲殺処分公務員達に私達乙女はひるまない非道は許さない 乙女達の心意気よ!!(*^▽^)/★*☆♪

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

この文章をクリックすると、全ての記事を表示することができます

月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR