犬達のSOS☆日本熊森協会さんがドングリを募集中!山の食料激減が熊被害の原因!2020年12月8日
【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ
皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆





FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27・2019/8/17~10/1・10/10~11/25・11/28~12/31・2020/1/1~6/4・9/25~11/14・23・26~12/7
2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19・2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~2019/8/16・10/2~10/9・11/26~27・2020/6/5~9/24・10/28
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11・2020/6/5~6・8/9〜18・27・29~9/3・24~10/9・31・11/8~11・12/5~7
2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2/1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/28・30~11/16・11/22~12/19・2019/1/8・15・2/14・15・18・3/23・4/1~5/19・22~6/10・7/3~6・14・11/15~21
2019/7/16~7/22・29~8/20・22・23・27~9/10・13~10/3・10/13~27・11/6~11/11・2019/12/3~12/9・12/15~31・2020/1/1~1/15・25~2/10・3/7~10・12~6/4・7・9~28・7/7~20・25・28〜8/8・19・25・26・28・9/4~9/18・9/20~9/23・26・10/30・11/2・12・13

2020/12/02 :Misa Arai さんのコメントです。
日本熊森協会がドングリを募集しています。
ブログの皆様、ご無沙汰しています。
いつも拝見させていただいております。
日本熊森協会が来年の2月までドングリを募集しているとツイッターで見かけました。以前、日本熊森協会さんの記事をこちらのブログでも拝見したので、コメントさせていただきました。
ツイッターのURL
↓
https://twitter.com/kumamoriTOKYO/status/1333824189577396224?s=09
ツイッターの内容
↓
石川県小松市×かが森林組合
>人里や住宅密集地での熊出没や人との遭遇、人身事故を防ぐため、ドングリの実を付ける広葉樹を植栽し、熊の餌場と豊かな森をつくることで、熊が人里に降りてこなくても冬を越せるよう取り組みます。
寄付募集期間:20年11月27日~21年2月24日
https://t.co/Y5ibAUbPv8
ツイッターの抜粋は以上です。
熊が人里に降りることなく、山で静かに過ごせる取り組みが日本全国で展開されることを望みます。

2020/12/2 アグネスさんのコメントです。
Misa Araiさんへ
こんばんは、アグネスです。
Misa Araiさん、日本熊森協会さんの取り組みをコメント下さり、ありがとうございますm(_ _)m✨
毎年、秋になると冬眠前の熊が餌を求めて、山菜狩りなどで山に来た人間と遭遇したり、山で餌になる木の実やドングリが不足し、空腹のまま人里に降りてしまって猟友会に銃殺されているニュースを見かけ、胸を痛めています。
数年前、日本熊森協会さんがドングリを募集した時もSOSブログメンバーがドングリを集めて、銘々熊森さんに送りました。またその時、記事アップもしましたが、Misaさんが覚えていて下さったことに感激です。
ありがとうございます✨❤✨
危険だからと熊を殺すのではなく、熊森協会さんのような活動が広がり、熊と人間が共生できる社会になって欲しいですね。
☆こちらの記事もご覧ください☆
↓ ↓ ↓
『犬達のSOS☆日本熊森協会さんの記事から抜粋☆平成29年度は11月末までに3593頭ものクマが補殺された!過疎化高齢化による里山の崩壊や森林劣化による野生動物たちの食料激減が熊被害の原因!安易な大量殺害での解決ではなく、被害防除・生息地復元など人道的対策を!!2018年2月17日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1225.html

【クマと人間が共生できる日が来ますように】
野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。
野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。


【アグネス家のフード宅配が楽しみなキジ君】
【コメント投稿のご案内】
なお、【鍵コメントはお断りしています】
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ







FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27・2019/8/17~10/1・10/10~11/25・11/28~12/31・2020/1/1~6/4・9/25~11/14・23・26~12/7
2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19・2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~2019/8/16・10/2~10/9・11/26~27・2020/6/5~9/24・10/28
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11・2020/6/5~6・8/9〜18・27・29~9/3・24~10/9・31・11/8~11・12/5~7
2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2/1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/28・30~11/16・11/22~12/19・2019/1/8・15・2/14・15・18・3/23・4/1~5/19・22~6/10・7/3~6・14・11/15~21
2019/7/16~7/22・29~8/20・22・23・27~9/10・13~10/3・10/13~27・11/6~11/11・2019/12/3~12/9・12/15~31・2020/1/1~1/15・25~2/10・3/7~10・12~6/4・7・9~28・7/7~20・25・28〜8/8・19・25・26・28・9/4~9/18・9/20~9/23・26・10/30・11/2・12・13

2020/12/02 :Misa Arai さんのコメントです。
日本熊森協会がドングリを募集しています。
ブログの皆様、ご無沙汰しています。
いつも拝見させていただいております。
日本熊森協会が来年の2月までドングリを募集しているとツイッターで見かけました。以前、日本熊森協会さんの記事をこちらのブログでも拝見したので、コメントさせていただきました。
ツイッターのURL
↓
https://twitter.com/kumamoriTOKYO/status/1333824189577396224?s=09
ツイッターの内容
↓
石川県小松市×かが森林組合
>人里や住宅密集地での熊出没や人との遭遇、人身事故を防ぐため、ドングリの実を付ける広葉樹を植栽し、熊の餌場と豊かな森をつくることで、熊が人里に降りてこなくても冬を越せるよう取り組みます。
寄付募集期間:20年11月27日~21年2月24日
https://t.co/Y5ibAUbPv8
ツイッターの抜粋は以上です。
熊が人里に降りることなく、山で静かに過ごせる取り組みが日本全国で展開されることを望みます。

2020/12/2 アグネスさんのコメントです。
Misa Araiさんへ
こんばんは、アグネスです。
Misa Araiさん、日本熊森協会さんの取り組みをコメント下さり、ありがとうございますm(_ _)m✨
毎年、秋になると冬眠前の熊が餌を求めて、山菜狩りなどで山に来た人間と遭遇したり、山で餌になる木の実やドングリが不足し、空腹のまま人里に降りてしまって猟友会に銃殺されているニュースを見かけ、胸を痛めています。
数年前、日本熊森協会さんがドングリを募集した時もSOSブログメンバーがドングリを集めて、銘々熊森さんに送りました。またその時、記事アップもしましたが、Misaさんが覚えていて下さったことに感激です。
ありがとうございます✨❤✨
危険だからと熊を殺すのではなく、熊森協会さんのような活動が広がり、熊と人間が共生できる社会になって欲しいですね。
☆こちらの記事もご覧ください☆
↓ ↓ ↓
『犬達のSOS☆日本熊森協会さんの記事から抜粋☆平成29年度は11月末までに3593頭ものクマが補殺された!過疎化高齢化による里山の崩壊や森林劣化による野生動物たちの食料激減が熊被害の原因!安易な大量殺害での解決ではなく、被害防除・生息地復元など人道的対策を!!2018年2月17日』
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1225.html

【クマと人間が共生できる日が来ますように】


こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。
野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。

優しい方にご飯をもらえますように。。。



【アグネス家のフード宅配が楽しみなキジ君】

パソコン、スマホ、携帯共に、
①コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
②コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。
③「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。
なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

スポンサーサイト