犬達のSOS☆飼い主さん必見!!猫が食べると危険な植物・大丈夫な植物☆大阪の子だくさんママチャリ・アグネスより2017年10月26日
【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ
皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆





FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~10/26)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~10/26)

2017/10/25 アグネスさんのコメントです。
猫が食べてはいけない植物と食べてもよい植物について調べてみました。
こんばんは、アグネスです。
皆さん、ワンにゃんパトロールやブログなどSOS活動をありがとうございますm(_ _)m
気温差が激しいので体調をこわさないようにお気を付け下さいね(*^^*)
強い雨がたくさん降った台風でしたが皆さんのお住まいの地域は大丈夫でしたか?
アグネス家は台風の2日ほど前に、小さな同居者(猫)がやってきました。風邪引きの子供たちを病院に連れて行こうと家を出て、少し歩いていたら草むらから激しく鳴く猫の声がしたので、声のする方を見回すと、大人の手のひらほどの小さな子猫がいました。
周りを見ても母猫の姿はなく、雨が降りそうだったので「一時預かりをしようか」と子供たちと話し合い、一旦、子猫と共に帰宅しケージに入れてから、子供たちの風邪の受診のために病院に行きました。
それから今日まで母猫がいないか近所を探してみましたが、それらしい猫は見つかりませんでした。
もう少し探してみて母猫が見つからないようだったら、里親さんを探そうと思います。

【アグネス家の保護直後の三毛ちゃん】
うちの周りは野草も多く、猫草の代わりに柔らかい草を刈って帰ることもしばしばあります。ふと野草を刈りながら「猫が食べてはいけない植物」ってどれくらいあるのだろう!?と気になり調べてみました。
家に飾っている観葉植物が、大切な愛猫ちゃんの体に悪いものだったら、うっかり食べて中毒になるかもしれません。
猫ちゃんを飼っている方は、ぜひ参考にして下さい(*^^)

【アグネス家の保護2日目の三毛ちゃん☆靴下をカットした服でご機嫌】
【猫が食べてはいけない植物】
◆アジサイ科の植物
大量摂取するとけいれんから、昏睡・死亡することもある。

【アジサイ】
◆キキョウ科の植物
下痢・嘔吐のほか、心臓麻痺を起こすこともある。

【キキョウ】
◆キンポウゲ科の植物
皮膚がかぶれるほか、呼吸麻痺やけいれんにつながる。

【キンポウゲ】
◆ネギ科の植物全般
(タマネギ、長ネギ、ニラ、ワケギ、らっきょう、アサツキ、ニンニクなど)
ネギ中毒=溶血性貧血をおこす。
◆その他、すみれ科、ツツジ科、ナス科、バラ科、ユリ科の植物

【里親さんのお家で幸せなちぃちゃん】
☆猫が草を食べるわけ☆
毛の手入れ中に飲み込んでしまった毛玉を吐き出しやすくする為と考えられている。
その他に、便秘解消のため、食感を楽しんでいるためなど諸説ある。
『猫が食べても安全な植物』
◆エンバク(カラスムギ)
市販の猫草のほとんどは、この新芽

【エンバク】
◆エノコログサ
イネ科の一年草
(通称 猫じゃらし)

【エノコログサ】
◆パキラ
人気の観葉植物
毒性は、ほぼないとされている

【パキラ】
◆ガジュマル
沖縄に自生する植物
小さい株は観葉植物として飾られる
毒性は、ほぼない

【ガジュマル】
◆シュロチク、アレカヤシ、テーブルヤシ等の観葉植物は毒性がほぼないとされている。

【テーブルヤシ】

【猫じゃらしの葉を食べる猫】

【ちぃちゃんと一緒に優しい里親さんのお宅にいます☆オスマシ顔のむさし君(ちぃちゃんと一緒に保護しました)】
ネギや玉ねぎ、観葉植物はどのお宅にも多くあるものなので特に注意が必要だと思います。
アグネス家の猫達は食いしん坊なので、台所にネギがあるとすぐにかじろうとしてしまい大慌てすることがしばしばあります。
大事な家族である猫ちゃんがいつまでも元気で過ごせるように、私たちも気を付けたいものですね。
ホームレスのワンちゃん、猫ちゃんが雨風をしのぐ場所と、ご飯がいただけますように。

【イラスト もぐちゃん
】
☆猫を保護した時の対処法については、以下の記事も参考にしてくださいね
↓↓↓
『犬達のSOS☆体にうじがわき死にかけていた子猫をレスキュー☆衰弱が激しく自力で餌を食べることが出来ない子猫を助ける方法☆犬達のSOSの大阪の子だくさんアグネスより2016年12月1日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1029.html
『犬達のSOS☆子猫が白目をむき心臓が動いていなければ、迷わず心肺蘇生を!子猫の人工呼吸と心臓マッサージの方法&一晩に2回も心臓停止状態になった茶トラ君の危機を救ったアグネスから、保護した猫の脱水症状・低血糖・低体温への応急処置アドバイス☆2017年2月20日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1085.html
『犬達のSOS ☆猫を保護した時、脱水症状、栄養失調、ケガの対処が最優先ですが、ノミダニ対策も重要!家庭での対処法と動物病院の受診ポイントアドバイス☆殺虫成分を含まない防虫スプレーの作り方。大阪の子だくさんアグネスより2017年3月31日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1096.html
『犬達のSOS☆飼い主さんが悩む子猫・成猫の爪の切り方や注意点をアドバイス☆怖がって暴れたり、噛んだりと嫌がる猫にストレスを与えず爪を切る方法とは?!大阪の子だくさんのアグネスより 2017年4月29日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1101.html
『犬達のSOS☆飼い猫が吐いた時『猫は吐くもの』とそのままにしないで!!毛玉を吐くような日常的なものから、通院が必要なものまで原因は様々。吐く原因と対処法について大阪の子だくさんアグネスより 2017年5月30日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1111.html
『犬達のSOS☆猫下部尿路疾患とは?膀胱炎や尿石症は放置すると腎不全(尿毒症)になる危険が!大切な猫ちゃんのおしっこが出ないは大事なサイン。飲み水やトイレチェックをまめにしていつまでも元気でいられるように気をつけてあげて☆大阪の子だくさんアグネスより 2017年7月12日』
http://http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1118.html
犬達のSOS☆犬猫に噛まれ出血だけじゃなく、腫れひどい痛みで傷口が、しびれた時の早期の除菌と民間療法☆大阪の子だくさんママチャリ・アグネスより2017年8月26日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1145.html
野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。
野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

【大阪の公園でご飯をもらってる猫ちゃん】
【コメント投稿のご案内】
なお、【鍵コメントはお断りしています】
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ







FC2 社会部門ランキング

(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~10/26)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング

2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~10/26)

2017/10/25 アグネスさんのコメントです。
猫が食べてはいけない植物と食べてもよい植物について調べてみました。
こんばんは、アグネスです。
皆さん、ワンにゃんパトロールやブログなどSOS活動をありがとうございますm(_ _)m
気温差が激しいので体調をこわさないようにお気を付け下さいね(*^^*)
強い雨がたくさん降った台風でしたが皆さんのお住まいの地域は大丈夫でしたか?
アグネス家は台風の2日ほど前に、小さな同居者(猫)がやってきました。風邪引きの子供たちを病院に連れて行こうと家を出て、少し歩いていたら草むらから激しく鳴く猫の声がしたので、声のする方を見回すと、大人の手のひらほどの小さな子猫がいました。
周りを見ても母猫の姿はなく、雨が降りそうだったので「一時預かりをしようか」と子供たちと話し合い、一旦、子猫と共に帰宅しケージに入れてから、子供たちの風邪の受診のために病院に行きました。
それから今日まで母猫がいないか近所を探してみましたが、それらしい猫は見つかりませんでした。
もう少し探してみて母猫が見つからないようだったら、里親さんを探そうと思います。

【アグネス家の保護直後の三毛ちゃん】
うちの周りは野草も多く、猫草の代わりに柔らかい草を刈って帰ることもしばしばあります。ふと野草を刈りながら「猫が食べてはいけない植物」ってどれくらいあるのだろう!?と気になり調べてみました。
家に飾っている観葉植物が、大切な愛猫ちゃんの体に悪いものだったら、うっかり食べて中毒になるかもしれません。
猫ちゃんを飼っている方は、ぜひ参考にして下さい(*^^)

【アグネス家の保護2日目の三毛ちゃん☆靴下をカットした服でご機嫌】
【猫が食べてはいけない植物】
◆アジサイ科の植物
大量摂取するとけいれんから、昏睡・死亡することもある。

【アジサイ】
◆キキョウ科の植物
下痢・嘔吐のほか、心臓麻痺を起こすこともある。

【キキョウ】
◆キンポウゲ科の植物
皮膚がかぶれるほか、呼吸麻痺やけいれんにつながる。

【キンポウゲ】
◆ネギ科の植物全般
(タマネギ、長ネギ、ニラ、ワケギ、らっきょう、アサツキ、ニンニクなど)
ネギ中毒=溶血性貧血をおこす。
◆その他、すみれ科、ツツジ科、ナス科、バラ科、ユリ科の植物

【里親さんのお家で幸せなちぃちゃん】
☆猫が草を食べるわけ☆
毛の手入れ中に飲み込んでしまった毛玉を吐き出しやすくする為と考えられている。
その他に、便秘解消のため、食感を楽しんでいるためなど諸説ある。
『猫が食べても安全な植物』
◆エンバク(カラスムギ)
市販の猫草のほとんどは、この新芽

【エンバク】
◆エノコログサ
イネ科の一年草
(通称 猫じゃらし)

【エノコログサ】
◆パキラ
人気の観葉植物
毒性は、ほぼないとされている

【パキラ】
◆ガジュマル
沖縄に自生する植物
小さい株は観葉植物として飾られる
毒性は、ほぼない

【ガジュマル】
◆シュロチク、アレカヤシ、テーブルヤシ等の観葉植物は毒性がほぼないとされている。

【テーブルヤシ】

【猫じゃらしの葉を食べる猫】

【ちぃちゃんと一緒に優しい里親さんのお宅にいます☆オスマシ顔のむさし君(ちぃちゃんと一緒に保護しました)】
ネギや玉ねぎ、観葉植物はどのお宅にも多くあるものなので特に注意が必要だと思います。
アグネス家の猫達は食いしん坊なので、台所にネギがあるとすぐにかじろうとしてしまい大慌てすることがしばしばあります。
大事な家族である猫ちゃんがいつまでも元気で過ごせるように、私たちも気を付けたいものですね。
ホームレスのワンちゃん、猫ちゃんが雨風をしのぐ場所と、ご飯がいただけますように。

【イラスト もぐちゃん

☆猫を保護した時の対処法については、以下の記事も参考にしてくださいね
↓↓↓
『犬達のSOS☆体にうじがわき死にかけていた子猫をレスキュー☆衰弱が激しく自力で餌を食べることが出来ない子猫を助ける方法☆犬達のSOSの大阪の子だくさんアグネスより2016年12月1日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1029.html
『犬達のSOS☆子猫が白目をむき心臓が動いていなければ、迷わず心肺蘇生を!子猫の人工呼吸と心臓マッサージの方法&一晩に2回も心臓停止状態になった茶トラ君の危機を救ったアグネスから、保護した猫の脱水症状・低血糖・低体温への応急処置アドバイス☆2017年2月20日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1085.html
『犬達のSOS ☆猫を保護した時、脱水症状、栄養失調、ケガの対処が最優先ですが、ノミダニ対策も重要!家庭での対処法と動物病院の受診ポイントアドバイス☆殺虫成分を含まない防虫スプレーの作り方。大阪の子だくさんアグネスより2017年3月31日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1096.html
『犬達のSOS☆飼い主さんが悩む子猫・成猫の爪の切り方や注意点をアドバイス☆怖がって暴れたり、噛んだりと嫌がる猫にストレスを与えず爪を切る方法とは?!大阪の子だくさんのアグネスより 2017年4月29日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1101.html
『犬達のSOS☆飼い猫が吐いた時『猫は吐くもの』とそのままにしないで!!毛玉を吐くような日常的なものから、通院が必要なものまで原因は様々。吐く原因と対処法について大阪の子だくさんアグネスより 2017年5月30日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1111.html
『犬達のSOS☆猫下部尿路疾患とは?膀胱炎や尿石症は放置すると腎不全(尿毒症)になる危険が!大切な猫ちゃんのおしっこが出ないは大事なサイン。飲み水やトイレチェックをまめにしていつまでも元気でいられるように気をつけてあげて☆大阪の子だくさんアグネスより 2017年7月12日』
http://http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1118.html
犬達のSOS☆犬猫に噛まれ出血だけじゃなく、腫れひどい痛みで傷口が、しびれた時の早期の除菌と民間療法☆大阪の子だくさんママチャリ・アグネスより2017年8月26日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1145.html
野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。
野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

【大阪の公園でご飯をもらってる猫ちゃん】

パソコン、スマホ、携帯共に、
①コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
②コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。
③「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。
なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

スポンサーサイト