fc2ブログ

犬達のSOS☆松山市公園緑地課余剰人員やシルバーボランティアやその者達と親しい70代男性住民による猫虐待が数年前迄横行した愛媛県松山総合公園で再び虐待?更にさくらねこ助成費不正?2023年1月30日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位獲得通算1985日(2014年7月~2023年1月)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位獲得通算545日(2015年12月~2023年1月)

【愛媛県・中村知事の父が市長時代、子犬も含め野良犬全て捕獲し殺させた山に莫大な税金を投じ作った松山総合公園(大峰ヶ台標高126m) 】
【愛媛県・中村知事の父が市長時代、子犬も含め野良犬全て捕獲し殺させた山に莫大な税金を投じ作った松山総合公園(大峰ヶ台標高126m) 】

2023/01/26 愛をまといたい美和さんコメントです。
松山市公園緑地課余剰人員やシルバーボランティアやその者達と親しい70代男性住民による猫虐待が数年前迄横行した愛媛県松山総合公園で再び虐待?更にさくらねこ助成費不正?
皆さん、こんばんは⭐
いつもブログ活動や犬猫ちゃんパトロールをしてくださり、ありがとうございます😊

地域猫制度が認められた松山総合公園ですが、最近、ボランティアの人たちが園内の茂みの裏などに隠して設置してある簡易ハウスに
「猫虐待 怪我させる行為は犯罪です 園内の猫は有志により守られ生きています 容器を破損する方、元に戻してください」
などの貼り紙がされていたので、また虐待があったのか気になりパトロール中、確認しました。

1月中旬、展望塔付近にいる黒猫ちゃんが不自然な怪我をしていたそうです。
更に、ボランティアの人たちがあちこちの茂みの裏などに置いてある簡易ハウスやお皿などが破壊されたり、崖下に投げ捨てられていたそうです。

愛媛県中村時広知事や、知事の肝入りで市長になった野志克仁松山市長は、中村知事の父親、中村時雄元松山市長が山を切り開き、当時住み着いていた野良犬達を全頭捕獲殺処分し作った、愛媛県松山総合公園(展望台だけでも当時、数億円もの税金を中村氏のお小遣いの様に無駄遣いし、ドイツの城を真似て作る)をイメージアップのために、血なまぐさい心霊現象地である公園をパワースポットと称し、霊感の無い人達を呼び込む観光宣伝をし、職員たちによる猫虐待イメージや首を切られた子猫事件等を払拭するために、地域猫を認める地にしました。

ずっと、SOSでもメンバーや閲覧者の方達が市役所に業務の問い合わせと嘆願をしてきた地域猫制度の去勢避妊手当も、やっと松山市でも出るようになりました。
何はともあれ、しばらくはひどい虐待はおさまったかのように思えました、、、

イラスト13

しかし、そこにさくらねこ(市の補助費を使い、猫を去勢避妊し、証拠に片耳を桜の花びらの様にVカット)推奨の某保護団体が松山総合公園に入り込み、まだ小さな猫まで次々乱獲し、傷跡が化膿し瀕死になった猫や、さくらねこ推奨の某保護団体が提携する、道後地区にある怪しげな劣悪な環境の動物病院(小屋?)で避妊去勢手術を受けた猫達がパルボウイルスに感染し、たくさんの猫たちが亡くなりました。

さくらねこ推奨の某保護団体の人達とは全く違い、残った猫達の餌あげボランティアを続けられている地域の方達や、散歩がてら野良ちゃん達の様子を見られている方達から、妙な気になる話を聞きました。。。

市からの地域猫避妊去勢費を、さくらねこ推奨の某保護団体と後ろ盾の某議員、怪しい獣医が組み、
おかしなピンはね行為をし、去勢避妊手当で利益を得ていることを団体の人自身が口を滑らせたという話、、、
私が直接、さくらねこ推奨の某保護団体の人や、グルになっている劣悪な環境でいい加減な手術をした獣医から聞いたわけではないから、某団体代表女性や後ろ盾の議員の名前は伏せておきます。
また劣悪な手術をした不衛生な動物病院(小屋?)は、なぜか現在は使用されていないようです。

さくらねこ推奨某団体代表女性と松山市議会議員の某議員が元同級生で、優先的に松山市の避妊去勢助成費を回してもらい、現在一般市民にはかなり残りが少なくなったそうです。

助成費を浮かせ懐に入れているという話が、もし真実なら、真面目に地域猫達の世話をしている住民さん達や、市を裏切る行為であるのでピンはね工作はやめてください。

またその為に、手術費を浮かせ、酷い環境でずさんな手術をされたり、感染し沢山亡くなった猫達にグルの獣医と詫びてください。

*関連記事
犬達のSOS 猫虐殺公園!愛媛県松山市総合公園鬼畜の所業 刃物で猫のお腹を切る、子猫の首をはねる、毒餌をまく、毎日散歩に来る60才男性に蹴り殺され猫が激減!警察は公園の虐待職員に丸め込まれ全部カラスやイタチの仕業と表面だけの調査&松山市総合公園虐待編2013年7月1日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-372.html

犬達のSOS☆愛媛県松山市総合公園は公園緑地課職員も関与していると思われた猫虐待虐殺の観光イメージダウンを払拭する為、県や市が突如パワースポット地として宣伝。実際は伊予市大谷池より世にも恐ろしい心霊スポット!?2021年4月13日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1613.html

犬達のSOS☆松山市総合公園含む松山市全体で動物愛護団体に属する人達がTNRと称し野良猫達を一部虐待と思えるような捕獲をしている事は気になっていました2022年4月26日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1690.html

犬達のSOS☆松山市総合公園含む松山市の妊娠中の猫達を無理やり捕獲し獣医でお腹の赤ちゃん猫達を掻爬させ殺し、弱った母猫を元いた野ざらしの場所に置く活動がTNR?猫達の幸せでしょうか?役所の虐待殺処分と変わりないのでは!?2022年4月28日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1694.html

犬達のSOS☆犬猫の殺処分数ワースト1の愛媛県でNPO法人「わにゃんこ愛媛」がネコの不妊や去勢の手術を行う専門病院「えひめTNR病院」を開設&去勢したオスは普通のマグネシウムの多い安いキャットフードを食べさせていると尿路結石になりやすく、小柄なメスは術後の体調の急変がおきやすいため慎重なTNR活動が大事!2022年8月8日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1706.html

犬達のSOS☆昨年、松山総合公園内の猫約70匹のTNR直後、園内でパルボウイルスが蔓延し、多くの猫が命を落とした原因とは!?避妊去勢手術をするTNR専用病院を開設するも、当時は松山市の動物病院に登録されてなく仮設の移動病院で不衛生な環境でまとめて手術していた!TNR活動のやり方に問題があるのでは!?2022年9月20日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1711.html

犬達のSOS☆愛媛県松山市の松山総合公園内で活動しているTNR団体の続報!首輪をした飼い猫が捕獲器にかかり、仲間が止めるも、聞く耳持たず避妊去勢し、耳をさくらカット!また手術済みのさくら猫が入った捕獲器の回収を忘れ、雨に打たれた猫が衰弱していた!TNR活動のやり方に問題が次々浮上!&徳島のベルさんの愛犬ハニーちゃん、14歳のお誕生日おめでとうございます♡2022年10月13日
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1710.html

イラスト111
【イラスト:もぐちゃん】

野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

ねこ1

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

スポンサーサイト



コメント

Secret

餓死政策が続いている宮島の鹿さんたちにご飯配り&調査ミッション遂行④

帰りも降雪や凍結の恐れがあり、17時台のフェリーに乗って宮島を離れる必要があったため、今回はいつもよりさらに駆け足で宮島ミッションを終えることになりました。

宮島口にフェリーで到着し、18時頃、笑顔で手を振って別れ、大阪と愛媛に向けて高速に乗りました。

無事、山陽自動車道を通過し、しまなみ海道に入り、20時半頃には海さんを送り届けることができました。
その後、松山で美羽さんと美和が別れる時に、2台のガソリンを入れて、21時半前に美羽さんと別れて、帰宅すると、鹿さんたちの匂いがついている洋服を、マリリンやニャンズたちにかなりクンクン嗅がれましたヾ(≧∀≦*)ノ〃

美羽さんは私と別れたあと、松山市内でしばらく道を迷ってしまい、宇和島までの降雪や凍結で交通規制の心配のなか、途中休憩をとりながら、夜中0時頃、無事到着のメールが入り、ホッとしました😌

大阪のエミさんをミーママさんが心配して「エミちゃん、無事到着しましたか?」のメールにも音沙汰なく、凍結や積雪を心配して、ミーママさんは夜中の3時までは待っていたそうです💦

★メールのやりとり★
✉️ミーママさん→エミさんへ
おはようございます🌸❄❄
エミちゃ〜ん、無事ですか?
仮眠取れましたか?
さっき大阪は0℃から1℃になりましたが
凍ってないですか
↓↓
✉️エミさん→ミーママさんへ
おはようございます🌸
ミーママさん、ご心配下さりありがとうございます。🌸
明け方、5時くらいに大阪に戻りました。
いつものように。。。
眠気には勝てず、3度行く先々のサービスエリアで寝てました✨
阪神高速を降りて、数分車走らせたら、いつも行く猫ちゃんパトロールの場所なので、ごはんをあげてから、自宅に帰りました🐱
↓↓
✉️ミーママさん→エミさんへ
これっ(笑)
エミちゃん、凍結や雪を心配して
私夜中の3時までは待っていたのだけど
エミちゃんの事だから仮眠し
運転も心配ないですがあまりに
経過メールもなく凍結を心配しましたよ〜💦
モバイルバッテリー持っていなかったのか美和ちゃんに聞こうとしたら、猫ちゃんママから、エミちゃんから着いたとさっきメール入りましたと電話で聞きました
大阪に5時に戻れたのなら連絡は必須よ💦
終わりよければ全てよしの、終わりを職場でのコミュニケーションでもしっかり意識するように(*^_^*)

猫ちゃんママさん調べによると、宮島ミッション隊が上陸した翌日、毎週、宮島の鹿さんたちにボランティアで、ご飯配りをしてくださっているYさんたちが、ご飯配りをしてくださったようです。
Yさんたち、いつもありがとうございます✨🙇✨
これからもお体を大切に、お元気でいらしてくださいね✨✨

コロナ禍で3年ぶりとなる宮島の鹿さんたちへのご飯配り&調査ミッションに参加させて頂いて、ありがとうございました✨🙇✨
やはり今回も宮島上陸前から珍道中となりました(*^^*)

美羽さんは独特のネーミングセンスで鹿さんの命名をしたり、鹿さんの喧嘩の仲裁に入るなどしてムードメーカー的な存在で笑わせてもらい、腹筋が鍛えられました(*^^*)
また降雪予報なども電光石火で調べてくださり、おかげで無事全員帰ることができました✨✨

エミさんは終始、ガハハ笑いで明るく、ドデカ車を華麗なドライビングテクニックで自由自在に操り、さすが元走り屋❣️と感心しました(*^^*)
そして宮崎の実家で作られた新鮮なお野菜も大量にお母様から送って頂いて、ありがとうございました✨✨鹿さんたちも大喜びで食べていました(*⌒∇⌒*)
そして皆にびっくりするくらいの量のお土産や、宮崎の実家で作った美味しい切干大根、猫ちゃん用点滴、キャットフードなどを頂きまして、ありがとうございました✨✨

海さんは日頃の大家族ママさんぶりをしっかり発揮されていて、1頭1頭の鹿さんたちを愛情いっぱいに包み込んで、優しく接している姿に癒されました(*^^*)
聞き込みも一緒にしてくださり、心強かったです❣️ありがとうございました✨✨
そして可愛い今治タオルのお土産をミッション隊と、ちびっこパトロール隊のSちゃんに頂きまして、ありがとうございました(*^^*)

ミッション隊の各々が適材適所で活躍しているなぁ(^-^)と感心しながら観察していました✨✨

今回は猫ちゃんママさんが参加できなかったので、美和が段取りや会計係をさせて頂きましたが、おかしな思い込みや、信じられないようなミスをしていたり、おバカさん丸出しで、ミーママさんや猫ちゃんママさんに、いろいろ的確なアドバイスやフォローして頂きました。
ミーママさん、猫ちゃんママさん、ありがとうございました✨✨
次回の宮島ミッションでは、もっと頭を鍛えて視野を広げて、リベンジさせて頂きたいですo(≧∇≦)o

そして猫ちゃんママさん、従姉さん、ちびっこパトロール隊のSちゃん、野菜の買い出しやカットを沢山手伝ってくださり、ありがとうございました✨m(__)m✨

ちびっこパトロールたいのSちゃん、みんなにかわいい、しかさんのおまもりをつくってくれてありがとうね(*⌒∇⌒*)とてもうれしかったです😆💕✨

ミーママさん、猫ちゃんママさん、アグネスさん、道中の降雪や凍結などを心配して何度もメールや連絡をくださり、ありがとうございました✨(*^^*)(#^.^#)("⌒∇⌒")\(^o^)/✨
愛をまといたいさん、のんさん、乙女さん、暖かい応援メールをくださり、ありがとうございました(*^^*)
とても心強かったです❣️

厳島神社の福田道憲宮司と観光協会バックの佐々木雄三市議と廿日市市役所が推し進めた鹿への餓死政策がなくなり、鹿さんたちがお腹いっぱい食べることができる日が1日も早くやってきますように✨✨
酷い怪我をした鹿さんを廿日市市役所が保護して、しっかり治療を施してもらえますように✨✨
宮島の鹿さんたちが厳しい冬を無事、生き延びられますように✨✨

【会計報告】
今年も鹿さんの餌や宮島調査の費用は、ミーママダンススクールの皆様からの犬猫募金を使わせて頂きました。
ミーママさん、ミーママダンススクールの皆様、ありがとうございました✨m(__)m✨

そして、大量の新鮮な野菜を破格の安値で分けてくださった太っ腹のストアの社長さん、大量の新鮮な野菜を宮崎から送ってくださったエミさんのお母様、大量のおからを準備してくださった業者さん、大量のパン耳を安く提供してくださったパン屋さん、皆様のご厚意で宮島の鹿さんたちに沢山の食べ物を宅配することができました✨✨
ありがとうございました✨m(__)m✨

美羽さん、海さん、エミさん、事前の準備から鹿さんのご飯配りをしてくださり、ありがとうございました✨✨
中には酷い怪我をしている鹿さんがいたり、怪しげな罠のような物が置かれている場所もありましたが、全体的には鹿さん達が、思ったよりも飢えておらず痩せてなくて、美味しそうにご飯をたくさん食べてくれて良かったです(*^^*)

【宮島費用報告】
★食材・必要物品代金★
おから代(65kg) 5150円
パン耳代 1945円
野菜代 4860円
エミさんの実家からの野菜送料代 5000円
カイロ代 1204円
朝食昼食代 1435円

今治北↔️廿日市高速代
12580円(一般・美和)
7060円(ETC・美羽さん)
宇和島↔️松山高速代・ガソリン代(美羽さん)
5000円
大阪↔️廿日市高速代・ガソリン代(エミさん)
10000円
松山↔️広島間のガソリン代(2台分) 
5796円
宮島口↔️宮島フェリー乗船料金
3380円(普通車+運転手)
1080円(大人3人往復)
宮島口の駐車場代(2台分) 2000円

合計66,490円

餓死政策が続いている宮島の鹿さんたちにご飯配り&調査ミッション遂行③

山を下ると、入浜のキラキラ輝く海が目に飛び込んできました✨
入浜に到着してご飯の準備をしていると、あっという間に鹿さんたちが集まってきました。
毎回、入浜の美しく輝く海をバックに鹿さんたちが絵になる、この光景が大好きです✨❤️✨
前回は設置されてあった【餌やり禁止】の看板は見当たりませんでした。

ひととおり鹿さんたちにご飯が行き渡るのを見届けて、入浜の鹿保護施設に向かいました。

相変わらず、保護施設の柵が傾いていたり、あちこちに大きな穴が空いて、保護施設内にゴミが散乱していて、全く稼働していないのが明白でした。

すぐそばにある鹿よけの電気柵が設置してある民家は、前回は庭に年配の女性住人が座っていて、私たちをジッと見ていて、犬ちゃんがワンワン吠えていましたが、今回は人が住んでいる気配がなく、犬ちゃんもいませんでした。

鹿保護施設の視察を終えて、入浜の美しい海が望める場所に駐車し、昼食をとり、Uターンすることにしました。
その時、1頭の鹿さんがプラスチック製の棒をガジガジ噛んでいたので回収しました。棒にはいっばい噛んだ跡があったので、歯磨きがわりに噛んでいるのか?口寂しい時に噛んでいるのか?わかりませんが、鹿さんの体に良くない物は回収です。

来た道を引き返していると、山中の群れも、包ヶ浦自然公園キャンプ場も、グラウンド前、杉之浦市民センター付近や宮島観光ホテル付近、杉之浦神社、波止場、福祉施設下の広場、いずれの場所の鹿さんたちも、お腹いっぱいになったようで、座ってリラックスしていました(*^^*)

今回、長浜神社には鹿さんの姿がありませんでした。
紅葉谷公園方面に車を進めていくと、うぐいす歩道の所々に鹿さんがいて、その都度停車して食べきれる量のご飯をあげました。
うぐいす歩道の広場には鹿さんの群れがいたので、山際の影でご飯をあげました。

そしてここから山道を下り、いよいよ観光客でごった返している中心部の狭い小路に入りました。
厳島神社の本殿裏にある筋違橋の所で二手に分かれることにしました。美羽さんとエミさんは車で江之浦の鹿保護施設方面へ向かい、海さんと美和は中心部の鹿さんたちに歩いてご飯配りしながら、聞き込みすることにしました。

まず御陵橋の脇にいる鹿さんたちに、ご飯を配っていると、筋違橋下の御手洗川から続々と鹿さんたちが駆けつけました。

筋違橋周辺は、かなりの観光客でごった返していたので、目立ちにくい御陵橋付近から、御手洗川の河原に野菜やおから、パン耳を落とすと、数頭の鹿さんたちが美味しそうに食べてくれました。中にはムセ込む子もいましたが、大丈夫なことを見届けました。

そうこうしていると、離れた場所に厳島神社のトラックが停車したので、海さんと私は土産物屋さんで聞き込みをすることにしました。

★筋違橋近くの土産物店の男性店主★

「鹿は減りましたか?」
「300頭くらいはいる」
「鹿が食べる物はありますか?」
「この前に芝生があるので、春になるとそれを良く食べている」と言われましたが、50メートルくらいの長さで狭い範囲でした。おまけに芝生は枯れていました。
お客様が会計をする様子だったので、お礼を伝えて店を出ました。

ひとまず海さんと一緒に山側へ歩き、白糸川橋のそばの広場にいた鹿さんたちの群れにご飯をあげていると、ニュージーランドからやってきた若いカップルが鹿さんたちに近付いてきて、触れようとしていました。
鹿さんたち、しっかり観光大使をしてくれていました(*^^*)

白糸川橋周辺の鹿さんたちにあげるご飯が足りなくなったので、エミさんと美羽さんに連絡して、一旦戻ってきてもらいました。
ここで合流し、まだ配れていない大元公園方面に向かいました。
宮島水族館前や江之浦の鹿保護施設周辺にいた鹿さんたちには、美羽さんとエミさんがご飯配りをしてくださったので、網之浦バス停前の広場にいた5頭くらいの鹿さんたちにご飯をあげたあと、大元公園に行きました。

大元公園は毎回、沢山の鹿さんたちがいるスポットです。
ここの鹿さんたちは、「あんたたちはハラペコ星人やな」と美羽さんに命名されていました( *´艸`)

少し離れた所から、遠慮がちに見ている鹿さんがいたのでふと見ると、右後ろ足に酷い怪我をしていました((T_T))
毛皮がクルクルと巻くように剥がれ、肉が剥き出しになっていて、機能していないようでした。事故や鹿同士の喧嘩とは考えにくい不自然な怪我でした。もしかして罠にでもかかったのでしょうか?
酷い傷口から菌が入って感染症などにかかって命を落とさないよう、廿日市市役所は税金で建設した鹿保護施設で保護して、しっかり治療を施して頂きたいです。

酷い怪我をした鹿さんの回復を祈り、後ろ髪を引かれながら、宮島桟橋方面へ車を進めました。

観光客でごった返した狭い小路に入ると、ここからまた、エミさんの華麗なドライビングテクニックが炸裂します(*^^*)
帰り道を間違えて通り過ぎて、あわや商店街の中に入ってしまいそうになったのですが、赤外線レーダーや車載カメラがついてないドデカ車で、観光客をスイスイ避けながらバックしてカッコ良かった~😍

宮島桟橋前に戻り、海さんと美和は、観光客でごった返す桟橋広場周辺をくの一でご飯を配ることにしました。

桟橋広場では、昨年12月に3年半にわたる厳島神社の大鳥居保存修理工事完了の記念イベント「宮島冬夜市」の特設ステージが設けられていて、伝統芸能などが披露されていました。

多くの観光客がいる表舞台では、残酷な鹿の餓死政策が2008年から15年にも渡って続けられていることなど微塵も感じさせず、むしろ商売目的の土産品などに鹿を利用している始末です。
それとは真逆に観光客が足を運ばないエリアでは、怪しげで不自然な罠のようなものが多数置いてあったり、鹿さんたちが酷い大怪我をしていたりします。

どこかの県と似ているなぁ。。。と考えていたら、観光アピールの得意な中村時広知事がトップの愛媛県でした(  ̄▽ ̄)

大勢の観光客たちが夢中になって見ているそのステージのすぐ裏の0.5メートルくらいの高さのある場所に点々と植えられている松の木々の裏側の根元に素早く、パン耳を配りました。
何事もなかったように二人で見ていると、若いカップルや観光客が木の裏側の根元に鹿さんたちが集まって食べている姿を見て、「何してるの?可愛い~❤️」と言いながらパシャパシャ撮影していました( ^∀^)

海さんと表参道方面に足を運んでいると「美和さん!あの店主が鹿を棒で叩こうとした!」と教えてくれました。
振り返って見ると、露天の年配男性店主が長い棒を持って、店先に置こうとしていました。

海さんによると、鹿さんが露天横に置いてあったダンボールのゴミ箱に顔を突っ込んでビニール袋を咥えて出したらしく、店主が鹿さんに向けて棒を振り上げていたそうです。
鹿さんが去ったあと、店主は道に落ちたビニール袋を回収することもなく、即座に若いカップルが拾って露天横のダンボールのゴミ箱に入れていました。
(こういう優しい若い人が増えますように✨)
店主は何事もなかったかのように、ニコニコお客さんと話しながら、ダンボール箱の中のビニール袋が浮かないように、鹿を追い払った棒で抑えていました。

鹿さんがビニール袋を食べてしまうと、腸捻転を起こしてしまうので、それを防ぐために叩く振りをしたのか?それとも鹿さんが寄ってこないように追い払うために、そのようなことをしたのか?
鹿さんの事を思っての行為であれば、鹿さんが誤飲しないよう、何よりも先にビニール袋を回収するはず!
鹿さんに恐怖心を植え付けるやり方に悪意を感じます。
一連の事態の直後、店主は観光客にニコニコ笑顔で対応していたので、裏表の激しさが怖いなと思いました((( ;゚Д゚)))

さらに表参道側に進むと、前回の宮島ミッションで聞き込み調査も兼ねて利用した食事処の店頭で、今回も可愛い鹿さんが観光大使と招き鹿をしていて、観光客が次々、鹿さんを撮影したり、撫でたりしていて、ほのぼのした空気が流れていました✨
鹿さんたちに毎日ご飯をあげてくれているこの食事処の中は一際、多くの観光客でごった返していました(*^^*)

どこのお店も観光客が多く、なかなか聞き込みができない状況だったので、宮島桟橋側に引き返し、タクシー運転手さんに聞き込みしました。

★タクシー運転手★
「宮島の鹿はだいぶ減りましたか?」
「いや、500~700頭くらいいる」
「餌やり禁止になって、鹿たちは何を食べていますか?」
「木の芽やドングリの木があるけん、そんなんを食べよるし、週一回ボランティアの人が餌を配って回りよる」

(島内を周っていると、1箇所だけドングリが落ちている場所がありましたが、細長いドングリであまり好まないのか、食べていませんでした。以前、日本熊森協会に問い合わせした際、熊さんは大きな丸いドングリは好んで食べるけど、細長いドングリは食べないと教えてくれました。鹿さんたちもそうなのかもしれないですね)

「樹木の皮を食べるなどはしない」とのことだったので、「ボランティアの人が餌配りをしてくれているお陰ですね」と返すと「いや…」と少し顔を歪めました。

前回も同様の話を聞きましたが、島内には鹿だけでなく、猪やタヌキ、ハクビシン、テンなど、いろんな動物がいて、赤ちゃん鹿を狙って食べるとのこと((T_T))

「怪我をしている鹿は保護して治療していますか?」「罠などは仕掛けられていますか?」と聞くと
「そんなんは市役所に聞いて」と答えました。
タクシー運転手さんにお礼を伝えて、その場を離れました。

④へ続きます。

餓死政策が続いている宮島の鹿さんたちにご飯配り&調査ミッション遂行②

カーブを曲がると、水産業者の屋外で、数頭の鹿さんたちが山積みにされている牡蠣の殻をポリポリ食べていました。
「怒られたらいけないから、こっちおいで(^_^)」と呼びかけ、道路脇の枯葉などがある場所に食べきれる量の野菜やパン耳を置きました。

さらに歩いて進むと、トンネルを抜け、市営住宅前の林に数頭の鹿さんたちがいました。ここも毎回、鹿さんがいるスポットです。鹿さんたちが食べ切れる量の野菜やおから、パン耳を置いて、テクテク歩いて行くと、キラキラ輝く海が見えてきて波止場に着きました。
波止場脇の林に、真っ赤な顔の立派なお猿さんが、こちらを見ているのを海さんが気付きました🐵残念ながら写真は撮れませんでした💧

波止場の芝生に最初は5~6頭の鹿さんたちがいましたが、ご飯の準備をしていると、続々と鹿さんたちが走ってきました。
途中、ガソリンスタンドのトラックが止まって、しはらくジッと見て、何も言わずに走り去りました。

ひととおり波止場の鹿さんたちにご飯を配ったあと、鹿さんたちのすぐそばに散乱する不法投棄のゴミをチェックしていた美羽さんが、「美和さん、これって罠じゃないですか?」と異変に気付いてくれました。

見ると地面から2つ輪っかになった針金が飛び出していました。

また車輪の形に網を張ったような漁具?罠?がいくつか地面に置いてあり、中には引っ張っても外れないように地面に全体的に固定されている物もありました。
他にも地面のあちこちから危険な長い針金が飛び出していて、引き抜こうとしても、びくともしませんでした。
そして波止場に前回はなかった【餌やり禁止】の看板が立てられていました。【園内に鹿が集まり、お客様との接触事故の原因になるなど、公園の安全な利用の支障となります】って…。
それを言うなら地面のあちこちから飛び出している長い針金や、輪っかになって地面に設置されている針金の罠?の方がよっぽど危険です。子供たちが怪我したらどうするつもりでしょうか?

(2月10日、廿日市市役所農林水産課・林業振興係のモリさんに連絡し、波止場の一角にある罠のような物を全部撤去するよう嘆願しました。2月13日には撤去したとのこと。モリさん、早急な対応をしてくださり、ありがとうございました✨)

波止場から望むキラキラした海にそぐわない異様な光景でした。
罠などの写真撮影をして、波止場の鹿さんたちに「罠なんかに引っ掛かかっちゃダメよ!気をつけてね」と注意を促して、その場を後にし、さらに進みました。

砂浜に1頭の鹿さんがいたので、走って行き、ご飯を置きましたが、あまりお腹が減ってないのか?食べようとせず逃げて、カラスさんにご飯を狙われていました。
後で鹿さんも食べてくれたかな?

杉之浦神社に到着すると、いっぱい鹿さんが集まりました。
さつま芋を食べながら、オエオエとなっていた鹿さんに、美羽さんがオエオエちゃんと命名(笑)、急いで食べて唾液や胃液を吐いていた鹿さんには、ゲロパッパちゃんと命名(笑)、横で聞いていて、爆笑しましたヾ(≧∀≦*)ノ〃

杉之浦市民センター付近では、うんちをポロポロ落としていた鹿さんに、フィーバーちゃんと命名し、ご飯を配り終えて片付けをしていると、3頭の鹿さんたちが並んでミッション隊に「もうないの~?」と、さらにおねだりしてくる姿を見た美羽さんが、かつあげ隊と名付けていましたwww
吹き出すとともに、今回も独特のネーミングセンスが秀逸だな~と感心しました(*^^*)

鹿さんたちにご飯をあげていると、こんな会話が後ろから聞こえてきました。

(美羽さん)
エミさん、前髪かわいい~❤️

(エミさん)
YouTube見て自分で切ったら切りすぎた~ガハハハ(*^O^*)

確かにエミさんの前髪は、だいぶ短く少し斜めになっていましたが、とても似合っていて可愛いかったです❤️
自分で大胆にカットするのがエミさんらしいなぁと微笑ましかったです( *´艸)

この場所にも波止場と同じ【餌やり禁止】の看板が立てられていました。

杉之浦市民センター付近で、エミさんのドデカ車に座るスペースができたので、ここから全員で車に乗って移動することにしました。

グラウンド前に到着すると、一斉に多くの鹿さんたちが集まってきました。
ここで動画を撮って猫ちゃんママさんに送ると、動画を見たミーママさんからも「鹿さん、よく食べてますね(*^^*)」とメールがありました。
この場所には、片眼が白くなって視力がないと思われる鹿さんが1頭いました。喧嘩で怪我をしたのでしょうか?
厳しい環境下ですが、無事生き延びてほしいです。。。

鹿さんたちにご飯をあげていると次々、カラスたちがピューッと飛んできて、鹿さんの背中に乗ったり、パン耳を咥えて飛び去っていきました。

海さんが鹿さんたちに優しく話しかけながら、1頭1頭の顔を両手で包んで愛情いっばいヨシヨシしている姿に癒されていると、すかさず美羽さんが「大家族母さん(*^^*)」と呟き、「ウンウン、確かに~(^o^)」と頷きました。

そこへ1台の軽トラがやって来て止まり、50代くらいの中年男性2人が車内でニヤニヤ笑いながら、ジッと私たちが給餌しているのを見ていました。わざわざ少しずつバックして、ニヤニヤ話しながら見ていて、しばらくして発車したと思ったら、また引き返してきて、ニヤニヤ話しながら見て、過ぎ去りましたが、何だか気持ち悪かったです💦

この場所にも波止場と同じ【餌やり禁止】の看板が立てられていました。

グラウンド前の鹿さんたちが美味しそうに食べるのを見届けて、次に進みました。

包ヶ浦自然公園キャンプ場に到着すると、2頭の鹿さんたちが、可愛くスキップしながら登場しました✨❤️✨
前回はグラウンド前にいた鹿さんたちが大勢、ドドドドーッと凄い勢いで走って来ましたが、今回はグラウンド側からは、まばらに走ってきただけでした。
キャンプ場の崖下からニョキッと顔を出した鹿さんを見た美羽さんが、
「ご飯があるって聞いたんですけど、ここですかあ?」と通訳をしてくれましたwww

そしてキャンプ場の立派な角をしたボス鹿も、他の鹿さんたちが食べようとすると、威嚇して蹴散らし、自分だけが独占していつまでも食べていたので、美羽さんに「ボス、あんたもういっぱい食べたでしょ~早く山に帰んなさい。一人がお腹ブクブクでメタボになってるでしょ~」と諭されていました(笑)

そしてボスと離れた場所に置いたご飯を食べ終えた1頭の鹿さんが崖下に降りる時、お尻を向けているのを「見て見て!あの子、素敵な尻毛~😍」と美羽さんがメロメロになっていました(*^^*)

海さんも鹿さんに「ママ~、もっとちょうだい(^.^)」とせがまれていて、1頭1頭に優しく声をかけながらご飯をあげていて、日頃の大家族母さんぶりが発揮されていました(*^^*)

そしてキャンプ場では、前足の先端が不自然に二又に裂けて怪我をしている鹿さんがいました。びっこを引いていて、とても歩きづらそうでした😢
もしかしたら、罠にかかって足を傷めたのかもしれません。

包ヶ浦自然公園キャンプ場を後にして、ここから山中に入りました。山中の離合できない狭い道路で、エミさんの巧みなドライビングテクニックが発揮されました(*^^*)
山中では所々の崖下に1~3頭くらいずつ鹿さんがいて、その都度、エミさんが安全な場所に停車し、身軽な海さんと美和が崖下に降りて、ご飯を配りました。
ある一角では15頭くらいの群れもいました。
山中の鹿さんたちは警戒心が強く、より野性的でした。

③へ続きます。

餓死政策が続いている宮島の鹿さんたちにご飯配り&調査ミッション遂行①

2008年3月の鹿対策の話し合いで、広島県廿日市市や市議会議員の佐々木雄三氏、厳島神社の福田道憲宮司(※以前の禰宜から現在は権の位)、観光協会関係者、大学准教授の福本氏たちは、餌を与えず頭数を半分にすること(餓死政策)に合意しました。

※権宮司(ごんぐうじ)は会社でいえば副社長で、禰宜(ねぎ)は職級の一つとして使われてるいるそうなので、位は上がっているようです。

世界文化遺産に登録されたことで、黙っていても国内だけでなく、世界中から宮島に観光客が殺到するようになったなかで、観光大使として貢献してくれていた弱い立場である鹿たちを、邪魔者扱いし、排除する方向に拍車がかかりました。

(以前、市街地では鹿せんべいが販売されていましたが、2007年、販売していた業者さんが亡くなり、それを機に鹿せんべいの販売禁止となりました)

それに伴い、鹿が餓死したり、お腹をすかせた鹿がゴミをあさったり、不法投棄のビニールなどの異物を食べ、腸捻転を起こし、次々命を落としていました。
現在も餌やり禁止は続いています。

犬達のSOSでは、2013年1月から宮島の鹿達への餌の宅配や現地調査に1年~2年に1回、冬に行っていますが、2020年1月の宮島入りを最後に、長いコロナ禍に入り、宮島入りを断念していました。
今回、3年ぶりに宮島入りをすることになりました。

1月28日、大寒波による降雪や道路凍結を考慮して、一番早い深夜2時前に宇和島を出発したオレンジ戦車の美羽さんと、早朝4時半に松山で合流しました。

そして美和の車に搭載しきれなかった野菜やおから、パン耳を美羽さんの車に手早く積み込み、2台で連なって出発し、海さんと合流しました。

海さんのご主人が向かいの歩道まで見送りに来られていました。
ご主人に「奥さんを夜遅くまでお借りします!犬ちゃんたちをよろしくお願いします🙇」と挨拶して、美羽さんの車に、海さんがサポート役で同乗し、その後に美和の車が連なって出発しました。

いよいよ、しまなみ海道に入りましたが、すぐに路面にチラホラ白く凍結しているようなものが見えて、私の車は冬用タイヤではないのでドキドキでしたヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
それを察して、美羽さんがスピードを緩めるなど配慮して運転してくれました😊

途中、何度かトイレ休憩を入れながら進みましたが、山陽自動車道に入ってからは、あっという間に一面の銀世界が広がっていて【冬用タイヤ装着】の表示も出ていて、「もしかしたら、どこかで美羽さんの冬用タイヤの車に野菜など積み込めるだけ積んで、1台で行くことになるかもしれない」など話し合い、ハラハラドキドキしながら進みました。
長距離運転は好きですが、雪道は走ることがないので、ヒヤヒヤでした💧

そして何度もミーママさんや猫ちゃんママさんが心配して、先導車の美羽さんと海さんに電話やメールを入れてくれました。

ミーママさんと海さんのメールのやりとりで、海さんワールドが炸裂していたので、紹介させて頂きますね( *´艸`)

★メールのやりとり★
✉️海さん→ミーママさんへ
雪が、積もってます
ちょっと冬用タイヤが必要かもです。
美和さんノーマルタイヤです
↓↓
✉️ミーママさん→海さんへ
東京も昨夜から雪
高知まで氷点下でした
少しの雪なら大丈夫なタイヤの美羽ちゃんの車じゃないんですね💦
↓↓
✉️海さん→ミーママさんへ
美羽さんの車に乗ってます。
美和さんの車がノーマルタイヤです
美羽さんの車は雪タイヤ使用です。
↓↓
✉️ミーママさん→海さんへ
美和さんノーマルタイヤと書いてあるから
え!?
美羽ちゃんの車じゃないの?と慌てました(笑)
うみちゃんワールド、さっそく炸裂(笑)
良かった良かった
数分、えっ!!!と凄く心配したわ

廿日市ICの標識が見えた時はホッとしました😌

廿日市市内の一般道は積雪や凍結もなく、8時20分頃、無事宮島行きフェリー乗り場に到着しました。
ただ以前と違い、新しく立派な宮島口駅や乗船ターミナルができていました。

すぐそばのパーキングに美羽さんと美和の車2台を駐車して、大阪からドデカ車で到着して「ガハハハ~(#^.^#)」と豪快に笑いながら登場したエミさんと合流し、エミさんのドデカ車に全ての野菜やおから、パン耳、バケツ、スコップ、感染症対策用品など、必要物品を積み替え、1台で宮島入りすることにしました。
エミさんは今回も九州の実家から大量の新鮮な野菜を調達してくださいました。

エミさんはドデカ車を運転して、車両搭載の乗船手続きへ向かい、私たちは切符売場に行き、乗船券を購入しました。
そして乗船するため桟橋を渡っていると「あれ?エミさんの車は?私たちが乗る船は車両搭載できない船だ!」と隣の桟橋を見ると、車両搭載されたフェリーがまさに離岸し、出航するところでしたヽ(;´Д`)ノ

私たちを残して出航したフェリーに乗っているエミさんが心配したらいけないから電話すると「出ましたよ~ガハハハ(*^-^*)」と豪快に笑っていました💧

ちょうど心配した猫ちゃんママさんから電話が入ったので「宮島上陸前からすでに珍道中です(笑)」と報告すると、爆笑していましたwww

10分ほどの乗船時間で、エミさんより5分ほど遅れて、9時20分頃、私たちも無事、宮島桟橋に上陸しました。

エミさんのドデカ車は、私達が乗れるスペースがなかったので、エミさんは他の車両走行の迷惑にならないよう端をゆっくり走行し、私たちは歩いて鹿さんに食べ物を配りながら長浜方面へ進みました。

前回は宮島小中学校前で1頭の鹿さんに出会って、パン耳をあげましたが、その周辺には鹿さんの姿がありませんでした。

しばらく坂道を登っていくと、福祉施設下の広場が見えてきて、3頭の鹿さんたちが歩道で出迎えてくれました(*⌒∇⌒*)

広場の奥に鹿さんたちを誘導していると、続々と鹿さんたちが集まってきました(*^^*)
この場所の鹿さんたちは、とても穏やかでボスらしき鹿さんも優しく、喧嘩することもなく、小鹿さんたちも皆で一緒に静かに食べていました。
皮膚病なのか?可哀想に毛がハゲハゲになっている鹿さんが1頭いました😢栄養をつけて、どうか厳しい冬を無事生き延びてほしいです。

福祉施設下の広場にいる鹿さんたちが気持ちの良い朝日を浴びながら、食べているのを見届け、エミさんのドデカ車と私たちはさらに歩いて進みました。

②へ続きます。
犬達のSOSは、  ランキング    参加中!!
FC2ランキングボタンと日本ブログ村ランキングボタン、2つともクリックしてね

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

FC2は社会ランキング 日本ブログ村は    (元捨て犬・保護犬、)に参加中です
プロフィール

 (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪

Author: (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪
★役所の権力をカサに、隠ぺいを卑怯な手口でし続ける山口県防府市の捕獲殺処分公務員達に私達乙女はひるまない非道は許さない 乙女達の心意気よ!!(*^▽^)/★*☆♪

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

この文章をクリックすると、全ての記事を表示することができます

月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR