fc2ブログ

犬達のSOS☆①約7年前、愛媛県動物愛護(殺処分)センターで子犬達を救出したが、既に致死率80%のパルボウイルスに感染!ミーママ達の必死の看護で、奇跡的に命をとりとめ、優しいご夫婦の子供になったはんぞう君の今☆2021年2月28日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27・2019/8/17~10/1・10/10~11/25・11/28~12/31・2020/1/1~6/4・9/25~11/14・23・26~2021/2/28
2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19・2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~2019/8/16・10/2~10/9・11/26~27・2020/6/5~9/24・10/28

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11・2020/6/5~6・8/9〜18・27・29~9/3・24~10/9・31・11/8~11・12/5~7・2021/1/11・1/31~2/2・4・19・21・23・24・26

2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2/1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/28・30~11/16・11/22~12/19・2019/1/8・15・2/14・15・18・3/23・4/1~5/19・22~6/10・7/3~6・14・11/15~21
2019/7/16~7/22・29~8/20・22・23・27~9/10・13~10/3・10/13~27・11/6~11/11・2019/12/3~12/9・12/15~31・2020/1/1~1/15・25~2/10・3/7~10・12~6/4・7・9~28・7/7~20・25・28〜8/8・19・25・26・28・9/4~9/18・9/20~9/23・26・10/30・11/2・12・13・12/23・24・26・31・2021/1/12~14・29・30・2/3・7・10~18・20・22・25


いらすと8
【イラスト→もぐもぐさん作

2021/2/26 はんぞう母さんコメントです。

今月のはんぞう🐶
こんにちは(o^^o)はんぞう母です。
いつもSOSの活動お疲れ様です
寒暖の差はあるものの、日中の日差しは春めき過ごしやすくなってきましたね暖かな日は、お散歩をするはんぞうも楽しそうです♪

はんぞうのお散歩道に菜の花が咲いています✨
【はんぞうのお散歩道に菜の花が咲いています

さて、我が家は今年に入り、はんぞうパパの大英断によりダイニングキッチンのリフォームを行いました*\(^o^)/*
とっても素敵な新しいキッチン〜♬と浮かれる私とは裏腹に‥その間大迷惑を被ったのが毛むくじゃらの子供達(⌒-⌒; )。毎日、自由気ままに家中で遊んでいたのに、猫達4匹は茶太郎部屋に閉じ込められ、はんぞうはダイニングにあった家トイレを撤去され、1週間余り不自由な生活を強いられました

出窓で仲良く日向ぼっこ☀️
【出窓で仲良く日向ぼっこ

「出して〜!!」とワイワイ言う猫達でしたが、たくさんの業者さんが入れ替わり立ち替わり出入りするため玄関は開けっ放しだし、窓も全開だし、猫達は脱走し放題の状況だったので、昼間の作業中は茶太郎部屋でガマンしていただきました😆

1年前、茶太郎を保護した時に、空いていた部屋を茶太郎用の猫部屋にして、落ち着くまで他の子達と離していたので、その部屋にはトイレもご飯もベッドも完備されているし、その時にはんぞうパパが見守りカメラも設置してくれていて、24時間携帯電話で部屋の様子を見られるようにしていたので、閉じ込められ中の猫達の様子を見ながら何とか無事に過ごせました😊

うちの茶トラブラザーズ🐯 とらすけ(左)茶太郎(右)
【うちの茶トラブラザーズ🐯 とらすけ(左)茶太郎(右)】

はんぞうも見知らぬ人達が家の中に居るので、落ち着かない様子でしたが、ずっとパパか私が一緒に居たので、こちらも何とか無事に過ごせました😊
パパが居る日は、作業をしていても安心して静かにお昼寝をしたりして過ごしていたのですが、パパの居ない日は業者さんと私の間に入り、いつになく吠えて、パパの代わりに私をガードしてくれているようでした
優しく頼もしいはんぞうです🥰

夢のすけは「ごめん寝」ポーズでお昼寝します💤
【夢のすけは「ごめん寝」ポーズでお昼寝します

人が住みながらのリフォームは色々と大変でしたが、今では綺麗になったダイニングキッチンで皆んなのんびりと過ごしています
では、季節の変わり目ですのでどうかご自愛ください。
そして、穏やかな春を迎えられますように‥🌸

お散歩中に雪が降ってきました❄️ 寒がりはんぞうは急いで家へ帰りました😅
【お散歩中に雪が降ってきました
 寒がりはんぞうは急いで家へ帰りました😅】

犬達のSOS☆②約7年前、愛媛県動物愛護(殺処分)センターで子犬達を救出したが、既に致死率80%のパルボウイルスに感染!ミーママ達の必死の看護で、奇跡的に命をとりとめ、優しいご夫婦の子供になったはんぞう君の今☆2021年2月28日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1587.html?sp
に続きます。

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

いらすと6

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

スポンサーサイト



コメント

Secret

栃木県と群馬県の山火事について日本熊森協会さんに問い合わせました。

こんにちは、アグネスです。
「栃木県と群馬県の山火事について冬眠している熊や鹿などが心配なので日本熊森協会さんに問い合わせをして」とのミーママさんからのミッションがありました。
電話での問い合わせは久しぶりで緊張してしまい、あまり聞けなかったと録音を聞き返して反省しきりですが報告させていただきます。
熊森協会さんには、愛をまといたい美和ちゃんも問い合わせて下さり、内容が重複する個所もあるので箇条書きにて報告させていただきたいと思います。

3月1日14:51 日本熊森協会本部(0798)22-4190
対応は女性職員さん(名前を聞きそびれてしまいました)

あいさつを済ませ、栃木県と群馬県の大規模な山火事で冬眠中の熊や鹿などの野生動物が心配で問い合わせたことを告げました。
以下、熊森協会さんからの回答を箇条書きにしました。

※栃木の方の山火事は見る限り人工林の箇所に近い所なので、恐らく冬眠している熊はいないだろう。

※鹿など野生動物は逃げることができているのではないか。

※少なくとも人工林の中では冬眠して逃げられないという事はないとこちら(熊森協会)では考えている。

※焼けてしまった山に、その後何を植えるかが気になる。できれば広葉樹(どんぐりなどのブナ科のものなど)を植えて欲しい。

※火事について熊担当も見ていますが、なかなかこちらからしてあげられる事がなくて心苦しい。

今、熊森協会さんで分かっていることは以上です。

昨年、ドングリの募集があった時にこちらでもその情報を回し、みんながドングリ拾いをして送ったことを伝えると
「ありがとうございます」ととても喜んでおられました。
「今年もドングリ募集する予定ですのでよろしくお願いします」とのことでした。

温かい声で何度も「ありがとうございます」と言って下さったのが印象的でした。
人工林付近ではあまり冬眠をしないことなどは今まで知らなかったので驚きでした。今は花粉症の原因にもなるスギなどの人工林。
せめて今回焼けてしまった後には熊森協会さんも言われていたように熊や野生動物のエサになる実のなる木を植えて欲しいと思います。


栃木県と群馬県の大規模な山火事で焼きだされた熊などの野生動物について、栃木県自然環境課への問い合わせミッション報告☆

引き続き、栃木県自然環境課(028―623―3261)に問い合わせしました。

3月3日(10:50)

対応は女性職員のオオツカさん。

挨拶を済ませて質問に入りました。

(私)
栃木県の環境森林課さんが、野生動物の保護計画や管理計画を作り、それに基づいて各出先の環境森林事務所が各地域の熊や鹿などの野生動物を保護していると伺いましたが、そうでしょうか?

(オオツカさん)
はい。

(私)
栃木県足利市で大規模な山火事がありましたよね。

(オオツカさん)
はい、ございました。

(私)
冬眠している熊や鹿などの野生動物が心配です。
実のなる木々も焼かれているので、食べ物もなく餌を求めて熊や鹿たちが人里に降りてきたら、猟友会に撃ち殺されてしまいますよね?

(オオツカさん)
危険性があればですが…。

(私)
日本の猟期は北海道以外は原則、11月15日~翌年2月15日までと、法律で定められていますよね。

(オオツカさん)
はい。

(私)
許可捕獲に関しての捕獲許可権限は通常、都道府県知事が持っていますが、今回の山火事で焼きだされて、棲みかを失った熊や鹿などの野生動物が人里に降りてきても、猟友会に捕獲許可を出さないで頂きたいんです。

(オオツカさん)
それは難しいと思います。
捕獲許可の方は、本県の場合は、市町村へ権限委譲をしております。なので、その判断というのは、現場の判断…。

(私)
足利市なら足利市市長ということですか?

(オオツカさん)
そうですね。許可を出さないでくれとは言えない状況です。

(私)
今回の山火事は人災でもあって、棲みかを失った野生動物を追い払うということは、人間が被災して避難所に行っても受け入れてもらえず、そのまま命を落とすのと一緒ですから、同じ哺乳類として救助して頂きたいんです。

(オオツカさん)
そうですね。まあ、熊などは人里近くに出てきてしまった場合、捕獲してお仕置きをして、人里に来ないように学習放獣という取り組みも行っておりますので。
(体に危害を加えないドラム缶のワナで熊を捕獲して、ドラム缶を叩いたりガタガタ揺らして怖い思いをさせてから放獣するとのこと)

(私)
なるほど。実のなる木々がある場所に放獣するんですね?

(オオツカさん)
元々いた生息地に戻しますので、人里から離れた場所に戻すことになります。

(私)
山や森に食べ物がないから人里に降りてきてしまうので、焼失した現場に人工林ではなく、柿や栗、カシ、ブナ、クヌギなどの実のなる木々を植樹してください。

(オオツカさん)
山火事復興などは、おそらく森林整備課とか、別の課が管理する形になりまして…。わかりました。うちの課としては、ご意見という形で賜ります。担当課の方には伝えたいと思います。

(私)
お願いします。矢板市の高原山に環境森林事務所があって、そちらに傷付いた野生動物を一時保護することがあると伺いましたが、他に保護する所はありますか?

(オオツカさん)
そうですね。県の施設としては、そこだけになります。

(私)
都道府県には、鳥獣保護管理法で傷付いた野生動物の保護義務がありますが、県の保護施設が1箇所しかないのであれば、栃木県には民間に那須どうぶつ王国や、那須サファリパーク、宇都宮動物園などがありますから、そういう大型動物の扱いに慣れている所と連携して、焼け出された野生動物たちを保護して頂きたいと思います。

(オオツカさん)
ええ、ご意見として伺っておきますが、動物園さんにお願いしたこともあるんですけど、やはりお断りされるということがございますので。

(私)
でも働きかけることは大切だと思います。

(オオツカさん)
そうですね。ご意見としてお伺いさせて頂きます。

(私)
あと、熊の保護に関しては実践保護団体の日本熊森協会さんがありますから、そういったプロと連携して、栃木県の山や森を守って頂きたいんです。

(オオツカさん)
ええ。(日本熊森協会さんの活動をご存知でした)

(私)
熊や鹿などの野生動物が山や森からいなくなると、山や森は衰退していきます。結果的に人間の生活にも多大な影響が出てきますよね。

(オオツカさん)
ええ。今回、山火事の足利は、恐らく熊の生息域はもうちょっと北側になってくるのと、鹿ももうちょっと北側が生息域になっているので、大きな影響はないのかなとも思っております。

(私)
焼失した現場に全く野生動物がいないとは思えませんので。

(オオツカさん)
まあ、イノシシの方は生息していますので。イノシシが出たというニュースはありますが、注視しながら動向を見ていきたいと思います。

(私)
イノシシは山火事の影響で山から降りてきていますか?

(オオツカさん)
イノシシは元々、頻繁に市街地に出没していたのもありますが、恐らく焼け出された影響だと思っています。
(住宅地で銃が使えず捕獲しようがないので、恐らくそのまま逃げていくとのこと。火事の影響と思われる出没は一頭だけニュースに流れていたそうです)

再度、野生動物や山や森を守る為の実のなる木々の植林をお願いして、対応へのお礼を伝えて電話を置きました。

オオツカさんの口からは、『ご意見として伺います』という言葉が何度も出てきましたが、聞くだけで終らせず、しっかり現地調査をして頂いて、他機関とも連携をとって早急に行動して頂きたいと思います。

栃木県と群馬県の大規模な山火事で焼きだされた熊などの野生動物について、栃木県獣医師会への問い合わせミッション報告☆

皆さん、お疲れさまです☆

ミーママさんから、『栃木県と群馬県で大規模な火災が続いていますが、冬眠している熊や鹿などの野生動物が心配だから問い合わせしてみて』とのミッションを受け、
栃木県獣医師会(028―622―7793)に問い合わせしました。

3月1日(09:48)

対応は男性のヤノ獣医さん。

挨拶を済ませて質問に入りました。

(私)
栃木県の大規模な山火事で焼きだされた冬眠中の熊や鹿などの野生動物が心配で問い合わせさせて頂きました。

(ヤノ獣医)
そうですね。足利の方は、ほぼ鎮火したということなんですけど。

(私)
実のなる木々も焼かれて食べ物もなく、餌を求めて熊や鹿などの野生動物が人里に降りてきますよね。

(ヤノ獣医)
うん。

(私)
人里に降りてきたら、猟友会に撃ち殺されてしまいますので、とても心配です。

(ヤノ獣医)
通常、鹿類は人間のいる所に降りてこないですよ。

(私)
でも、よく人里に鹿や熊が降りてきて、猟友会などに捕殺されているのが報道されていますよね。

(ヤノ獣医)
それはたまに迷い込んでくるだけであって、鹿類もほとんど民家の方には来ないね。大体、山の際くらいまでですね。

(私)
里山までということですか?

(ヤノ獣医)
うん、そうそう。

(私)
都道府県には鳥獣保護管理法で、傷付いた野生動物の保護義務がありますが、栃木県なら、那須どうぶつ王国や那須サファリパーク、宇都宮動物園などと獣医師会さんが連携して、焼け出された野生動物を保護して頂けませんか?

(ヤノ獣医)
今、やってますよ。県の環境森林課というのが野生動物の事業と保護計画とか管理計画とかを作っていまして、それに基づきまして、各出先の環境森林事務所という所が各地域の鹿や熊の保護計画を作っています。保護計画に基づいて、動物の保護や木々を守ったりしています。そういうところで、野生動物で負傷動物が保護された場合、うちの(栃木県獣医師会)提携している会員のところで、治療する病院を決めてあるんですね。そこで治療を行って、放鳥できるとか、野生に戻せるとか、もし野生に戻せない場合は、矢板市の高原山という所に、事務所があって、そちらに一時保護することもありますし。

(私)
そこで熊や鹿なども保護しているのですか?

(ヤノ獣医)
なかなか熊類は捕まらないですよ。

(私)
やはり熊は人里に降りてきたら、猟友会に駆除されますか?

(ヤノ獣医)
場合によりますよ。普通は降りてきても捕まった場合は、山の奥に放すというのをやります。それでも捕まらないとか、どうしても狂暴性がでますよね。 中には暴れてしまって。

(私)
狂暴性ではなくて、人間を怖がっているだけですよね。

(ヤノ獣医)
そうなんです、熊って臆病なんです。人がいるとびっくりして、普通は逃げるんです。

(私)
よく人間を襲ったと大袈裟に報道されていますが、あれは怖くてびっくりして反撃しているだけですよね。

(ヤノ獣医)
そうそう、仰るとおりで。
人間が怖いから、たまに襲っているんです。最初に人間がいることを教えたら、普通は先に熊が怖いから逃げます。なかなか捕まらないですよ、負傷していても。よくご存知だと思いますが。まずは山奥に放します。なかには何度も何度も降りてきてしまう奴がいるんですね。やっぱり人里は美味しい物があるとか、そういうのをわかってしまうと、悪さが始まってしまうと、苦渋の決断で猟友会に処分してもらうこともあるようです。

(私)
ただ今回、山火事で実のなる木々もかなり焼かれて、食べ物がなくて、人里に降りてくる可能性が高いですから、そういう野生動物たちを駆除ではなく、保護して頂けたらと思います。

(ヤノ獣医)
それはうちの業務ではないですから。県の環境森林事務所がやるべき義務ですから。そういうのを要望するのであれば、県にしてください。
うちは環境森林事務所と協力して、負傷動物を救ったりはします。だから獣医さんの中にも麻酔銃を持っている方もいます。県北の動物病院さんでも、そういう熊を捕獲する為に、麻酔銃というか吹き矢を持っている人もいますし、麻薬なので動物病院しか扱えないんですね。だから環境森林事務所から言われたら、出動して捕獲義務をしています。すぐに猟友会という話にはならないですから。


(私)
熊の保護活動をされている日本熊森協会さんなどと連携されてはどうでしょうか?

(ヤノ獣医)
あぁ、ありますね。私は県の職員じゃないから、連携しているかどうかは、わかりません。うちはそういった所とは連携しませんから。

(私)
山や森から熊や鹿などの野生動物がいなくなると、循環ができなくなって、山や森が衰退していきますので。

(ヤノ獣医)
そうですね。生態系は大事ですよね。

(私)
結果的に人間の生活にも多大な影響がでてきますからね。

(ヤノ獣医)
ゆくゆくは守っていく必要がありますからね。その為にも、県では森林税を県民に課して、年間一人当たり何百円というのを取っているんですよ。そうすると、年間何億となりますから、それに基づいて里山とか、山や動物の保護をしているんです。

(私)
ちなみに今回の山火事で野生動物の保護に乗り出しているなどの情報をお持ちですか?

(ヤノ獣医)
それは県の職員じゃないから、わからないです。

対応へのお礼を伝えて電話を置きました。

栃木県獣医師会のヤノ獣医さんは、県の取り組みなどをしっかり把握されていて、矢継ぎ早に質問に回答してくださり、こちらが圧倒されそうでした(*_*)

ヤノ獣医さんが仰るように、やはり熊は臆病で人間を避けて生活しているのですよね。
たまに熊の生態を理解していない人が熊を刺激して、怖がった熊が自己防衛で反応しているだけですね。
そしてマスコミや猟友会などが大袈裟に人々の恐怖心を煽って、さらに熊が誤解され、駆除という悲惨な目に遭っているのだと思います( ̄* ̄)

栃木県と群馬県の大規模な山火事で焼きだされた熊などの野生動物について、日本熊森協会さんへの問い合わせミッション報告☆

皆さん、お疲れさまです☆

ミーママさんから、『栃木県と群馬県で大規模な火災が続いていますが、冬眠している熊や鹿などの野生動物が心配だから、日本熊森協会さんに問い合わせしてみて』との、ミッションがありました。
問い合わせミッション遂行しましたので、報告させて頂きます。

日本熊森協会本部(0798―22―4190)に問い合わせしました。

3月1日(10:00)

対応は女性職員のヨシイさん。

挨拶を済ませて質問に入りました。

(私)
栃木県と群馬県で大規模な火災が続いていますが、冬眠している熊や鹿などの野生動物が心配です。

(ヨシイさん)
はい、ええ。

(私)
実のなる木々も焼かれているので、食べ物もなく餌を求めて熊たちが人里に降りてきますよね。そうすると、猟友会に撃ち殺されてしまいますから、とても心配です。

(ヨシイさん)
ええ、はい。

(私)
日本熊森協会さんには昨年、寄付で集まったドングリなどが余っていますか?

(ヨシイさん)
またちょっとずつ集まってはきているんですけど、その時に全部出してしまったので。(まだ沢山はないそうです)

(私)
もし余っていないようなら、柿や柑橘類などの果物や野菜をそちらに送ったら、栃木県や群馬県の山火事が鎮火後、焼失した現場に食べ物を配りに行って頂けますか?

(ヨシイさん)
栃木県とかの情報なんですけど、基本的に人工林が多くて、あまり熊とかが沢山生息しているという情報がないんですね。

(私)
そうなんですか。

(ヨシイさん)
もうちょっと調査しているところでして、もし熊の目撃情報とかがあったら、こちらで対応を考えさせて頂こうと思うんですけど、今、(火災現場の野生動物について)いろいろ聞き込みをしているところなんですけど。

(私)
では熊たちに餌を与える必要があると判断したら、現場に駆けつけて頂けるのですね?

(ヨシイさん)
はい、そう思っておりますので。多くの方が心配してくださっていますので。
(栃木県や群馬県の大規模な山火事で熊たちを心配する方々からの問い合わせが多いそうです)

(私)
沢山の方々が心配してくださっているのですね。
栃木県、群馬県ともに山火事現場は、人工林が多いのですか?

(ヨシイさん)
そうですね。今のところ、聞いているところでは、そういうのが入っていますけれど。

(私)
でも、全く野生動物がいないということはないですよね。

(ヨシイさん)
そういうことはないと思いますので、調査中です。

(私)
栃木県や群馬県の山火事で焼きだされた野生動物を心配している人が沢山います。ぜひ、栃木県や群馬県と連携して、日本熊森協会さんに動いて頂ければと思います。そう願っている人が全国に沢山います。
必要であれば、熊たちの餌になる果物や野菜を送らせて頂きますので、よろしくお願いします。

(ヨシイさん)
そうですね。どうもありがとうございます(^-^)

こちらの連絡先と、対応へのお礼を伝えて電話を置きました。

栃木県や群馬県の大規模な山火事で焼きだされた熊や鹿などの野生動物たちの居場所と食べ物が確保されますように✨
暖かい春を無事、迎えることができますように✨✨

✨はんぞうママさんへ✨

はんぞうママさん、こんにちは😊
桃の節句も近づき、いよいよ春ですね。お変わりありませんか。

今月も、はんぞうくん&弟猫ちゃん達のかわいいお写真と、温かいコメントをありがとうございました💕

リフォームの業者さんとママさんの間に入り、ママさんをお守りするはんぞうくんは優しく頼もしいですね😊
犬ちゃんや猫ちゃんが、家族を守るニュースや動画をよく目にします。自分を犠牲にしても、家族を守る子達の純粋な心と優しさに心打たれます。大切にしてくれる家族に対する犬猫ちゃん達の愛情だなって思ったりもします✨
はんぞうくんは、しっかりとママさんをガードしていたのですね☺️💕

リフォーム中は、パパさんとママさんが準備して下さった、快適なお部屋で、弟猫ちゃん達も のびのびと過ごせた事と思います✨
どんな時も、ファミリーのみんなが快適に過ごせる環境を整えられるパパさんとママさん、さすがですね☺️
新しいダイニングキッチンで、みんなが温かく、緩やかに流れる時間を笑って過ごされている光景を勝手に想像して、幸せな気持ちになっています☺️いつも、ありがとうございます。
季節の変わり目ですので、お身体をおいといください✨
犬達のSOSは、  ランキング    参加中!!
FC2ランキングボタンと日本ブログ村ランキングボタン、2つともクリックしてね

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

FC2は社会ランキング 日本ブログ村は    (元捨て犬・保護犬、)に参加中です
プロフィール

 (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪

Author: (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪
★役所の権力をカサに、隠ぺいを卑怯な手口でし続ける山口県防府市の捕獲殺処分公務員達に私達乙女はひるまない非道は許さない 乙女達の心意気よ!!(*^▽^)/★*☆♪

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

この文章をクリックすると、全ての記事を表示することができます

月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR