犬達のSOS☆④猫の虐待虐殺が多発していた愛媛県の松山総合公園は、2017年から地域猫活動モデル地区に指定になったが、未だに猫虐待が!?耳から血を流して頭が酷く腫れて重症の猫をボランティアさんが発見!動物病院へ連れていったが、体は硬くなり始め、命が助かるかどうかわからない状態。松山市保健所生活衛生課・動物愛護担当に問い合わせ&嘆願2021年2月9日
【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27・2019/8/17~10/1・10/10~11/25・11/28~12/31・2020/1/1~6/4・9/25~11/14・23・26~2021/2/6
2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19・2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~2019/8/16・10/2~10/9・11/26~27・2020/6/5~9/24・10/28
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11・2020/6/5~6・8/9〜18・27・29~9/3・24~10/9・31・11/8~11・12/5~7・2021/1/11・1/31~2/2・4
2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2/1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/28・30~11/16・11/22~12/19・2019/1/8・15・2/14・15・18・3/23・4/1~5/19・22~6/10・7/3~6・14・11/15~21
2019/7/16~7/22・29~8/20・22・23・27~9/10・13~10/3・10/13~27・11/6~11/11・2019/12/3~12/9・12/15~31・2020/1/1~1/15・25~2/10・3/7~10・12~6/4・7・9~28・7/7~20・25・28〜8/8・19・25・26・28・9/4~9/18・9/20~9/23・26・10/30・11/2・12・13・12/23・24・26・31・2021/1/12~14・29・30・2/3

前記事③purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1574.htmlの続きです。
2021/01/30 愛をまといたい美和さんのコメントです
松山市保健所生活衛生課・動物愛護担当への問い合わせミッション報告③
最後に松山市保健所・生活衛生課・動物愛護担当(089―911―1862)に問い合わせしました。
1月27日(13:27)
対応は男性の重見リーダー。(獣医ではない)
挨拶を済ませて、質問に入りました。
(私)
1月11日、松山市朝日ヶ丘にある松山総合公園でボランティアさんが耳から血を流して頭部が酷く腫れている猫を発見しました。
すぐ保護して病院へ連れて行こうとしたそうですが、猫は逃げてしまい、何人かで捜し回って、数日後に瀕死の重症でフラフラしながら出てきたところを保護して病院へ連れて行き、獣医さんに頼み込んで入院させてもらい現在、救命治療中です。
(重見リーダー)
なるほど。
(私)
実は遡って1月6日の午前中、私が第2駐車場から展望塔へ向かって登る途中で、ノルディックウォークをしている70代の年配夫婦を見かけたのですが、男性の方が猫とすれ違いざまに、杖で数回叩いて虐待するのを目撃したので注意して、『動物虐待は動物愛護法違反で500万円以下の罰金ですよ!』と抗議しました。
(重見リーダー)
なるほど。
(私)
すると男性が『猫が近寄ってきたから叩いた。噛まれたらどうする?』『猫を棄てるんは犯罪じゃないんか?餌をやるのは?』と反論してきたので、猫を棄てるのも犯罪ですが、餌をあげるのは犯罪ではないことを伝えましたが、不服だったようで黙り込みました。
(重見リーダー)
なるほど。
(私)
私が虐待現場に遭遇し、抗議した5日後に同じ猫が耳から血を流して頭部が酷く腫れる瀕死の重症を負っているのは不自然です。もちろん猫同士のケンカでこのような重症を負うことはありえませんので、人間が猫の頭部に何らかの危害を加えたとしか考えられないです。
(重見リーダー)
あ~、なるほど。
(私)
松山総合公園は2017年から地域猫活動のモデル地区に指定されていますよね。
(重見リーダー)
モデル地区というか…現在、松山市としてはですね、地域猫活動というのはいろんな所で行ってはおるんですけど、モデル地区という事業ではなくて、私はここに来て経験は浅いんですけど、以前の記録を見ると、元々総合公園という所は、そういった問題(猫の虐待虐殺)もあって、活動されている方と公園緑地課管理者とが共有をして公園内の猫は適正に管理しようじゃないかという形で始めている地区と聞いているんです。
当時、餌を与える場所を決めて、あとは看板とかできる限り不妊去勢とかの啓発をして、公園管理者も極力、巡回しようねということで協同で行っている地区と聞いています。
(私)
準モデル地区ということですか?
(重見リーダー)
大々的にしていますよと指定しているわけではなくて、そういったことを行っている場所と聞いています。
数年に一回、巡回や啓発もするいう形で今現在に至っているんじゃないかなと思います。
(私)
啓発というのは具体的にどういう内容ですか?
(重見リーダー)
看板とかで啓発しているということですね。
あくまでも敷地が公園ということで、公園管理者が主導でする形になりますね。保健所が介入するのは一般的な家の外とか、道とかそういった所は行ったりするんですけど。保健所が1日1回、行きますというエリアではないですね。
(私)
そうですね、公園緑地課の管理ですよね。
(重見リーダー)
そうです。あくまでも管理者の責任のなかで、協力できることは保健所も協力させて頂くことになります。

(私)
2017年から地域猫モデル地区のような活動をしているのだから、松山総合公園は他の地域の模範にならないといけないはずですが、いまだに猫の虐待が後を断たないのは問題ですね。
今回の事件をうけて、今後どのような対応をしていきますか?
(重見リーダー)
実際問題は別として、今回の電話でそういったことがあったということですよね。
あくまでも総合公園との話し合いにはなるんですけど、極力、可能なかぎり巡回を増やしてもらったり、啓発ですよね。
法改正もあってポスターが古くなっとるというご指摘があったみたいなんですけど、環境省からポスターを頂いてますので、早急に準備して、今日送りますので貼ってもらうようにします。
(同日午前中に問い合わせした松山総合公園管理棟の責任者ワタナベさんから生活衛生課・動物愛護担当へ連絡があったようです)
あと今後も可能な限り巡回するということと、公園的にはいろんな目的で来るので、大々的にというのは言いにくいかもしれませんけど、日々状況とか場所とか変わるかもしれんので、そこを重点的にできる限り見ると(松山総合公園管理棟の責任者ワタナベさんが)言っていましたけどね。
(私)
午前中、松山総合公園管理事務所の責任者ワタナベさんに問い合わせした時には、現在1日2回、午前中しか園内のパトロールはしていないということだったので、午前2回、午後2回のパトロールに増やしてもらえませんか?と嘆願しましたが、午後から他の作業もあるから、なかなか難しいということでした。
(重見リーダー)
それは他の仕事の絡みで可能な限りやってくださいねとしか言えないですね。
(私)
保健所さんが定期的に松山総合公園のパトロールをすることはできませんか?
(重見リーダー)
1日1回というのは難しいですが、負傷動物の保護依頼なども多く、現場に赴くことがあるので今回、お電話も頂いて状況もわかりましたから、近くに行った際には、できるだけ可能な限り総合公園に立ち寄って見回りをしてみます。
(私)
よろしくお願いします。
動物愛護啓発の古い貼り紙や看板は説得力に欠けますので、どんどん動物虐待抑止力のある新しい物に更新して頂けたらと思います。
動物愛護の流れが主流になっていますので、《動物を大切にしましょう》とか時代に合った看板に替えて頂きたいです。
(重見リーダー)
そうです、そうです。
実際、法律改正されたんですけど、そこまでいくと、ある程度、警察に介入して頂く必要があるんです。
ですから逆に警察にもご一報頂いたら、連携していくというようなケースもあるので。
ただ単にその場しのぎの理由もあったり、本当に猫が嫌いで『あっち行け!』いうのが当たっとるケースもあるやないですか。
(私)
猫が嫌いなら、わざわざ近寄って行って叩かなくても、よけたらいいだけですよね。
(重見リーダー)
そうですよね。ただ公園の方も入場禁止というわけにいきませんからね。
目的が足が悪いからノルディックウォークをしているのか、散歩しよるのかわからないですからね。

(私)
数日前、松山総合公園で大きなカメラを持って野鳥観察している70代の男性2人組が猫を優しく見守っていたので、今回の事件について話すと、『この公園は(猫の)虐待が多いんよ。やっぱり年配者か…私らなんかは考えられんけどなぁ…』と残念そうに肩を落としていました。
(重見リーダー)
私も直接、(虐待を)目の当たりにはしてないですけど、記録を見よったら、昔から捨てられたとか、そういうこと(虐待とか)や、可哀想だから管理したいというのは、ただ単に餌をあげるだけやったら、ここまで餌やりの場所まで決めてというのはないと思うので、なかなか画期的なことやと思うんですよね。
(私)
東京や神奈川、福岡など、都会では地域猫活動が浸透していますけどね。
(重見リーダー)
地域ではあるんですけど、公共施設ではね。
そういう配慮するというルールを決めてという話で始まっとると思うんですけどね。
(私)
松山総合公園に関しては、特に今後も注意が必要ですね。
(重見リーダー)
松山市では街中の猫が泡を吹いて死んでいるとか、ゴミ捨て場に捨てられているとか、そういう情報も入ってくることがあり、獣医師が虐待かどうか判断することができるので、そういうことも含めて一報ください。貴重な情報をありがとうございました。
対応へのお礼を伝えて電話を置きました。
重見リーダーさんは、終始丁寧に対応してくださいました。松山市はまだまだ時代に逆行した動物虐待が後を断ちません。
松山総合公園に限らず、他の地区でも動物たちの命が脅かされています。
見せかけの地域猫活動モデル地区などではなく、本当の意味で地域全体で小さな命を優しく見守ることのできる世の中になるよう、これからもSOSで発信し続ける必要があると痛感しました。

《松山総合公園の貼り紙について☆追記☆》
1月30日、松山総合公園の看板をチェックしたところ、所々で古い貼り紙を外した形跡がありました。
展望塔のすぐ下にあった《犬猫を捨てることは犯罪!捨てたら罰金100万円以下、虐待したら罰金200万円以下》の改正前の古い貼り紙が外され、その下に隠れていた《猫のフンに困っています》の古い貼り紙が剥き出しになっていました。
環境省の新しい貼り紙は2ヶ所で確認しました。
しかし、数ヶ所に2020年6月1日の動物愛護法改正前から貼られている、古い色褪せて読み取りにくい環境省の貼り紙などが残っていました。
まだこれから新しいポスターを貼るのかもしれませんが、他の禁止事項の貼り紙の数と比較したら圧倒的に少ないです。
古い貼り紙と新しい貼り紙が混在していると、説得力に欠けますので、早急な対応を望みます。

【展望塔のすぐ下にあった《犬猫を捨てることは犯罪!捨てたら罰金100万円以下、虐待したら罰金200万円以下》の動物愛護法改正前の古い貼り紙が外され、その下に隠れていた《猫のフンに困っています》の古い貼り紙が剥き出しになっていました】

【園内の所々で古い貼り紙を外した形跡がありました】

【園内の数ヶ所に2020年6月1日の動物愛護法改正前から貼られている、古い色褪せて読み取りにくい貼り紙が残っていました】

【園内の数ヶ所に2020年6月1日の動物愛護法改正前から貼られている、古い色褪せて読み取りにくい環境省のポスターなどが残っていました】

【様々な種類のアジサイが植えてあるエリアの小屋にも環境省の《動物の遺棄・虐待は犯罪です》の新しいポスターが掲示されていました】

【駐車場から展望塔への登り口に環境省の新しいポスター《動物の遺棄・虐待は犯罪です》が掲示されていました】
☆関連記事☆
犬達のSOS☆③松山市でH29年度から野良猫の去勢避妊助成金が認められるが、妊婦猫が避妊され胎児が何匹も殺されている事例も。猫虐待虐殺があった松山総合公園が地域猫活動のモデル地区に!?避妊時期の配慮と耳V字カットの猫は去勢避妊済みである事を市民に知らせて!松山市公園緑地課に嘆願 2018年6月29日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1254.html
犬達のSOS☆猫の虐待虐殺が頻発していた愛媛県の松山総合公園(松山市公園緑地課管理)は、SOSブログの激しい告発で2017年から地域猫活動モデル地区に指定されている。一方で時代に逆行した動物虐待をする輩が潜んでいるのも事実。パトロール中、猫虐待現場に遭遇し抗議!2021年1月14日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1567.html

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。
野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。


【コメント投稿のご案内】
なお、【鍵コメントはお断りしています】
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

FC2 社会部門ランキング

2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19・2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~2019/8/16・10/2~10/9・11/26~27・2020/6/5~9/24・10/28
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング

2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2/1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/28・30~11/16・11/22~12/19・2019/1/8・15・2/14・15・18・3/23・4/1~5/19・22~6/10・7/3~6・14・11/15~21
2019/7/16~7/22・29~8/20・22・23・27~9/10・13~10/3・10/13~27・11/6~11/11・2019/12/3~12/9・12/15~31・2020/1/1~1/15・25~2/10・3/7~10・12~6/4・7・9~28・7/7~20・25・28〜8/8・19・25・26・28・9/4~9/18・9/20~9/23・26・10/30・11/2・12・13・12/23・24・26・31・2021/1/12~14・29・30・2/3


2021/01/30 愛をまといたい美和さんのコメントです
松山市保健所生活衛生課・動物愛護担当への問い合わせミッション報告③
最後に松山市保健所・生活衛生課・動物愛護担当(089―911―1862)に問い合わせしました。
1月27日(13:27)
対応は男性の重見リーダー。(獣医ではない)
挨拶を済ませて、質問に入りました。
(私)
1月11日、松山市朝日ヶ丘にある松山総合公園でボランティアさんが耳から血を流して頭部が酷く腫れている猫を発見しました。
すぐ保護して病院へ連れて行こうとしたそうですが、猫は逃げてしまい、何人かで捜し回って、数日後に瀕死の重症でフラフラしながら出てきたところを保護して病院へ連れて行き、獣医さんに頼み込んで入院させてもらい現在、救命治療中です。
(重見リーダー)
なるほど。
(私)
実は遡って1月6日の午前中、私が第2駐車場から展望塔へ向かって登る途中で、ノルディックウォークをしている70代の年配夫婦を見かけたのですが、男性の方が猫とすれ違いざまに、杖で数回叩いて虐待するのを目撃したので注意して、『動物虐待は動物愛護法違反で500万円以下の罰金ですよ!』と抗議しました。
(重見リーダー)
なるほど。
(私)
すると男性が『猫が近寄ってきたから叩いた。噛まれたらどうする?』『猫を棄てるんは犯罪じゃないんか?餌をやるのは?』と反論してきたので、猫を棄てるのも犯罪ですが、餌をあげるのは犯罪ではないことを伝えましたが、不服だったようで黙り込みました。
(重見リーダー)
なるほど。
(私)
私が虐待現場に遭遇し、抗議した5日後に同じ猫が耳から血を流して頭部が酷く腫れる瀕死の重症を負っているのは不自然です。もちろん猫同士のケンカでこのような重症を負うことはありえませんので、人間が猫の頭部に何らかの危害を加えたとしか考えられないです。
(重見リーダー)
あ~、なるほど。
(私)
松山総合公園は2017年から地域猫活動のモデル地区に指定されていますよね。
(重見リーダー)
モデル地区というか…現在、松山市としてはですね、地域猫活動というのはいろんな所で行ってはおるんですけど、モデル地区という事業ではなくて、私はここに来て経験は浅いんですけど、以前の記録を見ると、元々総合公園という所は、そういった問題(猫の虐待虐殺)もあって、活動されている方と公園緑地課管理者とが共有をして公園内の猫は適正に管理しようじゃないかという形で始めている地区と聞いているんです。
当時、餌を与える場所を決めて、あとは看板とかできる限り不妊去勢とかの啓発をして、公園管理者も極力、巡回しようねということで協同で行っている地区と聞いています。
(私)
準モデル地区ということですか?
(重見リーダー)
大々的にしていますよと指定しているわけではなくて、そういったことを行っている場所と聞いています。
数年に一回、巡回や啓発もするいう形で今現在に至っているんじゃないかなと思います。
(私)
啓発というのは具体的にどういう内容ですか?
(重見リーダー)
看板とかで啓発しているということですね。
あくまでも敷地が公園ということで、公園管理者が主導でする形になりますね。保健所が介入するのは一般的な家の外とか、道とかそういった所は行ったりするんですけど。保健所が1日1回、行きますというエリアではないですね。
(私)
そうですね、公園緑地課の管理ですよね。
(重見リーダー)
そうです。あくまでも管理者の責任のなかで、協力できることは保健所も協力させて頂くことになります。

(私)
2017年から地域猫モデル地区のような活動をしているのだから、松山総合公園は他の地域の模範にならないといけないはずですが、いまだに猫の虐待が後を断たないのは問題ですね。
今回の事件をうけて、今後どのような対応をしていきますか?
(重見リーダー)
実際問題は別として、今回の電話でそういったことがあったということですよね。
あくまでも総合公園との話し合いにはなるんですけど、極力、可能なかぎり巡回を増やしてもらったり、啓発ですよね。
法改正もあってポスターが古くなっとるというご指摘があったみたいなんですけど、環境省からポスターを頂いてますので、早急に準備して、今日送りますので貼ってもらうようにします。
(同日午前中に問い合わせした松山総合公園管理棟の責任者ワタナベさんから生活衛生課・動物愛護担当へ連絡があったようです)
あと今後も可能な限り巡回するということと、公園的にはいろんな目的で来るので、大々的にというのは言いにくいかもしれませんけど、日々状況とか場所とか変わるかもしれんので、そこを重点的にできる限り見ると(松山総合公園管理棟の責任者ワタナベさんが)言っていましたけどね。
(私)
午前中、松山総合公園管理事務所の責任者ワタナベさんに問い合わせした時には、現在1日2回、午前中しか園内のパトロールはしていないということだったので、午前2回、午後2回のパトロールに増やしてもらえませんか?と嘆願しましたが、午後から他の作業もあるから、なかなか難しいということでした。
(重見リーダー)
それは他の仕事の絡みで可能な限りやってくださいねとしか言えないですね。
(私)
保健所さんが定期的に松山総合公園のパトロールをすることはできませんか?
(重見リーダー)
1日1回というのは難しいですが、負傷動物の保護依頼なども多く、現場に赴くことがあるので今回、お電話も頂いて状況もわかりましたから、近くに行った際には、できるだけ可能な限り総合公園に立ち寄って見回りをしてみます。
(私)
よろしくお願いします。
動物愛護啓発の古い貼り紙や看板は説得力に欠けますので、どんどん動物虐待抑止力のある新しい物に更新して頂けたらと思います。
動物愛護の流れが主流になっていますので、《動物を大切にしましょう》とか時代に合った看板に替えて頂きたいです。
(重見リーダー)
そうです、そうです。
実際、法律改正されたんですけど、そこまでいくと、ある程度、警察に介入して頂く必要があるんです。
ですから逆に警察にもご一報頂いたら、連携していくというようなケースもあるので。
ただ単にその場しのぎの理由もあったり、本当に猫が嫌いで『あっち行け!』いうのが当たっとるケースもあるやないですか。
(私)
猫が嫌いなら、わざわざ近寄って行って叩かなくても、よけたらいいだけですよね。
(重見リーダー)
そうですよね。ただ公園の方も入場禁止というわけにいきませんからね。
目的が足が悪いからノルディックウォークをしているのか、散歩しよるのかわからないですからね。

(私)
数日前、松山総合公園で大きなカメラを持って野鳥観察している70代の男性2人組が猫を優しく見守っていたので、今回の事件について話すと、『この公園は(猫の)虐待が多いんよ。やっぱり年配者か…私らなんかは考えられんけどなぁ…』と残念そうに肩を落としていました。
(重見リーダー)
私も直接、(虐待を)目の当たりにはしてないですけど、記録を見よったら、昔から捨てられたとか、そういうこと(虐待とか)や、可哀想だから管理したいというのは、ただ単に餌をあげるだけやったら、ここまで餌やりの場所まで決めてというのはないと思うので、なかなか画期的なことやと思うんですよね。
(私)
東京や神奈川、福岡など、都会では地域猫活動が浸透していますけどね。
(重見リーダー)
地域ではあるんですけど、公共施設ではね。
そういう配慮するというルールを決めてという話で始まっとると思うんですけどね。
(私)
松山総合公園に関しては、特に今後も注意が必要ですね。
(重見リーダー)
松山市では街中の猫が泡を吹いて死んでいるとか、ゴミ捨て場に捨てられているとか、そういう情報も入ってくることがあり、獣医師が虐待かどうか判断することができるので、そういうことも含めて一報ください。貴重な情報をありがとうございました。
対応へのお礼を伝えて電話を置きました。
重見リーダーさんは、終始丁寧に対応してくださいました。松山市はまだまだ時代に逆行した動物虐待が後を断ちません。
松山総合公園に限らず、他の地区でも動物たちの命が脅かされています。
見せかけの地域猫活動モデル地区などではなく、本当の意味で地域全体で小さな命を優しく見守ることのできる世の中になるよう、これからもSOSで発信し続ける必要があると痛感しました。

《松山総合公園の貼り紙について☆追記☆》
1月30日、松山総合公園の看板をチェックしたところ、所々で古い貼り紙を外した形跡がありました。
展望塔のすぐ下にあった《犬猫を捨てることは犯罪!捨てたら罰金100万円以下、虐待したら罰金200万円以下》の改正前の古い貼り紙が外され、その下に隠れていた《猫のフンに困っています》の古い貼り紙が剥き出しになっていました。
環境省の新しい貼り紙は2ヶ所で確認しました。
しかし、数ヶ所に2020年6月1日の動物愛護法改正前から貼られている、古い色褪せて読み取りにくい環境省の貼り紙などが残っていました。
まだこれから新しいポスターを貼るのかもしれませんが、他の禁止事項の貼り紙の数と比較したら圧倒的に少ないです。
古い貼り紙と新しい貼り紙が混在していると、説得力に欠けますので、早急な対応を望みます。

【展望塔のすぐ下にあった《犬猫を捨てることは犯罪!捨てたら罰金100万円以下、虐待したら罰金200万円以下》の動物愛護法改正前の古い貼り紙が外され、その下に隠れていた《猫のフンに困っています》の古い貼り紙が剥き出しになっていました】

【園内の所々で古い貼り紙を外した形跡がありました】

【園内の数ヶ所に2020年6月1日の動物愛護法改正前から貼られている、古い色褪せて読み取りにくい貼り紙が残っていました】

【園内の数ヶ所に2020年6月1日の動物愛護法改正前から貼られている、古い色褪せて読み取りにくい環境省のポスターなどが残っていました】

【様々な種類のアジサイが植えてあるエリアの小屋にも環境省の《動物の遺棄・虐待は犯罪です》の新しいポスターが掲示されていました】

【駐車場から展望塔への登り口に環境省の新しいポスター《動物の遺棄・虐待は犯罪です》が掲示されていました】
☆関連記事☆
犬達のSOS☆③松山市でH29年度から野良猫の去勢避妊助成金が認められるが、妊婦猫が避妊され胎児が何匹も殺されている事例も。猫虐待虐殺があった松山総合公園が地域猫活動のモデル地区に!?避妊時期の配慮と耳V字カットの猫は去勢避妊済みである事を市民に知らせて!松山市公園緑地課に嘆願 2018年6月29日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1254.html
犬達のSOS☆猫の虐待虐殺が頻発していた愛媛県の松山総合公園(松山市公園緑地課管理)は、SOSブログの激しい告発で2017年から地域猫活動モデル地区に指定されている。一方で時代に逆行した動物虐待をする輩が潜んでいるのも事実。パトロール中、猫虐待現場に遭遇し抗議!2021年1月14日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1567.html



こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。
野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。

優しい方にご飯をもらえますように。。。




パソコン、スマホ、携帯共に、
①コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
②コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。
③「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。
なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

スポンサーサイト