大阪の子だくさんママチャリ☆アグネスより 皆さんコメントをありがとうございます2017年9月26日
【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ
皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆





FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~9/26)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~9/26)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12・31・2017/1/11・2/6~18・2/26~3/15・19・4/11~13)

2017/9/26のコメントです。
大阪の子だくさんママチャリ☆アグネスより 皆さん、コメントをありがとうございますm(_ _)m
こんにちは、アグネスです。
皆さん、問い合わせやパトロールなどありがとうございますm(_ _)m
朝夕涼しくなりましたが、季節の変わり目で体調を崩したりしていませんか?
アグネス家は子ども達が運動会の練習で毎日泥だらけになっています。
先日、家の近くで子猫が遊んでいるのを見かけました。カバンから常備しているキャットフードを取り出して子猫ちゃん達の前に置くと、はじめは警戒していましたが、すぐに食べ始めました。
カリカリを食べている子猫の後ろから、もう1匹猫が出てきました。それは、いつも子ども達とご飯をあげている猫ちゃんでした。
子猫達の餌を横取りするでもなく、そばに寄り添い見守っている様子に子ども達は
「モノ(モノクロなので子ども達が付けた名前)の子どもじゃない?」「モノは女の子だったんだね」と話していました。私たちの会話を聞いていた母猫モノちゃんは
「私の子ども達をよろしくね」と言わんばかりに「ニャー」とこちらを見ました。アグネス家以外にも近所の動物好きな住人さんにご飯をもらっているモノは、これからも上手に子育てする事でしょう。夜だったのでスマホで上手く撮影できなかったのが残念ですが、お母さんになったモノちゃんと子猫ちゃん達をこれからも見守っていきたいと思います。

【かくれんぼが上手でしょ?】
☆さくらちゃんへ
ナースのお仕事が忙しい中、コメントをありがとうございます。
さくらちゃんが書かれているように、動物愛護センターは、迷子の犬や猫を探している飼い主さんがいるかもしれないのに、たった数日間ホームページに公示したあとは、流れ作業で殺処分したり、引き取りなどで収容している犬猫は、世間の非難を交わすために形ばかりの譲渡会を行う所が多いので、動物殺処分センターと呼ぶのが正しいと思います。うちの娘もセンターの名前のはじめに「動物愛護」と付いていたので、動物愛護(殺処分)センターを動物を保護したり治療をする所だと思っていました。
動物の命を奪うことを淡々とこなすより、救うことを真剣に考えて欲しいものですね。
☆ボタンちゃん、ツバキちゃん、さくらちゃんへ
人間に虐待されたり、殺処分されるワンニャン子達がレスキューされますようにとコメントをありがとうございます。
ボタンちゃん達もナースのお仕事頑張って下さいね。

【ミーママの実家の庭に咲く可愛いお花達】
☆愛をまといたいのんちゃん、愛をまといたい福岡のみのりちゃんへ
24時間テレビチャリティ’ー募金に行ってくださり、ありがとうございます。
一人で出来ることは小さくても、たくさんの人の気持ちが集まると出来ることがたくさんあるのだと改めて感じました。
☆エミちゃんへ
いつも色々調べた事をコメント下さり、ありがとうございます。
エミちゃんが紹介して下さった岐阜県の養老鉄道の【ねこカフェ列車】が9月10日に運行されましたね。1日だけの限定列車でしたが、又、運行されたらいいなぁと思いました。

【猫カフェ列車】
☆美羽ちゃんへ
犬猫の殺処分数が2年連続ワーストトップの長崎県が現状を打破しようと模索し、【野良猫の不妊去勢手術の拡充】や、地域住民の同意を得られた場合に限り、その地区の野良猫の不妊去勢治療を県の負担で行い、治療済みの猫は耳に切り込みを入れて区別する。その代わりに、治療を行った猫が生涯を終えるまで地域ぐるみでえさやトイレの世話をする。地域も応分に負担する新しい【共生】の試みを行っていることをコメント下さり、ありがとうございます。
☆おとっぱーさんへ
宮島の鹿さん達に会いに行ったコメントをありがとうございます。
「宮島の鹿さん達が毎日、お腹いっぱいご飯が食べれて、幸せに暮らせますように」と厳島神社でご祈祷内容を書いたのにきちんと読み上げてくれなかった宮島の宮司さんは、自分達が鹿を疎ましく思っている引け目でもあるのか明細にも書いてなかったそうですが、おとっぱーさんや子供達の願いは神様にはちゃんんと届いていると思います。
厳島神社は世界遺産になり、鹿がいなくても観光客が集まるようになり今では鹿を邪魔物扱いしていますが、命を慈しむ心を忘れないで神様に奉仕していただきたいですね。
☆保護猫の輪♡京ちゃんさんへ
自宅の庭に来ている子猫ちゃんと母猫にご飯をあげて下さり、ありがとうございます。
アグネスの周りでも子育て中の猫ちゃんや、元気に走り回っている子猫ちゃんをよく見かけます。厳しい環境で暮らす猫ちゃん達、元気に育って欲しいですね。

【アグネス家の近くで見つけたお花】
☆空ちゃんママさん、交通量の多い国道をトボトボ歩いている老猫を保護して下さり、ありがとうございます。
是非飼いたいという方とも老猫が今後かかるかもしれない病気や経済的な負担などについてもきちんと話し合いをして下さり、ありがとうございます。
年を取った猫ちゃんは、空ちゃんママさんや里親さんのような優しい人と出会えて良かったです。

【ミーママの実家の庭に咲く可憐なお花】
☆はんぞう母さんへ
はんぞう母さん、はんぞう君の微笑ましい様子をコメント下さり、ありがとうございますm(_ _)m
はんぞう君はパパさんからの電話がちゃんと分かるのですね。
パパさんからの帰るコールの後、ずっと玄関で待つはんぞう君とそのくろすけ君スゴいですね(*^^*)
はんぞう母さんのコメントを読んでいると、人間と犬という種族が違うだけで、ちゃんと気持ちが通じ合う家族なんだなぁと感じました。
島根県の出雲大社は犬同伴でお参りできるのですね(*>∀<*)
その昔、サメに皮を剥がれ泣いていた兎を助けた大国主命様が祀られている神社だから「動物お断り」にされていないのかなと思いました。もしかしたら、はんぞう君とはんぞう母さんファミリーの御縁を結ばれたのも、出雲の神様だったのかもしれませんね。
読んでいて心がほっこりするコメントをありがとうございました。
また、楽しいはんぞう君エピソードを楽しみにしています(*^^*)
☆はんぞう父さんへ
元気いっぱいのはんぞう君の様子をコメント下さり、ありがとうございます。
「お手」ではなく「足」を器用にするはんぞう君、可愛いですね。
アグネス家の猫達は「お手」も「足」もできませんが、名前を呼ぶと目を輝かせてすっ飛んでくるので「猫だけどワンちゃんみたいだね」と家族で笑っています。

☆愛をまといたい美和ちゃんへ
松山総合公園のパトロールとジョナサン日記をありがとうございます(^o^)
山をひとつ丸ごと公園にしている松山総合公園は、広い敷地に猫の餌やり禁止の看板が異常とも言える数設置されていたり、ドッグランは作られているもののしのドッグランに行くまでの道や公園内は犬の立ち入り禁止等、市民の憩いの場にはほど遠い施設ですよね。
公園管理事務所の一部職員や動物嫌いの住人による猫の虐待、虐殺で一時期に比べるとだいぶ猫ちゃんが少なくなったように思います。
税金を使い公園内の樹木を切ってばかりいるのではなく、飼い主のいない猫たちに避妊去勢手術をして、また公園内に戻して見守るTNR活動を積極的に行い「猫に触れあえる公園」にしたら地味で目立たない松山総合公園にも観光客が足を運び、新しい観光スポットになるのではないでしょうか。
そして、敷地内での犬の立ち入り禁止を廃止して、犬を連れて自由に散歩ができるようにしたり、愛媛県動物愛護(殺処分)センターに収容されている犬をトレーニングして、犬を飼いたいけど飼えない人や子供向けの「ワンちゃんふれ合い、お散歩体験」等を愛媛県動物愛護(殺処分)センターの出張教室ができるようにしたらいいと思います。
松山市内から離れた不便な所で「ワンちゃん教室」をするより人も集まり効果的です。その時に「犬や猫の譲渡会」もすれば今よりも譲渡数が増えるのではないでしょうか。
厳しい環境で頑張っている松山総合公園の猫ちゃん達、これからも強くたくましく生きて欲しいですね(*^^*)
そして、いつも楽しみなジョナサン日記は、ほのぼのとしたジョナサンの様子に癒されています(^o^)
美和ちゃんが見ていなければ飛ぶ練習をしないジョナサンの様子が微笑ましくて思わず笑ってしまいました。アグネス家のにゃんこ達は、テーブルの上に飛び乗ってコップを落とした時など《ヤバい!!》といった焦った様子で人の事を見ます。そして「僕なにもしてないよ~」と何食わぬ顔で歩いているのですが、明らかに自覚がありながらも知らんぷりしていて、小さな子供のイタズラの後みたいでおかしいです(^w^)
人間だけが生きているのではないのだから、路地に咲く草花や空を飛ぶ鳥達、町中の飼い主のいない犬や猫、山のシカやイノシシや多くの動物達の事をたくさんの人が優しく見守るような社会になって欲しいですね。
☆高知の可奈ママさんへ
可奈ママさん、 いつも問い合わせやパトロールをありがとうございますm(_ _)m
今、子猫に出会うことが多いですね。高知県小動物管理センターにも子猫の持ち込みが増えているのでは?とちょっと心配です
野良の子猫は成猫まで無事に育つ確率が低いので、頑張って大きくなって欲しいですね。

☆白衣の乙女さんへ
職場の方とワンちゃんの体験談をありがとうございます。
気持ちが落ち込んでいるとき、ハグしたり、撫でたりして温もりを感じることで心が軽くなったり、癒されることはアグネスも我が家のにゃんこ達で体験済みです。動物達の持つアニマルセラピーの力がもっと研究注目されれば、動物愛護(殺処分)センターに収容されている王んちゃん、猫ちゃんも活躍の場が広がると思います。
☆猫ちゃんママさん、近鉄生駒駅西側のビル「グリーンヒル生駒」で
たくさんのツバメが巣を作り、店の人たちが掃除をしたり、子育て中のツバメを温かく見守る『地域ツバメ』についてコメントを下さり、ありがとうございます。
ツバメの巣があると、その下に糞が落ちるので嫌がる人もいるかと思いますが、糞が通路に落ちないように掃除をしたり、「今年も帰って来てくれました」「おかえりなさーい」と歓迎する一方、「ご迷惑をおかけします」「あたたかい目でご協力お願いします」と手書きのツバメ便りを書いたりして周囲に理解を求めるなんて素敵な取り組みですね。
アグネスの家からの最寄り駅の商店街も、ツバメのやって来る季節になると巣の下に新聞を敷き詰めた箱が置かれ「今年も帰ってきました。優しく見守ってね」と看板が置かれます。春先に家族で出掛けたときに立ち寄った和歌山県の紀の川パーキングでは、ツバメの巣が落ちないようにと糞受けを兼ねてちり取りを利用した棚が全てのツバメの巣の下に取り付けられていました。そして巣を作って欲しくない場所には金網をかけて、ツバメ達が住み分けをしてくれるように工夫もされていました。
子育てのために海を渡ってやって来るツバメ達の事を思い、ちょっと人間が工夫をするだけで人間とツバメのどちらも困ることなく共生できるのだから、色々な地域で【地域ツバメ】が広がったら春が優しい季節になりますね。

【紀の川パーキングのツバメ達】
☆コロワンさん、シカの生息域となっている三重県津市内の近鉄大阪線東青山駅近くに設けられた野性動物と電車の接触事故が増えた対策として、【排除ではなく共存を】という発想のもとに開発された【鹿踏切】のことをコメント下さり、ありがとうございます。
今は野性動物が増えたら、すぐ捕獲(捕殺)する傾向にありますが、短絡的に殺すのではなく共存共生の道を探っていかなければ人間の残忍な部分ばかりが増長されてしまうと思います。野性動物が多くでる地域でこの鹿踏切が取り入れられますように。
☆神戸のまゆみさん、美羽ちゃん、愛をまといたいコロワンさん、白衣の乙女さん、さくらママさん、南アフリカで遊びで殺されるライオンについてコメントをありがとうございます。
南アフリカでライオンを狩るツアーがある事にとてもショックを受けました。また、その狩りのためにライオンを育てるための【ライオン牧場】が200以上もあることや、ライオン狩り(トレジャー’ハンティング)に日本人も参加している事にも驚きました。
命を奪うことを国の産業とするなんてあってはならないことだと思います。 ライオンや他の野性動物の保護と生体を見てもらうようなサファリツアーに方向転換を願うばかりです。

【イラスト もぐちゃん作
】
野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。
野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

【コメント投稿のご案内】
なお、【鍵コメントはお断りしています】
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ







FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~9/26)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~9/26)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4・2016/6/30・7/4・12・16~18・29~8/21・23・9/30~11/28・12/6~12・31・2017/1/11・2/6~18・2/26~3/15・19・4/11~13)

2017/9/26のコメントです。
大阪の子だくさんママチャリ☆アグネスより 皆さん、コメントをありがとうございますm(_ _)m
こんにちは、アグネスです。
皆さん、問い合わせやパトロールなどありがとうございますm(_ _)m
朝夕涼しくなりましたが、季節の変わり目で体調を崩したりしていませんか?
アグネス家は子ども達が運動会の練習で毎日泥だらけになっています。
先日、家の近くで子猫が遊んでいるのを見かけました。カバンから常備しているキャットフードを取り出して子猫ちゃん達の前に置くと、はじめは警戒していましたが、すぐに食べ始めました。
カリカリを食べている子猫の後ろから、もう1匹猫が出てきました。それは、いつも子ども達とご飯をあげている猫ちゃんでした。
子猫達の餌を横取りするでもなく、そばに寄り添い見守っている様子に子ども達は
「モノ(モノクロなので子ども達が付けた名前)の子どもじゃない?」「モノは女の子だったんだね」と話していました。私たちの会話を聞いていた母猫モノちゃんは
「私の子ども達をよろしくね」と言わんばかりに「ニャー」とこちらを見ました。アグネス家以外にも近所の動物好きな住人さんにご飯をもらっているモノは、これからも上手に子育てする事でしょう。夜だったのでスマホで上手く撮影できなかったのが残念ですが、お母さんになったモノちゃんと子猫ちゃん達をこれからも見守っていきたいと思います。

【かくれんぼが上手でしょ?】
☆さくらちゃんへ
ナースのお仕事が忙しい中、コメントをありがとうございます。
さくらちゃんが書かれているように、動物愛護センターは、迷子の犬や猫を探している飼い主さんがいるかもしれないのに、たった数日間ホームページに公示したあとは、流れ作業で殺処分したり、引き取りなどで収容している犬猫は、世間の非難を交わすために形ばかりの譲渡会を行う所が多いので、動物殺処分センターと呼ぶのが正しいと思います。うちの娘もセンターの名前のはじめに「動物愛護」と付いていたので、動物愛護(殺処分)センターを動物を保護したり治療をする所だと思っていました。
動物の命を奪うことを淡々とこなすより、救うことを真剣に考えて欲しいものですね。
☆ボタンちゃん、ツバキちゃん、さくらちゃんへ
人間に虐待されたり、殺処分されるワンニャン子達がレスキューされますようにとコメントをありがとうございます。
ボタンちゃん達もナースのお仕事頑張って下さいね。

【ミーママの実家の庭に咲く可愛いお花達】
☆愛をまといたいのんちゃん、愛をまといたい福岡のみのりちゃんへ
24時間テレビチャリティ’ー募金に行ってくださり、ありがとうございます。
一人で出来ることは小さくても、たくさんの人の気持ちが集まると出来ることがたくさんあるのだと改めて感じました。
☆エミちゃんへ
いつも色々調べた事をコメント下さり、ありがとうございます。
エミちゃんが紹介して下さった岐阜県の養老鉄道の【ねこカフェ列車】が9月10日に運行されましたね。1日だけの限定列車でしたが、又、運行されたらいいなぁと思いました。

【猫カフェ列車】
☆美羽ちゃんへ
犬猫の殺処分数が2年連続ワーストトップの長崎県が現状を打破しようと模索し、【野良猫の不妊去勢手術の拡充】や、地域住民の同意を得られた場合に限り、その地区の野良猫の不妊去勢治療を県の負担で行い、治療済みの猫は耳に切り込みを入れて区別する。その代わりに、治療を行った猫が生涯を終えるまで地域ぐるみでえさやトイレの世話をする。地域も応分に負担する新しい【共生】の試みを行っていることをコメント下さり、ありがとうございます。
☆おとっぱーさんへ
宮島の鹿さん達に会いに行ったコメントをありがとうございます。
「宮島の鹿さん達が毎日、お腹いっぱいご飯が食べれて、幸せに暮らせますように」と厳島神社でご祈祷内容を書いたのにきちんと読み上げてくれなかった宮島の宮司さんは、自分達が鹿を疎ましく思っている引け目でもあるのか明細にも書いてなかったそうですが、おとっぱーさんや子供達の願いは神様にはちゃんんと届いていると思います。
厳島神社は世界遺産になり、鹿がいなくても観光客が集まるようになり今では鹿を邪魔物扱いしていますが、命を慈しむ心を忘れないで神様に奉仕していただきたいですね。
☆保護猫の輪♡京ちゃんさんへ
自宅の庭に来ている子猫ちゃんと母猫にご飯をあげて下さり、ありがとうございます。
アグネスの周りでも子育て中の猫ちゃんや、元気に走り回っている子猫ちゃんをよく見かけます。厳しい環境で暮らす猫ちゃん達、元気に育って欲しいですね。

【アグネス家の近くで見つけたお花】
☆空ちゃんママさん、交通量の多い国道をトボトボ歩いている老猫を保護して下さり、ありがとうございます。
是非飼いたいという方とも老猫が今後かかるかもしれない病気や経済的な負担などについてもきちんと話し合いをして下さり、ありがとうございます。
年を取った猫ちゃんは、空ちゃんママさんや里親さんのような優しい人と出会えて良かったです。

【ミーママの実家の庭に咲く可憐なお花】
☆はんぞう母さんへ
はんぞう母さん、はんぞう君の微笑ましい様子をコメント下さり、ありがとうございますm(_ _)m
はんぞう君はパパさんからの電話がちゃんと分かるのですね。
パパさんからの帰るコールの後、ずっと玄関で待つはんぞう君とそのくろすけ君スゴいですね(*^^*)
はんぞう母さんのコメントを読んでいると、人間と犬という種族が違うだけで、ちゃんと気持ちが通じ合う家族なんだなぁと感じました。
島根県の出雲大社は犬同伴でお参りできるのですね(*>∀<*)
その昔、サメに皮を剥がれ泣いていた兎を助けた大国主命様が祀られている神社だから「動物お断り」にされていないのかなと思いました。もしかしたら、はんぞう君とはんぞう母さんファミリーの御縁を結ばれたのも、出雲の神様だったのかもしれませんね。
読んでいて心がほっこりするコメントをありがとうございました。
また、楽しいはんぞう君エピソードを楽しみにしています(*^^*)
☆はんぞう父さんへ
元気いっぱいのはんぞう君の様子をコメント下さり、ありがとうございます。
「お手」ではなく「足」を器用にするはんぞう君、可愛いですね。
アグネス家の猫達は「お手」も「足」もできませんが、名前を呼ぶと目を輝かせてすっ飛んでくるので「猫だけどワンちゃんみたいだね」と家族で笑っています。

☆愛をまといたい美和ちゃんへ
松山総合公園のパトロールとジョナサン日記をありがとうございます(^o^)
山をひとつ丸ごと公園にしている松山総合公園は、広い敷地に猫の餌やり禁止の看板が異常とも言える数設置されていたり、ドッグランは作られているもののしのドッグランに行くまでの道や公園内は犬の立ち入り禁止等、市民の憩いの場にはほど遠い施設ですよね。
公園管理事務所の一部職員や動物嫌いの住人による猫の虐待、虐殺で一時期に比べるとだいぶ猫ちゃんが少なくなったように思います。
税金を使い公園内の樹木を切ってばかりいるのではなく、飼い主のいない猫たちに避妊去勢手術をして、また公園内に戻して見守るTNR活動を積極的に行い「猫に触れあえる公園」にしたら地味で目立たない松山総合公園にも観光客が足を運び、新しい観光スポットになるのではないでしょうか。
そして、敷地内での犬の立ち入り禁止を廃止して、犬を連れて自由に散歩ができるようにしたり、愛媛県動物愛護(殺処分)センターに収容されている犬をトレーニングして、犬を飼いたいけど飼えない人や子供向けの「ワンちゃんふれ合い、お散歩体験」等を愛媛県動物愛護(殺処分)センターの出張教室ができるようにしたらいいと思います。
松山市内から離れた不便な所で「ワンちゃん教室」をするより人も集まり効果的です。その時に「犬や猫の譲渡会」もすれば今よりも譲渡数が増えるのではないでしょうか。
厳しい環境で頑張っている松山総合公園の猫ちゃん達、これからも強くたくましく生きて欲しいですね(*^^*)
そして、いつも楽しみなジョナサン日記は、ほのぼのとしたジョナサンの様子に癒されています(^o^)
美和ちゃんが見ていなければ飛ぶ練習をしないジョナサンの様子が微笑ましくて思わず笑ってしまいました。アグネス家のにゃんこ達は、テーブルの上に飛び乗ってコップを落とした時など《ヤバい!!》といった焦った様子で人の事を見ます。そして「僕なにもしてないよ~」と何食わぬ顔で歩いているのですが、明らかに自覚がありながらも知らんぷりしていて、小さな子供のイタズラの後みたいでおかしいです(^w^)
人間だけが生きているのではないのだから、路地に咲く草花や空を飛ぶ鳥達、町中の飼い主のいない犬や猫、山のシカやイノシシや多くの動物達の事をたくさんの人が優しく見守るような社会になって欲しいですね。
☆高知の可奈ママさんへ
可奈ママさん、 いつも問い合わせやパトロールをありがとうございますm(_ _)m
今、子猫に出会うことが多いですね。高知県小動物管理センターにも子猫の持ち込みが増えているのでは?とちょっと心配です
野良の子猫は成猫まで無事に育つ確率が低いので、頑張って大きくなって欲しいですね。

☆白衣の乙女さんへ
職場の方とワンちゃんの体験談をありがとうございます。
気持ちが落ち込んでいるとき、ハグしたり、撫でたりして温もりを感じることで心が軽くなったり、癒されることはアグネスも我が家のにゃんこ達で体験済みです。動物達の持つアニマルセラピーの力がもっと研究注目されれば、動物愛護(殺処分)センターに収容されている王んちゃん、猫ちゃんも活躍の場が広がると思います。
☆猫ちゃんママさん、近鉄生駒駅西側のビル「グリーンヒル生駒」で
たくさんのツバメが巣を作り、店の人たちが掃除をしたり、子育て中のツバメを温かく見守る『地域ツバメ』についてコメントを下さり、ありがとうございます。
ツバメの巣があると、その下に糞が落ちるので嫌がる人もいるかと思いますが、糞が通路に落ちないように掃除をしたり、「今年も帰って来てくれました」「おかえりなさーい」と歓迎する一方、「ご迷惑をおかけします」「あたたかい目でご協力お願いします」と手書きのツバメ便りを書いたりして周囲に理解を求めるなんて素敵な取り組みですね。
アグネスの家からの最寄り駅の商店街も、ツバメのやって来る季節になると巣の下に新聞を敷き詰めた箱が置かれ「今年も帰ってきました。優しく見守ってね」と看板が置かれます。春先に家族で出掛けたときに立ち寄った和歌山県の紀の川パーキングでは、ツバメの巣が落ちないようにと糞受けを兼ねてちり取りを利用した棚が全てのツバメの巣の下に取り付けられていました。そして巣を作って欲しくない場所には金網をかけて、ツバメ達が住み分けをしてくれるように工夫もされていました。
子育てのために海を渡ってやって来るツバメ達の事を思い、ちょっと人間が工夫をするだけで人間とツバメのどちらも困ることなく共生できるのだから、色々な地域で【地域ツバメ】が広がったら春が優しい季節になりますね。

【紀の川パーキングのツバメ達】
☆コロワンさん、シカの生息域となっている三重県津市内の近鉄大阪線東青山駅近くに設けられた野性動物と電車の接触事故が増えた対策として、【排除ではなく共存を】という発想のもとに開発された【鹿踏切】のことをコメント下さり、ありがとうございます。
今は野性動物が増えたら、すぐ捕獲(捕殺)する傾向にありますが、短絡的に殺すのではなく共存共生の道を探っていかなければ人間の残忍な部分ばかりが増長されてしまうと思います。野性動物が多くでる地域でこの鹿踏切が取り入れられますように。
☆神戸のまゆみさん、美羽ちゃん、愛をまといたいコロワンさん、白衣の乙女さん、さくらママさん、南アフリカで遊びで殺されるライオンについてコメントをありがとうございます。
南アフリカでライオンを狩るツアーがある事にとてもショックを受けました。また、その狩りのためにライオンを育てるための【ライオン牧場】が200以上もあることや、ライオン狩り(トレジャー’ハンティング)に日本人も参加している事にも驚きました。
命を奪うことを国の産業とするなんてあってはならないことだと思います。 ライオンや他の野性動物の保護と生体を見てもらうようなサファリツアーに方向転換を願うばかりです。

【イラスト もぐちゃん作

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。
野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。


パソコン、スマホ、携帯共に、
①コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
②コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。
③「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。
なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

スポンサーサイト