fc2ブログ

犬達のSOS☆子犬のパルボウイルスの治療法!愛媛県動物愛護センターから助け出された殺処分予定の子犬達からパルボウィルス発見!!獣医さん選びの大切さ☆ 2013年10月2日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2 
2013/7/25~10/2
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位
日本ブログ村は、元捨て犬・保護犬ランキング3位です。

花ポリイラスト (小)002 

2013/09/21 ミーママさんコメントです。
愛媛県動物愛護センターから助け出された殺処分予定の子犬達からパルボウィルス発見!!獣医さん選びの大切さ☆ 

ミーママです。
普通なら診療を断られても仕方がない、パルボウィルスに感染していることがわかった子犬達を、どうやったら助けてあげられるか?有効なワクチンはないし、ウイルスを排出しきるまで下痢を止める薬は使えないし、かといって血の下痢をさせ続けると、体力がもたない…と、多分思われながら、他の患者動物とは別室で、治療を引き受けてくださった松山の○獣医先生。

救出された子犬達を預かり、当日にノミダニ回虫駆除と健康診断にメンバーが連れていった松山の別の人気動物病院△ですが、子犬達の下痢や嘔吐が止まらないのがわかると、急に愛想が悪くなり、検査もしないまま「パルボではない」と下痢止めの錠剤をくれて、消化の良い柔らかいものは一切与えず、ドライフードだけ与えてください。と《間違った診断》を言われた獣医さん。

130923_083944.jpg 
寄り添って寝ている㊧ハットリ君 ㊨はんぞう君

△獣医さんの診療がお休み日に別の◇獣医さん(この方も検査をしないまま、パルボでないと見立てられましたが)に見て頂きました。
この◇獣医さんはノロウイルスのような感染症と思われたらしく、△獣医さんとは全く違う見立てで、
下痢止めの薬は使ってはだめと言われました。
(下痢止めを使わず、ウイルスを便や嘔吐で排出しないと、ウイルスが出ていかないから◇獣医さんの治療の判断は正解でした)
消化のよい柔らかな食べ物や、イオン水を与えてくださいと言われたそうです。
(お砂糖とお塩とお水で、脱水症状で失われたミネラルや糖分を補給し、低血糖を防ぐ考え方で、家庭でできる脱水症状をふせぐ治療法を教えてくださり正解です)パルボと診断はされませんでしたが、射っていただきその後、少し調子のよくなった注射2本は、やはり今の○獣医さんと同じ、インターフェロンと抗生剤と思われます。

130920_132440.jpg 
ハットリ君「まだ、おなか痛いの?早く元気になって一緒に遊ぼうね」
はんぞう君「うん、僕も元気になってご飯食べられるようになりたい。もう少し待っててね」


ただもし、最初に行ってしまった人気獣医△さんを、メンバーや里親代理さんが普段はお世話になっているからとか、野良猫ちゃんの抗生物質を診断しないで出してくれるからと全面的に信じて、どんどん症状が酷くなっても通院し続け間違った見立てを受けていたら、すでにハットリ君、はんぞう君は死んでいたでしょう。

それで△獣医さんも、「(--;)手を尽くしましたが…」と誠実そうに不運を強調し、患者さんも「先生も良く診てくれましたから(ToT)」と、流す必要は無かった涙を流していたでしょう。
骨折や、怪我や、切った縫ったの手術に強い獣医さん、感染症の見立てや治療に強い獣医さん、内臓の病気に強い獣医さん、それぞれ得意分野があり、オールマイティーではないのです。

130920_134503.jpg 

人間なら内科、外科、皮膚科など別れていますが、獣医さんは全般を診ないといけません。
外科に強かったから、感染症に強かったからと、一事が万事で全てに精通していると、勘違いをされる飼い主さん達も多いですね。
愛犬や愛猫に「♪○ちゃん、頑張ったね~えらいね~注射痛いけど我慢してね♪o(^-^)o」
と優しく接してくれる獣医さんや、看護婦さんたちがいる動物病院が良いと、勘違いされる飼い主さんもいますが、得意分野、不得意分野が獣医さんもあるということを踏まえて、愛犬や愛猫の様子や回復の有無を見定めながら、獣医さんを決めていかないと、助かる命も飼い主の無知さから、死なさせてしまうこともあります。それでも本人たちは気が付かず、「獣医さんはよう診てくれたんやけど、手遅れやったんよ~(T_T)でも最期までよう看てあげたから悔いはないんよ~」と勘違いをしたままなのでしょう…。

また、飼い主さんも、獣医さんの言った言葉を鵜呑みにだけでなく、普段から治療に使う薬や、効果や副作用について無知でなく、勉強する必要もあります。
獣医さんも「僕の言うことや診断が一番!素人は知らなくていいの!他所は柔らかい食べ物と言われた?(`o´)
柔らかいものは食べさせないでね!(-"-;)」と態度が大で、飼い主さんが「はい、はい」とイエスマン主婦なら機嫌が良くなるのでなく、治療の説明や理由、また最初の見立てや治療が間違っていれば、正直に伝え治療方法を変えることを説明するなど、飼い主と治療方針について最善を模索して頂きたいと思います。 

130920_115216.jpg 
はんぞう君は点滴と止血剤をやめて、まず吐き気がおさまりました。
嘔吐と血便が続き痩せてしまいましたが、寝ていても呼吸が深くなりました。

それに比べて、「パルボの恐れがあります」と患者側から言われると、○獣医さんは、きちんと検査キッドを使って検査してくださり、パルボとわかっても嫌な顔をせず、また他の患者の子犬にも移らないよう、消毒を徹底されながら、別室でハットリ君とはんぞう君を治療し続けてくださり、ありがとうございます。

○先生が電解質の点滴を、された意味も私はわかります。
先生も、私たちが「子犬達が、電解質の点滴を受けると、具合が悪くなり血の下痢が始まるから抗生剤とインターフェロンとブドウ糖の点滴をお願いします」
と伝えた気持ちも良くわかられていると思います。
昨夜は、ブドウ糖の点滴にして、電解質の点滴と調子を比べてみるよう、こちらから言いましたが、やはりブドウ糖の方が下痢が少なくなり、嘔吐も減り便の赤みも減りました。
昨夜は、心配してくださっていた里親代理の市民さんのお家に、2匹は数日ぶりに戻りましたが、その方が「あれだけ、ぐったりとして下痢をし続けていたのに」
と驚かれるほど、2匹は元気に回復しているように見えました。

130922_113102.jpg 
パルボ発症から6日目
ハットリ君は回復が早く、自分でフードを食べるようになりました。

今朝の通院から、夜の通院までハットリ君と、はんぞう君は、我が家の使っていないお部屋にまた来ました。
里親代理さんが、日中はお仕事だから、下痢や嘔吐をしたまま子犬達に留守番をさすことはできず、1日2回の通院も、まだあることから我が家の、姫がいる階とは違う部屋に来ています。
美和ちゃん、猫ちゃんママが子犬達が下痢や、おしっこや嘔吐の度かいがいしく世話をして、アルコールや○獣医さんで頂いた消毒薬で消毒もしてくれています(*^_^*)

今朝うちに来たハットリ君とはんぞう君は、昨日と比べて嘘のように元気になり、下痢や嘔吐の数も減りあちこち動いては、おしっこをしていきます。
お尻を拭きトイレシーツを捨て床を拭いて消毒しては、また新しい新聞紙とトイレシーツを敷きます。
(*^_^*)良かったね。
電解質の点滴を止めて、ブドウ糖の点滴にしてもらって元気になって、これで少しは体力がついたわね(*^_^*)
とみんなで喜びましたが、私はウイルスが弱まってないことを知っています。
なぜなら、遊ぶ気力が出てきたのに、子犬たちはドライフードや水を飲もうとしないからです。
イオン水は猫ちゃんママが一番器用に注射器を使って子犬達の口の横から飲ませています。 

130921_130704.jpg 
ハットリ君、お母さんの夢を見ているのかな?

赤い流れる下痢便から、少しだけ粘りのある茶色の下痢便に変わり、吐き気が少なくなったハットリ君(茶色)が、母犬のお乳を吸うようにチュチュと口を鳴らしながら寝ていました。
お母さんのお乳を吸って甘えている夢を見ているのね(*^_^*)

「猫ちゃんママ、買ってくれた子犬用ミルク、前は飲まなかったけど薄目にして注射器で少しだけ、飲ませて胃が受け付けるかどうか見ましょう。 吐いたらすぐやめましょう」
と言いハットリ君に先に飲ませてみました。
口をペロペロしながら飲みました。
吐きません。
大丈夫かな。

無理かもしれないけど、はんぞう君にも少しだけ飲ませましょう。
口をペロペロしましたが、はんぞう君はそれから少しして2回吐きました。
吐いた中身はミルクでした。
ハットリ君(茶色)は吐くことはなく胃にミルクの栄養が入りました(*^_^*)
ただ、まだ血が混ざった固まらない下痢便を、回数が少なくなったとはいえ、しているはんぞう君(白色)

130920_113942.jpg 
吐き気もおさまって、少し気分のよくなったはんぞう君

2匹とも昨日~4日前と比べると、しっぽもずっとクルリと上がり、しっぽを振りながら急に走り回ったり、下痢が少ない分、脱水症状がなくなり元気にみえます。 

夜、猫ちゃんママと獣医さんに2匹を連れていくロンちゃんに、
「実は元気になったように見えるけど、ウイルスは弱まってないのよ。
電解質の点滴をやめているから排出作用の下痢が止まっているだけ。
下痢をしていない間に、小康状態に見せながらウイルスが耐性を持つため、水面下で力を貯えているかもしれないし、あの2匹が下痢をしてないうちに体力や免疫力をつけるか、どちらが勝つかまだわからないわ。
その証拠に、あの子犬たちは自力でドッグフードや食べ物を食べようとしないわ。
ウイルスが弱まっているなら、ドッグフードを食べる気力も出てくるけど、まだ食欲は無い上に、はんぞう君はミルクも胃が受け付けていないわ。
診察が終わって里親代理さんの家に送り届ける際、その事を伝えてね」
と言いました。

すると診察が終わったロンちゃんから、○先生からドッグフードを自力で食べてないですよね?とミーママの考えと同じことを言われたと聞きました。

○先生、早くウイルスを排出させたいために、電解質の点滴を1日1回射った方が良いのでは?夜は排出が収まるように電解質の点滴を止めて、ブドウ糖で体力を温存させ、インターフェロンと抗生剤でウイルスを弱めたい。
と考えられたのだと思います。

苦しいですね。
止まらない血の下痢をさせ体力を使い果たし、死なさす危険もあるけど、ウイルスは下痢で排出されやすい。

はんぞうのウンチ
まだはんぞう君の血の混じった水様便

ただ、実際に世話をしてみて、血の下痢をし続け脱水し、ぐったりするあの子達をこの目で見続け、徹夜で看病した私も、猫ちゃんママも、夜勤明けに世話にきてくれている美和ちゃんも、体力を付けて免疫力にかける方を、子犬達のために選びたいから、抗生剤とインターフェロンとブドウ糖の点滴だけに今は決めました。

○先生の方も消毒が大変なのに、それでも嫌な顔をせず、子犬達を助けるために、お休みの日までハットリ君とはんぞう君にインターフェロンと抗生剤を射ってくれると言ってくださり、本当にありがとうございますm(_ _)m
…医は算術か仁術か。。。
○先生や◇先生は経営も大事にされていると思いますが、動物達の事も親身になられ《医は仁術》の先生だと思います(*^_^*)

130927_095922.jpg 
ミーママ家の上に現れた天使の羽の雲

東京のさっちゃんファミリーさんへ
こんにちはヽ(^o^)丿
さっちゃんファミリーさんからの荷物が、ミーママさんのダンススクールに届きました。
キャットフードをたくさん送ってくださりありがとうございました。
野良猫ちゃん達に、お届けしますね。
いつもネコちゃん、ワンちゃん達に、いろいろ送ってくださり、ありがとうございます。
パトロール隊より

パトロールいてます
ちびこパトロールたいです。 v-205v-206

いつもエサとどけてくれてありがとございます。 e-252
赤ちゃんのネコちゃんがいました。 e-251
かわいいかたです。 e-328
ちびっこパトロールたいより

さっちゃんファミリー

【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。

ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。

★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。

※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。
2013-10-02 07:00
スポンサーサイト



コメント

Secret

アルファシンドロームになって荒れていたボスを治したミーママはまるで犬使いヽ(・∀・)ノ

海さんの友人さん、差し入れのおうどんご馳走様でした。
ありがとうございました。
おいしかったです。
おとといの午後、海さんから預かってミーママのお家の2階に来た直後のボスと空豆。。。
それはそれはもう、すごい状態でした。

ボスは野生児の様に走り回り、食べ物はないかと、部屋中をクンクン臭って探し、目の前に空豆の姿が見えると、ところかまわず噛み付き、襲い掛かり、空豆がキャン、ぐるるると逃げても追いかけて、また襲い掛かります。
じゃれているような微笑ましい雰囲気ではないのです。

ご飯はものの数秒で食べてしまい、ぼちぼち食べている空豆のご飯を横取りします。
『ボス、それは空豆のだよ。コッチにおいで。。。』
なんて声はむろんボスには届きません。
強引に頭をねじ込み、またあっという間に食べてしまうのです。

空豆は知らない人間におびえている様子もみられましたが、いったん抱っこをすると、腕の中は落ち着くようで、大人しくうっとりと抱かれていました。
抱っこが気に入った空豆は下から顔を上げて、目が時々合うようになりました。

一方、ボスはそんな空豆にヤキモチをやくのか、わざわざ抱かれている空豆を襲いに来るのです。
『ボスも抱っこがいいの?』
と、抱っこしようとしますが、全く落ち着かない様子で手からすり抜け、また部屋のアチコチを臭い食べ物を探しだします。

正直言って、初日はあまりのワイルドさに写真や動画を撮る気にもなりませんでした。

翌朝6時にミーママの家へお世話をしにいきました。
ボスと空豆のいる2階をそっと開けました。

『え!?・・・ちょっと・・・』

ミーママの広い30畳はある部屋の半分は、ところどころにウンチ、あちこちに汚れたトイレシーツや新聞紙が散らばって。。。その上をお構いなしで、走り回る2匹の子犬がいる光景。。。


ミーママが来てくれるまでは、2匹の激しいプロレスで思うように片づけが進まないし、この状態が何日か続いたらこの部屋はそのうち、めちゃくちゃになってしまう。。。と心配になっていました。

ミーママは、
『このままでは、里親さんから戻されてしまうし、食事中に奪われまいとこんなに唸るようでは、何かの拍子に飼主さんの手を噛んでしまうようになっては大変1何とかしないと!』
と言っていました。

早速お昼には、
ミーママは、お座りしてご飯をあげる事を教えていました。
確かにボス&空豆は、ミーママから出される指示に、反応していました✨✨。
それから、美和ちゃんがお昼に来て、ちゃんと確実にしつけを、定着してくれたということでした。
ミーママも美和ちゃんも猫ちゃんママからも、電話では二匹がお利口になっているとのことでしたが・・・。

そして今朝、二匹をみてきました。
おそるおそる部屋を開けると、二匹が尻尾振ってお出迎えしてくれました。

ん?あれ?
何か二匹の感じが違う⁈
あれ?
ボスがプロレス技を空豆にかけない⁈
あれ?
ボスが、クンクン嗅いで、ご飯をさがしていない⁈
えっ⁈
ボスが噛まないで、空豆の横にいる⁈

ミーママが、
『さぁ、ご飯を食べさるわよ』
と言いました。
『ロンちゃん、ビックリするよ』
と猫ちゃんママ。


ご飯の準備をする、ミーママのショートパンツから出ているスラリと伸びた長い足元に、期待してウロウロするボス&空豆。

ミーママが、二匹の前に座り、
『お座り!』
と一声。

すると、
ボス&空豆が、さっと同時にお座りをしたのです。
息もピッタリ!

『えっ⁈ウソ!本当に?』
『ハイ』
ミーママが2粒フードをおきます。
二匹が同時に、食べます✨✨

もっと欲しそうなボス&空豆

また、ミーママの
『お座り』
の声。

また静止画のようにピタッとうごかないで、お座りをする二匹。
『ハイ』
ミーママが2粒フードをおきます。
二匹が、食べる

これを繰り返すのですが、
ボスがちゃんと、ミーママの目を見てじっとご飯を待っていました。
空豆のご飯も横どりしません✨

『ボス!偉いね!お利口さん!』
とヨシヨシしました。

すると、ボスが初めて私の顔を見てくれました。
しっかり目があいました。

本当にボスなの?
同じ犬?

こんなに変わるものなの?
昨日の盗賊の様な荒れたボスの姿、顔つきはどこにもありません。

また、ボスは昨日までイジメる様に 空豆を追いかけ回して、おそいかかっていたのに、今日はわざと自分が下になってお腹を見せて、負けのポーズまでとる程手加減して、空豆と遊んでいました。

あまりの激変に、なんだがボスがいじらしくていじらしくて、可愛くてたまらなくなりました。
アルファシンドロームになって荒れたボスを治したミーママはまるで犬使いのようでした。

今回で子犬の頃に、きちんと適切な愛情をもって躾をする事で、どの犬も人間と良い家族やパートナーになれることを知りました。

私のつたないしつけご飯のあげ方でも、ボスも空豆も真っ直ぐな瞳で、一生懸命指示を聞いてくれて、本当に可愛い子達でした。

これからまた、どんなに成長してくれるのかと、楽しみになりました。

野獣調教(笑)おつかれさまです(^-^;)

松山隊の皆さま、パトロールやブログの上に、パルボ感染したワンちゃんたちの徹夜の看病や、今度は今治の生き残った子犬二匹を預かり、体調管理やしつけやお世話をありがとうございます(*^_^*)

昨日レッスンに伺い、ミーママさん達から、ボスくんと空豆くんの野獣ぶりを聞き、思わず笑ってしまいましたが( ´艸`)さぞ一昨日は大変だったとお察しします(^_^;)

けど、皆さまのお世話のおかげで、随分お行儀も見た目も良くなってきているようですね。
本当にありがとうございますm(_ _)m

はんぞうくんのようにお品が良くなり、良い里親さんにご縁出来ること願っています(^^)
もしも、何か私でお役に立つことあれば、気軽に声かけてください。

皆さま、お体どうぞご自愛ください。

ボスのやんちゃで、うどんはムリでした(;´д`)…



おうどん喜んでもらって、こちらこそです(*^_^*)

あのやんちゃボスとどうしようも人馴れしない空豆が1日で品良く?おりこうさんになったようで良かったです?

本当は、皆さんでワイワイうどん食べていただきたかったんですけど…ボスがスープを奪おうとひっくり返しヤケド事件もあるので、熱いものは難しいですね(^◇^;)

ボス&空豆、里親さんが見つかるまで、まだありますが宜しくお願い致します<(_ _)> 

「夜中のボスと空豆君の様子」

すでに今日日付が変わって10月5日深夜1時。
子犬達がいるフロアのドアをそっと開けるとシーン。
寝ているの?
と思うと、カシャカシャと音がして2匹がしっぽをふり転がるように走ってきて、私の膝に前足を乗せてきます。
空豆はキラキラウルウル訴えるような目になって、くんく〜んと甘えたように鳴きました。
「(*^_^*)空豆ちゃん、怖がり屋さんは治ったの?」

2匹をヨシヨシって撫でてあげると、目の前に小さな軟便が。
血の匂いがないから空豆君のでしょう。
吐いてはなく、オシッコもシートの上に四ヶ所。
前日の同じ深夜1時と比べると、ずいぶん大人しくしてワイルドなプロレス技をしてなかったのか、20枚ほど敷いているトイレシートや新聞紙を蹴飛ばしてなかったです。
「空豆君、ボス大人しく寝てたの?喧嘩しかけてなかったのね?えらいね〜(*^▽^*)ヨシヨシ」と汚れたシートの始末をしていると、空豆が「かまって」と、キャンキャン大声で鳴き飛びはねました。
「ダメよ、空豆君、真夜中だから近所迷惑よダメ!」と空豆君の目の前15センチのところに手の平を開き見せ「ダメ」と言う言葉と手のポーズをした後、撫でてあげるとうっとりしてお腹を見せてきました。
ボスも横に来て見上げるから、はいはい(*^▽^*)と撫でてあげると、ボスもウルウルした瞳で顔を見てきます。
綺麗なお目目になったね。
アイコンタクトは一昨日連れて来られた時は全く出来なかったのに、1日で出来るようになりました。
子供のうちの犬の学習能力は、うちのメンバー達より飲み込みが早くて凄いかもしれません。
海さんの所も、海母さんの家も隅っこで怯えていた空豆君が、こんなに甘えるとは(*^_^*)
私のドスドス音をさせない歩き方、声のトーン、撫で方はこの子を怖がらせないよう出来るだけ、母犬になったつもりにしたから、お腹をいっぱいみせたくなり「ママチュッチュして」って言っているのでしょう。
野良犬の子供でも人間側の接し方、声のトーン、撫でる際、怖がらせないためにどこから手を出し、どうやって撫でるか、抱く時は抱き上げたりせずこちらが座り、膝の上にそっと抱いて柔らかく身体を撫でてあげれているか?
後ろから喋りかけず必ず正面から、キンキンした警戒音の声じゃなく、犬の好きなクンクン甘える時の声の高さや丸みを意識して声をかけてあげているか?
決して人間側の腹立ち紛れに怒りつけたり、叩いたりせず、目の前で出す手の平や指の動きと短い単語「待て」や「ダメ」とその場で意味を教える。
ボスが靴を噛んでいた時、噛むのを止めてから美和ちゃんがダメ!ダメ!と教えていましたが、それはダメよ!噛んでいる最中でないと、犬は何故叱られているか?
何かダメなのか?理解できなく混乱をするわ。
と教えました。
美和ちゃんも最近は、頼もしく飲み込みが早くなり(笑)すぐ理解し行動に移せるようになり、遅がけの成長が楽しみです(*^_^*)

最初の賢いイメージで、私が付けたコータローという名前がかけ離れ、狂ったような荒っぽい野獣の変貌を今治で遂げていたボスですが、→1日で牙を削がれた野獣→、少し食いしん坊なお兄ちゃんワンちゃんにになりました。
凶暴性がなくなり大人しく聞き分けが良くできていて、どうしたんだろう?具合でも悪いのかしら?
熱がまだぶり返したのかしら?
と心配した程です。
でもナイロン袋の音がすると、むくりと起き上がり食べ物かどうか鼻をクンクンさせています(笑)

汚れを始末して新しいトイレシーツを置き、朝御飯まで5時間ほどあるから、最後の夜食をあげました。
しばらくはフード入れを置かず、腸の回復を促すため、少しずつゆっくりフードを与えます。
弟分のご飯まで奪い取るための早食いと、自分が一番偉いと錯覚し凶暴性が増したり、吠え続ける犬にさせないために、一度に大食いはさせず、お座りを教えながら、お座りが出来た度、1粒ずつ10程を2時間度くらいに日中は与えます。
メロンパンも少量ずつあげました。
一昨日はあまり水を飲まなかった空豆にロンちゃんがイオン水を上手に飲ませましたが、今はお水を2匹が自分で飲めます。
朝、6時過ぎからのご対面は、また2匹が仲良く、兄弟のように走ってきてしっぽをフリフリ膝にかけ上がってきました(*^_^*)
猫ちゃんママ、朝早くからお世話に来てくれてありがとう。

スゴイです!着実にボスと空豆は賢く成長しています(^^)v

お疲れさまです☆

昨日はミーママさんに伝達されていた通り、14時にフード粒(ドライフードとふやかしたフードの両方)のしつけご飯をしました。

「お座り!」と言いながら、座れた方に2粒ずつ13回くらい、与えました。

空豆は毎回、すぐお座りをしていました。(フードを手にした段階で、お座り!と言う前に、先に座って待っていることもありました(^-^))

ボスは途中で2~3回、空豆の分を奪おうとしたので手で阻止して、お座りを2~3回言うと、すぐわかってくれ座って食べました。

ミーママさん宅へ来て、2時間が経過したので、一旦、1時間ほど部屋を出ました。

ミーママさんいわく「長時間留守ばかりにすると、荒っぽいワンちゃんのしつけはできにくいけど、病気以外の時は、ずっと側にいると駄目。
少しだけ時間を開けて対面して、撫でてあげると、喜んでこちらの言うことを理解しようとする(*^_^*)」とのことで、15時半に戻ると、2匹が尻尾を振りながら吠えずに出迎えてくれました。

トイレシーツの上に2ヶ所、オシッコをしていました。片付けていると、空豆が新聞紙の上にオシッコをしました。

空豆を抱っこしてオチンチンを拭いていると、足元にやってきたボスが、一昨日のように嫉妬して、目付きが悪くなり飛びかかってくるのではなく、ちゃんとお座りをして私の顔を見上げました。
ちょっと感動でした(☆▽☆ )

着実におりこうさんになっているボスを抱っこして、ヨシヨシしました

この世の終わりのように泣き叫び続けるので、前足しか爪切りできず、途中で断念していたボスの爪切りを、嫌がられながらも何とか全部できました(^^;)

空豆は、されるがまま状態でスムーズに爪切りできました(^-^)

16時20分、フード粒(ふやかしてないドライフードのみ)のしつけご飯をしました。

この時は2粒ずつを15回しましたが、ボスも最初からきちんと全部お座りをして、空豆の分を一度も奪おうとしませんでしたo(^o^)o

凄いです!このやり方。
2匹に、2個の餌入れを出すと、一昨日はボスが息をする間もなくガツガツ食べ、間食すると向きを変え、空豆の餌入れに飛びかかってフードを奪い、空豆が食べることができないから、空豆の餌入れをボスから取ろうとすると、目付きが悪くなりウガガガガΨ(`◇´)Ψと、美和を威嚇しました

それで、昨日の朝、ミーママさんが考えたのは、餌入れに入れずに、2粒ずつ両手に握り、ボスたちの顔の斜め前に出し、目線を手と、こちらに向けさせ「お座り」と言いできたら1粒~2粒ずつあげるやり方です。
「☆元々子犬は、食べ物がほしいとき一瞬、お座りをする本能があり、それをしつけに応用して、子犬の顔の斜め前に、小さくしたフードをよく見えるように持っていき、飛び付こうとすると手を上にあげ、子犬がフードを取れず、床に両足を着地しフードを持った手を見上げる時に、自然に上を向きお座りをします。
その時「お座り」と言い、1粒与えます。
もう1匹が飛びかかってきたら「お座り!」と言いながら、手を上にあげフードを奪わせなくして、お座りできたら「おすわり」「よし!」とまた1粒ずつ与えるのよ。
2匹がお互いを見てお座りをしたら、フードをもらえることを学習し、また飼い主が自分より偉いことを学習するの。
また同じように2匹とも座らないと、フードがもらえないことがわかり、ボスが飼い主や空豆より偉いと勘違いをして、狂暴になっているアルファーシンドロームが治り、空豆のことも襲わなくなり、子犬らしくじゃれあうだけになるはずよ(*^_^*)

また、ボスは海さんの家で鳴けば好きなだけ餌がもらえると勘違いをして、海さんもたくさん食べさすことが愛情と、勘違いをしていました。
だからパルボ感染で生き残っても、傷んで傷ついたままの回復途中の腸にどんどん食べ物を与えたものだから、お腹が硬く膨らんでいたり、便から血の匂いがするままだったのよ。
このフードの与え方は、しつけだけでなく、ボスの腸に負担をかけささず、回復を早めるわ。
現に2匹とも熱が下がったし、ボスがガツガツ早食いを止め、ドッグフードを一個一個を、きちんと時間をかけ噛むようになっているわよ(^-^)v☆」
とミーママさんが、皆さんにも言われました。
美和も、みんなもフードしつけを順にして大成功でしたo(^o^)o

子犬達は着実に成長しています。

今は2匹でじゃれていますが、ガルガルと声に出すこともなく、お互い手加減をして遊んでいます

昨夜は遅い時間に、水の要らないシャンプーとノミダニ取りをしました。
ミーママさんが鼻の中が痒いと笑いながらシャンプーの様子の写真を撮り、速乾性の人間の腕にかけても痛みやアレルギーが出ないノミダニ駆除スプレーをしていました。

眉毛と足や腕が痒い美和と猫ちゃんママさんが、ボスと空豆を1匹ずつシャンプーをし、ノミ取りグシでといていました。 そのあとミーママさんが床を拭いていたのですが、今朝早く、猫ちゃんママさんが来られると、床にたくさんノミダニの黒いブツブツした死骸があり、お掃除したらしいです。

朝6時過ぎにミーママさんも降りて来られ、「ボスたちが来てからこの部屋に来ると、はんぞう君たちがいた時と違い、目が痒く鼻がモゾモゾする~。
君たち、まだまだ汚れがあるわ。」と、くしゃみをされながら、またフードしつけをされていたそうです。待てを長くできるようになったらしいです(^-^)

今朝8時にはロンさんが出勤前に来られ、「え~お座りと待て、までできてる~え~顔つきが別犬~え~~?
一昨日はかわいいとは、かけ離れてたのに可愛くなってる~」と驚いて笑っていたらしいです(^-^)

ミーママさんも私も皆さんもお仕事があるから、リレー形式でお世話に来ています。

わずか一日で狂暴性を直し、お座りや待てができるしつけに驚き

こんにちは(*^^*)
海さんの友人さん、大黒屋のおうどんごちそうさまでした。m(__)m

昨日お仕事がおわってから、空豆くんとボスくんに会いに行ってきました。
一昨日ミーママさんや、美和ちゃんや、プリキュアエンジェルさんから、「空豆くんとボスくんが、ミーママさんの号令を、園児のように聞いて、おすわり、待てができ顔つきまで変わっている」と、メールをくださっていたので、ヽ(・_・;)ノそんな?、あのすざましく暴れん坊で、食べ物と喧嘩しか興味のなかったボスまで急に、【おすわり、待て】ができるはずはない?
でもミーママさんなら、やってしまうかも?と半信半疑で思いながら嬉しくて、とても会うのが楽しみでした。

お部屋に入るとしっぽをフリフリ入り口まで、二匹がきてくれました。
おちついた感じで、顔も穏やかになっていました。(*^^*)

今日は、みんなで、ボスくんと空豆くんを水のいらないシャンプーで洗ってあげて、蚤取りグシでブラッシングしてあげました。
少し綺麗になり毛までふわふわしてきました。
みんな凄くあちこち痒かったから、やっぱりノミかダニの糞や死骸がたくさんシートやクシに付きました。
ボスくんから出た小さなゴマ粒のようなノミダニは凄く、ミーママさんは「鼻が…鼻が…痒い~」みんなも眉毛や頭や腕や足やお尻が痒いと、モゾモゾしていました(^^;

プリキュアエンジェルさんが、「面識ないけど…呼び捨てたい気分!どんなにしたら、こんなにノミダニ汚れごとミーママ達に預けれるの~?海~!ノミダニに効かないレボリューションを出した、今治のヤブ獣医!S動物病院の院長~!痒い!ポリポリポリポリ」と(^^;言っていたのが理解できました(*^^*)海さん、ごめんなさい。
海さんも、先住犬猫や、パルボで苦しみ死んでいく子犬ちゃん達のお世話で大変だったんだと思います。
でも、先住犬ちゃん達や猫ちゃん達に、ボスくん達のノミやダニが移ってないか心配です。
海さんのレボリューションで死ななかった、ボスくんや空豆くんのノミや、小さなダニが私の服から車のシートについたのか、初めてボスくん達に会った一昨日の後から座ると痒いです。

ミーママさんが、パルボウイルスの時も、「みんなお家に帰ったら、お部屋の愛犬や愛猫の所に行かず足も消毒して、すぐ服も消毒して洗濯し、全身シャワーしてウイスルや、弱った子犬達の排泄物にいたかもしれない菌も洗い流してから、服を替えて愛犬や愛猫を触り二次感染に気をつけて!」
と言われていましたが、今度はボスくんや空豆くんを預かって、いきなりみんなが痒くなったから、
「ノミダニを、服につけて帰らないように!
帰宅したら、またバスルームに直行よ!
買ったダニノミスプレーで靴や服をシュウシュウしてから、来ていた服やソックスを洗濯してね。
まだ、体調が心配だから、ボスと空豆はバスルームで洗えないので、二日度に水の要らないシャンプーでこの子達を洗って、きれいに清潔にしていきましょう。
食べている時に触るとボスがガルルと唸るのは、里親さんが決まっても困るだろうし、結果今治で病後のボスにやりたい放題をさせていたから、アルファーシンドローム状態のダメ犬に短期間でさせてしまったみたい。
このままなら里親さん家で、叩かれたり叱られたりする原因になるわ。
結果ボスがイジメられたり捨てられたり、役所に連れていかれ殺されたり、里親さんや家族を噛んでしまう犬にさせかねないわ。

犬達の命を、ガス室殺処分から救う事だけに、海さんは夢中になっていたけど、その後の無知や不注意による二次感染で、他の子犬まで死なせてしまったり、獣医さんの選び方や意思の疎通に問題があり、生き残った子犬の将来を考えた愛情を与えながらしつけをする、やり方も知らなかったために、ボス(コータローくん)は空豆が泣いても降参の印のお腹を見せても、更に噛みついて襲いかかったり、食べ物にも襲いかかり狂暴になっていたけど、そうなってから10日くらいと期間が短かったから、こちらに来て軌道修正が短時間でかなりできたわ。
一日で目も、ちゃんと合わせられるようになったし何より二匹共、目の濁りがなくなり、私の顔や指を見ておすわりや、待てが理解できるようになったわ。
ボスも空豆も馬鹿じゃなく、賢かったわo(^-^)o
ちゃんと愛情をかけて飼い主さんさえ、しつけを間違わず出来れば、よく理解ができる立派な犬になるわ(*^^*)
はい!お座り!待て(1、2、3)よし!ボス!空豆!えらい(^O^)
うふっ。猫ちゃんママ、昨日の野犬みたいとは別犬みたいでしょ?(笑)
ワガママなアルファーシンドロームになったまま、気付かずに三ヶ月も経っていたら、性質が固まり、マリリンの様に訓練士さんの所にしばらく入所しないと無理だっただろうけど、10日でこんな狂暴な性格になっていたのなら、私で短期間で直せるわ。
臆病で人間になつかなかった空豆も、私を見て半日後にはクンクン甘えて鳴き、膝に手や顔を乗せて来るようになり、みんなにも甘えているわ。
子犬のうちなら、人間の方が愛情の種類さえ間違わなければ、犬猫猿牛馬の良い性質を引き出せるわ。
人間の赤ちゃんや小さな子の、良さを引き出す育て方と同じよ(*^^*)
ボス達や里親さんのためにも、早くこちらで預かり矯正できて良かったわ(*^^*)
世の中に、本来は噛む犬や馬鹿犬なんていない。
飼い主さんの無知や謝った愛情や放任や、無関心が犬達の才能や柔軟性や、周りを癒す才能を駄目にしてしまうのよ」とミーママさんが言われました。

(*^^*)ミーママさんはダンスの先生や、メイクの先生や、スタイルをよくする先生や、定時制の先生や、獣医さんや訓練士さんや、どんな先生でもなれてしまう知識や方法の魔法の袋を持っているようです。

そして「みんなが粉と泡シャンプーしただけで汚れていた毛が大分白くなったわね(^-^
ノミが黒くブツブツシートについたわね」と言われていました。
そして即乾性で臭いもきつくなく、人間の皮膚にも動物にも安全なノミダニスプレーを教えてくれたから、たくさん買ってボス達が来たお部屋や、みんなの車や持ち物にスプレーしますね。
ミーママさん、ロンちゃん、美和ちゃん、プリキュアエンジェルさん、花ポリちゃん、ボスくんと空豆くんのお世話をありがとうございました。


『鍵コメントを下さった、子犬を引き取られた、みわさんへ』

おはようございます、アグネスです。
鍵コメントにされていますが、私達のブログは住所、メアド等の記載がない場合はコメントの内容をオープンにさせていただいていますので、みわさんから頂いたコメントの簡単な内容と返信コメントを書かせていただきますね。

ミーママさんも鍵コメントは、名前や住所を明らかにしている確実な情報で、まだ公開できない大事な内容以外は、お断りしています。と今までたびたび書かれていますが、以前もみきさんと言われる若い女の子が、鍵コメントする内容でない、自分と猫ちゃんのことを何回も鍵で寄せられていましたが…
みわさんは、飼い主に捨てられていた子犬を拾い、一度は市役所に預けたものの、市役所の対応が悪くて、再度引き取り、里親さんを探して下さっているとのこと。
ありがとうございます。

市役所に預けたままでは、殺処分されてしまうかもしれないと思い、引き取られたのだと思います。


このブログの過去の記事の中に、里親募集のビラもアップされていますので参考になるかと思います。また、コメントも参考になると思いますので、ぜひ見て下さいね。

ノミダニ回虫駆除は首の後ろに垂らす駆除薬で、レボリューションというのがあり効果的です。
簡単な健康診断と併せて、一度は動物病院に行っておくと
里親さんが見つかった時に、子犬の健康状態もきちんと話せて、いいと思います。

私は子猫の里親さんを探す時に、ノミダニ回虫駆除のレボリューションと簡単な健康診断。血液検査。
病気の場合は完治してから。
元気な子猫は、基本の3種混合ワクチン接種。時期を見て避妊去勢手術をして、トイレなどのしつけを済ませてから、お渡しするようにしています。
避妊去勢手術は地域猫活動に協力してくれる動物病院で少し安く手術をしてもらっています。
個人で保護して、責任を持ってお世話をしたり、里親さんにお渡しできるのは、一度に1匹。多くても2匹までだと思います。

みわさんが引き取られた子犬は、飼い犬だったという事で、ある程度しつけなどできているのでしょうか!?
トイレや、待てなどは出来るようになっていると、里親さんが探しやすいですよ。
このブログのメンバーさんは、犬を飼っている人。猫を飼っている人。どちらもいますから、記事やコメントでは分からない質問などありましたら、またコメントを頂けたらと思います。

優しい里親さんが見つかりますように。

ボス(コータロー)&空豆(空)の躾とケアーたった一日で?スゴイ!

ブログのみなさまお疲れ様です。

元コータロー&そらのお世話ありがとうございました<(_ _)> 
連れていった時は、微熱があったりウンチは鉄の匂いなどし病院でバタバタ!
その前に、ボス(コータロー)の行動にあ然となさってたようですね(笑)

美和さんのボス(コータロー)の爪切りも…この世の終わりのように鳴いてたとか…想像して笑ってしまいました(*≧∀≦*)

そしてノミ取り…(><)

(。・о・。)ワオ!!
ボス(コータロー)のノミは強烈☆だったと思います
空豆は見てないですけど、かなり…だったでしょうね

海ちゃん、ボスが家に来たとき一応は洗ったらしいけど…確かに薄汚れた感じでしたね…
私も、ミーママさん達が世話をしてくださることになり、海ちゃんの家に手伝いに行きましたがボスのノミ取りは失神しそうになってノミの大きさ特にフンにビックリ!でした

やっぱり、ミーママさんの所に行くと品が出るんなやい?と引き渡した後の車で言ってたんが、まっさか一日であの二匹に急変化があったなんて早すぎでびっくり(*_*)

キレイになってお品が良くなったボス&空豆を見るのが楽しみです

あのおびえた空豆が尻尾フリフリで、寄ってくるっていってるのが信じられなくて嬉しいです(*^^*)

大黒屋のおうどん美味しいですね
皆さんで食べて喜んでもらって良かったです
私は線路の近くの大黒屋さんが好きで、今日は道後近くの大黒屋さんに初めて入りましたが、いつもの線路近くの大黒屋さんのほうが美味しいです。
今度は、私が好きな方の大黒屋さんでお土産に買っていきます。

どうぞ、お体に気をつけて下さい♡

痒い!海さん!四匹の子犬を死なせた今治のヘボS動物病院長!何なのよ

ロンさんの代わりに、海さんからの子犬のボスやそら豆達の世話に行ったら痒い!
信じらんない!
昨日、今治から来た子犬達に会いに新聞紙やトイレシーツの差し入れで、花ポリと見に来た時も花ポリが「汚れたイボイノシシや野獣のような子犬達とは聞いたけど~
はんぞうたんのよ~なフワッとした可愛らしさがないです~Σ(°д°;;)きゃあん~痛~い!?爪を立ててよじ登ってきちゃった~やだあ~っ」って足をバタバタさせるとボスは今度は、床に置いてた花ポリのバックに、ドドドドド~と走り、顔を突っ込み花ポリのお弁当箱の残りを引きづりだしてた。
お弁当箱を取り戻そうとする花ポリを、チラリとボスは見てウ~ガルルルル。
「(>_<)恐いです~ワンたんじゃないです~野獣です~花ポリ帰りますです~
それに痒いです~ノミダニ駆除を~このワンたん達はしてないみたいです~足が痒いです~(><。)。。」と叫ぶとミーママが
「そうなの、みんな痒いの。
はっとり君や、はんぞう君はセンターから海さんが引き出した後、松山で預かってロンちゃんが、子犬達があまりに汚れてるからって洗ってくれて、ノミやダニがいっぱい出てきたらしくって、動物病院でノミダニ駆除をすぐしてもらったらしいのよ。
でも、今治では一緒にセンターから連れ帰った二匹を洗わなくて、健康診断も、普通はノミダニ駆除をするはずなのにS動物病院ではしなくって、その後、パルボに感染で大変なことになったでしょ。
こちらで預かることになり、やっと海さんは昨日S動物病院でノミダニ駆除のレボリューションを買って子犬達に付けると、気持ち悪いくらいノミが出たらしいんだけど、まだいっぱいノミやダニがいるみたいなのよ。
レボリューションって子犬に効かないのかしら?
痒いわよね
ロンちゃんも猫ちゃんママも痒い、刺された、ノミが二匹飛んでたって言ってたわ」と(;´д`)

今日恐る恐る、やっぱ少しお手伝いしよーかな、って来てみたら、意外なことにボスや空豆がわずか一日で、ずいぶんおとなしくなって、ミーママの手や顔を見つめながら、ミーママの号令を聞いて、ちゃんとお座りや待てが出来てて、言うことを聞くようになってたんにはビックリしました( ^_^)人(^_^ )
さすが猛獣使い、ミーママ。
治療にも詳しいし、しつけは獣医さんより上手かも\(^o^)/
見に行ったみんなが、わずか1日で、あの狂ったようなボスがこんなに大人しくなるなんて???おまけに子犬達の目が輝いて、野良犬から飼い犬に見えだした(; ̄Д ̄)またミーマママジックだと驚いてました。
。。。。がっ!!痒い !ミーママは、鼻の中がむずかゆいのよ、って鼻や顔をふにゃふにゃさせて、今まで見たことのない表情してゆうし
美和さんは眉毛や頭が痒いってゆうし
猫ちゃんママさんは耳の中や足が痒いってゆうし
花ポリは昨日から、お腹が痒くてぶつぶつになってる~、ってゆうし、ロンさんもダニかノミに刺された痕が残ってる、ってゆうし、みんなノミダニに襲われてます。
海さんは先住犬や猫がいるんだから、本人もS動物病院も初日に、ちゃんと駆除をして、犬達ともちゃんとコミュニケーション取れてたら、好意で預かられたミーママ達がノミダニに襲われなくて良かったのになあ。

ミーママが一日で猛獣犬の調教に、すごく成功してたのを見て感心したけど、世話する人が違えば、こうも犬達は違うものかとビックリしました。
空豆も、怯えが無くなりしっぽをふって、みんなの膝に座るようになってたよ。
でもエンジェルは痒い!
子犬達の熱も、ミーママの家にいると下がるし、顔つきまで大人しくなるし、今まで今治は何だったの?って色んなことが信じらんない!!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

徳島太郎より 情報提供資料の誤りを御詫び

美和さん、皆さん、僕の資料に不備があったようで、迷惑を掛けたことを謝ります。
高知県庁の動物担当のヤナガワユカさんが事務職で、僕の資料が間違っていたとは。
各都道府県から送られてきたデータをもとに作られた資料で、全国の役所などで使用されている名簿だから間違いないはずだが…。
高知県はかなりいい加減だと聞くから、高知県から送られたデータ自体が適当だったということか。
皆さんのブログを拝見して、必死な活動に感銘し、手助けが出来ればと、情報提供を時間がある時に入れてきたが、申し訳ない。名簿を信じていたので、現場確認まではしていなかった。。
また気になる都道府県があれば、情報を送ることもあるかもしれないが、その際は念のため確認を宜しく。
PS、連休の間にパルボ感染の子犬達の壮絶な看病の様子を拝見しました。

徹夜の看病で体調が悪くなられたメンバーさんがいたとか…。あまり無理されず休養を取りながら頑張ってください。

皆さんお疲れ様です。

メンバーの皆さんに助けられた
可愛いはんぞうくん
良かったですね(*^^*))

海さん
心をやすめてくださいね☆

コータローくん、そらくん、海ママから離れてミーマさんのところへ

海です。
ミーママさん、ロンさん、猫ちゃんママさん、美和さん、コータローくんとそらくんがお世話になってます。
田さんから電話で松山でのコータローくんとそらくんのその後の様子を聞きました。
二匹とも、微熱があり、やはりコータローくんの便が、鉄の臭いがすると言うことで、心配されて、H獣医さんのところで診てもらうとの事で、すみません。
コータローくんはお腹の毛が生えてないところが、抱いたときに、体温が高いとは思っていましたが、子供だから普通よりは温度が高いのかと思ってただけでした。
やはり私じゃ、あの子達の事をわかってあげられず、しんどい思いをさせるだけでした。
気がついて頂いてありがとうございました。

あとそらくんはどうも車酔いをするようで、病院へ車で連れて行くときも、キャリーの中で二回ほど吐いて胃液だったので、(食べてないせいもあり)パルボの症状かもと思った事もありました。

コータローくんは、とてもやんちゃです。
海のところにいたから、ガサツで激しいと思いますよ。手を煩わしているとおもいます。すみません。

狭くて、暗いところにしばらく隔離され、(私の勘違いで隔離=せまい箱とおもっていました。)
ミーママさんから届いたメールで気付いて、すぐに隔離してた狭いところから広く明るい部屋に出したとたん、やりたい放題、私も今は、病気(パルボウイルス)と戦い、苦しい思いをし、仲間が死んでいくのを四回も見てきたコータローくん、かわいそうで、
とやるがままに、させていました。
先住犬と合わせれるようになったら、徐々にと思っていましたので、
ミーママさんのところでどんな状態かは.....想像つきます。
すみません。

そらくんも自分の目の前で兄弟たちが、私のその子たちへのちゃんとした治療、ケアーができず次から次へと苦しんで死んでいくのを見てきました。
元々、怖がりで、部屋の隅っこにいて、みんなの前に出てこようとしなかったそらくん、
海母のところで預かってもらい、部屋の隅に隠れて出てこなかったそらくんも大分、海母の家の環境にもなれ部屋を歩き回るようになり、寝るときは、海母の足元で寝ていたと海母からききました。

美和さんから頂いたメールにコータローくん、ワイルドですねと書かれてたり、田さんからの電話で、コータローくんが熱いスープをひっくり返して、コータローくんだけでなく、ミーママさんもやけどをしたと聞いて
本当にすみません。
ミーママさん、やけどの具合はいかががですか?
ミーママさんは自分の火傷より、コータローくんの火傷の状態を心配して、コータローくんにお薬を塗ってくれたそうで
ありがとうございました。
美和さん、カンパ金のことや子犬達を手放した私の気持ちの状態をお気遣い頂いてありがとうございました。

猫ちゃんママさん、松山に子犬達を連れて行く前日から、私の事、子犬達のことを気にして頂いてありがとうございました。

ロンさん、ワンチャン達ちのフードをたくさん頂き、私にまで、お土産を下さって、ありがとうございました。
じゃこ天とお揚げ、昨晩のご飯のおかずに頂きました。
とってもおいしかったです。
田さん、コータローくん、そらくんの事でレボリューションをしてくれたり、毎日顔m(_ _)mを見せてくれて様子を伺ってくれたり 松山まで二匹を一緒に連れて行ってくれたり、海母の事では、色々とご迷惑をおかけし、
心のケアーをして頂いてありがとうございました。>お疲れ様でした。

桔梗さんから頂いたカンパ金で、コータローくんの追加の整腸剤を買わせて頂きました。
ありがとうございました。
また、今回心配をして、支援物資を送って下さったアグネスさんハッピーさん、北さん、桃ママさん、ロンさん、猫ちゃんママさん、フラガールさん、モグモグさん美和さん
また、カンパ金をくださった、田さんのお母さん、田さん、桔梗さん、ご主人さん、ミーママダンススクールの生徒のみなさん、本当にありがとうございました。
皆さんから頂いた残りのカンパ金は先住犬、猫ちゃんたちの為に大切に使わせていただきます。
それから
これからは私が、パルボウイルスにかかった子犬達のお世話で子犬達に付きっきりになり、放っておいた先住ちゃんたちのケアーをしていこうと思います
この度は皆さんにご迷惑とご心配をおかけしました。
応援して下さった皆さん本当にありがとうございました。
皆さんには、私の判断ミスから四匹の命を亡くし良い報告ができず、悲しい思いをさせてしまう結果となり
本当にすみませんでした。
ミーママさん、ロンさん、猫ちゃんママさん、美和さん、また体に負担をかけてしまうとおもいますが、コータローくん、そらくんの事を宜しくお願いします。
これからは、ミーママさんをはじめ、皆さんの愛情に包まれて、コータローくんもそらくんも幸せになれるように導いて頂けると思います

本当にありがとうございました。




ヽ(^0^)ノはんぞう君ママです

おはようございます(^o^)/ありがとうございます!

ミーママさんにそう言ってもらえると、一安心します
とにかく、全てが初めての事ばかりで心配ですが、皆さんが一生懸命守った大切なはんぞうですから、これからも頑張ります!(^^)!

パパもはんぞう命!になってます(^O^)
毎日Amazonから、ぞくぞくと
はんぞうグッズが届きます
休憩時間も、インターネットで色々と育て方などを調べて勉強しているようです。箱入り息子です
これからも、皆さんに色々と教えてもらいながら、はんぞうを幸せにできるように頑張ります

恐るべきアルファーシンドロームのボス

おはようございます(*^_^*)
ミーママです。
10月4日朝、6時頃キャンキャンと声が聞こえたので子犬達のフロアに行くと、ロンちゃんがすでに来てくれていて、お掃除をしてくれていました。
走り周り一騎討ちの激しいレスリングをするからシーツは、ぐじゃぐじゃ。
オシッコやウンチが沢山散乱していたようです。
5ヶ所くらいにしていたウンチのうち1個が軟便だったそうです。
夜中1時くらいにオシッコを3ヶ所、トイレシートの上にしていたのは新しく替えて、お尻やオチンチンや足も濡れティッシュでふきふきしましたが(^o^;)

朝はトイレシーツの上だけでなく床にもしていたようで、ロンちゃんが床を消毒しながら拭いていました。
新聞紙の上に新しいトイレシートを敷くと、またボス(コータローを改名)が空豆君に激しく飛びかかりプロレスをしたり、空の水入れをくわえて走り回っていました。
私がシンクの前に行くと、走って付いて来ました。
きちんと2匹とも期待に胸を膨らませるように、私の後ろにチョコンとお座りをしました。
「まあ、お座りしたの?えらいね(*^▽^*)お腹空いたね~」
ふやかしたフードを、入れ物を別々に入れると、ボスは待ちきれずに飛び上がりだしました。
空豆君のように、きちんと座って待つのはボスには無理で「はい。お座りよ(*^▽^*)」も2秒が限界です。
フードを与えると、ボスはお皿に襲いかかるようにガツガツ食べ、空豆君は、はんぞう君達のように、ゆっくり食べています。
そこへ自分のフードをあっという間に食べきったボスが、( ̄▽ ̄;)突進して来て空豆君の餌入れに顔を、一気に突っ込みました。
(・・;)(・・;) ロンちゃんが後ろからボスを抱き上げ、空豆君のご飯がボスの視界に入らないようヨシヨシしていました。
空豆君の一回に食べる量は20粒くらいで少なく、それ以上は食べないから一旦、シンクの上に食べ残しを置くと、ロンちゃんの腕から降りたボスがイノシシの様に猛ダッシュしてきました。
あちこち食べ物を探し床を匂っています。
食べることとプロレスしか頭の中には、どうも無いようです(^o^;)
人馴れが出来ていなく、怯えていた空君の方がこちらの目を見てアイコンタクトが取れますが、ボスは目を合わさずまさに傍若無人。
しっぽを振り私たちを追いかけても来るし、空豆君を抱くと嫉妬に燃え、抱っこ抱っこ~と膝にかけ上がろうとします(*^▽^*)…でもしっかり気持ちを読み取ろうとする、哺乳類同士ののコミュニケーションに必要なアイコンタクトは出来ていいません。
多分、今治で忙しすぎて時間をかけてかまってあげる間もなく、海さんの友人さんが言われたように餌を沢山あげるのが愛情と、食べ物ばかり与えられアイコンタクトの本能を忘れてしまったのか…。
兄弟がパルボの二次観戦で3匹立て続いて死んだ時に、空豆君は私の勧めで、ワクチンの抗体が出来るまで、海さんのお母さんに預けられ、お母さんは怯える空豆君を抱っこして寝てくれていたから、本能のアイコンタクトは消えることなくちゃんと出来ている… 。
でもボスといると、空豆君は食べ物を取られるから、ボスのように食べ物が入ったお皿を人間が触ると、ガルルルルと唸りだし、下手をすると人の手を噛む子にさせる恐れがあるわ(・・;)(・・;)

すでにパルボ感染は治癒段階に入り、便に血も混ざってないのに、便からまだ血の匂いがするのは、海さんが病み上がりのボスにどんどん食べ物を与えすぎ、胃腸の粘膜がそのために、こちらで看病していたはっとり君や、はんぞう君のように回復できなかったのが、原因でしたが、少量のふやかしたドッグフードを、回数を増やして与える事で腸の内壁は治癒されていきます。
でも…このアルファーシンドローム状態の荒い行動を、何とか短期間で直し落ち着かせなければ、里親さんが見つかっても戻されてきそうです(^o^;)
今朝は、水をあげてもお水入れを、口にくわえて水をひっくり返しながら走り回ってもいました…。
重たい位の水を、入れたバケツじゃないと、無理みたい… 。

さて、私は今からお仕事の準備と段取りがあります。
午後から2時間ほど美和ちゃん、よろしくお願いします(*^_^:)

はんぞう君♪パパとママが決まって良かったね(^o^)

こんばんは、アグネスです。
ミーママさん、はんぞう君に新しいパパとママが見つかった嬉しいお知らせをありがとうございました♪
愛情をいっぱいもらうと犬も猫も、自信を持った愛らしい顔になりますね(*^^*)

パルボの経過治療と人馴れの為に、今治からやって来たコータロー君と空君♪
課題はありますが、お坊ちゃんになれるといいですね。
治療とトレーニングにあたるミーママさん、ロンちゃん、猫ちゃんママさん、美和ちゃん、
忙しくなると思いますが、このブログを読んでいるみんなも応援しています。
お体に気を付けて下さいねp(^^)q

はんぞう君のパパとママが昨日10月2日正式に決まりました(*^_^*)

こんばんは(*^_^*)
ミーママです。
皆さんに心配していただいた、はんぞう君は(かわいいスヌーピー柄…弱っている時は落武者柄に見えた)
昨日、正式にロンちゃんのお友達夫婦にもらわれることになりました。
今年の春、結婚したばかり(笑)の新婚さんですが、奥様はスクールにも来られ、ご主人様と二人で寄られた事もあり、ニコニコおっとりされたご夫婦だから、心臓が不整脈で心配なはんぞう君を安心して託せられます。(*^_^*)
はんぞう君のパパは穏やかで年収も多く、エリートです。
はんぞう君はお坊っちゃまになりますね。

はんぞう君は、母犬と引き離され愛媛県動物愛護(殺処分)センターに殺されるために連れていかれ

そのセンターで犬コロリと言われる恐ろしいパルボウイルスに、集団感染し、殺処分の前に兄弟?4匹で救出されるも

悪魔のウイスルが3日の潜伏後、はんぞう君達4匹を襲い、預かり先の今治と松山でそれぞれ激しい嘔吐と、血が混ざった下痢を繰り返し発症しました。

一番元気だった今治のバード君が発症3日後に死亡。
更に同じ今治の家で、こちらに連絡のないまま、子犬が新たに4匹保護されていて、隔離ができてなかったため、その子達と先住犬にも悪魔のウイルスは襲いかかり、結果今治では4匹がパルボウイルスで苦しみながら死んでいきました。

松山では、はっとり君とはんぞう君が、激しい嘔吐と血の下痢を繰り返し、はっとり君は峠を越えたものの、はんぞう君は心停止状態になりかけ、みんなの徹夜の看病と奇跡が重なり、命が助かりました。

その後、毎日メンバーや一時預かりさんたちが、仕事がない時間帯で交代しながら世話をし続け、はんぞう君は、すっかり人馴れしながら穏やかな愛らしい表情と性格になっていきました。
まるで最初からお坊っちゃまだったかのような、品のある柔らかなしぐさです(*^_^*)
感染の猛威が峠を越えた後の預かり先や、世話をするメンバーが変わることを心配したりしましたが、かえってそれが人間を怖がらない、愛嬌のある性格にはんぞう君をさせたようです。

とにかく、みんなに甘えてしっぽを振り挨拶をしていく姿が、かわいくて、あの死にかけで薄目を開けて舌を横に出して、痙攣を始めていたはんぞう君が、劇症パルボの後遺症の不整脈はあるものの、こんなに元気になるとは思いませんでした(*^_^*)
この手でマッサージし、私の口でニトログリセリンを砕き、はんぞう君の歯茎に入れ、みんなが泣いて、はんぞう君の気道を確保しながら心臓マッサージをし続けた光景と、今の元気な姿が交互に浮かび、私たちにとって、同じように看病し元気になったはっとり君と、はんぞう君は、かけがえのない大切な命です(*^_^*)

はんぞう君の新しい人間のパパとママは、はんぞう君がお試し泊まりをした翌日から、まだ飼うと言われてないまま、はんぞう君のサークルやベッドや首輪、お水入れ、オモチャ、トイレシーツをパパが買われたりネットで注文していたらしいです(*^_^*)
自分の後を、しっぽをふり病み上がりの痩せたはんぞう君が、後ろ足をふらつかせながら追いかけてくるのが、たまらなくいとおしく愛らしく思えたようで、ママよりパパの方がはんぞう君に、恋してメロメロになったみたいです。
みんなから愛情をもらったはんぞう君は、センターから引き取られた直後の、おどおどした寂しそうな落武者っぽい表情ではなく、愛されていることをはっきり知り自信が出来たスヌーピーに似た表情になり、品があります。

これから、硬いうんちが出ただけでたくさん誉められ、いっぱい撫でてもらえるお坊っちゃまの生活になりそう。
すでに人間のパパの(スマホ?)の待ち受け画面は、奥さんじゃなくはんぞう君です(*^▽^*)
うんちもすっかり固くなり、パルボウイルスで破壊されて血の下痢を繰り返していた腸も回復しています。
はんぞう君のママから頂いたメールを紹介します。

>こんばんは!
>色々と気をもませてしまいましたが、はんぞうくんを飼わせて頂きます
>やはり旦那さんが、手放したくなくなり
>はんぞうくんをうちの子として、大切に育てさせてもらいたいと言う事になりました
>犬を飼った事のない無知な夫婦なので、色々と教えてもらいたいと思います。
>大切に大切に育てます。
>宜しくお願いします!!
>
以上です(*^_^*)
良かったね。
はんぞう君、ミーママはもうはんぞう君の成長を、見続けることができないけど、私もはんぞう君の育ての親の一人だから、いつまでも幸せを願っています。
いっぱいママがいて良かったね。はんぞう君の心臓が元気に動き続けますように。
パパとママが、もし喧嘩した時は、間に入ってしっぽを振り、仲直りさせてあげるように(*^_^*)
はんぞう君もパパとママの家族だから、みんなが幸せになるように☆゛。☆゛☆。゛
今度は今治で生き残ったコータロー君と空君が、まだ体調が安定していなく、また空君は怯えて人間に慣れてないらしいことから、こちらで預かることになり今日、午前中はんぞう君が会いに来てくれた後、入れ替わりにコータロー君と空君が来ました。
今治の海さんの家の多頭飼いでは、先住犬や猫にもストレスや負担がかかるし、何よりコータロー君や空君の看病や、お世話や病状の変化や、好転を記録する時間もありません。
それで、パルボウイルス感染経過に詳しくなった私たちが代わって、病後の経過を見ながら人馴れをせていき、コータローくんの体調が安定し、傷んだ腸からの血の匂いがする便が硬くなり、空君の嘔吐も、怯えも治り甘えられるようになり、健康診断も大丈夫なら、徐々にこちらで2匹の里親を探すことになりました。

そして、私は空君とは初めて、コータロー君とは愛媛県動物愛護センターの帰りに顔を見せてもらったから2回目の対面になります。

ロンちゃんが午後2時に、松山のスーパー駐車場で海さんと友人さんから、コータロー君と空君を預かり我が家へ。

「はい、おいで、あっ…少し熱があるかしら…でも元気がいいわね(^o^;)……あれ…なんかコータロー君…殺処分センターから救出された時より、野良犬と言うか野犬の子供みたい(・▽・;)
コータロー君の名前は、最初見た時に私が名付けたのに、今はゴンザエモンとか、クマノスケとか野良の助みたいな名前のの方がぴったり…?(^o^;)
空君は、イボッシー…捨て夫、野良ぞう…(^o^ゞ

するとロンちゃんが「はんぞうや、はっとり君と比べると確かに品がないですけど、呼ぶならもっとカッコいい名前にしてくださいよ~ステーブンとかジョージとか(°д°;;)」

「え?外国のカッコいい名前は合わないわよ~」なんて言っていると2匹が激しく、ガルルルルと獣のように、遊びを通り越したような一騎討ちを始めだし、コータローが思いきり空君の背中を噛み、空君は悲鳴をあげているけど、負けずに身体の大きなコータロー君にウガ~っと飛びかかっていく。
荒すぎる(^o^;)
はっとり君と、はんぞう君のかわいいじゃれあいと違う(*^^:)
熱があるからもう一騎討ちは止めましょう~。

あらっまたオシッコをしたわ~。

うんちもしたわ~。
血便じゃないけどやっぱり、はんぞう君たちにはない血の匂いがするわ。
あっまた~!ガルルルルって激しい取っ組み合いを始めたわ。
少しご飯をあげましょうね(*^_^*)
するとコータロー君がご飯に突進していき、秒殺で自分のご飯を食べると、空君のご飯入れに突進していき空君は、ボーゼン。
美和ちゃんがダメヨダメヨと、コータロー君が奪った空君のご飯入れを取り上げようとすると、ウググガガガガガ(`O´θと美和ちゃんを威嚇(・・;)(・・;)(・・;)
これって海さん家で、感染していた間にアルファーシンドローム?( ̄^ ̄#)
…これは里親さんに誰もなってくれないか、返されるかも…

どんな風に看病したりお世話すれば、こんな性格に育つの?
マリリンがアルファーシンドロームになった時みたいな、してはいけない甘やかし方をしてるわ(^o^;)
美和ちゃんは、「あははは…えっと…こっこれはスゴいですね…また反面教師のような…(^o^;)…どうしましょう…とりあえず熱はあっても元気です…」

海さんのお友達に電話に出てもらうと「さっき、あの子達、品が無いからミーママさんの所に行けばコータロー君や、空君も品がでてかわいくなるやろう。と話してたんです(^O^)昨日一緒にレボルーションしてノミが気持ち悪いくらい出てきました(^O^)。
食べ物にガッつくんは、海ちゃんが食べ物をたくさん与えるんが愛情やと思ったらしいです」
と明るい声が聞こえてきました(・・;)(・・;)(・・;)
さっきピョンピョン飛んでいたのはノミ?
レボルーションで死なないくらい沢山いたの?
みんなさっきから、腕や首や足が痒いわよね…
「あの…はんぞう君たちは、センターから救出後こちらで預かり、動物病院で(感染に気づかず役に立たなかったけど)健康診断とレボルーションしてもらい、ノミダニ駆除はその日にしてもらいました。コータロー君達も、今治のS動物病院で健康診断を同じ日にしたはずですが、ノミダニ駆除はその時しなくて、連れ帰ってすぐ身体も洗ってなかった…?」

「(・o・;)とりあえず、病後の経過や便からまだ血の匂いがすることや、熱があるから夕方、診察に連れていきましょう」
「あ~またオシッコ~二枚のトイレシーツのちょうど中間にしてます~あ~いいんよ
えらいね~シートの上でオシッコ出来たね~(^o^;)新聞紙も濡れているから替えま~す」
「あ~コーンスープを奪おうと足に飛び付いてきた~きゃあ~やめて~」

「きゃあ~」
すでに嘔吐や血の混ざった下痢便もなくなり、付きっきりの介護まではしなくてよかったはずの今治からの2匹…美和ちゃんが「別の意味で手間がかかりますね…
はっとり君や、はんぞう君なら、こんな風に飛びかかり食べ物を奪うことはなかったのに…ミーママさん、コーンスープを落とされヤケドして赤くなった手や足は大丈夫ですか?(^-^;」

「だ…大丈夫…コータローと私にかかった所は水で冷やしてアロエを塗ったから」
その後もコータローは盗賊のようにシンクの上に置いた食べ物を奪おうとシンクを引っ掻いていました。
リフォーム時にシンクをツルツルにしておいてよかった〜(^-^;)

いろいろ衝撃的な、午後でしたが落ち着いた?頃、少し子犬達の熱が下がった感じでした。
夕方、ロンちゃんと、仕事が終わり駆け付けてくれた猫ちゃんママが獣医さんに2匹を連れて行った頃には熱は下がり、インターフェロンだけ投与されましたが、はんぞう君達と違い空君が泣き叫んでいたとのこと(*^_^*)
夜、ご飯を分けてあげると相変わらず突進でしたが(笑)、器をさわってもウガガがが~(`O´θと唸るのは、止まっていました。
落ち着きが無さすぎるから、目線より少し上にお皿を持っていき、釣られてお座りをするようさせてから、少しずつご飯を与えて誉めるよう、アルファーシンドロームを直すしつけの第一歩をしてみました(*^_^*)

その後はまたガルルルルとうなり声をあげ2匹で激しい一騎討ち…(・_・;)
人間には怯える空君の方は抱っこすると、ペロペロ手を舐めてきて大人しくなります。
しかし、メラメラと嫉妬に燃えるコータローくんが、空君に飛びかかり背中を噛んでくると、空君も戦闘体制(^o^;)

夜遅くなったから、みんなはパトロールに行き家に帰りましたが、子犬達のいるフロアからはガルルルルキャンキャンの声が…(*^_^:)
着ていた服を消毒して洗い、シャワーを浴び、ノミやウイルスが無いよう新しい服を着て、姫たちの所へ行き、撫でて遊んであげました。

夜中の0時も1時も、そっと子犬たちを見にいくと、(空豆君(空君)はクッションの上で眠り、ボス(コータロー)は、居ないから探すとシャワールームの床で寝ていました(*^_^*)
私に気付くと2匹がしっぽを振り走ってきましたが、頭だけ撫でて(空豆君も夜中は逃げずにすぐ撫でさす)
電気を消しドアを閉めました。おやすみ☆(*^_^*)

コータロウくん、空くん、待っているからね。(*^^*)

こんにちは(*^^*)

海さん、昨夜はコータローくんをなでなでして、コータローくんとの時間すごせれましたか?

今日は、コータローくん、空くんと安全運転できてくださいね。

ミーママさん、本当にありがとうございます。

コータローくん、空くんが、元気になり、里親さんがみつかるように、お世話させていただきます。(*^^*)

はんぞうくん、よかったね(*^_^*)

ミーママさん、ロンちゃん、美和ちゃん、皆様お疲れさまです。

昨日は、はんぞうくんが立派なウンチをして、嬉しいスタートヽ(^o^)丿
はんぞうくんのウンチに感激しました。 
はんぞうくん、よく頑張ったね。ハナマルです。e-278e-278

そして、1日の終わりに、はんぞうくんにパパとママが出来た嬉しい知らせがあり、ほんとよかったです。 e-420(*^_^*)e-420
ミーママさん、本当にありがとうございました。e-420m(__)m e-420
コータローくんと空くんも幸せになりますように ・・・e-420e-420

ミーママさん、徹夜の看病で身体が悲鳴をあげていた私の顔色が悪いのに気付き、すぐ脈を見てくれ「脈が飛んでるわよ
胸は?心臓の辺りはドクッドドと変な動悸は聞こえない?」
「(・・;),はい、今、脈が飛んだわと言われていた時、ドド…ドと変な鼓動がしました」
以前、教えられた通り手首の脈を計ると飛んでる〜
(・・;)
不整脈なんて、出てしまった私の心臓の裏側マッサージを手首の脈を診ながらしてくださり「後は、とっとと寝なさい。
夜中に息苦しくなればすぐ救急よ。
朝、手首の脈を自分で測り、まだ不整脈ならすぐ病院よ。
何かあれば、うちでダッコやチビやマルルを預かるわ。
心停止したあなたが、笑顔で迎えに来てくれると信じてドアで待つダッコ達を思うと悲しいから、元気で生きてなさい(^-^)v」と見送ってくれ、翌日には不整脈が直って疲れも取れいつもの私に戻り、顔色まで明るくなっていました。
昨夜もパトロールの後「ちょっと、そこに座って(*^_^*)」と私の背中のマッサージをしてくださり、ありがとうございました。
すっきり、とても気持ちがよかったです。

いつも犬猫のことだけじゃなく、みんなの心配をしてくれ、疲れさせてすみません。

PS 先ほどロンちゃんに連絡すると、今朝もはんぞうくん、立派はウンチだったそうです。e-278

(--;)失礼致しました。 高知県庁の食品衛生課・動物担当のヤナガワさんは獣医でないことが判明

高知の方から、「ヤナガワさんは獣医じゃないきに~一般職員やき」と情報が入り一同?( ̄○ ̄;)(; ̄Д ̄)??
今まで、徳島太郎氏からも時々寄せられてきた公務員獣医さんの情報に間違いはなかったから、パブロフの犬状態で高知県庁には潜入して確かめもせず、獣医と思い込み一般事務職のヤナガワさんに去勢避妊をして譲渡をお願いしますm(_ _)m!
と嘆願の数々(^。^;)あれ?食品衛生課のうち動物担当とはいえ、事務職の方に避妊去勢を!
と嘆願していた私達…
失礼致しました。


再確認の為、高知県健康政策部食品衛生課のヤナガワユカさんに電話しました。

10月2日(11時28分)

◆ヤナガワさんは獣医や薬剤師などの技術職ではなく、食品衛生課に配属されて3年目の一般事務職員でした。

◆食品衛生課の動物愛護を担当する獣医は3人(竹内ゆかり課長、戸梶彰彦チーフ、利岡彩穂主幹)

※もう1名、食中毒などの食品保健担当で動物愛護とは全く関係ない小野邦桜チーフも獣医として食品衛生課に在籍
(人事課に確認しました。)

◆食品衛生課の獣医は本庁の任務になるので、事務処理のみ

(私)
昨年から(動物愛護週間に合わせて)実施されている猫の不妊手術助成の手術などにも獣医師として、(本庁の獣医さんは)関わっていらっしゃらないのですか?

(ヤナガワさん)
そうですね、高知県獣医師会に加入されている動物病院でしてもらっています。

(私)
食品衛生課に3人も獣医さんがいらっしゃるということですが、野良猫の不妊手術などに直接、携わって地域猫活動を広めるなどの話し合いはされていますか?

(ヤナガワさん)
そこまでの話し合いはないですね。

(私)
せっかく大学の獣医学部で学んで、難関の試験に合格したのですから、技術を命を生かす方向で使って頂きたいのですが。

(ヤナガワさん)
また言っておきます。は~い。(適当に流されちゃいました)

(私)
今後、不妊手術助成の頭数を増やす予定はありますか?

(ヤナガワさん)
今のところは…難しいかなというところがあるんですけど。

(私)
何が難しいのですか?

(ヤナガワさん)
やっぱり予算がありますので…。この(高知県動物愛護推進)協議会が主催でやっているんですが、皆さんの寄付とか団体さんからの助成になりますので。

(私)
今後、もっと頭数を増やすなどして、この取り組みを浸透させていってくださいね。よろしくお願いします。

(ヤナガワさん)
はい。

(私)
ありがとうございました。
お礼を伝えて電話を切りました。


ただ情報通り全体のお名前は合っていました。
「私は獣医じゃないから手術や治療はできない」と一言間違いをヤナガワさんから、こちらの嘆願の際に指摘してほしかったです(--;)
今度は、ヤナガワさんをいつも対応させていた本物の獣医に嘆願するようします。
しかし!獣医じゃなかったとはいえ!ヤナガワさんが言った数々の犬猫見殺し発言は変わりませんよ!

はんぞう☆新しい家族の元で、いっぱい幸せになってね(*^_^*)


ロンさん、Kさん新婚夫妻が、はんぞうくんのパパママになって下さるという報告メールをいち早くありがとうございました

あの小さな体でパルボ感染し嘔吐と血の下痢を繰り返し心停止状態になった過酷な体験をいっぱいした、はんぞう…(>_<)

みんなの徹夜看病で愛情をいっぱい注いでもらって、どんどん幸せな顔になっていき、命をつなぐリレーでどんどん回復していったはんぞう

これから新しい家族の元で、もっともっと幸せになりますように

猫ちゃんママさん、里親代理さんへの連絡をありがとうございました<(_ _*)>

海さん、今治で6匹中、2匹生き残るもまだ経過が不安な子犬コータローくんや空くんと別れる辛い気持ちを察します。

以前、私もコロリンを里親さんにお願いした際に、悲しく寂しくなりバランスを崩し、皆さんに迷惑をかけました。
私もそうでしたから…。

でも必ず、これで良かったと心底、思える時がきます(^-^)

昨夜はコータローくん、空くんと一緒に仲良く寝られたと思います。

今日からミーママさんのお家で病後の経過や、食事の様子やまだコータロー君の便から血の匂いがする事についても、空君が怯えてまだ人馴れをしていないことなど、確かめ記録し、みんなで愛情をそぞぎ世話をして人馴れをさせて、松山のはんぞう君やハットリ君のように、安定したら伝染病にかかっていたことも里親希望の方にはっきり告げて、里親探しをします。

海さんも私にお手伝いできることがありましたら、いつでも言ってくださいね(^_-)☆

今日からは、コータローくんと空くんのベストショットを狙います

可愛いすぎる、はんぞうの写真撮影がとても楽しかった美和でした<(_ _*)>

パトロールいてます

ちびこパトロールたいです。v-205v-206
いつもエサとどけてくれてありがとございます。e-252

赤ちゃんのネコちゃんがいました。e-251

かわいいかたです。e-328

東京のさっちゃんファミリーさんへ

こんにちはヽ(^o^)丿
さっちゃんファミリーさんからの荷物が、ミーママさんのダンススクールに届きました。
キャットフードをたくさん送ってくださりありがとうございました。<m(__)m>
野良猫ちゃん達に、お届けしますね。
いつもネコちゃん、ワンちゃん達に、いろいろ送ってくださり、ありがとうございます。<m(__)m>

かわいい(≧▽≦)

はっとり君とはんぞう君の写真かわいいですね(*^▽^*)

はっとり君は、とても元気そうな顔で安心しました(*´▽`*)
逆に、はんぞう君はまだ少しつらそうな顔で、パルボウィルスの怖さが伝わります(>_<)
本当に2匹ともよくがんばりましたねo(^-^)o
あとは、ゆっくり回復を待つだけになりましたね(*´▽`*)

記事やコメントを読むと、パルボウィルスの看病がどんなに大変だったかが伝わります。

機転を利かせながら、命と向き合い懸命に看病して下さったミーママさん、猫ちゃんママさん、ロンさん、美和さん、みなさん、ありがとうございますm(_ _)m

記事の獣医さんの対応を読んで、獣医さんに任せきりにせず、飼い主さんが少し意識を変えるだけで、救われる命もあるのではないかと思いました。

獣医さんの薬や対応策が合っているか?処置や与薬後のわんちゃんの反応をきちんと見てあげることも大切なのですね。

パルボウィルス(他の病気でも)にかかってしまったわんちゃんがいたら、ぜひ参考にして頂きたいですo(^-^)o

最後に、愛媛県動物愛護(殺処分)センターは、これ以上パルボウィルスを蔓延させないで下さい!

はんぞう君が早く完治してはっとり君と元気に遊べますように(*^_^*)



犬達のSOSは、  ランキング    参加中!!
FC2ランキングボタンと日本ブログ村ランキングボタン、2つともクリックしてね

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

FC2は社会ランキング 日本ブログ村は    (元捨て犬・保護犬、)に参加中です
プロフィール

 (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪

Author: (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪
★役所の権力をカサに、隠ぺいを卑怯な手口でし続ける山口県防府市の捕獲殺処分公務員達に私達乙女はひるまない非道は許さない 乙女達の心意気よ!!(*^▽^)/★*☆♪

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

この文章をクリックすると、全ての記事を表示することができます

月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR