①犬達のSOS☆神鹿達を餓死させる政策が続く世界遺産宮島。包ヶ浦海岸の波止場にある、鹿を傷つける罠のような不法投棄は問い合わせ後、撤去されたのか?島民に向け広報や回覧板などで鳥獣保護管理法違反に相当する行為や懲罰についての周知徹底なども含め、現地の廿日市市役所宮島支所と廿日市市役所農林水産課・林業振興係に再度確認&嘆願!3月8日
【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ
皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆





FC2 社会部門ランキング
1位獲得通算2007日(2014年7月~2023年3月)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位獲得通算574日(2015年12月~2023年3月)

【包ヶ浦自然公園まで数キロ手前の鹿さん達】
2023/2/23 愛をまといたい美和 さんのコメントです。
廿日市市役所宮島支所・環境産業グループに問い合わせ①
皆さん、お疲れさまです☆
いつもブログ活動や犬猫ちゃんパトロールをしてくださり、ありがとうございます✨😊✨
1月28日、宮島ミッションで包ヶ浦海岸の波止場の一角に不法投棄の針金や罠のような危険物が多数あるのを発見し、2月10日、廿日市市役所農林水産課・林業振興係のモリさんに全てを撤去するよう嘆願しました。モリさんはすぐ宮島支所に連絡し、現場確認に行ってもらうとのことでした。

【波止場で多くの鹿さんたちが集まる場所に、不自然に沢山の長い針金が地面から飛び出していました。危険だから引き抜こうとしても微動だにしませんでした。すぐそばには、針金を輪っかにしたもの(罠?)や、漁具のような丸い網が張られたものが地面にいくつも置かれていました】

【波止場に設置してあった漁具?罠?のようなもの。地面にピッタリくっついていて外れないものもありました】
廿日市市役所宮島支所・環境産業グループ(0829ー44ー2001)に問い合わせし、全ての危険物を撤去したか確認しました。
2月14日(10:43)
最初の対応は物腰の柔らかい男性職員のササキさんでした。
挨拶を済ませて、質問に入りました。
(私)
先日2月10日、廿日市市役所農林水産課・林業振興課のモリさんに宮島の鹿のことについて問い合わせさせて頂いたのですが、包ヶ浦海岸の波止場の鹿たちがいる一角に大量の不法投棄のような物が散乱していて、金属製の平たい車輪の形状で網が張っている物がいくつも置いてあって、中には地面に固定されている物もあったり、岩に針金がくくりつけてあったり、長い針金が地面のあちこちからピョンピョン飛び出していて危険だから引き抜こうとしても、びくともしませんでした。
(ササキさん)
はい、はい、はい。
(私)
他にも輪っかになった針金が地面に植え付けられてあって、ちょうど向こうから鹿が走って来たら、鹿の足先が引っ掛かるような形状になっていたんですね。
(ササキさん)
はい、はい、はい。それも罠みたいな感じですね。危ないですね。
(私)
そのことを先日、農林水産課・林業振興係のモリさんに話して、早急に全部撤去するように嘆願したところ、「今からすぐ現地の宮島支所に連絡して、現物確認に行ってもらいます」と動いてくださったんです。
(ササキさん)
そうですね、危ないんでね。

【包ヶ浦自然公園波止場、鹿の側には・多くの危険な輪っかに下針金だらけ】
(私)
宮島支所さんは、その後すぐ現場の確認をして全ての危険な罠のような不自然な不法投棄の物を撤去されましたか?
(ササキさん)
ちょっと、私その話が初めてなので、他の職員が確認したかもしれないんですよ。
場所がちょっと曖昧なんですけど…。
(詳しく場所の説明をすると理解してくれました)
(私)
現場確認に行かれた方のお話を伺いたいのですが…。
(ササキさん)
少々お待ち下さい。
(数分保留のあと)
職員の方に確認したんですけど、針金とかがあったということで、漁協さんがそこに置いておられたということで、漁協さんが昨日撤去したということで。
(私)
針金だけでなく、その一帯に植え付けてあった危険な罠みたいな物も含めて全てを撤去したのですか?
(ササキさん)
ちょっとそこまで私は確認してないので…。針金とかいうのは聞いたんですけど、今確認したら罠というのはなかったということではあるんですけど。
(私)
それは宮島支所の職員さんが確認したらなかったということですか?
(ササキさん)
そうですね。
ちょっと待ってくださいね。
現時点で私は確認してないので。
(私)
わかっている方に代わってもらうことはできますか?
(ササキさん)
少々お待ち下さい。
(しばらく保留のあと)

【波止場の鹿さんたち🦌】
(タニグチさん)
すみません。お電話変わったんですけど。
(私)
先日、廿日市市役所農林水産課・林業振興係のモリさんに電話で話させてもらったのですが、包ヶ浦海岸の波止場の一角に危険な針金や罠のような物が多数あったので、早急に全部撤去して頂くよう嘆願しました。
(タニグチさん)
はい、はい、はい。その話はですね、ヒラオカの方が聞きまして、昨日確認しに行ったんですよ。針金なので漁協の物じゃないかということで、漁協の方に話をして昨日、ヒラオカの方に漁協の方から撤去しましたという話はあったみたいなんですけど。針金のクズみたいな部分は撤去したみたいですけど、輪っかとかはわからないですね。
(私)
今、ヒラオカさんはいらっしゃいますか?
(タニグチさん)
今、町内に出ています。
(私)
ヒラオカさんだったらわかりますか?
(タニグチさん)
撤去後の現場をまだ見てないのでわからないですね。
(私)
いつ現場を見に行く予定ですか?
(タニグチさん)
えーと、ヒラオカが午前中、町内に出ているので、それが終わり次第だと思います。
(私)
わかりました。
宮島は島全体が文化財になっているので、野生動物を捕獲するような罠を仕掛けるのは、鳥獣保護管理法違反で1年以下の懲役、もしくは100万円以下の罰金に処せられますよね。
(タニグチさん)
そうですね。
罠はダメですね。
(私)
島民の中には平気で違反している方もいるようなので、広報や回覧板などで、鳥獣保護管理法違反に当たる行為や懲罰などを周知させて頂きたいんです。
(タニグチさん)
はぁ、はぁ。
(私)
波止場には【餌やり禁止】の看板が立てられていて【園内に鹿が集まり、お客様との接触事故の原因になるなど、公園の安全な利用の支障となります】と書かれていましたが、それを言うなら、すぐそばに散乱していた危険な針金や罠のような物で、もし子供たちが怪我したら、誰がどう責任を取るつもりでしょう?
(タニグチさん)
あ~はい…。
(私)
悪質な罠のような物を設置したのは、漁協がしたということですね?
(タニグチさん)
針金は漁協の物なので。罠はしてはいけないので、たまたまそういう形に見えたかはわかりませんけど、罠ではないと思いますよ。漁協もさすがにそれはしないと思います。

【波止場の「おから大好き❤️おからちゃん🦌」】
(私)
次回、宮島に足を運んだ時に、全て撤去されているか確認させて頂きますね。
(タニグチさん)
あ~はい、はい、はい。
(私)
波止場の危険な物を全て撤去したあと、その場所に【鳥獣保護区での罠などの設置は鳥獣保護管理法に違反して1年以下の懲役、又は100万円以下の罰金に処せられます】【野生動物を大切にしましょう】などの看板を設置して頂けますか?
(タニグチさん)
それはちょっと、うちの方では判断できかねますね。
(私)
どこで判断しますか?
(タニグチさん)
やるんなら農林(水産課)の方だと思うんですけど。
(私)
では、農林水産課のモリさんに相談させて頂きますね。もう一つ確認させて頂きたいのですが、先月下旬に宮島を訪れた際、何頭か負傷している鹿がいたんですね。
(タニグチさん)
すみません、この話長くなりますか?
他の業務があるので。たまたま代わっただけなんであれなんですけど、現場を見たかどうかという確認だけの電話だと思ったんですけど💢
(私)
これは嘆願の電話なんですけど、では先ほどの方に代わって頂けますか?
(タニグチさん)
別の電話に出てますね。
農林水産課に電話してもらった方が良いと思いますけど。
(私)
現地の宮島支所に確認や嘆願させて頂いた方が状況把握できていると思って、問い合わせをさせて頂いているのですが、タニグチさんに誠意を感じられないですね。
(タニグチさん)
であれば…負傷と言われてもですね、実際のところ、先ほど言われたように自然保護法で守られているので、手出しができないんですよね。


【大元公園の右後ろ足に酷い怪我をしている鹿さん😢毛皮がクルクルと巻くように剥がれ、肉が剥き出しになっていて、機能していないようでした。事故や鹿同士の喧嘩とは考えにくい不自然な怪我でした】


【キャンプ場近くで、前脚の蹄が変形してびっこを引きながら歩いていた鹿さん】
(私)
2008年の宮島の鹿対策協議会で鹿保護ガイドラインができましたよね。
(タニグチさん)
ちょっとすみません。昔の話はわからないもので…。
(私)
鹿保護ガイドラインの中にある、鹿の生息地保存とかは守られず、鹿の餌やり禁止だけは守られている状況です。島内の2箇所に税金を使って鹿保護施設ができているのだから、大元公園には後ろ足の大腿部の毛皮がグルグル巻かれるように削げて、広範囲の肉が赤く剥き出しになって、ほぼ機能していない鹿さんもいましたから、保護して獣医さんに治療してもらうことはできませんか?
(タニグチさん)
そういうことはしてないと思いますね。
もう随分昔、合併前の平成の初めからあったんじゃないですかね…。
(私)
せっかく税金で鹿保護施設を作っても機能していなくて、柵が傾いたり穴が空いたりして、中はゴミが散乱していて、防犯面においても危険な状態ですよね。
(タニグチさん)
そういうことがあるということを本庁と話をすればいいですか?農林水産(課)と話を進めないと、こちらの方で勝手にできないので。
(私)
わかりました。あまり支所に誠意を感じられないのでということで、農林水産課のモリさんに相談させて頂きますね。
(タニグチさん)
あ、そうですか(笑)(鼻で笑われました💧)
対応へのお礼を伝えて電話を置きました。
最初に対応してくださったササキさんは、柔らかく誠意を感じられましたが、途中で代わってもらったタニグチさんは、面倒臭そうな対応で、呼吸が浅く声もうわずり、「余計な仕事をさせないでくれ!」という心の声がダダ漏れな感じでした💧
狭い島内にいると、閉塞的になってしまうのでしょうか?10年前に廿日市市役所宮島支所に問い合わせた時に感じたのと同じような印象を受けました(  ̄▽ ̄)
益々、宮島の鹿さんたちのことが気掛かりです。
②へ続きます。
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1787.html

【包ヶ浦自然公園まで数キロ手前の鹿さん達】
以下も併せてごらんください。
【参照記事】
①犬達のSOS☆3年ぶりに宮島の鹿さん達へのご飯配り&現地調査を終えて☆包ヶ浦海岸の波止場には不法投棄の罠のような物が多数散乱!足に酷い怪我を負った鹿もいた。早急な危険物の撤去や鹿保護施設を活用し負傷鹿の治療を!島民に動物虐待行為の注意喚起や、鹿が口にして危険な物は回収するよう広報や回覧板で周知を!広島県廿日市市役所農林水産課・林業振興係に問い合わせ&嘆願2023年3月2日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1783.html
②犬達のSOS☆3年ぶりに宮島の鹿さん達へのご飯配り&現地調査を終えて☆包ヶ浦海岸の波止場には不法投棄の罠のような物が多数散乱!足に酷い怪我を負った鹿もいた。早急な危険物の撤去や鹿保護施設を活用し負傷鹿の治療を!島民に動物虐待行為の注意喚起や、鹿が口にして危険な物は回収するよう広報や回覧板で周知を!広島県廿日市市役所農林水産課・林業振興係に問い合わせ&嘆願2023年3月2日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1784.html
犬達のSOS☆宮島が世界文化遺産になった途端、観光のシンボルだった神鹿を排除する餓死政策を2008年、厳島神社の福田道憲宮司と観光協会バックの佐々木雄三市議、廿日市市役所が強行し、現在も継続中!寒波で食べ物がない鹿さん達に三年ぶりにご飯配り&調査報告2023年2月23日
③purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1777.html
④purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1778.html
⑤purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1780.html
⑥purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1781.html
⑦purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1782.html

【杉之浦神社の鹿さんたち🦌】
野良猫ちゃんにご飯をあげてくださっている方へ☆お願いです。猫ちゃんママより
こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。
野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。
優しい方にご飯をもらえますように。。。


【コメント投稿のご案内】
なお、【鍵コメントはお断りしています】
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ







FC2 社会部門ランキング
1位獲得通算2007日(2014年7月~2023年3月)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位獲得通算574日(2015年12月~2023年3月)

【包ヶ浦自然公園まで数キロ手前の鹿さん達】
2023/2/23 愛をまといたい美和 さんのコメントです。
廿日市市役所宮島支所・環境産業グループに問い合わせ①
皆さん、お疲れさまです☆
いつもブログ活動や犬猫ちゃんパトロールをしてくださり、ありがとうございます✨😊✨
1月28日、宮島ミッションで包ヶ浦海岸の波止場の一角に不法投棄の針金や罠のような危険物が多数あるのを発見し、2月10日、廿日市市役所農林水産課・林業振興係のモリさんに全てを撤去するよう嘆願しました。モリさんはすぐ宮島支所に連絡し、現場確認に行ってもらうとのことでした。

【波止場で多くの鹿さんたちが集まる場所に、不自然に沢山の長い針金が地面から飛び出していました。危険だから引き抜こうとしても微動だにしませんでした。すぐそばには、針金を輪っかにしたもの(罠?)や、漁具のような丸い網が張られたものが地面にいくつも置かれていました】

【波止場に設置してあった漁具?罠?のようなもの。地面にピッタリくっついていて外れないものもありました】
廿日市市役所宮島支所・環境産業グループ(0829ー44ー2001)に問い合わせし、全ての危険物を撤去したか確認しました。
2月14日(10:43)
最初の対応は物腰の柔らかい男性職員のササキさんでした。
挨拶を済ませて、質問に入りました。
(私)
先日2月10日、廿日市市役所農林水産課・林業振興課のモリさんに宮島の鹿のことについて問い合わせさせて頂いたのですが、包ヶ浦海岸の波止場の鹿たちがいる一角に大量の不法投棄のような物が散乱していて、金属製の平たい車輪の形状で網が張っている物がいくつも置いてあって、中には地面に固定されている物もあったり、岩に針金がくくりつけてあったり、長い針金が地面のあちこちからピョンピョン飛び出していて危険だから引き抜こうとしても、びくともしませんでした。
(ササキさん)
はい、はい、はい。
(私)
他にも輪っかになった針金が地面に植え付けられてあって、ちょうど向こうから鹿が走って来たら、鹿の足先が引っ掛かるような形状になっていたんですね。
(ササキさん)
はい、はい、はい。それも罠みたいな感じですね。危ないですね。
(私)
そのことを先日、農林水産課・林業振興係のモリさんに話して、早急に全部撤去するように嘆願したところ、「今からすぐ現地の宮島支所に連絡して、現物確認に行ってもらいます」と動いてくださったんです。
(ササキさん)
そうですね、危ないんでね。

【包ヶ浦自然公園波止場、鹿の側には・多くの危険な輪っかに下針金だらけ】
(私)
宮島支所さんは、その後すぐ現場の確認をして全ての危険な罠のような不自然な不法投棄の物を撤去されましたか?
(ササキさん)
ちょっと、私その話が初めてなので、他の職員が確認したかもしれないんですよ。
場所がちょっと曖昧なんですけど…。
(詳しく場所の説明をすると理解してくれました)
(私)
現場確認に行かれた方のお話を伺いたいのですが…。
(ササキさん)
少々お待ち下さい。
(数分保留のあと)
職員の方に確認したんですけど、針金とかがあったということで、漁協さんがそこに置いておられたということで、漁協さんが昨日撤去したということで。
(私)
針金だけでなく、その一帯に植え付けてあった危険な罠みたいな物も含めて全てを撤去したのですか?
(ササキさん)
ちょっとそこまで私は確認してないので…。針金とかいうのは聞いたんですけど、今確認したら罠というのはなかったということではあるんですけど。
(私)
それは宮島支所の職員さんが確認したらなかったということですか?
(ササキさん)
そうですね。
ちょっと待ってくださいね。
現時点で私は確認してないので。
(私)
わかっている方に代わってもらうことはできますか?
(ササキさん)
少々お待ち下さい。
(しばらく保留のあと)

【波止場の鹿さんたち🦌】
(タニグチさん)
すみません。お電話変わったんですけど。
(私)
先日、廿日市市役所農林水産課・林業振興係のモリさんに電話で話させてもらったのですが、包ヶ浦海岸の波止場の一角に危険な針金や罠のような物が多数あったので、早急に全部撤去して頂くよう嘆願しました。
(タニグチさん)
はい、はい、はい。その話はですね、ヒラオカの方が聞きまして、昨日確認しに行ったんですよ。針金なので漁協の物じゃないかということで、漁協の方に話をして昨日、ヒラオカの方に漁協の方から撤去しましたという話はあったみたいなんですけど。針金のクズみたいな部分は撤去したみたいですけど、輪っかとかはわからないですね。
(私)
今、ヒラオカさんはいらっしゃいますか?
(タニグチさん)
今、町内に出ています。
(私)
ヒラオカさんだったらわかりますか?
(タニグチさん)
撤去後の現場をまだ見てないのでわからないですね。
(私)
いつ現場を見に行く予定ですか?
(タニグチさん)
えーと、ヒラオカが午前中、町内に出ているので、それが終わり次第だと思います。
(私)
わかりました。
宮島は島全体が文化財になっているので、野生動物を捕獲するような罠を仕掛けるのは、鳥獣保護管理法違反で1年以下の懲役、もしくは100万円以下の罰金に処せられますよね。
(タニグチさん)
そうですね。
罠はダメですね。
(私)
島民の中には平気で違反している方もいるようなので、広報や回覧板などで、鳥獣保護管理法違反に当たる行為や懲罰などを周知させて頂きたいんです。
(タニグチさん)
はぁ、はぁ。
(私)
波止場には【餌やり禁止】の看板が立てられていて【園内に鹿が集まり、お客様との接触事故の原因になるなど、公園の安全な利用の支障となります】と書かれていましたが、それを言うなら、すぐそばに散乱していた危険な針金や罠のような物で、もし子供たちが怪我したら、誰がどう責任を取るつもりでしょう?
(タニグチさん)
あ~はい…。
(私)
悪質な罠のような物を設置したのは、漁協がしたということですね?
(タニグチさん)
針金は漁協の物なので。罠はしてはいけないので、たまたまそういう形に見えたかはわかりませんけど、罠ではないと思いますよ。漁協もさすがにそれはしないと思います。

【波止場の「おから大好き❤️おからちゃん🦌」】
(私)
次回、宮島に足を運んだ時に、全て撤去されているか確認させて頂きますね。
(タニグチさん)
あ~はい、はい、はい。
(私)
波止場の危険な物を全て撤去したあと、その場所に【鳥獣保護区での罠などの設置は鳥獣保護管理法に違反して1年以下の懲役、又は100万円以下の罰金に処せられます】【野生動物を大切にしましょう】などの看板を設置して頂けますか?
(タニグチさん)
それはちょっと、うちの方では判断できかねますね。
(私)
どこで判断しますか?
(タニグチさん)
やるんなら農林(水産課)の方だと思うんですけど。
(私)
では、農林水産課のモリさんに相談させて頂きますね。もう一つ確認させて頂きたいのですが、先月下旬に宮島を訪れた際、何頭か負傷している鹿がいたんですね。
(タニグチさん)
すみません、この話長くなりますか?
他の業務があるので。たまたま代わっただけなんであれなんですけど、現場を見たかどうかという確認だけの電話だと思ったんですけど💢
(私)
これは嘆願の電話なんですけど、では先ほどの方に代わって頂けますか?
(タニグチさん)
別の電話に出てますね。
農林水産課に電話してもらった方が良いと思いますけど。
(私)
現地の宮島支所に確認や嘆願させて頂いた方が状況把握できていると思って、問い合わせをさせて頂いているのですが、タニグチさんに誠意を感じられないですね。
(タニグチさん)
であれば…負傷と言われてもですね、実際のところ、先ほど言われたように自然保護法で守られているので、手出しができないんですよね。


【大元公園の右後ろ足に酷い怪我をしている鹿さん😢毛皮がクルクルと巻くように剥がれ、肉が剥き出しになっていて、機能していないようでした。事故や鹿同士の喧嘩とは考えにくい不自然な怪我でした】


【キャンプ場近くで、前脚の蹄が変形してびっこを引きながら歩いていた鹿さん】
(私)
2008年の宮島の鹿対策協議会で鹿保護ガイドラインができましたよね。
(タニグチさん)
ちょっとすみません。昔の話はわからないもので…。
(私)
鹿保護ガイドラインの中にある、鹿の生息地保存とかは守られず、鹿の餌やり禁止だけは守られている状況です。島内の2箇所に税金を使って鹿保護施設ができているのだから、大元公園には後ろ足の大腿部の毛皮がグルグル巻かれるように削げて、広範囲の肉が赤く剥き出しになって、ほぼ機能していない鹿さんもいましたから、保護して獣医さんに治療してもらうことはできませんか?
(タニグチさん)
そういうことはしてないと思いますね。
もう随分昔、合併前の平成の初めからあったんじゃないですかね…。
(私)
せっかく税金で鹿保護施設を作っても機能していなくて、柵が傾いたり穴が空いたりして、中はゴミが散乱していて、防犯面においても危険な状態ですよね。
(タニグチさん)
そういうことがあるということを本庁と話をすればいいですか?農林水産(課)と話を進めないと、こちらの方で勝手にできないので。
(私)
わかりました。あまり支所に誠意を感じられないのでということで、農林水産課のモリさんに相談させて頂きますね。
(タニグチさん)
あ、そうですか(笑)(鼻で笑われました💧)
対応へのお礼を伝えて電話を置きました。
最初に対応してくださったササキさんは、柔らかく誠意を感じられましたが、途中で代わってもらったタニグチさんは、面倒臭そうな対応で、呼吸が浅く声もうわずり、「余計な仕事をさせないでくれ!」という心の声がダダ漏れな感じでした💧
狭い島内にいると、閉塞的になってしまうのでしょうか?10年前に廿日市市役所宮島支所に問い合わせた時に感じたのと同じような印象を受けました(  ̄▽ ̄)
益々、宮島の鹿さんたちのことが気掛かりです。
②へ続きます。
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1787.html

【包ヶ浦自然公園まで数キロ手前の鹿さん達】
以下も併せてごらんください。
【参照記事】
①犬達のSOS☆3年ぶりに宮島の鹿さん達へのご飯配り&現地調査を終えて☆包ヶ浦海岸の波止場には不法投棄の罠のような物が多数散乱!足に酷い怪我を負った鹿もいた。早急な危険物の撤去や鹿保護施設を活用し負傷鹿の治療を!島民に動物虐待行為の注意喚起や、鹿が口にして危険な物は回収するよう広報や回覧板で周知を!広島県廿日市市役所農林水産課・林業振興係に問い合わせ&嘆願2023年3月2日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1783.html
②犬達のSOS☆3年ぶりに宮島の鹿さん達へのご飯配り&現地調査を終えて☆包ヶ浦海岸の波止場には不法投棄の罠のような物が多数散乱!足に酷い怪我を負った鹿もいた。早急な危険物の撤去や鹿保護施設を活用し負傷鹿の治療を!島民に動物虐待行為の注意喚起や、鹿が口にして危険な物は回収するよう広報や回覧板で周知を!広島県廿日市市役所農林水産課・林業振興係に問い合わせ&嘆願2023年3月2日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1784.html
犬達のSOS☆宮島が世界文化遺産になった途端、観光のシンボルだった神鹿を排除する餓死政策を2008年、厳島神社の福田道憲宮司と観光協会バックの佐々木雄三市議、廿日市市役所が強行し、現在も継続中!寒波で食べ物がない鹿さん達に三年ぶりにご飯配り&調査報告2023年2月23日
③purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1777.html
④purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1778.html
⑤purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1780.html
⑥purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1781.html
⑦purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1782.html

【杉之浦神社の鹿さんたち🦌】


こんにちは(*^_^*)
猫ちゃんママです。
野良ちゃん達をかわいそうに思われ、ご飯をあげてくださっている全国の老若男女の皆様、ありがとうございます。m(__)m
猫ちゃんにフードを届けに行くと、空の猫缶がそのまま置かれているのを時々見かけます。
そんな時は、缶を持って帰るようにしています。
猫缶等を猫嫌いな人が見つけると、猫達がここでご飯をもらっている事を知られてしまい、いたずらや虐待をされる恐れがあります。
野良ちゃん達にご飯をあげてくださっている方にお願いです。
食べ終わった猫缶やお魚をあげた後の、骨などがありましたら回収して頂けたらと思います。
よろしくお願いいたしますm(__)m
野良ちゃん達の寝場所がありますように。。。

優しい方にご飯をもらえますように。。。




パソコン、スマホ、携帯共に、
①コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
②コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。
③「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。
なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

スポンサーサイト