fc2ブログ

犬達のSOSとくダネでニュースになった血統書剥奪233匹のノーリッチテリアの調査続行報告2013年6月3日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2  

FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして

ランキングのご協力をお願いします

NEC_0955-002.jpg 
2013/05/29 私も愛をまといたいのんさんコメント
ありがとうございます(*´▽`*)
桔梗さん、ノーリッチテリアのブリーダーを調べて下さり、ありがとうございました。
私も5/23に、桔梗さんがコメントして下さったものについて調べましたので、補足させて頂きます。

②のLAPUTA HOUSE(ラピュタハウス)についてですが、
犬舎名(店舗名)LAPUTA HOUSE
住所 〒350-0812 埼玉県川越市下小坂
責任者 記載なし。責任者の欄に住所が記載されていて、責任者の名前は隠したいのか明記されていません。しかし、ホームページ上にsmallterrierbreeder(訳:小さいテリアのブリーダー)=yanagisawaとの記載があるので、ヤナギサワ(yanagisawa)という人が責任者もしくは代表者の可能性があります。
電話番号 049-233-6575
販売届出番号 川食収第916号
ホームページ http://laputa.husa.jp/

イラスト6  

また、桔梗さん、アグネスさん、みのりちゃん、美羽さんが調べて下さったブリーダーについてまとめてみました。

①『Terrier BRAH (テリア・ブラフ) 』について

犬舎名(店舗名)Terrier BRAH (テリア・ブラフ)
住所 〒195-0074東京都町田市山崎町267-21
責任者 代表者名の記載無し。責任者の名前は隠したいのか明記されていません。
電話番号 042-719-8527
携帯番号 080-6721-8752
PCアドレス terrier-brah@ab.auone-net.jp
携帯アドレス norwich-brah@ezweb.ne.jp
動物取扱販売番号 動物取扱業に関して動物取扱販売番号そのものの記載はないのですが、登録日(平成20年1月9日)と有効期間(平成25年1月8日)のみ記載されています。
有効期間が過ぎているので、動物取扱販売番号の記載ができないのかもしれません。
ホームページ http://www.ac.auone-net.jp/~brah/

②『LAPUTA HOUSE(ラピュタハウス)』について

犬舎名(店舗名)LAPUTA HOUSE
住所 〒350-0812 埼玉県川越市下小坂
責任者 記載なし。責任者の欄に住所が記載されていて、責任者の名前は隠したいのか明記されていません。しかし、ホームページ上にsmallterrierbreeder(訳:小さいテリアのブリーダー)=yanagisawaとの記載があるので、yanagisawaという人が責任者もしくは代表者の可能性があります。
電話番号 049-233-6575
動物取扱販売番号 川食収第916号
ホームページ http://laputa.husa.jp/
かなり前より、ホームページは更新がありません。大きくなったノーリッチテリア達を1万円という破格で販売していました。

③『palpatine kennel(パルパティーン ケンネル) 』について

犬舎名(店舗名)palpatine kennel パルパティーン ケンネル
住所 滋賀県草津市西渋川2丁目6-72
責任者 山下 豊
電話番号 077-567-2407
動物取扱販売番号 滋賀県動物保セ第20054-01号
ホームページ http://www.palpatine-kennel.com/

④『Ascot Norwich(アスコットノーリッチ)』について

犬舎名(店舗名)記載なし。
住所 神戸市西区秋葉台
責任者 記載なし。
電話番号 078-994-4199
動物取扱販売番号 記載なし。
ホームページ http://homepage3.nifty.com/ascot/
2002年から2009年までホームページの更新がありました。
ホームページには、出産情報!
2007年 全米No. 1 Norwich Terrier AM,CH, Havic's Rockin Roscoe X Ascot JP Back In Black
2009/10 交配予定です
との記載があるので、当時はノーリッチテリアの販売をしていたかもしれません。
しかしながら、犬舎名、責任者、動物取扱販売番号などは記載されていないため詳細不明です。

⑤『CHITOSE KIYOKAWA DOG FIELD』について

犬舎名(店舗名)CHITOSE KIYOKAWA DOG FIELD
住所 〒243-0100 神奈川県愛甲郡清川村
責任者 織田 和明
電話番号 090-5213-0328
メールアドレス chitose-kiyokawa@sakura-office.co.jp
動物取扱販売番号 神奈川県80167(2008年12月1日~2013年11月30日)

以上です。
ノーリッチテリアの繁殖業、また販売業者を探しましたが、潜りのような不透明な業者も多いことに気がつきました。

130510_0851~01 
ミーママ家の屋上に咲く黄色の小さなお花

2013/05/31 ロンさんコメント
登録取り消しをされたノーリッチテリア達について、報告します

登録取り消しをされたノーリッチテリア達について、何か情報がないか、昨日2013-05-30午後から
皆さんが調べてくれていた施設などに電話をしましたので、報告します。

◎パルパティーン ケンネル
出ませんでした

◎ラピュタハウス
女性が出て、一瞬で不機嫌になり、『知らないです、うちは全く関わりはないです。(岡山のブリダー)そういう噂ですね。』
『前からノーリッチテリアがドッグショーに出ていても、顔も体格も違う子がいるという噂はありました。うちは知らないですから』とこの件については関わりたくなさそうにされていて、早々に電話を終えました

◎ワンダードリーム(ブリーダー紹介サイト)
用件を聞かれ、登録抹消のノーリッチテリアのことを言うと、しばらく保留にされ、犬を購入したかのかどうか確認され、わが社の購入者でないのなら、お答えできないので、ジャパンケネルクラブ(JKC)に聞いてください、と言われました

後で気が付いたのですが、 ここのサイトで、今回の当事者ブリーダーである山本ブリーダーを(ブリーダーID:00498)として登録しており、無関係ではなかったと思われます。
http://www.breeders.jp/breeder/498/

◎ジャパンケネルクラブ(JKC)
今、担当者(キタヒラさん)が会議中のため対応できないといわれました。
終わる時間もわからない。
一応電話口の方(すみません、名前を聞くのを忘れました)に話を聞いたのですが、今回登録取り消し対象犬には、輸入された親犬である3匹と、その子孫犬はもちろんですが、その子孫犬達と、現在も血統と認められているノーリッチテリアとの間に生まれた子孫も、登録取り消しの233頭に含まれているということでした。 

イラスト5

そして、16:15頃
岡山県動物愛護センターへ電話しました。
先日対応して頂いた赤木さんをお願いしました。

すると、
あれからこの件の当事者ブリーダーのケンイチロウケネル(代表者 山本修氏)から、岡山県動物愛護センターへ連絡があったんです。
と言われました。

そしてちょうど、本日5/30に職員が、ケンイチロウケネルへ立ち入り調査に行ってきたという事でした。
すでに10数頭は譲渡されており(一緒に新しい飼い主と写真を撮っているとの事)、残りも里親を探していく方針との事だったそうですよ。と赤木さんは、言われました。
(すみません。後で気がついたのですが、殺処分はしないみたいですよ、と赤木さんは言っていましたが、ではなぜ、愛護センターに当事者ブリーダーは電話してきたのか、肝心な事をロンが聞けていませんでした。)

☆残っている子はどれくらいですか?
★『さぁ、まだおるんはおるんでしょう、わからないです。まぁ、飼い主さんを見つけるゆうことやから、それ以上はコチラからは言えんですよ、そういう事やから処分いうことにはならないですよ、そんなに心配せんでもいいんやないですか?
お宅はなんかしてあげよう、引き取ろうとでも思われとんですか?』
ん?なんだか、この間の対応の感じと違って、チクチクする言い方?面倒臭いのかな?と感じました。

☆『引き取ってあげられるんなら、そうしたいんですが、家も保護した動物が数頭いるので、今以上は飼えないんです。すみません、犬舎の様子とかは?どうだったんですか?行かれた方と、お話しさせていただけますか?』
★『直接行っていないので、犬舎の様子は分からないし、今出ていないから・・・まぁ、お宅ももうそんなにもう心配せんでもいいんじゃないですか!?』
といわれ、これ以上は聞けない雰囲気でした。

☆『最後に、ケンイチロウケンネルと山本修という名と動物取扱業登録を2つ取られていますが、どういう事なんでしょうか?2軒経営されているという事ですか?』
と聞いた所
★『まぁ、そうみたいですね、親子で経営されているので・・・』
と答えてくれました。
それから、ありがとうございました、とお礼を言って電話をおきました。 

130514_0654~01 
ミーママ家の屋上のポピー

以下は検索で見つけたケンイチロウケネルについてです
http://www.akaiwasci.org/registered-company/cimpany979.html
企業名・お店名 ケンイチロウケネル
業種 ブリーダー
住所 〒709-0721
赤磐市桜が丘東1-1-731
連絡先 TEL:086-995-0845
FAX:086-995-0845
メールアドレス ken-dogs@ms6.megaegg.ne.jp
ホームページhttp://yaplog.jp/72natu/(☆ココはもうすでに閲覧できなくなっています)

企業紹介文 ウェルシュ・コーギー・ペンブローク・ノーリッチテリアを中心にブリーディングしています。子犬が産まれたらインターネットなどで販売しています。代表者 山本 修 動物取扱業番号・販売第11010029号 
(山本憲一郎氏・動物取扱業者の登録番号 岡山第06010053号 これはロンが補足しました)

岡山県愛護センター職員の赤木さんの対応からは、もうこれで岡山県動物愛護センターの仕事は終わりましたよ、と言わんばかりの、ノーリッチテリアの事は、これで収束させようとしている雰囲気が伝わってきました。

前回赤木さんは、『ブリ-ダーからの引き取りはしていないが、ブリーダーが意図的に一般の人に託され持込をするといった、いわゆる法の抜け穴のような事をされると、どうしようもありませんから』と、あらかじめノーリッチテリアが殺処分にまわってきてしまった時の、自分達の保身の言い訳を先に言われていました。

そしてケンイチロウケネルでは2009/04/27には、
良血統のノーリッチです!! 金額 >> 6.8万円 (税込み)という、一般的なノーリッチテリアの相場よりはるかに安い販売価格で掲載して販売促進をしていて、なぜ、そんなに格安で販売できるのか、不自然な気がしてなりません。
このケンイチロウケネルが、薄利多売の経営方針であれば、犬達を商売道具としか見ていないのではないか?そしたら、商品価値のなくなったノーリッチテリアの事は、慈しみ守るべき対象の存在にはならないのではないかと、やはり心配になりました。

これまで犬達を売買する事で利益を得てきた、JKCや、中間業者、ブリーダー、それぞれ関係箇所は今回のノーリッチテリア達に、きちんと飼い主をさんを見つけてあげるべきことはもちろん、今回の原因や状況報告の情報公開をするべきだと思いました。

130514_0653~02 

2013/05/31 愛ラブ田さんコメント
とくダネでニュースになった血統書剥奪233匹のノーリッチテリアについて…

ミーママさん、アグネスさん、そしてブログの皆様、日々、お疲れ様です??
毎回、皆さんの調査力のすごさは目を見張ります(◎-◎;)
私も、何かお役に立ちたい!と思いながら頭が皆さんに着いていけず、本当、ご無沙汰しております。<(_ _*)>

ジャパンケネルクラブ(JKC)に問い合わせ致しました(^_^;)))怖かったです?

5月31日 PM 1:08
総務課 03-3251-1654
掛けて直ぐ優しい声の女性が出てくれました。

(私)
ノーリッチテリアの件でお話を聞きたく思いましてお電話致しました。

(女性 )
かしこまりました。そちらの件は血統書に関わることでしょうか?
それとも、当会の見解でしょうか?どちらになりますか?

(私 )
血統書の事でもありますが、[とくダネ] でみたノーリッチテリアの内容と私が気になる事を聞きたくてお電話致しました。

(女性)
かしこまりました。 お名前お聞きしてもよろしいでしょうか?

(私)
はい、○○です

(女性)
○○様ですね。 少々お待ち下さいませ。 
  
130517_0930~01 

少しして、長谷川さんという男性、歳は50歳くらいでしょうか?(あくまで、声の想定です)
長谷川さん電話に出るなり、もしもし、長谷川と申します。と感じよく言って下さいました 。

(私)
とくダネで見たノーリッチテリアの件で問い合わせ致しました。よろしくお願いいたします。
純血のノーリッチテリアは実際 日本に入ってきたのでしょうか?

(長谷川さん )
テレビで紹介されたのは アメリカから3頭の犬が入荷されてきました。それを元に 繁殖した犬が230頭おりまして、該当犬については 私どものガゼットという会報があるのですが、そこで [当該犬はこれですよ。]と発表しました。

(私)
その輸入された 3頭は純血だったのですか?

(長谷川さん)
その 3頭が純血ではないということでアメリカから連絡がありました。
ハンガリーからアメリカに入った犬らしいんですが…細かい経緯をアメリカも発表していない。ただ、その 3頭については純粋性に問題があるので(血統書)剥奪しました。という発表だけなんですよ。

(私)
では JKC のほうも被害者みたいなものですね。

(長谷川さん)
輸入されたかたも被害者でしょうし、飼われた方も被害者でしょうし、JKC も、アメリカもハンガリーからきた犬が分からなくて登録したんだろうけども、その後、判明した結果取り消したんでしょうけどね。みんな被害者であり、日本に輸入されたかたもお気の毒だし、飼われたか方もお気の毒なんだけれども~

(私)
そうですね~。本当皆さんお気の毒です。 
JKC はどうやって、血統書を決めるのですか?難しいですよね。

(長谷川さん)
基本的には、世界中のケネルクラブがそうですけど、お父さん犬、お母さん犬の血統書番号がありますので、血統管理データでこの番号の犬とこの番号の犬の子供が生まれたから血統書となります。

(私)
ではデータだけということですね。

(長谷川さん)
はい。それが基礎です。

(私)
はい。分かりました。
あと、ノーリッチテリアの血統書の犬がそちらのドックショーでチャンピオンになっていたそうですが、本当ですか?

(長谷川さん)
当該犬であれば230頭、233頭かな…その233頭のしょうれきは取り消されることになりますが、全く関係ない犬もいるので…ノーリッチテリア全部が血統書剥奪されたわけではありませんからね。

(私)
その、チャンピオンになった犬は純血だったのですか?

(長谷川さん)
チャンピオンも一頭だけではありませんから~当該犬も含まれてる可能性ありますね。

(おい、おい、さっき、チャンピオン犬は当該犬では無いようなことを言っておきながら…結局、233匹の一匹じゃないか!Σ( ̄□ ̄;)ちょっと前から慌てた感じだな~とおもったら…)

(私)
その犬も、血統書抹消されたのですか?

(長谷川さん)
そうですね。

(私)
飼い主さん可哀想に…

(長谷川さん)
本当、お気の毒で同情の気持ちでこちらとしてもいっぱいです。

130522_0707~01 
ミーママ家の屋上のバラ
(私)
ノーリッチテリアがドックショーに出ていて顔も体格も違った犬がいると噂があったようですが、ドックショーに関わってて気が付いたり、なにかおもったことなどありませんか?

(長谷川さん )
実際はわからないですよ、かなり専門的な方が見ても、現場ではなかなかわからないです。近い犬種と混ざっているとおもうので…元々、犬は色んな種類を掛け合わせて作った犬ですからね。

(私)
では、3頭のノーリッチテリアから今現在233匹に増えているそうですが、一番はじめのメス犬達は何回子犬を生まされたんでしょうね。

(長谷川さん)
人間と違って人生サイクルが短いですからね。

(私)
その、短いサイクルの中で何回も出産を繰り返したら体に負担がかかりしんどかったでしょうね。

(長谷川さん )
日本に入ったのは古いようですね。そもそもノーリッチテリアは日本での登録が多い犬種ではないですから、1年間だいたい100頭前後なんですよ登録される数は。
(年間100頭は多いと私は思いますが…)

(私 )
少なかったら、出産する数も多いですよね。

(長谷川さん)
孫、ひ孫が出産することが多いでしょうね。

(私)
ノーリッチテリア、233匹というのは何故、把握できたのですか?顧客名簿とかでわかるのですか?

(長谷川さん)
血統は全部管理してますので3匹から繁殖し孫の代までわかります。犬は一頭一頭番号がついてますので。

130512_0755~010001 
5月半ばも咲き続けていたすみれ

(私)
では、住所などもわかりますか?

(長谷川さん)
住所はJKCに入会されている方はわかりますが、犬は売買されますので、売買された後に新たなオーナーがJKCに入会していただけたらわかりますが、入会後に名義変更されてなければ、こちらの管理上は、繁殖者のてもとにあるデータしかないんです。今となれば、もう、孫やひ孫の代だからどこにいるのかわからない。

(私)
ノーリッチテリアの血統書剥奪で血統書好きの方は血統書が無くなったノーリッチテリアを愛護センターに連れていき、殺処分しないでしょうか?
JKCからブリーダーさんたちに 無闇に殺させないよう、可愛がって下さるよう発信していただけないでしょうか?

(長谷川さん)
最初の方々には、わかるはんいではという話しはしましたが、おおむね、そういう話しはでてませんが。

(私)
わかる範囲とは…??

(長谷川さん)
うちのノーリッチテリアは大丈夫でしょうか?という問い合わせに関してのことです。

(私 )
JKCさんからそういう発信をしていただいたら会員の方などには影響力あると思いますが…是非お願いいたします。

(長谷川さん)
私、実は犬も猫も?で沢山の飼ってまして、家では雑種の捨て犬や猫をかなり引き取ってまして、4.5匹ずついるんです。目の不自由な猫などもいて…また、義理の父も獣医で引き取ってきた動物をうちに届けにくるんです(笑)
まあ、里親探しもしたりしてるんです(笑)

(私 )
まあ?長谷川さんはお優しいんですね。
剥奪されたノーリッチテリアも殺処分などにならないように何か手をうっていただけたらと思います。

(長谷川さん)
ほとんど展覧会用ではなくペットですから愛着ついてそういったことはほとんどないとおもいます。
もしも、問い合わせありましたらそう対応していきたいと思います。

(私)
はい、お願いいたします。
今日は、お話を聞いていただきありがとうございました
と電話を終えました。

なんか、こんなことしか聞けてなくてすみません

花ポリイラスト (小)004  
            (イラスト モグモグちゃん作

【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。
ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。

★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。

※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。
2013-06-03 06:15
スポンサーサイト



コメント

Secret

「ミーママからのミッション☆茨城県動物指導センター編」

こんにちは(*^_^*)さて真夜中まで起きて、調査やコメントや記事を立ち上げてくれていたSOSのオトボケ&電光石火のメンバーのみんな、ありがとう(*^_^*)v

またMINMIさん、緊急なコメントに気付いて下さり、ツイート拡散をありがとうございましたm(_ _)m

さて茨城県の、さとさとさんから寄せられた、今回の血統書を剥奪された、233匹のノーリッチテリア雑種達が、すでに茨城県で捨てられているようで、近所に同じ顔の小型犬達4匹がウロウロしているとのこと。
またメンバーがすぐ茨城県動物指導センター電話(代)0296-72-1200のホームページを調べると、収容されている中に、テリア系小型犬が2匹含まれていると分かりました。
ただ、このテリア系小型犬が、捨てられていたノーリッチテリア風、小型犬たちのことなのかは分かりません。

さて睡眠不足のままミッションですが(*^▽^*)
茨城県動物指導センターに問い合わせをして、さらに嘆願もしてくださいね。
○○と申しますが、茨城県で4匹のノーリッチテリア風小型犬が捨てられていた?という情報があり気になりお電話させていただきました。
ホームページを拝見しましたが、そちらのセンターにいるテリア風小型犬2匹はどういった経路で収容されて来ましたか?
と、切り込んでください。

また、①茨城県動物指導センターでは、犬猫を【毎日、殺処分】とのことですが、毎日とは驚きました。
他県では例を見ない猶予がない殺処分日ですが、どういった方法で毎日、約何匹づつ犬や猫を殺していますか?
ガス室で窒息死をさせますか?
それとも苦しみをワンちゃん達に与えない安楽死注射ですか?
ガス室の場合は酸素をあまり必要としない子犬や子猫はもがき苦しむだけで死にきれませんが、そういった子犬や子猫には、他県のように再度ガスを充満させ二重に苦しみを与え殺しますか?
それとも死にきれない子犬や子猫は、安楽死注射ですか?
また茨城県では、いつ頃から毎日殺処分をされているのですか?
子犬や子猫は譲渡に回されていますか?
所長さんが毎日殺処分と決められましたか?


捨て犬や野良犬の捕獲も茨城は多いんですか?
捕獲方法はオリですか?
ワイヤーですか?
睡眠薬餌ですか?
山口県防府市役所の清水正博氏のように、
「(*`θ´*)殺すのは山口県動物愛護センター、捕獲するのは山口県の保健所獣医、アタシら防府市役所生活安全課職員10人は協力し大声で犬を追いかける→いや(`ヘ´)協力だけしている→いや(-_-#)犬が捕まるのを見守っている」
と同じように捕獲は、保健所と市役所がしているから知らない。
と言われた場合は、市役所と保健所の電話番号を聞き、電話して捕獲方法を聞いてください。
また年間どのくらい捕獲するか聞いてください。
更に捕獲した犬達は、すぐ殺処分のために、茨城県動物指導センターに送るのか、子犬や子猫も即、殺すか聞いてください。

③また、茨城県の保健所、動物指導センター共に野良犬、野良猫の殺されるまでの収容期間を聞いてください。
職員さんに毎日、殺処分を行う県は聞いたことがないけど、職員さん自身はどう思うか聞いてください。

③センター、保健所共に聞いてね→首輪のついた迷い犬の収容期間は?
飼い主から処分依頼された犬猫は、譲渡に回さず、当日殺処分ですか?
センターには獣医さんがたくさん勤務されていますが、道路で怪我をしていると住民から救出の依頼があった場合の、負傷犬や負傷猫は、普段は殺処分業務を仕方なくされている獣医さん達が、治療され譲渡に回していますか?
それとも負傷犬や猫をセンターの獣医さんは治療することなく殺処分ですか?
茨城県にもNPO法人になっている動物愛護団体がいくつかありますが? その団体との譲渡の連携はどうなっていますか?
殺処分を減らすために、去勢避妊を飼い主さんに徹底させ捨て犬(猫)をさせない取り組みを徹底し、また殺処分を減らすために、動物愛護団体へも譲渡の協力をお願いされ、殺処分を減らすよう見直しをしてくださればと思います。
また、捨てられる犬猫を増やす元にもなる、ブリーダーやペットショップの認可は、そちらの茨城県動物指導センターか保健所がしているようですが、書類が整っていれば認可するでなく、定期的に経営状態が正常か?乱繁殖をしていないか?
オリの清潔さや大きさは犬にとり快適なのか?きちんと立入検査をして、売れ残ったり子供を産まさせられ続け、歯が抜け年を取り弱った小型犬たちが、捨てられたり、食べ物を与えられず餓死させられることがないよう、認可後もきちんとブリーダーやペットショップ業者を指導していただくようお願いします。

ミッションは以上よ(*^_^*) それぞれ聞く内容にアドリブや、疑問点を付け加えてね。

血統書を剥奪された233匹のノーリッチテリアを殺処分から救うために8:47に茨城県動物指導センターにお電話させて頂きました

6月3日(月曜日)8:47
殺処分ワーストワン らしい茨城県動物指導センター(0296-72-1200)に、お電話させて頂きました。

(私)
簡単な挨拶を済ませ、名前を名乗り「茨城県動物指導センターに現在、保護されているワンちゃんについてお尋ねします。」と伝え、問合せスタート。

☆対応は、タカトウさんと仰る、とても感じの良い男性(中年の声)


(私)
今、ノーリッチテリア風小型犬が茨城県動物指導センターに保護されていると思いますが、
ブリーダーさんが 連れて来られたですかぁ?それとも~、捨てられてたんですかぁ?

(タカトウさん)
ホームページを見られたのですか?掲示しているものは、飼い主不明や徘徊していて保護されたり、苦情があって収容された、元々飼い主がいない犬達を写真と一緒にUPしています。

(私)
なりほど~。あの~、 殺処分を減らす取り組みとかって、何かなさっていますかぁ?

(タカトウさん)
仔犬は月に1回、譲渡会をしています。3回来てもらうんですけど。1回目は講習会。2回目はマッチング。3回目は しつけ教室。3回来れないと差し上げない。3回来れない人は、中途半端で避妊もしないで子供を産ませてしまうから。きちんと飼ってもらう為に、3回 来てもらっています。

成犬は、県内に譲渡を管理する愛護団体が10団体登録されていて、その愛護団体を通して、譲渡しています。

(私)
ちなみに、引き取りの拒否は なさっているのですかぁ?

(タカトウさん)
昨年秋に法律の改定がされて、今年9月から変わるので、今後、リピーターの方や避妊されない方をリストアップして、引き取り拒否をする予定です。

(私)
あっ、今後は、そのようにしっかり拒否をなさるのですね。年間 殺処分数と 譲渡数って教えて頂けますかぁ?

(タカトウさん)
(パソコンをポチポチいじりながら)24年度は、まだまとめていて、来月にはアップできると思います。

23年度は、収容頭数4370頭、処分数3334頭。差引きした数が譲渡されたり、飼い主の元に戻った数です。(譲渡数は、1036頭)

(私)
ありがとうございます。ブリーダーさんから、よく 処分依頼ってされていますかぁ?

(タカトウさん)
一時期、多かったですけど、最近は目立たないですね。どこに行ってるのか不安なんですけどね。

(私)
いつ頃、多かったんですか?

(タカトウさん)
私の見解ですが、15年前はブリーダーが産ませた奇形の子を連れて来るのが多かったですけど、今のところ、そういった事もないですね。私が、この課に来てまだ2ヶ月ですけど。

(私)
とても丁寧に教えて下さり、ありがとうございました。と電話を置きました。

タカトウさんは、24年度の収容頭数、殺処分数が、ホームページの業務案内にUPされるなど、とても丁寧に教えて下さいました。
犬が好きなのかな?という印象を受けました。ワンちゃん達の引き取り拒否をしっかりして頂きたいと思います。

「ノーリッチテリアは捨てられたのか!?茨城県動物指導センターに電話

朝起きて、私が寝ている間に夜中の皆さんの活動を知りました。鍵コメントが入ってからわずか短時間で怒涛の、かつ、キラキラの調査とコメントなどのまとめに驚きました。ありがとうございます。
私は電話が苦手ですが、これは参戦しよう!と、午前9時20分頃、茨城県動物指導センターに電話しました。
きゃあ~でも、肝心なテリア風の小型犬が収容されている事実と経緯を心臓パクパクで聞けていません(;´д`)
核心以外は業務内容を聞けました。
後の皆さん、核心の問い合わせと嘆願をお願いします。
朝聞けた概要は以下です。


電話に出られたのは、イトウさん(男性、私が思うに、30代)。
私:
テレビで、233匹もノーリッチテリアが血統書剥奪されたことを見て、捨てられたりしないか心配していたところ、茨城県で保護されているとか、捨てられたりしていると情報を見たのですが、そちらで保護されているのは、どういった経緯(例えば、ブリーダーや飼い主が連れてきたとか?)ですか?

イトウさん:
ブリーダーが連れてきたのは一切受け付けませんし、飼い主の場合も血統書がないからという理由では受け付けません。飼い主が病気や高齢で…とか、里親を探したけど見つからないなど、やむおえないときしか受け付けません。

私:
センターでは、迷子犬の写真も載せるなど、処分数を減らそうとされているようですが、どのような取り組みをされていますか?

イトウさん:
愛護団体(県内、県外ともに)やボランティアさんと連携して、里親探しを強化しています。引き取り拒否もしていきますし、5年前までしていた「定時定点回収」(←これは、月1の燃えないごみの日のように、“第3水曜日”に“○○へ”捨てに来てくれたら犬や猫を回収(殺処分も)します、みたいなことらしいです)をやめました。

私:
昨年の殺処分数や譲渡数を教えていただけますか?

イトウさん:
昨年の殺処分数は3177匹です。
(少し時間を取り、パソコンで調べてくれましたが、譲渡数を調べ忘れたのか、答えてくれなかったので重ねて訊くと、徐々にイトウさんはイライラしてきました。違う質問をしたかったので、譲渡数は流しました。すみません。)

私:
最後に教えてください。譲渡会の回数と、処分は週何回行われているか。そして、処分数を減らすための案など、イトウさん自身はどう考えていらっしゃいますか?

イトウさん:
譲渡会は月1回です。
殺処分は【毎日】しています。減らすために、センターでは、「小学生たちに正しい飼い方や、動物はおもちゃではなくて命だから、大切にしましょう」という勉強会を何十件してきましたし(これは言い逃れのマニュアルでどこの県もゆるく対面をたもつためにしています)、勉強会開催の依頼も来ています。

私:
お忙しいところ、色々教えていただき、ありがとうございました。


電話での会話は以上です。

イトウさんは、自分の手で殺処分したことはないようです。だからかな、少し他人事だなぁと感じました。
なぜなら、初めは感じ良く答えてくれていましたが、自分が質問(譲渡数)を聞き逃したにも関わらずイライラし始めて、最後の「処分数を減らすためにどうすればいいと思いますか?」という質問に対して、【捨てられる数を減らせばいい】と答えたからです。
なので、「イトウさん自身のお考えや案は?」と訊き直しました。それの答えが【センターでは小学生に勉強会を開いている】でしたから、イトウさん自身は「殺処分数を減らしたい、殺したくない」という気持ちを強く持っているように感じませんでした。

犬達のSOSは、  ランキング    参加中!!
FC2ランキングボタンと日本ブログ村ランキングボタン、2つともクリックしてね

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

FC2は社会ランキング 日本ブログ村は    (元捨て犬・保護犬、)に参加中です
プロフィール

 (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪

Author: (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪
★役所の権力をカサに、隠ぺいを卑怯な手口でし続ける山口県防府市の捕獲殺処分公務員達に私達乙女はひるまない非道は許さない 乙女達の心意気よ!!(*^▽^)/★*☆♪

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

この文章をクリックすると、全ての記事を表示することができます

月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR