犬達のSOS☆兵庫県では犬猫殺処分数が多く譲渡数が少ないので常に全国ワーストランキングに!譲渡適正がないと安易に判定し殺処分している兵庫県動物管理センターに問い合わせ2022年11月21日

2022年11月21日09:18  未分類 写真あり

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング

1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2017/3/30・5/19・5/20・5/21・23~26・30~6/4・6/12~18・2018/2/24~3/2・7/9~12・7/21~27・2019/8/17~10/1・10/10~11/25・11/28~12/31・2020/1/1~6/4・9/25~11/14・23・26~2021/8/21・26・31・9/2~22・27~10/2・10/6~17・25~31・11/2~10・15~18・20~12/6・12/13~19・2/2・2/4~2/6・2/8・2/9・12~22・3/7~21・4/1~7/3・7/8~11/21

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位 2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23・24・6/2~11・2020/6/5~6・8/9〜18・27・29~9/3・24~10/9・31・11/8~11・12/5~7・2021/1/11・1/31~2/2・4・19・21・23・24・26・3/15~20・4/16・17・19・20・28~5/12・15~20・27・30~6/7・11~16・30・7/11・7/15・17~25・8/14~15・31・9/3~10・15~10/2・10/11~10/18・20~12/4・12/13~20・23・24・2022/1/1~1/6・16・18・21~27・2/2・2/4~2/6・2/8・12~22・3/7~16・22~4/5・4/12・15・28~5/9・21/~27・30・6/1~12・24~7/3~7/11・8/5~8・9/2~10/28・10/30~11/10・13・15~21


イラスト6

2022/11/12 島の恵さんコメントです。
譲渡適正がないと安易に判定し、殺処分している兵庫県動物管理センターに問い合わせしました。
ブログの皆様こんにちは
殺処分はしているけど、譲渡不適正な子だけだからしょうがなかったと言い訳している自治体が多いことを、先日コメントしましたが、
purin1378.blog.fc2.com/
そのうちの1つが兵庫県です。

兵庫県動物愛護センターは、神戸市、尼崎市、西宮市、姫路市、明石市を除いた区域を管轄しています。
大都市がないにも関わらず、殺処分数が多く、譲渡数が少ないので、常に全国ワーストランキングに入っている自治体です。

【令和2年度】
犬の引取数のうち飼い主なし  72頭
犬の殺処分 譲渡不適正な子  75頭
      適正がある子    0頭
犬の譲渡数          60頭

猫の引取数のうち飼い主なし 643頭 
猫の殺処分 譲渡不適正な子 659頭
      適正がある子    0頭
猫の譲渡数         324頭
(環境省統計よりwww.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/gyosei-jimu_r03.html)

これを見ても、人口に比べて圧倒的に譲渡数が少ないことがわかります。まだまだ譲渡できる余地があります。
また、譲渡適正がないと安易に判定しすぎていると思いました。
「殺処分しているけど、譲渡不適正な子だけです。譲渡すべき子はみんな譲渡しています。」と言い訳しているとしか思えません。

どのような業務をしているのか確かめるために、
兵庫県動物愛護センター(TEL06−6432−4599)に電話しました。
始めに対応してくださったのはヒダカさん(男性)。
挨拶を済ませてから、

(私)
業務内容についてお伺いします。

(ヒダカさん)
どちらかの団体の方ですか?取材ですか?どちらの方ですか?

(私)
答える必要があるんですか?言わないとお答えできないということですか?

(ヒダカさん)


(私)
私は〇〇と申します。県外です。団体ではなく、個人です。今、お電話に出ていただいている方のお名前をお聞きしていいですか?

(ヒダカさん)
ヒダカと申します。

(私)
兵庫県は殺処分場所が6か所あると、環境省HPの資料にありますが、支所を入れてもセンターは5か所ですよね。あと、1か所はどこですか?

(ヒダカさん)

動物管理センターです。

(私)
殺処分とか収容をするところですか?
動物愛護センターのところにあるんですか。

(ヒダカさん)
はい。

(私)
環境省の資料では、その殺処分場所を専用施設と表現していますが、どういう意味ですか?
徳島県の場合、トラックで走りながら殺処分しているので「特殊施設」と表現しています。

(ヒダカさん)
専用施設と書いている理由はわからないです。

(私)
質問を変えます。兵庫県の殺処分は、ガスですか?注射ですか?

(ヒダカさん)
基本的に注射です。

(私)
少し前に、弁護士が兵庫県議会に対して、収容した犬猫の公示をすべてしていないとか、収容したその日に殺処分しているとかを愛護団体さんの弁護士でしょうか、申し立てている文書をネットで見たのですが、どういうことですか?

(ヒダカさん)
飼い主から引き取った子は公示しないですが…、また即日殺処分ということはないと…
ちょっと上司に変わります。

(私)
変わらなくていいですよ。

と伝えましたが、しばらく保留・・・・
カワシマさんという上司の男性が出てくださいました。

(カワシマさん)
お待たせしました。

(私)
業務についてお聞きします。
環境省の指針で、殺処分の対象を
①譲渡不適正の子
②積極的に譲渡すべき子
③収容中の死亡
の3つに分けていますが、

令和2年度の兵庫県は
②積極的に譲渡すべき子の殺処分がゼロでよかったと思います。
ただ、①譲渡不適正の割合が高く、頭数も75頭と多いです。
飼い主のいない犬の収容が72頭なので、
その子達がそのまま譲渡不適正にされているのではないですか?
猫も、適正ありの殺処分はゼロですが、譲渡不適正が659頭もあります。
何を参考に適正判定をしていますか?

(カワシマさん)

病気がある子は譲渡不適正と判定することがあります。

(私)
攻撃性も理由にありますよね。

(カワシマさん)

はい。

(私)
また、病気であっても、ノミがいるだけで不適正とするのか、ガンで余命わずかな子だけにするかで、大きく違うと思うのですが、兵庫県はどこで線引していますか?

(カワシマさん)

一概には言えないのですが、チェックしています。

(私)
5つの支所が同じように判定できるものがありますか

(カワシマさん)

はい。
チェック項目があります。

(私)
それは、平成18年に環境省が出した「譲渡支援のためのガイドライン」を参考にされていますか?

(カワシマさん)
ちょっとお待ち下さい。

・・・・(しばらく保留)

(カワシマさん)
お待たせしました。ガイドラインを参考にしています。

(私)
そのガイドラインですが、15年も前、動物愛護管理法が改正される遥か前のものなので、譲渡の関門が狭く厳しいです。
そんなガイドラインを素にしているので、飼い主がいない犬達がほとんど不適正になっているのではないですか?

(カワシマさん)

飼い主がいた大型犬や猟犬がくることも多いので、その子達は譲渡できないことが多く、飼い主がいない子だけが譲渡不適正ではないです。

(私)
それも一部あるかもしれませんが、猫はそんなことないですよね。

(カワシマさん)
はい。でも離乳していない猫もいますから。

(私)
令和2年度は、成猫が200頭くらい殺処分されています。
すべて譲渡不適正だったとは思えません。
時代遅れのガイドラインを参考にせず、もっと助けるように改定していってください。

(カワシマさん)
はい。団体の方ですか?

(私)
いえ、個人です。

お礼を言って終わりました。

譲渡適正がないと安易に判定していることに疑問すら持ったことがないという感じでした。
何度も「団体の方ですか?」と聞くばかりで、自ら改善しようとしているところを感じませんでした。
殺処分にも疑問を持たず、今に至っている気がしました。
譲渡不適正な子はいないです。
攻撃性がある子も、時間と愛情をかけて訓練し、譲渡してほしいです。

*関連記事
犬達のSOS☆安易な命の選別を許さないで!環境省は、治癒の見込みがない病気や攻撃性がある犬を積極的な譲渡の対象とせず殺処分を容認。これを利用し殺処分を正当化する兵庫、和歌山、徳島、香川県は、譲渡不適正の割合が高く、適性があった犬猫の殺処分を0と公表!動物愛護管理行政窓口に、問い合わせ&嘆願2022年11月21日

purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1727.html

イラスト1
【イラスト:もぐちゃん作】

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

イラスト9

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

前の記事 次の記事