犬達のSOS☆沖縄県動物愛護管理センターへ、例を見ない沖縄の残忍な捕獲方法と、13年前まで犬猫を食べていた風習についてSOS主催者として確認&空豆との最後の夜① 2013年12月15日
【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。


をそれぞれクリックして
ランキングのご協力をお願いします
2013/7/25~12/15
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位です。
2013/10/18 ミーママ さんのコメントです。
高知のハチキンさんの沖縄の野良犬捕獲方法の投稿を見て、犬達のSOS主宰者として沖縄に問い合わせ&嘆願
こんばんは(*^_^*)犬達のSOSのミーママです。
高知のハチキンさんへ、ブログを閲覧し参考にして下さりありがとうございましたm(_ _ヾ)m
9月に、愛媛県動物愛護センターから、今治市の閲覧者の女性が子犬達を引き取られましたが、犬コロリと言われ致死率80%のパルボウィルスに感染していて、嘔吐と血の下痢の発症をしました。
4匹の子犬のうち2匹を今治市のその方が、残る2匹を松山市の一時預かりの里親さんが世話されましたが、センターでの潜伏期間を過ぎ引き取り3日後に、松山と今治で4匹が同時に発症。
嘔吐と血の混ざった下痢を繰り返し、それぞれ獣医さんで診てもらいましたが、症状は悪化し松山の2匹は看病のために、私の家で預かりました。
ミーママが見た朝日
このブログにも経過を書き、こちらで看病した2匹はニトログリセリンの助けもあり息を吹き返し生還し完治しましたが、今治では獣医さんのパルボ治療の症例不足や、二次感染もあり、4匹の子犬が急死しました。
あわただしく看病や消毒に追われ、生き残った松山の2匹、今治の1匹、二次感染で兄弟3匹を失った生き残りの1匹、合計4匹を松山でみることになりました。
メンバー達の交代のケアや、しつけや里親探しで2匹は優しい里親さんが見つかりました(*^_^*)
そんなこんなで、さらに睡眠時間が無くなり、せっかくコメントを入れてくださっていたのに、お礼のコメントが入れられず申し訳ありませんでした。
ミーママが見た朝日
本日10月18日、金曜日5時前に、沖縄県動物愛護管理センターに、高知のハチキンさんから投稿があった、【45センチほどの高さで、犬の顔が入る大きさの筒に、空腹の犬が見つけるようエサを入れ、犬がエサの匂いを嗅ぎ喜んで食べようと顔を突っ込むと、筒の周りに仕掛けたワイヤーが首に絞まるという沖縄県独自の捕獲方法】を、詳しくお聞きしました。
電話に出られた女性職員(自分の名前を最初に言われない)に、愛媛県松山市からかけていて○○と申します。
私共のブログに、沖縄県での野良犬捕獲方法の投稿がありまして、三番目の、山の中や人気の無い場所で行う特殊な捕獲方法が気になり、お電話させていただきました。
と言うと、男性職員さんに代わられました。
あまり覇気のない夢がないような声の、男性職員さんで、やはりご自分の名前を名乗られません。
沖縄県の方言は全くありません。
それで
『わたし、愛媛県松山市からお電話していて○○と申しますが、お名前をお聞きしてよろしいですか?』
と伺うと、吉田さんと名乗られました(*^_^*)
ハチキンさんがお話された男性獣医さんと同じ方のようですね。
ミーママ家の屋上のハイビスカス
『職員さん達の、お仕事が終わる間際の時間にお電話をして、申し訳ありません』
と質問に入ると、私のいくつかの質問にも、吉田獣医さんは、声の変化や感情のブレがなく、隠すこともなくとても丁寧に答えてくださいました。
嫌みでなく、夢や希望も持って頂きたかったから、犬達のSOSというブログをしています。
公務員さん達には少し過激な事も書いています。
日本では税金で犬猫を殺していますが、ドイツやイギリスなどヨーロッパでは、税金で犬猫を助けてあげています。
日本もそうなってほしい。
また捨てる人達にも、犬猫がどんな目にあって殺されているか知って欲しい。と思い書いているブログです。
お時間があれば吉田さんも是非見てください。
ともお伝えしました。
あらっ、大変!ヽ(・o・;)ノ夢中になって書いていたら、こんな時間!?
これからダンスのレッスンがありますから、この問い合わせ&嘆願内容の続きは後日、お知らせしますね。
皆さん、コメントや報告をありがとうございました。
ボタンちゃん、今まで犬の散歩まで禁止だった広大な山の松山総合公園に、ドッグランが年内にもできる情報をありがとうございました。
リーリー ウイ ウイン!ですね(*^_^*)
【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。
【ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】と【日本ブログ村ランキングボタン】を2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。
【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。
★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。
※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。





ランキングのご協力をお願いします

2013/7/25~12/15
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位です。

2013/10/18 ミーママ さんのコメントです。
高知のハチキンさんの沖縄の野良犬捕獲方法の投稿を見て、犬達のSOS主宰者として沖縄に問い合わせ&嘆願
こんばんは(*^_^*)犬達のSOSのミーママです。
高知のハチキンさんへ、ブログを閲覧し参考にして下さりありがとうございましたm(_ _ヾ)m
9月に、愛媛県動物愛護センターから、今治市の閲覧者の女性が子犬達を引き取られましたが、犬コロリと言われ致死率80%のパルボウィルスに感染していて、嘔吐と血の下痢の発症をしました。
4匹の子犬のうち2匹を今治市のその方が、残る2匹を松山市の一時預かりの里親さんが世話されましたが、センターでの潜伏期間を過ぎ引き取り3日後に、松山と今治で4匹が同時に発症。
嘔吐と血の混ざった下痢を繰り返し、それぞれ獣医さんで診てもらいましたが、症状は悪化し松山の2匹は看病のために、私の家で預かりました。

ミーママが見た朝日
このブログにも経過を書き、こちらで看病した2匹はニトログリセリンの助けもあり息を吹き返し生還し完治しましたが、今治では獣医さんのパルボ治療の症例不足や、二次感染もあり、4匹の子犬が急死しました。
あわただしく看病や消毒に追われ、生き残った松山の2匹、今治の1匹、二次感染で兄弟3匹を失った生き残りの1匹、合計4匹を松山でみることになりました。
メンバー達の交代のケアや、しつけや里親探しで2匹は優しい里親さんが見つかりました(*^_^*)
そんなこんなで、さらに睡眠時間が無くなり、せっかくコメントを入れてくださっていたのに、お礼のコメントが入れられず申し訳ありませんでした。

ミーママが見た朝日
本日10月18日、金曜日5時前に、沖縄県動物愛護管理センターに、高知のハチキンさんから投稿があった、【45センチほどの高さで、犬の顔が入る大きさの筒に、空腹の犬が見つけるようエサを入れ、犬がエサの匂いを嗅ぎ喜んで食べようと顔を突っ込むと、筒の周りに仕掛けたワイヤーが首に絞まるという沖縄県独自の捕獲方法】を、詳しくお聞きしました。
電話に出られた女性職員(自分の名前を最初に言われない)に、愛媛県松山市からかけていて○○と申します。
私共のブログに、沖縄県での野良犬捕獲方法の投稿がありまして、三番目の、山の中や人気の無い場所で行う特殊な捕獲方法が気になり、お電話させていただきました。
と言うと、男性職員さんに代わられました。
あまり覇気のない夢がないような声の、男性職員さんで、やはりご自分の名前を名乗られません。
沖縄県の方言は全くありません。
それで
『わたし、愛媛県松山市からお電話していて○○と申しますが、お名前をお聞きしてよろしいですか?』
と伺うと、吉田さんと名乗られました(*^_^*)
ハチキンさんがお話された男性獣医さんと同じ方のようですね。

ミーママ家の屋上のハイビスカス
『職員さん達の、お仕事が終わる間際の時間にお電話をして、申し訳ありません』
と質問に入ると、私のいくつかの質問にも、吉田獣医さんは、声の変化や感情のブレがなく、隠すこともなくとても丁寧に答えてくださいました。
嫌みでなく、夢や希望も持って頂きたかったから、犬達のSOSというブログをしています。
公務員さん達には少し過激な事も書いています。
日本では税金で犬猫を殺していますが、ドイツやイギリスなどヨーロッパでは、税金で犬猫を助けてあげています。
日本もそうなってほしい。
また捨てる人達にも、犬猫がどんな目にあって殺されているか知って欲しい。と思い書いているブログです。
お時間があれば吉田さんも是非見てください。
ともお伝えしました。
あらっ、大変!ヽ(・o・;)ノ夢中になって書いていたら、こんな時間!?
これからダンスのレッスンがありますから、この問い合わせ&嘆願内容の続きは後日、お知らせしますね。
皆さん、コメントや報告をありがとうございました。
ボタンちゃん、今まで犬の散歩まで禁止だった広大な山の松山総合公園に、ドッグランが年内にもできる情報をありがとうございました。
リーリー ウイ ウイン!ですね(*^_^*)



当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。


画面左上にある【FC2ランキングボタン】と【日本ブログ村ランキングボタン】を2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。


各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★

①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。
★携帯電話からの場合★

①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。
※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

スポンサーサイト