fc2ブログ

犬達のSOS☆坂上王国がフランスへ☆11頭のゴリラや1000頭の保護動物と暮らすピエールさんのお宅訪問!動物愛護先進国のフランスは2024年1月犬猫の生体販売を禁止する法律を制定・日本はまだまだ遅れている動物愛護のあり方!!2023年2月7日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ



FC2 社会部門ランキング
1位獲得通算1990日(2014年7月~2023年2月)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位獲得通算550日(2015年12月~2023年2月)


4viVQDXIPYFdrOZ1675778040_1675778058.jpg

2023/2/7 アグネスさんコメントです。
坂上王国で動物愛護先進国のフランスがペットショップで犬猫販売禁止になることを紹介!
こんばんは、アグネスです。
ミーママさんから「坂上動物王国で
2024年1月からフランスで犬猫販売禁止の法律が施行されることなどを放送しているので、まとめてコメントに入れてください」とのミッションがありました。
3時間スペシャルの放送でしたが、フランスと日本の動物に対する考え方の違いや法律に焦点を当ててコメントさせていただきたいと思います。

86747.jpg


1月13日放送の坂上王国では、世界にいる規格外の保護動物家「世界の坂上さんを探せ!』という新企画があり、坂上さんがフランスで、保護した動物達と暮らしているピエールさんのお宅を訪問しました。
ピエールさんは約6500坪の広大な自宅の敷地で、11頭のゴリラをはじめ、110種類、1000頭の恵まれない環境の動物達を保護し共生しています。
11頭のゴリラ達は、両側に金網があるだけで正面には、強化ガラスも檻のような窮屈に閉じ込めるためのものもないところで自由に暮らしています。
ゴリラを飼育している施設や動物園を多く回り、ゴリラの習性を研究して生活スペースを作っているので逃げ出すことはないそうです。

PhuXcH9bAuXmggr1675777986_1675778019.jpg
【育児放棄されたゴリラを保護し、20年間育てたピエールさん】

【日本が抱える動物事情】

動物愛護先進国であるフランスと日本の現状について、ピエールさんと坂上さんが対談されていました。

(坂上さん)
日本は当たり前に犬猫など、動物の売買があるけど、どう思いますか?」

(ピエールさん)
「動物をお店で買うことはあり得ない!フランスのように法律を決めるべき。日本は遅れている」

日本では犬や猫はペットショップで服やアクセサリーのように売買されていて、命に値段が付けられていることについて、動物愛護の面で非常に遅れていると強い口調でおっしゃられていました。

80133.jpg


【欧米やイギリスの動物事情】

☆イギリスなど欧米の一部地域

犬や猫の販売を禁止
犬や猫を家族にする場合、保護犬、保護猫の引き取りのみOK

☆フランスのマクロン大統領が
「私たちは、動物を大切にする国です。購入者がより責任を持つように、犬や猫を捨てた者に対する罰則を強化する」と明言

動物への虐待行為、遺棄を厳罰化
動物の虐待死→最大禁固5年、罰金約970万円
2024年1月 犬猫の生体販売を禁止する法律を制定

☆犬猫の生体販売が禁止されることについて、フランスの街頭インタビューでは

「とても良いと思う。ペットショップは犬や猫のグッズやおいしいものを売ればいいから問題ない」

「フランスや周りの国は、動物を保護する為にいろいろな法律を決めている。世界中も早くそうなればいい」

街を歩く人たちが、ペットショップの役割はペットのためのものを販売する場所で生体販売など必要ないと考えているところは、さすが動物愛護先進国だと思いました。すでにフランスの多くの店では、犬猫の販売を中止しているそうです。
公共機関でも、動物がよりよい環境で生活できるよう取り組まれていて
【犬や猫も普通に乗り物に乗れる】【新幹線などの長距離移動でも、ケージに入れずに移動可能】です。

飼い主と共に同乗するペットの料金が一律金額となった。 犬、猫、爬虫類、うさぎ、鳥など大きさや目的地に関係なく、ペットたちはこれから7ユーロ(約980円)で飼い主と一緒に旅することができる。
【飼い主と共に同乗するペットの料金が一律金額となった。 犬、猫、爬虫類、うさぎ、鳥など大きさや目的地に関係なく、ペットたちはこれから7ユーロ(約980円)で飼い主と一緒に旅することができる】

「フランスは動物保護に関して先進国という印象が強いですが、それをどう受け止めていますか?」という坂上さんの問いかけに、
「動物を飼っている人たちも動物について学ばなければならない。ペットを守れるのは飼い主だけ。
動物保護に対して日本は圧倒的に遅れている」
と改めてピエールさんに指摘を受けていました。


ピエールさんの目標は、2026年までにサーカスで虐待されている500頭の動物を保護することだそうです。フランス中から動物が保護されて、最後の砦といわれるピエールさんのもとに集まってきます。
今はウクライナで戦争があるから、ウクライナの動物園からも動物たちの面倒を見てほしいと言われて預かっているとのこと。
莫大な運営費は、自宅を開放して動物たちを見に来てもらい、入場料をとることで賄っているピエールさん。施設を作って一時的に預かり、動物だけが増えすぎて飼育崩壊になるようなこともなく、ずっと継続していけるような運営をしているところなど、日本の動物愛護団体も参考になるのではないかと感じました。

ペットショップでの生体販売禁止は、日本でも見倣い実行するべきだと今回の放送を見て強く思いました。

ホームレスのワンちゃん、猫ちゃん達が体を休める場所とご飯をいただけますように。


small-286728.jpg




野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。

野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m

野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

スポンサーサイト



コメント

Secret

宮島ミッション マグナムエミ(ドライバー編)

皆さん、いつもブログ活動などお疲れ様です🌸

今回、宮島ミッションにお声掛け下さり、ありがとうございます。美和さん、美羽さん、海さんと一緒に参加させていただきました🎵

前日の夜に、宮崎の実家から送られてきたお野菜を鹿さんが食べやすいサイズにカットして、大容量のビニール袋に詰め、車に積み込みました。(猫ちゃんママさん、美和さんから野菜のカット方法を教えて下さり、ありがとうございます🎵)

鹿さんが大好きなパンの耳が手に入らなかったので、仕事帰りにスーパーへ寄り、食パンをまるごと10袋購入して宮島行きに備えました。

日付が変わり、夜中の3時に大阪から宮島を目指してレッツゴー!

阪神高速湾岸線から第二神明道路、加古川バイパス、姫路バイパスと順調に車を走らせていましたが、
大型トラックの後ろに近寄り過ぎて前方がみえず、気づかないうちに一般道を降りてしまい、
どこがどこやらプチパニックになりました。。。💦
スマホのナビでやっと山陽道の料金所ゲートを通過し一安心したのもつかの間、進む高速道路はあいにくのコンディションでした。

法定速度より遅いスピードで、左の走行車線を走る大型トラックやトレーラーの黄色いライトが、愛車の数キロ先を大きく照らして道標になっていましたが、パウダースノーのようにふんわり舞う雪がフロントガラスにあたって視界を遮り、前方を照らすライトだけが頼りでした。

『予定通りに宮島まで無事着くのかなあ?』と不安になり、眠気防止の為に車内に置いていたCDコンポの電源をつけ音楽を聴きながら、『鹿さんがお腹を空かせて待っている!』と言い聞かせ気持ちを切り替えました(*^^*)

中国地方の沿岸部を走る山陽道は、トンネル以外見渡す限りほぼ真っ暗で、夜空をゆっくり見上げる先には、うっすらみえる山並みに積もった雪、パラパラ振る白い雪のコントラストが自然の美しさを物語っていて印象的でした\(^o^)/

最も冷え込む夜間の大寒波の中、高速の路肩に数十cm降り積もった雪や凍った道路の上に乗り、タイヤがスリップして横に滑らないよう、(スタッドレスタイヤに交換していませんでした💦)しっかりハンドルを強く握って車を運転していましたが、
ついに頭がぼぉ~としてきて、
身体全体がエネルギー切れになり、緊張ほぐしも兼ねてサービスエリアに立ち寄りちょっと一息しました。。。
自販機で温かいお茶を買って飲み、甘いお菓子をつまんでエネルギーチャージ(^-^)v先を急ぎました。

交通量の多い通過ポイントは、県をまたいで降雪状況も変わり、路面凍結で慎重に運転する多くの地元の車やレジャーに行く他県ナンバーの自家用車、大型トラックなどで混雑していないか心配しましたが、交通渋滞でタイムロスすることもなくスムーズに進めました。

時折、アップダウンの激しい坂道や左右の急カーブをハラハラドキドキしながら突破し、走り続けること約5時間~

朝8時頃、青空の広がる晴天の下、宮島口にたどり着くことが出来ました\(^o^)/

前回、車をとめた大きな駐車場はなくなり、フェリーターミナルに直結するショッピングモールと駅が合体した新しい商業施設になっていて、ずいぶんと様変わりしていました。。。

そんな宮島口駅近くのコインパーキングに車を停めて待ち合わせ。美和さん、美羽さん、海さんと合流をし、鹿さんのごはんや必要な物をみんなで車に乗せ替えました。

美和さんが、『私達は歩いてフェリーに乗るので』との事で、フェリー乗り場の道案内をして下さいました(*^^*)m(_ _)m

早速、車で乗船できる場所まで移動すると、プレハブの受付窓から若い女性係員が顔をだし、何の挨拶もなく急に『車での乗船は宮島には駐車場がないので勧めていません。徒歩での乗船をお勧めします』と。。。私は咄嗟に『宮島を車でまわるんです。車は駐車場には停めません』と答えると、『では、○○○円です』とぶっきらぼうな対応にビックリしました💦
往復便の提示された金額は、SOS活動費で支払いをさせていただきました。(皆さま、ありがとうございましたm(_ _)m)

誘導員の指示に従って乗船しましたが、車内でゆっくりしていると、美和さんから電話があり、『私1人だけ?』とは知らずにフェリーに乗っていました。。。(^o^;)

先に宮島に着き、みんなと合流しましたが、車内は鹿さんのごはん等で一杯でした。
鹿さんとの会話が得意な美羽さんを先頭に、初めてとは思えない程テキパキと動いて下さる海さん、下調べをして臨んだ鋭い観察力をもつ美和さん3人が、鹿さんがいないか歩いて探し、姿をみつけてはごはん配りに状況確認、身体の状態など観察等をして下さいました。

私はというと、、、
自分でいうのもなんですが、体格はいいのにすぐにバテるので、車の運転で力を発揮することになりました(>_<)

そうは言ってもやっぱり鹿さんに触れたい、ごはんをあげたい、写真を撮りたいと車を停めては、ごはんを数回配ったり、運転席めがけて歩み寄る鹿さんに『もうごはんないよ~』と鼻をチョンチョンと触って、お声掛けしました(*^^*)
鼻をつんと上げてくれて可愛かったあ🎵

今だ!とばかりにスマホを両手に持ち、ギリギリの距離まで鹿さん達に近づいて、野菜を美味しそうに食べている姿をパシャリ!

海辺近くの自然公園でも、遠方の島々や透き通った海辺の風景をパシャリ!

と、色んな場所の写真を撮りました🎵

けれど、太陽の光が逆光して上手に写真が撮れず、プロカメラマンやよっぽど写真を趣味にしている人でないと、上手に撮影するのはなかなか難しいですね(-_-;)

入浜では、太陽の光が海面に反射して、3頭の鹿さん達が何か話しかけているかのように静かにこちらを見つめていました💖
別世界にきたようなパンフレットにも通用する絶景にみとれ、神秘的でした💖

気持ちを入れかえて、入浜を背にUターン、来た道を戻ると、食べ終えた鹿さんのまったりくつろぐ姿に心癒されました💖(宮島に来て良かったと思える瞬間でした💖)

次に、宮島中心部にほど近い
多くの観光客でにぎわう厳島神社の裏参道にある筋違橋で美和さんと海さん、美羽さんと私でふたてに分かれ、鹿さんのごはん配りを続けました。

まだごはんを配れていない鹿さんのいる場所まで車で移動し、美羽さんが車では入れないところまで歩いて、鹿さんのごはんを配って下さいました。
辺りも薄暗くなり始め、疲れもピークに達しているはずなのに、美羽さん、本当にありがとうございます。(>_<)m(_ _)m

そして、鹿さんに別れを告げ、海さん、美和さんと再び合流し、ラストスパートで残りのお野菜を残さず配り終えました(^o^)/

帰りは美羽さんが調べて下さった天候や交通情報を元にみんなで話し合い、早めのフェリー乗船になりました。
ミッションメンバーで車でフェリーに乗り、無事に本土に降りました。

宮島を後にして、日頃の感謝を込めて、車に乗せていたお土産や実家の母親からの切り干し大根などをプレゼントさせていただきました。喜んでいただけたなら、嬉しく思います(*^^*)

一足先にみなさんに別れを言い、宮島から大阪に向けて、いざ出発!
と思ったら、50キロほど走って睡魔が。。。
100キロ走行を目標にして車を走らせていましたが、3つのサービスエリアの駐車場で仮眠を繰り返し、ミーママさんのメールを見落としてしまいました。。。
何度も心配してメールを下さっていたのに、返信できず反省です。

頭の回転どころか止まったままで、脳まで糖分が行き届いておらず、チグハグなメールのやり取りにうすうす気づかれていたと思いますが、次回の宮島ミッションに参加できるよう、しっかり体調管理をし、必要な時は早急に報告、連絡、相談をしていきたいと思いますm(_ _)m

☆世界遺産の登録で多くの観光客が訪れる宮島ミッションで感じた事は、(ミッションメンバーさんと宮島内を回ってみて)

鹿さんの状況はというと、、、
以前に訪れた時と比べ、鹿さんの頭数が少なかったように思います。

鹿さんのいた一部の場所では、虐待を疑うような螺旋状に丸く連なった頑丈な鉄線が、土中に埋まり固定されていて、力強く引っ張っても抜けませんでした。。。

故意に鹿さんに怪我させ命に関わるように仕向けたものなら、大問題になりかねません。人でも鹿さんでもどちらにしても怪我をするので、やめて欲しいですね。

自然公園周辺は芝生を造成している様子もなく、かといって鹿の保護施設を機能させることもなく、やるやると言ってやらない詐欺みたいな現状に呆れるばかりです(*_*)
口ばかりで実効性がない、どなたかに似ていますね。。。

実際に車を運転してみて、ドライバー目線で感じた事は、、、

観光客のマナーの悪さ!狭い道を観光客が道を塞ぎ、歩行者天国状態で車がきても気づかずに我が道を行くって感じでした。

週末の稼ぎ時に他府県ナンバーの車が慣れない道を走ってこられると、地元の方たちは迷惑なんでしょうか。。。地元の運転手の顔を見ると険しい表情で殺気だっていて正直怖かったです。。。その怒りの矛先が鹿さんにいかないか心配です。

中心部を車で走るには、島ならではの限られた土地を道路に舗装している為か、立ち並ぶ家と家の間などを通る道は狭く、スライドどころか逃げ道もなく、車の後ろに別の車が並ぶとUターンするのが難しいので、お互い譲り合いが大事ですね。

中心部だけでなく、車を道路に停めていると、『鹿さんにエサをあげるな!邪魔だー』と言わんばかりに、エンジンをふかし荒い運転で走り去る住民の車や、こちらの様子を遠目で伺う謎の軽トラ、異様な雰囲気の住民の視線を感じました。。(*_*)

数頭の鹿さん達が道路を歩いたり、ひょっとした拍子に走ることもあるので、通りすぎる様子を温かく見守り、気持ちに余裕を持って車を運転して頂きたいです。

またまた、時々みかける大小のゴミ。。。
鹿さんの健康被害を助長する危険なゴミは、物理的に自然に土に戻ることはないので、使用者は社会のルールに従い責任を持って廃棄してほしいです。
そこに住んでいるのは人間だけではありません。。。
家庭用もしくは工業用、観光客が捨てた危険なゴミは、お腹を空かせた鹿さん達が食べて病気になったり、身体の一部に怪我をさせるなど、重症になると命を落とすことになります。
気づき次第早急に処分していただきたいと思います。

未だにある鹿さんのエサやりに関する注意を促すでっかい看板。。。この看板を作成するのにどこで予算を奮発したのか?
誰がみても気分を害する看板を立てるより、奈良公園を見習い、鹿せんべいを販売して、動物好きさんと鹿さんが触れあえる場を提供し、国内外の観光客をターゲットにすることをお薦めします(*^^*)鹿さんツアーもいいですね💖
県や市、関係団体等で協力して鹿愛護会なるものを立ち上げたら物事が大きく進み、エサあげ禁止ではなく方向転換できると思います。

以前、SOSでも取り上げましたが、(美羽さん、情報提供をありがとうございますm(_ _)m)

奈良の象徴であり『神の使い』とも言われる奈良公園の鹿たちも宮島の鹿さんと同様、ビニール袋の誤飲が原因で命を失っています。
そんな鹿さんを救おうと奈良県内に所在地を置く『株式会社ナカムラ』『株式会社ならイズム』『文洋堂』の3社が中心となり『奈良しかできない鹿と環境を守るプロジェクト』に取り組んでいます。

誤って食べても害の少ない鹿紙は、米ぬかと牛乳パック由来の再生パルプを材料にしているそうです。

宮島の鹿さんもほとんど同じ境遇なのに、取り組み方が全く違いますね。。。

せんべいと鹿紙バッグのセット販売をしたほうが、鹿さんにせんべいをお腹一杯に食べてもらい、日常生活で買い物する時やちょっとした荷物運びにも便利で、万が一ゴミとして捨てられても土にとけこみやすく環境に優しいですし、一石二鳥ではなくて一石三鳥ですね(*^^*)

是非、土産屋さんやショッピングモールなどでも鹿紙を使って頂きたいですね💖

それはそうと、ミッション終了後その翌日、自宅に戻ると偶然にもテレビから流れるニュースに唖然としました。

今年5月に、宮島でG7広島サミットが開催予定で、世界各国の首脳らを招き入れる為、宮島の運動広場をヘリポートにするそうです。空からの移動を想定していると。
(美和さんが、問い合わせして下さいました。ありがとうございますm(_ _)m)

それも、宮島ミッションでも訪れた場所。。。

表向きは自然豊かで海にたたずむ大鳥居に厳島神社と素晴らしいと絶賛され注目されますが、実際はそこに住む鹿さんたちにはろくにごはんをあげない、エサやり禁止の注意喚起の看板を観光客が集まる中心部や立ち寄る観光地にエサやりボランティアさんや鹿さん好きさんに向け立てて、餓死させようとしていますよね。。。

そもそもヘリポートを作るとなったら、鹿さんの居場所がなくなり騒音でストレスを溜め込んでしまいます。。。また、邪魔者扱いにされるんじゃないかと危惧しています。

宮島を宣伝するのに、案内所にパンフレットやちらし、ホームページ、土産物屋さん等々、鹿さん達が活躍していませんか?

広島出身の岸田総理は、国から県・市などに要望要請・法整備する立場なのだから、世界に誇れる美しい宮島として、島全体で鹿さんの存在を認め、ともに共生し助けあえるよう、法律や条例等を変えていただきたいです。

次回の宮島ミッションで、ごはんあげOKの看板、鹿さん触れあいツアー、鹿せんべいの販売等が始まっていたらいいなと思います(*^^*)💖

☆ご報告☆
ミーママダンススクールの皆様の貴重な犬猫募金から、高速・ガソリン代1万円とお野菜の送料代、5千円を頂きました。ありがとうございました。

鹿さんへの新鮮なお野菜やみなさんへのプレゼントとして、切り干し大根を分けてくれ喜ばれていたことのお礼を、実家の母親に伝えました。『いっちゃがあ(宮崎弁)=いいよ』と言っていました(*^^*)

今回のミッションで、
美和さんは道案内や鹿さんのごはん配り、鋭い聞き込み調査、会計など沢山の役割を担って下さいました🌸

美羽さんは道案内や鹿さんのごはん配り、車の汚れを心配して声をかけて下さいました。また、次回の宮島ミッションでもフル稼働できるように、こまめに車を掃除したり、メンテナンスをして備えます🌸

海さんは初めてお会いして、愛猫さんのお話を聞かせて下さいました。初参加でしたが前回も参加してたのかなと思うくらいに、手際よく活発に動いて下さいました🌸

ミッションメンバーの美和さん、美羽さん、海さんの身軽さと行動力、情報力に助けられ心強かったです。
ありがとうございました🌸🌸🌸
鹿さんに対する思いはみんな同じです💖

ちなみに私の前髪は、YouTubeで動画をみてて、私にもできると思ったら、NHKのちこちゃんみたいに眉毛から1cm上まで切ってしまいました。。。早く髪が伸びて欲しい今日この頃です(>_<)
ミッションメンバーさん、『似合ってます』等言って下さって救われました(^o^)vm(_ _)m

宮島ミッションで的確なアドバイスなどを下さいましたミーママさん、感染対策グッズやアドバイスなどを下さった猫ちゃんママさん、鹿さんのお守りを作って下さったちびっこパトロール隊のSちゃん、優しい言葉を下さいましたアグネスさん、乙女さん、のんさん、愛をまといたいさん、島の恵さん、皆々様、ありがとうございました🌸🌸🌸

愛をまといたいさん、東京のさっちゃんファミリーさん、エミさん、沢山の美味しそうなフードをありがとうございます✨❤️✨

☆愛をまといたいさん、東京のさっちゃんファミリーさん、エミさんへ☆

昨日、バレンタインデーに猫ちゃんママさんから「すごい乳酸菌クランキー」「懐石」「黒缶グレインフリー」を沢山頂きました❤️(=^ェ^=)❤️

いつもホームレス猫ちゃんたちの栄養や健康面に配慮して、優しいお気持ちを届けてくださり、ありがとうございます✨❤️✨

さっそくホームレス猫ちゃんたちに、皆さんのお気持ちと一緒に配らせて頂きますね(*^^*)

広島県廿日市市役所農林水産課・林業振興係に、宮島の鹿さんたちについて問い合わせ&嘆願②

(私)
よろしくお願いします。それと、何頭か負傷している鹿さんがいたのですが、包ヶ浦キャンプ場には、前足の先が二又に外側に裂けて歩きづらそうにしていた子や、大元公園には後ろ足の大腿部の毛皮がクルクル巻かれるように削げて、広範囲の肉が赤く剥き出しになっていて、ほぼ機能していない子もいました。

(モリさん)
はい。

(私)
入浜と江之浦に鹿保護施設がありますから、早急に保護して治療して頂きたいです。

(モリさん)
(鹿保護施設があるのを)よくご存知ですね。

(私)
入浜の保護施設は柵が傾いたり、大きな穴が空いたりして、中はゴミが散乱していて、いずれも長年使用している形跡がないようですが、この保護施設を最後に使用したのはいつですか?

(モリさん)
ごめんなさい。私もそこは存じ上げてないんですけど、過去には使っていたと聞いたことはあるんですけど。少なくともここ1~2年は使ってないと思いますね。

(私)
もっと長年使ってないと思います。せっかく税金で建設した保護施設を活用せず放置するのは、税金の無駄遣いですし、防犯面においても危険です。

(モリさん)
はい。

(私)
こうして酷い怪我を負った個体もいますから放置せず、保護してしっかり治療を施してあげてください。

(モリさん)
治療というのは獣医を呼んでっていうことですか?

(私)
そうです。鹿保護施設という名前がついて
いるのですから、ちゃんと獣医さんに診てもらって、しかるべき治療を施して、治癒したら自然界に返すのが役割ではないですか?

(モリさん)
はい…。まあ…そうですね。

(私)
現時点では誰の目で見ても、どちらの保護施設も機能していないのは明白ですよね。

(モリさん)
そうですね、今は使ってないですね。
ちょっとすみません。1個前の話に戻って、先に包ヶ浦のことで現地に連絡しますので。ご連絡ありがとうございました。

一生懸命なモリさんは、急いで電話を置いて、宮島支所に連絡をしようとされていたので、再度、酷い怪我を負っている鹿たちの保護と治療を嘆願しました。

(モリさん)
そこの辺りは、過去に生活していく上で明らかに自然な状態ではおれないという所を保護したというのは、私も聞いてはおるんですけど、ある程度不自由だけど元気に生きているよという時には、そこまで捕まえて保護してっていう所までは今はやってないんだっていう話は聞いてはおるんですけど。

(私)
それでは保護施設の意味がないですし、特に大元公園にいた酷い怪我を負った鹿さんなどは治療を施して頂きたいです。
外国からの観光客も多かったですから、そういう鹿さんに治療もせず放置しているのを見たら、日本人は動物に冷たいと思われるだけです。

(モリさん)
まあ…そうですね。

(私)
宮島が世界中の人々に愛されて、世界文化遺産に登録されたのは、神使の鹿たちの功績によるところも大きいと思うんです。

(モリさん)
あぁ…。

(私)
実際、日本人だけでなく、海外からの多くの観光客が鹿を撫でたり、写真撮影するなどして、鹿たちが観光大使としての役割をしている姿を目の当たりにしましたから(*^^*)

(モリさん)
はい。

(私)
それに鹿を大切にして、ご飯をあげてくれているお店は、ひときわ観光客も多く入店していましたよ(^o^)

(モリさん)
う~ん、そうですね。いろんな肯定的な意見があったり、逆に否定的に囚われる意見も強かったりして、中にはボランティアで餌やりされている方とか、鹿だけでなくて猪や猿も降りてきて、子供たちの危険になっているんだ!という意見もあって。

(私)
子供たちに危険があると言うのなら、まず波止場にある罠を全部撤去しましょう。

(モリさん)
まあ、餌をやるという話と罠の話は別の領域の話なんですけど。ごめんなさい、いずれにしても、今からちょっと現地に連絡しますので。まず見に行ってくれというのを言いますので。

対応へのお礼を伝えて電話を置きました。

モリさんは終始、丁寧に真摯に対応してくださいました。そんな違法な罠なんかが置いてあったら大変!と、すぐ行動に移してくださり、一生懸命さが伝わってきました(*^^*)
現地の宮島支所の職員さんたちが、波止場にある危険な物を早急に全て撤去してくださることを願います。
今回の宮島現地調査を終えて、前回までも足の一部を負傷している鹿さんたちがいて、交通事故かなと思っていましたが、もしかしたら違法な罠のような物が島内のあちこちに設置されているのかもしれないなと思いました。
後日、波止場の危険な物が全て撤去されたか、再度確認したいと思います。

宮島の島民の中には、鹿さんたちを不憫に思って、こっそりご飯をあげてくださる優しい人たちがいて、肩身の狭い思いをしている人もいます。それとは逆に鹿さんたちや野生動物を排除しようとする心の狭い人たちがいるのも事実です。
宮島の人々と鹿さんたちが本当の意味で共存できる日がきますように✨

広島県廿日市市役所農林水産課・林業振興係に、宮島の鹿さんたちについて問い合わせ&嘆願①

皆さん、お疲れさまです☆
いつもブログ活動や犬猫ちゃんパトロールをしてくださり、ありがとうございます✨😊✨

1月28日に宮島の鹿さんたちへのご飯配り&現地調査ミッションを遂行して、気になったことなど早急に改善して頂きたく、広島県廿日市市役所農林水産課・林業振興係(0829ー30ー9148)に問い合わせしましたので報告させて頂きますね✨

2月10日(13時01分)

対応は男性職員のモリさん。

挨拶を済ませて、宮島の鹿さんたちに関する問い合わせであることを伝えて質問に入りました。

(私)
2008年3月に鹿対策協議会が厳島神社と観光協会、市議会議員と大学教授らで行われ、鹿に餌を与えず頭数を半分にすることに合意し、この時、餌を与えない代わりに市街地に餌となる芝生を作ることも合意し、同年9月、鹿保護ガイドラインができましたよね。

(モリさん)
はい…。それはどこに書いてありましたっけ?すみません、今手元にないので申し訳ないです。

(私)
鹿保護ガイドラインです。

(モリさん)
すみません。2008年にまだ職員でなかったので。今年から配属で。

(私)
そのガイドラインの中には鹿の生息地保全、メス鹿に対する避妊手術で個体数調節、栄養不全や胃にゴミが溜まって、弱った鹿の保護とありますが、それらが守られず鹿を餓死させる餌やり禁止だけが守られ、【餌やり禁止】の看板があちこちに立てられているのが現状ですよね。

(モリさん)
そうですね…。いろんな公園とかにそうですね。

(私)
今年5月に開催されるG7広島サミットに合わせて、宮島の包ヶ浦自然公園の運動広場をヘリポートとして使えるよう、周辺道路の整備とともに準備を進めることになり、廿日市市がヘリコプターの発着時の風圧で部品が落下する恐れがあるとして、運動広場の照明設備の一部を取り外すほか、警備関係者の使用を念頭に運動広場近くの桟橋周辺の補修を進め、県も自然公園から宮島桟橋に繋がる2.8kmの県道で路面の修繕工事や樹木の剪定などをすると報道されていました。
(エミさんがこのニュースを教えてくれました😌ありがとうございます✨)
モリさんはご存知ですか?

(モリさん)
ごめんなさい。そこは私は存じ上げてなかったです。

(私)
そうですか。2008年に鹿の餌やり禁止政策が始まってから唯一、いつも芝生は枯れていますが、食料となる芝地が作られていたはずの運動広場にヘリポートを整備するとなると、さらに鹿たちは排除され、居場所も食べ物もなくなりますが、その点の考慮はされなかったのでしょうかね?

(モリさん)
ごめんなさい。そもそもヘリポートを作るっていうのが…。それって報道されていたんですよね?
(モリさんはネットニュースを検索していました)

(私)
はい、報道されていました。

(モリさん)
私がそこまで存じ上げないんですけど、ひょっとしたらG7の別室みたいな所があるんですけど多分、県と(廿日市市が一緒に)されているんだと思うんですけど、そこで決まっているということですよね。

(私)
林業振興係さんの方には、何の相談もなかったのですね?

(モリさん)
ごめんなさい。まだ全く記事を読んでないんですけど、例えば「ヘリポートを作りますけど、どうですか?」みたいな話は全く聞いてないですね。

(私)
何の相談もなく、枯れているけれど、唯一の餌場の芝地がある運動広場の鹿たちを排除するようなヘリポートを整備することになったのですね。

(モリさん)
唯一の餌場っていうのはどうなのかなって。私もいろんな話を聞いたりするので。宮島って凄く広いじゃないですか。人が住んでいらっしゃる所って、ごくわずかな円面積にしたら約1割かなって思うんですけど、あとは全部、国の山になっているので、奥の方は原生林みたいになっていたりするので。

(私)
実際、私は何度も宮島に足を運んでいますが、山の中に実のなる樹木などは、ほとんど見かけなかったですけどね。

(モリさん)
私も初めてなんで、奈良の詳しい方々のホームページで、こういう物を食べますよとかいうのを作っているのを、いろいろ見させてもらったんですよね。

(私)
奈良の鹿さんですね?

(モリさん)
そうです、そうです。私も見てたら、凄く沢山の種類の木とか草とかも食べるんですよ。食べる範囲が広いんですよというのを見て、芝だけに限った話じゃないんだなと思ったりしたりとか。そういう物が好きなのは好きなんだと思うんですけど。

(私)
ただ冬場になると、草なども枯れてなくなってしまいますよね。

(モリさん)
それはそうですね。日本全国どこの山でも減りますよね。

(私)
ずっと餌やり禁止政策が続いているから、島内の草などだけで、何百頭もいる鹿たちの胃袋を満たすことができるかというのは疑問に思うんですよね。

(モリさん)
そう…。

(私)
先月、宮島に足を運んだのですが、大鳥居改修工事完了を記念して「宮島冬夜市」が開催されていて、多くの観光客でごった返していました。

(モリさん)
はい。

(私)
宮島桟橋広場付近に露天が出ていたのですが、店頭に置いていたダンボールのゴミ箱から、ビニール袋を咥えていった鹿を、店主が長い棒で何度も思い切り振りかぶるようにして叩くふりをして、鹿は驚いて逃げました。

(モリさん)
叩いたわけじゃなくて、叩くふりですね?

(私)
はい。鹿がビニール袋を食べて腸捻転を起こしてはいけないと思ってしたのか、それとも鹿を追い払うためにしたのか、どちらにしても鹿に恐怖心を植え付けるような、動物虐待ともとれる店主の行為は、観光客の私たちから見て、宮島のイメージダウンに繋がるものでした。

(モリさん)
はい。

(私)
露天や商店街などの店主や島民たちに、そのような動物虐待行為をしないよう、又、ビニール袋など鹿が口にして危険な物は回収するよう広報や回覧板などで周知して頂けますか?

(モリさん)
現地でということですね。(ビニール袋に)匂いがついていますからね。仰るようにゴミとか回収するというのは、当たり前のことといえば当たり前のことなんですけどね。

(私)
餌やり禁止政策で食べる物がなく、今まで多数の鹿たちがビニールなどを口にして腸捻転を起こして命を落としていますよね。

(モリさん)
それもいろんな意見があって、ビニールって人工の物じゃないですか。結局は人の手を介して、美味しい匂いがついている物を食べているから、そういうのがきっかけで、本来なら認識しない物まで食べているんだと言われたことが私はあるんですけど。

(私)
やっぱり餌やり禁止政策をしていることで、鹿たちは常に空腹状態に陥っているから、何でも口にしちゃうんですよね。島内を周っていたら、プラスチックの棒を噛んでいる鹿さんもいましたし。

(モリさん) 
う~ん、仰るとおりですね。

(私)
表では観光客を呼び寄せるような華やかな伝統芸能などの舞台をしていても、裏では神使である鹿を傷付けるような行為をしているようでは、やがて観光客は減少していきます。見ている人は見ていますから。

(モリさん)
う~ん…。

(私)
それから包ヶ浦海岸の波止場に多くの鹿たちがいるのですが、その一角に不法投棄のような物が散乱していて、よく見ると漁具なのか?罠なのか?金属製の平たく車輪の形状に網が張られている物がいくつか地面に置いてあって、中には固定されていて引っ張っても外れない物もありました。

(モリさん)
はい。

(私)
その一角には、他にも地面のあちこちから危険な長い針金がピョンピョン飛び出していて、引き抜こうとしても、びくともしませんでした。

(モリさん)
あ~、何の…。

(私)
それと地面から2つ輪っかになった針金が飛び出していて、それも地面に固定されていて抜けなくて、ちょうど鹿の足先が引っ掛かるような形状になっていました。罠のような感じに見えました。

(モリさん)
いや。あの~、罠とかっていうのは、宮島って島に対して文化財という形になっているので、罠を仮に1つ置くにしても、すごくいろんな許可がいるんです。なおかつ、広島県の本土とか他の県では、鹿って捕まえる対象になっているんですけど、宮島では今、そういう対象にはなっていないので、宮島に関しては例えばくくり罠とかは置いてないはずなんです。少なくとも行政は許可を出していないので、もし本当にそれが罠という話になれば違法な物になるので。

(私)
早急に現地に足を運んで、確認と全てを撤去してください。
(モリさんが波止場の場所を把握していなかったので、詳しく説明しました)

(モリさん)
ごめんなさい。うちが建物がだいぶ離れているので、あれやったら、もっと詳しい現地の宮島の支所に連絡させてもらいます。

(私)
明らかに不自然で悪意を感じる物なので、
引っ掛かって怪我する鹿たちもいると思います。

(モリさん)
そうですね。そもそも、それが何なのかっていうのもあると思うので。

(私)
波止場には【餌やり禁止】の看板が立てられていて「園内には鹿が集まり、お客様との接触事故の原因になるなど、公園の安全な利用の支障となります」と書かれていましたが、それを言うなら地面のあちこちから飛び出している沢山の危険な長い針金や、輪っかになって地面に設置されている針金の罠のような物の方がよっぽど危険です。もし子供たちが怪我をしたらどうするつもりでしょうか?

(モリさん)
ちょっと、ごめんなさい。私が全然わかってなくて申し訳なかったんで。まず包ヶ浦の波止場の看板の近くの所にあるよというのと、危険な可能性があるっていうのを、ちょっとすぐ連絡させてもらいますね。まずそもそも見に行ってくれっていうのを連絡させてもらいます。

②へ続きます。

宮島ミッション(宮島の鹿さん達にご飯を宅配&現地調査 )

今回初めて宮島ミッションに参加させて頂きました。
2023年1月28日の決行に向けて、
年明け2023年1月4日ミッション参加メンバーに美和さんから、鹿さん達に持って行く、おから、パンの耳、野菜の手配をしたとの報告や当日の交通手段等のメールが送られてきました。
それから、次々に美羽さんがおから、野菜の手配を、エミさんが、パンの耳の調達状況やご実家から野菜を送ってもらえる事などの報告メールが入ってきました。
私だけ、何もしていない、「何か出来ることありますか?」と美和さんにメールで聞くと、パンの耳を両手で持てる量を集めて欲しいとの事でした。
早速、パン屋に電話して聞いたり、行ったりしてパンの耳を分けてもらえるところを探しました。簡単にパンの耳が集まると思っていたのですが、中々難しく、
美和さんもパンの耳は、5回に分けて貰いに行くとの事でした。私も数件パン屋を回ってお願いしました。
会社の人にも「パンの耳を分けてもらえるところ知らない?」と聞いたりして、
「何に使うん」
「宮島の鹿さんにあげるんよ、鹿せんべいの販売もしてなくて、山にも食べるものがなくて、おまけに餌やり禁止で鹿さん達食べ物もらえないからお腹すかせているんよね」と言うと、
「前は、鹿せんべい売ってたのにね、奈良の鹿さん達は大事にされているのにね…かわいそうやね」
と話されてた人が
知り合いのパン屋さんにパンの耳をお願いして届けてくれました。
お礼を言うと
「お役に立ててよかった(*^^*)」と返ってきました。
鹿さんが大好物だというおからも5キロ購入しました。
パンの耳も思わぬほど沢山集まりました。
皆さんの温かい気持ちに感謝です。鹿さん待っててね♥

お野菜を手配して下さった美和さんをはじめ、猫ちゃんママさん、従姉さん、ちびっこパトロール隊のSちゃん、大寒波で雪が降る中、沢山のお野菜の購入、積み下ろしや搬送、そして鹿さん達が食べやすい大きさにお野菜のカットをして下さりありがとうございました。
エミさん、ご実家から送られてきたお野菜のカットをして下さりありがとうございます。
美羽さん、おからを購入して下さりありがとうございます。
善意の人達に支えられ
沢山のご飯を鹿さん達に届けられているのだと思いました。

28日当日沢山のパンの耳、おから、カットしてナイロン袋に小分けした野菜を美和さんと美羽さんはそれぞれの車にいっぱいに載せて、早朝迎えに来てくれました。
私は先導車の美羽さんの車にヘルプとして乗りました。
しまなみ海道の写真撮影を頼まれました。
いざ!出発
2.3日前には雪が降り、高速道路の状態を心配していましたが、しまなみ海道は、凍結もなくスムーズに進みました。
車内では、「しまなみ海道暗いね。写真撮るの難しいね
美和さん、付いてきてる?」
と美羽さんが、後方から付いてきている美和さんを気遣いながら運転していました。
突然、美羽さんが、「海さん、今、今、キレイ✨✨」
「エッ?エッ?どこ?どこ?」(@_@;)
教えてくれるも私の反応鈍くて、
「アレ?アレ?携帯が動かない?(汗)」シャッターチャンスを度々逃してしまいました。(^_^;)
山陽自動車道に入ると降雪で道路も雪が積もり凍結していました。
ミーママさんと猫ちゃんママさんに道路状況をメールしました。
【雪が、積もってます
ちょっと冬用タイヤが必要かもです。
美和さんノーマルタイヤです】
の言葉足らずの私のメールを見て、海はヘルプで先導車の美羽さんの車に乗っているはずなのに、美和さんの車に乗ってるの?
とミーママさんに心配させてしまいました。
すみません。_(_^_)_
高速道路の雪の状態の写真をメールで猫ちゃんママさんに送るもエラーで戻ってくる
また、私のなんで?なんで?が始まり、(?_?)
車内で1人がパニックになっていました。(-_-;)
運転していた美羽さんはすごく冷静で、私のメールでは交通状況が分からず心配して電話をかけてきて下さった猫ちゃんママさんに道路状況の説明や美和さんの車が走行出来なかったときの対応、帰りの事まで話してくれてました。。ヘルプになってない海です。(´・ω・`)

廿日市市に入り、雪も溶けて日差しが照り始めました。

大阪から大きな車で来たエミさんと合流し、美和さんと美羽さんの車いっぱいに積んであった鹿さんのご飯をエミさんの車に積み替え、エミさんは先に車でフェリーに乗船し、3人も切符を買って、宮島行きのフェリー乗り場へ!
エミさんの乗船するフェリーと違う?3人は切符売り場まで引き返して聞こうとしたとき、エミさんの乗ったフェリーが出航!
また、ここで私は、エミさんが別の所に行ったと勘違いし、パニック(゚∀゚)
美和さんと、美羽さんは、笑っていました。「先に行っちゃったね」(*^^*)

その後3人も5分ほど遅れて到着、私は宮島初上陸しました
私達を迎えるかのように宮島は晴天に恵まれました。美和さんも美羽さんもエミさんも長距離の車の運転で疲れているから、ここで私が動くぞ!
(`・ω・´)シャキーン
エミさんの大きな車には、鹿さんへのご飯でいっぱいになり、人が乗れるスペースがなかったので、3人は歩いて鹿さんへのご飯の宅配と現地調査へ出発!
美羽さ〜ん、美和さ〜ん、歩くの早いで〜す。必死についていきました。
美和さんと美羽さんは鹿さん達を見つけては、人目につかない木の陰に誘導し、後から来たエミさんの車から、持ってきたバケツにおからを入れ、ナイロン袋に入ったカットした野菜は不織布袋に入れ替えパンの耳も入れて、集まってきた鹿さん達にあげていました。
鹿さん達が食べている間に、鹿さんの体に傷がないか、怪我していないか、辺りを見回して危険な物がないか、確認していました。
なかなか、食べれない鹿さんには、皆と離れた所にエミさんがご飯を置いて食べさせていました。。
凄い連携プレーだと思いました。<( ̄︶ ̄)>
島内の10数か所にいる鹿さん達にご飯の宅配をするので、ある程度食べれていると確認したら、次の場所へ!
歩いている時も、辺りを見回し、一頭でもいたら止まって誘導しご飯をあげていました。
慌てて食べる子もいて、気管につまらせ、ゲホゲホ言って吐いてる子もいました。
ゲホゲホが治まるまでは、ちょっと心配でした。
私も皆と同じようにパンの耳やおからを持って鹿さん達を誘導しました。「早くちょうだいよー、」パンの耳を持っていた腕を鼻でツンツン、パンの耳を取ろうとします。
「もう少しだからちょっと待って!」
待ち切れない一頭の鹿さんに後から前足で私の背中をドーン!(゚∀゚)
それを見ていたエミさんが、ガハハハッ(≧▽≦)笑いながら
「私も前にされた、求愛、求愛!」٩(♡ε♡ )۶
エッ?私もててる?❤(ӦvӦ。)

どの場所にもボス鹿がいます。優しいボスがいるところは、ボスが食べ終わった後、皆が仲良くご飯を食べています
独り占めをして、お腹いっぱいになっているはずなのに、いつまででも食べ続け、他の鹿さんが、横から食べようとすると、威嚇して食べさせないようにする食い意地の張ったボスもいます。
食べ物を前にして中々食べれない事に苛立っている鹿さん達はボスの隙を狙って食べようとしてご飯の取り合いですぐに喧嘩(頭と頭を突合す)をはじめます。
「こら、そこ、喧嘩しない!」美羽さんの声が響いていました。
ボスをご飯で引き付けている間に、他の子が食べれるように別の所にご飯を置いて食べさせていました。
包ヶ浦の波止場では、鹿さん達のいる側には針金で作った輪っかが沢山あり、石にくくられた針金などもその横に並べられていました。
金網なども、たくさん積まれていました。
私もつまづきそうになりました。
鹿さん達が足を引っ掛けたり、尖った針金で体を引っ掻いたりして怪我する恐れがあります。

何のために?
鹿さん達を海岸の方に行かせないようにするため?

【餌やり禁止】の看板が立てられていました。
〔公園の安全快適な利用〕と書かれてましたが、針金があちらこちらに出てたり、金網が沢山積まれていて、危険じゃないですかね
100頭以上いるグラウンド前にも波止場と同じ看板がありました。

鹿さん達にご飯を宅配し、エミさんの大きな車もスペースが空き3人も車に乗って移動しました。

初めて見る入江は澄んだ空とキラキラした海に溶け込んだ鹿さん達の姿、美しい✨✨

近くの保護施設は囲いの網は穴だらけで周りは粗大ゴミ置き場になっていて機能していませんでした。

鹿さん達にご飯の宅配で回っていると、片方の後ろ足が動かす事ができないのか棒のようになっていて、三本足で歩いている子(交通事故?)や片方の前足の先がなかった子(トラバサミみたいな罠に挟まれたのかな)、後ろ足の付け根の肉が剥がれている子(針金みたいなのに足を巻きつけたのかな?化膿していくのが心配です)がいました。
負傷した鹿さん達は保護して治療してもらえないのかな?

美和さんと一緒に宮島桟橋のタクシー乗り場にいたタクシー運転手に聞き込み調査をさせてもらいました。「負傷した鹿さんは、保護して治療してくれているんでしょうか?何処が保護してくれるんですか?」と聞くと
「市(廿日市市)が保護して治療するのでは、でも自然のものやからね、
まっ僕に聞いても」との回答でした。

桟橋の横の広場ではイベントをしていて、露天も沢山出ていました。
一頭の鹿さんがある露天の前でウロウロ、匂いを嗅いでいました。
その時は道にはビニール袋は落ちてなかったと思います。
次に見たときは、ビニール袋を咥えた鹿さんに店主が何度も棒を振り上げて(叩くフリ?)いました。
鹿さんが逃げていった後、道に落ちているビニール袋に美和さんが気づき拾おうとしたとき、若いカップルが拾って露天に置いてあるゴミ箱にしている縦深いダンボール箱に入れていたように思います。(店主に聞いて入れてたかもしれません)
店主は何事もなかったようにニコニコお客さんと話しながらゴミ箱から、ビニール袋などのゴミが浮かないように、鹿を追い払った棒で抑えて沈めていました。
恐らくお腹を空かせた鹿さんはゴミ箱の中に顔を突っ込んで、美味しい味のするビニール袋を咥えて出したのだと思います。

ゴミ箱をあさってビニール袋を出した鹿さんに腹を立てて
した行動なのか?

鹿さんの安全を配慮して咥えてたビニール袋を口から離す為にした事なのか?わかりませんが、棒を振り上げて鹿さんを怯えさせるやり方は…(# ゚Д゚)
鹿さんがビニール袋を咥えたまま逃げる事だってあったはず!鹿さんが置いていったビニール袋を直ぐに回収する事もしない店主の行動に疑問を感じました。

過酷な環境で、一生懸命生きている鹿さん達を心配しながらも宮島を後にしました。
また、来るからね♥
元気でいるんよ(@^^)/~~~

今回、ミーママダンススクールの皆様からの温かいカンパ金で、宮島ミッションに参加させて頂き、貴重な体験をさせてもらいました。
皆さんありがとうございました。(^O^)
深夜、早朝から出発し、長時間の運転をし、宮島では鹿さん達へのご飯の宅配と動き回り、帰りの降雪、道路の凍結を心配して休むことなくまた長時間の運転をして帰えられた、 美和さん、美羽さん、エミさん、本当にお疲れさまでした。
美羽さん送迎をして下さりありがとうございました。(人*´∀`)。*゚+

猫ちゃんママさんコロナの感染の事を思って、マスク、除菌シート等ご用意して下さりありがとうございました。
ちびっこパトロールたいのSちゃんしかさんのかわいいおまもり💞をありがとうございました。
エミさん、お菓子やネコちゃんのフードや点滴、そして沢山の千切り大根をありがとうございました。ლ(´ڡ`ლ) 
ミーママさん、今回宮島ミッションに参加させて下さりありがとうございました。
美和さん、美羽さん、エミさんと一緒に可愛い鹿さん達と触れ合って幸せな時間を過ごさせて頂きました。また、私が留守をしている間の我が家のワン、ニャンの事まで気にかけて下さりありがとうございました(◠‿・)—☆
皆が無事帰宅するまで、幾度となく心配してメールを下さったミーママさん、アグネスさんありがとうございました。(*^^*)
道中の心配をして温かいメールを下さった愛をまといたいさん、のんさん、乙女さん、ありがとうございました(•ө•)♡

また、機会を頂けるなら皆さんと宮島ミッションに参加させて頂きたいと思います。
ありがとうございました(^O^)

鹿さん達に優しく手を差し伸べてくれる人が増えますように☆ミ

宮島ミッションに行ってきました!

3年ぶりの宮島ミッションのお声をかけて頂きありがとうございました。

ミッション遂行する数日前の出勤時に、凍結道路で初転倒して、参加がどうなるかと思いましたが右肘が全てを受けてくれたみたいで笑、少々の痛みは、ありましたが腰や頭は被害に合わず参加する事ができました( *´艸`)クスクス
こ、こ、こ、こ、今回は、初めて美羽の車で宮島に行くという大役を仰せつかり、四国から自分の車で出たことがなく、長距離運転も初体験❤️でドキドキでしたぁー
壁┃︎*ノノ) キャーハズカシ


当日、松山市に行くために通過する愛媛県内の豪雪地帯(三間町〜中山町)の凍結&積雪を考慮して、今回も早めに、朝方2時前に宇和島を出発しました!
美和さん、海さん、到着が早くなって、待ち合わせ時間を前倒しして下さりありがとうございました(>人<;)
田舎道しか走ったことがなく、宮島に向かうまでの高速道路は、車も多いし、トラックのスピードは早いし、ナビも慣れてなくて心配でしたが、助手席の海さんが的確に道案内をしてくださり迷うことなく運転できましたヾ(●︎´∇︎`●︎)ノ ワ~イ

まずは、美和さんと待ち合わせして美羽の車に野菜を少し移動して、その後、海さんとの待ち合わせ場所で海さんとたくさんのパンの耳とおからを乗せ、しまなみ海道を初渡りしました!
(美羽の車に野菜を移動する前、美和さんの車の後ろ側、たくさんの野菜とおからの重みで下がってました(||゚Д゚)ヒィィィ!)

しまなみ海道を渡っているとき、道路が光り凍結している?ように見え、慎重に運転しました。
美和さんから、海さんにしまなみを渡るとき朝日の写真をと要望がありましたので、助手席で連写するものの車の揺れでブレていたり、真っ暗で朝日の写真が撮れませんでした(。-_-。)
広島に入ってから、走行しながら朝日が昇ってキレイそうな場所を海さんにお願いして連写して頂きました。
連写して頂きましたが「ブレて上手くとれません(>_<)」って、何度もtryして頂きました。
スタッドレスタイヤって、普通のタイヤより安定しないって聞いたから、余計にブレやすいのかなぁ.....
写真って難しいですね....( ̄▽ ̄)
前回、キレイな朝焼けの写真を撮影して下さった美和さん。車内でブレずに撮影する美和さんが凄いのかも...

高速道路の端の雪が増えてきて....スタッドレスタイヤを着用してましたが途中、美和さんついて来てるかな?大丈夫かなとバックミラーで確認しつつ、道路の凍結を心配しながら運転しましたが、宮島に着く頃には、雪の世界が嘘のように、太陽が照り返した海がキラキラしてキレイでした。゚✶ฺ︎.ヽ(*´∀︎`*)ノ.✶゚ฺ︎。

宮島口旅客ターミナル付近で大阪から参加のエミさんと落ち合いその後、エミさんのドデカトラックで宮島に渡るため鹿さん達のご飯を移し、宮島に渡るぞーっ!鹿さんたち待ってーッて、意気込んだとこで珍事件?が発生( *´艸`)クスクス

宮島フェリーの乗り場が立派な旅客ターミナルが出来、前回と変わっており、人専用のフェリー乗り場が2つ(宮島松大汽船さんとJR西日本宮島フェリーの会社で乗り場が違いました)と車優先?の乗船乗り場が別に1つあり、エミさんとドデカトラックが車優先?フェリー乗り場から先に出航してしまいましたΣ(゚д゚lll)
車の乗り場で一緒に乗船するつもりだったのが、私たち3人は違う乗り場からフェリー乗船だったため、美和さんと海さんと私が、「え?え?乗り場が違う(・・?)どうなってるの?乗船予定のフェリー会社を間違えた?」など、状況を把握するまでにパニック状態でした笑
気がついた時点で美和さんがエミさんに、宮島で待っていて頂くように連絡して下さいました。

エミさんの車に、お野菜やおからやパンの耳、食パンをたくさん乗っけたため、3人(美和さん、海さん、美羽)は乗れなかったので鹿さん達のご飯が減るまで、歩いてご飯配達を行いました。
(山の影になっているところは、少し雪が残っていましたが凍結しておらず、お天気もよくお日様もキラキラして、気持ち良かったですヾ(●︎´∇︎`●︎)ノ ワ~イ)

以前に比べ、鹿さんたちの集まりが少ない気がして、寒いから、お日様が当たって温かい場所に居るのかな?って思いながらご飯を置くと、集まっては来るものの、やはり少なく感じました。
前回だと「キュ〜イ(≧∇≦)キュ〜イ(≧∇≦)(こっちだよー、ここにご飯があるよー)」って、仲間の鹿さんたちを呼んでたくさんの鹿が集まってきてましたが、今回は少なかったです。

鹿さんたちに持参したものの中で、やっぱり「おから」は、大人気で先におからばっかり食べる鹿さんが多かったですヾ(*´∀︎`*)ノ゙キャッキャッ
福祉センターの近くの鹿さんは、雪をおからと間違えて食べてたので、おからのところまで誘導しました。
大根やにんじんをポキポキと良い音をさせながら食べてくれました。たまたまかもしれませんが、大根やにんじんを好んで食べていた鹿さんは、メスだけでした。
(エミさんの実家から送って頂いた、青首大根は人間には辛いらしく、エミさんが「辛くないかな?大丈夫やろか?」って心配されてましたが、美味しそうに食べてました( *´艸`)クスクス)
ほうれん草や水菜やレタス小松菜など、束で置くより、葉の部分と茎の部分を分けて、更に1番固い根っこ部分を2〜3つくらいに分けてあげると食べやすそうでした。
(次回参加する時はゴム製の厚手の手袋を持参しようかなと思いました)

ここで、調査隊が鹿さんに配った食べ物の人気ランキングを発表しまーすo(^-'o)♪︎☆︎(o^-^)o~♪︎
1位おから(ダントツ人気でした(^-^)v)
2位 食パン&パンの耳
3位 白菜・さつま芋・ほうれん草・小松菜・水菜・大根・人参
4位 小ナス・キャベツ ・レタス
5位 じゃがいも・ネギ・春菊


パンの耳をカラスさんが狙って、横取り状態だったので、野菜の下に置いたりしましたが..カラスさんは頭がイイからあまり意味が無かったかもしれません。カラスさんもお腹が空いているので、仕方ないですよね....

そして、ほとんどのボス鹿がイジワルで独り占めして最初から最後まで、ずぅーっとご飯を食べているのを見て、美和さんと2人で「そろそろやめなよー!他の鹿さんに譲らないとメタボになるよー、他の鹿さん達と比べお腹が垂れ下がってきてるよー( ̄▽ ̄)」って声をかけたらお気に召さなかったみたいで、更に食べ続けていました笑
他の鹿さんたちが食べれないのを見て、美和さんと海さんが少し離れたところにご飯を置くと、今度はそっちに移動するし.....あららという感じでした(@_@)

鹿さんのご飯をあげながら、美和さんが鹿さんの排泄について教えて下さいました。
「鹿ちゃんのウンチは100個以上貯めて、少しずつポロポロ出すんですよー(*^^*)」って、美和さんから聞いて驚いた直後、排泄現場を目撃しました!スゴイ勢いでウンチさん達が出てきて、パチンコのフィーバー台みたいでしたヾ(*>∀︎<)ノ゙キャハハッ初めて見て、衝撃的でした笑

海さんがたくさん集まった鹿さんたちに、「ご飯あるから順番に食べてー、未だの子は早く食べてねー」と言っているのを見て、「大家族のお母さんみたい( *´艸`)クスクス」って美羽が心の声がダダ漏れだったみたいで、近くにいた美和さんに聞こえ「ある意味、大家族(たくさんのワンコとニャンコを保護して家族として迎えているため)のお母さんだけどねー( *´艸`)クスクス」と言われました。

大元公園に鹿さん達は、昨年に続き?う〜ん(^_^;)....今年は腹ペコ具合が凄くて....「おから」の入った袋を持っていくとたくさんの鹿さんたちに囲まれ、鹿さんの中で揉み合い状態で、前回以上に飼育員のおっさん状態でした笑・・・(・∀︎・i)タラー・・・
「待って、待って、待ってー!(>_<)今あげるからー(><)」って言っているうちに「おから」の入っているナイロンを噛み切る勢いでした。
鹿さんの顔に、「おから」がかかりましたがナイロン袋を食べられるよりは良いかなと思い、全てのおからをお渡ししました笑
帰りもついてきて、「もう、無いよ(>_<)本当に無いの!」って言っても、1匹の鹿さんが「え〜未だ食べモノあるでしょ?ネェネェ(*´∀︎`)σ)д`*)ツンツン持ってるでしょ?」って笑、両手を上げて無いことを伝えると納得して?おからをおいたところに戻っていかれましたが、よほど腹ペコだったのかグイグイ来られ、腹ペコ星人と名付けたことを美和さんに話したら爆笑されました笑

今回の宮島は、2022年12月に同島内の厳島神社の大鳥居の改修工事が終わったことを記念され、2023年1月の土曜日に、3週連続で花火を打ちあげるイベントをしていることもあり、観光客がかなり多く、さらに旅館の送迎車の行き来も多く、離合の関係でエミさんの車での駐車が難しかったので、途中、美和さんと海さんチームで筋違橋下周辺にご飯配りして頂いている間に、エミさんと美羽チームで江之浦の鹿保護施設に向かう途中、鹿さんと会ったらご飯配りをしながら行って来ました。
江之浦の鹿保護施設は、不法投棄や保護施設?の外壁の痛みが酷く、下から雨風が入ってくるだろうし、雪が降ると寒さがしのげないことが見た目でも分かり、ケガした鹿たちを保護する気が全くないんだなと思いました!

入江付近では、短かくなったプラスティックの棒?みたいなのをモグモグしている鹿さんもいて、余程お腹を空かせているんだなと思いました。
(美和さんが見つけ、おからと野菜をあげた隙に回収して下さいました)
ケガしている鹿さんは、中々、ご飯を食べている仲間のところへ入っていけないところを今回見かけました。美和さんと海さんが、ご飯が食べれるように離れた場所におからや野菜を置いても、他の鹿さんが来て、食べてもらうのが中々、難しい状況でした。
後からでも、食べてくれていると良いなぁ....

ご飯の食べ残しがないか、確認のため周りましたが鹿さんたちは、お腹いっぱいになったのかどの鹿さんも座ってマ〜ッタリしており、誰かがきて一掃したようにキレイになってました( *´艸`)クスクス

宮島桟橋近くでは、鹿さんに小さなお子さん達も近づいて触っていたり、ご家族で写真を撮る姿をみかけました。大人しい鹿たちを邪魔もの扱いして排除しようするのではなく、観光大使として共存して欲しいと改めて思いました。

夕方16時頃には、宮島に雪が舞い始め、高速がある方向の山は吹雪いている感じがありました。降雪予報で雪雲の動きをチェックし、帰りの降雪&凍結などのことを考え、17時過ぎに宮島出発を提案させて頂きました。
(降雪予報アプリでみてると、宇和島周辺の降雪が多く、帰宅出来るかちょい焦ってました(~_~;))
宮島を離れた途端、空が暗くなり降雪が多くなり、その後、雪が心配でしたが早々に高速に乗り、「広島を乗り切れば雪は大丈夫!」という思いで、しまなみまでノンストップで帰りました。
(愛媛県内で美和さんの車の後方を走ったときは雪がないためイケイケ系の運転でした笑。雪道は初めてでドキドキされていたようで、かなり慎重な運転だったため車間が空いたり、間に別の車が入ったら心配で美和さんの車の状況をバックミラーを見ながら運転しました)
大洲から西予宇和までの高速道路は、悪天候による速度規制がナビから出ており、雪も降ってましたが積雪になっておらず、宇和島まで急ぎました。
宇和島に着いた24時頃には積もるタイプの雪に変わり、場所に寄っては道路が真っ白になっていましたが無事に到着することが出来ました。

エミさん、切り干し大根ありがとございましたヾ(≧︎▽︎≦︎*)〃ヾ(*≧︎▽︎≦︎)〃
美羽ママンが「大根のいい匂いがするー( *´艸`)白くてキレイ(*^^*)市販のと全然違う」と喜んでいました。
たくさんの切り干し大根だったのて、近所の人や職場の人におすそ分けしました( *´艸`)

海さん、助手席に乗ってナビありがとうございました。初の四国外の運転で、横に座って頂いて、心強かったです゚+.(*ノェノ)゚+.
運転があまり上手じゃなかったので(´・_・`)、ご迷惑おかけしました。

今回、宮島ミッション参加が2回目でしたが、自分が色々な面で成長できるチャンスを与えて頂いているので、毎回、参加させて頂くのが楽しみです。
今回、ミーママさんから「美和ちゃんとダンスをしてね〜(*^^*)」とミッションを頂いて、猫ちゃんママさんより、経過報告?のご連絡メールを頂き、下記のような返信を致しました
↓↓
【苦笑】∀゚︎)【苦笑】|||゚∀゚︎)【苦笑】≡︎(lll゚∀゚︎)ァ'`,、'`,、

うわぁーん。゚(゚´Д`゚)゚。
ダンス忘れてました....

メールをやり取りした当日の夜、猫ちゃんママさんが夢に出てきてくださって「美羽ちゃん、前回ミッション出来なかったから、今回の宮島ミッション部隊参加出来ないよ〜(*^^*)」と言われ目が覚めましたlllll(*´=_=`*;)llllll ズーン
忘れていたのが、よほどショックだったのか夢にまで見ちゃいました(>_<)
予知夢にならないように、次回はちゃんと、ミッション達成出来るように頑張ります。


猫ちゃんママさん、事前に美和さんところまで案内等、心配して頂きありがとうございました。
美和さん、取りまとめ&会計、全部おまかせしてしまってごめんなさい💦💦
色々と分かってなく、ご迷惑おかけしました💦💦
次回参加の場合は、美和さんに任せっきりではなく、もう少しコミニケーションとってお手伝い出来るようにします。


鹿さーん、来年も宮島ミッション部隊に選ばれたら来るから、元気でいてねーヾ(≧︎▽︎≦︎*)〃ヾ(*≧︎▽︎≦︎)〃

愛媛県動物愛護センターは、殺処分した犬猫の内訳を教えてくれませんでした

ブログの皆様こんにちわ☀


昨年の12月27日に、
令和3年度の松山市と愛媛県の殺処分数、
特に、
【収容中に死亡した数】について、
この数の大半がミルクが必要な赤ちゃん猫なのかどうかを確認したかったので
松山市保健所と愛媛県動物愛護センターに
問い合わせしました。

そのとき、松山市からは、
すぐに回答があったにも関わらず
(ただ、残念ながらミルクボランティア制度は無し)、

愛媛県動物愛護管理センターの尾崎さん(女性)は、
「環境省に報告している。環境省がホームページにあげるのを待ってほしい。センターからは答えられない。開示請求すればいい。」
の一点張りでした。

近々、環境省がホームページに掲載する見込みもなかったこと、
やはり業務内容は公表するべきと思い、

令和5年1月17日 12:30
愛媛県庁保健福祉部薬務衛生課乳肉衛生・動物愛護係
089−912−2396に
殺処分数の内訳を聞くため電話しました。

対応してくださったのは、林さん(女性)
挨拶をすませて、本題に入りました。

(私)
令和3年度の松山市を除く愛媛県の殺処分数と、その内訳(収容中の死亡数など)を教えてください。

(林さん)
愛媛県動物愛護センターの業務案内に殺処分数の総数は掲載しています。

(私)
内訳も掲載されていますか?

(林さん)
総数だけです。

(私)
内訳が知りたいのですが。

(林さん)
内訳は環境省のホームページで公表されるので、お待ちいただけるようでしたら、お待ちいただいてと思います。

(私)
環境省に問い合わせたところ、
年度内にはホームページに掲載するが、
3月頃になるとのことでした。
なので、今、
収容中の死亡数を知りたくてお電話しました。

(林さん)
その数は(環境省の)事務提要に合わせて公表するので、私が今ここで、口頭でお伝えするのが難しいんですけれども。
環境省の公表をお待ちいただくのは不都合があったりされますか?

(私)
そうですね。
愛媛県動物愛護センターにも同じようなことを言われたのですが、個人情報ではないので、業務に関する数字は公表するべきと思いますが。

(林さん)
間違った数字をお伝えしてもというところがあるので。

(私)
でも、それは、環境省に報告されているので、その数でいいのですが。

(林さん)
ちょっと課内で協議してからお答えさせていただきたいので、お時間いただいても大丈夫でしょうか?

(私)
はい。

・・・・約10分後、折返し電話あり。

(林さん)
殺処分数の内訳ですが、申し訳ないのですが、確定した値ではないので、お伝えできません。

(私)
環境省に報告した数字は確定した値ではないのですか。

(林さん)
数字の修正があることがあります。

(私)
開示請求すれば、わかりますか?

(林さん)
開示請求しても、出せるものがないので。

(私)
環境省に報告した資料があるので、文書があれば開示の対象になると思います。

(林さん)
ただ、確定した値ではないので。

(私)
確定していない訳がないです。業務内容を公表しないのは、問題だと思います。

お伝えできないの一点張りで、堂々巡りのため、電話を終わりました。

林さんがおっしゃるように、
環境省から殺処分数の修正の連絡があるのでしょうか?

環境省が示す内訳は
①譲渡適正なし
②譲渡適正あり
③収容中の死亡
です。

これが変わることは、あり得ないと思いますが。

苦し紛れの言い訳ならいいですが、
もし、都合よく変えているとすれば、大問題です。

業務内容は、常にオープンにしていただきたいです。

愛をまといたいさん、さっちゃんファミリーさん、フードをありがとうございます

おはようございます。
キャットフードを送ってくださりありがとうございます。
野良ちゃん達、喜んで食べてます🌸
いつも、ありがとうございす。

愛をまといたいさんから、届いたメールです。

寒い日が続いていますが、お元気ですか?
毎日お仕事やパトロール、ブログ活動など、ありがとうございますm(_ _)m😊💖💖

もうすぐバレンタインデーですね💝💝
今年はチョコレートが入ったケーキとか焼いてみようかなぁ🎵と考えていると、
「はっ!猫ちゃんたちにも☺️」と思いましたので、Amazonで注文しました。

明日、お家に届くとメールがきましたので、
お手間を取らせてしまいますが、よろしくお願いしますm(_ _)m(* ´ ▽ ` *)

寒いなか生きている動物たちが、人間と仲良くできて、少しでも寒さをしのいでいけるといいなぁと思います。

いつも、本当にありがとうございますm(_ _)m🥰💖💖💖
犬達のSOSは、  ランキング    参加中!!
FC2ランキングボタンと日本ブログ村ランキングボタン、2つともクリックしてね

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

FC2は社会ランキング 日本ブログ村は    (元捨て犬・保護犬、)に参加中です
プロフィール

 (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪

Author: (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪
★役所の権力をカサに、隠ぺいを卑怯な手口でし続ける山口県防府市の捕獲殺処分公務員達に私達乙女はひるまない非道は許さない 乙女達の心意気よ!!(*^▽^)/★*☆♪

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

この文章をクリックすると、全ての記事を表示することができます

月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR