犬達のSOS☆②エイズ発症、ひどい腎不全で、あと数時間の命と言われた野良猫のボス君を救った看護方法☆点滴の速度と強制給餌のコツ☆腎不全の高齢猫の体力を回復させた高栄養高タンパク質の食材の紹介!2023年9月25日
【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ
皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆





FC2 社会部門ランキング
1位獲得通算2090日(2014年7月~2023年9月)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位獲得通算630日(2015年12月~2023年9月)
前記事①purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1827.html(コロワンちゃんのコメント)の続きです
エイズ発症、ひどい腎不全で、あと数時間の命と言われた野良猫のボス君を救った看護方法☆点滴の速度と強制給餌のコツ☆腎不全の高齢猫の体力を回復させた高栄養高タンパク質の食材の紹介!②


【1月末 積雪による気温低下と風邪と噛み傷により体力低下でエイズ発症したボスを保護。
エイズは、一度発症すると気温変化や高湿度で、また免疫力が著しく低下し
普通は何ともない当たり前にいる常在菌でも、皮膚炎をあちこちおこし
進行と共に全身のリンパ節腫大を引き起こしやがて死に至ります。
黒い涙、全身の噛み傷と自分から引っ掻いた傷、口の中が喉まで真っ赤に腫れ炎症が酷かったため
抗生剤注射二本、インターフェロンを投与に通い口内の腫れはおさまったものの
4回目ですでに体温が下がり脱水は酷くあと数時間の命と言われました。。。】
3.強制給餌
(1)点滴前後は、粉ミルクや介護食、鉄ビタミン剤の強制給餌が必要
よく何も知らない飼い主さん達は、「食べなくなったから点滴に通っている。でも死にました」と言いますが、 点滴には栄養がないから、 点滴の前後に粉ミルクや介護食のシリンジでの強制給餌が必要なのです。
栄養を与えず、点滴の水分だけでは助かるはずの犬猫も死んでしまいます。
自力では食べない、飲まないからと、そのままにする飼い主初心者が多いですが、飲まないままにせず、必ずシリンジで栄養をあたえなければなりません。
また、ミルクは紙パックのミルクではなく、粉ミルクにすることで点滴での脱水緩和に加えて、栄養が身体に入っていき、心臓や腎臓や脳にも血が流れ始めます。
ミオミルクはドギーマンのワンラックミルクより美味しいようですが、だまになり溶けにくいようです。
ワンラックミルクはよく溶けます。
ワンラックミルクの値段の高いプレミアムの方は、初乳が入っているようで、へその緒がついているまま捨てられている幼猫や高齢猫、弱った猫に良いようです。
※ミーママさんは、ボスが飲食出来ない時、1日に5回シリンジでミルク等を与えています。

【1月29日、【ニャンニャンカロリー3分の2と抗生剤とビタミン剤入りのお水をがぶ飲みする】
】

【自力でミルクや柔らかなレトルトを食べられる時と、自力では全く食べれないことの繰り返しで、
食べられなくなるとシリンジで強制給餌にぶり返す日々でした。
少し脱水が和らぎ、尿毒症による気分の悪さが少しなくなると自力で柔らかなフードを食べ、結果、歯茎が腫れ一本しかない牙が痛み食べられなくなり多尿だけ続くと、まだ脱水がひどくなり意識朦朧となり自力で食べられなくなり、北へ北へ隅っこにいきうずくまりを繰り返し、毎日が一喜一憂でした】

【2月11日 ボスは横になりよく寝ていて撫でるとぴくっと目をあけ、また寝ました。
ミルクとカロリーエース混ぜてシリンジであげましたが口からけっこう出ました。
元気がなく昏睡のような感じで寝ています】

【2月12日 ボス黃鼻が出ていますが、体温はあります。
シリンジでミルクを飲ませました(外のミルク粉も混ぜてビタミン剤も入れていたのに飲んでくれました)】
(2)<ボス君の場合>点滴と粉ミルク、介護食の強制給餌
点滴と粉ミルクの強制給餌連日3日間で、異常に出ていた尿量が普通の成猫の回数と量になり、点滴やミルクの量と変わらず出ていた水分がじわじわ体内にたまりだしました。
臓器不全が改善し、冷たかった体に体温が戻ってきました。
カリカリも少し食べられました。
あり得ない回復でした☆
その後、粉ミルク2種類に「デビフの介護食カロリーエース」を混ぜ、シリンジで飲ませ始めると、びっくりするほどしっかりしてきて目も朦朧としなくなりました。
ミルクだけでは、命が消えるのを長引かせるだけで、年を取った猫には体力はつきません。介護食デビフの凄さを今回改め知りました。
また、デビフだけではあまりに美味しくないから、ミルクと混ぜたことで飲ませやすくなりました。
また、貧血を緩和するために、鉄ビタミン剤も混ぜました。
(3)点滴による貧血の緩和に使用した薬
200mlもの量の点滴をした場合、血液が薄まり、さらに貧血が進みます。
貧血の見方は、鼻の頭が健康な猫は血色がよくピンク色ですが白くなったり、血液の状態がかなり悪いと茶色になっている子は貧血が進んでいるため点滴で更に貧血になり
寿命も早くさせてしまいます。
貧血を少しでも緩和するため、ミーママさんは犬猫用の鉄分入りビタミン剤を強制給餌の中に入れていました。

【2月16日、柔らかなレトルトと食べれました】
4.腎不全の高齢猫の体力を回復させた高栄養高タンパク質の食材の紹介!
ボス君は、1本しかない歯で2日食べれたら、また、歯や歯茎が痛くなり食べられず、デビフとにゃんにゃんカロリーを混ぜたものをシリンジで飲ませ、やっと5日間無事に食べられたと喜んだら、また歯や歯茎が痛くなり2日食べなくなりと、シリンジと点滴に戻るを繰り返し、2カ月以上かけて、徐々に体調が回復していきました。
そして、ご飯に卵と鮭を加える様になると、みるみる筋力が回復し、尿量は普通猫の7倍で脱水は持続しているものの、脱水分以上に飲み食いできるようになり、ロバのような足取りで走れるようになりました。
獣医達が口を揃え言うマニュアル
「腎機能が残ってない猫にタンパク質は駄目」を信じ守っていると、みんな脱水のまま筋力がなくなり、痩せていき死にます。
良質のタンパク質のおかげで、1本しかない歯で食べにくそうであっても、口が痛くないくらい歯肉もしっかりしてきました。
【保護から2か月半後のご飯】
・砕いたゆで卵2個
・小さくほぐした骨なし鮭6cm分
・にゃんにゃんカロリーミルク味3袋
・グレインフリーかつおまぐろ
・黒缶かつお節マグロカツオ5袋
・ビオフェルミン粉粒1g
・鉄ビタミン剤


【2月22日 シリンジで強制給餌している時も抵抗する力がないです。身体は体温はあり皮も伸びます。
フィリップスは全部残していましたが、金缶は少し残し食べていました。動物病院でインターフェロンと抗生剤をと栄養剤を注射してもらいました】
5.命を縮めないために知っておいてほしいこと
(1)愛犬愛猫がご飯を食べられなくなった時の対処方法
まずは、シリンジ(楽天で買え、ニプロの10mlが与えやすい)で粉ミルクを人肌湯に溶き28~50ccずつ1日5~6回与えてください。
それでも、衰弱がひどく首後ろの皮が上に引っ張れなくなれば点滴が必要です。
10歳までの若い猫がご飯を食べられない時や、シニア猫が弱った最初は、点滴で体内の水分や電解質バランスを取ってあげるのがかなり有効です。
(2)猫エイズとは
【どんな病気なのか】
猫エイズは、一度発症すると、冬や夏の急激な気温変化や梅雨の高湿度で免疫力が著しく低下し、健康であれば何ともない当たり前にいる常在菌でも皮膚炎をあちこち起こし、進行と共に全身のリンパ節腫大を引き起こしやがて死に至ります。
免疫不全状態になる為、病気を自力で治す力がありません。
風邪や炎症を治すには、その都度、病院に行き治療が必要です。
酷い口臭を伴う口内炎により、常に口から涎がでて汚れ、
食事をとることが困難になり、どんどん痩せていく辺りで発症に気づく事が多いです。コロワンの実家にご飯を食べに来ていた猫は、これらの症状がでて病院受診し猫エイズ陽性が判明しました。
【感染経路】
人には感染はせず、猫同士のみ感染します。
交尾やオス猫同士のケンカなどで噛まれるなどして、傷口から唾液や血液が体内に入る事で感染します。

【3月3日 黒缶を食べていますが、食べてはやめを繰り返して後ろ足はふらついています】
(3)エイズキャリアや白血病の猫が風邪や高齢が引き金で発症した時の対処方法
【おすすめの対処方法】
元野良ちゃんで、白血病やエイズキャリアの子が風邪や高齢を引き金に発症したときは、
先に、涙や鼻水、くしゃみを緩和するため、動物病院で抗生剤やインターフェロン注射をしてください。
鼻づまりやくしゃみが緩和されたら、通院をやめてください。
獣医の勧めるまま、薬を飲み続けると、内臓に副作用がきて、猫たちをさらに苦しめます。
【獣医の勧めるまま薬を飲み続けると】
薬の効果よりも内臓への副作用がでてきて、更に猫達を苦しめます。
獣医は商売です。飼い主が必要な回数でやめる判断をしてください。
注射に行かず、抗生剤だけもらい、5日飲ませるのでもよいです。
抗生剤は胃が悪くなるから、服用後、粉ミルクを飲ませてください。
【エイズを発症した猫に必要な飼育環境】
他の猫達にうつさないよう完全室内隔離飼育です。ミーママさんはボス君の為に一部屋使われています。
暑さ寒さ湿度の変化で免疫が落ちないよう、エアコンで室内温度や湿度の調整が必要となります。暑くもなく寒くもない28度が適温です。

【3月6日、デビブとニャンカロで足りない栄養素が入りまた、しっかりしてきました】
(4)ステロイド薬、抗生剤に注意
ステロイドは良く効きますが、猫の宿命腎臓を真っ先に弱らせます。
ミーママさんも、最初は「人間や犬と違い、猫はステロイドに強い」と言う獣医の言葉を鵜呑みに信じてしまい、大切な長男猫を苦しめたそうです。
若い猫ちゃんなら、まだ腎臓に負荷はかかりにくいですが、15歳だった長男猫へのステロイドは、副作用の方が強くなり、寝たきりになってしまいました。
それから、ミーママさんはお仕事を減らし、夜中も2時間半起きの強制給餌の介護と、腎臓が機能しないための多尿の脱水を和らげる点滴通院を始めました。
奇跡的に歩けるようにもなりましたが、19歳でミーママさんに抱かれながら亡くなりました。
抗生剤も長期間服用すると、腸のよい菌まで殺してしまうので、腹痛や下痢などになったりして食欲不振で元気がなくなり、状態が悪化します。
ステロイド系や抗生剤を使用する犬猫さんには注意が必要になります。

続きは③purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1824.htmlをご覧ください。
【コメント投稿のご案内】
なお、【鍵コメントはお断りしています】
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ







FC2 社会部門ランキング
1位獲得通算2090日(2014年7月~2023年9月)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位獲得通算630日(2015年12月~2023年9月)
前記事①purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1827.html(コロワンちゃんのコメント)の続きです
エイズ発症、ひどい腎不全で、あと数時間の命と言われた野良猫のボス君を救った看護方法☆点滴の速度と強制給餌のコツ☆腎不全の高齢猫の体力を回復させた高栄養高タンパク質の食材の紹介!②


【1月末 積雪による気温低下と風邪と噛み傷により体力低下でエイズ発症したボスを保護。
エイズは、一度発症すると気温変化や高湿度で、また免疫力が著しく低下し
普通は何ともない当たり前にいる常在菌でも、皮膚炎をあちこちおこし
進行と共に全身のリンパ節腫大を引き起こしやがて死に至ります。
黒い涙、全身の噛み傷と自分から引っ掻いた傷、口の中が喉まで真っ赤に腫れ炎症が酷かったため
抗生剤注射二本、インターフェロンを投与に通い口内の腫れはおさまったものの
4回目ですでに体温が下がり脱水は酷くあと数時間の命と言われました。。。】
3.強制給餌
(1)点滴前後は、粉ミルクや介護食、鉄ビタミン剤の強制給餌が必要
よく何も知らない飼い主さん達は、「食べなくなったから点滴に通っている。でも死にました」と言いますが、 点滴には栄養がないから、 点滴の前後に粉ミルクや介護食のシリンジでの強制給餌が必要なのです。
栄養を与えず、点滴の水分だけでは助かるはずの犬猫も死んでしまいます。
自力では食べない、飲まないからと、そのままにする飼い主初心者が多いですが、飲まないままにせず、必ずシリンジで栄養をあたえなければなりません。
また、ミルクは紙パックのミルクではなく、粉ミルクにすることで点滴での脱水緩和に加えて、栄養が身体に入っていき、心臓や腎臓や脳にも血が流れ始めます。
ミオミルクはドギーマンのワンラックミルクより美味しいようですが、だまになり溶けにくいようです。
ワンラックミルクはよく溶けます。
ワンラックミルクの値段の高いプレミアムの方は、初乳が入っているようで、へその緒がついているまま捨てられている幼猫や高齢猫、弱った猫に良いようです。
※ミーママさんは、ボスが飲食出来ない時、1日に5回シリンジでミルク等を与えています。

【1月29日、【ニャンニャンカロリー3分の2と抗生剤とビタミン剤入りのお水をがぶ飲みする】
】

【自力でミルクや柔らかなレトルトを食べられる時と、自力では全く食べれないことの繰り返しで、
食べられなくなるとシリンジで強制給餌にぶり返す日々でした。
少し脱水が和らぎ、尿毒症による気分の悪さが少しなくなると自力で柔らかなフードを食べ、結果、歯茎が腫れ一本しかない牙が痛み食べられなくなり多尿だけ続くと、まだ脱水がひどくなり意識朦朧となり自力で食べられなくなり、北へ北へ隅っこにいきうずくまりを繰り返し、毎日が一喜一憂でした】

【2月11日 ボスは横になりよく寝ていて撫でるとぴくっと目をあけ、また寝ました。
ミルクとカロリーエース混ぜてシリンジであげましたが口からけっこう出ました。
元気がなく昏睡のような感じで寝ています】

【2月12日 ボス黃鼻が出ていますが、体温はあります。
シリンジでミルクを飲ませました(外のミルク粉も混ぜてビタミン剤も入れていたのに飲んでくれました)】
(2)<ボス君の場合>点滴と粉ミルク、介護食の強制給餌
点滴と粉ミルクの強制給餌連日3日間で、異常に出ていた尿量が普通の成猫の回数と量になり、点滴やミルクの量と変わらず出ていた水分がじわじわ体内にたまりだしました。
臓器不全が改善し、冷たかった体に体温が戻ってきました。
カリカリも少し食べられました。
あり得ない回復でした☆
その後、粉ミルク2種類に「デビフの介護食カロリーエース」を混ぜ、シリンジで飲ませ始めると、びっくりするほどしっかりしてきて目も朦朧としなくなりました。
ミルクだけでは、命が消えるのを長引かせるだけで、年を取った猫には体力はつきません。介護食デビフの凄さを今回改め知りました。
また、デビフだけではあまりに美味しくないから、ミルクと混ぜたことで飲ませやすくなりました。
また、貧血を緩和するために、鉄ビタミン剤も混ぜました。
(3)点滴による貧血の緩和に使用した薬
200mlもの量の点滴をした場合、血液が薄まり、さらに貧血が進みます。
貧血の見方は、鼻の頭が健康な猫は血色がよくピンク色ですが白くなったり、血液の状態がかなり悪いと茶色になっている子は貧血が進んでいるため点滴で更に貧血になり
寿命も早くさせてしまいます。
貧血を少しでも緩和するため、ミーママさんは犬猫用の鉄分入りビタミン剤を強制給餌の中に入れていました。

【2月16日、柔らかなレトルトと食べれました】
4.腎不全の高齢猫の体力を回復させた高栄養高タンパク質の食材の紹介!
ボス君は、1本しかない歯で2日食べれたら、また、歯や歯茎が痛くなり食べられず、デビフとにゃんにゃんカロリーを混ぜたものをシリンジで飲ませ、やっと5日間無事に食べられたと喜んだら、また歯や歯茎が痛くなり2日食べなくなりと、シリンジと点滴に戻るを繰り返し、2カ月以上かけて、徐々に体調が回復していきました。
そして、ご飯に卵と鮭を加える様になると、みるみる筋力が回復し、尿量は普通猫の7倍で脱水は持続しているものの、脱水分以上に飲み食いできるようになり、ロバのような足取りで走れるようになりました。
獣医達が口を揃え言うマニュアル
「腎機能が残ってない猫にタンパク質は駄目」を信じ守っていると、みんな脱水のまま筋力がなくなり、痩せていき死にます。
良質のタンパク質のおかげで、1本しかない歯で食べにくそうであっても、口が痛くないくらい歯肉もしっかりしてきました。
【保護から2か月半後のご飯】
・砕いたゆで卵2個
・小さくほぐした骨なし鮭6cm分
・にゃんにゃんカロリーミルク味3袋
・グレインフリーかつおまぐろ
・黒缶かつお節マグロカツオ5袋
・ビオフェルミン粉粒1g
・鉄ビタミン剤


【2月22日 シリンジで強制給餌している時も抵抗する力がないです。身体は体温はあり皮も伸びます。
フィリップスは全部残していましたが、金缶は少し残し食べていました。動物病院でインターフェロンと抗生剤をと栄養剤を注射してもらいました】
5.命を縮めないために知っておいてほしいこと
(1)愛犬愛猫がご飯を食べられなくなった時の対処方法
まずは、シリンジ(楽天で買え、ニプロの10mlが与えやすい)で粉ミルクを人肌湯に溶き28~50ccずつ1日5~6回与えてください。
それでも、衰弱がひどく首後ろの皮が上に引っ張れなくなれば点滴が必要です。
10歳までの若い猫がご飯を食べられない時や、シニア猫が弱った最初は、点滴で体内の水分や電解質バランスを取ってあげるのがかなり有効です。
(2)猫エイズとは
【どんな病気なのか】
猫エイズは、一度発症すると、冬や夏の急激な気温変化や梅雨の高湿度で免疫力が著しく低下し、健康であれば何ともない当たり前にいる常在菌でも皮膚炎をあちこち起こし、進行と共に全身のリンパ節腫大を引き起こしやがて死に至ります。
免疫不全状態になる為、病気を自力で治す力がありません。
風邪や炎症を治すには、その都度、病院に行き治療が必要です。
酷い口臭を伴う口内炎により、常に口から涎がでて汚れ、
食事をとることが困難になり、どんどん痩せていく辺りで発症に気づく事が多いです。コロワンの実家にご飯を食べに来ていた猫は、これらの症状がでて病院受診し猫エイズ陽性が判明しました。
【感染経路】
人には感染はせず、猫同士のみ感染します。
交尾やオス猫同士のケンカなどで噛まれるなどして、傷口から唾液や血液が体内に入る事で感染します。

【3月3日 黒缶を食べていますが、食べてはやめを繰り返して後ろ足はふらついています】
(3)エイズキャリアや白血病の猫が風邪や高齢が引き金で発症した時の対処方法
【おすすめの対処方法】
元野良ちゃんで、白血病やエイズキャリアの子が風邪や高齢を引き金に発症したときは、
先に、涙や鼻水、くしゃみを緩和するため、動物病院で抗生剤やインターフェロン注射をしてください。
鼻づまりやくしゃみが緩和されたら、通院をやめてください。
獣医の勧めるまま、薬を飲み続けると、内臓に副作用がきて、猫たちをさらに苦しめます。
【獣医の勧めるまま薬を飲み続けると】
薬の効果よりも内臓への副作用がでてきて、更に猫達を苦しめます。
獣医は商売です。飼い主が必要な回数でやめる判断をしてください。
注射に行かず、抗生剤だけもらい、5日飲ませるのでもよいです。
抗生剤は胃が悪くなるから、服用後、粉ミルクを飲ませてください。
【エイズを発症した猫に必要な飼育環境】
他の猫達にうつさないよう完全室内隔離飼育です。ミーママさんはボス君の為に一部屋使われています。
暑さ寒さ湿度の変化で免疫が落ちないよう、エアコンで室内温度や湿度の調整が必要となります。暑くもなく寒くもない28度が適温です。

【3月6日、デビブとニャンカロで足りない栄養素が入りまた、しっかりしてきました】
(4)ステロイド薬、抗生剤に注意
ステロイドは良く効きますが、猫の宿命腎臓を真っ先に弱らせます。
ミーママさんも、最初は「人間や犬と違い、猫はステロイドに強い」と言う獣医の言葉を鵜呑みに信じてしまい、大切な長男猫を苦しめたそうです。
若い猫ちゃんなら、まだ腎臓に負荷はかかりにくいですが、15歳だった長男猫へのステロイドは、副作用の方が強くなり、寝たきりになってしまいました。
それから、ミーママさんはお仕事を減らし、夜中も2時間半起きの強制給餌の介護と、腎臓が機能しないための多尿の脱水を和らげる点滴通院を始めました。
奇跡的に歩けるようにもなりましたが、19歳でミーママさんに抱かれながら亡くなりました。
抗生剤も長期間服用すると、腸のよい菌まで殺してしまうので、腹痛や下痢などになったりして食欲不振で元気がなくなり、状態が悪化します。
ステロイド系や抗生剤を使用する犬猫さんには注意が必要になります。

【3月8日 たくさん食べると1本だけの歯が痛くなり食べられなくなるから時間を開けながら食事タイムです。尿量がこのまま普通の猫の三倍くらいでおさまってくれたら強制給餌で高栄養と水分は必要ですが点滴を毎日しなくてすみそうです。
後ろ足もふらつかなくなりました】続きは③purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-1824.htmlをご覧ください。

パソコン、スマホ、携帯共に、
①コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
②コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。
③「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。
なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

スポンサーサイト