fc2ブログ

犬達のSOS☆②約7年前、愛媛県動物愛護(殺処分)センターで子犬達を救出したが、既に致死率80%のパルボウイルスに感染!ミーママ達の必死の看護で、奇跡的に命をとりとめ、優しいご夫婦の子供になったはんぞう君の今☆2021年2月28日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27・2019/8/17~10/1・10/10~11/25・11/28~12/31・2020/1/1~6/4・9/25~11/14・23・26~2021/2/28
2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18・2017/3/31~5/18・5/22・27~29・6/5~11・19・2018/1/31~2/23・3/3~5/18・5/28~7/8・7/13~18・7/28~2019/8/16・10/2~10/9・11/26~27・2020/6/5~9/24・10/28

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11・2020/6/5~6・8/9〜18・27・29~9/3・24~10/9・31・11/8~11・12/5~7・2021/1/11・1/31~2/2・4・19・21・23・24・26

2位 2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22・25~6/1・6/12・13・2016/12/13・14・16~30・2017/1/2~9・14~16・2018/1/18~1/26・2/1~3・3/10~4/3・15~5/23・6/1~7/14・7/19~8/28・30~11/16・11/22~12/19・2019/1/8・15・2/14・15・18・3/23・4/1~5/19・22~6/10・7/3~6・14・11/15~21
2019/7/16~7/22・29~8/20・22・23・27~9/10・13~10/3・10/13~27・11/6~11/11・2019/12/3~12/9・12/15~31・2020/1/1~1/15・25~2/10・3/7~10・12~6/4・7・9~28・7/7~20・25・28〜8/8・19・25・26・28・9/4~9/18・9/20~9/23・26・10/30・11/2・12・13・12/23・24・26・31・2021/1/12~14・29・30・2/3・7・10~18・20・22・25


20191031201233054.jpeg
【イラスト→もぐもぐさん作

前記事 犬達のSOS☆①約7年前、愛媛県動物愛護(殺処分)センターで子犬達を救出したが、既に致死率80%のパルボウイルスに感染!ミーママ達の必死の看護で、奇跡的に命をとりとめ、優しいご夫婦の子供になったはんぞう君の今☆2021年2月28日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1586.html?sp
の続きです。

現在は、はんぞうパパさん&ママさんの息子ちゃんになり、たくさんの愛情を受けて、幸せに暮らしているはんぞうくんですが、仔犬の頃に収容されていた愛媛県動物愛護センターでパルボウイルスに感染し、生死をさまよった辛い過去があります。

201701050001404bf.jpeg
【顔を寄せ合い、互いを思いやるはっとりくん(左)とはんぞうくん(右)】

非常に感染力が強く、致死率80%と言われている犬のパルボウイルスについて、簡単に紹介させて頂きます。2013年9月、当時 飼い主がいなかったはんぞうくんは、母犬と引き離され、愛媛県動物愛護センターに連れて行かれましたが、殺処分される寸前で、メンバーによって救出されました。不衛生だったセンターで恐ろしいパルボウイルスに感染していました。

20170320085221054.jpeg
【愛媛県動物愛護センターから引き出された日のはんぞうくんです。 このときにはすでにパルボウィルスに感染していました】

3日の潜伏後発症し、はげしい嘔吐と、血が混ざった下痢を繰り返す症状で、はんぞうくんを襲いました。
死にかけで薄目を開けて舌を横に出して、痙攣を始めて、呼吸が弱くなっていたはんぞうくん。
ミーママさんは、歯で砕いたニトログリセリンを15分置きに歯茎に入れました。
出てくる紫色の舌を口の中に戻し、気道確保のためにはんぞうくんを縦に抱き、下に降ろして心臓マッサージを繰り返していると、舌にピンク色が戻り、足の裏の体温も呼吸も戻ってきました。

2017032008521714e.jpeg
【はんぞうくんがした血便】

20170320085220087.jpeg
【はんぞうくんが血便をした後、すぐにお尻を拭き清潔にしているところ】

ミーママさんをはじめ、海さん、猫ちゃんママさん、美和さん、ロンさん達の、寝る間も惜しむ、救急救命によって一命を取り留めたはんぞうくん。
一刻を争う場面での瞬時の判断と救急救命が、はんぞうくんの命を救ったのです。
その後、優しいはんぞうパパさん、ママさんの息子ちゃんになりました。

20170320085215983.jpeg

【愛媛県動物愛護センターでのパルボウィルス感染によって生死の境をさまよったものの、ミーママの機転や判断力、松山隊の献身的な看護によって、2匹とも奇跡的に助かり、よりそって眠るはっとりくんとはんぞうくん
【愛媛県動物愛護センターでのパルボウィルス感染によって生死の境をさまよったものの、ミーママの機転や判断力、松山隊の献身的な看護によって、2匹とも奇跡的に助かり、よりそって眠るはっとりくん(左)とはんぞうくん(右)】

【犬パルボウイルス感染症】
パルボウイルスの感染により、おもに激しい下痢と嘔吐を繰り返し、脱水、腸炎(最後は血の混じった下痢が止まらなくなります。 )脱水症状や心筋炎などにより突然死する怖い伝染病です。
離乳から6か月までが最も危険。
感染率が高く、治療しなければ2~3日以内に死んでしまう致死率も高い伝染病です。

【治療法】
自家製イオン水(人間の嘔吐下痢や熱中症にも使う、お砂糖と塩をいれたお水)を吐かないのを確かめてから、20分置きにスポイドで与え、脱水症状を防ぎます。

【原因】
感染した犬の便や嘔吐物などを他の犬が舐めたり触れたりした場合に接触感染、経口感染します。

【潜伏期間】
2日~4日間

イラスト

2017/6/24 にはんぞう父さんが下さったコメントを紹介させて頂きますね。

はんぞうの“足”‼︎
SOSの皆さん、ご無沙汰しております。第2回目のはんぞう父です(*゚∀゚*)。
いつもSOSの活動お疲れ様です 
さて、仕事が忙しく、あまり家にいないはんぞう父ですので、はんぞうとのエピソードがそこらへんに転がっているわけでもなく、日常のありふれた話になりますが、はんぞう日記を書いてみます。

前回は、はんぞう母の「はんぞうの大脱走」(*´∀`)♪事件であったように、はんぞうはあまり躾というものをしていません。
“おいで”も教えていないので、いったんリードが外れるとはんぞうがヘトヘト遊び疲れるまでなかなか捕まりません“お手”も“伏せ”も教えていません。もう少し躾をすればよかったと少々悔やむ今日この頃です。
しかし!はんぞうはなんと“足”ができるのです!

【”足”をする、はんぞうくん】
【”足”をする、はんぞうくん

散歩から帰ると、まず、はんぞうの右手、左手を拭きます。当然“お手”はしないので、はんぞう父が手を取り拭くのですが、その後“足!”と言うとなっ何と自分で足を上げるのですその後、“反対の足”と言うと反対の足を上げて拭いてくれるのを待っているのです(*^o^*)。

【散歩の後、手をとり拭いてもらう、はんぞうくん】
【お散歩の後、手をとり拭いてもらう、はんぞうくん

その姿を見ると、いつもはんぞう母と2人でクスクスと笑顔になります。このはんぞうの姿を見ると別に“お手”ができなくても“おいで”ができなくても別にいいや!と思ってしまいます。これからもはんぞうは自由に伸び伸び育てたいと思います 

また、はんぞうはお風呂が大好きです。平均すると1カ月に1回、夏場は2回くらいでしょうか、はんぞうをお風呂に入れます。
小さい時は、最初嫌がっていた時期もありましたが、最近はお風呂に入れると気持ちよさそうでいい顔をします。
そして、バスタオルで仕上げ拭きをするとさらに喜びます。やはり人も犬もお風呂は気持ちいいものなのでしょうね。

【お散歩の後のお風呂が大好き】
【お散歩の後のお風呂が大好き

はんぞうは、自分のことを犬だと思っていない、私たち夫婦の子供だと思っているに違いありませんね(笑)。こんなはんぞうとの日常生活は、特別取り立てて面白い話ではありませんが、はんぞう父とはんぞう母にとっては、1日の疲れも忘れさせてくれる大事な日常生活の一部です。
さあ、明日もはんぞうのしっぽは下がりますが、また散歩に行こうね。“はんぞう!逃げるなよ!”(^-^)/

【入浴後キレイに拭いてもらいます】
【入浴後キレイに拭いてもらいます

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

20170205092201048.jpeg

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

スポンサーサイト



コメント

Secret

愛をまといたい美羽ちゃんへ

こんばんは、アグネスです。
美羽ちゃん、ミーママさんからのミッションを受けて、供血犬シロちゃんについて調べてコメントをありがとうございますm(_ _)m✨

犬や猫に輸血が必要な時の血液の確保の為の供血犬として寒い地下室のケージで11年間も飼われてたシロちゃん、里親さんの元に行く日に大きな発作を起こして亡くなってしまったザクロちゃん。あまりに悲惨な飼育環境に驚きました。もし、ケリー・オコーナーさんが供血犬の専用の看護師になっていなければ、シロちゃんやザクロちゃんの事が広く知られる事は無かったと思います。供血犬についての法律が無い日本では、獣医師会が提案するような基準があるだけで、今回の東京の病院の様な例があっても罰せられることが無い事にも驚きと憤りを感じました。
犬の輸血が足りないことは愛をまといたいコロワンが下さったコメントが記事になっていますのでご覧下さい。
「犬達のSOS☆今、犬の輸血用血液が足りない。ネット上で血液求むの飼い主の声。病気や事故の為手術が必要な飼い犬を救いたい。《今、私達にできること》《献血する犬の条件》の一例☆動物の血液バンクが普及し、より多くの命が献血で助かりますように☆2020年1月29日」
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1465.html

動物に関する法律が甘く、法律で厳罰を下されることが少ない日本の現状が改められますように。

ホームレスのワンちゃん、猫ちゃん達が体を休める場所とご飯をいただけますように。

②ミーママさんミッション!桐生森林事務所に問い合わせました。

お疲れ様です🌟
昨日に続き、ミーママさんミッションの問い合わせコメントをさせていただこうと思います。

はじめに、群馬県桐生保健福祉事務所に電話をかけると、女性の方がでられました。

「今回の山火事で怪我や火傷をした動物が保護されているのですか?」と聞くと、「桐生森林事務所ですね」との事で電話番号を教えて頂きました。

3月2日、15時54分、群馬県桐生合同庁舎の桐生森林事務所(0277ー52ー7373)に問い合わせました。

男性の方がでられ、「係の者に確認しないと分からない」との事で他の方にかわられましたが、名前は聞けませんでした。。。男性対応

○この前、山火事がありましたが、広い範囲で焼けていると思いますが、野生動物とか犠牲になっていませんか?保護とかしているんですか?
→あのう、あまりそういう情報は入ってきてなくて、むしろ人間より早く察知して、、においにもそうです。変化には敏感ですから。
○群馬県はいろんな動物がいるじゃないですか。イノシシ、サル、鹿、ツキノワグマとか野生動物がいるじゃないですか。広範囲に山が焼けているから、動物も犠牲になっていると思うんです。怪我や火傷をした動物はいなかったんですか?みてもいないんですか?保護もされてないということですか?
→そういう情報は入ってきてない。みたって話も聞いてないです。(保護は)うーん。そうですね。
○もし、怪我や火傷をした動物がいた場合保護はできますか?
→えーとですね。保護期間とかはあることはあるんですけど、ちょうどあのう、コロナも1つありますけど、動物のほうは豚が流行ってますね。鳥インフルエンザも流行っててそういう関係で収容してる動物の感染リスクがあるので、止めているんですよ。
○えー!新型コロナは人間同士が感染するんですよね?
→動物も感染はある。対応がリスクがあるので申し訳ないって状態なんですよ。今、受け入れの相談があっても受けられない。
○受け入れの相談があるんですか?
→あのう、今回の山火事ではなくて、負傷している鳥がいるとか、ちょうど今、その受け入れ体制が取れないっていう厳しい状況です。今。
○交通事故とかに遭った動物がいた場合も保護できないんですか?もし、コロナがなかったら保護できるんですか?
→落ち着けば回復するっていうことになっているんですけども。
○治療はできるんですか?
→治療っていうかそうですね。感染症の治療っていうと難しいですね。あの怪我してるっていうのは対応してるんですけど。
○感染症があったらどうなるんですか?検査しないと分からないですよね。
→感染症だとちゃんと受け入れがして頂けない。怪我をしているかどうかで判断。
○今は保護している動物はいないですか?
→受け入れる側も落ち着かないとできない。過去に保護して収容して回復するまでっていうのはいるかなと思いますけど。
○回復した後はどうしているんですか?
→自然にかえす。元に戻す。
○森林事務所にも保護できる場所があるんですか?
→森林事務所は受け入れる機関にはなっていない。仲介するだけです。
○会社っていうか企業がいるってことですか?
→そうですね。はい。
○なぜ山火事になったのですか?
→やっぱり乾燥してって言うことで、結構雨降ったんでね。かなりほっとしてる状況ではあるんですけど。山火事の原因は様々。また、ご相談にのりますので。

最後は問い合わせがグダグダになり、自分でも何いっているのか分からなくなりました。。。

対応してくださいました男性職員さん、チグハグで慣れない質問にも親身にお答え頂きありがとうございました。

◎今回の山火事で、被害に遭っているのは人間だけじゃありません。そこに住む野生動物達は山火事がおきたことで、食べ物やすみかを奪われ、身体に怪我や火傷などを負いながら、火の熱さに耐え燃え広がる木々や草木の間を避けるように逃げさ迷ったでしょう。。多くの野生動物達が犠牲になっていると思います。生き残ったとしても自然界では長くは生きれないはず。。。

山林の所有者が国や個人、企業だろうと人間が勝手に決めただけで、野生動物達のものでもあります。

人間の身勝手な行動で山火事が発生しているのに、必死に生きる野生動物たちが負傷してようと目を瞑る、動物の感染症(人間から人間に感染する新型コロナウイルスがあるからと動物の保護をとめている)に怯えるくらいなら、人間が一歩も入らないよう野生動物の自然保護区を作ることや、今まで壊してきた山林や自然を再生しみまもるべきです。

それも出来ないのなら、せめて負傷した動物をみかけたら、どんな状況であろうとも保護し治療を施して治してあげ、元いた場所にはなすことまではしてあげて欲しいと思います。。。m(_ _)m

①ミーママさん、ミッション! 桐生市役所に問い合わせしました。

皆さま、いつもお疲れ様です。

今回、山火事で冬眠している熊さんや鹿さんが心配だからとミーママさんのミッションを受けて群馬県に問い合わせました。久しぶりでド緊張しました。。。

山火事に関連して負傷した野生動物はどうしているのか等を聞いてみました。まとめが長くなりました。
内容がかぶっているところがありましたら、申し訳ありません。。。

3月2日、15時14分、桐生市役所に(0277ー46ー1111)に電話をしました。保健連携室?「ちゃんと聞きとれなかった」に回され、イシハラさん(男性)に繋がりました。

「山火事の事でお聞きしたいことがある」と言うと、「分かる範囲で」との事で答えて下さいました。

○もう火種はないのか
→もう完全に鎮火。赤城山の麓で上のほうまでいっていない。
赤城山の上までていうわけではないです。
○山が20ヘクタール位焼けた
→民家からは小さな地域ではあるけど、まあまあ焼けました。
○人が入れるところ?
→住民の方が焚き火をしてそこから飛び火した。
○山の所有者は国?個人?
→あーそこまでは情報は把握できてないんですけど。
○消防の方がヘリコプターで水をまいたんですか?
→自衛隊も呼んでもらって、他の県の防災ヘリもきていただいたりとか。
○20ヘクタールも焼けたんだったら、野生動物もいたんと違いますか?
→目撃情報はないんですけど、鹿とかイノシシ
○ホームページみたら、イノシシとか熊とか他の動物もでるから、注意してくださいとかいうのは書かれていましたけど。目撃情報とかあって注意喚起していますね?
→そうですね。いるような山ですね。降りてこないとも限らないので。
○山火事で野生動物が犠牲になっていますよね。怪我とかやけどした動物はいなかったんですか?
→そうですね。そういった情報は。はい。今のところ我々の方には入ってきてないんです。本部のほうとかで、そういった情報は入ってきてるかもしれませんが。
○また、山火事がおきて、もし怪我をした野生動物がいたら保護しますか?分からないだけで亡くなっていると思うんです。
隣の栃木県も山火事がありましたけど、人が山に入って焚き火をしたり、タバコを吸ってそれが火種になったりしてると思うんですね。山火事は繰り返されていると思うんですけど、人間も大事だと思うんですけど、野生動物達のことも考えて欲しい。春先とか野生動物がでてきますが、山里に降りてきたら駆除とかするんですか?
→うん、まあ、あのう、イノシン猟とか、詳しい話は林業課のほうになってくると思うんですけど。
○焼けた山は誰が再生するのか?
→まあ、土地の管理者とかいると思うんですけど、担当とかもある。何年か前の山火事あったとことかは植林とかして、そういったほうにはしてるんで。
○焼けた山に杉の木を植えたら野生動物のえさとなる木がなくなりますよね?
→そうですね。そのへんはまた、林業のほうの計画かなと思うんですけど、復旧していくんかなと思いますけど。
○その土地の管理者さんとかいるかもしれませんが、国か個人か企業か知りませんけど、今回の山火事のところはどうなるんですか?沢山の野生動物が亡くなってます。管理しているのは人間かもしれないけど、山にすんでいる動物にとって山火事になることはありえないことです。
→そうですね。申し訳ないんですけど、そこらへんのお答えはできないかなと。そういったことは林業のほうで管轄していますので、ま、今回の山火事で野生動物の保護を心配されている方がいたって事で話を投げさせてもらいます。
○野生動物の事が心配です。
→予防をメインにやっていかないかなと思います。
○山火事の原因が人間ですよね?その人に対して注意するとか罰則とかあるんですか?
→ちょっとその辺どうなんかは今後の話になってくるとかなあと思いますけど。被害はでていますので。警察のほうとかにもなってくるので。
☆今後、また山火事がおきた場合に人間が最優先だと思うんですけど、野生動物も犠牲になっているので、どうしたらいいのか考えて欲しいと思います。
山火事は怖いですし、もし、よければ保護できるような場所を作ってもらうのもいいですし、他の環境保全や動物保護とかしているところと連携してもらうのもいいと思います。乾燥している状態でなおかつ火を扱うのが果たしていいのかとも思います。

○桐生市は環境に優しい町づくりをしているんですね?
→むしろ、政策としてはその方向でやらせていただいています。

☆環境に優しい町づくりを目指して、最後に山火事をおこさないように、野生動物が怪我していたら保護して治し、元いた場所に戻していただけたらと思います。

お礼を言い、問い合わせを終えました。

マグナムエミちゃんへ

こんばんは
エミちゃん、お元気ですか?
犬猫ちゃんのフードをたくさん送ってくださりありがとうございます。
野良ちゃん達に届けますねe-415

供血犬 シロちゃんについて

ぉ疲れ様です(。*・д・。)ノ
ミーママさんからのミッションを受けて、供血犬について調べました。

犬や猫は、病気になると輸血が必要なときがあり、人間の医療のような献血制度はもちろんなく、ボランティアにより献血してくれる犬や猫を探すようです。供血犬とも言われているようで、Googleで検索すると、献血を募集している動物病院もありました。動物病院によっては、献血用に犬や猫を飼っている場合もあるようです。

さらに、ミーママさんからのミッションで、あまりにも悲惨な環境にいた供血犬シロちゃんについて調べました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6825d2ad4d4fcc07e71f1993e2c2e547fac80657?page=1
(上記より抜粋)


3歳から11歳までの8年間、シロちゃん(12歳)がいたのは、東京の動物病院の地下室。
シロちゃんは、寒い地下のケージの中に新聞1枚だけおかれ、糞尿まみれの状態の劣悪な環境の中、基準以下の小さな体で「供血」を強いられていました。

同病院で看護師をしていたケリー・オコーナーさんは、「供血犬の専用の看護師になって、その子たちのお散歩をしたり風呂に入れさせたり、とにかく今よりいい暮らし方ができるように3年その病院で働いた」と話されてました。

日本は(供血犬についての)法律はなく、獣医師会が提案するような基準はあるようです。(理想は)20kg以上と8歳未満の子。シロちゃんがいた病院は基準に従わずに、シロちゃんは12kgだったようですが、同じような状態のわんちゃんを供血犬としていたようです。

血液は長期保存できず、必要になる血液もケースによって異なるため獣医師やスタッフが犬を飼って供血をしていることもあるようです。また、供血犬だけでなく供血猫もいて、看護師のケリーさんが3匹保護しました。

劣悪な環境が原因かは分からないようですが、シロちゃんは心臓弁膜症という病気になり、供血犬を引退しました。ケリーさんの里親募集呼びかけによって、京都の里親さんに引き取られました。

シロちゃんと同じケージにはもう1匹、ザクロちゃんというワンちゃんがいましたが、血液の病気で献血ができなくなり、京都の里親さんが引き取ろうと東京に向かった日、到着する10分前に大きな発作が起きて、到着したときは目も見開いたままで瞬きもできないような状態でシロちゃんが見守る中、亡くなりました。京都の動物病院の先生からは、服用した方が良い薬を飲んでいたら、助かったかもしれないとのことでした。

シロちゃんのかかっている心臓弁膜症は、心臓の弁が切れて血液が逆流してしまう病気で、通常の2倍近くまで心臓が拡張し、肺を圧迫してしまいます。心臓の薬を大好きなソーセージに1個ずつ埋め込んでぱくっと一口で食べられるようにされているようです。薬を飲むのをやめると、数日で死んでしまう状態のようです。シロちゃんは高齢のため手術もできない状況のようです。

去年の秋にご子息と散歩に行って、帰ってきたら花壇のところで倒れておりまったく動けなくなり、息があがって心臓の動きも全然違い、獣医も里親さんも、最悪の事態を覚悟されたようですが、懸命の治療の甲斐あり、一命を取り留めることができました。

現在、シロちゃんは京都の里親さんのところで幸せに暮らしており、里親さんが経営されている美容院の看板犬になっているそうです。供血犬をしていた劣悪な環境の動物病院での写真は不安そうな表情の写真でしたが、里親さんのところで撮られた写真からは、ご家族と美容院のお客様達から愛情たっぷり注がれているのが伝わってきました。
(抜粋は以上です) 


美羽も学生時代、血の気が多く?( *´艸)( 艸`*)ププッ、友達と献血したことありますが基準以上の人間の体ででも、献血するとフラフラでかなり辛かったです。シロちゃんは献血できるワンちゃんの基準以下にも関わらず、供血犬として献血し、劣悪な環境の地下室で生活して身体的にも精神的にも辛かっただろうなと思いました。
動物の命を助けるところなのに、地下室の劣悪な環境のケージに閉じ込るようなことを何故したのか、神経を疑います!

シロちゃんのような辛い思いをする子が居ないように獣医師会の方で供血犬としての登録、定期的な環境チェックなどを取り入れて欲しいと思いました。
犬達のSOSは、  ランキング    参加中!!
FC2ランキングボタンと日本ブログ村ランキングボタン、2つともクリックしてね

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

FC2は社会ランキング 日本ブログ村は    (元捨て犬・保護犬、)に参加中です
プロフィール

 (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪

Author: (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪
★役所の権力をカサに、隠ぺいを卑怯な手口でし続ける山口県防府市の捕獲殺処分公務員達に私達乙女はひるまない非道は許さない 乙女達の心意気よ!!(*^▽^)/★*☆♪

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

この文章をクリックすると、全ての記事を表示することができます

月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR