犬達のSOS☆飼い主さん必見!!猫が食べると危険な食べ物をピックアップ☆大阪の子だくさんママチャリ・アグネスより2017年11月28日
【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ
皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆





FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~11/28)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27)

2017/11/28 アグネスさんのコメントです。
猫に与えると命取りに!身近にある猫に与えると危険な食べ物を調べてみました。
こんにちは、アグネスです。
皆さん、SOS活動やパトロールをありがとうございますm(_ _)m
朝夕の冷え込みに加え、日中もあまり気温が上がらず寒い日が多くなりましたが、皆さん、風邪など引かれていませんか?
今年の風邪は、高熱が出てすぐ治るタイプではなく、微熱が続いたり、咳や鼻水がいつまでも続き長引くようです。
ワンにゃんパトロールに行かれる時は、マフラーや手袋、暖かいニット帽などでしっかり寒さ対策をしてからお出かけ下さいね(*^^*)

【色付いてきた大阪のもみじ】
アグネス家は、夜の猫達の動きで次の日が寒いかどうか分かります。
私や子供たちがお布団に入った後、すぐに猫達がお布団にもぐり込んで来る時は、翌日の朝、すごく寒いです。一匹ずつのんびり入って来る時は、翌日、それほど寒くありません。これをアグネス家では「猫の気温予報」と呼んでいます。
アグネス家の猫は、ピータ君をはじめ、チョコ君、あめちゃん。。。と食いしん坊の猫ばかりです。油断していると台所のとり肉がかじられていたり、子供のポテチの袋に手を突っ込んでいたりします。
一番驚いたのは、アグネス家のボス、ジジ君がサンマの塩焼きをお皿からくわえて走り出そうとしたことです。
「サザエさんのテーマソングみたいやなぁ」とパパさんには大ウケでした(((*≧艸≦)

【アグネス家のボス猫ジジ君】
食事の時や台所に立つと「美味しそうなにおいだにゃ~ん」と喉をゴロゴロ鳴らしながら集まってくるにゃんこ達。可愛くてついあげたくなってしまいます。猫は魚が好き。イカを食べさせると腰を抜かす。などよく聞きますが、実際はどうなのか!?今回は猫が食べると危険な食べ物を調べてみました。

【大阪の紅葉】
人には無害でも、猫には危険な食べ物もたくさんあります。人の食べ物は、猫には塩分や脂肪分が多すぎ、長年食べ続けていると【肥満】や【腎臓病】になるおそれがあります。また、人が食べてもなんでもないけれど、猫にとっては健康を害する危険な食べ物もあります。
【猫が食べると危険な食べ物】
●タマネギ、長ネギ、ニラなど(ネギ類)


☆主な症状☆
胃腸障害・心拍数の増加・赤~褐色の尿・衰弱・嘔吐・ ふらつき、黄疸、下痢
犬より猫の方が危険で、玉ねぎやネギ類、ニラなどに含まれる成分が赤血球を破壊。猫の体調によっては、重度の貧血になり死に至るケースもあり、毒性は加熱しても破壊されないので、玉葱のスープなど、エキスが出ているものも危険です。
そのほか、ニンニク、エシャロット、ラッキョウ、ユリ根などのユリ科植物も危険です。


●主に野生のきのこ【きのこ類】
☆主な症状☆
重症の胃腸障害・肝臓や腎臓障害、
有毒なきのこの見分け方は素人には難しいので、野生キノコの場合は危険です。市販のきのこは、大丈夫です。



【イカ、エビ、タコ、】



【貝 鮎㊧ イワナ㊨(淡水魚/川魚)】
●イカ・ エビ・ タコ・貝・淡水魚など【生の魚介類】
☆主な症状☆
食欲低下・嘔吐・下痢・便秘・瞳孔が開く・ふらついた歩き方・痙攣など
生の魚介類に含まれる酵素(チアミノーゼ)は、ビタミンB1を分解してしまいます。そのため、体内のビタミンB1が不足。ビタミンB1欠乏症を起こし、さまざまな症状がでます。重症だと、痙攣や昔から「猫がイカを食べると腰を抜かす」と言いますが、これは迷信ではなく、生のイカを食べるとビタミンB1欠乏症を起こし、腰がふらついて歩行困難になることがあります。猫の腰が抜けるという姿勢や大声で鳴き続けるなど異常な行動がみられ、やがて昏睡状態に陥り命を落としてしまいます。
火を加えると酵素は破壊されビタミンB1に対する作用も無効になります。魚介類には、猫に必要な栄養素タウリンが豊富です。加熱し量を調節して与える分には大丈夫です。



【イワシ、サバ、、アジ】
●イワシ・サバ・アジなど【青魚 】
☆主な症状☆
皮膚の下のしこり
青身の魚を食べ過ぎると、不飽和脂肪酸が酸化して黄色い脂肪(イエローファット)になります。お腹や胸などの皮下脂肪が炎症を起こし、痛み・熱をともなうしこりができ、歩行困難に。急性で発症するものではなく、長期に摂取し続けるなど食生活の偏りが原因です。
「猫は魚が好き」のイメージで、イワシ・サバ・アジなどの青魚を与え続けると、猫の体に毒なので気をつけましょう。

●スルメ
☆主な症状☆
衰弱・胃拡張
スルメは胃で水分を含み、10倍以上に膨れ、消化器官を圧迫してしまいます。膨れたスルメは腸を通過することも、食道に詰まって吐くこともできず、非常に危ない状態になることもあります。




【アワビ、トリガイ、サザエ、トコブシ】
●アワビ、トリガイ、 サザエ、トコブシ
☆症状☆
光線過敏症による耳などの腫れやかゆみ、重症になると壊死の恐れも
特に3~5月頃は貝の毒素が強いため危険です。アワビの内臓に多く含まれる光励起物質(ひかりれいきぶっしつ)が猫の体内に吸収されると、光線過敏症の原因に。光に敏感になっているため、毛が薄い耳などに日光が当たると、炎症を起こし激しいかゆみが。猫は耳を掻きむしる上に、有害物質により組織が壊死する恐れもあります。

●生の豚肉
☆主な症状☆
「トキソプラズマ症」・寄生虫により体重減少・下痢・目の障害など
生の豚肉には、人獣共通感染症の一つである「トキソプラズマ症」の感染源となる、トキソプラズマ(原虫)のオーシストという卵のようなものが含まれていることがあります。猫の体内で完全に成虫まで生き続けます。与える前に十分に加熱すれば死滅します。
●鶏、鯛の骨など【硬い骨 】
☆主な症状☆
胃腸障害、喉の炎症、嘔吐など
鶏の骨は、割れると鋭く尖る形状になるため、喉や消化器官につきささる恐れがあります。特に火を通した骨は先端が鋭く割れやすいので猫には与えないでください。鯛も、骨が非常に硬いので危険です。

●アボカド
☆症状☆
嘔吐・下痢・胃腸の炎症
アボカドの成分、ペルジンは果実だけではなく、葉や種、樹皮にも含まれていて、丸ごと食べてしまうなどたくさん摂取したときに発症、場合によっては死に至る危険性もあるといわれます。


【ブドウ㊧、レーズン㊨】
●ぶどう・レーズン
☆主な症状☆
嘔吐・食欲不振・腹痛・急性腎不全
最悪のケースとして、死亡した犬の事例が報告されていますが、猫については不明です。しかし、猫は犬より一般に解毒機能が弱いので、避けるほうが無難です。


●牛乳やチーズなどの乳製品
☆主な症状☆
下痢、軟便
子猫や衰弱している場合は下痢による脱水症状が起こり、危険です。
猫には牛乳に含まれる乳糖を分解する酵素が少ないので、下痢を起こすことがあります。また、子猫には猫用のミルクを与えてください。
●塩分の多い食品・・・猫は、足の裏以外、ほとんど汗をかかないので、人の3分の1程度の塩分しか必要ではありません。人間には、おいしい味付けでも、猫にとっては塩分が強すぎ、体には良くありません。
●刺激物や香辛料・・・胃を刺激して麻痺させる危険が。下痢や消化不良の原因になります。わさび・こしょう・とうがらし・カレー粉などの香辛料は避けましょう。
●冷蔵庫から出したばかりのもの
冷蔵庫から出したばかりの冷たい食べ物は、お腹を冷やして下痢をしやすくするので、常温に戻してから与えてください。
●チョコレート、 ココアなど【カカオ類 】
主な症状:口の渇き・興奮・心拍の増加・不整脈・痙攣・発作・嘔吐
カカオの香り成分が、猫にとって毒で、中枢神経を過度に刺激します。

【お昼寝中のアグネス家のみおちゃん㊧とピータ君㊨】
❮量や状況で重症の恐れがある食べ物❯
猫、ウサギや鳥、ねずみのような体が小さい動物は、少しでも危険です。
●ガム【キシリトール】
☆主な症状。。低血糖
ガム一枚でも血液中の栄養素であるグルコース濃度が低くなる低血糖を引き起こし、最悪死亡するケースも。歯磨き粉の成分にキリシトールが含まれている場合があります。注意してください。
●人間用の サプリメントや薬(脂溶性ビタミンなど)
☆主な症状。。過剰症・中毒症・腎臓や肝臓などの内臓障害
猫は小さいので、人間のサプリメントでは量が多すぎ、体に弊害がおきます。また脂溶性のビタミンA,D,Eは、体内に蓄積されてしまい過剰症を引き起こします。人間用の薬は、猫にとっては、治療に役立ちません。
【アセトアミノフェン】という成分が含まれる鎮痛剤は、強い中毒性の物質が含まれていて、1錠で致命傷になります。


●アルコール
☆主な症状。。嘔吐・下痢・ふるえ・血圧低・ 中枢神経系の抑制・ 意識障害・血圧低下・痙攣・呼吸障害
ほんの少しと思っても、小さなネコには禁物です。肝臓の働きも、人間とは違います。有害以外の何物でもありませんので、絶対に与えないでください。


●お茶・コーヒー・コーラなど【カフェイン】
☆症状。。心臓や神経系への異常
カフェインは、強い興奮作用があり、心臓にも負担がかかります。猫にはNGです。
●生のパン【イースト】
☆主な症状。。アルコール中毒・胃腸障害
生のイーストは、発酵でアルコールを形成するのでアルコール中毒になる危険もあります。またするめと同様に胃で膨張するため危険です。

【大阪の紅葉】
『食べ過ぎに注意』


●トウモロコシ・こんにゃく 【消化がしにくい食材】
☆主な症状。。消化不良、下痢
肉食が主体の猫には、穀物類などは消化が体内への吸収もしにくいです。あげすぎると、消化不良をおこし、お腹を壊してしまいます。
●卵白の部分【生卵 】
☆主な症状。。下痢・皮膚炎・結膜炎
卵白に含まれる成分は、ビタミンB群を分解します。このため、たくさんの量の卵を食べれば、皮膚炎や結膜炎になる恐れが。加熱すれば問題ないので、ゆで卵やスクランブルエッグは問題ありません。良たんぱく質で栄養的にも優れた食品となります。

●ピーナッツ・マカデミアナッツ・ナッツ類
☆主な症状。。肥満、糖尿病、腎臓病、結石(泌尿器症候群)など
50%以上の油分が含まれているので、肥満の原因にも。また塩味は、マグネシウムを多く含むため、結石を作るリスクもあります。
●大量のレバー
☆主な症状。。脊髄の変形・重症では、起立不能
ビタミンAやB群が豊富。過剰に摂取すると、筋肉や骨に悪影響を与える危険があります。

【アグネス家の福まる君】
「体質的に不向きな食材」
●かつお節・海苔・煮干し・ミネラルウォーター、マグネシウムの多い食材
☆主な症状。。下痢、FUS(猫泌尿器症候群)
かつお節・海苔・煮干し・ミネラルウォーターは、マグネシウムが含まれています。マグネシウムの多い食材を猫に与えると、尿結石(ストロバイト結石)ができやすくなります。
特に高齢の猫は、たくさんの量や毎日続けて与えない方が無難な食材です。また、海苔は味付けとして調味料が多く使われている事もあるため、体には良くありません。
●ほうれん草
☆主な症状。。結石
ほうれん草には、結石の原因になるシュウ酸がアクに含まれています。茹でてアクを取ると減ります。
今回、色々調べてみて猫に与えると危険な食べ物がたくさんあって、本当に驚きました。イカやネギ類が食べさせてはいけないというのはよく聞いていたので知っていましたが、魚介類も種類や与え方によっては、命取りになってしまうようです。猫を飼っている方の参考になれば幸いです。
ホームレスのワンちゃん、猫ちゃんが冷たい北風を避ける場所とごはんをいただけますように。
☆猫を保護した時の対処法については、以下の記事も参考にしてくださいね
↓↓↓
『犬達のSOS☆体にうじがわき死にかけていた子猫をレスキュー☆衰弱が激しく自力で餌を食べることが出来ない子猫を助ける方法☆犬達のSOSの大阪の子だくさんアグネスより2016年12月1日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1029.html
『犬達のSOS☆子猫が白目をむき心臓が動いていなければ、迷わず心肺蘇生を!子猫の人工呼吸と心臓マッサージの方法&一晩に2回も心臓停止状態になった茶トラ君の危機を救ったアグネスから、保護した猫の脱水症状・低血糖・低体温への応急処置アドバイス☆2017年2月20日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1085.html
『犬達のSOS ☆猫を保護した時、脱水症状、栄養失調、ケガの対処が最優先ですが、ノミダニ対策も重要!家庭での対処法と動物病院の受診ポイントアドバイス☆殺虫成分を含まない防虫スプレーの作り方。大阪の子だくさんアグネスより2017年3月31日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1096.html
『犬達のSOS☆飼い主さんが悩む子猫・成猫の爪の切り方や注意点をアドバイス☆怖がって暴れたり、噛んだりと嫌がる猫にストレスを与えず爪を切る方法とは?!大阪の子だくさんのアグネスより 2017年4月29日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1101.html
『犬達のSOS☆飼い猫が吐いた時『猫は吐くもの』とそのままにしないで!!毛玉を吐くような日常的なものから、通院が必要なものまで原因は様々。吐く原因と対処法について大阪の子だくさんアグネスより 2017年5月30日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1111.html
『犬達のSOS☆猫下部尿路疾患とは?膀胱炎や尿石症は放置すると腎不全(尿毒症)になる危険が!大切な猫ちゃんのおしっこが出ないは大事なサイン。飲み水やトイレチェックをまめにしていつまでも元気でいられるように気をつけてあげて☆大阪の子だくさんアグネスより 2017年7月12日』
http://http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1118.html
『犬達のSOS☆犬猫に噛まれ出血だけじゃなく、腫れひどい痛みで傷口が、しびれた時の早期の除菌と民間療法☆大阪の子だくさんママチャリ・アグネスより2017年8月26日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1145.html
『犬達のSOS☆飼い主さん必見!!猫が食べると危険な植物・大丈夫な植物☆大阪の子だくさんママチャリ・アグネスより2017年10月26日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1157.html

【イラスト もぐちゃん作
】
野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。
野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

【アグネス家がご飯をお届けにいっている猫ちゃん達】
【コメント投稿のご案内】
なお、【鍵コメントはお断りしています】
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ







FC2 社会部門ランキング

(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19~11/28)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング

2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3・6/14~29・7/5~11・13~15・19~28・8/24~9/29・11/29~12/5・2016/12/15・2017/1/1・10・12・13・17~2/5・2/19~25・3/17・18・20~4/10・14~11/27)

2017/11/28 アグネスさんのコメントです。
猫に与えると命取りに!身近にある猫に与えると危険な食べ物を調べてみました。
こんにちは、アグネスです。
皆さん、SOS活動やパトロールをありがとうございますm(_ _)m
朝夕の冷え込みに加え、日中もあまり気温が上がらず寒い日が多くなりましたが、皆さん、風邪など引かれていませんか?
今年の風邪は、高熱が出てすぐ治るタイプではなく、微熱が続いたり、咳や鼻水がいつまでも続き長引くようです。
ワンにゃんパトロールに行かれる時は、マフラーや手袋、暖かいニット帽などでしっかり寒さ対策をしてからお出かけ下さいね(*^^*)

【色付いてきた大阪のもみじ】
アグネス家は、夜の猫達の動きで次の日が寒いかどうか分かります。
私や子供たちがお布団に入った後、すぐに猫達がお布団にもぐり込んで来る時は、翌日の朝、すごく寒いです。一匹ずつのんびり入って来る時は、翌日、それほど寒くありません。これをアグネス家では「猫の気温予報」と呼んでいます。
アグネス家の猫は、ピータ君をはじめ、チョコ君、あめちゃん。。。と食いしん坊の猫ばかりです。油断していると台所のとり肉がかじられていたり、子供のポテチの袋に手を突っ込んでいたりします。
一番驚いたのは、アグネス家のボス、ジジ君がサンマの塩焼きをお皿からくわえて走り出そうとしたことです。
「サザエさんのテーマソングみたいやなぁ」とパパさんには大ウケでした(((*≧艸≦)

【アグネス家のボス猫ジジ君】
食事の時や台所に立つと「美味しそうなにおいだにゃ~ん」と喉をゴロゴロ鳴らしながら集まってくるにゃんこ達。可愛くてついあげたくなってしまいます。猫は魚が好き。イカを食べさせると腰を抜かす。などよく聞きますが、実際はどうなのか!?今回は猫が食べると危険な食べ物を調べてみました。

【大阪の紅葉】
人には無害でも、猫には危険な食べ物もたくさんあります。人の食べ物は、猫には塩分や脂肪分が多すぎ、長年食べ続けていると【肥満】や【腎臓病】になるおそれがあります。また、人が食べてもなんでもないけれど、猫にとっては健康を害する危険な食べ物もあります。
【猫が食べると危険な食べ物】
●タマネギ、長ネギ、ニラなど(ネギ類)


☆主な症状☆
胃腸障害・心拍数の増加・赤~褐色の尿・衰弱・嘔吐・ ふらつき、黄疸、下痢
犬より猫の方が危険で、玉ねぎやネギ類、ニラなどに含まれる成分が赤血球を破壊。猫の体調によっては、重度の貧血になり死に至るケースもあり、毒性は加熱しても破壊されないので、玉葱のスープなど、エキスが出ているものも危険です。
そのほか、ニンニク、エシャロット、ラッキョウ、ユリ根などのユリ科植物も危険です。


●主に野生のきのこ【きのこ類】
☆主な症状☆
重症の胃腸障害・肝臓や腎臓障害、
有毒なきのこの見分け方は素人には難しいので、野生キノコの場合は危険です。市販のきのこは、大丈夫です。



【イカ、エビ、タコ、】



【貝 鮎㊧ イワナ㊨(淡水魚/川魚)】
●イカ・ エビ・ タコ・貝・淡水魚など【生の魚介類】
☆主な症状☆
食欲低下・嘔吐・下痢・便秘・瞳孔が開く・ふらついた歩き方・痙攣など
生の魚介類に含まれる酵素(チアミノーゼ)は、ビタミンB1を分解してしまいます。そのため、体内のビタミンB1が不足。ビタミンB1欠乏症を起こし、さまざまな症状がでます。重症だと、痙攣や昔から「猫がイカを食べると腰を抜かす」と言いますが、これは迷信ではなく、生のイカを食べるとビタミンB1欠乏症を起こし、腰がふらついて歩行困難になることがあります。猫の腰が抜けるという姿勢や大声で鳴き続けるなど異常な行動がみられ、やがて昏睡状態に陥り命を落としてしまいます。
火を加えると酵素は破壊されビタミンB1に対する作用も無効になります。魚介類には、猫に必要な栄養素タウリンが豊富です。加熱し量を調節して与える分には大丈夫です。



【イワシ、サバ、、アジ】
●イワシ・サバ・アジなど【青魚 】
☆主な症状☆
皮膚の下のしこり
青身の魚を食べ過ぎると、不飽和脂肪酸が酸化して黄色い脂肪(イエローファット)になります。お腹や胸などの皮下脂肪が炎症を起こし、痛み・熱をともなうしこりができ、歩行困難に。急性で発症するものではなく、長期に摂取し続けるなど食生活の偏りが原因です。
「猫は魚が好き」のイメージで、イワシ・サバ・アジなどの青魚を与え続けると、猫の体に毒なので気をつけましょう。

●スルメ
☆主な症状☆
衰弱・胃拡張
スルメは胃で水分を含み、10倍以上に膨れ、消化器官を圧迫してしまいます。膨れたスルメは腸を通過することも、食道に詰まって吐くこともできず、非常に危ない状態になることもあります。




【アワビ、トリガイ、サザエ、トコブシ】
●アワビ、トリガイ、 サザエ、トコブシ
☆症状☆
光線過敏症による耳などの腫れやかゆみ、重症になると壊死の恐れも
特に3~5月頃は貝の毒素が強いため危険です。アワビの内臓に多く含まれる光励起物質(ひかりれいきぶっしつ)が猫の体内に吸収されると、光線過敏症の原因に。光に敏感になっているため、毛が薄い耳などに日光が当たると、炎症を起こし激しいかゆみが。猫は耳を掻きむしる上に、有害物質により組織が壊死する恐れもあります。

●生の豚肉
☆主な症状☆
「トキソプラズマ症」・寄生虫により体重減少・下痢・目の障害など
生の豚肉には、人獣共通感染症の一つである「トキソプラズマ症」の感染源となる、トキソプラズマ(原虫)のオーシストという卵のようなものが含まれていることがあります。猫の体内で完全に成虫まで生き続けます。与える前に十分に加熱すれば死滅します。
●鶏、鯛の骨など【硬い骨 】
☆主な症状☆
胃腸障害、喉の炎症、嘔吐など
鶏の骨は、割れると鋭く尖る形状になるため、喉や消化器官につきささる恐れがあります。特に火を通した骨は先端が鋭く割れやすいので猫には与えないでください。鯛も、骨が非常に硬いので危険です。

●アボカド
☆症状☆
嘔吐・下痢・胃腸の炎症
アボカドの成分、ペルジンは果実だけではなく、葉や種、樹皮にも含まれていて、丸ごと食べてしまうなどたくさん摂取したときに発症、場合によっては死に至る危険性もあるといわれます。


【ブドウ㊧、レーズン㊨】
●ぶどう・レーズン
☆主な症状☆
嘔吐・食欲不振・腹痛・急性腎不全
最悪のケースとして、死亡した犬の事例が報告されていますが、猫については不明です。しかし、猫は犬より一般に解毒機能が弱いので、避けるほうが無難です。


●牛乳やチーズなどの乳製品
☆主な症状☆
下痢、軟便
子猫や衰弱している場合は下痢による脱水症状が起こり、危険です。
猫には牛乳に含まれる乳糖を分解する酵素が少ないので、下痢を起こすことがあります。また、子猫には猫用のミルクを与えてください。
●塩分の多い食品・・・猫は、足の裏以外、ほとんど汗をかかないので、人の3分の1程度の塩分しか必要ではありません。人間には、おいしい味付けでも、猫にとっては塩分が強すぎ、体には良くありません。
●刺激物や香辛料・・・胃を刺激して麻痺させる危険が。下痢や消化不良の原因になります。わさび・こしょう・とうがらし・カレー粉などの香辛料は避けましょう。
●冷蔵庫から出したばかりのもの
冷蔵庫から出したばかりの冷たい食べ物は、お腹を冷やして下痢をしやすくするので、常温に戻してから与えてください。
●チョコレート、 ココアなど【カカオ類 】
主な症状:口の渇き・興奮・心拍の増加・不整脈・痙攣・発作・嘔吐
カカオの香り成分が、猫にとって毒で、中枢神経を過度に刺激します。

【お昼寝中のアグネス家のみおちゃん㊧とピータ君㊨】
❮量や状況で重症の恐れがある食べ物❯
猫、ウサギや鳥、ねずみのような体が小さい動物は、少しでも危険です。
●ガム【キシリトール】
☆主な症状。。低血糖
ガム一枚でも血液中の栄養素であるグルコース濃度が低くなる低血糖を引き起こし、最悪死亡するケースも。歯磨き粉の成分にキリシトールが含まれている場合があります。注意してください。
●人間用の サプリメントや薬(脂溶性ビタミンなど)
☆主な症状。。過剰症・中毒症・腎臓や肝臓などの内臓障害
猫は小さいので、人間のサプリメントでは量が多すぎ、体に弊害がおきます。また脂溶性のビタミンA,D,Eは、体内に蓄積されてしまい過剰症を引き起こします。人間用の薬は、猫にとっては、治療に役立ちません。
【アセトアミノフェン】という成分が含まれる鎮痛剤は、強い中毒性の物質が含まれていて、1錠で致命傷になります。


●アルコール
☆主な症状。。嘔吐・下痢・ふるえ・血圧低・ 中枢神経系の抑制・ 意識障害・血圧低下・痙攣・呼吸障害
ほんの少しと思っても、小さなネコには禁物です。肝臓の働きも、人間とは違います。有害以外の何物でもありませんので、絶対に与えないでください。


●お茶・コーヒー・コーラなど【カフェイン】
☆症状。。心臓や神経系への異常
カフェインは、強い興奮作用があり、心臓にも負担がかかります。猫にはNGです。
●生のパン【イースト】
☆主な症状。。アルコール中毒・胃腸障害
生のイーストは、発酵でアルコールを形成するのでアルコール中毒になる危険もあります。またするめと同様に胃で膨張するため危険です。

【大阪の紅葉】
『食べ過ぎに注意』


●トウモロコシ・こんにゃく 【消化がしにくい食材】
☆主な症状。。消化不良、下痢
肉食が主体の猫には、穀物類などは消化が体内への吸収もしにくいです。あげすぎると、消化不良をおこし、お腹を壊してしまいます。
●卵白の部分【生卵 】
☆主な症状。。下痢・皮膚炎・結膜炎
卵白に含まれる成分は、ビタミンB群を分解します。このため、たくさんの量の卵を食べれば、皮膚炎や結膜炎になる恐れが。加熱すれば問題ないので、ゆで卵やスクランブルエッグは問題ありません。良たんぱく質で栄養的にも優れた食品となります。

●ピーナッツ・マカデミアナッツ・ナッツ類
☆主な症状。。肥満、糖尿病、腎臓病、結石(泌尿器症候群)など
50%以上の油分が含まれているので、肥満の原因にも。また塩味は、マグネシウムを多く含むため、結石を作るリスクもあります。
●大量のレバー
☆主な症状。。脊髄の変形・重症では、起立不能
ビタミンAやB群が豊富。過剰に摂取すると、筋肉や骨に悪影響を与える危険があります。

【アグネス家の福まる君】
「体質的に不向きな食材」
●かつお節・海苔・煮干し・ミネラルウォーター、マグネシウムの多い食材
☆主な症状。。下痢、FUS(猫泌尿器症候群)
かつお節・海苔・煮干し・ミネラルウォーターは、マグネシウムが含まれています。マグネシウムの多い食材を猫に与えると、尿結石(ストロバイト結石)ができやすくなります。
特に高齢の猫は、たくさんの量や毎日続けて与えない方が無難な食材です。また、海苔は味付けとして調味料が多く使われている事もあるため、体には良くありません。
●ほうれん草
☆主な症状。。結石
ほうれん草には、結石の原因になるシュウ酸がアクに含まれています。茹でてアクを取ると減ります。
今回、色々調べてみて猫に与えると危険な食べ物がたくさんあって、本当に驚きました。イカやネギ類が食べさせてはいけないというのはよく聞いていたので知っていましたが、魚介類も種類や与え方によっては、命取りになってしまうようです。猫を飼っている方の参考になれば幸いです。
ホームレスのワンちゃん、猫ちゃんが冷たい北風を避ける場所とごはんをいただけますように。
☆猫を保護した時の対処法については、以下の記事も参考にしてくださいね
↓↓↓
『犬達のSOS☆体にうじがわき死にかけていた子猫をレスキュー☆衰弱が激しく自力で餌を食べることが出来ない子猫を助ける方法☆犬達のSOSの大阪の子だくさんアグネスより2016年12月1日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1029.html
『犬達のSOS☆子猫が白目をむき心臓が動いていなければ、迷わず心肺蘇生を!子猫の人工呼吸と心臓マッサージの方法&一晩に2回も心臓停止状態になった茶トラ君の危機を救ったアグネスから、保護した猫の脱水症状・低血糖・低体温への応急処置アドバイス☆2017年2月20日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1085.html
『犬達のSOS ☆猫を保護した時、脱水症状、栄養失調、ケガの対処が最優先ですが、ノミダニ対策も重要!家庭での対処法と動物病院の受診ポイントアドバイス☆殺虫成分を含まない防虫スプレーの作り方。大阪の子だくさんアグネスより2017年3月31日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1096.html
『犬達のSOS☆飼い主さんが悩む子猫・成猫の爪の切り方や注意点をアドバイス☆怖がって暴れたり、噛んだりと嫌がる猫にストレスを与えず爪を切る方法とは?!大阪の子だくさんのアグネスより 2017年4月29日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1101.html
『犬達のSOS☆飼い猫が吐いた時『猫は吐くもの』とそのままにしないで!!毛玉を吐くような日常的なものから、通院が必要なものまで原因は様々。吐く原因と対処法について大阪の子だくさんアグネスより 2017年5月30日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1111.html
『犬達のSOS☆猫下部尿路疾患とは?膀胱炎や尿石症は放置すると腎不全(尿毒症)になる危険が!大切な猫ちゃんのおしっこが出ないは大事なサイン。飲み水やトイレチェックをまめにしていつまでも元気でいられるように気をつけてあげて☆大阪の子だくさんアグネスより 2017年7月12日』
http://http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1118.html
『犬達のSOS☆犬猫に噛まれ出血だけじゃなく、腫れひどい痛みで傷口が、しびれた時の早期の除菌と民間療法☆大阪の子だくさんママチャリ・アグネスより2017年8月26日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1145.html
『犬達のSOS☆飼い主さん必見!!猫が食べると危険な植物・大丈夫な植物☆大阪の子だくさんママチャリ・アグネスより2017年10月26日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1157.html

【イラスト もぐちゃん作

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。
野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

【アグネス家がご飯をお届けにいっている猫ちゃん達】

パソコン、スマホ、携帯共に、
①コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
②コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。
③「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。
なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

スポンサーサイト