犬達のSOS☆【犬たちを送る日】の殺処分公務員獣医達の責任逃れ、嘘泣き舞台となった愛媛県動物愛護(殺処分)センターは実は超冷酷!毎回、犬猫殺処分ランキングの最低グループ!パルボ発生を隠し愛媛新聞を使いまた裏工作!2013年12月29日
【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。

ランキングのご協力をお願いします
2013/7/25~12/29
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位
(イラスト モグモグちゃん作
)
2013/12/23 桔梗さんのコメントです。
愛媛県愛護センター譲渡を仲介者にも拡大!??愛媛新聞より
こんばんは(^-^)
先日、ダンス仲間のスイマーkさんから、
『愛媛県愛護センター譲渡を緩和したって愛媛新聞に載ってたよ(^・^)』
って聞きました。
知らなかった~(≧◇≦)
地元唯一の新聞社だからかな。
行政の言いなり!?癒着!?
以前、愛護センターの殺処分数を少なく書いた誤魔化しや、松山市総合公園の猫虐待虐殺の事件を、
観光イメージを守るために警察ぐるみで野性動物の仕業とし、
総合公園の虐待職員と仲の良い住民を調べず闇に葬り、
代わりに総合公園の猫の数を二倍に誇張し、
住民など住んでいない山の公園の猫被害を誇大に書いてたからぁ( ̄△ ̄)
私イヤになって愛媛新聞止めちゃったので、早速図書館行って調べました(^-^)
その記事もう知ってるよ♪、という方もいらっしゃるでしょうが、
私のようにご存じない方にお知らせしたいと思いましたので、
コメントしま~す(*^_^*)
~11月13日の愛媛新聞記事より~
【犬猫仲介者にも譲渡】(見出し)
《来年度から殺処分減ねらう》(サブタイトル)
愛媛県愛護センターが新しい飼い主を捜す譲渡事業で、
これまで原則個人としていた譲渡先を、第三者への仲介を目的とした動物愛護団体なども対象に加える方針で、
開始は2014年と、11月12日県庁で開かれた県動物愛護推進懇談会で県が明らかにした。
★改正案によると★
◆仲介者の対象は、県内在住の成人で、センターの承認、登録が必要。
◆要件は、センターが行う仲介者講習会の受講後1年以内。
◆狂犬病予防法などの法令順守。
◆飼養場所の確保。
◆動物愛護事業に協力的。
…など、最後まで飼い続けられるよう新たな飼い主を指導できる知識や資質も求められる。
仲介者は譲り受けた動物の行方をセンターに報告する義務が課せられる。
結びに、北川之大センター長の話で
『一匹でも多く引き取ってもらえるよう譲渡機会を増やしたい』
と締めくくられていました。
あれぇ!?(~。~;)?
海ちゃんさんたちが子犬を引き取りに愛護センターに行った時、
たしか9月の時点で、尾崎獣医さん、
『私たちの仕事は、譲渡を増やすことではありません!!』
とハッキリおっしゃったとか。
譲渡を増やす気無し発言されたとコメントに書かれてましたが…(?_?;
愛媛県動愛護センターが急に方針変えたのかしら…??
何か理由があったのでしょうか?
だけど、あれれぇ(~。~;)?
読めば読むほどおかしいよぉ( ̄∇ ̄)?
だってぇ~、結局センターは何の努力もせず、人のフンドシで相撲取るじゃぁないですがぁ~、
県が譲渡先を緩和して殺処分減らして…
は見せかけじゃあないのでしょうかぁ(-_-#)
だってぇ~田さんがぁ、愛護センターパルボウイルス蔓延情報を愛媛県庁薬務課にお知らせしたのがぁ10月中旬、それから4週間のタイミングでこの発表…
パルボ騒動と時期が重なるから余計不自然( ̄。 ̄;)
だってぇ~だってぇ~
譲渡先に認められる第三者って?
これって、一般の者には敷居高く書かれてなぁい?
飼い主を指導できる資質なんていわれると、NPOのI.N会に的を絞っているようにも受け取れるしぃ( ̄○ ̄)
あの海ちゃんさんなら、恥ずかしがり屋さんのようだからぁ、私なんて無理ぃ~!!って引っ込んじゃいそうだし( ´艸`)
つまり、もしI.N会しか第三者(仲介者)にならなければ、
なんら今と変わりなく、
結局、改善とは名ばかりで殺処分にたいした期待は持てないヨ.カ.ン♪
ちょっとぉ、愛護センター並びに県の職員さん方、
殺処分減のために本気見せるのいつですかぁ?
もちろん“今でしょ!!”(≧▽≦)
私の予想が外れ、純粋に殺処分が減ることを祈ってますが…(´▽`)
寒空に咲き続けるブーゲンビリアと黄色のバラ
2013/12/24 海ちゃんの友人Aさんのコメントです。
愛媛県動物愛護センター譲渡拡大?愛媛新聞社も県に都合良く記事書きすぎ…プロならオカシイと思え!
おはようございます。
久しぶりの投稿させていただきます。
海ちゃんの友人Aです。m(_ _)m
仲介の人にも譲渡してもらえるんや?
愛媛県やるじゃん(゚∀゚)
これって、海ちゃんが引き取った子犬がええ里親さんにもらわれたことが、SOSのブログに載っとったけん、
今のまんまじゃあいかん!と県が気がついたやー
これで、海ちゃんのようにただただ命を救うてあげたい、何とかしたいというやさしい心の仲介人が何人も登録されたら殺処分が減るけんうれしい(≧▽≦)
と思うたら、
ように読んでみよったら、なんか愛護団体やないとイカンみたいに書いとるやん。
なんか腹立ってきたわい。
こういうのって、子供だましって言うんじゃない!?
違うた。県民だまし??
まあ、どっちにしても愛媛県民ナメられとるよ。
愛護センターにも県職員にも。
ほやけんど、愛媛新聞の記者さんも、自分で記事書きよってヘンって思わんのやろか。
何にも思わんのやったらマジゆる~い。
そういえば、前にいいかげんな新聞記事書いて(総合公園の猫虐殺事件隠蔽とか殺処分数ごまかしとか)
ミーママさんが、市役所詰めの愛媛新聞記者クラブ武田さんに
『誰の指示で嘘をかいたのですか?市役所公園緑地課の課長ですか?』
のするどい質問に、ずる賢く逃げ、しらばっくれたっていうんがブログに載っとったん思いだしたわい。
地元に一社やからってあぐらかいてええかげんな仕事しよったらいかんよー。ちゃーんとジャーナリストとしてのプライド持ってぇや。
だいたい北川センター長さんの
『一匹でも譲渡を増やしたい』
の言葉ひとつ取ったって、先にせんといかんことようけあるやんって、素人でも思うんやけん、
そういうトコまで取材してしてなんぼやろって私は思うんよ。
愛媛県愛護センターもやけんど、
行政の報告を鵜呑みにして真偽を確かめようともせんと記事にする愛媛新聞社に
『倍返し!!』
『土下座しろ!!』
って、半沢直樹じゃないけん言わんけんど(笑)
一般の人はダマセたとしても、
SOSブログの読者はダマされんよー。
ミーママ家の屋上のコスモス
2013/12/24 愛をまといたいさんのコメントです。
譲渡の仲介者になるための要件に疑問がいっぱい(-.-;)愛護センターは責任を丸投げ??
こんにちは。
私は、桔梗さんのコメントで、譲渡先を仲介者も加えると知りました(*^_^*)
これで殺処分も減るかなぁと読み進めていくと、仲介者になるための要件など、「あれ?おかしいなぁ」と思う箇所が多かったです(-.-;)
それは…
・【仲介者講習会の受講後1年以内】←これってどういう意味なんでしょう?1年が過ぎると譲渡されないの?
・【狂犬病予防法など関係法令の順守】←毎年狂犬病の注射を打ちなさいということかなぁ?日本に狂犬病はないのにまだ注射を打たせますか?(-o-;)
しかもその注射で犬が死ぬかもしれないのに?
・【飼養する場所の確保】←愛護(殺処分)センターには保護しておく場所がないから、仕方ないから殺処分しているという言い訳もしていましたよね(-_-#)これからもその言い訳を続けますか?
・【動物愛護事業に協力的】←この要件は、譲渡をして殺処分を減らそうと仲介者に名乗りを上げた時点でクリアされていませんか?同じ人にさらなる手伝いを求めるの?
・【最後まで飼うよう新しい飼い主を指導できる知識や資質が必要】←これは当たり前!ってか、この知識や資質が一番必要なのは、愛護(殺処分)センターの職員や獣医師です!
私も、尾崎獣医が「譲渡は私の仕事ではない」と冷たくおっしゃったこと、パルボウィルスが蔓延しているのにしらを切ったこと、SOSを読んで覚えています(T_T)
譲渡が大切な仕事だと気付いたから譲渡先を増やしたように見えますが、皆様ごまかされないでください!
今まで、譲渡をセンターで断られた市民や愛護の人達の不公平感や非難や疑問を交わすために、仲介者にも譲渡すると発表したと思われますし、
要件を見るかぎり、愛護(殺処分)センターの職員や獣医師は、殺処分数を減らす努力は人任せで(-_-#)センター自体の譲渡数は増えそうにない気がしますが…。
本当に殺処分数を減らしたいなら、愛護センターは
・犬猫を保護している場所を毎日掃除をする!
・犬猫の汚れを落としてきれいにしてあげる!
・運動をさせる!
など、譲渡されやすくなるよう努力をしてください!
【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。
【ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】と【日本ブログ村ランキングボタン】を2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。
【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。
★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。
※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。


ランキングのご協力をお願いします

2013/7/25~12/29
FC2ブログ 社会部門ランキング 1位
(イラスト モグモグちゃん作


2013/12/23 桔梗さんのコメントです。
愛媛県愛護センター譲渡を仲介者にも拡大!??愛媛新聞より
こんばんは(^-^)
先日、ダンス仲間のスイマーkさんから、
『愛媛県愛護センター譲渡を緩和したって愛媛新聞に載ってたよ(^・^)』
って聞きました。
知らなかった~(≧◇≦)
地元唯一の新聞社だからかな。
行政の言いなり!?癒着!?
以前、愛護センターの殺処分数を少なく書いた誤魔化しや、松山市総合公園の猫虐待虐殺の事件を、
観光イメージを守るために警察ぐるみで野性動物の仕業とし、
総合公園の虐待職員と仲の良い住民を調べず闇に葬り、
代わりに総合公園の猫の数を二倍に誇張し、
住民など住んでいない山の公園の猫被害を誇大に書いてたからぁ( ̄△ ̄)
私イヤになって愛媛新聞止めちゃったので、早速図書館行って調べました(^-^)
その記事もう知ってるよ♪、という方もいらっしゃるでしょうが、
私のようにご存じない方にお知らせしたいと思いましたので、
コメントしま~す(*^_^*)
~11月13日の愛媛新聞記事より~
【犬猫仲介者にも譲渡】(見出し)
《来年度から殺処分減ねらう》(サブタイトル)
愛媛県愛護センターが新しい飼い主を捜す譲渡事業で、
これまで原則個人としていた譲渡先を、第三者への仲介を目的とした動物愛護団体なども対象に加える方針で、
開始は2014年と、11月12日県庁で開かれた県動物愛護推進懇談会で県が明らかにした。
★改正案によると★
◆仲介者の対象は、県内在住の成人で、センターの承認、登録が必要。
◆要件は、センターが行う仲介者講習会の受講後1年以内。
◆狂犬病予防法などの法令順守。
◆飼養場所の確保。
◆動物愛護事業に協力的。
…など、最後まで飼い続けられるよう新たな飼い主を指導できる知識や資質も求められる。
仲介者は譲り受けた動物の行方をセンターに報告する義務が課せられる。
結びに、北川之大センター長の話で
『一匹でも多く引き取ってもらえるよう譲渡機会を増やしたい』
と締めくくられていました。
あれぇ!?(~。~;)?
海ちゃんさんたちが子犬を引き取りに愛護センターに行った時、
たしか9月の時点で、尾崎獣医さん、
『私たちの仕事は、譲渡を増やすことではありません!!』
とハッキリおっしゃったとか。
譲渡を増やす気無し発言されたとコメントに書かれてましたが…(?_?;
愛媛県動愛護センターが急に方針変えたのかしら…??
何か理由があったのでしょうか?
だけど、あれれぇ(~。~;)?
読めば読むほどおかしいよぉ( ̄∇ ̄)?
だってぇ~、結局センターは何の努力もせず、人のフンドシで相撲取るじゃぁないですがぁ~、
県が譲渡先を緩和して殺処分減らして…
は見せかけじゃあないのでしょうかぁ(-_-#)
だってぇ~田さんがぁ、愛護センターパルボウイルス蔓延情報を愛媛県庁薬務課にお知らせしたのがぁ10月中旬、それから4週間のタイミングでこの発表…
パルボ騒動と時期が重なるから余計不自然( ̄。 ̄;)
だってぇ~だってぇ~
譲渡先に認められる第三者って?
これって、一般の者には敷居高く書かれてなぁい?
飼い主を指導できる資質なんていわれると、NPOのI.N会に的を絞っているようにも受け取れるしぃ( ̄○ ̄)
あの海ちゃんさんなら、恥ずかしがり屋さんのようだからぁ、私なんて無理ぃ~!!って引っ込んじゃいそうだし( ´艸`)
つまり、もしI.N会しか第三者(仲介者)にならなければ、
なんら今と変わりなく、
結局、改善とは名ばかりで殺処分にたいした期待は持てないヨ.カ.ン♪
ちょっとぉ、愛護センター並びに県の職員さん方、
殺処分減のために本気見せるのいつですかぁ?
もちろん“今でしょ!!”(≧▽≦)
私の予想が外れ、純粋に殺処分が減ることを祈ってますが…(´▽`)

寒空に咲き続けるブーゲンビリアと黄色のバラ
2013/12/24 海ちゃんの友人Aさんのコメントです。
愛媛県動物愛護センター譲渡拡大?愛媛新聞社も県に都合良く記事書きすぎ…プロならオカシイと思え!
おはようございます。
久しぶりの投稿させていただきます。
海ちゃんの友人Aです。m(_ _)m
仲介の人にも譲渡してもらえるんや?
愛媛県やるじゃん(゚∀゚)
これって、海ちゃんが引き取った子犬がええ里親さんにもらわれたことが、SOSのブログに載っとったけん、
今のまんまじゃあいかん!と県が気がついたやー
これで、海ちゃんのようにただただ命を救うてあげたい、何とかしたいというやさしい心の仲介人が何人も登録されたら殺処分が減るけんうれしい(≧▽≦)
と思うたら、
ように読んでみよったら、なんか愛護団体やないとイカンみたいに書いとるやん。
なんか腹立ってきたわい。
こういうのって、子供だましって言うんじゃない!?
違うた。県民だまし??
まあ、どっちにしても愛媛県民ナメられとるよ。
愛護センターにも県職員にも。
ほやけんど、愛媛新聞の記者さんも、自分で記事書きよってヘンって思わんのやろか。
何にも思わんのやったらマジゆる~い。
そういえば、前にいいかげんな新聞記事書いて(総合公園の猫虐殺事件隠蔽とか殺処分数ごまかしとか)
ミーママさんが、市役所詰めの愛媛新聞記者クラブ武田さんに
『誰の指示で嘘をかいたのですか?市役所公園緑地課の課長ですか?』
のするどい質問に、ずる賢く逃げ、しらばっくれたっていうんがブログに載っとったん思いだしたわい。
地元に一社やからってあぐらかいてええかげんな仕事しよったらいかんよー。ちゃーんとジャーナリストとしてのプライド持ってぇや。
だいたい北川センター長さんの
『一匹でも譲渡を増やしたい』
の言葉ひとつ取ったって、先にせんといかんことようけあるやんって、素人でも思うんやけん、
そういうトコまで取材してしてなんぼやろって私は思うんよ。
愛媛県愛護センターもやけんど、
行政の報告を鵜呑みにして真偽を確かめようともせんと記事にする愛媛新聞社に
『倍返し!!』
『土下座しろ!!』
って、半沢直樹じゃないけん言わんけんど(笑)
一般の人はダマセたとしても、
SOSブログの読者はダマされんよー。

ミーママ家の屋上のコスモス
2013/12/24 愛をまといたいさんのコメントです。
譲渡の仲介者になるための要件に疑問がいっぱい(-.-;)愛護センターは責任を丸投げ??
こんにちは。
私は、桔梗さんのコメントで、譲渡先を仲介者も加えると知りました(*^_^*)
これで殺処分も減るかなぁと読み進めていくと、仲介者になるための要件など、「あれ?おかしいなぁ」と思う箇所が多かったです(-.-;)
それは…
・【仲介者講習会の受講後1年以内】←これってどういう意味なんでしょう?1年が過ぎると譲渡されないの?
・【狂犬病予防法など関係法令の順守】←毎年狂犬病の注射を打ちなさいということかなぁ?日本に狂犬病はないのにまだ注射を打たせますか?(-o-;)
しかもその注射で犬が死ぬかもしれないのに?
・【飼養する場所の確保】←愛護(殺処分)センターには保護しておく場所がないから、仕方ないから殺処分しているという言い訳もしていましたよね(-_-#)これからもその言い訳を続けますか?
・【動物愛護事業に協力的】←この要件は、譲渡をして殺処分を減らそうと仲介者に名乗りを上げた時点でクリアされていませんか?同じ人にさらなる手伝いを求めるの?
・【最後まで飼うよう新しい飼い主を指導できる知識や資質が必要】←これは当たり前!ってか、この知識や資質が一番必要なのは、愛護(殺処分)センターの職員や獣医師です!
私も、尾崎獣医が「譲渡は私の仕事ではない」と冷たくおっしゃったこと、パルボウィルスが蔓延しているのにしらを切ったこと、SOSを読んで覚えています(T_T)
譲渡が大切な仕事だと気付いたから譲渡先を増やしたように見えますが、皆様ごまかされないでください!
今まで、譲渡をセンターで断られた市民や愛護の人達の不公平感や非難や疑問を交わすために、仲介者にも譲渡すると発表したと思われますし、
要件を見るかぎり、愛護(殺処分)センターの職員や獣医師は、殺処分数を減らす努力は人任せで(-_-#)センター自体の譲渡数は増えそうにない気がしますが…。
本当に殺処分数を減らしたいなら、愛護センターは
・犬猫を保護している場所を毎日掃除をする!
・犬猫の汚れを落としてきれいにしてあげる!
・運動をさせる!
など、譲渡されやすくなるよう努力をしてください!



当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。


画面左上にある【FC2ランキングボタン】と【日本ブログ村ランキングボタン】を2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。


各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★

①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。
★携帯電話からの場合★

①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。
※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

スポンサーサイト