犬達のSOS☆犬猫殺処分率全国最下位級の高知県小動物管理(殺処分)センターのずさん管理発覚!殺処分代行先(田邊工務店)への委託金月約465万円が使途自由で領収書不要のため二重請求気づかず支払い!!2014年3月22日
【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
FC2ブログ 社会部門ランキング
1位 2013/7/25~2014/3/22
(イラスト モグモグちゃん作)
2014/02/07 あずにゃんさん&桔梗さん&必死で働いている可奈ママさん&編集部のコメントです
犬猫を殺して税金でボロ儲け!!殺処分率&譲渡率も全国最下位グループの高知県が、ズサンな殺処分代行先、田邊工務店に支払う委託金とは?月々465万円以外に、田邊の二重請求も支払い!!
高知県は全国でも珍しい、委託形式で犬猫殺処分業務を民間会社に任せています。
使用施設は高知県小動物管理(殺処分)センターという高知県と高知市所有の建物です。
税金でまかなっている、委託事業でありながら何にいくら使ったか? という領収書もなく、
三年契約で三年間の委託金が1億6千7百47万5千円です。
この委託金以外に更に、一年毎に田邊工務店側が追加請求した金額を、二重請求分を含めて税金から支払っていることがわかりました。
以前から田邊工務店の社員である小動物管理センターの山本祐三センター長はじめ、部下の中平氏達は、
入札の中身なんて知らせる必要はない!(`ε´)
と言い、税金で行っている業務について、お金の使い道をはっきりしませんでした。
それどころか、田邊工務店から来た山本祐三センター長は、部下に対し市民や外部からの、業務や委託金内容問い合わせに、答えるな!と口止めまでしました。
中平氏たち部下も「センター長に喋るな!と言われてるし〜(`ε´)これ録音してるんでしょ〜?」
と調べられ真実を公表されると、都合の悪い事があるようです☆( ̄o+ ̄))
また、高知市役所職員も、県庁職員も、市民の税金で行っている事業について、管理調査義務を怠り、職員さん自身も田邊工務店に言われるまま、お金を出すだけで、詳しいことを知りませんでした。
あまりにもどんぶり勘定すぎます。
私たちメンバーは調べれば調べるほど、ずさんな管理体制におどろきました。
それで今回、不透明な事をはっきりさせてもらいたく、高知県庁食品衛生課、高知県小動物管理センター、高知市役所(保健所)に、問い合わせをしました。
【ブログを見てくれていた帰省中の、あずにゃんちゃんが、高知はおかしい!?( ̄+ ̄)と思ったから業務質問をしてみました。
とメールをくれました
o(^-^)oありがとう、あずにゃんちゃん
高知県庁(健康政策部食品・衛生課TEL088-823-9673)に問い合わせ】
(対応は、トカジさん)
委託金に関しては、H24~26年度、3年契約で、1億6千7百47万5千円が決まっているそうです。
ホームページへの掲載については、高知県庁食品衛生課にH24~26年度の委託金額の掲載があるそうです。
前回H20~23年度については、いま手元に資料がなくて他の人が持って電話対応してるから、わからないと言われました。
委託金の中から実際にいくら使われているか、高知県庁は把握していないらしいです('◇')?
税金から支払われているお金なのに、小動物管理センターから実際何にいくら使われているかの報告は受けないんですか(・o・)?
と聞くと、
「この範囲内でやってくださいねーと委託金を渡すからねぇ…、」
と言われました。
うーん、はてな?
委託金は三年間で額が決まっているのに、一年度に田邊工務店に言われた金額を払う?(。・ω・。)
いい加減すぎる(p_;)
【犬は愛護者や市民からの非難を交わすために、わずかだけ譲渡していますが、
猫は全て殺処分している高知県小動物管理センター(TEL088-831-7939)に桔梗さんが問い合わせ】
(対応は、山本さん)
『そちらの収支は、ホームページに出してますか?』の問いに、
「(`ε´)出していない。普通どこの会社も公表しないでしょ。 」
と回答(>_<)ゞ
これは以前も可奈ママにそう言って開き直ったようです。
『県からの委託金の金額を知りたいのですが、どこで聞けばよいですか?』
と聞くと、
「県で教えてくれます(`ε´)」
と言われました。
【可奈ママさんが、高知県庁と高知市役所(保健所)に問い合わせ
高知県庁・食品衛生課(TEL088-823-9673)】
(対応は、ヤナガワさん(女性) 16時過ぎ)
↓
以前可奈ママが問い合わせた、H23年当時に次回委託も決まっており、今のところ次回も民間委託する予定とのこと。
3年間で高知県から実際、田邊工務店へ支払われた?実際は領収書もないんだから、最初に決まっていた委託金額は、1億5千907万5千円。
プロポーザル方式と言って、県の出した金額で小動物管理センターの運営を3年間出来る業者を募集した。24年度分の募集は2社応募がきた。
委託金額は、田邊工務店が示す金額ではなく、高知県が決めた金額でした。
その中で やりくりをしなさいという意味だそうです。
ミーママさんが「委託金額のみ公示され、実際は何にいくら使われたか収支報告がない上に、領収書すらないわL(・o・)」
民間企業ならとっくに税務所が入ってるわ!
ずさんな、どんぶり勘定で税金を使い、県や市は委託先の田邊工務店に対する管理調査義務を、怠っています( ̄o+ ̄)」
の疑問通り収支報告は、ホームページ等で開示していない。とのことです
昨年4月から 委託が更新されたのだから 3月に、三年間で実質いくら 委託金の中から使ったか、一円単位まで収支を出しホームページ等に収支報告を計上しないといけないはずです。
(・o・?) 何故、開示していないか?
と聞くと
『どうしてするんですか?(`ε´)』
と言われました(-_-;)
これが、仮にも県の公務員の回答やろか?
もしかして裏口入所で公務員になっちゅう?
アタシらの数倍はオツムが本当は弱いがか(・o・)?
そうにちがいない!
そうやき!
こんなんじゃあ高知はいかんぜよ!
高知市役所・生活食品課(TEL088-822-0588)
(対応は、ヤナギモトさん(男性) 14時50分)
↓
一年間で高知県から田邊工務店に言われて支払った金額の、36・2%を高知市が高知県に支払う。@ @ @=(-_-;) 意味がわからんがよ?
委託金36・2%と委託金とは別に、★備品整備費用★の36・2%も言うたがよ(・o・)委託金以外に、払われちゅう税金もあるちゅうことやがよ。
高知県から高知市へ毎年・年度末に請求がきても、備品整備費用の領収や、いくらかかった、などは高知県から高知市に報告はなく、鵜呑みにして払うそうです。
(高知市・高知県共に確認済み)
ミーママ家の屋上に咲くバラの花
【高知県庁と高知市役所(保健所)の委託金についての回答があいまいに違って、疑問に思ったところ(・o・)】
高知県庁では、
「高知県が決めた金額を支払いその中で、やりくりするように」
と 田邊工務店に言っていましたが、
昨年、高知市役所職員が私、可奈ママに答えたんは
【一年度に かかった金額を田邊工務店側が高知県や市に、請求し県と市が分担して払う】
と言い分が違うから、そのことについて高知市保健所に聞くと、
「どうしても突発的に、必要なお金が発生する」
と言っていました。
@=(-_-;)やっぱり委託金以外に税金が流用されちゅう!!
田邊工務店側は、
「(`ε´)知らない!必要ない」
と開き直っていましたが、県や市の職員に突き詰めて聞くことにしましたが、
可奈ママの調査文は、お子ちゃまの様な文章なので、犬達のSOSの皆様が、大人の文章に直してくれるのに、時間がかかるき(-_-;)
続きは、もうちょっと待っちょいてね。
【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。
【ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】と【日本ブログ村ランキングボタン】を2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。
【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。
★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。
※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。


FC2ブログ 社会部門ランキング

(イラスト モグモグちゃん作)

2014/02/07 あずにゃんさん&桔梗さん&必死で働いている可奈ママさん&編集部のコメントです
犬猫を殺して税金でボロ儲け!!殺処分率&譲渡率も全国最下位グループの高知県が、ズサンな殺処分代行先、田邊工務店に支払う委託金とは?月々465万円以外に、田邊の二重請求も支払い!!
高知県は全国でも珍しい、委託形式で犬猫殺処分業務を民間会社に任せています。
使用施設は高知県小動物管理(殺処分)センターという高知県と高知市所有の建物です。
税金でまかなっている、委託事業でありながら何にいくら使ったか? という領収書もなく、
三年契約で三年間の委託金が1億6千7百47万5千円です。
この委託金以外に更に、一年毎に田邊工務店側が追加請求した金額を、二重請求分を含めて税金から支払っていることがわかりました。
以前から田邊工務店の社員である小動物管理センターの山本祐三センター長はじめ、部下の中平氏達は、
入札の中身なんて知らせる必要はない!(`ε´)
と言い、税金で行っている業務について、お金の使い道をはっきりしませんでした。
それどころか、田邊工務店から来た山本祐三センター長は、部下に対し市民や外部からの、業務や委託金内容問い合わせに、答えるな!と口止めまでしました。
中平氏たち部下も「センター長に喋るな!と言われてるし〜(`ε´)これ録音してるんでしょ〜?」
と調べられ真実を公表されると、都合の悪い事があるようです☆( ̄o+ ̄))
また、高知市役所職員も、県庁職員も、市民の税金で行っている事業について、管理調査義務を怠り、職員さん自身も田邊工務店に言われるまま、お金を出すだけで、詳しいことを知りませんでした。
あまりにもどんぶり勘定すぎます。
私たちメンバーは調べれば調べるほど、ずさんな管理体制におどろきました。
それで今回、不透明な事をはっきりさせてもらいたく、高知県庁食品衛生課、高知県小動物管理センター、高知市役所(保健所)に、問い合わせをしました。

【ブログを見てくれていた帰省中の、あずにゃんちゃんが、高知はおかしい!?( ̄+ ̄)と思ったから業務質問をしてみました。
とメールをくれました
o(^-^)oありがとう、あずにゃんちゃん
高知県庁(健康政策部食品・衛生課TEL088-823-9673)に問い合わせ】
(対応は、トカジさん)
委託金に関しては、H24~26年度、3年契約で、1億6千7百47万5千円が決まっているそうです。
ホームページへの掲載については、高知県庁食品衛生課にH24~26年度の委託金額の掲載があるそうです。
前回H20~23年度については、いま手元に資料がなくて他の人が持って電話対応してるから、わからないと言われました。
委託金の中から実際にいくら使われているか、高知県庁は把握していないらしいです('◇')?
税金から支払われているお金なのに、小動物管理センターから実際何にいくら使われているかの報告は受けないんですか(・o・)?
と聞くと、
「この範囲内でやってくださいねーと委託金を渡すからねぇ…、」
と言われました。
うーん、はてな?
委託金は三年間で額が決まっているのに、一年度に田邊工務店に言われた金額を払う?(。・ω・。)
いい加減すぎる(p_;)
【犬は愛護者や市民からの非難を交わすために、わずかだけ譲渡していますが、
猫は全て殺処分している高知県小動物管理センター(TEL088-831-7939)に桔梗さんが問い合わせ】
(対応は、山本さん)
『そちらの収支は、ホームページに出してますか?』の問いに、
「(`ε´)出していない。普通どこの会社も公表しないでしょ。 」
と回答(>_<)ゞ
これは以前も可奈ママにそう言って開き直ったようです。
『県からの委託金の金額を知りたいのですが、どこで聞けばよいですか?』
と聞くと、
「県で教えてくれます(`ε´)」
と言われました。
【可奈ママさんが、高知県庁と高知市役所(保健所)に問い合わせ
高知県庁・食品衛生課(TEL088-823-9673)】
(対応は、ヤナガワさん(女性) 16時過ぎ)
↓
以前可奈ママが問い合わせた、H23年当時に次回委託も決まっており、今のところ次回も民間委託する予定とのこと。
3年間で高知県から実際、田邊工務店へ支払われた?実際は領収書もないんだから、最初に決まっていた委託金額は、1億5千907万5千円。
プロポーザル方式と言って、県の出した金額で小動物管理センターの運営を3年間出来る業者を募集した。24年度分の募集は2社応募がきた。
委託金額は、田邊工務店が示す金額ではなく、高知県が決めた金額でした。
その中で やりくりをしなさいという意味だそうです。
ミーママさんが「委託金額のみ公示され、実際は何にいくら使われたか収支報告がない上に、領収書すらないわL(・o・)」
民間企業ならとっくに税務所が入ってるわ!
ずさんな、どんぶり勘定で税金を使い、県や市は委託先の田邊工務店に対する管理調査義務を、怠っています( ̄o+ ̄)」
の疑問通り収支報告は、ホームページ等で開示していない。とのことです
昨年4月から 委託が更新されたのだから 3月に、三年間で実質いくら 委託金の中から使ったか、一円単位まで収支を出しホームページ等に収支報告を計上しないといけないはずです。
(・o・?) 何故、開示していないか?
と聞くと
『どうしてするんですか?(`ε´)』
と言われました(-_-;)
これが、仮にも県の公務員の回答やろか?
もしかして裏口入所で公務員になっちゅう?
アタシらの数倍はオツムが本当は弱いがか(・o・)?
そうにちがいない!
そうやき!
こんなんじゃあ高知はいかんぜよ!
高知市役所・生活食品課(TEL088-822-0588)
(対応は、ヤナギモトさん(男性) 14時50分)
↓
一年間で高知県から田邊工務店に言われて支払った金額の、36・2%を高知市が高知県に支払う。@ @ @=(-_-;) 意味がわからんがよ?
委託金36・2%と委託金とは別に、★備品整備費用★の36・2%も言うたがよ(・o・)委託金以外に、払われちゅう税金もあるちゅうことやがよ。
高知県から高知市へ毎年・年度末に請求がきても、備品整備費用の領収や、いくらかかった、などは高知県から高知市に報告はなく、鵜呑みにして払うそうです。
(高知市・高知県共に確認済み)

ミーママ家の屋上に咲くバラの花
【高知県庁と高知市役所(保健所)の委託金についての回答があいまいに違って、疑問に思ったところ(・o・)】
高知県庁では、
「高知県が決めた金額を支払いその中で、やりくりするように」
と 田邊工務店に言っていましたが、
昨年、高知市役所職員が私、可奈ママに答えたんは
【一年度に かかった金額を田邊工務店側が高知県や市に、請求し県と市が分担して払う】
と言い分が違うから、そのことについて高知市保健所に聞くと、
「どうしても突発的に、必要なお金が発生する」
と言っていました。
@=(-_-;)やっぱり委託金以外に税金が流用されちゅう!!
田邊工務店側は、
「(`ε´)知らない!必要ない」
と開き直っていましたが、県や市の職員に突き詰めて聞くことにしましたが、
可奈ママの調査文は、お子ちゃまの様な文章なので、犬達のSOSの皆様が、大人の文章に直してくれるのに、時間がかかるき(-_-;)
続きは、もうちょっと待っちょいてね。



当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。


画面左上にある【FC2ランキングボタン】と【日本ブログ村ランキングボタン】を2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。


各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★

①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。
★携帯電話からの場合★

①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。
※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。

スポンサーサイト