fc2ブログ

犬達のSOS☆③猫の虐待虐殺が多発していた愛媛県の松山総合公園は、2017年から地域猫活動モデル地区に指定になったが、未だに猫虐待が!?耳から血を流して頭が酷く腫れて重症の猫をボランティアさんが発見!動物病院へ連れていったが、体は硬くなり始め、命が助かるかどうかわからない状態。松山市公園緑地課に問い合わせ&嘆願2021年2月6日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27・2019/8/17~10/1・10/10~11/25・11/28~12/31・2020/1/1~6/4・9/25~11/14・23・26~2021/2/6
2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19・2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~2019/8/16・10/2~10/9・11/26~27・2020/6/5~9/24・10/28

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11・2020/6/5~6・8/9〜18・27・29~9/3・24~10/9・31・11/8~11・12/5~7・2021/1/11・1/31~2/2・4

2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2/1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/28・30~11/16・11/22~12/19・2019/1/8・15・2/14・15・18・3/23・4/1~5/19・22~6/10・7/3~6・14・11/15~21
2019/7/16~7/22・29~8/20・22・23・27~9/10・13~10/3・10/13~27・11/6~11/11・2019/12/3~12/9・12/15~31・2020/1/1~1/15・25~2/10・3/7~10・12~6/4・7・9~28・7/7~20・25・28〜8/8・19・25・26・28・9/4~9/18・9/20~9/23・26・10/30・11/2・12・13・12/23・24・26・31・2021/1/12~14・29・30・2/3

イラスト

前記事②purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1575.htmlの続きです。

2021/01/30 愛をまといたい美和さんコメントです。
松山市公園緑地課への問い合わせミッション報告②
次に松山総合公園を管理する松山市公園緑地課(089―948―6519)に問い合わせしました。
1月27日(13:02)
対応はオザキ課長さん。
挨拶を済ませて質問に入りました。

(私)
1月11日に松山市公園緑地課さんが管理されている松山総合公園でボランティアさんが耳から血を流して頭部が酷く腫れている猫を発見しました。
すぐ保護して病院へ連れて行こうとしたそうですが、猫は逃げてしまい、何人かで捜し回って、数日後に瀕死の重症でフラフラしながら出てきたところを保護して病院へ連れて行き、獣医さんに頼み込んで入院させてもらい現在、救命治療中です。

(オザキ課長)
はい。

(私)
実は遡って1月6日の午前中、私が第2駐車場から展望塔へ向かって登る途中で、ノルディックウォークをしている70代の年配夫婦を見かけたのですが、夫婦の男性の方が猫とすれ違いざまに、杖で数回叩いて虐待するのを目撃したので注意して、『動物虐待は動物愛護法違反で500万円以下の罰金です!』と抗議しました。

(オザキ課長)
はい。

(私)
すると男性が『猫が近寄ってきたから叩いた。噛まれたらどうする?』『猫を棄てるんは犯罪じゃないんか?餌をやるのは?』と反論してきたので、猫を棄てるのも犯罪ですが、餌をあげるのは犯罪ではないことを伝えましたが、不服だったようで黙り込みました。

(オザキ課長)
ええ、はい。

(私)
私が虐待現場に遭遇し、抗議した5日後に同じ猫が耳から血を流して頭部が酷く腫れる瀕死の重症を負っているのは不自然です。もちろん猫同士のケンカでこのような重症を負うことはありえませんので、人間が猫の頭部に何らかの危害を加えたとしか考えられないです。

(オザキ課長)
ええ、はい。

(私)
2017年から松山総合公園は地域猫活動のモデル地区に指定されているのは、ご存知ですか?

(オザキ課長)
ちらっとだけは聞いたことがあるんですけど、ごめんなさい。詳しくは聞いてない。

(私)
地域猫活動のモデル地区になっている以上、松山総合公園は他の地区や公園の模範にならないといけないはずです。公園緑地課さんが管理する松山総合公園でいまだに猫の虐待が続いていますが、今後どのような対応をされますか?

(オザキ課長)
今、初めて聞いたもんで、どういう風な対応をするというのは、何とも返事することが難しいんですけど。

イラスト111

(私)
2018年5月、当時の公園緑地課の大西課長さんに対して、管理している松山総合公園は2017年から地域猫活動のモデル地区に指定されたにも関わらず、園内には《猫に餌を与えないで下さい》《猫のフンに困っています》《猫が集まり周辺住民に迷惑をかけます》などの動物を排除する多数の看板が撤去されず、そのまま放置されているのは相応しくないので即刻、撤去して頂くよう嘆願したところ、大西課長さんは『現場に足を運んでみます』『地域猫活動についても勉強してみます』と真摯に対応してくださり、すぐ行動に移し、それらの看板を全て撤去してくださり、とても頼もしく感謝しています。

(オザキ課長)
はい、ええ。

(私)
現在、園内には地域猫活動のモデル地区であることや、餌を与える場所を示す貼り紙が所々にあります。

(オザキ課長)
話はわかりました。

(私)
地域猫活動のモデル地区に指定された松山総合公園ですら、いまだに動物虐待が頻発していますので、松山市公園緑地課さんが管理する他の公園では、もっと酷い状況だと思います。

(オザキ課長)
はい。

(私)
松山市公園緑地課さんが管理する公園はどこもですが、あまりにも動物を排除する看板やステッカーが目立ちます。
それを見て育った子供たちが、果たして命を大切にする健全な人間になるのか?という疑問を抱いてしまいます。

(オザキ課長)
はい。

(私)
東京や神戸、神奈川などの都会では動物愛護の流れが主流になっていますので、松山総合公園も含めて他の公園にも足を運んで、《動物を大切にしましょう》などの優しく思いやりのある看板やステッカーに差し替えて改善して頂きたいです。公園は人を育てる場所であるはずなのでね。

(オザキ課長)
そうですね。はい、わかりました。
ちょっと私も今日、初めてこの話を聞いたもんで、地域猫活動というのは聞いたことがあるんですけど、正直詳しいことはわかってないんですよ。
ですから、この話をお聞きしましたので、猫が男の人に棒で叩かれたというのも確かにお聞きしたんですけど、誰かというのもわからないですし、私もとにかく今後、何か方法を考えてできることはしたいですし、できないことはできないんで。
その辺ちょっと勉強させてもらえませんか?

(私)
はい。
松山市公園緑地課さんが管理する公園は、どんどん禁止事項が増えて、利用しづらくなっている印象があるんです。
先ほど、松山総合公園管理事務所の責任者ワタナベさんには、お伝えしたのですが、2020年6月1日に改正動物愛護法が施行され、ペットの殺傷は懲役5年または罰金500万円以下、虐待や遺棄は懲役1年または罰金100万円以下に引き上げられました。
改正後、半年以上経過しているにも関わらず、園内には改正前の《犬猫を捨てることは犯罪!捨てたら罰金50万円以下、虐待したら罰金100万円以下》という古い貼り紙があちこちにありますので、即刻、新しい物に替えてください。

(オザキ課長)
それは確認してみます。
私も見てないもんで、法改正されて要は古いもんがあるんやったら、それなりに対応したいと思いますんで。

(私)
古い貼り紙は説得力に欠けますので、どんどん新しい時代に合った物に更新していかないと、犯罪の抑止力にはならないと思いますのでお願いします。

(オザキ課長)
わかりました。
現場の方、確認させるようにしますので。(オザキ課長か担当のどちらかが確認するそうです)

イラスト (2)

(私)
先ほど、松山総合公園管理事務所の責任者ワタナベさんに確認したところ現在、園内のパトロールは午前中に2回するだけだということでした。
地域猫活動のモデル地区に指定されてもなお、猫の虐待が頻発しているのは異常ですし、子供たちが多く利用する公園で物騒です。
動物虐待がエスカレートして子供などの弱者に刃を向ける重大犯罪に発展していくというのは、よく報道されています。

(オザキ課長)
はい、ええ。

(私)
市民が安心して利用できるよう、園内のパトロールの回数を午前2回だけでなく、午後も2回増やすなどして頂きたいです。

(オザキ課長)
それについても現場に話してみて、必要な回数をこちらで設定していきたいと思います。

(私)
大体いつぐらいにわかりそうですか?

(オザキ課長)
それは今聞いた話で、私も予定が入っとるんで、また担当とも話をしてみないとわからないもんですから。なるべく早く対応したいと思います。

(私)
前任の大西課長さんは、すぐ行動に移して対応してくださったので、オザキ課長さんにも期待していますね。

(オザキ課長)
わかりました。とにかく完璧にさせてもらいますんで。

(私)
よろしくお願いします。
あと、松山市では2017年から野良猫の不妊去勢の助成金を出して頂いていますので、それを利用しているボランティアさんも多く、市内の公園には、さくら猫といって耳をV字カットした野良猫もよく見かけます。それを知らせる《一代かぎりの命を優しく見守って》などの看板を立ててくださったらと思います。

(オザキ課長)

さくら猫は知らなかったです。それは動物愛護関係の部署(松山市保健所生活衛生課・動物愛護担当)と話してみましょうわい。ちょっと今、返事はできないので。

(私)
ありがとうございます。よろしくお願いします。

対応へのお礼を伝えて電話を置きました。

オザキ課長さんは前任の大西課長さんと雰囲気が似ているように感じました。
すぐ行動に移して、松山市公園緑地課が管理する公園を、誰もが安心して利用できる、より良い公園づくりをして頂けると期待しています(*^^*)

続きは④purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1573.htmlをご覧ください。

花ポリイラスト (小)002
【イラスト:もぐちゃん作】

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

スポンサーサイト



コメント

Secret

犬達のSOSは、  ランキング    参加中!!
FC2ランキングボタンと日本ブログ村ランキングボタン、2つともクリックしてね

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

FC2は社会ランキング 日本ブログ村は    (元捨て犬・保護犬、)に参加中です
プロフィール

 (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪

Author: (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪
★役所の権力をカサに、隠ぺいを卑怯な手口でし続ける山口県防府市の捕獲殺処分公務員達に私達乙女はひるまない非道は許さない 乙女達の心意気よ!!(*^▽^)/★*☆♪

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

この文章をクリックすると、全ての記事を表示することができます

月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR