犬達のSOS☆②猫エイズ発症&リンパ節腫大&腎不全も併発し牙1本だけの傷だらけの高齢ボス猫を1月積雪日に保護☆インターフェロンと抗生剤で口内腫れは治るも通院4回目に体温低下脱水も酷く数時間の命と宣告され自宅点滴と強制給餌に挑む☆ボスが命を繋いだ自宅療養法2023年5月24日
【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ
皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆





FC2 社会部門ランキング
1位獲得通算2040日(2014年7月~2023年5月)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位獲得通算630日(2015年12月~2023年5月)

【ミーママ家のお花】
前記事①purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1801.html(ミーママさんのコメント)の続きです。
高齢による猫の宿命である腎不全で普通の猫の7倍も、体内の残った水分が尿として恐ろしい量で排出される毎日で
点滴をしても自力で飲める水分も増えても
強制給餌してもそれ以上に働かない腎臓は底のないドラム缶のようで、尿として
全部出ていき脱水は治りません。
点滴をしないと更に脱水は進みます。
副作用として点滴により更に血が薄まり貧血が加速する事を、長男次男坊の介護で目の当たりにした私は次男の介護で使ったビタミン鉄剤も栄養食に混ぜました、、、
体内の水分が全部出ていくため自力で食べたり強制給餌しても痩せ、筋力がどんどん落ちていき
後ろ足付け根の筋肉は削げていきました。


【3月2日 黒缶を食べていますが、食べてはやめを繰り返して後ろ足はふらついています】

【3月7日 シリンジでデビブ一缶とミルク、抗生剤飲ませた後、お湯で濡らしたティッシュで顔を拭くと気持ちよさそうです。
エミューオイルでかさぶたのところや耳の中や周りは拭いています。やっとクッションの位置にいき、くつろいでいるボス】

【3月8日 たくさん食べると1本だけの歯が痛くなり食べられなくなるから時間を開けながら食事タイムです。尿量がこのまま普通の猫の三倍くらいでおさまってくれたら強制給餌で高栄養と水分は必要ですが点滴を毎日しなくてすみそうです。
後ろ足もふらつかなくなりました】
保護当時脱水と全身の臓器不全による悪液質で茶色黒くなっていた鼻先は
少し体内の循環が良くなった事から茶色から白く変わり、それは貧血の色を表します。
ひらめいたのは次男坊達にも使っていた鉄ビタミン剤だけでなく高栄養高タンパク質の無塩鮭と卵。
犬猫には危険な玉ねぎをボスのご飯を作る際には近くには置かず、
鮭を焼き、ゆで卵や卵焼きを牙が1本でも食べられるよう砕き栄養食と混ぜると
驚くほどよく食べるようになりました。
食べると軟便になるのもビオフェルミンで何とか改善しました(*^^*)🌸

【3月10日 猫じゃらしで遊ぶボス】

【3月11日 ボス、はじめてのお風呂】


【ミーママさんに体を洗ってもらい美和ちゃんに手伝ってもらって体を乾かしてます】

【3月27日 容器を15cmの高さにすると、以前の11cmより吐き戻ししにくいです。筋力がないから首をずっと下にするのも平べったいお皿のときは大変だったのだと思います。水も今までの11cmとこちらの両方いれていたら15cmの水をほとんど飲んでいました】


【ボスは、傷が治りかけては、また引っ掻いて花粉症もあるみたいで猿のお顔みたいになってます】
腎不全の猫にはタンパク質は駄目!が、獣医さん達の定説ですが、匂いを嗅ぐだけで猫達の吐き気が増したり食欲が更に無くなる高額なだけのロイヤルカナンやヒルズのフードや缶詰では拒否による餓死を引き起こします。
命のリミットが近づいているなら
食べられる食材を探したり、
比較的吐き気を催さないデビフカロリーエースに、にゃんにゃんカロリーミルク味を混ぜ、数回に分け夜中もシリンジで強制給餌したり、少し元気になったら卵や無塩鮭を混ぜ手作りするのも飼い主保護主の努めだと思います。
点滴は脱水を防ぐ水分補給だけなので、栄養は点滴では取れない事を知らない、水やフード置いていても食べないから毎日点滴にという他人任せの飼い主さんがたくさんいます。それでは餓死させてしまいます。

【5月5日 秋田犬の様な顔から耳から下は歯のない年寄りライオンみたいな顔のボス】
長男次男の介護でタンパク質を取らないと更に痩せ筋肉も落ち、脳や心臓、内臓、血管にもアミノ酸が足りなくなり死も早まる事を確信し
次男坊にはササミを湯がき小さくし食べさせようとしました。
オス猫にしたらかなり長生きの19歳と22歳直前で亡くなった長男次男坊よりはボスはエイズ+牙1本、腎不全、高齢とはいえまだまだ
若いため鮭と卵でみるみるうちに筋力が回復し 歯肉もしっかりしてきて、自力で食べても口を痛がらなくなりました。
積雪の日に衰弱し意識も混濁し動けなくなっているのを保護してから3ヶ月でようやく、ボスは部屋を走りシンクに飛び乗り尿量はすさまじいものの、一部白く濁っていた目も濁りがなくなり、きれいな薄い水色に白目がなり、鼻先はピンクになり、あちこちあった傷はほとんど治り毛もつややかになりました。
そして顔、首、耳下リンパの今まで見たことも触ったこともない硬い大きな大小の腫れから、当初
リンパ腫や耳血腫を心配していましたが、リンパ腫ならここまで回復はしないはずとリンパ腫の疑いはやがて頭から消えました。

【4月7日 洗面台がお気に入りのボス。体力がついてきて上がれるようになりました】

【4月7日 シンクに上がり、容器に入れてあげている水を飲んでいます】

【4月10日 ご飯を食べ終わりいないと思ったらこんなとこに上がってました】

【窓の鍵を締めると毛づくろいをはじめ、その後、ガタガタ音がするので見ると鍵のかかった場所を押していました。また、気を取り直し毛づくろいしています】

【尻尾のかさぶたも取れて、毛も少しずつはえてきて肌色部分少なくなりました】
連休中に、猫ちゃんママに外科が得意な獣医さんに連れて行ってもらいました。
白血病かエイズか調べるためと、腎不全があってもここまで体力がついたから外科が得意な獣医さんなら去勢ができないか、
去勢の麻酔時に1本しかない食べにくい牙を抜歯できないか調べるためでした。
エイズ陽性でしたが白血病は奇跡的に陰性でした。
ただ、腎不全は酷く麻酔でさらに腎臓が悪くなり身体が耐えられないから麻酔はかけられないとの事でした。。
僅かな期待でしたが、やはり去勢も抜歯も無理でした。
26年以上生き、1本残った上牙が下唇を食事のたび刺し下唇がただれ傷だらけになり痛がり鳴いて食べられなくなったモーおばあちゃんと違いボスの残った下牙は幸い食べる際に、上唇に刺さらない角度らしい事がわかりひとまず安心しました。
ただ、喧嘩などで折れた他の牙の根元が残っている箇所がありその根元が
また、免疫力が落ち口中腫れた時、痛みが増し食べられなくなるからその際は
一か八か麻酔をかけるしかないかもしれませんとの見解でした。
モーおばあちゃんは、日本でも最長老クラスだったから麻酔をかけると死ぬため刺さる牙を抜いてあげることができず長い間痛がらせました、、、私に保護されたせいで猫の寿命よりかなり長生きしすぎたため起こった悲しい辛い痛みでした、、、


【26年以上生きたモーおばあちゃん】

★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ







FC2 社会部門ランキング
1位獲得通算2040日(2014年7月~2023年5月)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位獲得通算630日(2015年12月~2023年5月)

【ミーママ家のお花】

高齢による猫の宿命である腎不全で普通の猫の7倍も、体内の残った水分が尿として恐ろしい量で排出される毎日で
点滴をしても自力で飲める水分も増えても
強制給餌してもそれ以上に働かない腎臓は底のないドラム缶のようで、尿として
全部出ていき脱水は治りません。
点滴をしないと更に脱水は進みます。
副作用として点滴により更に血が薄まり貧血が加速する事を、長男次男坊の介護で目の当たりにした私は次男の介護で使ったビタミン鉄剤も栄養食に混ぜました、、、
体内の水分が全部出ていくため自力で食べたり強制給餌しても痩せ、筋力がどんどん落ちていき
後ろ足付け根の筋肉は削げていきました。


【3月2日 黒缶を食べていますが、食べてはやめを繰り返して後ろ足はふらついています】

【3月7日 シリンジでデビブ一缶とミルク、抗生剤飲ませた後、お湯で濡らしたティッシュで顔を拭くと気持ちよさそうです。
エミューオイルでかさぶたのところや耳の中や周りは拭いています。やっとクッションの位置にいき、くつろいでいるボス】

【3月8日 たくさん食べると1本だけの歯が痛くなり食べられなくなるから時間を開けながら食事タイムです。尿量がこのまま普通の猫の三倍くらいでおさまってくれたら強制給餌で高栄養と水分は必要ですが点滴を毎日しなくてすみそうです。
後ろ足もふらつかなくなりました】
保護当時脱水と全身の臓器不全による悪液質で茶色黒くなっていた鼻先は
少し体内の循環が良くなった事から茶色から白く変わり、それは貧血の色を表します。
ひらめいたのは次男坊達にも使っていた鉄ビタミン剤だけでなく高栄養高タンパク質の無塩鮭と卵。
犬猫には危険な玉ねぎをボスのご飯を作る際には近くには置かず、
鮭を焼き、ゆで卵や卵焼きを牙が1本でも食べられるよう砕き栄養食と混ぜると
驚くほどよく食べるようになりました。
食べると軟便になるのもビオフェルミンで何とか改善しました(*^^*)🌸

【3月10日 猫じゃらしで遊ぶボス】

【3月11日 ボス、はじめてのお風呂】


【ミーママさんに体を洗ってもらい美和ちゃんに手伝ってもらって体を乾かしてます】

【3月27日 容器を15cmの高さにすると、以前の11cmより吐き戻ししにくいです。筋力がないから首をずっと下にするのも平べったいお皿のときは大変だったのだと思います。水も今までの11cmとこちらの両方いれていたら15cmの水をほとんど飲んでいました】


【ボスは、傷が治りかけては、また引っ掻いて花粉症もあるみたいで猿のお顔みたいになってます】
腎不全の猫にはタンパク質は駄目!が、獣医さん達の定説ですが、匂いを嗅ぐだけで猫達の吐き気が増したり食欲が更に無くなる高額なだけのロイヤルカナンやヒルズのフードや缶詰では拒否による餓死を引き起こします。
命のリミットが近づいているなら
食べられる食材を探したり、
比較的吐き気を催さないデビフカロリーエースに、にゃんにゃんカロリーミルク味を混ぜ、数回に分け夜中もシリンジで強制給餌したり、少し元気になったら卵や無塩鮭を混ぜ手作りするのも飼い主保護主の努めだと思います。
点滴は脱水を防ぐ水分補給だけなので、栄養は点滴では取れない事を知らない、水やフード置いていても食べないから毎日点滴にという他人任せの飼い主さんがたくさんいます。それでは餓死させてしまいます。

【5月5日 秋田犬の様な顔から耳から下は歯のない年寄りライオンみたいな顔のボス】
長男次男の介護でタンパク質を取らないと更に痩せ筋肉も落ち、脳や心臓、内臓、血管にもアミノ酸が足りなくなり死も早まる事を確信し
次男坊にはササミを湯がき小さくし食べさせようとしました。
オス猫にしたらかなり長生きの19歳と22歳直前で亡くなった長男次男坊よりはボスはエイズ+牙1本、腎不全、高齢とはいえまだまだ
若いため鮭と卵でみるみるうちに筋力が回復し 歯肉もしっかりしてきて、自力で食べても口を痛がらなくなりました。
積雪の日に衰弱し意識も混濁し動けなくなっているのを保護してから3ヶ月でようやく、ボスは部屋を走りシンクに飛び乗り尿量はすさまじいものの、一部白く濁っていた目も濁りがなくなり、きれいな薄い水色に白目がなり、鼻先はピンクになり、あちこちあった傷はほとんど治り毛もつややかになりました。
そして顔、首、耳下リンパの今まで見たことも触ったこともない硬い大きな大小の腫れから、当初
リンパ腫や耳血腫を心配していましたが、リンパ腫ならここまで回復はしないはずとリンパ腫の疑いはやがて頭から消えました。

【4月7日 洗面台がお気に入りのボス。体力がついてきて上がれるようになりました】

【4月7日 シンクに上がり、容器に入れてあげている水を飲んでいます】

【4月10日 ご飯を食べ終わりいないと思ったらこんなとこに上がってました】

【窓の鍵を締めると毛づくろいをはじめ、その後、ガタガタ音がするので見ると鍵のかかった場所を押していました。また、気を取り直し毛づくろいしています】

【尻尾のかさぶたも取れて、毛も少しずつはえてきて肌色部分少なくなりました】
連休中に、猫ちゃんママに外科が得意な獣医さんに連れて行ってもらいました。
白血病かエイズか調べるためと、腎不全があってもここまで体力がついたから外科が得意な獣医さんなら去勢ができないか、
去勢の麻酔時に1本しかない食べにくい牙を抜歯できないか調べるためでした。
エイズ陽性でしたが白血病は奇跡的に陰性でした。
ただ、腎不全は酷く麻酔でさらに腎臓が悪くなり身体が耐えられないから麻酔はかけられないとの事でした。。
僅かな期待でしたが、やはり去勢も抜歯も無理でした。
26年以上生き、1本残った上牙が下唇を食事のたび刺し下唇がただれ傷だらけになり痛がり鳴いて食べられなくなったモーおばあちゃんと違いボスの残った下牙は幸い食べる際に、上唇に刺さらない角度らしい事がわかりひとまず安心しました。
ただ、喧嘩などで折れた他の牙の根元が残っている箇所がありその根元が
また、免疫力が落ち口中腫れた時、痛みが増し食べられなくなるからその際は
一か八か麻酔をかけるしかないかもしれませんとの見解でした。
モーおばあちゃんは、日本でも最長老クラスだったから麻酔をかけると死ぬため刺さる牙を抜いてあげることができず長い間痛がらせました、、、私に保護されたせいで猫の寿命よりかなり長生きしすぎたため起こった悲しい辛い痛みでした、、、


【26年以上生きたモーおばあちゃん】
続きは③purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1803.htmlをご覧ください。
【コメント投稿のご案内】
なお、【鍵コメントはお断りしています】
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

パソコン、スマホ、携帯共に、
①コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
②コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。
③「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。
なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

スポンサーサイト