犬達のSOS『片目が飛び出し目も見えない小さならん丸ちゃん頑張って、生きて』らん丸保護日記③
【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
『片目を失った黒猫☆らん丸日記☆犬達のSOSより』のQRコードです。
虐待を受け片目が飛び出したまま、道路にうずくまっていた子猫を保護した事から
にゃんこママの仲間入りした新米ママの美和ですo(^-^)o
コメントは他の記事にお願いします
保護したばかりの頃のらん丸(+_+)本当に助かるのか不安だらけ(>_<)
保護30日目のらん丸
今は日々の成長を安心して見守る事ができるようになりましたo(^▽^)o
6/26(保護33日目)
体重 1,582グラム
らん丸は人間大好きで人懐っこいですが 突然、後ろから頭を撫でたりすると ビクンと驚いてしまいます。
やはり後ろから何らかの形で頭部に衝撃を与えられたから それがトラウマになっているんだと思います(>_<。)
もう大丈夫だよ
誰もいじめないよ!
スキンシップの時は驚かせると可哀想なので、らん丸の視界に入るよう 前方からそ~っとナデナデするようにしています。
皆さんがおっしゃるように 人間の手によって受けた心身の傷が癒えるには 人間の手によってかなりの時間とたっぷりの愛情が必要だなぁ~と実感していますm(_ _)m
サッカー大好き
ワールドカップ目指しちゃおうかしらん
猫パンチや猫キック
しなやかなダンスからステップ…
毎日、らん丸からいろんなことを教えてもらっています(o^-')b
甘えてくるらん丸に愛することも教えてもらった気がします
ミルクの時間
1時半(ミルクとヒルズ12グラム)、7時半(ミルクとヒルズ18グラム)、12時(ミルクとヒルズ9グラム)、16時半(ミルクとヒルズ15グラム)
生まれてきた種族が違うだけ。以前ミーママさんがおっしゃってました。
動物虐待や殺処分が世の中からなくなり 全ての動物が 笑って安心して暮らせる日がきますように。
6/27(保護34日目)
体重1,567グラム(今日はあまり食事ができず体重が昨日より減りました)
以前 獣医さんからノミダニ対策については目の症状が落ち着いてから 6月末頃にしましょうと説明があったので、今日獣医さんに連れて行きました。
らん丸は車に乗るのが苦手でずっと「ミ~ミ~ミ~ 」と辛そうな表情でこちらを見つめ鳴き続けます(T_T)
運転中ずっとらん丸に「らんちゃん、あと5分位で着くからね~」「すぐお家へ帰れるから心配せんでいいよ~」「大丈夫、大丈夫」と話し続け到着するとピタッと鳴きやみました。
そして診察台に上がると大人しく獣医さんに身を預けました。
「目の状態はきれいで落ち着いたからこのまま様子みましょう」とのことでした。
「かなりひどい痛みがあったけど、もう今は痛みから解放されて随分楽になって嬉しいんでしょうね。えらかったね~よく痛みに耐えたね~(^O^)」と先生に誉められナデナデされてご機嫌のらん丸でしたo(^▽^)o
レボリューションというスポット剤でノミダニ、回虫、フィラリアの駆除予防薬を投与しました。
そして一回目のワクチン接種も一緒にして大丈夫ということだったので 7種混合ワクチン接種もしてもらいました。
2回目のワクチン接種は1ヶ月後の予定です。
帰宅後 18時半頃~ずっと眠り続け たまに目を覚まし あくびと伸びをしてまたすぐコトリと眠るという状態でした。ワクチンと駆虫薬の影響が強いようです。
ずっと何も口にしてないので 翌日0時半頃に目を覚ました時に水やミルクを直接、手につけて口元に持っていくと少しずつペロペロ舐めてくれました。
そしてまたコトリと眠りました。
車移動の苦手ならん丸を何度も病院へ連れて行くのは可哀想だな・・・と思って一度にワクチンと駆虫をしましたが、これだけ倦怠感が強いと・・・日を変えてした方が良かったのかもしれない(>_<)と思います
とても心配ですが、目が覚めた時に脱水にならないように手から直接 ミルクと水を舐めさせてあげ続けたいと思います。
ミルクの時間
0時半(ミルクとヒルズ14グラム)、7時(ミルクとヒルズ18グラム)、13時(ミルクとヒルズ7グラム)、16時半(睡眠中)、20時半(睡眠中)
6/28(保護35日目)
体重1,561グラム
あっち向いたりこっち向いたり
何かしら
昨日 ワクチン接種と駆虫をして帰宅後 らん丸は18時半頃~ひたすら眠り続け 日付が変わって今日 0時半頃目が覚め あくびと伸びをしていたので 口元まで指でミルクや水を持っていくと 少しずつペロペロ舐めてくれました。
でも食欲はなく倦怠感も強く夜中、何回かミルクや水を指で口元へ持っていき ほんの少しずつですが飲んでくれました。
朝7時半頃 指からミルクと水少量とヒルズ3粒を食べてくれました(^O^
しっかり目は覚めているものの まだ、だるそうな感じが残っているらん丸ですが 出勤時間が迫り、後ろ髪を引かれつつ 玄関へ向かいました。
らん丸には「夕方6時半には帰るから しっかり自分でミルクとご飯を食べるんよ~(o^-')b」と言い聞かせ 振り返って手を振ると まだしんどい体でいつものように玄関まで見送りに来てくれました(ありがとう
でも今日はゆっくりね)
「しんどいんやからお見送りはいいよ(>_<。)」とナデナデし、「ちゃんと食べれてるかなぁ・・・体調戻ったかなぁ・・・」と心配しつつ「絶対大丈夫
」と 自分に言い聞かせて家を出ました。
勤務を終え 飛んで帰ると らん丸は玄関付近にいてキョトンとまん丸の目をして出迎えてくれました。会いたかったよ~
ひとまず安心(*^o^*)
フードも少しずつ食べられるようになっていて徐々に体調は戻っているようです。
ミルクの時間
0時半(ミルクと水少量)、2時(ミルクと水少量)、4時半(ミルクと水少量)、7時半(ミルクと水少量、ヒルズ20グラム)、18時半(ミルクとヒルズ5グラム)、22時(ミルクとヒルズ9グラム)
ただ いつもの運動会はまだお預けのようで、早くいつものお転婆ならん丸の姿が見たいです
6/29(保護36日目)
体重1,595グラム(2日続けて減少していた体重が増えました )
らん丸の体調はすっかり戻り いつものようにカーテンでターザンごっこやボールでサッカーしたり・・・元気になった姿にホッとしていますo(^-^)o
洗濯物を整理しているとたたんで積んである所めがけてダ~イブ(^O^)
また、たたみ直して積んだらすかさずダ~イブ(^^;)
やっぱりらん丸はこうでなきゃ(o^-')b
ひんやりシートは最高にゃ~
ミルクの時間
1時(ミルクとヒルズ6グラム)、5時(ミルクとヒルズ10グラム)、8時(ミルクとヒルズ5グラム)、12時半(ミルクとヒルズ11グラム)、16時(ミルクとヒルズ7グラム)、19時半(ミルクとヒルズ18グラム)、23時半(ミルクとヒルズ13グラム)
皆さん いろいろとご心配をおかけし、お騒がせしましたm(_ _)m
そしていつも様々なアドバイスをありがとうございます
6/30(保護37日目)
体重1,629グラム
らん丸はかなり元気で体調もいいのですが・・・
昨夜、ウンチに3ミリ位の白い虫が混じっていました((>д<))
よく見ると伸びたり縮んだりしてる・・・ひぇ~~~っΣ(゜□゜;)
今日 獣医さんにその白い物体を持って行ったら 「サナダ虫やね」 とのこと(x_x;)
しばらくは毎月一回は駆虫(レボリューション)しましょうと言われました。
今日はとりあえずサナダ虫を駆虫する内服薬一回分(半錠)が処方されました。
かなり苦い薬だから砕いてハチミツをまぶして喉の少し奥に塗りつけてみて下さい。それでも飲ませるのが難しいかもしれませんが・・・とのこと。
ちゃんと飲んでくれるかなぁ?と心配でしたが獣医さんのアドバイスどおり試みました。
これが意外なことにカリカリ美味しそうに?・・・というよりヤケクソになって?スムーズに服用してくれました(^^;)
「らんちゃん、えらかったね~ 」とヨシヨシするとそのまま部屋中を駆け回り
やっぱり薬は嫌だよね
薬袋をビリビリに破いてました(^^;;
ごめんね~らんちゃん 苦くてビックリしたね(>_<)
「らんちゃん頑張ってお薬飲んだね エライエライ
」
「ママ~ お薬にがいニャン
」
小さな身体には、寄生虫が命取りになるかも知れませんので、ウンチの状態などしっかりチェックしていこうと思います(*^-^)b
ミルクの時間
5時(ミルクとヒルズ12グラム)、12時半(ミルクとヒルズ9グラム)、16時(ミルクとヒルズ6グラム)、18時(ミルクとヒルズ13グラム)
7/1(保護38日目)
体重1,680グラム
昨日 処方されたサナダ虫の駆虫薬(錠剤)を服用してから 特にウンチやお尻などに虫も見られず 少しホッとしています(^O^)
獣医さんによるとこの錠剤は体内で虫を分解するとのことだったので 効果が現れているのだと思います。
引き続きしっかりチェックしていきます(o^-')b
たまにはドアップのあたしもどうかしらん (^o^)/
ミルクの時間
0時半(ミルクとヒルズ17グラム)、7時(ミルクとヒルズ30グラム)、17時半(ミルクとヒルズ6グラム)、21時(ミルクとヒルズ8グラム)
今日もしっぽをピンと立て 両手を器用に使い分け サッカーしたりポールダンスしたり・・・元気いっぱいのらん丸でしたp(^-^)q
皆さん いつも温かい応援をありがとうございます\(^o^)/
私とらん丸の日記で、ワンちゃんや猫ちゃんを助けてあげようと思う人が増えたらいいなぁ




虐待を受け片目が飛び出したまま、道路にうずくまっていた子猫を保護した事から
にゃんこママの仲間入りした新米ママの美和ですo(^-^)o


保護したばかりの頃のらん丸(+_+)本当に助かるのか不安だらけ(>_<)

保護30日目のらん丸

今は日々の成長を安心して見守る事ができるようになりましたo(^▽^)o

体重 1,582グラム
らん丸は人間大好きで人懐っこいですが 突然、後ろから頭を撫でたりすると ビクンと驚いてしまいます。
やはり後ろから何らかの形で頭部に衝撃を与えられたから それがトラウマになっているんだと思います(>_<。)
もう大丈夫だよ

スキンシップの時は驚かせると可哀想なので、らん丸の視界に入るよう 前方からそ~っとナデナデするようにしています。
皆さんがおっしゃるように 人間の手によって受けた心身の傷が癒えるには 人間の手によってかなりの時間とたっぷりの愛情が必要だなぁ~と実感していますm(_ _)m

サッカー大好き


猫パンチや猫キック


毎日、らん丸からいろんなことを教えてもらっています(o^-')b
甘えてくるらん丸に愛することも教えてもらった気がします
ミルクの時間
1時半(ミルクとヒルズ12グラム)、7時半(ミルクとヒルズ18グラム)、12時(ミルクとヒルズ9グラム)、16時半(ミルクとヒルズ15グラム)
生まれてきた種族が違うだけ。以前ミーママさんがおっしゃってました。
動物虐待や殺処分が世の中からなくなり 全ての動物が 笑って安心して暮らせる日がきますように。

体重1,567グラム(今日はあまり食事ができず体重が昨日より減りました)
以前 獣医さんからノミダニ対策については目の症状が落ち着いてから 6月末頃にしましょうと説明があったので、今日獣医さんに連れて行きました。
らん丸は車に乗るのが苦手でずっと「ミ~ミ~ミ~ 」と辛そうな表情でこちらを見つめ鳴き続けます(T_T)
運転中ずっとらん丸に「らんちゃん、あと5分位で着くからね~」「すぐお家へ帰れるから心配せんでいいよ~」「大丈夫、大丈夫」と話し続け到着するとピタッと鳴きやみました。
そして診察台に上がると大人しく獣医さんに身を預けました。
「目の状態はきれいで落ち着いたからこのまま様子みましょう」とのことでした。
「かなりひどい痛みがあったけど、もう今は痛みから解放されて随分楽になって嬉しいんでしょうね。えらかったね~よく痛みに耐えたね~(^O^)」と先生に誉められナデナデされてご機嫌のらん丸でしたo(^▽^)o
レボリューションというスポット剤でノミダニ、回虫、フィラリアの駆除予防薬を投与しました。
そして一回目のワクチン接種も一緒にして大丈夫ということだったので 7種混合ワクチン接種もしてもらいました。
2回目のワクチン接種は1ヶ月後の予定です。
帰宅後 18時半頃~ずっと眠り続け たまに目を覚まし あくびと伸びをしてまたすぐコトリと眠るという状態でした。ワクチンと駆虫薬の影響が強いようです。
ずっと何も口にしてないので 翌日0時半頃に目を覚ました時に水やミルクを直接、手につけて口元に持っていくと少しずつペロペロ舐めてくれました。
そしてまたコトリと眠りました。
車移動の苦手ならん丸を何度も病院へ連れて行くのは可哀想だな・・・と思って一度にワクチンと駆虫をしましたが、これだけ倦怠感が強いと・・・日を変えてした方が良かったのかもしれない(>_<)と思います
とても心配ですが、目が覚めた時に脱水にならないように手から直接 ミルクと水を舐めさせてあげ続けたいと思います。
ミルクの時間
0時半(ミルクとヒルズ14グラム)、7時(ミルクとヒルズ18グラム)、13時(ミルクとヒルズ7グラム)、16時半(睡眠中)、20時半(睡眠中)
6/28(保護35日目)
体重1,561グラム

あっち向いたりこっち向いたり


昨日 ワクチン接種と駆虫をして帰宅後 らん丸は18時半頃~ひたすら眠り続け 日付が変わって今日 0時半頃目が覚め あくびと伸びをしていたので 口元まで指でミルクや水を持っていくと 少しずつペロペロ舐めてくれました。
でも食欲はなく倦怠感も強く夜中、何回かミルクや水を指で口元へ持っていき ほんの少しずつですが飲んでくれました。
朝7時半頃 指からミルクと水少量とヒルズ3粒を食べてくれました(^O^
しっかり目は覚めているものの まだ、だるそうな感じが残っているらん丸ですが 出勤時間が迫り、後ろ髪を引かれつつ 玄関へ向かいました。
らん丸には「夕方6時半には帰るから しっかり自分でミルクとご飯を食べるんよ~(o^-')b」と言い聞かせ 振り返って手を振ると まだしんどい体でいつものように玄関まで見送りに来てくれました(ありがとう

「しんどいんやからお見送りはいいよ(>_<。)」とナデナデし、「ちゃんと食べれてるかなぁ・・・体調戻ったかなぁ・・・」と心配しつつ「絶対大丈夫

勤務を終え 飛んで帰ると らん丸は玄関付近にいてキョトンとまん丸の目をして出迎えてくれました。会いたかったよ~

フードも少しずつ食べられるようになっていて徐々に体調は戻っているようです。
ミルクの時間
0時半(ミルクと水少量)、2時(ミルクと水少量)、4時半(ミルクと水少量)、7時半(ミルクと水少量、ヒルズ20グラム)、18時半(ミルクとヒルズ5グラム)、22時(ミルクとヒルズ9グラム)
ただ いつもの運動会はまだお預けのようで、早くいつものお転婆ならん丸の姿が見たいです

体重1,595グラム(2日続けて減少していた体重が増えました )
らん丸の体調はすっかり戻り いつものようにカーテンでターザンごっこやボールでサッカーしたり・・・元気になった姿にホッとしていますo(^-^)o
洗濯物を整理しているとたたんで積んである所めがけてダ~イブ(^O^)
また、たたみ直して積んだらすかさずダ~イブ(^^;)
やっぱりらん丸はこうでなきゃ(o^-')b

ひんやりシートは最高にゃ~

ミルクの時間
1時(ミルクとヒルズ6グラム)、5時(ミルクとヒルズ10グラム)、8時(ミルクとヒルズ5グラム)、12時半(ミルクとヒルズ11グラム)、16時(ミルクとヒルズ7グラム)、19時半(ミルクとヒルズ18グラム)、23時半(ミルクとヒルズ13グラム)
皆さん いろいろとご心配をおかけし、お騒がせしましたm(_ _)m
そしていつも様々なアドバイスをありがとうございます

体重1,629グラム
らん丸はかなり元気で体調もいいのですが・・・
昨夜、ウンチに3ミリ位の白い虫が混じっていました((>д<))
よく見ると伸びたり縮んだりしてる・・・ひぇ~~~っΣ(゜□゜;)
今日 獣医さんにその白い物体を持って行ったら 「サナダ虫やね」 とのこと(x_x;)
しばらくは毎月一回は駆虫(レボリューション)しましょうと言われました。
今日はとりあえずサナダ虫を駆虫する内服薬一回分(半錠)が処方されました。
かなり苦い薬だから砕いてハチミツをまぶして喉の少し奥に塗りつけてみて下さい。それでも飲ませるのが難しいかもしれませんが・・・とのこと。
ちゃんと飲んでくれるかなぁ?と心配でしたが獣医さんのアドバイスどおり試みました。
これが意外なことにカリカリ美味しそうに?・・・というよりヤケクソになって?スムーズに服用してくれました(^^;)
「らんちゃん、えらかったね~ 」とヨシヨシするとそのまま部屋中を駆け回り

やっぱり薬は嫌だよね

薬袋をビリビリに破いてました(^^;;
ごめんね~らんちゃん 苦くてビックリしたね(>_<)

「らんちゃん頑張ってお薬飲んだね エライエライ

「ママ~ お薬にがいニャン

小さな身体には、寄生虫が命取りになるかも知れませんので、ウンチの状態などしっかりチェックしていこうと思います(*^-^)b
ミルクの時間
5時(ミルクとヒルズ12グラム)、12時半(ミルクとヒルズ9グラム)、16時(ミルクとヒルズ6グラム)、18時(ミルクとヒルズ13グラム)

体重1,680グラム
昨日 処方されたサナダ虫の駆虫薬(錠剤)を服用してから 特にウンチやお尻などに虫も見られず 少しホッとしています(^O^)
獣医さんによるとこの錠剤は体内で虫を分解するとのことだったので 効果が現れているのだと思います。
引き続きしっかりチェックしていきます(o^-')b
たまにはドアップのあたしもどうかしらん (^o^)/

ミルクの時間
0時半(ミルクとヒルズ17グラム)、7時(ミルクとヒルズ30グラム)、17時半(ミルクとヒルズ6グラム)、21時(ミルクとヒルズ8グラム)
今日もしっぽをピンと立て 両手を器用に使い分け サッカーしたりポールダンスしたり・・・元気いっぱいのらん丸でしたp(^-^)q
皆さん いつも温かい応援をありがとうございます\(^o^)/
私とらん丸の日記で、ワンちゃんや猫ちゃんを助けてあげようと思う人が増えたらいいなぁ
スポンサーサイト